Java+Swingによる2chブラウザ V2C_T97at SOFTWARE
Java+Swingによる2chブラウザ V2C_T97 - 暇つぶし2ch428:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/06 18:47:38.49 u/7eo1wL0.net
単発だらけだし1~2人で自演してるんだろうが

429:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/06 18:50:43.12 u/7eo1wL0.net
バグ報告しただけで作者認定とかキチガイかよ
巻き添えでしたらば書き込めないからこっちに書き込んだだけなのに

430:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/06 18:51:21.69 u/7eo1wL0.net
tw作者がキチガイなのは分かった

431:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/06 19:08:59.79 uwhTCxCY0.net
お疲れっした

432:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/06 19:09:02.99 mwcEgqd40.net
対立煽り来てんねー

433:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/06 19:10:34.76 mwcEgqd40.net
plusとTWを対立させて得をする作者
そう、R作者である

434:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/06 19:12:57.28 Ycw7IMK40.net
>>411
それは1.0.6から1.0.7への更新がどうでもいい内容だったからあえて更新してなかっただけ
と言うかそもそも俺の最初のレスは、「暴れたくなる気持ちもわかる」とかいう意味わからん内容に反論しただけで
若干皮肉交じりでtw作者からかったような内容のつもりで書いたんだけど


435:な かなり言葉足らずでわかりづらくなってるのは俺の国語力の問題だ



436:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/06 19:15:08.79 zHqKntvy0.net
これさえなければなぁ・・・
これがあったからかなり胡散臭い人っていうイメージが着いちゃったよね
一度限りの過ちだと信じたいけどね
91 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2016/11/07(月) 07:52:31.65 ID:uheRGNhx0
なぜかもう一つある過疎スレで+を煽ってる奴のワッチョイがTW作者とワッチョイ被りしてるのは偶然なん?
スレリンク(software板:174番)
スレリンク(software板:214番)
今気づいたとかわざとらしいこと言ってる割にわざわざスクショ取ってきて叩くように先導してるじゃん

437:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/06 19:17:09.45 u/7eo1wL0.net
>>424
それ俺がtw作者っていう証拠じゃないやん

438:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/06 19:17:49.27 u/7eo1wL0.net
tw作者が頭おかしいのは分かったけどバグ報告しただけで勝手に作者認定するお前の方も同レベル
さっさと死ねクズ

439:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/07 00:40:10.36 2SZcU/Kz0?2BP(1000)
sssp://img.2ch.sc/ico/miyabi.gif
スレリンク(download板:424番)

440:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/08 04:37:29.08 cAWoZMMZ0?2BP(1000)
sssp://img.2ch.sc/ico/miyabi.gif
>>427
スレリンク(download板:441番)
URLリンク(youtu.be)

441:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 11:58:09.66 WF3cN4n00.net
敬語使わないとキレだしたんだけどこいつは神様かなにかになったつもりなのか?

248 名無しさん@避難所 sage 2017/02/13(月) 11:51:36 ID:PhwF.K4.0
まあ俺がいろいろ別件で煮詰まってるのもあるけど
お前ホント口の聞き方の知らないガキだな
どうせわざとそんな口調なんだろうけどさw
毎日楽しそうで羨ましいわ

442:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 13:22:06.87 XjE97VHN0.net
作者は俺らに謙ってサービスする義務なんか無い
別に人格者である必要も無いし求めてもいない
貴重な自分の時間を削って開発し、その成果を無料で配布してくれる凄い人
それだけで十分だ

443:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 13:30:29.23 WF3cN4n00.net
まぁZの作者が赤ちゃんだってことはわかったわ
ここ直したほうがいいというとキレる幼稚さ
無断改造してる作者が何を勘違いしてるんだか

444:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 14:05:40.11 g4LsZ1rn0.net
それじゃぁ、B11なども捨てなくてはならないな
>>431 捨てるよな?

445:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 16:31:57.35 b3/Tu+il0.net
単純そうだしヨイショしとけば喜んで働くだろうに
使い方が下手だな
管理職にはなれんタイプだ

446:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 17:01:15.44 ksL8wRzl0.net
>>431
作者に報復したくてしたくてたまらないだろうけど
俺ら関係ないんでそこは宜しく

447:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 17:15:48.78 ACOyhvYW0.net
>>431
>>91を見ればわかるだろ

448:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 23:52:07.96 fWktV9/G0.net
レスポップアップの表示順(CSSでいうならz-index)がおかしいんだけど解決法わかる人おらん?
安価にマウス載せてポップアップを表示して、そのポップアップにある安価でまたポップアップを表示すると後から表示した奴が後ろになってしまう

449:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/14 06:28:17.96 Vkwy270e0.net
それJAVAのバグだから。
JAVAのバージョンダウンするのが正解。
やり方は他のV2Cスレにさんざん上がってる。

450:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/14 12:59:37.49 LMV/NR9F0.net
>>435
>>91に拘ってる人って何で一人で怒ってるの?
V2C+の作者でも�


451:ネいだろうに



452:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/14 13:29:42.25 q9x+y/iN0.net
とりあえず山下のせいにしておけば解決する

453:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/14 13:40:14.94 ohDNgocP0.net
一人ということにしたいらしい

454:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/14 13:49:17.52 Ib6q/fPt0.net
山下もneoもそうだが一線を超えると一気に嫌われるからなあ
2chらしいといえばそうだが

455:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/16 02:52:51.43 BIhHejkS0.net
スクリプトを書いてスレを開く毎に履歴を保存するようにした
IDに色付けするようにした(現在のレスのIDと一致するレスにラベル付与)
threadld.jsでスレを開くタイミングとスレを更新するタイミングでスクリプトを呼び出す

456:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/19 03:25:28.47 BAxYvzvT0.net
アニメサロンに書き込めないのAPIのせいだっけ?

457:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/19 07:19:39.36 ru77+Skz0.net
APIモードで使ってるUAのせい

458:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/19 16:18:35.55 BAxYvzvT0.net
>>444
ありがとう
解決した

459:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/19 20:45:30.13 ru77+Skz0.net
24000画像ダウンロード中
1時間3600秒で6000画像保存できるとして
終わるのは4時間後か

460:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/20 21:00:23.20 XBKKRGvk0.net
「非表示の設定を開く」をコマンド登録したいです
やりかたを教えてください

461:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/21 23:19:31.82 h8e4cawN0.net
V2C+のスレに書き込み出来ないからここに書くけど
新しいビルドでレス表示欄の文章をドラッグして書き込み欄にドロップ出来なくなってる
他の人はどうですかね?

462:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/21 23:31:13.83 q/uy9Ok90.net
自分も出来ないが、いつから出来なくなったのかはわからない

463:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/21 23:36:26.76 fQeQN1we0.net
810+1 :名無しさん@避難所 [sage] :2016/10/21(金) 21:43:27 ID:QhXoVGGw0 (2/4)
>>809
以前はスレッドの内容を選択し,そのまま書き込み欄へドロップする事が出来たように思うのですが…
811+1 :名無しさん@避難所 [sage] :2016/10/21(金) 21:49:34 ID:aJYwzoqk0 (2/2)
>>810
今確認してみましたけどその動作ができますね。
すみません、V2Cについては私自身もまだ把握してないことが多いので
そういう意味だったと理解できませんでした。
いずれ対応します。

464:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/21 23:42:23.91 i0/ifznS0.net
D&Dした文章が書き込み欄にコピーされるって動作なら問題なく動いてるけどそれじゃなくて?
1.0.9テスト版ね

465:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/21 23:48:08.60 h8e4cawN0.net
>>451
駄目だわ
おま環なのか?
【V2C+】 1.0.9 テスト版 [T20170220] (L-0.7.0:amd64)
【Java】 1.8.0_121-b13 (Oracle Corporation)
【OS】 Windows 10 (amd64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 2454(1335)/3236 (Phys. Total/Avail.: 16295/10224) [MB]
【アクセスモード】 readcgi only
【システムスクリプト】 rescheck.js getdat.js
【設定ファイル】 ImageViewURLReplace.dat ReplaceStr.txt URLExec2.dat iurlrpl.txt
【不具合が発生するURL】
【不具合内容】
【再現方法】
【調査済項目】

466:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/21 23:52:02.11 NRvpyyX/0.net
そんな機能あったんだとはじめて知った俺には関係のない話だった

467:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/21 23:54:34.08 i0/ifznS0.net
>>452
うちはこれ
【V2C+】 1.0.9 テスト版 [T20170220] (L-0.7.0:amd64)
【Java】 1.8.0_121-b13 (Oracle Corporation)
【OS】 Windows 7 (amd64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 382(221)/1639 (Phys. Total/Avail.: 16366/9703) [MB]
【アクセスモード】 readcgi only
【User Agent】 Post=Monazilla/1.00 Live2ch/1.46
【システムスクリプト】 無し
【設定ファイル】 ImageViewURLReplace.dat ReplaceStr.txt
【不具合が発生するURL】
【不具合内容】
【再現方法】
【調査済項目】

468:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/21 23:57:50.01 h8e4cawN0.net
>>454
plus追加設定の「文字列をD&Dした時、最後尾に挿入する」にチェック入れたら
出来るようになったわ
とりあえず、ありがと

469:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/22 20:40:18.20 uK6WjTsp0.net
>>448
同じ現象です

470:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/22 22:26:01.05 1gCDCba+0.net
リンク履歴が141MB、85万件あったから最終アクセス日が8日以上の画像キャッシュを削除するように設定して
V2Cを再起動して終了処理開始からかれこれ3時間半


471: いつごろ終わるんだろw



472:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/22 23:36:36.33 m5PHUIUV0.net
>>457
設定方法教えてクレメンス

473:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/22 23:43:04.31 1gCDCba+0.net
メニュー>設定>リンク・画像>その他タブ

474:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/22 23:47:18.09 m5PHUIUV0.net
サンガツ

475:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/23 02:15:05.10 CGMQTvJq0.net
0:30頃終わってた
19:00から始まって5時間半
141MB141MB、85万件が67MB、38.3万件
起動直後のメモリ確保もそんくらい減った気がする
日が進めば有効期間内に取得したゴミ画像がもっと減ってもっと軽くなるのかな?

476:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/23 08:46:49.93 CGMQTvJq0.net
リンク履歴の有効期間
最終アクセス時刻を基準にするにチェックをを入れて
期間を1日(昨日アクセスした画像だけ残す?)にしてもう一回再起動
また5時間半かかったけどファイルサイズが8MB、件数が5万件まで大激減
起動後の安定メモリ量も100MBくらい減った感じ

477:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/26 15:26:23.10 nq6/25GO0.net
システムスクリプトでUAをランダムに生成することって出来ますか?

478:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/26 15:26:40.86 nq6/25GO0.net
あっ串作れば良いのか

479:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/28 20:08:16.39 mB4RBriV0.net
画像の数が収拾つかなくなったから
心機一転フォルダごと消してlinkhist.txtも先頭の1行だけ残してクリア
あとはスレ単位でテキストを全選択状態で選択範囲のリンク>画像をダウンロードで一からダウンロードし直し中

480:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/02 20:52:51.47 aLsi2iF80.net
スレ内で全く同じ内容の投稿が○回以上行われたらNG、の様な設定はできないでしょうか
コピペ投稿を3.4回連続で行いワッチョイとIDを変える、という行動を繰り返し行う被害に遭っています

481:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/03 19:52:20.46 M+ujldtQ0.net
>>466
threadld.jsで出来そうだな
荒らされてるスレ教えて

482:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/03 21:30:44.77 47XhJlpI0.net
>>467
このスレです
スレリンク(apple2板)

483:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/04 08:05:48.51 opEoWEOV0.net
>>468
単純なコピペ連投だけじゃないから結構厳しいな
URLリンク(www.dropbox.com)
threadld.js が既にあるなら上手いこと中身を追記してね
/* 設定 */のとこを適当に設定してね
機能としては2つ
・同じ内容の投稿をn回行なったらNGID逝き
・スレ内で同じ画像がm回使われたら、使ったIDすべてをNGID逝き

484:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/04 10:43:28.57 dhKGUClm0.net
>>469
横からサンクス
試してみます

485:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/06 15:23:12.90 EfBOxu0d0.net
レスの左下にスレタイ表示されるが非表示にできないのかな?
あとTwitterのURLをコピーしスレの書き込み欄に貼り付けると
短縮URLに変換させられるが通常のURLにする方法が分からない

486:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/06 16:39:33.13 6dxMyqJq0.net
shiftかな

487:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/06 20:07:18.76 iu7Zz4oV0.net
>>469
ありがとうございます!

488:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/07 14:39:31.91 x8xkBfHd0.net
BBSPINKのスレを読み込めなくなっちゃった

489:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/07 14:44:26.73 RBOAVd+q0.net
俺だけじゃなくてよかった・・・V2Cだけで起こってるのかな

490:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/07 14:48:26.41 fq8RIaQ60.net
表示方法が変わって読み込めなくなったっぽいね

491:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/07 15:00:57.62 RBOAVd+q0.net
どうすれば直るんだろう

492:直る
17/03/07 15:02


493::42.66 ID:TDDnUcaV0.net



494:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/07 15:04:25.03 MKMyJTk80.net
はよ

495:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/07 15:04:39.42 iTs+uGG90.net
ああほんとうだ

496:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/07 15:27:57.99 bXOdGBE60.net
読み込めなくなってるね

497:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/07 16:02:21.33 Z6/mt8QC0.net
apiだと問題ないな

498:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/07 16:26:12.79 452MaVzS0.net
apiでもだめになった

499:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/07 17:11:55.97 MKMyJTk80.net
どうにもならないのか・・・

500:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/07 17:18:43.84 Nf4dra7Q0.net
apiだと普通に読める

501:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/07 17:22:35.02 jMjgTf7e0.net
apiで読み込める板と駄目な板があるな

502:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/07 17:47:40.88 3s3YpF6z0.net
APIパッチどこ?

503:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/07 18:17:39.31 tMgJNm+60.net
ここにはない

504:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/07 18:51:39.80 IIXTsMVU0.net
世界のすべてをそこにおいてきた

505:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/07 18:54:34.76 BU1I5SBU0.net
ピンク読めない

506:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/07 19:00:59.39 QJScef4c0.net
APIをONにしてごまかしてるw

507:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/07 19:40:59.82 iTs+uGG90.net
じゃxeno入れるか

508:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/07 19:44:27.26 1IrnL5J20.net
ジェーンでもUI変わってるやつは見れないらしいぞ

509:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/07 19:46:42.84 QJScef4c0.net
俺の拾ったUIは見れるし書き込めてる

510:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/07 19:50:20.44 iTs+uGG90.net
jane入れるの面倒くさい

511:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/07 20:03:57.68 h0gT2g8r0.net
API使いたくないのにムカつくわ

512:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/07 20:29:45.00 dYBx48MY0.net
>>474
わしもです

513:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/07 20:53:38.90 aPL4LSJW0.net
B11使ってる人へ
BBSPINKをreadcgiで読めなくなったことの対応でreadcgi.jsを修正してみました
避難所のB11のスレにあるので使ってみてください

514:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/07 21:17:23.71 QJScef4c0.net
API無しで読み込めるようになった
ありがたやー

515:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/07 21:21:08.82 USps/SJW0.net
これか
URLリンク(www.axfc.net)

516:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/07 21:26:56.89 QJScef4c0.net
>>500
なぜわざわざこっちに張るのか

517:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/07 21:51:32.13 MKMyJTk80.net
探す手間省けたわw

518:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/07 21:59:49.24 QJScef4c0.net
>>502
探すも何も>>1からB11のスレのリンク踏んで速攻だったわ

519:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/07 22:03:20.80 RBOAVd+q0.net
どうやって使うんだっけ・・・

520:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/07 22:17:38.91 EWbQJnQm0.net
うん >>500のread.cgi入れたら読み込めたわ
あざーす

521:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/07 22:42:01.47 RBOAVd+q0.net
>>500をどこにおけばいいの?

522:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/07 22:43:57.44 iTs+uGG90.net
難しいからやめた

523:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/07 22:46:43.01 EWbQJnQm0.net
V2Cのスクリプトに放り込めばいいんだよ

524:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/07 22:50:33.91 EWbQJnQm0.net
あとread.cgiの設定ってとこのスクリプトのチェック入れるだけ

525:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/07 22:50:34.42 RBOAVd+q0.net
入れてるんだけど変わらないんだよね・・・
オーナーにあるv2cフォルダのスクリプトフォルダ(空)に入れたんだけど他にあるのかしら・・・
少なくともプログラムファイルの方のv2cフォルダには見当たらない

526:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/07 22:52:34.36 EWbQJnQm0.net
v2cフォルダをどこに展開してるのかわからないから俺にはわからん

527:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/07 22:53:06.08 RBOAVd+q0.net
read.cgiの設定ってのもどこにもないや・・・

528:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/07 22:54:35.63 iTs+uGG90.net
別にbbpinkはJanestyleで見ればいいだろ

529:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/07 22:56:09.50 aPL4LSJW0.net
APIパッチB10.1を使ってる場合はB11.3に上げて、それに対してjsを置き変える必要があります
V2C+(1.0.x)の場合はscriptフォルダのreadcgi.jsと置き変えても動くとは思いますが
できれば URLリンク(jbbs.shitaraba.net) のソース修正で
R+(3.0.x+)でread.cgiをjsで外出しにしてる場合も多分同じかと
V2C-Rはよくわかりません・・・

530:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/07 23:01:07.99 RBOAVd+q0.net
3.0.1+を使ってるんですがそもそも元々のread.cgiがないんですよね

531:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/07 23:05:20.62 S1nhmN


532:om0.net



533:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/07 23:09:55.80 S1nhmNom0.net
>>515
この2chAPI設定の項目がないよね…
URLリンク(v2c.kaz-ic.net)

534:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/07 23:10:01.69 EWbQJnQm0.net
俺も+だけど右下のread.cgi→設定→スクリプト行うにチェック >>500をV2Cフォルダのscriptに放り込む(ついでに開いて>>514の修正行う)
でpink読み込めるし書き込みも問題なくできたぞ 他の+ユーザーがどうなのかは知らんが

535:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/07 23:15:08.43 aPL4LSJW0.net
記憶で申し訳だけど初期のころのR+だと
まだread.cgiのjs化は実装してないかもしれない

536:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/07 23:27:25.51 RBOAVd+q0.net
新しい?V2Cに入れなおさないとだめって事かね・・・

537:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/07 23:27:46.75 3s3YpF6z0.net
動かないと思ったらapi10だったか

538:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/07 23:33:10.69 EWbQJnQm0.net
読み込めないのはapi古かったりver古かったりが原因か

539:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/07 23:34:48.19 aPL4LSJW0.net
こんなのがあった
【改造版】2chブラウザ V2C-R Part3【隔離、ヲチスレ】©2ch.net
スレリンク(software板)
長いのでurl
スレリンク(software板:625番)
スレリンク(software板:645番)

540:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/07 23:36:47.93 QJScef4c0.net
>>520
古いやつだけど全然いけてる
フォルダは追加で作る必要はあるが

541:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/07 23:37:55.24 aPL4LSJW0.net
理想は最新版入手だけどreadcgi.jsの名前をgetdat.jsに変えてscript\system\フォルダに置いたらどうなるだろ?

542:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/07 23:47:41.59 jMjgTf7e0.net
PCを漁ってたらV2C+持ってたからそっちで試したらちゃんと読み込めるようになったわ
あんがとね

543:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/07 23:47:51.82 RBOAVd+q0.net
>>525
おおおこれでできましたわ
ありがとうございます

544:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/07 23:59:06.42 aPL4LSJW0.net
>>527
できてよかったです

545:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/08 00:05:02.35 JZaJrpR60.net
getdat.jsはすでにsystemフォルダに有るけど上書きしていいのかこれ

546:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/08 00:05:33.48 Juz62y7p0.net
>>525
ROMってましたけど
ありがとう神様

547:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/08 00:06:10.38 obzVNHfQ0.net
B10だったからB11にしてやったら出来た
B10より読み込みも書き込みも早くなってる気がする
ちょっと手間取ったけど最新のに出来て良かった

548:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/08 00:10:11.32 fvNT7jo00.net
上手く出来たか確認したいから見れなかったスレ誘導してくれ

549:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/08 00:30:33.04 EwS44nIz0.net
>>529
うんかーとかみみずんとかログ即から過去ログをとってくるやつなら
リネームしてバックアップをとって置き変えていいのでは?

550:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/08 02:18:01.37 DARHz2/30.net
>>323
さんきゅ

551:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/08 02:40:35.41 v80ZGKFc0.net
>>527
途中までまったく同じ(スクリプトフォルダにreadcgi.js入れる→read.cgiの設定が無い)でダメなんだけど、
>>525のscript\system\フォルダはV2Cの中のどこにあるのか教えて下さい。

552:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/08 02:53:22.01 v80ZGKFc0.net
すまん、自己解決
スクリプトフォルダで良かったんだね、直ってるの気が付かなかった
ついでで申し訳ないんけど、R+3.03で広告消すパッチってありますか?

553:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/08 08:40:52.32 8gV28u2O0.net
readcgi.jsの書き方わからないと後々詰まるな
何を改変してるのか提示すべきでしょ

554:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/08 09:22:21.63 nprtdYPO0.net
>>537
単なるテキストなんだから自分で読めばいいだろ

555:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/08 09:34:06.19 8gV28u2O0.net
読んで理解できなきゃ読んでも無駄じゃん
改変するやり方知らなければ意味ないんだけど?
まあ改変した


556:人がやり方教えてくれたら手っ取り早いけど ファイル貼らずに誘導しようとしてるとこ見ると望は低そうだww



557:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/08 09:38:53.89 QQXzyrut0.net
B11導入した
ありがとう

558:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/08 09:39:33.73 nprtdYPO0.net
>>539
読んで理解出来なきゃ改変なんて無理
Javaの教本でも買ってきて勉強すれば?

559:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/08 09:53:59.92 /32kxvEZ0.net
>読んで理解できなきゃ読んでも無駄じゃん
>改変するやり方知らなければ意味ないんだけど?
JavaScriptを一から教えてくれってこと?

560:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/08 11:03:57.77 p4l5JkM/0.net
URLリンク(i.imgur.com)
つか何を改変してるかなんてdiffすれば一発で分かるし何が後々詰まるなのかさっぱりわからんのだが
ソースコードの意味わからんとかはただの勉強不足だろ

561:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/08 11:41:23.62 8gV28u2O0.net
>>543
勉強不足ってw
差分比較ソフトくらいは知ってるよ
なら代わりに作ってね

562:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/08 11:50:44.58 p4l5JkM/0.net
これは酷い

563:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/08 11:57:29.11 dl3A5c1Z0.net
急に賑わってるけど、何か仕様変更でもあったの?
自分のV2Cはとくに何も支障でてないけど

564:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/08 11:59:21.71 8gV28u2O0.net
いや酷くないと思うけどw
なんか向きになってない?
じゃあ聞くがV2Cのためだけに1から勉強したのかい?
V2Cにために個人で学べとかそれこそ偏屈だよ
君らは自分の都合(仕事)や環境などで覚えたことで見れるんでしょ
そういうのと比較されても何言ってんだとしか

565:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/08 12:02:55.39 /32kxvEZ0.net
>>546
BBSPINKを見ない人なら無問題

566:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/08 12:04:20.02 6tkwSsHK0.net
これは酷いな・・・本当に・・・

567:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/08 12:11:08.68 p4l5JkM/0.net
なんか図星を突いてしまったようだ

568:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/08 12:16:02.91 8gV28u2O0.net
勉強不足とか蔑むなら作ったらいいんじゃない?と言ってるだけだよ
V2Cのために1から勉強しろみたく言うから笑ったわw
君と同じ環境下で過ごしてるわけじゃないんだからみんな賛同できるか聞いてから言った方がいいじゃない?

569:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/08 12:17:05.43 qyG7utRf0.net
そう言えば、専ブラの選択肢がたくさんあった頃は
そういうのを自分でできない人にはV2Cは向いていない
って言われてたね

570:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/08 12:20:54.64 p4l5JkM/0.net
if文と正規表現なんて別にv2c特有の記述じゃないのに何言ってんだか

571:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/08 12:22:53.89 mBa4+vUY0.net
専ブラも作者がいろんな意見を取り入れてくれて(親切)なんだけど。
設定が増え過ぎて初心者は最初のうちは使いこなせない。

572:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/08 12:25:23.05 /32kxvEZ0.net
>>537
「何を」がボンヤリしすぎてて
何を欲してるのかまったくわからん

573:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/08 12:36:04.57 sVH9nDjL0.net
Javascript分からなければ、こうこう変えましたって説明見ても
それが正しいかどうか検証できないっしょ、意味がない
>何を改変してるのか提示すべきでしょ


    _, ._
  ( ・ω・)
  ○={=}〇,
   |:::::::::\, ', ´
、、、、し 、、、(((.@)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

574:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/08 12:39:55.38 mBa4+vUY0.net
改変したところはこれじゃないの?
URLリンク(jbbs.shitaraba.net)

575:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/08 13:28:34.44 9jc8MQpO0.net
色々めんどくさくなってきた
もうjaneに戻るは

576:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/08 14:04:34.81 mBa4+vUY0.net
次のver.アップで解決されると思うよ。

577:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/08 14:06:54.09 /zjCGHjk0.net
どうぞどうぞ

578:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/08 15:38:56.26 3YaeDSDS0.net
>>500
キーワードがわかんね・・・

579:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/08 15:41:16.82 6tkwSsHK0.net
>>561
このソフトの名前(小文字)
リンク開いたらキーワード入力済みになってるハズだけど、ない?

580:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/08 17:23:56.04 o4azKRYD0.net
pinkみてるやつ結構いたのな……

581:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/08 17:48:04.50 DhpxkL0t0.net
>>500をこの
URLリンク(f.xup.cc)
オマケってフォルダに入れて、>>525の通りreadcgi.jsの名前をgetdat.jsで上書きしたんだがいいんだろうか?
とりあえずAPIなら読めるようになったけどread.cgiだと読めない
【V2C】 3.0.3+ [S20151112] (L-0.7.0:amd64)
【Java】 1.8.0_101-b13 (Oracle Corporation)
【OS】 Windows 8 (amd64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 413(316)/1067 (Phys. Total/Avail.: 8156/2050) [MB]
【アクセスモード】 read.cgi only
【不具合内容】
【再現方法】
【調査済項目】

582:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/08 17:51:51.25 g+zHSSl00.net
バーションアップまで待つわ…

583:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/08 18:06:22.94 /32kxvEZ0.net
>>564
メニュー>ヘルプ>V2Cについてを開くと
保存用フォルダってのが表示される
その保存用フォルダの中にscriptフォルダってのがあるから
そのscriptフォルダの中のsystemフォルダ(無かった作る)の中に置いてみて
そしたら再起動して試してみて

584:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/08 18:18:24.72 DhpxkL0t0.net
>>566
ありがとうございます。
なるほど、保存用フォルダにあったんですね
言われたとおりにscript\system(新規作成)に行って、readcgi.js置いてV2Cを再起動してみましたがやはり同じようです。。
画像のオマケフォルダのgetdat.jsはそのままでいいんですよね?

585:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/08 18:21:52.60 /32kxvEZ0.net
readcgi.jsの置き場所
V2Cフォルダ=「メニュー>ヘルプ>V2Cについて」に表示される保存用フォルダ
B11使用:V2Cフォルダ/script/system
V2C+:V2Cフォルダ/script
V2C-R+(3.0.3+ rev3以上、3.0.1 rev7以上):V2Cフォルダ/script/system (名前をgetdat.jsに変える)
のはず

586:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/08 18:23:48.49 /32kxvEZ0.net
>>567
readcgi.jsって名前のままならgetdat.jsに変えてみて下さい
あとオマケフォルダのgetdat.jsはリリース当時の状態だと思うので今は使えないと思います

587:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/08 18:32:11.19 DhpxkL0t0.net
>>569
リネームしたらread.cgiでもpink取れました!丁寧にありがとうございますm(_ _)m
ということはオマケフォルダに元からあったgetdat.jsは混乱のために別の名前に変えといたほうがいいんでしょうか?

588:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/08 18:59:38.55 /32kxvEZ0.net
名前を変えるなり削除するなりでいいと思います

589:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/08 19:03:30.64 DhpxkL0t0.net
ありがとうございます!

590:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/08 19:07:56.86 neIljdYw0.net
何気なくフォルダ眺めてたら"GetLog_for_V2C.js"があったんだけど
これって今はもう使えないんだっけ

591:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/08 20:06:27.32 neIljdYw0.net
>>358あたり見たら
どうやら今はもう必要ないみたいっすね

592:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/08 20:41:22.93 /32kxvEZ0.net
V2C+でもB11.3でも>>358のスレが取得できたんだけど
どういう環境だったんだろ?

593:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/08 20:52:50.41 lsbp9ck40.net
正直に言うと
……たかだか2chを専ブラで見るためにこんな面倒な労力を傾けるのが不愉快だな

594:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/08 21:01:19.85 mBa4+vUY0.net
>>576
そういうこと。
こういうところから2ch離れが始まると思う。
Xeno、V2C作者は見返りなくいのに頑張ってくれていたなって思う。

595:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/08 21:12:36.42 v80ZGKFc0.net
>>566
これの通りにやって、やっとこれまで通り全部見れるようになったよ。
プログラムとか詳しくないから助かった、ホントにありがとう!
やっぱりV2Cが一番使いやすいから良かった。

596:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/08 22:02:01.77 IFKsZSnT0.net
じゃあSNSに行けば?

597:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/08 22:38:03.92 439zFVTM0.net
なーんか更新されないと思ってURL先見たらBBSPINKまとめサイト見たくなってるなw
>>500
>>566
サンクスです!お疲れ様でした

598:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/09 00:08:44.80 YVM4qukz0.net
>>566
これのとおりにやってみてもpinkのほうスレ読み込みもできなかった
バージョンは211.4�


599:@R20131210 機能までは読み込みも書き込みもできてたのに



600:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/09 01:23:38.67 fI6zeEOX0.net
readcgi.jsのヘッダみたらgetdat.jsって書いてあってワロタ
本当に丸パクリだったんだw

601:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/09 01:34:49.66 Hu5cz+a60.net
>>581
>>514,>>568

602:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/09 02:17:00.93 21V1iSdm0.net
最近作成されたreadcgi.jsをgetdat.jsに名前変えてフォルダにぶち込んで上書きすればいいわけか?

603:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/09 02:31:33.57 xDgs9Ohc0.net
>>584
V2C-R+(3.0.3+ rev3以上、3.0.1+ rev7以上)を使ってるならその通り

604:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/09 02:44:45.70 J8fYgfEj0.net
たしかAPI設定が無いやつがV2C-Rでアフィいれるぞ言い始めてスレを分離したやつがR+だな

605:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/09 03:32:43.72 WOlTEEtv0.net
そんな感じ
それである時点でザックリ言うとV2Cが
・パッチB10系を必要とするV2C本家、V2CMOD、V2C-R(2.11.8)
・パッチを必要としないV2C-R+
の2系統になった
+の作者がV2C-R+の開発の過程(3.0.3+ rev3、3.0.1+ rev7)で先々のこを考えてread.cgi対応部分を外に出そうと閃いて
V2Cフォルダ/script/systemにgetdat.jsを配置するっていう策を打った
それはV2C+になっても引き継がれてV2C+ではreadcgi.jsに名前を変えてV2Cフォルダ/scriptに配置された
それを知ったMOD改造版の作者がjs外出しの考え方とgetdat.jsを丸ごとパクってつくったのがパッチB11系
パッチB11系でもreadcgi.jsって名前でV2Cフォルダ/script/systemに配置された
ってのが簡単な流れでいいのかな

606:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/09 03:50:50.52 WOlTEEtv0.net
V2C+のreadcgi.jsとパッチB11のreadcgi.jsで微妙に違うところがあって
今回のreadcgi.jsはパッチB11用
だからV2C+への適用は置き換えじゃなくてソース修正なんだろうなと
V2C-R+への適用はそもそもがV2C-R+からのパクリだから名前を元のgetdat.jsに戻して元の鞘におさめたようなもの
(多分V2C-R+のgetdat.jsとパッチB11のreadcgi.jsも微妙に違ってるかも)

607:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/09 04:02:06.86 21V1iSdm0.net
3.01は動いたけど-R(2.1.1.4)と+(1.0.4)は無理だった
そのうえ重くなった気がする

608:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/09 04:14:05.89 WOlTEEtv0.net
早見表
バージョン:2.11.4 でV2C_R20131210.jarの更新日付が2013/12/10なのがV2C本家
バージョン:2.11.4 でV2C_R20131210.jarの更新日付が2015/04/01なのがV2CMOD
バージョン:2.11.4 でV2C_R20131210.jarの更新日付が上記以外なのがV2CMOD-tw
バージョン:2.12.1 以降もV2CMOD-tw(リリース時期で名前を変えてるだけでV2CMOD-tw,V2CMOD-twZ,V2CMOD-Zは同じ系統)
バージョン:2.11.8 が広告なしV2C-R
バージョン:3.0.x が広告ありV2C-R
バージョン:3.0.x+ がV2C-R+
バージョン:1.0.x がV2C+

609:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/09 04:31:54.89 WOlTEEtv0.net
早見表(訂正版)
バージョン:2.11.4 でV2C_R20131210.jarの更新日付が2013/12/10なのがV2C本家
バージョン:2.11.4 でV2C_R20131210.jarの更新日付が2014年頃~2015/04/01なのがV2CMOD
バージョン:2.11.4 でV2C_R20131210.jarの更新日付が2015/12/12以降なのがV2CMOD-tw
バージョン:2.12.1 以降もV2CMOD-tw(リリース時期で名前を変えてるだけでV2CMOD-tw,V2CMOD-twZ,V2CMOD-Zは同じ系統)
バージョン:2.11.8 が広告なしV2C-R
バージョン:3.0.x が広告ありV2C-R
バージョン:3.0.x+ がV2C-R+
バージョン:1.0.x がV2C+

610:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/09 10:09:47.89 QGu7Z/LY0.net
B11.3にして>>500の上書きして読めるようになったけど
過去ログ取れるのかな?って試したら
pinkの現役鯖だと取れるけど古い鯖のは表示壊れるみたいね

611:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/09 12:12:46.81 kyp5eE8+0.net
まだ本家でも行けるな

612:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/09 12:37:33.50 zr20zUn70.net
>>592
原因は想像がつくので帰宅したら修正して避難所のスレに上げます

613:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/09 18:36:24.86 E658kBYX0.net
>>594
age時にfontタグが残るバグがあるからその辺の修正もやっといて

614:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/09 18:39:24.35 xQ6ULxii0.net
V2C+の1.0.9使ってるけど結局何をどうすれば良いのか分からない
今の製作者さんのバージョンアップに期待を寄せるしか無い

615:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/09 18:54:37.95 zr20zUn70.net
>>595
適当なスレ教えて

616:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/09 18:59:30.22 zltxpfou0.net
>>500
>>566
ありがとうございます!ありがとうございます!

617:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/09 19:01:16.47 zr20zUn70.net
B11のスレのほうに移動します

618:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/09 19:45:28.14 xQ6ULxii0.net
V2C+1.0.9使ってるんだけど
○B11.3の解凍したファイルをlauncherフォルダに入れる
○Scriptフォルダにsystemフォルダがなかったから新規作成してその中にreadcgi.jsファイルを入れる
○V2C画面右下をAPI+read.cgiに切り替える
これ全部ちゃんとやったのにBBSPINKまったくログ取得出来ないですよ

619:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/09 19:48:41.08 y6p0884U0.net
datの生成をスクリプトで行うにチェックは?

620:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/09 19:51:52.79 E658kBYX0.net
>>597
どのスレでも一緒
メル欄を空で書き込めば名前にfontタグがつく

621:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/09 19:58:56.76 XAbmDXew0.net
>>600
おれも1.0.9だけど、readcgi.jsをsystemフォルダーじゃなくて
scriptフォルダーに入れたら見れた。
    >>568のv2c+でやってみたら?

622:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/09 20:00:23.92 XAbmDXew0.net
一応、おれの環境。
【V2C+】 1.0.9 [R20170301] (L-0.7.0:amd64)
【Java】 1.8.0_121-b13 (Oracle Corporation)
【OS】 Windows 10 (amd64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 209(143)/3200 (Phys. Total/Avail.: 4007/1973) [MB]
【アクセスモード】 readcgi only (スクリプト使用)
【User Agent】 Post=Monazilla/1.00 (V2C/2.11.4)
【システムスクリプト】 threadld.js
【設定ファイル】 ImageViewURLReplace.dat ReplaceStr.txt ThreadReplaceStr.txt URLExec.dat

623:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/09 20:01:45.29 zr20zUn70.net
>>602
ああ
fontタグそのものが画面に表示されるんじゃなくて
datにfontタグが残っててそこで指定してる色で名前欄が表示されるってことね

624:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/09 20:06:14.96 xQ6ULxii0.net
>>604
【V2C+】 1.0.9 [R20170301] (L-0.7.0:amd64)
【Java】 [P]1.8.0_66-b18 (Oracle Corporation)
【OS】 Windows 7 (amd64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 345(227)/1639 (Phys. Total/Avail.: 8142/5227) [MB]
【アクセスモード】 readcgi only
【User Agent】 Post=Monazilla/1.00
【システムスクリプト】 無し
【設定ファイル】 ImageViewURLReplace.dat ReplaceStr.txt ThreadReplaceStr.txt iurlrpl.txt
↑俺の環境だけどread.cgi.jsをScriptフォルダに入れたがBBSPINKはやっぱり取得出来ない
v2c_api_patch_B11.jarをlauncherフォルダに入れるのは正しいんだよね?

625:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/09 20:21:33.24 XAbmDXew0.net
>>606
違うのはOSとJAVAだな。
JAVAをb13にするとかシステムスプリクト入れるとかしてみたら?

626:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/09 20:23:52.45 BFhWkW590.net
>>606
+はB11パッチいらんと思う
scriptフォルダにreadcgi.js入れて
2ch接続設定のdat生成をスクリプトで行うにチェックする出いけるはず

627:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/09 20:25:25.72 XAbmDXew0.net
俺のsystemフォルダーとsprictフォルダー
@がついてるのは古いバージョン。
URLリンク(up.mugitya.com)
URLリンク(up.mugitya.com)

628:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/09 20:26:05.23 NlCbgRHM0.net
+はその作業いらんべ
B11スレから拝借
URLリンク(jbbs.shitaraba.net)
63 :名無しさん@避難所 [sage] :2017/03/09(木) 20:22:55 ID:i.L/lGfs0 (4/4)
手順的には
>>62の通りに2ch接続設定から"datの生成をスクリプトで行う"にチェック
>>46をダウンロードして解凍
③ scriptフォルダにreadcgi.jsがあれば>>49のようにDLしたreadcgi.jsを参考に既存のreadcgi.jsを修正
  readcgi.jsが無い場合はDLしたreadcgi.jsをそのままscriptフォルダにコピー
  readcgi.jsがあるけどプログラミングに普段親しんでないんで>>49が???の場合は
  既存のreadcgi.jsの名前を変えてバックアップしてDLしたreadcgi.jsをそのままscriptフォルダにコピー
④ V2C+を再起動
です

629:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/09 20:26:12.27 Dd5j96+20.net
>>600>>606
プラスはsystemフォルダじゃなくてその1個上のscriptフォルダにreafcgi.jdを置く
んで2ch接続の設定開いてdatをスクリプトで生成するにチェック
それで再起動したら俺は上手くいった

630:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/09 20:26:34.75 XAbmDXew0.net
とのかく両方のフォルダーにreadcgiをぶち込んだ

631:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/09 20:27:25.78 NlCbgRHM0.net
ちなみに"datの生成をスクリプトで行う"にチェック入れると
自動的にscriptフォルダにreadcgi.jsが作成されるぞ

632:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/09 20:29:19.15 XAbmDXew0.net
>>613
それって>>500と違うんでしょ。

633:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/09 20:29:58.20 XAbmDXew0.net
性の悦び知りやがって

634:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/09 20:31:30.85 8YYFna+Q0.net
>>609
別フォルダに避難�


635:ケずに@@@付けていつでも戻せるようにしてるのか



636:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/09 20:32:21.81 zr20zUn70.net
えっ?

637:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/09 20:35:28.00 XAbmDXew0.net
>>616
うん

638:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/09 20:36:29.57 XAbmDXew0.net
>>613の自動生成が邪魔してる可能性はないのか?

639:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/09 20:38:03.80 NlCbgRHM0.net
>>614
うん、だから③の修正をすればいい
それが面倒ならDLしたものをコピペでも良いよ

640:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/09 21:04:27.25 8YYFna+Q0.net
3.01や3.03にはreadcgi.jsという名前のファイルはないかあっても機能しない代わりにgetdat.jsがその役割ってことで合ってる?

641:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/09 21:13:16.25 zr20zUn70.net
>>621
あってる
順番的には>>587の通り

642:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/09 22:29:07.09 ZXzavBz20.net
script/systemフォルダのreadcgi.jsをけしてgetdat.jsにしても本家は動くんだな

643:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/09 22:37:55.89 zr20zUn70.net
結局こっちにも貼るんだけどね
70 :名無しさん@避難所 :2017/03/09(木) 22:37:05
readcgi.jsのお試し(改々)です
URLリンク(www.axfc.net)
古い鯖のスレッド(read.cgi ver 5.0のスレ)が表示できないのに対応しました
メール欄が空白の場合にdatの名前欄にfontタグが残るのを修正しました
B11.3環境の場合:script/systemフォルダに置いて下さい
V2C-R+(3.0.1+、3.0.3+)の場合:ファイル名をgetdat.jsに変えて、script/systemフォルダに置いて下さい
V2C+(1.0.x)の場合:以下のいずれかの対応をお願いします
 ① scriptフォルダのreadcgi.jsをDLしたreadcgi.jsを参考に修正する
   scriptフォルダのreadcgi.js URLリンク(i.imgur.com) の赤枠部(行Noは違うと思います)に
   DLしたreadcgi.jsの URLリンク(i.imgur.com) の青枠部をコピペして保存
   →修正前には必ずバックアップを!
 ② jsの修正に不安がある場合はDLしたreadcgi.jsをそのままscriptフォルダに置く
   →V2C+のreadcgi.jsとB11のreadcgi.jsでは数か所違いがあるのですがおそらく大丈夫かと
以上っす

644:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/09 22:58:41.29 zr20zUn70.net
>>623
getdat.jsって名前って元々がSystem系スクリプトとして登録されてて
R+の時はシステムスクリプトとして動かすためにその名前だったんだと思う
ただR+のgetdat.js登場以前に既に別のgetdat.jsがあったから
名前が重複しないようにreadcgi.jsに変えたんだと思う

645:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/10 00:29:08.34 MNzE5/To0.net
理由は分からないがV2C+使ってた
この機会にV2C-R+に戻すかな
>591みても違いがよくわからないし

646:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/10 00:40:55.87 8TvIfbBm0.net
R+はもうないよ、+に移行してる

647:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/10 00:45:01.10 8TvIfbBm0.net
てか、今V2C使ってるってことはその道を歩んできたはずだが

648:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/10 00:46:05.22 8TvIfbBm0.net
V2Cじゃなかった、V2C+

649:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/10 00:51:33.47 b9xn8cGO0.net
>>626
作者がV2C-R+をV2C+に改名した時にバージョンを1.0に戻した。
2ch API対応を内蔵しているからV2C-R+に戻したら2chが読めなくなる。

650:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/10 03:16:55.97 SO2l5Ov+0.net
いろいろ使い分けてるが上部のスレ名-V2Cの部分にバージョン表示できないものか?

651:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/10 03:19:38.66 68WVJh990.net
B11の人のお陰でpink見れるようになったけど
スレ読み込む時にランダムでスレ再取得してるような挙動になるな

652:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/10 03:22:57.90 68WVJh990.net
>>632
やっぱり再取得してる?
03:19:38.192 URLリンク(potato.2ch.net)
+Post Request:
03:19:39.019 URLリンク(potato.2ch.net)
+Post Response: HTTP/1.1 200 OK
03:19:40.141 スレリンク(software板:631-番)
+Dat Request:
03:19:40.361 スレリンク(software板:631-番)
+Dat Response: HTTP/1.1 200 OK
03:19:40.364 スレリンク(software板)
+Dat Request:
03:19:40.960 スレリンク(software板)
+Dat Response: HTTP/1.1 200 OK

653:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/10 07:16:25.41 uk5qBYc+0.net
API→readcgi、readcgi→APIみたいにモードを切り替えた後の最初のレス取得で
レスの再取得に行くのは確認でいてます

654:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/10 07:28:55.99 La2pBITD0.net
>>611 >>611 で読み込めた
V2C+ 1.09
Java 1.80.121
もう俺もごちゃこちゃVerが点在してどっちの話してるか分からんくなったわ
めんどくせーわ1年に2、3回こういうことして振り回されてるわ
たかが2chの専ブラで

655:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/10 07:55:20.36 68WVJh990.net
>>634
V2C+でread.cgiモードオンリーですが
やはり差分取得の後にdat全取得を行っているようです
dat膳取得にならない場合もあるのが謎ですが
ネットワークのログ
07:49:05.908 スレリンク(jisaku板:732-番)
+Dat Request:
07:49:06.125 スレリンク(jisaku板:732-番)
+Dat Response: HTTP/1.1 200 OK
07:49:10.071 スレリンク(software板:740-番)
+Dat Request:
07:49:10.317 スレリンク(software板:740-番)
+Dat Response: HTTP/1.1 200 OK
07:49:10.321 スレリンク(software板)
+Dat Request:
07:49:10.894 スレリンク(software板)
+Dat Response: HTTP/1.1 200 OK

656:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/10 09:31:54.08 68WVJh990.net
BBSPINKのレス削除はレス番そのものが消え去り、うふ~んにならなくて
パッチを当てたV2Cだと以降のレス番がズレる現象が出る
364 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/03/10(金) 09:07:39.76 ID:b/Hoy5+m0
BBSPINKのhtmlにはdat中のうふ~んID:DELETEDが出力されてない模様
それが原因か、うふ~んがあるスレをHTMLモードで完全に取得できない
たとえば、100レス中うふ~んが1あると99しか取得できずにレス番もずれる
367 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/03/10(金) 09:16:41.48 ID:b/Hoy5+m0
>>366
ここの342とか
懐かしのエロアニメ
スレリンク(natuero板)
368 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/03/10(金) 09:26:59.31 ID:68WVJh990
>>366
うちはV2C+に手当てして読めるようした環境だけど
うふ~んが反映されてなくてレス番がズレてる
スレッドは最後まで読める模様
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

657:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/10 09:37:19.64 68WVJh990.net
なんか五月蠅いことばかり書いてごめんなさいね
情報提供のつもりで、作者さんを責めるつもりは全くないので

658:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/10 10:22:04.27 dSZrsbGD0.net
【V2C】 3.0.3+ [S20151112] (L-0.4)
【Java】 1.8.0_121-b13 (Oracle Corporation)
【OS】 Mac OS X 10.12.3 (x86_64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 1630(1143)/3641 [MB]
【アクセスモード】 read.cgi only
【不具合内容】
【再現方法】
【調査済項目】
すいません もう自分が何を使っているのかもわかりません
bbspinkがみれないです どなたかたすけてください

659:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/10 10:25:34.30 8TvIfbBm0.net
>>639
>>591

660:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/10 11:00:34.83 SvkOlMV80.net
>>639
>>498 ぐらいから呼んで来い

661:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/10 13:11:39.66 VMAXf0IN0.net
>>636
>>634はB11の時の挙動でV2C+だとどうなるのかは自分も見込めません
V2C+で使ってるreadcgi.jsですが元からあるのに必要な部分だけを修正して保存でしょうか?
DLしたのを丸ごと置き換えだったでしょうか?
>>637
datファイルの中って自分のレスのレス番号を持って無くて
表示時に発生順に1から番号を振ってるから削除されて詰まった部分が発生してそうなるんだろうなと
結構巧妙なんすよね
bbspinkのread.cgi 6.0って

662:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/10 13:30:58.48 68WVJh990.net
>>642
readcgi.jsは元からあるのを必要部分を修正しました

663:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/10 13:53:54.64 VMAXf0IN0.net
>>643
DLしたのをそのままコピーなら明確なV2Cとの差分があるんでそこを疑えたんですが
必要部分だけだと正直原因がわかりません
(そもそもがオカシイのかもしれませんが)
申し訳ですけど我慢して下さい
うふーんの件はちょい考えます
なんとかなりそうな気もするんで

664:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/10 14:06:17.40 68WVJh990.net
>>644
うふ~んの件は新しいread.cgiが調整中ということもあり、急がなくてもいいか


665:と思います 進行中のアップグレード。 ここにエラーを報告してください。 http://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erobbs/1488860951/



666:639
17/03/10 14:18:42.77 dSZrsbGD0.net
datの生成をスクリプトで行うにチェック ってのはどこにあるんでしょうか

667:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/10 14:30:17.93 8TvIfbBm0.net
設定メニューの「2ch接続設定」に

668:639
17/03/10 14:45:25.67 dSZrsbGD0.net
639です
>>646レスありがとうございます
設定にそれが自分のやつにはないんです...
もうどうしたらいいか 現在みなさんがつかってるv2cがなんなのかすらもわかりません...
いれなおすとしたらどうしたらいのでしょうか
どれを入れたらいいのか...

669:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/10 18:20:49.79 u1Oj5Y/v0.net
>>645
どうもです
試してみたら行けそうなので一応修正版を作ってみました
80 :名無しさん@避難所 :2017/03/10(金) 18:17:54
readcgi.jsのお試し(うふ~ん対応版)です
URLリンク(www.axfc.net)
BBSPINK read.cgi 06でhtmlでは落ちてこない削除されたレスを補完します
デバッグを兼ねてるので名前欄に()付きでレス番号を表示します ← これを外した版でもう一度リリースがあります
こんな感じ
URLリンク(i.imgur.com)
B11.3とV2C-R_Plus,V2C_Plusを分けてあります
バージョン早見表もパクらせて貰いました
V2C-R_Plus,V2C_Plus用readcgi.jsははV2C+のオリジナルのreadcgi.jsを修正して作成しています
V2C+の場合はそのまま置き変えて下さい
V2C-R+の場合は名前をgetdat.jsにリネームしてこちらを使用して下さい
BBSPINKで対応されたら、その時はその時で
(このままでも悪影響はないはずです)

670:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/10 18:53:19.16 68WVJh990.net
>>649
素早い対応有り難うございます

671:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/10 19:05:08.97 2wpBOMIF0.net
V2c-Rつかっているのですがどのようにreadcgi.jsを適用すればいいですか?

672:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/10 19:27:06.46 8TvIfbBm0.net
広告なしバージョンなら、systemフォルダ突っ込めばいいんでない?

673:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/10 23:15:59.54 494Y2+Gz0.net
>>648
ファイル(F)のv2cを再起動する的なボタンも無いでしょ

674:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/11 00:07:05.96 mTCPUCNE0.net
V2C+の利点ってなんだ?

675:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/11 01:34:39.39 47x69PG40.net
V2C-R+ 3.0.1+ rev7とV2C-R+ 3.0.3+ rev3のjarの更新日を分かる人います?
手元にあったのはrev8とrev4だった

V2C バージョン早見表(改定2版)
 
APIパッチが必要なV2C (B11.3以降でreadcgi.js利用可能)
 バージョン:2.11.4 でV2C_R20131210.jarの更新日付が2013/12/10なのがV2C本家
 バージョン:2.11.4 でV2C_R20131210.jarの更新日付が2014年頃~2015/04/01なのがV2CMOD
 バージョン:2.11.4 でV2C_R20131210.jarの更新日付が2015/12/12以降なのがV2CMOD-tw
 バージョン:2.12.1 以降もV2CMOD-tw(リリース時期で名前を変えてるだけでV2CMOD-tw,V2CMOD-twZ,V2CMOD-Zは同じ系統)
 バージョン:2.11.8 が広告なしV2C-R
 
APIパッチが不要なV2C
 バージョン:3.0.x  が広告ありV2C-R ※1
 バージョン:3.0.1+ でV2C_S20150531.jarの更新日付が2015/11/19近辺以降なのがV2C-R+ 3.0.1+ rev7 以降 ※2
 バージョン:3.0.3+ でV2C_S20151112.jarの更新日付が2015/11/19近辺以降なのがV2C-R+ 3.0.3+ rev3 以降 ※2
 バージョン:3.0.x+ .が上記以外のV2C-R+ ※1
 バージョン:1.0.x  がV2C+ ※3
※1 getdat.js(readcgi.js)を使用できない
※2 V2C+のreadcgi.jsをgetdat.jsにリネームしてscriptフォルダ内のsystemフォルダ(無ければ作る)に配置すると
   V2C+のreadcgi.jsを使用できる
※3 Plus版の設定>2ch接続>read.cgi>datの生成をスクリプトで行う をチェックするとreadcgi.jsを使用できる

676:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/11 01:39:42.84 YeegZAhD0.net
なんか自分が何を使ってるのかがよくわからないがgetdat.jsを変える方法で動くけどたまーに
ものすげえ読み込み遅くなるな

677:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/11 03:49:11.87 0lXPz/b80.net
>>655
V2C-R+ 3.0.1+ rev7 V2C_S20150531.jar 更新日2015/11/29
V2C-R+ 3.0.3+ rev3 V2C_S20151112.jar 更新日2015/11/29

678:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/11 07:49:01.53 47x69PG40.net
>>657
ありがとう
V2C バージョン早見表(改定2版)
 
APIパッチが必要なV2C (B11.3以降でreadcgi.js利用可能)
 バージョン:2.11.4 でV2C_R20131210.jarの更新日付が2013/12/10なのがV2C本家
 バージョン:2.11.4 でV2C_R20131210.jarの更新日付が2014年頃~2015/04/01なのがV2CMOD
 バージョン:2.11.4 でV2C_R20131210.jarの更新日付が2015/12/12以降なのがV2CMOD-tw
 バージョン:2.12.1 以降もV2CMOD-tw(リリース時期で名前を変えてるだけでV2CMOD-tw,V2CMOD-twZ,V2CMOD-Zは同じ系統)
 バージョン:2.11.8 が広告なしV2C-R
 
APIパッチが不要なV2C
 バージョン:3.0.x  が広告ありV2C-R ※1
 バージョン:3.0.1+ でV2C_S20150531.jarの更新日付が2015/11/29以降なのがV2C-R+ 3.0.1+ rev7 以降 ※2
 バージョン:3.0.3+ でV2C_S20151112.jarの更新日付が2015/11/29以降なのがV2C-R+ 3.0.3+ rev3 以降 ※2
 バージョン:3.0.x+ .が上記以外のV2C-R+ ※1
 バージョン:1.0.x  がV2C+ ※3
※1 getdat.js(readcgi.js)を使用できない
※2 V2C+のreadcgi.jsをgetdat.jsにリネームしてscriptフォルダ内のsystemフォルダ(無ければ作る)に配置すると
   V2C+のreadcgi.jsを使用できる
※3 Plus版の設定>2ch接続>read.cgi>datの生成をスクリプトで行う をチェックするとreadcgi.jsを使用できる

679:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/11 13:34:05.97 kuisSL3n0.net
>>648
今回の問題は>>649


680:だけで解決するけど、 今後のためにV2C+かV2CMOD-Zの最新版にしたほうがよい。 君が使っている3.0.3+は派生版のV2C-R+だから最新版はV2C+ 1.09だ。 V2C-R+の新バージョンを改名したのがV2C+で作者は同じだ。 zip形式で配布されていたのはV2C+ 1.04までなので、 まずそれを入れて更新チェックで最新バージョンにする。 V2C+ 1.0.4 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/44569/1477735680/574 更新が行われているもうひとつの派生版がV2CMOD-Zだ。 Twitter対応を積極的に行い更新が多い。 こちらは2chAPIパッチが外付けなのでそれも一緒に入れる必要がある。 V2CMOD-Z 2.16.1 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1479838067/309 v2c_api_patch_B11.3 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/39



681:639
17/03/11 14:16:31.75 1E0Gr9eL0.net
>>659
ありがとうございます
ダウンロードもしたんですが僕mac なんですよ...orz

682:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/11 15:18:36.36 kuisSL3n0.net
>>660
jarファイルはWindows/Linux/Macで共通だから、
ダウンロードしたzipファイルを解凍して中のjarファイルを
今まで使っていたV2Cのjarファイルと置き換えるだけだよ。

683:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/11 16:20:50.96 QDbW1xbD0.net
Mac版ってV2C.appが本家・派生ごとにあるけど
V2C-R(3.0.x系)のV2C.appを使っとけば自動更新も使えるはず

684:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/11 17:51:58.21 FzBiTPVd0.net
Mac版広告Rは一時期変な構成のバージョンが出てたから、いつ入れたか判らないのが残ってたら一度消して最新を入れ直すのが無難
で、jar入れ替えて+にすれば幸せになる

685:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/11 20:07:17.75 uGJWbJjp0.net
1.09まで出てるのかよ

686:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/11 20:14:16.49 QDbW1xbD0.net
>>662
今更だけどV2C+を入れる時の話ね

687:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/11 20:20:50.00 QDbW1xbD0.net
別に+まではいいやっていうR+ユーザも
いいタイミングなんで全機能使う必要はないけど+に移行しといたほうがいいよね
と思う

688:639
17/03/11 20:39:51.99 1E0Gr9eL0.net
>>661
あれこれ試行錯誤していまなんとか念願のpink見れましたああああああああああ (´;ω;`)
ありがとうございましたm(_ _)m

689:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/11 23:57:45.31 lcuoVNzY0.net
janeはマウスジェスチャーや画像がわかりづらかった
今から新しくV2C入れるならどのバージョンです?
スレ検索がちゃんとできてbbspink見れるやつはもうあるのかな

690:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 01:13:04.33 jHMq3nJW0.net
B11と>>500のreadcgi.jsぶちこんだら直ったわ
命を助けられてもお礼なんか言わないが今回の件はマジで全てのスレ住人に心からのありがとう

691:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 03:31:44.73 jOh+lSSe0.net
>>669
そのreadcgi.j古いよ
最新は
URLリンク(jbbs.shitaraba.net)
80 :名無しさん@避難所 :2017/03/10(金) 18:17:54
readcgi.jsのお試し(うふ~ん対応版)です
URLリンク(www.axfc.net)
BBSPINK read.cgi 06でhtmlでは落ちてこない削除されたレスを補完します
デバッグを兼ねてるので名前欄に()付きでレス番号を表示します ← これを外した版でもう一度リリースがあります
B11.3とV2C-R_Plus,V2C_Plusを分けてあります
バージョン早見表もパクらせて貰いました
V2C-R_Plus,V2C_Plus用readcgi.jsははV2C+のオリジナルのreadcgi.jsを修正して作成しています
V2C+の場合はそのまま置き変えて下さい
V2C-R+の場合は名前をgetdat.jsにリネームしてこちらを使用して下さい
BBSPINKで対応されたら、その時はその時で
(このままでも悪影響はないはずです)

692:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 05:03:37.94 jHMq3nJW0.net
>>669
マジか!?人のもの壊して100自分が悪くてもビタ一文払わない俺だがあんたには昼飯でも奢ってあげたいわ
ありがとう

693:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 05:04:19.99 jHMq3nJW0.net
間違った
>>670さん宛ね

694:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 05:33:03.94 ijq+JmPA0.net
V2C+ 1.09でreadcgi.jsうふ~んとdatの生成をスクリプトしてもHDD?がウィーンウィーン言い出してpinkの読み込みが終わらない
あとでB11でやるか

695:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 17:50:28.93 luo49IXy0.net
systemフォルダに入ってるのはgetdatでreadcgi.jsは本家だけなのね

696:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/14 10:54:27.10 hl2QJ/oj0.net
V2Cの事で質問です
なんかいじってたら レス番の横に安価数が表示されなくなりました
これどこを弄ったら


697:元にもどりますか?



698:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/14 11:07:00.27 k5QmNp1i0.net
設定→レス表示→被参照数→レス表示欄に被参照回数を表示

699:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/14 11:09:39.05 hl2QJ/oj0.net
>>676
直りましたありがとうございます

700:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/14 13:46:19.66 0/2Aadp70.net
開いている全スレッドタブからdat落ちを確認する方法はありますか

701:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/14 14:52:34.60 T4EJobPM0.net
メニュー>設定>タブ>スレッド状態色
でタブに色を付けられる
一覧でみたいならメニュー>スレ一覧>タブのスレ一覧 or 全既得ログ一覧で
スレ一覧右クリでdat落ちスレを表示

702:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/14 21:53:40.27 cjJUMoVr0.net
URLリンク(i.imgur.com)
右クリックで表示されるメニュー?の編集ってできないでしょうか?
よく「タブを閉じる」と「新着無しのタブを閉じる」を間違ってめちゃくちゃめんどくさいことになってしまいます

703:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/15 00:21:24.20 jaPBlP/80.net
すみません
ピンクのスレが見れなくなりました
どうすればいいのかわかりやすく教えてください

704:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/15 00:23:26.87 +LcYxmE70.net
>>681
転載
70 :名無しさん@避難所 :2017/03/09(木) 22:37:05 ID:i.L/lGfs0
readcgi.jsのお試し(改々)です
URLリンク(www.axfc.net)
古い鯖のスレッド(read.cgi ver 5.0のスレ)が表示できないのに対応しました
メール欄が空白の場合にdatの名前欄にfontタグが残るのを修正しました
B11.3環境の場合:script/systemフォルダに置いて下さい
V2C-R+(3.0.1+、3.0.3+)の場合:ファイル名をgetdat.jsに変えて、script/systemフォルダに置いて下さい
V2C+(1.0.x)の場合:以下のいずれかの対応をお願いします
 ① scriptフォルダのreadcgi.jsをDLしたreadcgi.jsを参考に修正する
   scriptフォルダのreadcgi.js URLリンク(i.imgur.com) の赤枠部(行Noは違うと思います)に
   DLしたreadcgi.jsの URLリンク(i.imgur.com) の青枠部をコピペして保存
   →修正前には必ずバックアップを!
 ② jsの修正に不安がある場合はDLしたreadcgi.jsをそのままscriptフォルダに置く
   →V2C+のreadcgi.jsとB11のreadcgi.jsでは数か所違いがあるのですがおそらく大丈夫かと
以上っす

705:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/15 00:24:19.31 +LcYxmE70.net
>>681
入れ方は>>682だが最新のはこっち
80 :名無しさん@避難所 :2017/03/10(金) 18:17:54 ID:7JLbqFXI0
readcgi.jsのお試し(うふ~ん対応版)です
URLリンク(www.axfc.net)
BBSPINK read.cgi 06でhtmlでは落ちてこない削除されたレスを補完します
デバッグを兼ねてるので名前欄に()付きでレス番号を表示します ← これを外した版でもう一度リリースがあります
B11.3とV2C-R_Plus,V2C_Plusを分けてあります
バージョン早見表もパクらせて貰いました
V2C-R_Plus,V2C_Plus用readcgi.jsははV2C+のオリジナルのreadcgi.jsを修正して作成しています
V2C+の場合はそのまま置き変えて下さい
V2C-R+の場合は名前をgetdat.jsにリネームしてこちらを使用して下さい
BBSPINKで対応されたら、その時はその時で
(このままでも悪影響はないはずです)

706:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/15 00:25:12.85 tCSwQsND0.net
それもう消されたんじゃ
>>670
こっちで

707:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/15 00:25:39.89 jaPBlP/80.net
>>683
ありがとうございます!
無事ピンクを見れるようになりました!
神よありがとう!\(^o^)/

708:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/15 00:27:59.90 lB6rDOCM0.net
>>682-683
横からだがあんたのおかげで俺も見れるようになった
入れ方がわからなくて泣きそうになってたところだ
サンクス!

709:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/15 00:30:06.27 +LcYxmE70.net
>>685-686
今のは試作品みたいだしまたスクリプトのアップデートがあるかもしれないからこのスレは定期的にチェックしたほうがいいと思うよ
B11のスレ
URLリンク(jbbs.shitaraba.net)

710:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/15 00:34:24.79 lB6rDOCM0.net
>>687
親切にしてくれてありがとう
お気にいりに登録しておいた

711:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/15 01:34:48.08 keaXeG9B0.net
V2C+は1.09にしたら昔のバージョンには戻れなくなるの?

712:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/15 01:37:22.04 hpaoB2aE0.net
>>689
戻したい理由に全く見当が付かないが、必要ならjarのバックアップとっとけ

713:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/15 15:41:20.71 Fm3duuzr0.net
>>679
あざすです

714:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/15 17:22:10.52 i0fOCbic0.net
pinkみれたおらあああああああ
お前らありがとな、何も問題なくV2CR+使えてたからV2C+なんて初めて知ったわ

715:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/15 17:34:34.96 4TrvnfXJ0.net
>>680
wikiのスクリプトのページに言ったらmenu.js (カスタマイズ系)のがあってそれでメニューをカスタマイズできるんだけど
jsのベースが本家のメニューなんで派生版を使っててその派生版が独自のメニュー項目を追加してたら
menu.jsにもその独自の追加項目を追加する必要が発生する
プログラミングが分からないとmenu.jsの修正も初めは躓くかも

716:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/15 18:32:24.84 +4p6hK8P0.net
>>693
サンクス
wiki読んでmenu.jsダウンロードしてデフォのまま読み込ませてはみたものの、右クリック自体が働かなくなったから
また元に戻した。V2C+なんだけど、独自の追加項目を追加するのがめんどくさそうでほぼあきらめかけっすわ

717:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/15 18:48:54.60 SZQ6Ezcl0.net
スレ開こうとしたときにv2cクラッシュすると画像自動DLしてたスレの画像がDLされなくなっちゃうんだけどどうすればいいですかね
スレの再取得してもDL始まらないからログ消してもう一度開くしかなくて

718:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/15 18:55:50.35 4TrvnfXJ0.net
>>694
すまん
V2C+だとV2C+とJava8の組み合わせ用のmenu.jsがあるんすわ
それだと改善するかな?
先に書いとけばよかった
1.0.4のzipの中に入ってます
ただV2C+独自項目がどこまで反映されてるかは不明です

719:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/15 18:58:18.51 4TrvnfXJ0.net
>>695
スレタブを右クリで全選択
全選択の状態でタブ右クリで選択範囲のリンク>画像をダウンロード

720:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/15 19:02:24.32 SZQ6Ezcl0.net
>>697
ありがとうございます

721:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/15 19:36:55.29 +4p6hK8P0.net
>>696
先に環境を書かなかった俺が悪かった
1.0.4のzipってV2C+本体の1.0.4かな?
今本家が配布してないから入手できないなぁ

722:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/15 19:39:00.31 iINnYUsh0.net
甘えるな

723:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/15 19:44:07.48 ow7jVhww0.net
>>699
>574+5 :名無し [↓] :2017/03/11(土) 12:05:57 ID:c6uRsj0M (1/2)
>V2C_plus ver104.zip (md5sum: 11f0f621cf8a6503a4eb83edec715f19)
>URLリンク(www.axfc.net)
>
>手元にあったので数日おきに見る人向けに9日後まで。
>最新版はver1.0.9なので起動後にファイル→V2C+の更新チェック。

724:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/15 20:16:55.03 4TrvnfXJ0.net
俺もV2C+とJava8で1.0.4添付のmenu.jsを入れてみたけど
書き込み欄の右クリが結構違ってたからそっちを合わせるのが結構大変かも

725:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/15 20:30:17.99 WnwZEw0B0.net
>>682-682
ピンクが見れなくて途方にくれながらこのスレ開いたらまさに知りたいこと全てが乗ってた!
ありがとう!

726:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/15 20:50:09.59 EAnHsce20.net
V2Cmod使ってますが、BBSPINKのヘッドラインが見れないのはどうしようもないのでしょうか。

727:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/15 20:50:22.08 +Dg0MVH40.net
ピンクの件もいち早く対応してくれたし更新しないV2C-RじゃなくてZ作者が公式専ブラになってくれればいいのにな

728:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/15 21:39:20.09 qr5fiBX30.net
URLリンク(i.imgur.com)
Zを入れてみたがIDの横に変な数字出て来るんだけどこれを消す方法ってある?

729:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/15 21:46:59.71 I1pYZ+lE0.net
新しいreadcgi.js入れた人ここ見れる?
URLリンク(qb5.2ch.net)

730:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/15 22:00:33.05 b24BIgxh0.net
>>707
見れる

731:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/15 22:03:26.71 8Ko6vT8L0.net
>>706
横に出てるのはミリ秒以下の数字っぽい
三桁の板だと処理できてないのかな

732:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/15 22:10:10.23 4TrvnfXJ0.net
>>704
PINKに限らずヘッドライン系は人大杉が返ってきててスレを表示できません
ステータスバーに人大杉って出てます
>>706
ミリ秒、最新の2.16.1 [H20170305]では直ってるはず
>>707
見られないスレがあるならそのスレのurlを貼ったほうが伝わりやすいかと

733:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/15 22:13:41.93 3afNLoY70.net
>>707
オレはAPI使用じゃないと無理

734:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/15 22:16:16.63 4TrvnfXJ0.net
>>707
UA何になってる?

735:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/15 22:20:38.33 +zL3QqD20.net
>>707
入れてないけど見れる

736:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/15 22:24:42.57 qr5fiBX30.net
>>710
これ?
309 :名無しさん@避難所 :2017/03/06(月) 22:52:42 ID:kBWGGLok0
V2CMOD-Z 2.16.1 (Z Ver.) [H20170305]
URLリンク(drive.google.com)
V2CMOD-Z_2.16.1(H20170305).zip
Firefoxだとアンチウイルスにブロックされてダウンロードできないよ
トリップつけたり外したりするのはなんで?
せめてアップロードした時のURLを貼る時はトリップをつけてほしい

737:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/15 22:28:09.20 SzjgK89N0.net
V2Cなら名前記憶するでしょ

738:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/15 22:30:05.26 4TrvnfXJ0.net
>>714
それ

739:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/15 22:33:09.93 EIjF4kBA0.net
まぁ質問に答える時はトリップつけんでいいだろ
やるならアップロードする時だけでいい

740:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/15 22:44:33.95 GOH6Twxb0.net
1.0.4にしてPINK見れるようになって感謝なんですが、キーボードのpage up/downが使えなくなった。
地味に面倒くさい。
V2C以外では使用出来るんでバグですかね?

741:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/15 22:56:43.62 o3xhRSn60.net
>>714
俺もウイルス反応が出てDLできないな

742:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/15 23:04:00.62 hpaoB2aE0.net
>>718
うちでは問題無いな
【V2C+】 1.0.9 [R20170301] (L-0.7.0:amd64)
【Java】 [P]1.8.0_121-b13 (Oracle Corporation)
【OS】 Windows 10 (amd64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 358(284)/1639 (Phys. Total/Avail.: 8087/2667) [MB]
【アクセスモード】 readcgi only

743:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/15 23:09:39.86 8Ko6vT8L0.net
前にstyleにスパイウェア仕込まれてたことあったよね

744:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/15 23:40:41.32 GOH6Twxb0.net
>>720

【V2C+】 1.0.4 [R20160821]
【Java】 [P]1.8.0_40-b26 (Oracle Corporation)
【OS】OSX10.9.5
【アクセスモード】 readcgi only

なんですが、更新チェックしても1.0.9にならんのです。
もう少し調べてみますわ。

745:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/15 23:46:58.52 c44VVihV0.net
tw作者なら仕込んでてもありえそうな気がする

746:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/15 23:49:07.93 I1pYZ+lE0.net
レスありがとう
正確に言うと板は見られるし更新できるんだけど、スレが開けない
例えばこのスレ
スレリンク(sec2chd板)

UAはcgi書き込みがMozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:9.0.1) Gecko/20100101 Firefox/9.0.1になってる
他は空欄

747:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/15 23:51:48.09 Jnub8dg20.net
誰か導入してアクセス監視してみて

748:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/15 23:52:06.72 hpaoB2aE0.net
>>722
Macは広告Rをベースにjarを置き換えないと自動更新は出来ない

749:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/15 23:55:59.91 c44VVihV0.net
>>725
それはめんどくさいな

750:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/15 23:57:45.98 Jnub8dg20.net
>>727
結局誰もやらずに人任せなんだよなぁ

751:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/16 00:09:22.31 yGqQShny0.net
今のカオスっぷりだとその内スパイウェア仕込むやつが出るとは思ってるけどな
>>714に仕込まれてるかどうかは知らんが

752:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/16 01:12:51.38 JgjNnpbv0.net
仮想に入れてみたぞ少なくとも起動直後には変な通信はないようだ

【V2C】 2.16.1 (Z Ver.) [H20170305] (L-0.7.0:amd64)

Z ver.ってつけるセンスにワロタ

753:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/16 06:40:56.99 p1HWW/B+0.net
>>724
そのUA古くて使えないかも
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/56.0.2924.87 Safari/537.36
(Chromeの最新)に変えてみて

754:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/16 12:55:22.09 wQHZqrnx0.net
+から-R+にしたけどSLIP解析できないんだな

755:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/16 13:01:02.22 60a4w6pw0.net
なんでわざわざ古いものに戻したんだ

756:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/16 16:58:49.76 c3QPnYA/0.net
なぜMODにしない

757:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/16 17:57:38.48 NGp4L+rx0.net
+でPINK読む方法が判らなかったとエスパー

758:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/16 23:18:46.26 4NjQQQQg0.net
>>730
その後はどうなの?

759:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/16 23:27:03.51


760:dSs/boxV0.net



761:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/17 00:07:42.52 wYrIRaTq0.net
>>701-702 >>737
ありがとう!いろいろ試した結果、>>701の中に入ってるmenu.jsの650行付近をコメントアウトにして
再読み込みするだけで表示しないようにできた!マジで感謝

762:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/17 02:10:22.19 +3bXJMVI0.net
>>737
javs7だと動いてるからwikiにあるのはjava8用に直してないから動かないだけだと思うけど
推測で適当なこと言わんほうがいいぞ

763:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/17 07:15:20.45 Vg1cUx1V0.net
「らしい」に「思う」で返すなよ
ここソフトうウェア板なんだから

764:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/17 07:21:35.40 uBDeDL2V0.net
ううううううううううううううぇああああ

765:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/18 01:36:35.72 VuMuHxVI0.net
>>737
内部の情報の持ち方が変わったというのはどうやって調べたんだ?

766:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/18 01:48:12.77 W6whPJxM0.net
【V2C】 3.0.3+ [S20151112] (L-0.7.0:amd64)
【Java】 1.8.0_101-b13 (Oracle Corporation)
【OS】 Windows 8 (amd64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 189(61)/1067 (Phys. Total/Avail.: 8140/2440) [MB]
【システムスクリプト】 getdat.js
【アクセスモード】 read.cgi only
【不具合内容】
【再現方法】
【調査済項目】

V2C+に乗り換えたほうがいいと中の人に言われたんですが、置き場のテンプレとかありますか?

767:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/18 02:22:21.27 rmxT21nO0.net
>>743
中の人に言われたなら中の人に聞けばいいんじゃね

+は配布中止(更新は続行)だから誰が上げたか判らないのを探すしかない
このスレにも貼ってあったような

768:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/18 03:08:53.45 W6whPJxM0.net
なるほど。また聴いてみます

769:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/18 05:02:22.81 FGuQtDWz0.net
>>745
2ch APIパッチ作者とV2C+作者は別人だ。
>>701のリンクはまだ有効だよ。

770:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/18 05:25:34.54 W6whPJxM0.net
>>746
ありがとうございます!今乗り換えました

771:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/18 07:32:47.66 W6whPJxM0.net
もう一つ質問なんですが、V2C+にしてread.cgiにすると更新時一瞬真っ白になるみたいなんですが、
これの対策わかりますか?
V2C-R+でも最初の頃にあった現象だったと思うんですけど

772:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/18 09:01:24.28 W6whPJxM0.net
URLリンク(jbbs.shitaraba.net)
のとおり
>>748は取り消しで

773:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/18 15:21:48.63 SKSSyOiG0.net
MODってもう末尾MのNG設定対応した?

774:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/18 16:16:40.04 98V8RQKc0.net
そんなの無印ですら出来るのにな

775:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/18 17:10:37.47 blBPf8Gb0.net
+の1.0.9にした
弄りすぎてV2Cで起動したら再起動(R)とかなくなる
V2C_x64で起動してくか

776:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/19 00:24:49.61 HH5V7NNm0.net
なぜみんなZを使わないんだろうな
プラスより高機能なんだけど
プラスを使うメリットは導入が少しばかり簡単というところぐらい
プラスは開発終了宣言しちゃったし早めに乗り換えたほうがいいぞ

777:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/19 00:27:25.20 hwxAaNhu0.net
久しぶりに来てみたら
3月になって急にスレ伸びてるけど
何があった?

778:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/19 00:27:30.91 pIAb/a1+0.net
そんなに使ってほしいなら導入方法やリンクの一つも貼ってくれや

779:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/19 00:27:42.34 vv+YTe


780:gp0.net



781:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/19 00:28:27.65 HH5V7NNm0.net
>>756
ZはMODの派生版
色々改良されてるし今も積極的に開発が進められている
APIパッチの開発も引き継いでるし今後はZが主流になる可能性が高い

782:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/19 00:29:28.15 /YJgwWeX0.net
今北産業!!!

783:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/19 00:29:55.38 vv+YTegp0.net
>>757
そのZというのはどうやったら導入できますか?余りパソコンは詳しくないのでわかりやすく教えてもらえませんか?

784:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/19 00:36:34.22 HH5V7NNm0.net
>>759
導入手順はmodスレに詳しく書いてる
jarを差し替えるだけな
URLリンク(jbbs.shitaraba.net)
URLリンク(jbbs.shitaraba.net)
ただしZはAPIパッチを別で出してるからそこを忘れないように
URLリンク(jbbs.shitaraba.net)
APIパッチの導入手順もスレを見ればわかるよ

785:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/19 00:39:25.93 vv+YTegp0.net
>>760
詳しく説明していただいて感謝です!
今から頑張って入れてみます!

786:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/19 01:29:57.95 mEq1qzqG0.net
お絵描きや画像投稿機能もあるん?

787:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/19 01:39:53.78 agQofFnT0.net
+で困ってないからなぁ

788:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/20 08:57:49.83 3TmnejKZ0.net
+で困ってないけど配布してないから新規ユーザーはなあ
Z作者は使ってほしいのか必死すぎて怖いけど残るのはZかも

789:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/20 09:15:05.06 w8chQkGo0.net
まあ、使うやつが勝手に判断すりゃいいんだけどね
配布しない+と必死なZのどっちがいいかと言われると(笑)

790:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/20 09:42:41.75 kmqExb+U0.net
MOD自体は画像投稿やお絵描きに対応してないんだっけ
だとしたら自分は+の方がありがたいなあ
Samba更新やSLIP情報なんかの更新もあるし

791:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/20 11:22:22.05 OZ0K45wH0.net
+のSLIP解析でSeeker使うのは直ってないよね
スクリプト使う方は有志が対応してくれたから動くけどね
あとPINK板でスレがread.cgiで読み込めないのもZ作者のスクリプトが必要

792:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/20 11:42:43.47 Kq5uSCSy0.net
【V2C+】 1.0.9 [R20170301] (L-0.7.0:amd64)
【Java】 1.8.0_121-b13 (Oracle Corporation)
【OS】 Windows 10 (amd64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 160(101)/3200 (Phys. Total/Avail.: 4007/1221) [MB]
【アクセスモード】 readcgi only (スクリプト使用)
【User Agent】 Post=Monazilla/1.00 (V2C/2.11.4)
【システムスクリプト】 threadld.js
【設定ファイル】 ImageViewURLReplace.dat ReplaceStr.txt ThreadReplaceStr.txt URLExec.dat
【不具合が発生するURL】
【不具合内容】エラーで終了した
【再現方法】再起動
【調査済項目】

793:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/20 12:26:05.75 7Z2dXhdk0.net
前みたいに本家v2cとかうるさく言わなくなったんだなw

SLIP解析はjarのスクリプト外だししたものだからどうでもいいし
V2C+のエラー報告なら使用中V2Cのメニュー・ヘルプ・V2C+のスレットですればいい話

794:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/20 17:58:18.61 BOdZdGgv0.net
V2C用のImageViewURLReplace.datの最新版はどれでしょうか?

795:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/20 18:39:18.20 kmqExb+U0.net
そんなものない
URLリンク(jane2ch.net)

796:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/20 19:05:17.21 BOdZdGgv0.net
ツンデレサンクス

797:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/20 19:47:07.95 Kq5uSCSy0.net
URLリンク(youtu.be)

798:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/20 21:15:25.83 R22QcQjr0.net
シカゴ、懐かしいな。

799:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/21 08:32:58.06 87wRW3Dc0.net
川島なお美がMiss.DJリクエストパレードやってた頃によくかかってたな。

800:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/21 17:42:28.98 /Eh7IEZF0.net
【V2C】 2.11.4 [R20131210] (L-0.7.0:x86)
【Java】 [P]1.7.0_45-b18 (Oracle Corporation)
【OS】 Windows 10 (x64)
b11.3
【不具合内容】
このしたらば掲示板がv2cだと新着レス取得時に404吐くことが多いんですがどうしたらいいでしょうか?
他のブラウザとかスマホアプリだと問題ないんです
URLリンク(shironeko-taraba.boo.jp)

801:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/21 19:59:15.48 2X/GrsCq0.net
ピンク板の読み込みが異様に重い

802:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/21 20:06:27.32 7g508bDA0.net
今なんか運営がやってるみたいよ。
質問・雑談スレ367@運用情報臨時板
スレリンク(operatex板)

803:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/21 23:01:28.69 eH0VV7hv0.net
>>776
B11のスレに白猫対応のB11.4テスト版上げました

804:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/21 23:20:22.81 /Eh7IEZF0.net
>>779
すみません
わざわざありがとうございます助かりました

805:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/22 21:53:01.53 CIJG8zHl0.net
>>779
サーバー側で対応が完了したみたいです

806:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/23 04:38:43.07 xVB0C9np0.net
レス表示欄がおかしい
URLリンク(up.mugitya.com)
URLリンク(up.mugitya.com)

807:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/23 04:53:51.22 xVB0C9np0.net
こういうの昔あったな

808:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/23 05:24:17.44 qTRn34/s0.net
>>782
スレタイ(スレッド表示欄)で右クリック→カラム設定→カラム削除

809:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/23 05:36:08.26 xVB0C9np0.net
>>784
早朝からありがとうございます。
助かりました。

810:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/23 05:41:33.82 xVB0C9np0.net
カラム設定なんて生まれて初めていじくったわ

811:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/23 05:45:07.50 oAITJXrb0.net
癖はあるけど便利だよ
板ごとにスレタブをまとめたりとか

812:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/23 05:55:40.95 pCWqVOtn0.net
同時に複数スレ見れるの便利よ
鯖が違えばオートリロードも全部同時にできるから実況にも

813:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/23 09:30:59.06 TTmjX9yp0.net
>カラム設定

知らなかったorz
みんな、使いこなしてるな。

814:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/23 13:00:27.18 xVB0C9np0.net
そんな使い方するのか

815:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/23 13:41:33.01 oAITJXrb0.net
V2C関係のスレを集めたカラム
それ以外の重要なスレを集めたカラム
マルチユーザーで自分絡みのTLを集めた絡み
ユーザTLを集めたカラム
検索TLを集めたカラム
すぐ捨てていいスレを集めたカラム
参考のスレを集めたカラム
ふたばのねこスレ用カラム
ふたばの動物スレ用カラム

自分はとりあえずこれだけある

816:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/23 13:43:55.47 xVB0C9np0.net
>>791
そういうのってスレ一覧のお気に入りタブで管理しないの?

817:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/23 13:45:43.97 oAITJXrb0.net
ふつうはそうなのかな?
カラム選んでそこでスレを開くだけで束ねられるから
こっちのに慣れちゃった

818:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/23 13:47:19.45 oAITJXrb0.net
それとマウスの移動が画面の右半分だけでいいし

819:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/23 14:05:35.25 65Egg4SU0.net
ID:xVB0C9np0黙れ!永遠に書き込むな!

820:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/24 03:45:08.70 sKtvpbZd0.net
ピンクはどうやって表示するのですか

821:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/25 00:29:53.98 kzyRS6bd0.net
+に装備していたSLIP解析は-R+にはないな

822:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/25 04:03:53.49 PCxscPuI0.net
近頃話題になってるhttpを削る仕様変更でBEアイコンが表示出来なくなったよ
B11作者さんのreadcgi.js使わせて貰ってます

【V2C+】 1.0.9 [R20170301] (L-0.7.0:amd64)
【Java】 1.8.0_121-b13 (Oracle Corporation)
【OS】 Windows 10 (amd64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 1006(546)/1639 (Phys. Total/Avail.: 16312/11496) [MB]
【アクセスモード】 readcgi only (スクリプト使用)
【システムスクリプト】 rescheck.js
【設定ファイル】 ImageViewURLReplace.dat ReplaceStr.txt ThreadReplaceStr.txt URLExec2.dat

823:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/25 06:06:54.75 gf72/Pwu0.net
B11作者さん乙

824:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/25 06:55:11.41 jtoFWjPF0.net
ReplaceStr.txtに
<rx><img src="//(.*)">【TAB】URLリンク($1)【TAB】msg
を追加

注)
既に
<rx><img src="(.*)">【TAB】$1【TAB】msg
が存在する場合はその前の行に追加する

825:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/25 07:11:24.85 jtoFWjPF0.net
>>800はwebブラウザで見てね

ReplaceStr.txtとかrescheck.jsが当


826:たってると見えかた違うかも http://i.imgur.com/vzWENjB.png



827:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/25 10:21:45.47 PCxscPuI0.net
>>800
見れるようになりました
ありがとう

828:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/25 10:37:59.94 jtoFWjPF0.net
<rx><img src="//([^"]+)">【TAB】URLリンク($1)<)

こっちのほうがよかったかも

829:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/25 12:43:08.98 I8NI38nC0.net
設定→リンク・画像→画像ビューアで画像サイズ枠に合わせるにしても画像が大きく表示されちゃうんだけどなんで?
画像は全部枠に合わせた大きさで表示したい

830:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/25 14:38:26.24 qEbFfag40.net
>>804
マウスの設定でビューアを開く(枠にあわせる)

831:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/25 14:56:23.61 peWCx7Sz0.net
再起動するとか「適用」押すとか

832:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/25 14:56:54.64 I8NI38nC0.net
>>805
そんなところに設定あるとは・・・助かりました

833:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/25 15:27:11.31 m+HXEZtF0.net
>>800
ありがとう!

834:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/25 15:38:13.46 m+HXEZtF0.net
なんかうまいこといかん(´・ω・`)

835:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/25 16:00:02.48 m+HXEZtF0.net
でけた TABがスペースに変換されるようになってた

836:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/25 21:51:46.63 6GNaY5SJ0.net
BEアイコンのとこに↓のようにタグが残ってるんですがそれも仕様変更のせいですか?
//img.2ch.net/ico/u_sofa.gif

ReplaceStr.txtに↓が記載してありました
<rx><img src=".*"> <br> msg

837:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/25 21:58:06.50 enhE77+00.net
V2C+のBEアイコンって
ウェブチックにURLでないんだっけ?
普通の画像扱いでURL出るんだっけ?

838:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/25 22:07:52.72 enhE77+00.net
>>811
仕様変更の影響だと思うよ
ただそのReplaceStr.txtだとそういう風には表示されないから
別の定義もあると思う

839:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/26 10:38:06.14 a+/erKt20.net
>>798
V2C+の本スレにもっといい解決策があったよ

840:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/26 23:19:18.99 Zb/YzjxM0.net
V2Cからだとどの板もめっちゃ重い
試しにブラウザで見てみたら何も問題なかった

841:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/26 23:27:19.70 itnJtArt0.net
ちゃんと切り分けしてから書けよアホ

842:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/27 00:19:46.47 tuVOLlEe0.net
>>815
アバウトすぎ

843:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/27 02:11:56.19 ms9UTKz00.net
このところ妙に重いのはAPI鯖の問題らしいよ

844:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/27 02:14:02.93 LCv2Lk2C0.net
read.cgiだと全然重くない


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch