自動化ツールUWSC使いよ集まれ18at SOFTWARE
自動化ツールUWSC使いよ集まれ18 - 暇つぶし2ch650:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/14 15:47:49.55 cJIB8YCD0.net
ないです

651:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/15 08:35:52.72 4QEl1y7C0.net
某ソシャゲの為に導入した時に即購入したが
あれから4年位経つが一度もそういうのは聞いた事無い
デバッグモード便利でイイゾ~これ

652:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/15 18:32:32.73 EUJgY7IB0.net
edge.navigateが必ずCOMエラーになるのはおま環?
数か月前はエラーにならずうごいてたのに。

653:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/15 19:07:12.39 tiTYqnTF0.net
edge.navigateとは?

654:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/15 22:27:31.16 HosDg2zI0.net
質問させて下さい。
初歩的な質問ですみません
while trueでくくってる時のif文なんですが
a画像を認識したら、右クリック
再び同じa画像を認識後したら左クリック
って書き方をしているのですがクリックは画像認識する度に左右どちらかクリックして次画像を認識した時前回とはちがうクリックという処理をしたいんですがどうすればいいでしょうか?

655:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/15 22:35:01.92 tRa6/c8b0.net
適当な変数に初回フラグを格納して判別すればいいだろ

656:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/15 22:58:09.76 HuPGcAbp0.net
クリックする度に変数の値変えてクリックする前に変数見て判断させればいいんじゃないでしょうか

657:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/16 00:17:39.14 QrYkSo/v0.net
UWSCの質問っていうかロジックの質問だな。

658:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/16 00:20:40.68 qxUE1ujh0.net
>>622
書こうとしたら>>624が答え書いてた

659:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/16 00:25:18.69 L/hNkC/20.net
皆さまお返事ありがとうございます。
丁寧な説明で理解でき無事出来ました。
ありがとうございました。

660:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/16 20:28:03.07 JPsBbdrl0.net
テスト

661:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/16 20:42:07.98 JPsBbdrl0.net
コード書き込むと弾かれるのでとりあえず現状だけ
Chromeをバックグラウンド動作させつつページ中の全ての文字を取得したいんだけどうまくいかない
KBDでCtrl+A→Ctrl+Cをウィンドウに送ってクリップボードから取得したいんだけど
Chromeがアクティブになってる時にしかKBDでキー情報を送信できない
KBDの代わりにBTNだと非アクティブでも送れてるのは確認済みなのでMOUSEORGの指定は出来てると思う
MOUSEORGの指定はMORG_DIRECT, MORG_BACKにしてあります
何か原因に心当たりある人います?
環境
Win10 Home 64bit
UWSC ver5.2.3
Chrome 53.0.2785.143m (64-bit)

662:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/16 20:57:13.81 R+P/P8u20.net
たぶんねスリープがNGになってるんだとおもう
そこだけ変えてコード貼って

663:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/16 21:26:22.55 4z5m533e0.net
一旦空いてる部分どこでもいいからクリックしとけ

664:625
16/10/16 21:31:24.03 JPsBbdrl0.net
public w_id[1] = -999999, -999999
WHILE w_id[0] = -999999
IF GETKEYSTATE(VK_LBUTTON) then
w_id[0] = GETID(GET_FROMPOINT_WIN)
ENDIF
SLEEP(0.1)
WEND
w_id[0] = GETID("Google Chrome")
w_id[1] = HNDTOID(GETCTLHND(W_ID[0],"chrome_RenderWidgetHostHWND"))
MOUSEORG(w_id[1], MORG_DIRECT, MORG_BACK)
スリープ(2)
KBD(VK_CTRL, DOWN)
KBD(VK_A, CLICK)
KBD(VK_C, CLICK)
KBD(VK_CTRL, UP)
BTN(LEFT, CLICK, 200, 20)
print GETSTR(0)

665:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/16 21:33:13.86 JPsBbdrl0.net
あ、w_id[0] = GETID("Google Chrome")の行はミスです

666:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/16 21:37:13.93 ZlJ7YYfV0.net
IEじゃなくてChromeなのって理由があるんですかね?
IEならinnerText引っ�


667:」ってくればいいだけだと思うんだが。



668:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/16 22:22:08.08 /m2sdIrU0.net
IEは自動化するには便利だけど、重いのが難点

669:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/17 15:48:49.30 3fjJSUf90.net
chkimgxってもう配布されてないの?

670:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/17 18:38:34.64 /zq0K62y0.net
前スレの1.2.1のダウンロードURLは無効になってるね。

671:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/17 18:48:06.80 8TeG9lFG0.net
unitywebplayerに直接クリックとかのメッセージ送るのって可能?

672:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/19 00:18:08.48 Md2TD87F0.net
>>638
unityのハンドル取得してIDに変換すれば直接送れるよ

673:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/19 22:21:34.79 O74GtiK/0.net
>>639
レスサンクス。それで送れたわ!でもマウス座標をUWSCより低レベルで取得してる?っぽく、
マウス座標は完全に無視された(unityは非アクティブでもマウス座標を補足してる模様・・・)
結局やりたかったボタン押下とかの自動化は無理だった。残念。。。

674:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/22 16:22:17.23 OR3QHD6o0.net
htmlの取得ならcurl使えばいいのに
なんで、ブラウザを使いたい人多いのかな

675:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/22 16:31:33.95 racBmonB0.net
純粋なhtmlならそうだけど、html5、javascriptやflashを多用したページや
unitywebplayerみたいな動的なwebアプリケーションは
ブラウザを通さざるを得ない

676:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/22 19:23:40.80 K8V5sDZl1
ChkImgXがどこ探しても落ちてないのでどうか再うpお願いします

677:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/22 20:09:06.23 PpNOClHC0.net
ChkImgXがどこ探しても落ちてないのでどうか再うpお願いします

678:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/23 02:00:26.22 7WIPFz4g0.net
>>644
URLリンク(uploader.83net.jp)

679:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/23 07:19:03.16 Cv724rE40.net
>>645
本当にありがとうございます!感謝

680:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/23 23:18:26.49 u0XV8sp30.net
質問
VBは一応知ってるんですがUWSCスクリプトにどんだけ応用が利きますかね?
導入する前に、使えるようになるまでの手間と時間の見当つけたいのですが

681:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/23 23:24:40.66 jYRAjGav0.net
IFとかForとかはわかるんだろうからあとはやりたいことを
UWSCの関数にあてはめるだけだからそれほど時間は掛からないとおもう

682:642
16/10/23 23:43:32.44 u0XV8sp30.net
ここ見たらけっこう奥が深そうで二の足状態です
使いこなすまで1年もかけてアレコレするなら
その時間で他言語勉強した方がツブシが利くから
うーんどうしようか


683:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/23 23:47:28.24 jYRAjGav0.net
それ他人に聞くこと?

684:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/23 23:50:18.14 u0XV8sp30.net
そうですよ
どれだけ勉強しなくちゃならないのか、勉強する前に分かりますか?

685:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/24 00:00:32.35 RvhRD3tw0.net
当日使える人もいれば一生使えない人もいる

686:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/24 00:06:19.92 4PEYUBj40.net
いや、UWSC覚えるか他の言語勉強するかって、比較対象としておかしいわ

687:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/24 00:20:52.91 ZUMsiuEE0.net
UWSCでできないことならDOSCMDを使えばいいような
わざわざVBにバトン渡すようなマクロをUWSCベースで作る意味あんの?

688:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/24 00:34:10.40 RIKd3cIC0.net
質問しに来てるのに偉そうだな
古典的な釣りなのか?

689:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/24 01:13:40.56 kuil+GJl0.net
え?問答無用で向いてないから他どうぞ。でお帰りいただく案件でしょ?

690:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/24 01:20:17.69 +lhrUbXp0.net
勉強しなくて分かるかどうかというとNOだな
独自の関数が多いから挙動は自分で書いて


691:試してみないと使いものにならんと思うよ



692:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/24 01:20:57.52 LvjkwP3I0.net
たし蟹
VBだってどれだけ出来るか怪しいもんだわ
触らない方が良さげですわ

693:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/24 03:59:36.33 nULhI+jD0.net
>>653
他言語で動かす自動化ツール、例えばPyautoguiなら単なる自動化じゃなく
画像処理やらPythonの他のライブラリと連携できるからね

694:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/24 05:17:50.43 bKwFbTrg0.net
質問させてください
id = GETID("Internet Explorer", "IEFrame")
MOUSEORG(id ,2)
STR1 = FOPEN("txt.html")
sendstr(0, betweenstr(fget(STR1, F_ALLTEXT), "<title>", "</title>"))
iesetdata(ie,true,"title","")
SCKEY(id,VK_CTRL,A)
SCKEY(id,VK_CTRL,V)
このような作業をバックグラウドで行いたいのですがウィンドウがアクティブになってしまいます
SCKEYのところでアクティブになってしまうように思うのですがバックグラウドに送ることはできないのでしょうか?
おかしなところ指摘して頂けると助かります。よろしくお願いします

695:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/24 12:02:33.28 bBAwlj0p0.net
もうバックグランドの話しはお腹いっぱい

696:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/24 12:07:18.15 LqBb+tuD0.net
バックグラウンに飽きたというのかい?

697:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/24 12:18:37.98 4PEYUBj40.net
>>660
経験上SCKEY使うとアクティブになる
仕様なのかバグなのかは知らんが
KBDでctrlをdownにしてAをclickしてからctrlをupってやればいい

698:655
16/10/24 15:51:05.93 bKwFbTrg0.net
何度も出た話のようで申し訳ないです
>>663
仕様だったんですね
丁寧にありがとうございます!さっそくやってみます!

699:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/24 18:57:24.53 R6AS/0Pz0.net
プログラミングそのもののスキルで悩んでる人向けに良いサイト見つけたよ
CodinGame

700:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/24 23:40:53.90 +lhrUbXp0.net
業者くさい

701:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/25 08:27:31.49 sbHeo+yZ0.net
業者ならアフィリンク貼るよ。
ゲームを自動化するなどのやりたいことへの意欲が、
PG欲につながる的な話がしばしば出てるんで紹介したんだよ。
URLリンク(iwashi31.hatenablog.com)
【CodinGame】
URL:URLリンク(www.codingame.com)
上記の例でも紹介した、プログラムを組んでいろいろ遊べるウェブサイトです。
3ヶ月に1度ぐらいのペースでコンテストも開催されています。
かなり豊富な種類の言語が使えるので、初めて使う言語の練習なんかにも最適な気がします。

702:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/25 09:03:41.75 1S5X2dnF0.net
といいつつ宣伝

703:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/25 10:42:17.84 aPycZ7Yc0.net
なるほど
ゲームの自動化というより対人戦で勝つためのアルゴリズムの勉強って感じだな

704:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/25 18:45:31.10 xy30dqz40.net
分からなくもないが、流石にスレチになるわ。

705:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/25 19:04:07.36 EaaxvIFN0.net
666

706:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/25 23:24:05.81 XK+8riFJ0.net
uwscでゲームのレべリングをさせているのですが、今実行している過程とループ回数を表示させたいです
メモ帳を開いておいてループ毎に書き込ませる、といった感じの原始的な案しか思い付かないのですが、
何か画期的なアイデアとかありませんか?
ここらへんは、あまり詳しくないので変なことを言ってたら申し訳ないですが、コマンドプロンプトみたいにガーっと表示出来たらかっこいいなーと思いました

707:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/25 23:28:55.19 6xeW84


708:X00.net



709:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/25 23:45:38.38 BHfHva4/0.net
基本中の基本やんけ

710:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/25 23:54:08.77 21m14Vbs0.net
メモ帳に書き込ませるほうが難易度が高いような

711:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/26 00:24:50.54 3DZWmHCT0.net
hello worldレベルの質問だわな…
どっかから拾ってきたスクリプトをコピペしてるような奴か

712:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/26 00:58:27.93 StTq4TeX0.net
また、画期的なアイデアとか言い出すあたりがおもろい

713:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/26 01:38:12.76 OAxQg1Mx0.net
すいません
やりたい動作があったらまず記録して、コード読んで組み合わせて…って感じで独学でやってたので、そこらへんはわからなくて…
今までメモ帳とbluestacksと2つ開いて、ループ内で交互にアクティブ化して記録って感じでやってました
ついでに調べたら、クリップボードも1つのプログラミングで行けるんですね…
それもKBDで1文字ずつ打って、ctrl aとCとVするとこまでやってました…

714:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/26 03:08:30.17 AQim7BmD0.net
画期的では無いけどちょっと便利
PUBLIC infostr
PROCEDURE infoadd(str)
infostr = infostr + str + "<#CR>"
ret = POS( "<#CR>" , infostr , -30 )
infostr = COPY( infostr , ret + 1 )
FUKIDASI(infostr,0,0,0,8)
FEND

715:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/26 07:50:21.80 W8LmV29a0.net
URLリンク(blog.tinect.jp)
「手を動かさない人」へのアドバイスは、とても難しい。
ほんとこれ

716:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/26 08:04:16.90 UyOU0Eqs0.net
いままでどうやってスクリプトのデバッグしてたんだろう

717:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/26 08:18:25.10 UPtpVdCu0.net
FUKIDASHIを使えばいいだけ

718:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/26 13:45:16.30 3DZWmHCT0.net
停止したら消えるのはデバッグには向かんけどな

719:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/26 20:02:41.85 G0weX8ng0.net
printが駄目な理由がわからん

720:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/26 20:48:34.74 DOIGAMFw0.net
printの落とし穴は、関数ではなくて構文だということ…
PRINT("hoge")がダメで何年も使ってなかったぞいw

721:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/26 20:56:50.84 qfUQIS2M0.net
PROCEDURE MyPrint(a , flg=TRUE)
IF flg THEN PRINT a
FEND
でいいじゃん

722:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/26 21:17:28.33 Tg0GnCdE0.net
関数じゃなきゃいけない理由が良くわからないけど
Procedure print(str)
 print str
Fend
こうしとけばいいんだけじゃないの?

723:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/27 07:36:22.52 arrCtFrK0.net
>>683
ログに出ることは知らんのか

724:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/27 07:39:16.50 XSxfZcbG0.net
>>688
FUKIDASHIは出ないでしょ

725:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/27 23:08:23.12 nm47E5XJ0.net
PRINT "hoge"
と書かなきゃいけないことに数年間気づかなかったんだよ…

726:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/27 23:11:57.51 yUfCEZRu0.net
それは流石にアホなだけ

727:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/27 23:13:21.84 uBWm94/D0.net
昔のヘルプは今より見にくかったしなぁ。
私もv2.x時代に使ってた時はprintの存在すら知らなかった。

728:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/27 23:31:51.48 agFjfTlA0.net
KBD(VK_x)の値をFor nextの回数で分岐させたいのですが、xのところにすのままif()で突っ込んでもいいのでしょうか?

729:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/27 23:33:27.42 HGo37bJ10.net
いやググれよ…
10年以上前からネトゲのBOT作成に使ってたけどprintぐらい知ってたわ

730:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/27 23:40:47.49 agFjfTlA0.net
たぶん自己解決しました
めんどくさがらず、ifbで分岐ごとにKBD書けばいいんですね

731:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/27 23:56:28.71 bVg0grXU0.net
分岐多いならIF


732:よりSELECT使うといいぞ



733:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/28 00:11:24.99 aZ8mqWqx0.net
FOR A = 1 TO 11
MMV(921,210,7000)
FOR B = 1 TO 11
//定義 p:ページ t:タブ
p = 1 t = 1
print A +

734:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/28 00:13:57.21 aZ8mqWqx0.net
FOR A = 1 TO 11
FOR B = 1 TO 11
//定義 p:ページ t:タブ
p = 1 t = 1
print A + "回目" + B
MMV(921,210,100)
BTN(LEFT,CLICK,921,210,234)
//半角切り替え
If GETKEYSTATE(TGL_IME) Then KBD(VK_KANJI,CLICK,50)
//ページ設定
If p = 2 Then KBD(VK_RIGHT,CLICK,1562)
//タブ設定
Ifb t = 1 Then
KBD(VK_V,CLICK,1562)
elseif t =2 Then
KBD(VK_U,CLICK,1562)
else
KBD(VK_M,CLICK,1562)
endif
//項目
k= random(3)+1
if k = 1 then KBD(VK_Y,CLICK,600)
elseif k= 2 then KBD(VK_U,CLICK,600)
else KBD(VK_Q,CLICK,600)
endif

735:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/28 00:16:09.27 aZ8mqWqx0.net
上の文でエラーを吐くのですが、間違い箇所を指摘していただけるとありがたいです
書いてないですが、この後に連打が1分ほど続いて
next2つはちゃんとあります

736:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/28 00:23:33.17 6uLp/QCx0.net
>>699
エラーは箇所も内容も教えてくれるんだから
まずはそれにしたがって修正しなよ

737:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/28 00:27:27.21 aZ8mqWqx0.net
分岐を全てifbにしたらひとまず動きました
ありがとうございました

738:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/30 21:06:10.58 GRePPaI/0.net
uwscを起動させるときにスクリプトを読み込んだ状態で起動させるにはどうやるんですか?
実行ではなく読み込みだけして起動

739:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/30 21:15:48.59 GRePPaI/0.net
自決しました

740:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/30 21:17:36.19 p/jp/Q6G0.net
>>703
ご冥福をお祈りします

741:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/30 21:51:20.39 AjaI9DK00.net
700

742:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/30 22:37:07.22 amIglOEr0.net
>>703
どうやるか教えて

743:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/31 00:05:24.27 Y4GEx4dN0.net
ヘルプに書いてあるでしょ?

744:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/31 09:19:43.24 I5bQ3IxG0.net
そういうマニュアル本あったよね

745:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/31 21:48:26.23 kFA3Unri0.net
>>706
色々方法はあるけど最も有名な方法は切腹だね。

746:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/01 15:54:20.38 QsJcxJZM0.net
XEBRAというPSのエミュレータを使っています。
ゲーム作業を自動化しようと思うのですが、KBDが1文字目しか通りません。
UP、DOWNと試みているのですが、うまくいきません。
キーボードでは入力できるのに、KBDで入力できないのが不思議です。
誰か分かる方、いらっしゃいますでしょうか?

747:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/01 16:21:53.42 hs8s+KhE0.net
まず作ったもの晒してみたら?

748:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/01 16:45:55.35 QsJcxJZM0.net
失礼しました。
id = GETID("XEBRA") // XEBRA.EXEのIDを取得
IFB STATUS(id, ST_ICON) // ウィンドウがアイコン状態(最小化)かチェック
CTRLWIN(id, NORMAL) // 表示を通常にする
ENDIF
IFB !STATUS(id, ST_ACTIVE) // ウィンドウがアクティブかチェック
CTRLWIN(id, ACTIVATE) // アクティブにする
ENDIF
KBD(VK_K,DOWN) // 「あ」と入力する
KBD(VK_K,DOWN) // 二文字目「あ」と入力する
この最後の二文字目の「あ」が入力されないのです。
一文字目が入力されているので、プログラムは効いていると思うのですが。

749:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/01 16:50:30.61 14noz1Ar0.net
DOWNでキーを押し込んだままなんだから当たり前だろ
バカなの?
一度UPしろ

750:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/01 17:03:36.41 QsJcxJZM0.net
KBD(VK_K,DOWN) // 「あ」と入力する
KBD(VK_K,UP) //
KBD(VK_K,DOWN) // 二文字目「あ」と入力する
KBD(VK_K,UP) //

こうでしょうか?
これでも二文字目が入力されません。

751:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/01 17:05:30.14 KiNnw9jc0.net
せめて50ミリ秒ぐらいは間隔をあけろ

752:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/01 17:06:13.91 9rPP2acV0.net
>>714
やり方はそれであってるから途中スリープとか入れてみたら
ちなみにDown、UPはClickでもいいかもしれない

753:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/01 17:06:19.22 yi61ZxIU0.net
人間の手�


754:ナ無理な速度でキーボード打ち込んでも認識されないこともあるよね。



755:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/01 17:09:51.84 QsJcxJZM0.net
ようやく意味が分かりました。
馬鹿な私にお付き合いいただき、ありがとうございました。
今回の件はできました

756:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/01 20:21:32.39 VwXshXmP0.net
ゲームが60fpsか30fpsか15fpsか知らんが
入力受け付けるフレームより高速に連打してたらそれは押しっぱなしと認識されるよな
普通に考えて

757:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/01 21:35:21.31 ArQLlxFW0.net
刀剣乱舞で「ゲームのマクロ作ってる奴は死ね」って袋叩きにしてたのに
なんでこいつは皆親切にアドバイスしてやってんだよ!バーカバーカ!!(´;ω;`)

758:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/01 21:38:10.84 hs8s+KhE0.net
だってソシャゲじゃないじゃん

759:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/01 21:44:30.68 b+y5AhDE0.net
ずっとこのスレはチェックしてるけど、
そのときスレにいる奴によってタイミングあるからなあ
ソシャゲだろうがなんだろうが別にいいじゃーんで教えたがりの奴ばっかいるときもあるし
初心者にもやたら厳しい奴しかいないときもあるし

760:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/01 21:48:15.14 q+aIUraS0.net
おっ、ぼくでも答えられる質問だ!
よーし、教えちゃうぞー!

761:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/01 22:18:24.41 EnwJfiUN0.net
やたら攻撃的でなんでこんなスレ守ってんの?って思うときはあるな

762:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/01 23:04:18.84 U2xm3RJf0.net
Chromeをバックグラウンドで操作しようと思ってます。
id = getId(

763:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/01 23:06:21.28 U2xm3RJf0.net
何故途中で消えてしまったのでしょうか

764:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/01 23:07:43.73 U2xm3RJf0.net
Chromeをバックグラウンドで操作しようと思ってます。
id = getId("タブ名")
hnd = getctlhnd(id, "Chrome_RenderWidgetHostHWND")
mouseorg(hnd, 2, 2)
これでbtnなどを送っても動いてはいるのですがアクティブ化してしまい、
タスクバーで点滅して目障りです。
また、sckeyでALT+F4のショートカットキーを送っても閉じたり閉じなかったりします。
どちらの原因もidの取得が失敗しているのではと考えているのですが
改善策がありましたらお願いします

765:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/02 00:54:48.79 IuzdUBHl0.net
動いてんだからIDの取得には失敗してないと思うけど

sckeyについては
>>660-663で出たばっか

最善策は仮想環境でForeで動かしとけ
ってことになる

766:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/02 05:24:26.99 FnJR7r330.net
このスレのレベルでChromeのバックグラウンドを解決できたことないから諦めなさい

767:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/03 19:32:42.18 IxX7UzKV0.net
せっかくPS4リモートが来たのにUWSCだと全く動かない
キーボードの情報すら送れない
TinyTaskって他の自動化ツールだと動くからなにか対策してるんだろうけど
何なんだろう?

768:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/03 19:45:01.76 AWXUqSLD0.net
>>730
コンパイルしてタスク名変えてみたら?
UWSC.exeからだと受け付けない可能性
あとはデータ実行防止に突っ込んでみるとか

769:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/03 22:29:16.99 IxX7UzKV0.net
>>731
試してみましたけど、どちらも駄目でした
最悪、細かい制御はUWSC使って、ボタンはTinyTask使ってみてと
考えるとか、なんか頭のわるいことで頑張ってみます
でも原因は何なのだろう?
7から8.1に以降した時も似たような動かい物があったんだよな・・・

770:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/04 00:47:32.39 wm4a51fN0.net
saveimgでchromeのウィンドウ内をキャプりたくて
クライアント領域の指定しても枠が消えないんだけど

どうすりゃいいの?

771:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/04 00:58:05.29 oHLhtjkN0.net
そんな事を人に聞かなきゃいけないほどバカなのか
それとも自分が何をやりたい�


772:フかわかってないのか



773:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/04 01:17:55.25 G/fBJqQN0.net
どうやって指定してるのか書けばいいんじゃね?

774:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/04 10:23:18.71 ZlWTC5+z0.net
TinyTask検索してみたら割りとすごいのが出てきた
URLリンク(www.vtaskstudio.com)
でも有料だな

775:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/04 19:59:59.11 NROlvDsI0.net
DDONというゲームでスペリングマクロを作ってます

マウスホイールをクリックした後、マウスを動かして光る玉に合わせていくというものなのですが
マウスホイールをクリックした後、マウスカーソルが動かずに困ってますマウスホイール用の
移動の書き方などあるのでしょうか?

776:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/04 20:09:25.14 PE6RCZY10.net
ゲームの話題はな、スレ違いなんだ。
てか、作ってるとまで言ったなら既にスクリプトは出来てるだろう?
まずは使ってみろよ。その上で動かなくてもここはスレチだから来なくていい。

777:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/04 20:59:46.90 gTtewHc30.net
>>737
その説明だとよく分からないです。
マウスのホイール部分を回転ではなく押し込みのクリックってこと?
で、押しっぱなしのままマウスを移動させたいんですか?
とりあえず現時点でのスクリプトを、ここに貼ってみたほうがいいですね。

778:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/04 21:39:06.99 PE6RCZY10.net
>>739
やめとけやめとけ。
スペリングマクロは以前UWSCで作った奴があったんだよ。
それで話題に出しただけで、自作じゃねぇ。

779:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/04 22:05:43.08 U5EBOe2l0.net
ID:PE6RCZY10が作ったマクロと>>737と何の関係があんの?アスペ?

780:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/05 02:07:33.17 j2mvjf3S0.net
これ多重起動できないらしいけど
スクリプトごとにフォルダ作らなきゃいけないのか・・・
それ以外無理なの?

781:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/05 02:22:42.49 zDZghemy0.net
uwsc.exe xxx.uwsって感じでコマンド指定で複数起動できたはず

782:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/05 02:47:55.00 5oussjEV0.net
本体は複数起動出来ないけど.uwsのファイルはいくつでも同時に動かせるよね

783:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/05 11:58:18.70 mnxgMzYd0.net
但し、自動操作するリソースは有限なので
当然取り合いが発生する場合は
自力で排他制御するスクリプトにしないと駄目

784:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/05 12:40:17.30 hUscg+tV0.net
なんか皆バックグラウンドの話が多くて笑ってしまいましたが
Win10でせっかく仮想ディスクトップができたんで
わざわざクッソ重いHyper-Vとか使わずに背面でやるように対応してくれ

785:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/05 12:47:10.68 3L31KcaB0.net
ディスクトップじゃなくてデスクトップと言って

786:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/05 13:13:18.74 gi37rdkz0.net
>>746
恥ずかしながら仮想デスクトップを知らなかった。
今簡単なマウスを動かすだけのスクリプトをデスクトップ2で実行させ、デスクトップ1に切り替えたら、デスクトップ1の中でマウスが動いてたから、それぞれ独立したマウスの操作は出来ないっぽい。
なのでUWSC側で対応するのは無理かもね。
例えばデスクトップ1でアプリ1を立ち上げて、デスクトップ2でアプリ1を起動すると、自動的にデスクトップ1に戻されるから、仮想の2画面パソコンって感じの仕様だね。

787:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/05 13:46:33.04 XXYPHngD0.net
ディスクトップww
未だに言ってる奴いるんだな

788:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/05 14:34:43.44 3L31KcaB0.net
仮想デスクトップは、単に仮想的に画面を広くして、
その一部を切り取ってモニターに表示してるだけのものであって
仮想PCのような独立した環境でもなんでもない
なので、上で話してるバックグラウンドで動かすのと何ら変わりない

789:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/05 14:55:11.63 un1jUjxz0.net
ぼくなんて仮想ディスクトップのバックグランドでスプリクトをデバックしちゃうぜ

790:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/05 15:54:43.77 iCBGJbB70.net
まずインストロールしないとな

791:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/05 16:38:12.44 cXkO21Zi0.net
もう


792:一台買っちまえ



793:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/05 23:14:24.22 VrygXyn+0.net
>>751
バックグランドは間違ってるとはいいきれなくね?

794:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/06 01:31:36.43 8Oc+rGyP0.net
表記の揺れの範囲ないと言えばそうだろうが、
GRAND グランド

GROUND グラウンド
との混同を避ける意味ではグラウンドと書くべきだろうな

795:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/06 10:26:16.06 jeGkqaxG0.net
>>750
いやだから仮想デスクトップを駆使して
バックグラウンドで実行したいスクリプトを背面にまわして
その間にディスクトップを眺めてろと言ってるだろ
何も間違ってない

796:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/06 10:34:06.42 N/5YRdAJ0.net
もういいよ

797:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/06 10:36:35.34 8Oc+rGyP0.net
つーか何言ってんのかさっぱりわからねえわw

798:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/06 11:57:14.15 /ZYIEOeV0.net
pc関連でディスクを見かけること殆どなくなっちまったよなあ

799:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/06 13:05:50.49 /KlNhrov0.net
仮想デスクトップはモニタ上で見えなくなるだけで、
内部的にはフォアグラウンドと何も変わらないって知らない奴いるんだな

800:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/06 13:41:55.78 byXjZDpq0.net
OSが2つ目のポインターを使えるようにすればいいんじゃね

801:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/06 17:05:44.44 35pn3Pa50.net
FUNCTIONで規定した自作関数で戻り値を2つ得るにはどうすればいいでしょうか?
今まで自作関数内の処理で失敗フラグが立った場合は1を、無事成功した場合は0をresultで返していました。
どうせならFUNCTION内で利用した値(1~99程度の値)も戻り値も返すようにしたいのです
ベテランの方々、ご教授をお願いします m(_ _)m

802:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/06 17:13:19.35 8Oc+rGyP0.net
戻り値はresultしかないんじゃねえの
普通に引数をvarで作るとか変数をpublicで作るとかするしかないような
あとフラグは0と1じゃなくてtrueとfalseにしたほうがいいぞ

803:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/06 17:22:15.78 gYNTIzZL0.net
>>762
var使うのがいやなら
function func()
result = 100000 + 99 もしくは result = 99
fend
100000以上かどうかで成否をチェックするしかないでしょう。

804:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/06 17:26:57.32 rMuU9VV20.net
ないわ…

805:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/06 17:43:54.87 Ux8EfQbi0.net
連想配列で返す

806:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/06 17:52:04.14 q9MT0cAR0.net
結果格納用の変数を参照渡しするか構造体で返すかのどっちかだろjk

807:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/06 20:08:24.14 Fmkt5EWv0.net
返したいのが1-99なら失敗を0にして成功時にその1-99を返せばいいのでは

808:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/06 20:25:20.04 2Vhx7Fx00.net
>>768
一般的にFalseは0だから、自分ならこれにするわ

809:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/06 20:41:24.80 8Oc+rGyP0.net
失敗時もその値が欲しかったらダメだな

810:757
16/11/06 21:04:21.16 35pn3Pa50.net
皆さま助言ありがとうございます

>>764
アドバイスありがとうございます
1つの戻り値に2つ以上の意味を持たせて演算でそれぞれ取り出すしかないようですね

>>768-770
False時も値は使いたいのでその手は使えませんでした

>>766
構造体について調べてみましたがごめんなさい、素人すぎて理解ができませんでした

自作関数中の変数A'と変数B'を、自作関数後に変数AとBに戻り値として格納したいだけなのですが・・・

811:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/06 21:11:58.33 ZOx/ZUja0.net
>>771
手っ取り早く解決するならAとBを参照渡ししろ
一昔前のCプログラミングじゃよくある書き方よ そこまで違和感はない

812:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/06 21:12:24.00 c2+PnGzZ0.net
何故varをスル


813:ーしてるんだろう



814:757
16/11/06 21:17:01.69 35pn3Pa50.net
「var」と「参照渡し」について調べてきます・・・

>>773
レスもれしてました

815:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/06 21:20:43.10 Fmkt5EWv0.net
ヘルプ見ただけの初心者だとvarわかりにくいよね。
素直にpublic使っちゃえば?

816:757
16/11/06 22:50:28.68 35pn3Pa50.net
ありがとうございます、publicを使うことで自作関数内と外とで値を共有できました
これにて解決です

817:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/07 17:28:43.77 tc6WVx0x0.net
どうしてもpublicじゃなきゃいけないならしょうがないが、varで渡せるものならそうするべき。
バグの温床。

818:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/07 17:49:06.01 04rTioYk0.net
便乗んあんだけど
PUBLIC(GLOBAL?)変数のデメリットがよく想像つかないんだけど
なんか詳しく説明されてるサイトとかこれ読むと良いってのあります?

819:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/07 17:50:37.02 +AaXWN/A0.net
>>778
グローバル汚染でググれ

820:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/07 17:59:48.16 tc6WVx0x0.net
>>778
シングルスレッドで動かしているとしても関数を二度呼びすると変数が変わってしまう。
ループ回しつつifで分岐してたりすると何が問題になってるか気づきにくい。

あと、スレッド使い出すと扱いが面倒になる。

821:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/07 18:34:55.53 FlJccmKg0.net
まあuwsc自体がグローバル汚染上等な作りだし(例:chkimgのG_IMG_X)、大規模なマクロを組まないなら神経質にならなくても良いよ

822:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/07 18:50:14.94 ub0xnAcs0.net
perlみたいにデフォがグローバルなとこから入った者には
グローバル変数を毛嫌いする気持ちがわからない

823:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/07 18:54:32.07 lmmWa1Fz0.net
何だったら変数の変わりにini使って、
別のスクリプトやアプリから書き換えたり、一時停止して手で書き換えたりしてやる

824:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/07 18:59:41.57 04rTioYk0.net
はぁん、なるほどぉ
確かにifで分岐させてたら自作関数が読み込めなくなったりとかして何でだ?ってことがありました
その時はもう処理をバラしてとりあえず動かしたけど、あれがグローバルによるデメリットの一端だったのかなぁ

スレッドとかよく分かってないんでまだ理解が及んでないけど、参考にします

825:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/07 19:55:57.82 Wi79xOZI5
>>782
ワイもperlから本格的なプログラム入った人間だが
UWSCにはmyが無いのが非常に残念
配列が使いにくいのもやや残念

826:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/07 19:58:55.09 iYumPETK0.net
変数 スコープ
でググれ

827:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/07 20:41:06.57 tc6WVx0x0.net
>>781
> まあuwsc自体がグローバル汚染上等な作りだし(例:chkimgのG_IMG_X)
G_IMG_X/Yってローカルだよね?
↓のコードで二回目のmainのG_IMG_Xの表示はfunc1()呼び出す前のが保持されてるよ。

chkimg("AAA.bmp")
PRINT "main "+G_IMG_X+"/"+G_IMG_Y
func1()
PRINT "main "+G_IMG_X+"/"+G_IMG_Y

procedure func1()
chkimg("BBB.bmp")
PRINT "func1 "+G_IMG_X+"/"+G_IMG_Y
fend


結果
main 74/65
func1 456/69
main 74/65

828:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/08 00:20:39.23 uwJt3leG0.net
さらに横からだけど
>>787
これまじか・・・

829:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/08 01:54:24.26 +1MZhBIZ0.net
前にchkimgのラップ関数作ったら上手く行かなかったので知った

830:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/08 02:16:49.89 ZERCis+X0.net
UWSCのG_なんちゃら特殊変数のスコープはかなり謎な仕様
気持ち悪いので関数でラップして使ってるわ。

831:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/08 12:33:42.23 uXnQojQb0.net
Threadがあるから普通のグローバル変数だととんでも無いことになるけど
G_ で始まるのにグローバルじゃないってのも気持ち悪いんだよなぁ

832:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/08 12:46:05.73 +1MZhBIZ0.net
>G_ で始まるのにグローバルじゃないってのも気持ち悪いんだよなぁ

コレ
仕様としてはある意味納得なんだけど名前がおかしい

833:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/08 13:00:50.70 PmKSkl+D0.net
GETのGだから

834:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/08 20:11:43.91 rV2FxddH0.net
>>791 >>792
最初の段階ではグローバルだったのかもしれんよ。
で、これはまずいかなということになって仕様変更したはいいけど今更予約名を変えられないパターン。

835:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/08 20:34:25.77 0q/sRFOf0.net


836:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/08 20:59:41.59 0q/sRFOf0.net
なぜかコード?はると書き込めない

837:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/08 21:03:16.96 0q/sRFOf0.net
URLリンク(s1.gazo.cc)

画像ですみません
1.bmpが画面上に現れたら1.bmpをクリックしてマウスポインターを指定した場所まで移動してそれを12回繰り返す。
↑は出来たのですが。
1.bmpが画面上に複数出てくるのですがそれをランダムで1回だけクリックするにはどのようにすればいいのですか
良ければ教えてください。

838:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/08 21:09:49.59 oo2/lckZ0.net
>>797

解説サイトのコピペ

複数画像の場合、

座標情報はALL_IMG_X[],魵LL_IMG_Y[]�に格納
G_IMG_X、G_IMG_Yには最後にヒットした位置が入る

839:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/08 21:27:56.28 0q/sRFOf0.net
URLリンク(s1.gazo.cc)

使い方はこれであってますか?
毎回更新するたびに1.bmpの表示される画像の数が変わるので画面に何個あるかわからず
★の部分にはどのようにすれば1bmpの数を入れれますか?

良ければ教えてくださいませ。
ちなみ0時にならないと画面が表示されないので確認することはできません;;
すみません

840:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/08 21:34:24.98 WgWQARJn0.net
少しは自分で知らべろや
chkimgでググればいくらでもでてくるだろうが

841:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/08 22:19:28.12 oo2/lckZ0.net
>>799
cnt=CHKIMG("A.bmp", 0, 50, 50, 500, 500, -1)
最後の引数を「-1」にすると、変数cntに、ヒットした画像の数が代入されるはずなので、
r=random(cnt-1)+1
とし、
all_img_x[r] と all_img_y[r] で、目的は果たせるかと。
※ランダムのところで、1を引いたり足したりしてるのは、数は1から始まり、ランダム生成は0から開始なので、その整合性をとってます。

842:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/09 04:27:17.24 uYVnUc/p0.net
FUNCTION、戻り値、result辺りで躓いた
先に参考書が充実してるVBAとか勉強した方がいいんだろうか

843:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/09 05:39:15.79 afHrM4vu0.net

while chkimg("A.bmp", -1) = FALSE
スリープ(0.1)
wend

画像箇所をクリック
}

と画像があるまで待機してあればクリックするという処理をつくったのですが、
これをどのスリープ時間でも60秒見つからなければタイムアウトすると処理を追加するためにはどうしたらよいのでしょうか

844:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/09 06:03:19.08 LkQJcS2S0.net
ループに入る前に時間の保存とタイムアウトフラグを初期化
ループ内で経過時間を算出
ループ内で必要ならタイムアウト変数を変更
ループ外でクリックするかどうかはタイムアウト変数を見て決める

845:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/09 10:21:46.87 Uz7iVZ/+0.net
どうしても60秒じゃなきゃいかん理由があるのか?
そうじゃないならForで回して大体の時間にしといたほうが簡単
あとループの外でクリックさせる必要あんの?
ループ内で画像見つけたらクリック→BREAKでいいと思うんだけど

846:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/09 23:22:52.41 PH8mg5hl0.net
>>797

>>803
も、

他人様が時間使ってアドバイスしてんのに、無反応ってなんなの?
こういう人種って、マナーとかの思考がゆ


847:とり脳ってこと? それとも、ただの釣りなのかな?



848:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/09 23:47:55.10 EKiSu8SH0.net
2chなんて書き込めば答えが返ってくるスクリプト程度に思ってんだよ
察しろ
嫌なら回答もしてやらんで放置しろ

849:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/10 00:04:51.38 LUOQwzF50.net
つーか匿名掲示板でいちいち謝辞とか求める意味がわからない

850:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/10 00:38:24.33 NXPRxUmX0.net
あ、しゃじを投げた!

851:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/10 01:48:26.80 q4ooiW6x0.net
>>808
匿名だからって何でも許される訳ではないし、建前だけは人として謝礼くらいはするって事にしておけよ
どうしてもそれが理解できないならアスペだろうから君はしゃべらない方がいい

852:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/10 03:06:32.70 LUOQwzF50.net
自分が質問した時に回答があったら礼は言うようにしてるけど
自分が回答した時には礼とか全然気にしてねーわ
ここで回答することに限らずだけど、自分が礼を言う立場の時に感謝の意を表すことは美しいと思うが
礼を求める=自分は礼を言われるようなことをしてやったんだぞ、てな態度は下品だと思わんか?
だいたい、「礼を言われるべきことをした」と思ってる時点で、自分は喜ばれるいいことをした、と気持ちよくなってるんであって
そこに更に相手からの謝辞を要求するとか欲しがりやさんかよ
礼を言われなくてイラっとするくらいの奴は回答なんてしなくていいんだよ

>匿名だからって何でも許される訳ではないし、建前だけは人として謝礼くらいはするって事にしておけよ

謝辞がない → 何でも許されるわけではない

とか意味不明の飛躍してるし、いきなり建前うんぬんとか脈絡なさすぎなんだけど
こんな無茶振りでアスペ認定されてもなあ

853:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/10 04:33:34.91 q4ooiW6x0.net
匿名掲示板でいちいちマジレス返す辺りアスペと疑われても仕方がないと思うが
それと、「理解できないならアスペだろう」と言ったんであって、直接あなたをアスペ認定した訳ではないよ

>謝辞がない → 何でも許されるわけではない
ではなくて、謝礼を言わない>何でも許される訳ではないという事
質問をしていながら礼を言わない奴に対して言ったんであって、礼を言われなかった回答者に対しては何も言ってないよ
多分そこで論点がずれてる

あなたのレスがなければ、「人として謝礼をするのは匿名掲示板であっても当然」という建前は出来たと俺は思ってる
そういう意味で、しゃべらない方がいいと言い、建前という言葉を使った
一応言っておくけど、俺は800ではないよ

854:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/10 07:52:03.61 GtYpW8Db0.net
あ、800です。

本音は、お礼とかはどうでもいいんだけど、自分がアドバイスしたものが、参考になったのか、うまくいったのか、うまくいかなかったのか、気になるんですよね。

855:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/10 10:14:37.44 LUOQwzF50.net
>>812
詭弁だらけやんけ

856:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/10 12:00:52.79 RjljQ5IP+
とりあえずお礼とかどうでもいいから解決したかどうかだけ報告しろよ
どのレスが解決に導いたのか、どのレスも解決に導けなくて結局自分で解決できたのか
それだけが重要

857:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/10 12:34:44.39 tsKiuLZ/0.net
全然詭弁じゃないと思うぞ
アスペはもう黙っとけ

858:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/10 14:20:50.12 OGNQ07ag0.net
聞くだけ聞いて結果も書きに来ないんじゃ人を利用することしか頭にない人間なのは間違いないな。

859:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/10 14:30:02.83 bSz+Say60.net
以上、自演して勝ち誇る無職でした。

860:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/10 14:50:10.91 YIfHPMg/0.net
本当このスレ役に立つこと書か�


861:黷ネいんだよね



862:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/10 19:21:29.44 xz0K82vo0.net
「感謝求めるな」は正しいと思うけどさ
電車長時間止めて車椅子で乗ってきて、駅員さんが一生懸命
回りに謝ってるのに本人はポケモンGOポチポチやってんの見ると
やっぱりおかしいなと思うよ。

そういう人間ばっかりになったから車椅子で長時間電車止めた挙げ句
「あ、間違えましたw」とか言って乗らずに降りてきて
そのままエレベーター横は入りで先頭きって降りていく障害者とか増えてきた。

そういう障害者に通ずる物があるっちゃぁあるよね。

863:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/10 19:24:30.06 NXPRxUmX0.net
はい関係ない

864:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/10 19:30:12.45 xz0K82vo0.net
いやある

865:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/10 19:44:57.48 d60Dk38b0.net
これ引っ張るような話題か?

866:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/10 22:24:58.59 gQpNfVTG0.net
おーそのまま延々と引っ張ってスレ埋めて次建てず続きは公式でやれや。
礼儀知らずはこんなもんじゃすまねぇぞ

867:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/10 22:51:23.07 NXPRxUmX0.net
何いってんのこの馬鹿

868:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/11 02:48:53.98 CCGOSzmm0.net
>>803です。
>>804さんの方法でタイムアウトを作ってみようと思います。

>>805
60秒に関してはタイムアウトなのでどのループでも一定の時間で止まるように設定したいと考えました。
ループ内でbreakに関して、私は今の書き方が綺麗だと思って書いているのですが、一般的には>>805さんの方法のが綺麗に思われるのでしょうか


返事が遅れてしまい不快にさせてしまった人がいるようで申し訳ありません。
ただ、毎日スレをチェック出来る余裕がない人も居ることを少しばかり考慮して頂けるとありがたいです。

869:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/11 04:21:52.66 r+El7ebU0.net
画像があるかどうかはループ内で判定してるんだから、そこでクリックも終わらせればそれきりなのに、
ループ外でクリックするならクリックするかどうかをもう一度判定しないといけないわけで
余分な動作をしてるのに得るものが何もない

870:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/11 05:23:30.39 CCGOSzmm0.net
今の
while chkimg() = FALSE
スリープ
wend
クリック

から

start = gettime()
while TRUE
ifb chkimg() then
クリック
break
endif
スリープ
now = gettime() - start
if now >= 60 then exitexit
wend

となりました。アドバイス頂きありがとうございます

871:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/11 14:19:57.72 nvM5qI/h0.net
え~
いまさらだけど、なにをタイムアウトさせるのかずっと不思議だったけど
こうなるんだ

872:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/11 17:22:50.33 BVXPA7Uo0.net
予期しない画面とか振る舞いでループから抜けてこないと
処理が止まってしまうからタイム・アウトさせて最初に戻る
とか、ってのはずっと走らせる系のスクリプトならやらない?

873:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/11 17:29:01.95 nvM5qI/h0.net
やるし、breakとexitexitも使うけど

874:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/11 20:17:34.59 BVXPA7Uo0.net
だったら、タイムアウトさせるのはchkimgの待ちだとわかるじゃん

875:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/11 20:53:49.07 nvM5qI/h0.net
分からなかったし、今も え~そうなの? という感じ
だからといって、>>828のスクリプトは思ったとおりに動いているのだろうから
正解にたどりついたことに異存があるのでもない
余計なことを言ってゴメンなさい

876:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/12 02:56:39.50 Mon2e4DC0.net
タイムアウトは、付属のサンプル.uwsに入ってるぞ
オマイラ、読んでないんだな

877:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/12 08:20:09.26 sf+tJbj30.net
slctboxのslct_btnで項目3つ作ったときの戻値1と2は1と2で返ってくるが3の時は4が返るのな

878:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/12 08:21:54.52 sf+tJbj30.net
slct_1=1
slct_2


879:=2 が割り当てられているが slct_3=4 が割り当てられているって話ね



880:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/12 08:32:28.30 sf+tJbj30.net
気になってslct_1から31までprintしてみたら2の累乗使ってるのね

881:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/12 08:37:59.67 EGbpk5mv0.net
>>837
SLCT_CHKやSLCT_LSTでも使うんだから当たり前だろ

882:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/12 11:37:16.52 TTr95+8t0.net
>>837
フラグ管理したことないのか?
普通は1,2,3・・・なんて頭悪いことせずに、ビット演算で判別するんだぞ

883:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/12 11:54:45.02 WW/E9sKm0.net
単に知らなかった830より
知らない人がいることを理解できない831や832の方が頭悪い

884:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/12 11:57:46.41 9TfS8Kjx0.net
素人に毛が生えたような連中が集まるこんなスレでドヤる方が恥ずかしい

885:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/12 12:37:23.75 Kuj26rzA0.net
毛が生えてない人が恥ずかしがってる

886:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/12 15:48:33.60 TxJuMcun0.net
だ、だいじょうぶ!もうちょっと大きくなったら生えてくる…はずだし…///

887:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/12 19:34:06.48 X4QnyPbB0.net
質問させてください。

IEで複数タブを開いている場合に、(タブタイトル重複有り)
今、何個目のタブを開いているのか?が判る方法ってありませんか?

888:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/12 22:30:32.88 BbIkceAO0.net
>>844
それはIEコンポーネントの質問であってUWSCと何ら関わりがないだろ
スレチ

889:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/12 22:45:23.34 mnu2FTeO0.net
Excelに保存したログイン情報でブラウザからログインしたいんですが、VBAは使ったことなく、uwscでCOMオブジェクトを使って操作できますか?
素直にVBAを勉強したほうが良いのでしょうか?

890:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/12 22:52:07.92 8q7qXvJn0.net
UWSCでCOMオブジェクトを使うっていうのは
UWSC上でVBAを使うっていうのと一緒

VBA知らないと使えないよ

891:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/12 22:53:13.27 8q7qXvJn0.net
あ、Pro版は別…らしいけどFreeしか使ったことないから知らん

892:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/12 22:58:28.40 mnu2FTeO0.net
>>847
どちらにしてもそうなんですね
勉強しようと思います
ありがとうございました

893:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/14 05:12:33.83 1iyNiPQr0.net
動いてるときはgoと書き込んで止まるときはstopと書き込ませてるんだが、
exitexitで閉じてもstopと書き込まれるような最後に必ず実行されるコードを作ることって出来るのかね

894:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/14 05:42:46.59 4ijf6Kmm0.net
何をどこに書き込ませてるのか不明だけど、後処理やらせてからexitexitする関数作って代わりに呼べばいいんじゃね?

895:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/14 06:38:39.44 1iyNiPQr0.net
同時に2つのファイルから同一の処理が失敗したらexitexitする関数を呼び出していて、失敗した方だけstopに書き換えたい。
だから関数内に書き換え処理を入れるのではなく2つのファイルで関数から終了処理が返ってきたら処理を中断させて自分のファイルの分を書き換えて終了するという流れにしたい。

自分で読んでも伝わらなさそうだと感じる文章になってしまったがいい表現が思いつかなかった

896:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/14 08:58:27.65 QRNs6eAD0.net
>同時に2つのファイル
→何のファイルだかわからん、書き込むために用意した2つのファイルなのかuwsファイルなのか
>同一の処理が失敗したら
→何が同一なのかわからん
>自分のファイルの分を書き換えて終了する
自分とは何を指すのかわからん

897:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/14 09:55:16.11 1iyNiPQr0.net
ありがとうぼかしすぎたのでその点について整理する。

【前提】
webサイトで動作する実行.uwsを作った
ブラウザ毎の設定や試行回数をまとめて引数で実行.uwsに送るChrome.uwsとIE.uwsを作った
このChrome.uwsとIE.uwsは基本同時に稼働させる
実行.uwsの長時間待機に動作させるサブ.uwsに待機を伝えるために記録.iniにgoとstopを書き込ませている

Chrome側だけが異常を起こしたときブラウザごと終了させIE側は


898:そのままにしておきたい 共通項目の実行.uwsではなく個別のChrome.uwsにChromeがstopになったと書き込ませたい 【質問】 call先でexitexitなど終了処理がされた後に動作するコードを記述することは可能か



899:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/14 10:25:20.86 4ijf6Kmm0.net
それ読んでもよくわからんがw
いきなりcall先とかいうのが出てきたからエスパーすると、二つの実行uwsファイルから共通して呼ばれるc.uwsってのが
あって、その中にexitexitする関数が存在するってことか?
callって今実行中のuwsスクリプトに追加で読み込まれるだけだからcall先のexitexitも本体側exitexitも同じでしょ。
GET_UWSC_NAMEでスクリプト名取れるからexitexit前に判別して書き込むかどうか制御すればいいんでは?

900:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/14 10:36:08.71 Mt87Zmz/0.net
正直いまいち要領を得ないんだが
exitexitはスクリプトを終了させるんだからその後に動作させるのは無理やろ

exitexitじゃなくてexitじゃいかんのか
exitさせて戻り値見て個別の方で書き込んだ後exitexitさせるとか
もしくは引数渡してるなら共通の方でどっちか判断させて書き込むなり終了ることもできると思うが

901:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/14 10:37:59.67 02H0xYsL0.net
OPTION OPTFINALLY

902:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/14 11:07:06.57 Mt87Zmz/0.net
それだと成否に関わらずstopと書き込むことになりそう

903:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/14 11:52:01.11 Bt0sUuoV0.net
exitexitなんてどうにもならない時の強制終了にしか使わない
PCで言ったら電源ぶっちぎりみたいなもん

exitで済むならexitで済ますよ

904:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/14 12:12:05.35 cb7o1ez90.net
>>852
ヘルプによると

// 直ちにプログラムを終了  
 EXITEXIT [終了コード]

なので、外側の起動用のuwsやbatなどで[終了コード]を受け取ってstopを書き込む
[終了コード]をうまいこと変えれば誰が何を返したかも外側で判定できる

905:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/14 12:20:17.77 cb7o1ez90.net
[終了コード]の設定には

// 特殊変数
 GET_UWSC_NAME    // 実行中のスクリプト名

または
<起動オプション>

 スクリプト実行、スクリプト終了時に本体も終了
 UWSC.exe スクリプト名 引数...

を使うといいかも

906:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/14 17:32:09.69 zWHb5PsD0.net
>>854

> 【前提】
> webサイトで動作する実行.uwsを作った

もう、この前提の時点で額面通り理解すると、webサーバーとして動作しているパソコンを仮想・物理問わず2台動かしていることになる。
webサイトで動作するんじゃなくて、あなたのパソコンの中でブラウザを操作する.uwsを作ったんですよね?
まず話しはここからです。
前提からエスパーすると、かなり無駄骨になる可能性が高いです。

callも、誰が誰をcallしてるのか分かりません。

総合的にエスパーすると、実行はひとつの.uwsにして、ブラウザ個別の操作はスレッド建てて、そのスレッドの中でexitexitする直前にpublic変数を使ってフラグを倒すとかがスマートなんじゃないですかね。
親がpublic変数を監視すれば、外部iniファイルとかも要らなくなるし。

907:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/14 18:19:07.50 1iyNiPQr0.net
>>855 Chrome.uwsとIE.uwsの2つから共通の実行.uwsをcallしていてその実行.uwsにexitexitがある形

GET_UWSC_NAMEは知らなかった。それを使えばもっと整理できそう

exitexitにも引数があることは調べ切れてなかった

>>862 エスパー通り。下地の知識がないから言葉選び違ったようでスマヌ
そのpublic変数に値を入れるコードが共通に入るだろうから識別をどうしようかと考えていたがGET_UWSC_NAMEとやらで返してやれば可能そうなので試してみる

908:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/14 19:31:15.30 zWHb5PsD0.net
>>863
get uwsc name で解決するなら、もうそれでいいんだけど、いちお提案ついでなので、

共通実行uwsを、親uwsの中で procedure でくくった中に入れる。

procedure 実行(引数1,引数2,引数3)
実行スクリプト
ifb


909:引数3 = "ch" ch = 1 elseif 引数3 = "ie" ie = 1 endif exitexit fend で、親の実行は、 public ch = 0 public ie = 0 thread 実行(chrome用引数1, chrome用引数2, "ch") thread 実行(ie用引数1, ie用引数2, "ie") これで、親でwhileで、2つのpublic変数を監視すれば、どっちが止まったかもわかる。 確認したら、必要に応じて変数の中身を"0"に戻すこともお忘れなく。



910:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/14 20:20:06.57 lKRNrUfY0.net
EXITEXITに引数あるなんて目からウロコだ

911:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/14 20:24:48.89 V8EXAFqT0.net
さっぱり把握できてないので、いらんことだったらすまないが
ちゃんと排他してるんだろうかと心配だ

912:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/16 04:29:29.87 kIxxzLmJ0.net
引数によってクリックする位置を変えたくて

sentaku1.bmp、sentaku2.bmp、sentaku3.bmpを用意して

sentaku = PARAM_STR[0]

ifb chkimg("sentaku" + sentaku + "bmp") then
btn(left, click, G_IMG_X, G_IMG_Y)
endif


としてるのですが、数十回に一回程度(回数は一定ではない)引数に1を与えて条件を変えてないのにも関わらずsentaku3.bmpの位置がクリックされるバグがあります。
基本的にはsentaku1.bmpの位置がクリックされているので原因が分かりません。バグの原因に何か心当たりはないでしょうか

913:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/16 04:47:17.40 GKfGfKIn0.net
>>869
どういうデバッグしたの?

914:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/16 07:35:43.40 9NHtDPcm0.net
".bmp"じゃないのはコピペミスでいいんだよね
クリックした後にG_IMG_X, G_IMG_Yを0かなにかで初期化したほうが無難なのと
クリックする前にprintでログを取ればタイミングがはっきりするかも

915:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/16 07:53:56.62 kIxxzLmJ0.net
手書きで写したので単純にミスです。

誤作動起こしたときの状態思い起こすと
Y座標は正常でX座標だけあらぬところに飛んでいってるような挙動してるみたいなんですけど
これも初期化していない事の影響なのでしょうかね…
とりあえずクリック前に出力とクリック後に初期化。試してみます

916:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/16 08:12:58.69 9NHtDPcm0.net
>>870
ごめん G_IMG_X, G_IMG_Y には代入できないかも

追加で
複数ヒットしているかもしれないのでその検出のために

戻値 = CHKIMG( [画像名, 透過色/色無視, x1, y1, x2, y2, 番号, 色幅] )
の「番号」のところに 1 か -1 を指定したほうが良いかも
詳しくはヘルプ参照

917:860
16/11/17 00:47:05.51 q4RLXNQa0.net
出掛けている間ログを残し続けたところ、予想通りG_IMG_Xだけおかしな挙動をしていました。
sentaku1.bmpは140, 425の座標にあるのですが、
20回に一回ほど548, 425や552, 425、208, 425などの座標を返していました。
これらのX座標はsentaku2、3もない位置です。
ログによるとchkimgに使われた画像は全てsentaku1です。
G_IMG_Xはグローバルではないはずなのでどんなことが原因で狂ってしまうのでしょうか

918:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/17 01:07:06.75 wtVkfUhY0.net
>>872
詳しいソースも無いのにエスパーして解答されてるの理解しような
ソース出さないなら自力で調べてから質問しような

919:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/17 01:09:47.04 EbKlcP9u0.net
>>872
>>871の言うように複数ヒットしてるくらいしか考えられんが

920:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/17 10:01:50.15 rsjksiqj0.net
GETKEYSTATEでは特定のキーが押されたかどうかがわかりますが
特定キーの有無ではなく、任意の押されたキーのキーコードの取得は
どうやったらできるでしょうか?

921:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/17 10:06:41.88 rsjksiqj0.net
>>872
ログ取り時にchkimgで取得した座標でsaveimgすると何が起きてるのかわかるかと

922:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/17 10:4


923:7:35.25 ID:yH3DyHyB0.net



924:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/17 13:15:03.51 OfiYQ4j60.net
>>872
mouseorg 使ってないかい?

925:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/18 20:35:04.00 PcCBHCYv0.net
・mouseorgの適用が一貫しておらず絶対座標になったり相対座標になったりしている
・探す画像が単純すぎて複数マッチする
のどちらかの可能性は高いな。
ちな俺はmouseorgは使う派。
chkimgをラップする関数にウィンドウIDの引数を追加してchkimg実行直前に常にmouseorgしてるよ。

926:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/19 18:43:14.10 09sI3Kax0.net
print文と違ってmsgboxって変数は使えないのでしょうか?

PRINT time + "秒かかりました"

これは変数time秒かかりました、とログには出力されるんですが、



msgbox(time + "秒かかりました")

これだとエラーになってしまいます。
出来ればポップアップメッセージにこれを表示させたいのですが、
うまい方法ありましたら教えて下さい。

927:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/19 18:48:52.87 dapuo0TH0.net
>>880
できるよ
別なところのエラーじゃない?

928:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/19 18:52:47.09 09sI3Kax0.net
同じ行の別な所のエラーでした。お恥ずかしい…
ありがとうございました。

929:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/20 18:22:10.21 t/MLmMs50.net
最速で複数の文章貼り付ける方法教えてください

プログラミング経験ないのですが、貼り付ける文章はどこにUWSCに保存できますか?

930:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/20 19:28:52.00 g+tM6GYS0.net
TEXTBLOCKでも使うんじゃなけりゃ別ファイルから読むんだ

931:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/20 20:40:05.89 t/MLmMs50.net
>>884
つまり二つの文章を貼り付けたかったら、
文章1.txt。文章2.txt。二つを用意し、UWSCに文章1を開かせ、貼り付け。次に文章2、、、更に文章がある場合は同じようにルール。

させるしかないってことですかか?
いちいちファイル開く動作が入るので遅い気がするんですが、ほんとにそれしかないんですか?
もっとよく考えてください

932:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/20 21:06:19.98 yBz8LZyy0.net
複数の文書だろうが、一つのファイルに全部書けばいいんじゃないか?
文書毎に分けて処理する必要があるならセパレータ入れればいいだけ
それにファイル開く程度のことが問題になるような何十年前のPC使ってるのか知らんが
それが気になるっていうなら、ソース中に書け

933:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/20 21:11:28.74 takAFdCa0.net
>>885
TEXTBLOCKは検討したのか?

934:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/20 21:21:35.94 +OznQGhN0.net
ずいぶんでかい釣り針だなぁ
気づけおまいらw

プログラミング経験無いのにぐだぐだ文句付けてソース要求してるだけだろこれは

935:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/20 21:24:58.88 yBz8LZyy0.net
いや、気づかないわけない
そもそも要求仕様が不明確すぎ、他人に説明できない人なのはあきらか

936:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/20 21:33:22.91 MwXQNmiq0.net
暇だからからかってるのかと思ってたが違うのかな

937:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/20 21:42:28.90 0p8e+esC0.net
そもそも触るなよ

938:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/20 21:53:27.10 t/MLmMs50.net
TEXTBLOCK?APIは使いません。API頼ってると馬鹿になり、可能性閉ざしますから。

>>886
馬鹿すぎて草なんですけど
「最速」って見えてます?
無駄な処理は最速から遠ざかる。同じマシンで処理した時に最速になるのか?ということなんですか?
セパレータとか意味不明なんですが。

>一つのファイルに全部書けばいいんじゃないか

文章1と文章2を一つのファイルに書いてしまったら、
文章1だけをコピー、文章2だけをコピーができなくなるだろうが
えらそうな専門用語使って調子乗る前にサンプルの一つも書いてくりゃいい話だよね?

他にも要求仕様とか何とか口だけのカス多すぎ
明日までに解決しなかったら、UWSC捨てて他のに乗り換えるわ

939:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/20 21:54:36.87 g+tM6GYS0.net



940:>>892 > TEXTBLOCK?APIは使いません。API頼ってると馬鹿になり、可能性閉ざしますから。 とりあえずヘルプも読まない馬鹿確定…と。



941:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/20 21:58:54.91 g+tM6GYS0.net
というかこの人、変数って概念を持ってないっぽいね

変数使わずに何とかしよう(無理)としたらこんなトンチンカンなレスになるかと想像してみる

942:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/20 21:59:26.64 MwXQNmiq0.net
馬鹿じゃなくて基地外だな
触っちゃダメなパターンだ

943:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/20 22:04:09.91 g+tM6GYS0.net
どうでもいいけど、俺の最初のレス一文で解決済みと思うが

何も考えてない奴からよく考えてとか言われるとムカつくわw

944:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/20 22:12:25.37 5lI/q7cQ0.net
本当に厳密比較で最速って話しでいいのでは?

貼り付け関数("文章1を丸々ここに書く")
貼り付け関数("文章2を丸々ここに書く")

これがたぶん最速です。
ご満足いただけましたでしょうか?

945:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/20 22:16:23.25 g+tM6GYS0.net
そういや試したことも試す気もないが、文章中のCRとかDBLとか毎回入れるのは
変数で使うより重いんだろうか軽いんだろうか

946:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/20 22:30:59.79 5lI/q7cQ0.net
>>898
変数の中に文章入れるときも結局CRとかは入れるんじゃなかったっけ?

947:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/20 22:39:34.87 yBz8LZyy0.net
いや、最初こんな何も知らない演技ができるかなと思ったんだけど

885はわざわざあえて無知を強調するように書いてきてるし
はっきり演技に見える
雑になったな

948:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/20 22:51:20.95 IzVrGMz20.net
a="文章1"
b="文章2"

複数の文章を最速で変数に入れました^^

949:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/21 02:54:40.97 z3qgDrOF0.net
> TEXTBLOCK?APIは使いません。API頼ってると馬鹿になり、可能性閉ざしますから。
APIの意味も分かってないゴミが使うと笑える対象にしかならないという一例ですね

950:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/21 03:10:31.47 2Jbe1Uje0.net
さすがにこれは釣りだろ…

951:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/21 16:27:09.91 mp7y73gs0.net
SLCTBOXのSLCT_LSTで定型文字列を選べるスクリプト組んだんだけど、
マウス直下のウィンドウに貼り付ける手抜き処理なんで、OKボタンを
使わなくてもできるようにしたい。

今のトコEnterキーでやっつけてるのだけど、それをダブルクリックで
実行できるようにもしたい。

良いやり方あるかな?

952:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/21 17:19:10.57 udMmLjMP0.net
こいつ内容的に昨日の基地外か

953:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/21 18:01:36.62 mp7y73gs0.net
スクリプトは書けてるからそう書けばクレクレとは別に見てもらえると
思ったんだがなぁ。
別人だ。証明する方法は知らないけど。

回答が得られないのがそういう目で見られてか、実現できないからなのかが
判断できなくなるのは困る…。

954:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/21 18:23:11.37 S01zFA1/0.net
単発煽りは解答力皆無だからスルーでいいよ

955:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/21 18:33:33.59 udMmLjMP0.net
ほんそれ
単発は死ね

956:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/21 19:21:17.22 VHoYRUJU0.net
ただ定型文貼り付けるだけならUWSCなんて使う必要ないだろ

957:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/21 19:57:54.78 8XSkLfnl0.net
ワンクリックで済ませたいならSLCTBOXではなくポップアップツリーを使ってはどうか

958:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/21 20:01:27.70 g9wmQ9Kf0.net
DIM MENULIST[5] =

959:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/21 20:02:27.34 g9wmQ9Kf0.net
DIM MENULIST[5] = "メニュー1","メニュー2","{サブメニュー1","サブメニュー2}","メニュー3"
RES = POPUPMENU(MENULIST)
MSGBOX("位置:" + RES + " が選択されました")

960:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/21 20:19:22.81 +ahp4wdC0.net
駆け出しのころ、なんでもマクロにしたがるお年頃ってあるよなw

961:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/21 21:30:28.77 mp7y73gs0.net
>>910
>>912
こんなコマンドもあったんだ。試してみます。
ありがとうございました。

962:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/21 22:28:24.05 mp7y73gs0.net



963:やりたいことが大体できました。ありがとうございました。



964:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/22 07:07:24.01 3wo6DOJJ0.net
このツールで裏マクロが出来るアンドロイドエミュってありますかね?

965:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/22 11:39:25.65 Qp//E6Pa0.net
ない

966:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/22 14:50:13.98 7YxyKEzt0.net
ないじゃねーよks
それを何とかして探してくるのが御前らの役目だろうが

967:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/22 14:51:48.15 iXLAjudr0.net
へー

968:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/22 22:49:03.72 b7+xj0cS0.net
ゲームの話題があると途端にこんなのばかりになるからゲームNGだって分かる典型。

969:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/22 22:59:47.83 v+U8Cs6U0.net
ほんとそれな

970:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/22 23:41:51.03 PlhY6cs20.net
刀剣の人はまともに応対してたじゃないか!
よってたかって袋叩きにしやがって!
バーカバーカ!!(´;ω;`)

971:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/22 23:56:42.82 tFUv0uIe0.net
そもそも内容的にスレチじゃねーか

972:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/23 04:59:52.11 ntGEdGj20.net
寄ってたかって袋叩きにされるってのは聞き方に問題があったんだろう。
教えたがる人ってのはかなり多いから、教えたがられるような聞き方をするのが重要。

973:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/23 05:44:03.43 /bdupAZi0.net
>>920
アホにはエミュ=ゲームって発想しかないのかw

974:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/23 06:01:17.76 cm9MToLx0
でもゲームなんだろ?

975:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/23 06:20:57.36 y5T/BOHn0.net
エミュなんて10割ゲームだろwって思ったけどスマホ用出会い系に投稿→LINE・kakaoに誘導→アフィなマクロ組んだ事あったわ

976:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/23 06:21:29.19 ntGEdGj20.net
UWSCが動く環境(WindowsPC)があるのにわざわざandroidエミュレータを使うような状況って
ゲームか、ポイント稼ぎ的な何かくらいしかないだろう。アホでもアホじゃなくても同じ発想になる。

977:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/23 07:43:10.16 s3zkNegp0.net
なにさらっと付け足してるのこいつ

978:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/23 07:51:45.34 3P0eC4xg0.net
まあゲームどうこう以前にアンドロエミュの時点で放置推奨なのが
この流れでよくわかった

979:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/23 10:28:39.11 uPF7GH6G0.net
エミュというより仮想環境は仮想環境の中で操作するもの

UWSCはAndroid上で動くツールじゃないからスレ違い

980:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/23 10:55:35.38 07kSTwtA0.net
ゲームのサブ垢を楽に育てたりしたいんだよな わかる
アンドロイドでもマクロ環境あるけどイマイチ組みにくいし
OSがバージョンアップすると座標がズレて全部作り直しとかw

981:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/23 12:35:21.09 lMm8ClL20.net
お互いに自分がわかる想像できる範囲(偏見)でしか語れることがないから噛み合わないんだよな
ソフトウェア板だとなんか質問してもやたらとゲームとか人のパソコンの覗き見とかに結びつく人いるし

982:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/23 12:59:48.72 bRp0afcU0.net
だって「裏マクロ」ってはっきり言ってるじゃん
この言葉が指すものって九分九厘以上ゲーム自動操作の類じゃないの

983:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/23 13:54:58.05 lMm8ClL20.net
なんだよお前裏世界の住人か何かかよ

984:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/23 14:10:54.03 WCERH+0R0.net
>>934
糞ワロタ

985:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/23 14:42:07.96 bRp0afcU0.net
ぐぐって見てよ、それしか出てこないよ

986:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/23 15:26:46.23 s3zkNegp0.net
君は実に物知りだなぁ!

987:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/23 15:37:42.59 jkCiMwa/0.net
裏マクロの世界へようこそ
アンダーグラウンドのマクロをお望みか?

988:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/23 18:28:53.90 wEw1K/OZ0.net
実はもう本人は居ない、もしくは石だけ投げてROM


989:ってるんだけど… 実際何に使うつもりだったのかね。



990:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/23 19:19:09.84 uPF7GH6G0.net
ここできちんと用途を説明できるような奴なら相手になるが
結局そんなやついないんだよな

991:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/23 20:04:51.80 ntGEdGj20.net
さすがに、操作対象として適したソフトを教えてくれってのはUWSCの話題じゃないだろう。
そんなの相手にしてたらきりが無い。

992:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/23 20:06:19.35 ntGEdGj20.net
>>929
どっちもポイント稼ぎだから同じモノなんだよ。

993:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/23 20:43:10.66 +oFk3XeH0.net
AtomPubを使ってライブドアブログに画像をアップし、そのアップされた画像のurlを取得したいのですが、uwscで作ることは可能でしょうか?

994:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/24 07:55:39.60 XO02uygm0.net
>>943
アスペかよ

995:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/24 11:22:20.52 Yyh24Eex0.net
可不をそれだけの条件で判断するなら、可能
capchaみたいなのが無ければ手作業でできる操作は全てできると言ってもいい

996:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/24 11:23:51.45 k/80jT2y0.net
>>946
可否な
もしくは可不可

997:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/24 11:53:28.29 Yyh24Eex0.net
元の文章から文字を削っていったから気付かんかった

998:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/24 13:13:38.32 QyygGYWu0.net
>>947
すぐに誤字や変換ミスを指摘するのは病んでるよ
もっと余裕持たないと顔に出ちゃうよ

999:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/24 13:21:59.84 k/80jT2y0.net
気にしすぎ
以後間違うこと無いように指摘できるときはする
もちろん凡ミスのときもあるだろうしそれはそれ

1000:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/24 14:11:33.39 QyygGYWu0.net
>>950
それでいいけど
伝わる事をいちいち言うような人間は嫌われるからリアルでやらない方がいいぞ
お前にリアル友達が居ればだが

1001:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/24 14:17:52.98 k/80jT2y0.net
気にしすぎ

1002:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/24 15:03:01.08 QyygGYWu0.net
>>952
貴様という使い方は昔は丁寧語か普通だった
今は失礼にあたり侮辱にも使われる
大根役者も昔と今は意味が真逆
言葉が不変だったことは歴史的にない
それをネラーは認めない頭の硬い集まり

1003:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/24 15:06:54.35 k/80jT2y0.net
気にする箇所が違う

1004:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/24 15:39:12.76 7tsZ7Cor0.net
過去に間違いを指摘されて顔真っ赤にした経験があるんだろw

1005:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/24 16:01:24.45 XwmXXZtH0.net
めっちゃ気にしてるじゃないっすか

1006:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/24 17:54:03.23 h/KejmyZ0.net
>>941
ゲーム用途ならフルボッコじゃん
説明出来る出来ないなんて関係無い

で、ゲーム用途だって回答可能なら回答してるじゃん
要するにルールもへったくれもない低レベルのクズばかり

1007:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/24 18:10:32.46 QyygGYWu0.net
>>954
                 /
              /    じ あ 可 な
               |   ゃ っ 不 ん
               |    ん て で だ
               |       る     `
           __|____
.         /::::::::::::::::::::::::::::::::\____/
      /:::::::::::::::::::::/⌒Y⌒ :::::\
.       /::::::::::::::::: -‐{ u | u ノ- ::::::.
      /::::::::::::/   ―- (___) -‐ ヽ|
.    |::::::::: /   --―‐   |   ―- |
.    |::::::::::{  \  -―  |   ‐- }|
.      ::::::::::{       . __|__ ノ .
      ゚。:::::\    ∠二二二\_/二二ヽ
       (ニニニニ|  中国語  冂      |
        |::::-―ァ'⌒ヽ―┐ |=|   /⌒ヽ
        |:::::::::::: 、_丿   | |=|   、_丿

1008:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/24 18:12:01.04 7tsZ7Cor0.net
botやそれにまつわる質問は問答無用で叩かれてもしょうがない
それくらい覚悟しろ

1009:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/24 18:19:57.69 XwmXXZtH0.net
すまん、ちょっと聞きたんだけど

while true
if getkeystate(vk_esc) then exit
 while chkimg("俺",1,,,,,,IMG_MSK_BGR6) = false
  Print "お<#CR>ち<#CR>ん"
  Sleep(0.5)
 wend
wend

みたいな時って俺が見つかるまではエスケープしても止まれないじゃん?
if の一行を関数化して 俺を探す While のループ中に挿れるっきゃない?

1010:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/24 18:51:11.56 W5JIpws20.net
ESCを押していたらチェック始まる前に抜けたいんだろ?
で、チェック中もESCで抜けたいということであってるな?
そしたらループを抜ける条件を最後にチェックできるRepeatを使う

repeat
 if getkeystate(vk_esc) then exit
 Print "~"
 Sleep(0.5) 
until chkimg("俺",1,,,,,,IMG_MSK_BGR6)

1011:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/24 19:33:17.41 XwmXXZtH0.net
>>961
あぁ、Repeatってそういう使い方だったのね
使いたての頃に意味ぷーで以来ずっと敬遠してたからマジ感謝だわ


1012:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/24 19:52:59.23 Yyh24Eex0.net
>>961
それじゃesc押さなくてもchkimgがtrueになったらスクリプト終了

esc押す以外で抜けられないループなんだからこんなんでいいんじゃね?

while getkeystate(vk_esc)=false
 if chkimg("俺",1,,,,,,IMG_MSK_BGR6)=false
  print "---"
  sleep(0.5)
 endif
wend

1013:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/24 20:12:43.44 XwmXXZtH0.net
>>963
いや、俺は俺がどれだけ探しても見つからなくどうしようも無い時にエスケープしたくてだな
俺だって果てのない自分探しにいつかは疲れるからな

1014:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/24 20:54:30.67 9xN4ZYgP0.net
>>964
俺でゲシュタルト崩壊しそいになるわ

1015:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/25 00:14:45.86 Eh01rATB0.net
>>964
タイムアウト処理をいれればいいじゃん

end=gettime()+10 // 10秒なら
while XXX
if GETTIME()>end then break
wend

タイムアウトの場合に何をするかはお前次第

1016:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/25 04:16:03.71 +ZTSmRXc0.net
ループ処理を抜ける方法

任意で抜ける
・ループ関数の条件式にキー入力の判別getkeystate(vk_esc)を入れ、否定文にする
WHILE !GETKEYSTATE(VK_ESC)
WHILE GETKEYSTATE(VK_ESC)=FALSE
・ループの中にキー入力を推した場合の条件式を入れbreakを使う

自動で抜ける
・時間を指定し抜ける
 Timeout = GETTIME() + 10
 WHILE !(GETTIME() > Timeout)
 WEND
・カウント数を指定し抜ける
 FOR i = 1 to 10
 NEXT


ちぃおぼえた

1017:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/25 21:11:24.62 r2uFaGow0.net
>>959
だったら「説明出来ないから返事もらえない」とか
わけのわからん正当化をするなボケ

1018:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/25 21:54:58.35 JS3/Q8FG0.net
なんやなんや

1019:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/25 22:28:14.71 6eBh1Tmt0.net
特定ディレクトリのフォルダ数、ファイル数、データサイズ(KB)を取得したいんだけど何か良い方法ないかな
dir /sの値じゃなくて、仮にD:\を開いてCTRL+A→右クリック→Rのプロパティに表示される値を取得したい
隠しフォルダも検索対象、対象ディレクトリは複数(マイドキュメント、お気に入り、デスクトップとか)

1020:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/25 22:39:43.93 FyKl5SQ80.net
>>970
スクリプトでフォルダのプロパティ取得した方が良いんじゃないか
UWSC(自動化ツール)でやるとすごい手間だと思う

1021:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/25 22:52:00.54 6eBh1Tmt0.net
>>971
やっぱりそうだよなぁ
出来れば全部UWSCだけで完結させたかったけど、別で作ってみるわ

1022:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/26 00:38:22.22 3CoRVnNt0.net
>>970

oFso =CreateOLEObj("Scripting.FileSystemObject")
oFolder =oFso.GetFolder("d:\tmp")

print "フォルダ数 : "+oFolder.SubFolders.Count
print "ファイル数 : "+oFolder.Files.Count
print "フォルダサイズ : "+oFolder.Size

希望に添えてるかどうかは判らないけど、こんな感じなら出来るよ

1023:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/26 03:10:01.99 6+zLlKX90.net
>>973
ありがとう
ただ、サブフォルダも含めて取得したいんだ

UserProfile = TRIM( DOSCMD("echo %USERPROFILE%"))

SetDir1 = UserProfile + "\Contacts"
SetDir2 = UserProfile + "\Favorites"
SetDir3 = UserProfile + "\Downloads"
SetDir4 = UserProfile + "\Desktop"
SetDir5 = "D:\"

DIM Target[] = "アドレス帳","お気に入り","ダウンロード","デスクトップ","Dドライブ"

DIM Dir[] = SetDir1, SetDir2, SetDir3, SetDir4, SetDir5

PsCmd = "(Get-ChildItem -Recurse <#DBL>"
PsCmd_Fi = "<#DBL> | Where-Object { ! $_.PsIsContainer }).Count"
PsCmd_Fo = "<#DBL> | Where-Object { $_.PsIsContainer }).Count"

for i = 0 to 4
 File = POWERSHELL( PsCmd + Dir[i] + PsCmd_Fi, FALSE, FALSE)
 Folder = POWERSHELL( PsCmd + Dir[i] + PsCmd_Fo, FALSE, FALSE)
 Size = ""
 print "Target" + FORMAT( (i+1), 2) + ": " + Target[i]
 print "File : " + TRIM( File)
 print "Folder : " + TRIM( Folder)
 print "Size : " + TRIM( Size) + "KB"
 print ""
next

PowerShellで途中まで作って挫折したよ

1024:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/26 04:00:43.26 nYP5j9vp0.net
>>974
フォルダ掘ればいいのでは?

URLリンク(canal22.org)

1025:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/26 08:06:20.10 6SBM6WCh0.net
1."りんご" "みかん" "バナナ"といった項目名を配列に格納
2.それをSLCT_CHKを使って表示する
3. 2.でチェックされたものを除外し、更にSLCT_CHKで表示する

という感じのものを作りたいんだけど、3番目はどうやったらできるのかよくわからない
配列から削除ってできるのかな?

1026:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/26 09:38:33.79 1hoVfgjO0.net
連想配列で削除できない

1027:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/26 11:33:01.25 3CoRVnNt0.net
>>974
あぁ、数もか
ならこんな感じ?

// サイズは元から全部
Function FolderInfo(path, var cntFolder, var cntFile)
  Result =""

  oFso  = CreateOLEObj("Scripting.FileSystemObject")
  oFolder = oFso.GetFolder(path)
  Result =oFolder.Size
  
  FolderSearch(path, cntFolder, cntFile)
Fend

// subFolderが空になるまで再帰的に検索
Function FolderSearch(path, var cntFolder, var cntFile)
  Result =""

  oFso  = CreateOLEObj("Scripting.FileSystemObject")
  oFolder = oFso.GetFolder(path)
  
  For folder In oFolder.SubFolders
    FolderSearch(folder.Path, cntFolder, cntFile)
  Next
  
  cntFolder =cntFolder +oFolder.SubFolders.Count
  cntFile  =cntFile  +oFolder.Files.Count
Fend

1028:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/26 11:34:25.21 3CoRVnNt0.net
そんで、こういう風に呼び出す

cntFolder=0
cntFile =0
size =FolderInfo("d:\tmp", cntFolder, cntFile)

print "フォルダ数 : "+cntFolder
print "ファイル数 : "+cntFile
print "フォルダサイズ : "+size

1029:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/26 12:03:28.77 vecnfNxm0.net
>>976

これで意図通りに動くかな?

// 選択要素の配列
Dim Select_array[] =

1030:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/26 12:07:31.54 vecnfNxm0.net
>>976

うわ。切れちゃうな。。

全角の ”を使ったらいけたけど、今度は改行が多すぎるって蹴られた。

このあと、2分割で投稿します。

1031:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/26 12:10:43.26 vecnfNxm0.net
// 選択要素の配列
Dim Select_array[] = ”りんご”,”みかん”,”バナナ”,”パイン”,”スイカ”


1032: // 一時保存用の最大枠のカラ配列 Dim temp_array[Length(Select_array)-1] While true ifb LENGTH(Select_array) > 0 tempA = SLCTBOX(SLCT_CHK or SLCT_NUM, 0, 10, 10, ”どれを削除しますか?”, Select_array) If tempA = -1 THEN EXITEXIT tempB = split(tempA, ”<#TAB>”) tempC = Length(Select_array)-Length(tempB) // 残った選択肢の数 // 残った要素を一時保存用へ抽出 Count = 0 For i=0 to tempC-1 While True WriteFlag = True For ii=0 to Length(tempB)-1 Ifb tempB[ii] = Count WriteFlag = False EndIf Next



1033:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/26 12:11:15.96 vecnfNxm0.net
Ifb WriteFlag = True
temp_array[i] = Select_array[Count]
Count = Count + 1
Continue 2
Else
Count = Count + 1
Continue
EndIf
Wend
Next
// 配列容量をを減らす
ReSize(Select_array, tempC-1)
// 一時保存配列から、選択要素の配列へコピー
For i=0 to tempC-1
Select_array[i] = temp_array[i]
Next
Else
MSGBOX(”選択できる項目がありません”, BTN_OK, 10, 10)
EXITEXIT
EndIf
Wend

1034:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/26 12:16:33.41 vecnfNxm0.net
行頭のタブは無視されるのか。。
インデント、見にくくてスマン。

いちお、画像でも載せておくね。

URLリンク(imgur.com)

1035:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/26 12:19:58.93 6SBM6WCh0.net
>>982
うおう凄え
全部作ってくれたのか
意図通りのものです
ありがとうございます

1036:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/26 12:31:07.91 2WSW48GA0.net
>>985

974です。
意図通りに動いて良かったです。
uwscは、配列の中の個別削除が容易に出来ないのが困りますよね。
いちいち配列を作り直すチカラ技で対応しました。

1037:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/26 13:20:36.65 6+zLlKX90.net
>>978-979
希望通りに取得できたよ、ありがとう

余談で検証しててふと気になったんだけど、
size =FolderInfo("D:\", cntFolder, cntFile)
みたいな場合とか
マイドキュメントの場所をネットワーク上に変更している場合に
UserProfile = TRIM( DOSCMD("echo %USERPROFILE%"))
size =FolderInfo(UserProfile + "\Documents", cntFolder, cntFile)
だとCOMエラーになるんだね

1038:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/26 16:45:30.31 3CoRVnNt0.net
>>987
色々表示しながら実行してみた所、
・ルートはちょっと特別っぽい
・"System Volume Information"などSystem属性のフォルダを参照するとエラーになるっぽい

ちゃんとデバッグしないとダメだと勉強させてもらいました・・・
もっと綺麗な方法もあるとは思うのですが、取り敢えず修正してみました
修正後のは長くなったので以下のところに置きました
URLリンク(www.axfc.net)

1039:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/26 18:25:19.03 6+zLlKX90.net
>>988
おぉ、わざわざありがとう
普通に使う分には>>978-979で全然問題無いけど、凄く勉強になった

1040:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/29 04:19:07.24 jWh9YrXE0.net
>>988
俺の環境だとまだCOMエラー出たので処理追加してみた。
URLリンク(www.axfc.net)

1041:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/29 04:47:14.75 szaNZKp30.net
このUWSCとゆうアプリは最悪です、、。
何でも好きなこと自動でやってくれると聞いてこのアプリ入れたのです。
アプリ起動して、サンプルとゆうファイルを読み込んで再生したのですが、、
なんと!メモ帳の文字が極太になり、しかもめちゃくちゃ文字がでかくなり、
全てのテキストがそうなりました!!
なおりません!!
ウィルスだったのでしょうか?
なんかあちこちで名前出てきて有名だったと安心していたのですが、、
どうすればなおりますか!!



1042:U物を落としたのでしょうか??



1043:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/29 05:25:33.63 I56PdSSD0.net
>>991
おすすめ URLリンク(www.pcdepot.co.jp)

1044:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/29 19:37:08.90 jWh9YrXE0.net
サンプル.uwsは自動操作中Lockhardで誤操作を防止しているが、
自動操作でフォントを大きく設定し、
最後にフォントを戻す操作を行ってから終了するので、
戻す前にスクリプトを中断すればフォントは大きく設定されたままになる…

1045:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/29 20:34:12.64 8AIxVgcQ0.net
がんばれ

1046:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/29 22:21:25.48 HhuAQkvT0.net
小学生は使うな

1047:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/01 16:08:56.58 9zsJ3xWT0.net
画像認識を楽に早くする方法はないだろうか
範囲の絞り込みを自動化するぐらいしかしてないんだが

1048:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/01 16:12:54.03 NlwMQ4LT0.net
>>996
「楽に早く」がどういう意味を指してるのかわからない

1049:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/01 16:13:33.03 jQzpKY8h0.net
最適化はケースバイケースなので楽な手段は無いさ
究極的には画像認識がしない方法で判断した方が速いのだからね

1050:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/03 20:46:25.30 JBNWCRPZ0.net
これってそのままじゃCALLで変数に入ったuwsファイルを呼べないんだな
みんなどうやって切り抜けてるの?

1051:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/03 20:48:12.94 Fh0ohKSI0.net
意味不明すぎる

1052:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/03 21:30:47.28 kYV2xS7j0.net
ww

1053:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/03 21:51:36.96 5ph/Z61A0.net
変数nで
1.uws
2.uws
3.uws
4.uws
5.uws

をn.uwsで呼べないかって事かなぁ?

1054:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/03 21:58:06.53 UR5lg4ON0.net
>>999
試してないから分からないけど、まず質問内容のエスパーからですね。

callしたい全文を変数に入れて、変数をcallしたらうまくいかないってこと?
それとも、変数にcallしたいuwsファイルのパスを入れて呼び出してもうまくいかないってこと?
切り抜けるとは?
普通は、
call ゛c:¥ドキュメント¥コールされたい.uws゛
って感じで使ってると思いますが。

1055:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/03 22:04:24.11 UR5lg4ON0.net
まあ、
「CALLで変数に入ったuwsファイル」
この日本語の意味が、解釈が何通りもあって困るよね。

uwscの文法の前に、日本語の文法を勉強したほうがいいかも。

あ、スレが満タンになっちゃうね。

1056:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/03 22:47:23.25 JBNWCRPZ0.net
言葉足らずで申し訳ないです
>>1002,>>1003の書いてることがやりたいです

具体的に書くと
hensu="c:¥ドキュメント¥コールされたい.uws"
CALL hensu

というようなことをしたいんだけど、これで行くと「hensuはありません」というようなエラーがでて再生できない

DOSCMD("ECHO "+ hensu + ">caller.uws) と言ったコマンドで
内容が「CALL c:¥ドキュメント¥コールされたい.uws」のみ書かれているcaller.uwsファイルを毎回作成して、
その都度caller.uwsを呼ぶようにしたらいけるんじゃねって思って試したけど、
再生時のcaller.uwsしか読み込まず、その後caller.uwsを書き換えてもhensuで指定したuwsファイルが呼べないです

何かいい方法ありませんか

1057:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/03 22:53:34.84 GfeXgi1I0.net
1~5.uwsがスクリプトで自動生成される物じゃないなら
全部関数でくくって内部関数で If 変数=1 Then Func_1() すりゃいい

1~5.uwsないし、その後も自動生成されてゆくスクリプトなら
callでなくDosCmd(変数+".uws")でよい
大量の変数渡したいならテキストにでも書き出せばいい

言ってる意味が分からないなら素質ないからやめたらいい

1058:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/03 22:55:35.14 GfeXgi1I0.net
>>1005

CALL はすべてのプログラムの最初に読み込まれるんだよ



1059:ヘルプ1000回読んで来い CALL hensu >変数はありません ↓ hensu="c:¥ドキュメント¥コールされたい.uws" >hensuが定義される この順に実行されるからどうやっても無理



1060:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/03 23:12:04.53 SsmLpJVs0.net
10^3

1061:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch