AutoPagerize質問・要望スレ page:5at SOFTWARE
AutoPagerize質問・要望スレ page:5 - 暇つぶし2ch176:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/12 09:01:58.20 wE7ZpPKN0.net
書式がxpathじゃなくcssだったらSITEINFOを書く障壁がずいぶん減るんだけどなー。
ついでに自分用の_uAutoPagerize.jsみたいのを一発で内部エディタで開けたらいいよなー。
自分でcss版のap書けるかなー。wedataのcss一括変換は既存ツールでできそうだなー。
今後userChrome.jsが使えなくなるならアドオンかぐりもんにしとくべきだよなー。
しかしapはuserChrome.js版に比べてアドオン版もぐりもん版も重かった記憶があるなー。
なんでだろ。とりあえずuAutoPagerizeのソース見てみよう。
…まで考えてソース見たんだけど、これ(156行目あたりと377行目あたり)
URLリンク(github.com)
「SITEINFOのURLを全部"|"でつなげた超絶正規表現を用意しておいて、ページ訪問ごとにlocation.hrefをテストにかけてる」
って動作してる?すげー重くね?オレがソース読み間違えてる?
1階層目をlocation.host単位のハッシュ構造にして、2階層目に個別または"|"連結の正規表現を置いておけば、
hash[location.host]でハッシュ検索したあとに少量の正規表現検索するだけだから、
ページ読み込み時の負担はだいぶ減るよね?
それとも正規表現エンジンが賢くて、"|"で連結された超絶正規表現のことを、
ハッシュテーブルより優れた辞書順ツリー構造みたいのに置き換えて待ち構えてくれてるのかな?
なんかそんな気もしてきたな。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch