16/08/22 12:55:00.08 UDVNcfne0.net
日本語が不自由そうで中華の自動翻訳ぽい文章だからこれ以上相手にしない
118:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/22 12:56:44.52 UDVNcfne0.net
多少マクロが組める人でアイデアや技術力の足りない部分を埋め合うスレで
ド素人にイロハを教えてあげるスレではないな。確かに
119:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/22 13:43:25.63 6kUx7nKS0.net
モバトクとか言ってるからお小遣い稼ぎサイトとかで小銭稼ごうとする人間だろ
無視した方がいい
さもないとそのうちブログで自動化プログラム売るようになる
120:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/22 13:54:54.68 +bGpi6bb0.net
ある意味ゲームよりたち悪いわな
121:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/22 20:14:23.50 SBRvYiSw0.net
>>108
個別のコードをわざわざ書いてやるなんてしないよ。
これはとあるところでポップアップする広告窓を閉じるのに使ってるコード。
実力ないとか言わず修正して使えるまで勉強してください。
cnt = GETOLEITEM(IE.document.getElementsByTagName("div"))
for k=0 to cnt - 1
if ALL_OLE_ITEM[k].getAttribute("id")="close" then
ALL_OLE_ITEM[k].Click()
wait(IE, 1)
break
endif
next
122:j1m
16/08/22 21:44:02.54 SkDaIzRp0.net
106~113の皆様
ご回答ありがとうございました。
ご指摘のとおり、システムにはまったく素人にもかかわらずUWSCに挑戦しています。
今日のご回答を見てやはり無謀だったのかなと思いましたが、その後いろいろ試した結果、幸い皆様のご回答をヒントに解決できたかもしれません。
それは、本当に簡単なことでしたので、そもそもここで聞くべきことだったのかと今は思いますが、行き詰っていたときに、いろいろなヒントを聞けて、本当に参考になりました。
実力なく、申し訳なく思いますが、これから勉強してまいりますので、どうか次の機会もよろしくお願いします。
123:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/22 22:06:58.70 /dam3tzY0.net
>>117
なにをどうしたら解決したかを書いてくれよ
124:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/22 22:13:47.36 4TSpV7db0.net
でもどう解決したかは書かない
みんなの回答からの成果を後に残す気はない
125:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/22 22:25:46.32 8mMAYGAS0.net
ワロタ
126:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/22 23:03:08.74 J1OaGLXz0.net
>>119
社会人でも、ドキュメント残せない奴がいっぱいいるよな
127:j1m
16/08/22 23:05:27.55 SkDaIzRp0.net
書くのも恥ずかしかったので書かなかったのですが、
BTN(LEFT,CLICK,785,680,5)
という行を入れました。785,680は、CMにかからない場所であればどこでもいいはずです。
ありがとうございました。
128:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/22 23:06:23.01 0WRjUD6A0.net
乙
129:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/22 23:18:43.02 C
130:0OFalf30.net
131:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/22 23:36:00.53 aNS9YxK60.net
解決した理由も書けばより良い
まあつまり、単純に他所をクリックでCMからフォーカスを外したということかね
汎用ではないけど、目的が達せたなら十分か
おつかれ
132:101
16/08/23 00:06:53.92 elaX5Fhb0.net
結局指摘した通りだったじゃん
133:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/23 07:29:13.27 lHo3DrU20.net
win10のデスクトップ追加機能で表示しているときは停止して
別のデスクトップ画面を表示しているときは稼働するってモジュール
の作り方さっぱりわからないんで
どなたかお願いできませんか?
もしくは、このあたりの資料探せってヒントでもいただければありがたいです。
134:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/23 10:41:29.49 nkyF6zjI0.net
>>126
別ウィンドウじゃないんじゃね
135:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/23 12:18:58.56 s1TbUmXS0.net
UWSCでは数値と文字列値を比較すると自動的に文字列変換しての比較になるようですが
これエラーになるようになりませんかね?
136:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/23 12:55:40.39 kuTSQEvi0.net
chknumを事前に行う
137:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/23 13:44:43.45 elaX5Fhb0.net
>>128
一度対象の内部アクティブを外すという意味では間違ってないはず
ダウンロードウインドウの場合は他のエレメントいじれないから必然的に別ウインドウをアクティブにする必要があるけど
138:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/23 15:27:35.11 s1TbUmXS0.net
>>130
そんな当たり前のレスってことはやっぱり無理ってことですねぇ…
139:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/23 16:01:18.25 vLARyfCf0.net
エラーの検知と対処を自分で行う発想がない時点で
一定規模以上のモノを造った経験がない証拠
140:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/23 16:20:22.84 kuTSQEvi0.net
当たり前のこと聞かれたら当たり前の答えになるな
141:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/23 19:07:57.48 elaX5Fhb0.net
123 と "123" を区別したいという話なら無理なんじゃない?
123 と "あいう" を比較したくないなら chknum(123) = chknum(あいう) でエラー処理できるけど
どういう経緯を経て得た値を、何と比較したいのか、
これがはっきりわかればもう少し踏み込んだアドバイスできると思うけど
142:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/23 20:08:58.72 /FK1B0e20.net
うわ、chknum("123") って true なのか。余計なことを。
143:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/23 20:24:57.77 rGE5OWl50.net
文字列が数値であるか調べる関数なんだからtrueなのは当たり前だろ
falseが返るなんてことになったら意味ないだろ
144:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/23 20:26:34.04 gNdXeSAJ0.net
>>132
自作関数で比較すればいいんじゃね
145:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/23 20:28:22.17 fJY3I3xI0.net
>>129
片方を正規表現で数値チェックしてヒットしたらエラーにする
ヒントOLEオブジェクト
146:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/23 20:31:55.93 Lck6kF910.net
VARTYPEじゃいかんのか?
147:133
16/08/23 20:34:43.16 /FK1B0e20.net
型を調べる関数かと勘違いしてた。
vertype使えばいいのか。
148:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/23 22:21:23.59 s1TbUmXS0.net
>>135
基本的にこちらのコーディングミス発見用途ですね
正規表現やBETWEENSTRで切り出した文字列を使うことが多いんですけど
数値として扱うのにVALでの数値化をし忘れるってことがある。
なんかおかしな動作してるなと思ったら数値での比較が文字列比較になっていた…大体そんなところで。
こういう時は止まってくれた方がずっとありがたいと。
149:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/23 22:30:18.43 s1TbUmXS0.net
ミスってる時はこんな感じですよ。
ちゃんと書けばいい、で終了なんですけどね。
hoge = "abc123def"
num = betweenstr(hoge, "abc", "def")
if num > 20 then print "何かおかしいぞ" <
150:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/23 22:31:07.26 s1TbUmXS0.net
不等号が逆だったorz
151:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/25 03:51:48.53 bxJiauzf0.net
HDMI切替器でPC1は画像検索マクロ走らせてPC2では悠々自適に動画でも見ようと思ったら
PC2に切り替えたらPC1は描画停止するんか~い
てっきりリアルタイムでずっと描画してるんもんだと思ってたぜ
152:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/25 06:21:55.61 KcSlEXn00.net
非アクティブの本体側にどういった信号を返すかは切替器の仕様の問題
少なくともUWSCは関係ない
153:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/25 09:20:46.76 +ttmDoX50.net
グラフィックカードの問題じゃね?
ディスプレイが検出されない場合の出力仕様
PC1ディスプレイ引っこ抜いても動くか試してみればいいな
154:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/25 12:49:25.88 bxJiauzf0.net
>>147
ビンゴだった
ディスプレイが検出されないと出力してないようだ
さすがにこの仕様だと設定でどうにか出来るレベルじゃないか・・・
155:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/25 13:24:05.82 YFIyJ/gu0.net
仮想化するとそんなことで思い悩むこと無くなるぞ
156:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/25 21:09:50.92 mReVXUws0.net
HyperVやらVirtualPCやらVMPlayerやら世の中には便利な仮想OSがあるのに
なんでこの人たちはひたすらバックグラウンドでやりたがるんだろう
157:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/25 21:12:26.93 mXW+T4Cm0.net
>>150
それ言うならホストとかじゃないの?
VM内のOSはゲストやし
158:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/25 21:48:57.24 YFIyJ/gu0.net
>>150
仮想マシンはOSじゃねえぞw
159:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/25 22:24:59.74 kswEog8j0.net
>>150
160:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/26 14:23:00.83 FngsseQ30.net
CreateOLEObj("Excel.Application")のExcel.Applicationの部分はどうやって調べるんですか?
URLリンク(msdn.microsoft.com)(v=vs.94).aspx
ここの解説を読んでレジストリを見たんですがわからなかったので教えて下さい
JScriptをUWSCで実行したいです
161:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/26 14:49:33.61 X2z4cgkF0.net
>>154
JScriptはそれ単体では動かないから、IEなどのJScriptが動くアプリを起動させる
162:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/26 16:25:18.76 3Fqd7PNH0.net
>>154-155
"CreateOLEObj ScriptControl" でググれ
163:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/26 17:43:11.35 FngsseQ30.net
>>156
ありがとうございます
164:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/27 18:08:22.77 5L77i6gH0.net
uwscってまだ開発継続してるの?
165:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/30 17:01:40.43 Rp6x+4kr0.net
安全にサーバー建てられるほど知識がないから
自動化したアプリのテキストログをWindows版Googleドライブにアップ&同期して、スマホで外出先から確認できるようにしたけど、テキストログがAndroid版Googleドライブで確認したら文字化けしてた……
っと思ったら書き込み用のテキストのエンコーディング変えたら、変更したエンコードでFPUTするようになってた
あんまりUWSCにエンコードを操作する関数が見当たらない…
それと、スケジュール設定の「休止状態から起動」にチェック入れても、休止状態から音沙汰なし……(Windows10)
使ってるPCのタスクスケジューラが使い物にならない以上、ちょっと期待してたけど無理かー
166:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/30 18:05:35.76 zSNiRBx00.net
そうですか
167:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/30 18:29:34.18 pREKFHgQ0.net
使い物にならんのは頭って感じだなぁ…
168:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/30 19:22:19.70 Rp6x+4kr0.net
スケジュール設定で「休止状態から起動」ができないのが自分の端末だけなのか、Windows10では機能しない項目なのか、あまりUWSCのWindows10における情報がないのでわかりません
なので、このスレにいる方
169:で、出来れWindows10で普通に休止状態(スリープ?)からスケジュール設定が起動できる人がいたら報告してもらえると嬉しいです
170:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/30 19:30:25.58 Rp6x+4kr0.net
ふつうにENCODE、DECODE関数はあった…失礼
>>159
171:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/30 19:31:23.22 ZJU8RiW90.net
>>162
できてるよ
172:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/01 02:53:13.53 YOt6rFOv0.net
スクリプトの先頭に0~5回ランダムで実行する命令を入れたいのですが
for I = 0 to random(5)
next
等色々やってみましたがはうまくいきませんでした
いい方法ありませんか?
173:159
16/09/01 02:56:38.06 swp/Xyuf0.net
情報ありがとうございます
Windows10でUWSCから休止状態の復帰が可能だと確認がわかったので、もう少し頑張って原因を調べてみます
ありがとうございました
174:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/01 03:36:58.11 BrZMfuzA0.net
>>165
for I = 0 to 0
を入れてみればわかると思うけど、for next は少なくとも1回は実行されるから0回というのはfor文のみでは無理
だからrandomが0の時for文に入らない、あるいはfor文内で実行部分を飛ばす、という風にすればいい
175:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/01 03:40:17.21 JsgI6Ah70.net
random(5) だと 0~4 じゃなかった?
176:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/01 03:45:21.36 JsgI6Ah70.net
i = random(6)
while i
i = i -1
処理
wend
こんなのでいいのでは
177:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/01 09:38:59.98 ijZ7NsTh0.net
for i = 0 to random(6) - 1
next
-1で0回、4で5回
178:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/01 09:45:38.13 FDgUJ2RM0.net
>>165
UWSCだとrandom(5)が最初に評価されて戻り値が確定されるはずだけど、他の言語では
どうなるか分からない。悪い癖つけないように、random(5)を変数に格納するべき。
179:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/01 12:14:40.10 nW/X3Ebs0.net
ロック解除時にタスクからuwsc実行させて
すぐにlockhardさせようとしたらうまくいかなかった
2秒sleepしたらうまく行った
ちょっと残念な挙動やなぁ
180:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/01 17:55:55.65 Fmsfvo9p0.net
>>165
何故これができないのか
MaxLoop = Random(5)
For i = 0 to 5
If i >= MaxLoop Then Break
なんか処理
Next
181:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/01 19:10:30.48 YOt6rFOv0.net
みなさんありがとうございました
182:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/01 21:29:44.17 yGfskyfN0.net
CLASS-ENDCLASS内にHASHTBLを定義して
別ファイルからcallしてハッシュを使いたいのですが
ハッシュキーの多重記述エラーになって使えません…。
(キーの多重記述をしていないのは確認済みです)
CLASS-ENDCLASSしないでそのファイル単体でなら使用可能なのですが
原因にご存じないでしょうか?
183:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/01 21:51:26.87 2rm5H8qd0.net
UWSCのMODULE(CLASS)はインスタンスがないスタティックなイメージ
でもってそのスコープ内では THIS. でアクセス可能
スコープ外からだと MODULE名. でアクセスする必要がある
CALLとかはあまり関係ない話です
184:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/01 22:18:19.14 yGfskyfN0.net
>>176
呼び出し側でハッシュ定義しているファイルをcallしてから
MODULE名. でアクセスかけていて
呼び出し側を実行するとSyntaxエラー(多重定義)という状況です。
下のようなコードを使用してます
・呼び出し側(test.uws)
call conf.uws
FOR key in CONF.A_LIST
PRINT A_LIST[key]
NEXT
・callするファイル(conf.uws)
CLASS CONF
PUBLIC HASHTBL A_LIST = HASH_CASECARE or HASH_SORT
A_LIST["A"] = "Aです"
A_LIST["B"] = "Bです"
ENDCLASS
185:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/01 22:41:22.52 yGfskyfN0.net
最終的にやりたいことはforでハッシュ回して
IF A_LIST[key] = "Aです"
のようなときにkey名を取得して
取得したkey名で別に定義したハッシュから
186:中身をとってくるようにしたいのです。 これでできないようならiniファイルでも作って FOPEN()→キー名のとこだけ取得してからREADINI()みたいになりそうで…。
187:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/02 00:26:08.43 OUI4CBa60.net
iniのセクション名に日本語が使用できたので、やりたいことは解決できました。
ありがとうございました。
188:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/02 00:37:10.80 XxLUfAfW0.net
>>177
PRINT A_LIST[key]
↓
PRINT CONF.A_LIST[key]
PUBLIC HASHTBL A_LIST = HASH_CASECARE or HASH_SORT
A_LIST["A"] = "Aです"
A_LIST["B"] = "Bです"
↓
この部分は
Procedure CONF
Fend
で囲む
189:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/03 09:02:28.60 61Mxpmlg0.net
>>167
PRINT "FOR loop=1 TO 0"
FOR loop=1 TO 0; PRINT loop; NEXT // 実行されない
PRINT "end of 'FOR loop=1 TO 0'"
PRINT "now loop="+loop+", out of loop." // 1
190:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/03 09:33:40.61 61Mxpmlg0.net
最近は公式の方も楽しいのな。
★ 記録と再生について / 山びこ
UWSCで、検索窓に「相対性理論」と入力したところを記録して再生すると、「soutaiseirironn」と入力します。
「相対性理論」で入力するように再生するには、どうしたら良いのでしょうか ?
☆ Re: 記録と再生について / 俄プログラマー
どこの検索窓なのか書かないと以下のような事が起こります。
A「今の時期スイカを売っているお店を教えて下さい。」
B「スイカならスーパー〇〇に売ってますよ」
A「買いに行ったのですが赤いスイカでした。私は黄色いスイカが欲しいのです。」
B「だったらなぜ最初に黄色いスイカを売っているお店を教えてほしいと言わないのですか?」
☆ Re: 記録と再生について / 山びこ
日本人のほとんどは、ヤフーかグーグルでキーワード検索をするので、検索窓はヤフーやグーグルであることは、頭の良い人なら気が付きます。
サンプルページは数が多いし、UWSC初心者の私には、調べ方が分かりません。
あなた自身、サンプルページに回答があるなら、他人に説教する前に、サンプルページから回答を示すべきです。
俄プログラマーさんは、二度と、私の質問に回答をしないでください。
☆ Re: 記録と再生について / しろまさ
URLリンク(az-store.nrym.org)
URLリンク(www.redout.net)
安心してください。私も二度と回答しません。
191:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/03 13:37:30.64 c5h4aJRL0.net
クソワロタ
192:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/03 13:55:18.08 1F6A1v5M0.net
数少ない自分が教えられそうな低レベルな内容だと、こういう糞みたいな質問者相手でも喜んで教えたがる奴はいるからな
193:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/03 14:53:38.88 beC39GeC0.net
俺なら
「相対性理論」で入力するように再生するように記録すればよい
としか答えようがないなぁw
194:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/03 19:01:34.11 AChv3q8M0.net
UWSCはwindows10にもう対応した?
195:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/03 19:17:58.30 9x00pYp/0.net
察するに全角キーの記録がなされてないだけなんだろうけどまったく誰も答える気になってなくて放置されててワロタ
196:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/03 21:26:31.27 gwcLY25g0.net
>>184
まさにそれ
俺のような奴が根絶されない限りソフトウェア板だろうとどこの掲示板だろうとそういうので溢れてる
自分ので再現できて対処はこれだ!ってくらいの解答力がないアホは黙っておけよな
後で検索して碌な解答がなくて困るのは自分だろうに
197:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/04 05:24:39.01 OH48HiEN0.net
プリインWindows7のPCに10をクリーンインストールして使ってます。普通に使う分(UWSC以外での使用)にはむしろ少し動作が軽快になった感じですが、UWSCで重い処理をすると逆に10�
198:フ方がいかにも重いという感じでエラーが出やすくなりました。
199:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/04 05:28:12.51 OH48HiEN0.net
すいませんちょっと長く書くとエラーが出るので何回かに分けて書きます。
以下186の続き
具体的にはMetaTrader 4というソフトで画像に連番をつけて保存するという作業ですが、「busyの間待機を繰り返す」という関数で無限ループにはまったり、途中の処理を飛ばして進行してしまうという症状です。
200:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/04 05:55:29.54 OH48HiEN0.net
て
201:186
16/09/04 05:58:27.19 OH48HiEN0.net
うーん、続きを書こうとして今度は完全にbanされてしまいました。
IPではなく書こうとしてる文章で弾かれてる感じですね。
202:186
16/09/04 06:01:43.57 OH48HiEN0.net
自分なりの解決策として7の時はスリープ(0.1)を繰り返したのですが、10では1秒間の待機にしてスリープ(1)の繰り返しにし、それでもダメなときは同じ待機のリピートを更に何回か繰り返すという風にしました。
結果としてはそこそこエラーの出ない処理ができるようになったのですが、それでもブラウザを立ち上げ中とかにやると重くてエラーがでやすくなります(これは7のときも同様)。
それは我慢するとして、リピート関数の多用でとても長ったらしいスクリプトになってしまったのでこれをどうにかできたらなということと、できれば更に処理の確度を高めたいです。
当方、プログラミングの知識など全くなくネットを見よう見まねで試行錯誤しながらやっています。長文すいません。どなたかアドバイスを頂けたら幸いです。
203:186
16/09/04 06:02:39.74 OH48HiEN0.net
スリープをカタカナにしたら書けました。スレ汚しで本当にすみません。
204:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/04 06:54:35.62 9nXfkv660.net
そもそも、「busyの間」って何?
205:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/04 07:53:26.21 ix4FK1aB0.net
タクス周りの改善でアプリの応答待ち状態が頻繁に出されるようになったか、
現実に即した「処理中」を監視するようになったのか、
詳しい事は分からないけど以前よりBUZY状態になることが多くなってそれを監視するループが抜けにくくなったという事だね
206:186
16/09/04 08:01:34.75 OH48HiEN0.net
>>195
このことです
C_ID = GETID("ウィンドウの名前")
B=STATUS(C_ID,ST_BUSY)
repeat
スリープ(1)
until (B < 1)
207:186
16/09/04 08:20:45.58 OH48HiEN0.net
>>196
なぜ「ビジー状態の間の待機」でエラーが出るのか素人なりに推測したんですが・・・
・7の時から共通の現象で、ビジー状態の途中に「ビジー状態でない」と判定される瞬間が何回かくる。
→ そのため「ビジー状態の間の待機」の繰り返しが有効。
・10では使用感を軽くするため裏で処理の分散とか今までよりも複雑にやっている。
→ そのためUWSCで重い処理をするとエラーが出やすい。
あくまでも自分なりの推測です。
208:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/04 08:52:53.41 j+4pbG5P0.net
つまり現時点ではwin10はまだ微妙ということっすかね?
209:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/04 09:08:47.03 GjLRZWLd0.net
ブラウザのbusy判定についてもう少し調べてから言えばいいのに
いや、むしろbusy状態が何かをまず調べた方がいい
素人の推測が本当に素人考えで呆れる
210:186
16/09/04 09:23:24.41 OH48HiEN0.net
>>200
まさにおっしゃるとおりの素人考えです。
自分がどのように考え違いをしているのかアドバイスをいただけたらと思って晒したまでです。
自分でもっと勉強するべきだというご指摘もそのとおりだと思ってます。
211:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/04 09:27:00.05 StefP7XA0.net
>>197
そのループ絶対抜けないように見えるけど…
#UWSCってvolatileな変数ってあったっけ?
こうすべきじゃないか
C_ID �
212:=@GETID(”ウィンドウの名前”) repeat SLEEP(0.1) B=STATUS(C_ID,ST_BUSY) until B もっと簡潔にはこう while STATUS(GETID(”ウィンドウの名前”), ST_BUSY) sleep(0.1) wend ひっかかってめんどくさいんで全部全角にした
213:186
16/09/04 09:39:12.23 OH48HiEN0.net
>>202
>>そのループ絶対抜けないように見えるけど…
ですが、90%くらいはだいたいうまくいっていてたまに無限ループになるのです。
>>こうすべきじゃないか
>>もっと簡潔にはこう
ありがとうございます。試させていただきます。
214:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/04 09:53:08.40 9nXfkv660.net
>>203
あのさ、これじゃBの値は最初に代入されたまま一生変わらないよ?
B=STATUS(C_ID,ST_BUSY)
repeat
スリープ(1)
until (B < 1)
215:186
16/09/04 10:01:59.69 OH48HiEN0.net
>>204
ありがとうございます。
いままで無限ループにならずにだいたいはうまくいっていたのは見せかけで、実は機能していなかったのでしょうかね・・・
216:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/04 10:18:35.79 ApRsdKxw0.net
ループの中で条件に使ってる変数の値を更新しないと意味ないな
あとwhileやrepeatは極力使わず
forで実現するといい
要はカウンタで最大ループ数を決めて
全てのループ処理にタイムアウトを付ける
どんなに長く待っても10秒までとか
ループ後に処理続行できない状態を確認して
ダメならやり直し、リブートなどの処理を組むと動作が安定する
217:186
16/09/04 11:18:13.73 OH48HiEN0.net
>>206
スクリプト全体でforを使って画像の名前に連番を付けていて、強引に入れ子状にその中にfor構文を持ってきたことがあったのですが、連番の方に影響が出てしまってダメでした。
ごく簡単に書くと、
FOR I = 1 TO 50
処理1(連番を付けて画像を保存)
for I = 1 to 4
ビジー状態の間の待機
next
処理2
Next
これだと画像の名前が1から4が保存されずに5が保存され次は5の繰り返し(上書き保存を聞かれて中断)でした。
うまいやり方はないかもっと研究してみます。
218:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/04 11:37:06.05 9nXfkv660.net
>>207
変数とは何か?ってのを根本的に理解してないんじゃね?
FOR I = 1 TO 50
に
for I = 1 to 4
を重ねてるじゃん。
適宜PRINT文突っ込んでIを表示させてみる、なんてこともしてないよね。
コード見て考えるだけじゃなく、自分の思ったように動いてるのかPRINT文で目視するのもデバッグだよ。
処理1・2の前後に画像ナンバーたるIを表示させれば処理2の前では必ず5になるのが分かる。
そこで、なんで5にしかならんの?ってのを頭で考える。
219:186
16/09/04 11:49:51.96 OH48HiEN0.net
>>208
Iを違う文字に変えないとダメですね。指摘されて気づきました。
FOR I = というのを定型文のように使っていたので、Iが変数だということの意識がどうやら希薄でした。
220:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/04 12:00:16.03 fewUqw8g0.net
iはindexの略?としてよく使われるだけでaでもxでもhogeでもなんでもいい
221:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/04 12:59:32.75 mzGRGMDO0.net
integer→int→i
222:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/04 14:02:23.89 3roQ8uHb0.net
どうでもいいけど
FORTRANだと、I,J,Kあたりは宣言しなくてもintegerというローカルルールがあった
223:186
16/09/04 15:22:35.62 OH48HiEN0.net
>>>>210
一文字でなくてもいいんですね。勉強になります。
224:186
16/09/04 16:08:58.35 OH48HiEN0.net
以下のスクリプトで解決しました。動きに無駄が全くなくキビキビとしてえらく速くて正確でいいものができたと感激しています。
みなさん、本当にありがとうございました!
FOR I = 1 TO 50
処理1(連番を付けて画像を保存)
For A
225: = 1 To 100 C_ID = GETID("ウィンドウの名前") B=STATUS(C_ID,ST_BUSY) ifb B >0 then スリープ(0.1) endif Next 処理2 Next
226:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/04 16:24:44.55 StefP7XA0.net
>>206が言ってた最後の部分が入ってないんじゃないかな
処理2に含まれてる?
「ループ後に処理続行できない状態を確認して
ダメならやり直し、リブートなどの処理を組む」
227:186
16/09/04 16:35:31.36 OH48HiEN0.net
>>215
処理2は画面範囲の移動であって含まれていません。
試しに動かしてみたらすごくよかったので、処理続行できない可能性への配慮が抜けていました。
>>「ループ後に処理続行できない状態を確認して
ダメならやり直し、リブートなどの処理を組む」
このやり方が全く分からないので時間を見つけて勉強します。
228:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/04 18:55:44.50 9nXfkv660.net
>>214
そのfor文の中身、ロジックとして間違ってるよ。
何が間違ってるかは書かない。行右側に何をやっているのか逐次コメント書いて自分で整理してみよう。
229:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/04 19:03:50.31 fewUqw8g0.net
変な事をしてるが、動くのは動くだろう
230:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/04 19:08:52.87 Ted+EPXc0.net
同じ名前の別のウインドウが次々に、という可能性も
231:186
16/09/04 19:34:31.38 OH48HiEN0.net
>>217-219
今のところ全く正常に動くので意外ですね。そう言えば、元々自分が書いた >>197 もだいたいは曲りなりに動いていたので、結果的に正しく動いているように見えてもロジックが正しいとは限らないのですね。
232:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/04 19:35:54.52 ix4FK1aB0.net
>>214
これに入れ替えろ
絶対こっちのほうが良い
C_ID = GETID("ウィンドウの名前")
Repeat
For A = 1 To 100
If A = 100 Then Break2
S L E E P(0.1)
Next
Until STATUS(C_ID,ST_BUSY)
233:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/04 19:48:00.60 tDhfFiCO0.net
>>221
それはスリープ入り過ぎるんじゃないの
234:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/04 20:01:47.14 9nXfkv660.net
>>221
そのFOR文は、
SLEEP(10)
BREAK
と変わらんよw
235:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/04 21:10:15.72 fewUqw8g0.net
>>221
よくこんな糞スクリプト晒す気になるな
236:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/04 22:09:50.51 w21PKIKQ0.net
Webでも結構凄い酷いスクリプトを晒してる人がいるけど
ここまで酷いのは早々ないなぁ
237:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/04 22:25:56.08 5yK+yEjn0.net
懇親のギャグが全力否定されててワロタ
238:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/05 08:39:45.04 Jnhm+/T10.net
>>220
改善点は2つ
getidの外出しと、sleepいらなくなった時点でbreak
getidは重いけどsleepするような場所だから気にする必要ないし
breakしてなくても差は1ミリ秒もないだろうけど
239:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/05 08:48:15.28 Jnhm+/T10.net
あ~処理1の後、待ってる間にウインドウが立ち上がるなら
getidを毎回する必要があるな…
240:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/05 09:15:05.72 qzsh+D0w0.net
その場合は、busy明け待ちループの前に
ウィンドウ起動待ちループを入れるべきかな
241:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/05 09:26:38.36 Jnhm+/T10.net
そうか、ステータスbusyじゃないかも知れないか
そもそもそれはなさそうだね
242:186
16/09/05 22:48:48.41 JhvlyivF0.net
>>227
ありがとうございます。
余計なウィンドウは立ち上がりません。
2つの改善点を試させていただきます。
243:186
16/09/05 23:21:20.58 JhvlyivF0.net
以下のように改善しました。
これも問題なく動きます。
FOR I = 1 TO 50
処理1(連番を付けて画像を保存)
C_ID = GETID("ウィンドウの名前")
B=STATUS(C_ID,ST_BUSY)
For A = 1 To 100
ifb B < 0
break
スリープ(0.1)
endif
Next
処理2(画面範囲の移動)
Next
244:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/05 23:26:45.52 GYAkD0hj0.net
インデントが無いと超見にくい
245:186
16/09/05 23:29:34.56 JhvlyivF0.net
あと他の方々からもご指摘をいくつか受けていますが、今の知識レベルではすぐに実装できそうもないので、勉強して実現できるようにしようと思います。
246:186
16/09/05 23:32:24.68 JhvlyivF0.net
>>233
すいません。
>>207 でインデントをつけたらずれて表示されたのでとってしまいました。
247:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/05 23:33:05.13 GYAkD0hj0.net
そもそもST_BUSYの値はtrue(1)とfalse(0)しかないわけで、Bが負の値なんか取らないから
スクリプト作り始めた当初からifb B<0のブロックは1度も実行されたことは無いわけで…
それで動いてるってのはそのスリープって意味無いってことでしょ。
FOR I = 1 TO 50
処理1(連番を付けて画像を保存)
処理2(画面範囲の移動)
Next
はっきり言ってこれと一緒。
しかもこれで動いてるんならこれだけでいいんじゃねって話だが
248:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/05 23:38:13.06 GYAkD0hj0.net
常時存在はしない類のウィンドウの場合はgetidの部分は必要か
249:186
16/09/06 00:22:49.19 GORNl5yn0.net
>>236
おっしゃるとおりで意味なかったですね。
さっきはなぜかうまくいきましたが、その後の検証で途中を飛ばして進行するエラーが出てしまいました。
fb B = 0 に変えて明日にでも検証し直してみます。
FOR I = 1 TO 50
処理1(連番を付けて画像を保存)
C_ID = GETID("ウィンドウの名前")
B=STATUS(C_ID,ST_BUSY)
For A = 1 To 100
ifb B = 0
break
スリープ(0.1)
endif
Next
処理2(画面範囲の移動)
Next
250:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/06 01:30:20.48 EDkA9XJ70.net
なんかぐちゃぐちゃになってきてるな…
251:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/06 03:38:22.22 RJZSaZSo0.net
ロジックおかしいと指摘されてるのに全く改善されてないw
252:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/06 04:41:11.80 EebF0GKj0.net
>>238
B=STATUS(C_ID,ST_BUSY)をFor A = 1 To 100のループに含めないとBが更新されない
Printで変数を出力するなどしてどういう順番で実行されてるのかよく見てくれ
253:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/06 04:46:04.52 gaZYHcVe0.net
>>214の方がよかったんじゃないの
254:186
16/09/06 05:29:00.58 GORNl5yn0.net
>>242
はい。
さらに並び順を変えてみましたが、やはりエラーが出てしまいます。
一方、 >>214 の方は全くエラーが出ません。
C_ID = GETID("Demo Account")
For A = 1 To 100
B=STATUS(C_ID,ST_BUSY)
ifb B = 0
break
sleep(0.1)
endif
Next
>>240
>>241
はい。ここら辺も自分の知識レベルでは課題になってしまってます。
とりあえずログを出せるように今調べています。
255:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/06 07:28:39.15 n3q2+nF20.net
理解が追いついてないのに、いろいろ言われて焦っちゃってるんだろ
printでログ出すとか、コメント書いて理解しやすくするとかの助言もあるように
ちょっと落ち着いて
それぞれの行がどういう意味で、実際どう動いてるのかじっくり考えてみよう
STATUS(ID, ST_BUSY)の結果はTrueかFalseだよ
0と比較するのは間違いの元
256:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/06 09:41:17.43 DlecHJrG0.net
ここいつから手取り足取り教えるスレになったんだ
257:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/06 09:54:23.88 DLHypvCd0.net
ケースバイケース
258:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/06 12:16:15.16 EDkA9XJ70.net
簡単な処理 かつ 丁寧な質問なら親切に回答する人は多い
259:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/06 16:57:17.34 wMHcypv30.net
何だかんだ言って皆ツンデレだからな
以前もソシャゲのマクロ組みたいって食い下がってた奴に
結局「キャプ画像よこせば作ってやるっつってんだろ!」ってキレてたし
260:186
16/09/07 07:04:29.79 E8VMTRpp0.net
>>244
自分の知識があまりにも付け焼刃なので焦りました。
しばらくは新しいことを試してみるよりも意味を理解することに集中しようと思います。
261:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/07 20:04:41.77 SdsqLHe+0.net
公式見てもソレらしきことは書いてないのですが5.2.2でsleepかwait関係に変更あったのでしょうか?
5.2.1から5.2.2に更新したら何をするにもイチテンポ遅れて使いものにならないので戻して解決したのですが
ぐぐっても少数の人がそれっぽい事言ってるだけなので気になって・・・
262:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/08 16:29:30.33 x9o3zSBW0.net
未だにプレイ中のとあるソシャゲなんだけど、最初は手動で頑張ってやって�
263:スんだけど、途中から 自動化できないかなって思って、PGM初心者の俺は頑張ってマクロ組んだんだよね…。UWSCで。 最初はすべてIF文で組んでさ、ボタンクリックするのもCHKIMGで。 初めて動いたときは感動したよ、ほんと。 多大な時間費やして組んだCHKIMGのマクロも、次イベになると動かない。 画像が変わるから当たり前。 一生懸命ネットで調べて、どのパソコンでも動いてコード少し修正するだけで 使い回しできるような組み方まで辿り着いた。 だけど、ここ見てるとまだまだなんだって気づかされる。 自分の組んだコードでも、上級者だとどういうロジックにするのかとか思います。
264:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/08 16:48:59.61 sS1G6qcQ0.net
>>250
5.1.1.0だけど
KBD(VK_Left, Click)
という命令をループで回すと動きが遅いんだけど
なぜかJaneかTCPmonitorPlusを起動しているときは瞬速になる不思議
265:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/08 17:07:16.46 jDZ2jzKo0.net
俺も制御文とか関数とかだいたいわかってきたけど、
これ以上プログラミングについての学習を深めるにはどうしたらいいのかわからん
「やりたいこと」があると必要な知識を調べていけばいいからある程度はいけるんだけどね
でも「やりたいこと」への具体的な道筋が立たなかったり、調べても他のソフトウェアなどの知識が必要で理解できなかったり、
そもそも「やりたいこと」がなくなってきたりとかで足踏み状態
いっそ他のプログラミング言語学ぶの良さそうだけど、
そうなると何を学ぶのか考えなきゃならなかったり、環境揃えなきゃならなかったりでハードルが高い
一応paizaとかのウェブサービスで基本的な部分は学んだけど、自分であちこち弄って動かしてるわけじゃないから
どうも達成感というか、理解が深まってる気がしないし
266:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/08 19:38:35.71 +A+VKkXW0.net
プログラミングは所詮道具・手段なんだからやりたいことが実現できているなら充分でしょ
267:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/08 21:06:32.66 Vckwy7B40.net
ここは製品を作るような職業プログラマは居ないからその考えの人が多いね
uwscも手段に過ぎずuwsc以外のほうが都合良いなら使うべきだ
268:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/08 21:21:26.96 LmhaStCC0.net
uwscはその目的のためにごてごてと進化してきたモノで
洗練された言語とは到底言いがたい
まあ「やりたいこと」が「こういうこと」なら、
そのためには道具としてuwscは向いてるのは確かだが
その道具を使うためにも
プログラミングの基礎的な考え方は他のちゃんとした言語で身につけてきた方がいいなあ
269:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/08 22:12:35.20 PCgIOrbg0.net
初心者はExcelVBAでええやろ
これである程度出来てから色々贅沢言え屋
270:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/09 01:50:17.80 cUWx32Mb0.net
ここの初心者さんって画像認識+αくらいしかやってないから、VBAもハードル高すぎだよねw
>>251なんかはそこから脱出できたんだろうけど。
271:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/09 02:30:40.69 FxImwqQY0.net
5年以上前にブラウザゲーでuwsc始めて基本的なことやってからchrome拡張でjs始めた
やりたいことが自分のできる範囲内でできる間は新しいことは身につかなかったけど
何か障害があったり新しい機能実装したいって思う度に身についたな
272:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/09 02:35:03.82 uwxQkhgc0.net
いいのがないから作ればいいかって自分用しか作ってないから、とても人様には見せられない
てか自分の環境でないと使えないようなシロモノばかり
273:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/09 10:25:57.93 sIR
274:xPcJE0.net
275:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/09 10:32:59.88 jJNmDM/u0.net
chkimgxだっけ?それ使えばええやん
276:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/09 11:19:01.95 EpTiQn460.net
どなたか分かる方たすけて下さい。
FireFoxにSENDSTRで文字列を送る処理があるのですが、今まで問題無く使用出来ていたにも関わらず
突然SENDSTRに時間がかかる(おおよそ10秒程度)様になってしまいました。
過去にも同様の現象が発生したのですが、数日後再度実行したところ何故か問題無くSENDSTRが実行出来ました。
他のブラウザではSENDSTRの問題は発生しないので、FireFoxとUWSCとの問題だと思うのですが何が考えられますでしょうか?
環境
Windows7 Pro 64bit
FireFox 48.0.2
UWSC Free 5.2.20
やった事
FireFoxのプラグイン全無効化⇒効果なし
FireFoxのリフレッシュ⇒効果なし
FireFoxの再インストール⇒効果なし
277:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/09 11:21:46.99 vu9gp1Nj0.net
>>263
5.2.2の動作が遅くなるって事案がちょくちょく上がってるけどソレではない?
278:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/09 12:59:25.05 jJNmDM/u0.net
>>263
sendstrの前のgetidとかは大丈夫?
部分一致とかだと微妙に遅くなったりするし
recとかで完全一致なタイトルとクラスをとってきてそれ入れてみるとか
ブラウザ起因ならsendstrでクリップボードに入れてsckeyだっけ?で貼り付けるように変えてみるとか
基本的にsendstrでキー送信うまくいかないことが多いから俺は信用してない
279:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/09 17:50:11.85 EpTiQn460.net
>>264
回答ありがとうございます。
5.2.1
5.2.0
5.1.2
上記3バージョン試しましたが、解消しませんでした。
>>265
回答ありがとうございます。
SNDSTRで処理していた箇所をクリップボードに文字列を入れSCKEYでペーストする様に修正したところ問題無く動作する様になりました。
確かにSNDSTRは何だか怪しいみたいですね
勉強になりました。
280:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/09 18:31:36.60 DZ8vx9tr0.net
data = "AAA-x-CCC/AAA-1-BBB/AAA-x-DDD/AAA-2-BBB/AAA-3-BBB/AAA-4-BBB/AAA-5-BBB/"
for i=1 to 5
hoge = BETWEENSTR(data,"AAA-" ,"-BBB",i)
print hoge
next
BETWEENSTRについて質問です。
例えば、上記のようなdataがあって
「AAA-」「-BBB」に挟まれた数字のみを
1~5の順で抽出したいんですけど上手くいきません。
BETWEENSTR内のiを、i*(-1)にして後ろからサーチにすると
5~1の順で抽出されてしまいます。
最初に「-BBB」を探してから、一番近い「AAA-」を
逆戻りで探して抽出って動作は出来ないんでしょうか?
XPsp3
Free版 5.2.1.0
281:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/09 18:36:03.03 xyBWEwKb0.net
怪しいというより
もともとイベントを利用する命令は確実に届く保証はないと覚えておこう
ちなみにそれはSCKEYも一緒
結局のところ処理の継続が可能であるか自分で調べて次の処理を行う事が大事
282:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/09 18:54:38.10 78gUVOOB0.net
>>267
dataのデリミターが / なんだったら一旦Split()で配列にいれて
それぞれに対してBetweenStr()したらいいんじゃないの?
283:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/09 19:18:18.65 IkKdiv+V0.net
>>267
こんな感じ?
data = "AAA-x-CCC/AAA-1-BBB/AAA-x-DDD/AAA-2-BBB/AAA-3-BBB/AAA-4-BBB/AAA-5-BBB/"
for i=1 to 5
hoge = COPY
284:(COPY(data,1,POS("-BBB",data,i)-1),POS("AAA-",COPY(data,1,POS("-BBB",data,i)-1),-1)+4) print hoge next
285:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/09 22:18:47.55 tCVyAR3l0.net
>>267
betweenstr(XXX, "AAA-",,)
betweenstr(YYY, , "-BBB")
を繰り返せばいいんじゃないの?
286:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/09 23:13:51.25 R1aNxXgf0.net
split(data, "/") で配列にするか正規表現のサブマッチでやるな
287:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 00:07:36.26 Ns7LgcYx0.net
>>267
数が5個とわかってるなら
for i = -5 to -1
でも動く
まぁ俺もこのデータならsplitするけどな
288:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 00:35:10.21 +Re42ym20.net
俺なら正規表現だな
289:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 07:46:16.83 m4YcOpFr0.net
printの結果も載せとけばいいのに。問題点が一目瞭然
x-CCC/AAA-1
x-DDD/AAA-2
3
4
5
290:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 07:53:32.47 m4YcOpFr0.net
って加味した上の指摘済み多数だったか。
data = "AAA-x-CCC/AAA-1-BBB/AAA-x-DDD/AAA-2-BBB/AAA-3-BBB/AAA-4-BBB/AAA-5-BBB/"
re=CreateOleObj("VBScript.RegExp")
re.pattern = "AAA-[0-9]+-BBB" //正規表現パターン。1と5の間の文字を取り出す。
re.Global = True //文字列全体を検索。trueでする(規定)、falseでしない(マッチしたらそこで終了)。
re.IgnoreCase = True //大文字・小文字を区別。trueでしない(規定)、falseでする。
match = re.Execute(data)
//マッチしたものをすべて出力
for i = 0 To match.Count-1
print BETWEENSTR(match.Item(i).Value,"AAA-" ,"-BBB")
next
UWSC 正規表現 で検索した筆頭を拾ってきたのを変更してコピペ
291:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 15:35:10.86 kSIOwjhA0.net
VBSの正規表現モジュールはスレッドで動かしたり負荷が高かったりすると異常動作するから
ビルトイン命令で実現できるならそれに越したことはないと思う
292:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 15:40:44.21 67NBf1Q/0.net
>>277
そうなん?初めて知った。
UWSCの文字列関連の関数はかなり遅くて大量に使うと明らかな時間差が出てくるんだが
293:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 12:59:41.51 Q3TesiaZ0.net
正規表現で異常動作?そんな話聞いたことないな
どこ情報?
294:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 13:30:44.61 efWLx+5E0.net
PCをロックするとUWSCプログラムが作動しなくなる現象は改善した?
295:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 20:17:22.41 txudaq7L0.net
UWSC自体は別に止まらない
ロックで正常に動作しなくなるスクリプトは
ロック状態になると画面更新が止まるソフトを自動操作したいという
無茶振りな欲望だから素直にロックしないでやれ
296:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 20:35:27.57 rSVOiQRw0.net
>>261 です
・中心に表示される図形は4パターンのうちどれか
・図形の色は都度変化する
・背景は刻々と変化する
これをCHKIMGXを使って判定しようとしているのですが、
この時有効な検出元画像(CHKIMGXの1つ目の引数)ってどんなものでしょうか。
・中心図形+背景の平均色で塗りつぶしたもの(黒~水色の中間くらいの色)
・中心図形+背景は透過させたもの
・中心図形+背景真っ黒
→いずれも「着目する色」は-1を指定
色無視、を効果的に使えていない気がしてまして。。
説明がヘタクソですみません。
297:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 20:57:12.87 rSVOiQRw0.net
判定したい形状+背景透過のPNGファイルを作成し、
そのときの図形の色をPeekColorを使ってスポイト取得しCHKIMGXの「着目する色」に代入
なんてことが出来れば
298:良いんですが。
299:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 21:13:28.71 4TCowwd+0.net
説明が分かりにく過ぎる上に
ゲーム用マクロ作成に手を貸す気にはなれんよ
IMG_MSK_BGRXで頑張れ
問題のシーンの動画くらい用意しないと外野には何もワカラン
300:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 22:30:26.89 ajg0/kUQ0.net
何秒以上次の動作に移らない時(ループで結構な条件を入れていてどれにも当てはまらない)にループを抜けて再起動させたいのですが...どうしたらいいでしょうか??
301:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 22:45:11.05 Gryk9K0J0.net
>>285
色々方法はある
例えば、条件に移った場合、ある変数の値を変更するようにしておいて、
最終的にその変数が初期値から変更されていなければループを抜ける式を置く
302:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 23:09:50.12 ajg0/kUQ0.net
>>286
返事ありがとうございます。それを踏まえてやってみようと思います。
303:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 23:53:37.27 4TCowwd+0.net
>>285
Forを使えば最初からループが有限だからタイムアウトできるやろ
304:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/12 13:39:05.53 jC7UhI1z0.net
forループで作ると
forループ以外の処理もしたいときダメだろ
条件処理のケツで、該当なしのフラグ立てといて
外で判別して、必要だったらまた条件処理呼び出せ
305:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/12 15:40:34.05 FQ1Fgtx40.net
lengthが0だとめんどくさいんだよね
306:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/12 15:49:35.11 vwXANAp/0.net
上でも聞いてる人いるみたいだけどchkimgx最後の引数の「着目する色」って、
-1以外の時は部分検出になるってこと?
-1→「画像名」で指定してる画像全体をグレースケールにしてマッチング
-1以外→「画像名」で指定した画像の、指定した色の部分だけでマッチング?(それ以外の色はどんな模様だろうと無視?)
てことなの
307:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/12 21:09:27.11 T2Gr+4Hk0.net
そもそも背景の影響を受ける画像判定したいなら、
背景の内側の数ドットだけを比較画像にすればいいのよ。
ほんのわずかな色の違いも別物として判定するんだから、
背景を含めた大きな画像で判定する必要がないの。
でも判定画像全体が透過して動く背景の影響を受けたり、
判定画像が拡大縮小処理されてたりすると曖昧検索しか方法ないね。
常に原寸大で透過しないような判定画像を引き出す方法はないか
探したほうが楽な場合もあるけどね。
308:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/12 22:00:31.91 8412mIfR0.net
>>285
変数 = GetTime()
While GetTime < 変数 + 待ちたい秒数
If なんかマッチ Then 変数 = 処理したい事を別の関数で() ←戻り値でループを継続か終了をコントロール可能
WEnd
自分ならこう組む
309:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/12 23:22:36.49 qZCeyqMs0.net
>>291
B・G・Rの3色に対し指定した色のみチェックに用いるBMPと若干違っていてもマッチ
指定していない色は厳密に合致していないとマッチしない
310:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/13 01:15:07.94 w7/Fkb9E0.net
>>294
そういうことなのか。。
>文字の色などを指定することで背景の変化に強いマッチング判定を行うことが可能
ってChkImgX.uwsにあったもんだから、対象色指定したときはそれ以外の判定をザルにしてくれるもんだと勝手に…
311:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/13 01:17:26.91 w7/Fkb9E0.net
>>295
それ以外(=「対象色によって判定したい文字or画像」以外の箇所)の判定
312:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/14 06:14:55.62 Qwjs3F7h0.net
>>279
自分の経験談
負荷の高くない状態で動かしているときは正常だから
負荷の高いプログラムを組まない人は気づかないと思う
313:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/14 09:49:29.06 Ff8j/0
314:Zp0.net
315:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/14 10:00:21.69 WI/KbIIf0.net
>>298
まずは画像自体が変わってるのかどうか
動かなくなった前後の画像を保持してソフトとかで比べてみれば?
316:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/14 10:06:31.04 /M61KAVj0.net
指定した範囲を枠で表示するにはどのようにしたら良いでしょうか?
317:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/14 10:10:32.63 Ff8j/0Zp0.net
>>298
windows 付属の画像ソフトしか持っていないので・・・
画像を比べられるソフトとはどんなものでしょうか?
318:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/14 10:11:40.40 Ff8j/0Zp0.net
失礼しました。
>>301は、>>299へのレスです。
319:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/14 10:15:03.35 WI/KbIIf0.net
>>301
画像レタッチソフトが定番だろうけど
専用ソフトとか探せばあるかもしれない
UWSCのPEEKCOLORつかえば自作できそうでもある
画像上げてくれれば比較ぐらいしてもいいけど(jpgじゃだめだぞ)
320:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/14 10:21:07.43 Ff8j/0Zp0.net
>>303
そうですか
うーん、今、職場なのでゲーム用パソコン手元にないのでUP出来ないです
それに、使えなくなった画像は消去したのでゴミ箱に残っているかなぁ
画像レタッチソフトというのですか?
あとで少し調べてみます
ありがとうございます
321:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/14 11:28:09.63 nqS3/9wp0.net
>>301
URLリンク(sourceforge.net)
322:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/14 13:59:12.56 l35EKfvB0.net
>>301
完全一致だけ調べるなら、「比較できるバイナリエディタ」でも十分
「比較できるバイナリエディタ」でググれ
323:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/14 14:47:42.28 Sx68OED20.net
バイナリエディタである必要が全然ねーよ
324:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/14 14:53:46.48 WI/KbIIf0.net
それどころか画像としては完全一致でも
バイナリベースじゃ保存時の条件によって中身違ったりするな
325:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/14 15:04:22.37 CupepcnI0.net
どうせいつもの、GPUの仕事のせいでしょ
326:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/14 17:06:02.74 L9div0Uf0.net
え?
327:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/14 18:22:07.11 R/8YVAhG0.net
>>305
ダウンロードして使ってみた
表示がよくわからないけど違いがあるという事なのかな
何故こんな事が起きるのか原因がわかりますか?
とりあえず画像アップ、この2つは、そもそも動かない画像ですが
時間が経つと別の画像と認識されている一例です
URLリンク(upup.bz)
URLリンク(upup.bz)
328:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/14 18:27:58.05 WI/KbIIf0.net
>>311
URLリンク(i.imgur.com)
Photoshopで差を抽出強調してみた
重ねて表示非表示ちらちらやると肉眼でも黄色いところが明らかに違うね
というわけで「画像は変化している」という前提で組むしかないでしょう
片方のPCでは平気ということなのでその辺の原因特定できるなら
解消できる可能性もあるが
329:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/14 18:31:00.58 WI/KbIIf0.net
あ、上のは同一なら真っ黒ね、念のため
上で言うようなGPUが原因って可能性もあるのかな
openGL使ってると表示に揺らぎがあるとか・・・?
その辺はおれは分かりません
330:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/14 18:40:45.17 R/8YVAhG0.net
>>313
331:GPUですか HDグラフィック4600だっけな ちなみにもう一方のHDグラフィック4000のPCでは、問題は発生していません 画像が変化する前提で組むとなるとなかなk難しいけど、工夫してみます ありがとうございます。
332:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/14 18:52:34.17 bjUAODXl0.net
名前忘れたけど
画面を150%拡大する機能があったと思う
フォントのスムージング機能や、Aeroの有効無効とかもなんかしてるかも
333:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/14 19:37:50.61 V6+N83nf0.net
ゲームの話にいつまで構うん
334:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/14 20:00:59.25 zqeCCfej0.net
IMG_MSK_BGR5を使うだけで済む話じゃね
335:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/14 21:11:57.23 zCh7jW700.net
ワシも昔ここで教えて貰ったけど
ビデオカードが違うだけでアンチエイリアスの仕様が違って
微妙に異なる画像になる時があったりなかったりって
OSが違ったりしてもなるんでないか
泥エミュでも細かい所変わったりするしな
336:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/14 21:18:48.59 Sx68OED20.net
標的となる画像が不透明度100%じゃなくて微妙に背景透過してて
背景の位置が環境によって微妙に異なるせいで認識できなくなるってのもあったな
337:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/14 21:26:50.44 hHa0NVV60.net
毎度の事だけど画像が変化する前提で組むという結論に落ち着くよね
338:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/14 21:32:29.69 Sx68OED20.net
>>311
この画像4倍位拡大して画像ビューアで切り替え繰り返すと目視でも違うってわかるな
おそらく半ドット位だと思うが位置が上下にずれてるんだな
339:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/14 22:11:51.01 ZaXxbRB90.net
引っ掛からなかった画像のスクショを画像ソフト使って
完全一致する部分だけ抽出してけばいつかどの環境でも一致できるだしょ
340:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/15 17:06:27.51 aw2JOZTD0.net
職場からアクセスして何も言われないなんてゆるい会社だなぁ
なんていうゲームなの?コレ
341:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/17 12:03:02.74 6RbjXM1n0.net
PRINTでデバッグ文だすときに、そのソースの行番号を出すようにできますかね?
Cでいう____LINE___と同等のものです。
342:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/17 12:09:11.23 D4D5b8Y+0.net
ソースの行番って毎回固定なんじゃないの?
エディタ側の機能でそのPrintが番行目か割り出して文字列扱いで表示じゃダメなん?
343:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/17 12:29:52.14 6RbjXM1n0.net
>>325
COM_ERR_IGN
FOR XXXX
処理
IF CON_ERR_FLG then
PRINT "ERROR LINE="+___LINE___
BREAK
ENDIF
NEXT
CON_ERR_RET
こういう感じのことをがやりたい。
344:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/17 13:09:58.41 D4D5b8Y+0.net
>>326
どこで発生した箇所によってエラー変数に格納する値を変えるように作って
後でその値を見てPrintする文言を変えるくらいしか思い付かん
345:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/17 13:30:29.13 6RbjXM1n0.net
>>327
同等のビルトイン変数はないってことすね。
エラーの行番号が知りたいってのはどこでエラーが発生したのか識別したいだけなので、
個別に分かるようなメッセージ入れることにします。
346:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/17 13:34:41.79 kFsCg2650.net
俺の手法だと、解析したいルーチンのローカル変数に
デバッググラグと箇所値変数を仕込み、
デバッグフラグONのとき箇所値を表示する。
ルーチンの各ブロックで箇所値を更新する。
わざと100ずつ増やしてループでは回数を加算するとかな。
複数のルーチンにまたがる場合は、
各関数の引数の最後に省略可能値としてデバッグフラグを渡して、
連鎖的に同様の動きをさせる。
347:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/17 13:40:29.81 ONuURthr0.net
uwscに「行番号という概念」があるのでしょうか?
348:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/17 13:53:19.84 6RbjXM1n0.net
>>330
COM_ERR_IGNを入れないと、デバッグログにこういうのが残ってそこで終了。内部的には行番号を持っているはず。
COM_Error:アクセスが拒否されました。 624行目: _id = ALL_OLE_ITEM[K].getAttribute("id")
349:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/17 16:56:34.17 aQh0W+ep0.net
chromeでURL飛ぶの教えてクレメンス
過去ログ15-18は読んだ。試したのは以下
ctrlwin activateさせて、
SCKEYでALT+Dでアドレスバー選択、sendstrでアドレス入力
sleep入れたり、クリックさせたり、
二回sendstrさせたりしたけどムリぽ
350:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/17 17:25:46.26 6RbjXM1n0.net
>>332
最終的に何やりたいか知らんけど、そこに書いてあることだけならこれも検討してみては?
URLリンク(stuncloud.wordpress.com)
driver = createoleobj("SeleniumWrapper.WebDriver")
driver.start("chrome")
driver.get(URL)
driver.setImplicitWait(10000)
こんなんでいける。
351:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/17 17:32:17.16 aQh0W+ep0.net
早々とレスありがとう
試してみる。
352:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/17 17:44:13.67 Rs0SHKjy0.net
そのページ開くだけなら
exec("chrome.exe パス")
だけでいける
353:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/17 19:27:32.64 aQh0W+ep0.net
疲れたンゴ!出直します!
354:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/17 19:28:01.08 7aYQMSBR0.net
多重起動でモニター右と左で類似の画像認識クリックのスクリプトを動かしています
多重起動なので、動きが干渉する時があるのですが、回避する方法はありませんか?
またマウスカーソルを動かすことなく画像認識クリック出来ませんか?
動かしながらネットサーフィンもしたいのですが
355:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/17 20:30:52.60 j+FXXHHx0.net
独立して動かしたかったら仮想化したらいいし
2つのスクリプトを動かすならマウスの移動を排他制御したらいい
356:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/17 20:46:45.10 k3Ynpfu30.net
やっすいノート買ってきたほうが早いし確実
357:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/18 00:05:43.34 ZBTdmCWh0.net
>>337
それを実現させるにはVMwareかHyperV使うしかないんじゃね
どーせそのポンコツ上じゃ動かんだろうけど
358:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/18 05:06:44.17 8fTMx48S0.net
ポンコツとはPCのこと?
その辺のよりは断然マシだと思うが
359:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/18 06:17:14.30 edkAhHwB0.net
2chってちょっと煽られるとそこに反応しちゃう人居るよね
この場合「ポンコツ」は無視して、「VMware」「HyperV」に反応するべきだと思うんだけど
無駄なレスはしなくていいから、他に追加で聞きたいことがあるならそれを書いてくれ
なければ理解したという応答を書いてくれ
360:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/18 09:13:17.84 1Oo3nSNL0.net
uwscはmouseorgでバックグラウンド送信機能はあるけど
うまくいかないことが多いので
最初から仮想にするのがベター
361:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/18 11:04:32.54 KjPmrewR0.net
>>342
ついつい煽られて乗ってしまった、すいません
vmware導入してuwscの起動も確認出来たんですけど、andoidエミュレータは仮想PC内で動かすことは出来ないんですね…
やっと抜け道が出来たと思ったらまた躓いてしまいました
362:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/18 11:04:58.21 cMfo5KS50.net
スクリプト配布時のセキュリティってどうしてますか?
複合化して配布したら解析されたようなのでもっと解析されにくいもので何かあったら教えていただきたいです。
363:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/18 11:07:25.91 ZBTdmCWh0.net
ポンコツなのは頭の方でしたか
364:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/18 11:10:39.94 cMfo5KS50.net
>>344
365:どんなものか調べた事がある程度なので詳しい説明は出来ませんがadb使えば恐らくやりたい事が実現できるかと思いますよ マウス取られてもいいのであればthreadを使えば並列で別のウインドウにマウス取られることなく出来ますよ
366:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/18 11:14:50.00 7aFFRMe/0.net
>>345
復号してじゃなくて暗号化して
ウィルススキャンしてから配布
367:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/18 11:19:29.65 cMfo5KS50.net
>>351
暗号化のこと複合化と書いてしまってましたね
ありがとうございます
ウイルススキャンすると解析されにくくなるんですか?
368:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/18 11:20:06.28 cMfo5KS50.net
>>349
>>348の間違いです
369:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/18 11:35:02.70 7aFFRMe/0.net
>>349
セキュリティのためのウイルススキャン
個人情報を抜いたりするとセキュリティ的に問題があるから、そういうウィルスに感染していないかの確認
UWSCの記録機能を使われると動作がおおよそ分かってしまうようなスクリプトだったら暗号化は無力
ネット情報によると復号する手順が発見されたようなので、相手にそれだけの知恵があれば暗号化は無力
370:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/18 12:14:04.62 o2qbfYfJw
セキュリティなんて使い慣れない言葉を使うから、かみあわないんだよ
371:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/18 11:54:07.64 rHiwsFWS0.net
>>349
×複合
×複合化
×復号化
○復号
372:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/18 12:11:10.61 KjPmrewR0.net
>>347
adbをどうすれば??
373:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/18 12:18:28.26 cMfo5KS50.net
>>351
詳しい説明ありがとうございます
やはり知識のある方に対しては諦めるしかないんですね
>>354
私も詳しく調べたわけではないので説明出来るレベルではないですすいません
374:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/18 13:34:50.79 KmRtMeL20.net
>>344
androidエミュレーターを使ったことがないけど
VM内でVMを動かしたいなら
VT-xを仮想化とかってのをONにすれば多段階でVMが動かせる
375:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/18 14:28:40.62 KjPmrewR0.net
>>356
情報ありがとうございます
早速試してきたいと思います
結果は記載致します
376:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/18 14:43:25.82 x/jdVHOe0.net
chkimgxって透過対応している?
検出対象の図形以外は判定無視させたいのだけど。。
377:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/18 14:56:12.98 ZBTdmCWh0.net
>>358
してる
378:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/18 21:01:01.56 KjPmrewR0.net
>>356
調べたらbios設定を少し弄るらしいが、ASRockのマザボなんだが、F2押しても独自の設定画面になってbios設定が開けないという…
379:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/18 22:00:03.05 LA9B01+D0.net
どうせUEFIだろ
380:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/18 22:14:22.72 cMfo5KS50.net
uwscでチート使わないゲームのマクロを販売するのって犯罪なんですか?
381:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/18 23:28:40.01 vJIY8ex00.net
>>362
なんだよこのアホな質問は
382:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/18 23:47:09.59 oveakTyM0.net
対応してるんだ…知らなかった
383:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/19 00:02:16.79 2+L2tUPl0.net
>>363
すいません
馬鹿なのでご教示下さい
384:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/19 00:09:26.10 Jc6UtJqY0.net
おばあちゃんの知恵袋にでも聞いてろ
385:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/19 00:54:15.36 2+L2tUPl0.net
>>366
うっす
386:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/19 01:12:54.98 wMt/ZXg60.net
知識全く0の猿の状態で最近導入してみて目的が簡単な固定繰り返し程度なため
普通に記録(非高レベル記録)で事足りるのですがそのままだと
動画を見ながら的な事が一切出来ません
何とかバックグラウンド動作させる方法ってないでしょうか?(対象は非ゲームの軽量flashコンテンツでブラウザはFirefox)
↓では駄目でしたがかなり不完全で使い物にならないながらもそれっぽい挙動は一応出るので何か手段があるのではないかと
w_id = getid( GET_ACTIVE_WIN )
387:mouseorg( w_id ,2 ,MORG_BACK )
388:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/19 02:19:16.34 oaObsUly0.net
>>360
VMwareの設定。nested vm
URLリンク(itiut.hatenablog.com)
389:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/19 02:34:17.61 2+L2tUPl0.net
仮想マシンの上に仮想マシンを立てたことはあるけど、孫がgenymotionとかnoxだと何故かできなかったな
390:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/19 06:38:50.80 svvmLodC0.net
>>369
誘導ありがとうございます
後ほど作業を行ってみますね
>>370
孫とはVM内でのandroidエミュの起動ですか?
だとしたら詰んだかも…
391:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/19 09:22:52.43 OYjIoWY80.net
>>368
ググれば出てくるが…
ハンドルとかクラス名について調べるといい
392:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/19 12:11:57.17 YmUrq4qz0.net
>>359
「着目する色」のところがCHKIMGでいう下記に対応しているってイメージ?
てっきり色無視だけに機能が制限されたのかと思ってたんだけど。
0:指定なし(デフォルト)
1:左上、2:右上、3:左下、4:右下の1ピクセルの色を透過色として処理
-1:色を無視して形でチェックする
393:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/19 13:22:09.06 oaObsUly0.net
>>373
説明読めば書いてあるけど、着目する色は
>指定した色とどれだけ近いかでグレースケール化した画像を使ってマッチングの計算を行う
だから全然違う
394:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/19 16:55:05.39 mAjJVzxE0.net
noxは3.3のときにDirectXでレンダリングするモードが追加されたんだけど
その時にVMware上で動作が可能になったよ(パフォーマンスは落ちるけど)
Virtual machine users will also be able to run Nox App Player as long as they have VMware 6.0 and DirectX mode on.
395:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/19 17:28:09.59 2+L2tUPl0.net
知らない間にnoxでは可能になったんですね
396:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/19 17:32:05.13 8uUCYREK0.net
>>375
まさにやりたいことがVMware上でのNoxでした
パフォーマンスが落ちるのは問題ありません
詳しく教えて頂けませんか?
397:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/19 17:40:13.07 mAjJVzxE0.net
たださぁ、androidエミュレータ使う必要あるんかね?
ブラウザでSPサイトにアクセスすればいいだけなんじゃね?
398:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/19 17:45:18.77 dpoF0Y8K0.net
>>377
>>376
ほらよ
専門的だからこっちでやれや
【WinでAndroid】Nox App Player Part5 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(android板)
399:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/19 18:36:12.99 svvmLodC0.net
>>378
androidのアプリを起動してuwscも起動させたいので、最後に行き着いたのがこの方法で…
>>379
すみません、移動します
400:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/19 19:40:20.34 2+L2tUPl0.net
uwscで並列かつバックグラウンドで処理させたいならadbとuwscの組み合わせが1番手っ取り早い気がしますけどね
401:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/19 19:59:27.13 svvmLodC0.net
>>381
本当は仮想環境化ではなく、バックグラウンドで起動させたかったのですが、どこかでバックグラウンド上では画像認識がされないとあったような気がしまして
adbとUWSCの組み合わせ、調べてきます
402:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/19 20:50:02.26 YNluN5mJ0.net
追加の小型デスクトップ+モニタ・キーボード切替器がトータルコスト最少かもな。
403:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/19 23:09:40.76 2+L2tUPl0.net
adbは仮想デバイスを認識して直接デバイスに画面タップするからマウスが取られないとかなんとか
404:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/20 01:44:00.14 0aJfaKbc0.net
androidアプリじゃなくて
405:下記なのかと思ってたよ >(対象は非ゲームの軽量flashコンテンツでブラウザはFirefox) adbは重過ぎるだろ
406:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/21 05:27:12.13 mOjTRM550.net
ノートPCを使いながらuwscで画像認識クリックを使っています
そこでノートPCを閉じた状態で画像認識させたいのですが、うまく動作してくれません
もちろん電源オプションで閉じた時の動作は「何もしない」に設定しています
どうやったら解決出来ますかね?
407:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/21 05:30:01.56 MarvHHlP0.net
PCのトラブルで「何もしてない」って言うやつほど何かやってんだよ
つまりそのノートPCが怪しい
お前本当に何もしてないんだろうな? って尋問してみてくれ
408:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/21 08:12:24.65 mJMSuhbY0.net
>>386
普通はその設定で問題無い
後は時間が経つとおかしくなるなら長時間操作しないとスリープになる設定とかくらいか
何がどうおかしくなるか、スペック等を書かないとこれ以上予想できない
409:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/21 10:53:24.97 dzSvRNby0.net
画面描画をやめるスイッチが入っているでしょう
そのスイッチが入らない角度まで閉じることで満足するのでしょう
ディスプレイをゆっくり倒して画面が消える角度が限界でしょう
眩しいならボール紙にアルミホイルが防ぐでしょう
410:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/21 14:01:57.95 jWUIp3p90.net
こんなん電源オプションのプロパティ弄るだけで解決だろ
PCド素人お助けセンターじゃないんだからこんなカスほっとけよ
411:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/21 14:21:26.28 ywvWN9od0.net
>>389
画面描画止めるスイッチといっても物理的な話であって
OS的にはVRAMに描画してるだろうが!
蓋閉めてもスリープに入らない設定であれば蓋開けてるのと変わらんあはずだが
412:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/21 14:25:42.57 Zp3r2eDM0.net
>>391
ディスプレイの電源を切ってるだけでもそいつの中では
画面描画をしなくなるってことになってるんだよ
頭の弱い奴は相手にしない方がいいよ
413:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/21 14:35:06.57 XIq8E7BE0.net
定期的にこの質問とこの流れになるなw
414:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/21 15:12:27.39 g6Q93OSO0.net
>>391
不思議なんだけど
>>386はスリープさせてないのにUWSCが画像認識しないという現象に直面している
ちなみにこのスレの
>>145のもっているPCはディスプレイが接続されてないとUWSCが動かない
415:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/21 15:30:54.10 IwAVhPv50.net
ディスプレイを切ると描画自体をしなくなるPCがあるってのは何度か話題が出てるよね。
近年出てきた問題だし、OSかドライバのせいなんじゃないかと思うけど。
416:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/21 15:39:09.53 Qwycirr50.net
>>386は蓋を閉じたときのPCの状態が不明だし
>>145はUWSCが動いてるのか動いてないのか不明だ
ディスプレイが真っ暗なのと画面描画してるかしてないかは別の問題だ
ディスプレイが真っ暗な状態からマウスを動かすなどして
ディスプレイが再び映る状態であり調べてみたら映っていない間は
UWSCが画像認識をしていなかったというのなら変だなとは思う
(ただしスリープやハイバネーションだった場合は除く)
417:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/21 15:56:51.51 ga/dBRbl0.net
モニターが検出されなければ描画を停止していても不思議じゃない
418:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/21 15:58:32.51 g6Q93OSO0.net
>>396
>>145のここ(UWSCスレ)での書き込み
>PC1は画像検索マクロ走らせて
と
>>148の
>ディスプレイが検出されないと出力してないようだ
>さすがにこの仕様だと設定でどうにか出来るレベルじゃないか・・・
を読んでも
>>145はUWSCが動いてるのか動いてないのか不明だ
とおっしゃるのは、本当に不思議だ
419:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/21 16:00:16.83 ywvWN9od0.net
WINDOWS7あたりからディスプレイの電源がオフからオ
420:ンになったタイミングで 表示可能な解像度をチェックする動作があって このタイミングで表示可能な解像度をうまく通知できないディスプレイの場合 一旦最低解像度になってしまう場合があるというのは聞いたことがあるが・・・ あとはコンピューターの電源をオンにしたタイミングでディスプレイに 接続されていないとその後ディスプレイを接続しても映像信号を出力しないグラボとか
421:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/21 16:05:33.86 Qwycirr50.net
>>398
国語の偏差値いくつだった?
UWSCが動作しているか否か一つも記述されてないだろ?
ディスプレイに映像が出力されるのとVRAMに画像が転送されるかは別問題だ
UWSCはOSを通じて画像認識をしているだろうしOSはドライバを通じてVRAMを
見に行っているのであってディスプレイを見に行ってるわけでは無い
422:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/21 16:11:52.19 g6Q93OSO0.net
>>400
画像検索マクロがUWSCで作られたものと読み取れないようでは偏差値70越えでも意味ない
偏差値で測れると思うのは素直に教育を受けた賜物ではあるんだろうけど
423:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/21 16:15:09.34 IEk/EN5E0.net
話の中の「UWSCが動かない」が、動作自体しないのか
画像認識しないから正常に動かないのか
まずすり合わせる必要があるんじゃないかね
前者なら不明、後者なら動いてない
424:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/21 16:16:42.96 Qwycirr50.net
>>401
あのー画像検索マクロがUWSCで作られたものじゃないとは言ってませんけど
画像検索マクロがUWSCで作られたものということは前提ですし
議論の内容は変わりませんよ?
425:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/21 16:17:44.23 g6Q93OSO0.net
そんな落とし穴が
UWSCは動いているが、画像認識しないので希望の動作をしない
だと思います
426:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/21 16:24:38.03 JsQ0hlDx0.net
>>394
変なところから引用してるせいで話がややこしくなってないか?
427:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/21 16:27:43.67 Qwycirr50.net
推測はあくまで推測
>>145が次のことを明示しない限り定かではないが正解だと思われる
・ディスプレイの接続を別PCに切り替えるまではちゃんと画像認識できていた
・ディスプレイの接続を別PCに切り替えている間は画像認識できていなかった
・ディスプレイの接続を戻したタイミングで再び画像認識できるようになった
というのもディスプレイの接続を戻した後の経過がはっきりせず
>>145の技術レベルも怪しいから鵜呑みにや推測では何も分からない
428:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/21 16:31:29.98 Qwycirr50.net
そもそも技術者的には描画停止の定義自体をはっきりさせないと何の議論も始まらない
429:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/21 16:31:33.41 g6Q93OSO0.net
>>405
もういいや です。>>145さんにも迷惑掛けたみたいだし。消えます
変な引用だとおっしゃる>>394を書きなおして下さると
他の皆さんのためになると思いますので
できればお願いしたいと存じます(みなさんのためにならないなら無用です)
430:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/21 16:34:51.03 Qwycirr50.net
>>145の書き込み自体がどこかでそんなことを感じた人がいましたというつぶやき程度の内容であり
何か言ってるようで何も言ってないの典型的な書き込みなのですよ
431:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/21 17:01:52.18 XIq8E7BE0.net
せめてUWSC側か端末、OS側の問題かを切り分けて欲しいよな
カウンタ変数を出力する単純なループを実行させればすぐわかることだろうに
432:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/21 17:27:58.68 uCegEsV00.net
RDPで使ってるんだが(uwscはリモート側)、ホストから開いてるリモート側のウィンドウを最小化しただけで画像認識は
動かなくなるな。ウィンドウを小さくするだけならそのウィンドウの描画範囲外でも認識している。
もちろん、画像認識なぞしないものはRDP接続してようがしてまいが関係なく動く。
433:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/21 18:45:53.68 oCe1naGn0.net
>>401
画像検マクロがUWSCで作られてるからここに質問されてるんだろ・・・
そんなことも分からないの?
434:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/21 21:00:34.62 JzDavzL90.net
>>411
事実
435:なら面白い現象だね なんでリモデのウィンドウを最小化すると画像認識しなくなるんだろうね
436:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/22 05:55:32.03 D81F9uul0.net
>>387
me
素人 なにもしてない
玄人 なにもしてない
437:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/22 13:12:45.77 Cmdye36R0.net
そもそも文章を曖昧な箇所なしに正確に書けなければ、
スクリプトも相応なものだということだ。
厳密な文章を要求するのは偏差値と関係ない。
動くすスクリプトを書くということは動作を厳密に指示する、
ならば人に伝える文章にも自然とそれが反映されてしまうもの。
プログラムを書くもの同士なら前提レベルで当然の事。
それが判らん時点で門前払いなのだよ。
438:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/22 14:07:14.24 cqCmrzQX0.net
379 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/01/27(水) 07:36:27.55 ID:12Zxt+CV0
サブ機のWindows10環境で動作確認して上手く行ったからメインも10にしたんだが
Windows10環境だとモニタがオフになったらCHKIMGで画像認識出来なくなる・・・
動作確認が甘かったぜ・・・何か対処方法ありませんか?
380 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/01/27(水) 09:50:24.39 ID:Gihgo/qC0
スリープしない設定にしてモニタの電源を切る
381 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/01/27(水) 10:00:04.50 ID:12Zxt+CV0
いや当然Windows7時代から、そうしてるんだが・・・
382 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/01/27(水) 10:12:50.14 ID:jZMYF+Ys0
10はモニターの電源切ると画面の描画もしなくなるってことか
すごいな
439:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/22 17:24:06.84 XJSYuFCr0.net
俺のデスクトップPCのWindows10はディスプレイの電源をオフにしても
ちゃんと画面の描画を続けてくれるんだよなぁ
ノートPCのディスプレイは特別ということかねぇ
440:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/22 17:31:05.67 XJSYuFCr0.net
もちろん上記の環境でUWSCのCHKIMGで画像認識を行うプログラムも実行したことあるし
電源設定によりディスプレイの電源がオフになっても画像認識に正常に行えるし
KVMスイッチで別PCに切り替えてから再び戻ってきても画像認識は正常に行えるし
別PCに切り替えていた期間の画像認識も正常に動作していた
441:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/22 17:39:47.80 MoxVC3IV0.net
たぶん描画しないのは、電源のプロパティでディスプレイの電源を切るにした場合
ディスプレイの電源ボタン操作で電源切った場合は描画される
442:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/22 17:41:10.01 5CVIkRYi0.net
>>417
うちは解決できないからノートをデスクトップのモニタの飽き端子につなげて
外部モニタとして認識させたら閉じたままでもいけたよ
443:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/22 17:43:18.68 5CVIkRYi0.net
ノートはモニタのハードスイッチが付いてないから仕方ないね
閉じた時に反応するスイッチはOSに命令送るからね
444:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/22 17:57:58.43 4jlxkQQr0.net
>>413
最小化したら描画の必要がないから、描画命令だけを受け付けて実際の描画は行わないんでしょう。
>>419の前者と同じ挙動。
445:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/22 18:53:52.88 Y8nydMiU0.net
OSやノート・デスクトップという分類よりもVGA依存の挙動のような気がするけどな。
446:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/22 19:39:00.57 5CVIkRYi0.net
>>423
実際うちのノートもノート閉じたときの設定をモニタOFFだけにしても7から10に変えたらCHKIMG効かないよ
Windows10の電源管理が変わったからだと思う
447:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/22 20:06:24.92 Hmdigh010.net
>>420
1台のPCについてる出力端子と入力端子をケーブルで繋いでんのかすげぇシュールな姿だなそれ
448:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/22 20:51:04.72 Y8nydMiU0.net
>>425
普通に解釈してただの外部モニタ接続してるだけだろ
大体、PCに付いてる出力端子はわかるが入力端子って何だよ。
…もしかしてモニタとPC本体の区別付かない人かな?
ノートやモニタ一体型PCしか見たことない人かなぁ
449:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/22 21:14:13.02 VHox0Se
450:W0.net
451:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/22 21:17:35.99 WicjvM1/0.net
低レベルな煽り合いとか草も生えない
452:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/22 22:01:50.44 4gnqQCL80.net
はえない、はえない。
453:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/23 00:08:27.02 SmHcftRq0.net
ノートパソコンでuwsc起動時にモニターを閉じると動作しない問題(windows10)なんですが
ハードウェアのアクセラレーションのチェックを外せばとwebで見かけたのですが、場所が全然わからず、どこにあるんですか?
個人設定からと書いてましたが全然見当たりません
454:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/23 00:21:26.62 O1Jd0E6E0.net
>>430
そういうのはWindows側の設定項目だろ?
なんでこのスレで聞くんだ? 相応しいスレがどこなのかわかるだろ?
455:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/23 05:49:37.04 vCCn72WG0.net
>>424
ノート閉じたときにCHKIMGが効いてないことの
詳しい確認手順を教えてくれないか?
456:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/23 08:20:24.45 t/89vPFI0.net
>>432
CHKIMGでマッチしたら”ピンポン”って音を鳴らすマッチしなかったら”ブー”って音を鳴らすループを作って
ノートを閉じたり開いたり
457:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/23 08:49:31.90 ZOuY3bMw0.net
まだ続けるんだw
458:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/23 08:59:30.87 t/89vPFI0.net
どうしても”どうでもいい話”にしたい奴が居るみたいだな
459:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/23 09:06:12.93 ZOuY3bMw0.net
もう日記帳にして荒らしたいだけにしか見えないんだが
460:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/23 09:30:57.73 /HVLj3m+0.net
次のネタはよ
461:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/23 09:35:41.93 t/89vPFI0.net
興味が無いことは日記扱いかよ・・・
462:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/23 10:29:09.38 j1Er9EYR0.net
>>430
「アクセラレーションのチェックを外す」で検索すると
firefoxやゲームなどのUWSCからコントロールされる側のアプリの設定みたい
「バックグラウンドでも処理」みたいな設定があるブラウザやゲームもあるみたい
463:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/23 13:22:21.15 wERO2X+y0.net
>>430
それはUWSC側の設定ではなくFlash側の設定
スレチだから他所でやって
ここで扱う話じゃない
464:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/23 13:32:59.72 vCCn72WG0.net
>>433
全然詳しくねーよ
それだけじゃんノートを閉じてる間OSが通常モードで動いてるっていう証拠が無いじゃん
ノンテクの詳しくはこれだからかなわん
技術者の間で手順といったら誰でも追実験できる再現手順なんだよ
465:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/23 13:36:30.28 a+AvMEyV0.net
>>434
間違った理解をしてる奴らはそのままにしておけってこと?
466:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/23 13:39:34.19 vCCn72WG0.net
>>419
ここまで来てやってもないのに想像で書くなよ
電源のプロパティでディスプレイの電源を切るにした場合でも描画したよ
467:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/23 13:44:29.98 vCCn72WG0.net
Windows7でしか確認してないけどSONYのVAIOZなんて
BIOSの設定で蓋を閉じたときの動作がスリープになってれば
OSの設定とは関係なく蓋を閉じたらスリープになっちゃうんだから
電源LEDがゆっくり点滅するから分かりやすくはなってるけど
468:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/23 13:47:07.37 u4/v+I7C0.net
>>443
ずっと全部の環境がそうだと思ってればいいよ
469:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/23 14:10:13.09 4hA4Du+l0.net
>>441
原始的かもしれないが確認としては十分だぞ
ちょっと詳しいふりして誤魔化さずに何が気に入らないのか的確な答えを書け
それじゃ言ってることは相手より低レベルだよ
470:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/23 14:22:16.69 EbNduj3U0.net
そのままにしないでいいからズバリ答え書いちゃってよw
471:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/23 14:42:56.26 pMiZliYe0.net
>>444
ノートPCはバッテリーの発火・爆発があるから、タイマー起動とか蓋閉じても何もせずに起動したままとか、デフォルトの
設定を制限してるんじゃないかな。
472:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/23 14:50:26.61 vCCn72WG0.net
>>446
473: やっぱりこれだよ、これを断言しつつ、何をもってそう判断したのか ①ディスプレイの接続を別PCに切り替えるまではちゃんと画像認識できていた ②ディスプレイの接続を別PCに切り替えている間は画像認識できていなかった ③ディスプレイの接続を戻したタイミングで再び画像認識できるようになった 「ノートなら蓋を閉めるまで」とか「蓋を開けたタイミングで」に読み替えてよ 何をもって判断したかの判断が間違っている可能性もあるしさ ②と③の間でUWSCが止まってたりしたら全然違う次元の話になっちゃうし 答えが分かってるなら素直に書くよ現段階では答えは分かっていない ただどれを見てもなるほどと思えるところまで達していない
474:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/23 14:55:05.50 vCCn72WG0.net
>>445
いやいやいや
環境が違ったら現象が変わるってOSの動作としておかしいでしょ
VAIOZみたいに別の原因があることになるじゃない
475:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/23 14:56:35.47 4hA4Du+l0.net
>>449
結果は書いてないけどあの確認方法なら
開いてる間は”ピンポン””ピンポン”鳴ってる
閉じたら”ブー””ブー”鳴ってる
OSは勿論UWSCもちゃんと動作してるのも分かるし何の問題もない
476:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/23 14:59:25.35 vCCn72WG0.net
>>>448
そこの理由はどうでもよくてさ
理由を考えるなら素直に蓋を閉めたら使ってないんだから
使ってないのにバッテリーがなくなってたら困るからデフォルトスリープでいいと思うよ
477:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/23 15:01:35.57 MSbGxw8e0.net
>>450が言ってることが分からない
まともなOSって環境が変わっても現象は同じなの?
478:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/23 15:06:56.74 vCCn72WG0.net
>>451
あとは機種ぐらいか
使ってる機種は何?
479:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/23 15:08:05.29 4hA4Du+l0.net
>>454
俺に言われても知らんが
480:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/23 15:10:02.08 vCCn72WG0.net
>>451
閉じてるときは”ブー””ブー”鳴っていて
開いた瞬間からまた”ピンポン””ピンポン”って鳴るんだよね?
481:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/23 15:11:11.87 vCCn72WG0.net
>>455
なんでやってない人が答えてんの?w
482:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/23 15:15:27.76 QGSvQTnO0.net
その人が言及してるのは環境にかかわらず確認できる方法のことだけだろ
483:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/23 15:33:19.84 G4AlPiJo0.net
どうにか論破できないか少しでも情報集めようと必死になってID真っ赤になってる・・・
もう楽になれよ
484:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/23 15:33:34.94 7kFQze7N0.net
>>433が書いてる通りのスクリプト書けばだれでも試せるわな。
485:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/23 15:44:07.40 vCCn72WG0.net
別に論破しようなんて思ってないよ
少なくとも俺の持ってる環境では起こったことの無い現象だし
本当に正確なのかなと思ってるだけだ
普段UWSCで自分のやりたいことはできてるし
放っておいも俺は困らないんだ
486:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/23 15:47:05.76 7kFQze7N0.net
必死すぎてウザい
487:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/23 16:22:01.44 vCCn72WG0.net
>>462
確たる証拠も示せなくて困ったから必死で吠えてるようにしか思えんw
俺はこれ以上追及する気もなくなったから安心しろよ
488:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/23 16:26:35.37 QGSvQTnO0.net
なにを言ってるんだこいつは
489:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/23 16:35:31.07 G4AlPiJo0.net
もしかしてWindows10信者・・・
490:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/23 16:48:49.68 ixGZv0bY0.net
なにを言ってるかというと
俺の持ってる環境では起こったことの無い現象だから俺が正しくてお前らが間違ってる。ハイ論破。
と繰り返してるだけっぽい。
491:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/23 18:40:42.66 K+94rWRV0.net
で、この問題で最初に質問した人は今どういう状況なの?
492:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/24 01:51:50.15 xWys1rHJ0.net
環境が変わったら動作を変えるのは
OSの仕事だよね
493:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/24 09:54:41.66 9cU6uwIJ0.net
けっきょく破れなべなので閉じぶたで止まってしまうでしょう
494:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/24 11:41:37.05 gE86gSRm0.net
Win10でフタ閉じるとchkimgが動作しなくなる件はこれを使えば回避できないかねぇ
URLリンク(mumu.jpn.ph)
495:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/24 11:53:54.72 sm3O00YY0.net
>>470
わざわざ外部使わなくてもUWSCで同じ事出来るけど
496:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/24 13:30:09.97 xI2Jas0g0.net
仮想環境使えば万事解決
497:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/24 20:20:34.35 vbMfKaS00.net
操作対象変わったり環境変わったりするたんびに
こうやって見苦しくももぐるのはわかりきってるので
私は4年前から仮想環境。完全にノントラブルです。
498:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/25 11:18:07.58 VgoPcohp0.net
windows10でUWSC使ってるとPCごとフリーズしてしまうのですが何か対策は有りますでしょうか?
499:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/25 11:37:44.66 U4UMFmtS0.net
>>474
おま環で情報不足すぎてエスパーしか無理
500:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/25 12:05:31.56 8vwxzz9c0.net
>>474
パソコンに詳しい友達でも作れ
お前には解決ムリだし、俺たちもお前越しに二人羽織りでトラブルシューティングなんてやってられんよ
ここはパソコン音痴お助けセンターじゃない
501:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/25 15:10:55.42 ZrkWStHP0.net
>>474
HDの寿命の可能性がありますね
502:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/25 16:37:12.58 LvnRCvS30.net
>>474
PCデポで聞けば教えてくれる
503:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/25 16:44:54.58 V3eQLRTq0.net
いまならアドバイス権契約料無料!小文字「年間5万円」
504:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/25 18:38:31.01 SeV2OxrC0.net
ま、UWSC動かすとPCがフリーズするんですーなんてのを解決って5万でも安いかもしれんわw
505:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/25 18:44:42.99 0hMoPUpF0.net
フリーズするのをしなくさせるならそうかも知れんが
フリーズしない環境を丸ごと用意するならお釣りもでそう
506:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/26 15:39:01.34 SUS/gjXf0.net
プログラム弄ってないのならセキュリティソフトが影響してんじゃねえの
ソフトの中じゃ更新が激しいのがそこらへんだしな
507:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/27 13:55:13.59 MMJKX3jS0.net
画像認識関数 ChkImgXを使ってみたいのですが、過去スレのリンクがきれていました。
どこかダウンロードできるところありますか?
508:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/27 14:43:09.93 9lUibJdB0.net
自作関数のやつかな
509:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/27 20:04:54.95 sxUN5epi0.net
画像を変数にしたいのですが
A = "sanple.bmp"
ifb chkimg(A)~
などとやってもできません
どなたか記述方法をご教授ください
510:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/27 20:10:22.86 SnPTLgjG0.net
せめてパスを・・・