プレステ2エミュについて語ろう【PCSX2】vol114at SOFTWARE
プレステ2エミュについて語ろう【PCSX2】vol114 - 暇つぶし2ch950:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/14 18:46:54.15 qzJwRwaQ0.net
今更だがpcsx2すげーな
ほんの少し前まではガックガクでハイエンドPCでしか動かないイメージあったのに
自分で試したら完璧に動作してるってくらいぬるぬるサクサク動く

951:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/14 20:46:04.65 7elWr/fT0.net
ほんの少し(7年前)?

952:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/14 21:20:13.75 YD7JKDcQ0.net
メタルスラッグ3、動作確認wikiだと動作○になってるけど
ゲーム画面ちょっとおかしくなるよね?なんか方眼紙みたいなマス目の線が表示される
画面サイズnativeにしたりsoftware動作にしても改善されないんだけど打つ手なし?

953:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/14 21:23:40.65 YD7JKDcQ0.net
テクスチャフィルタリング弄ったら直ったすまそ
まさかそこが関係あるとは

954:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/14 22:00:42.80 qfjzMVwZ0.net
>>933
うちのCore2Duoでも動く?

955:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/14 22:13:17.30 qzJwRwaQ0.net
>>937
動くんじゃね?

956:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/14 22:22:57.37 nKps/+870.net
これでメタルスラッグ3をする意味あんまねーだろ

957:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/15 00:19:41.32 oPbiwTJz0.net
>>937
Core2Duoで使ってる
ソウルキャリバー2やDOA2なんかはプレイするとカクカクする
ビデオカードがGeForce9600GTなのでもうちょい新しいカードだとどうなるか

負荷の少ないゲームは普通に遊べてる

958:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/15 00:47:31.02 oQmVYSiD0.net
>>937
グラボ次第
C2Dだったら、CPUが非力なぶんグラボに負担をかけて描画するハードウェア描画モード必須
できれば1050Tiか1060くらいの性能が欲しい
あとは描画の解像度落としてやるとかして工夫すれば何とかなると思う
でもメインでバリバリとかいう夢はもたない方がいいかも
例えば負荷の低めな2Dゲームに絞るとか、そういう1工夫が必要になってくる

C2Dだったら、常識的にはPPSSPPくらいまでにしておくのが吉ではあるかな
そっちの方ならC2Dでもわりとまともに動かせると思う、グラボも750Ti程度で何とかなるはず

959:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/15 00:57:47.20 UVDnWkN+0.net
>>939
ゲーム機をPS2しか持ってないとか
PS2版を持ってるのに他の版のを買うのが馬鹿らしいとか

960:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/15 04:25:59.35 wtd46EhX0.net
一般的な意味のあるなしだけで判断するなら、この手のゲーム趣味全般意味なんかないけどなw
当人だけにでも意味がありゃそれでいいんだよw

961:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/15 10:51:25.25 z3tIe2hB0.net
5年ほど前のノートPCにPCSX2 1.4.0をインストールしましたが
ISOを選んで起動すると「pcsx2.exeは動作を停止しました」と強制終了してしまいます

「ディスク無し」で起動してみましたが同じ結果 BIOSファイルを別のものにしたりもしましたが駄目でした。

一体何が悪いのでしょうか?以下はログです

PCSX2 1.4.0-20160105132032- compiled on Jan 5 2016
Savestate version: 0x9a0b0000
Host Machine Init:
Operating System = Microsoft Windows 7 Home Premium Edition Service Pack 1 (build 7601), 64-bit
Physical RAM = 8094 MB
CPU name = Intel(R) Core(TM) i7-3612QM CPU @ 2.10GHz
Vendor/Model = GenuineIntel (stepping 09)
CPU speed = 2.094 ghz (8 logical threads)
x86PType = Standard OEM
x86Flags = bfebfbff 7fbae3bf
x86EFlags = 28100000
x86 Features Detected:
SSE2.. SSE3.. SSSE3.. SSE4.1.. SSE4.2.. AVX
Reserving memory for recompilers...
Loading plugins...
Binding GS: C:\Program Files (x86)\PCSX2 1.4.0\Plugins\gsdx32-avx.dll
Windows 6.1.7601 (Service Pack 1 1.0)
Binding PAD: C:\Program Files (x86)\PCSX2 1.4.0\Plugins\lilypad.dll
Binding SPU2: C:\Program Files (x86)\PCSX2 1.4.0\Plugins\spu2-x.dll
Binding CDVD: C:\Program Files (x86)\PCSX2 1.4.0\Plugins\cdvdGigaherz.dll
Binding USB: C:\Program Files (x86)\PCSX2 1.4.0\Plugins\USBnull.dll
Binding FW: C:\Program Files (x86)\PCSX2 1.4.0\Plugins\FWnull.dll
Binding DEV9: C:\Program Files (x86)\PCSX2 1.4.0\Plugins\DEV9null.dll
Plugins loaded successfully.
(GameDB) 9693 games on record (loaded in 197ms)

962:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/15 11:02:22.53 z3tIe2hB0.net
あと、「設定」→「プラグイン選択」を選ぶと以下のようなエラーログが出力されます
これは何かのモジュールが入ってないってことなんでしょうか?

Path: C:\Program Files (x86)\PCSX2 1.4.0\Plugins\cdvdiso.dll
File is not a valid dynamic library.
[wx] Failed to load shared library 'C:\Program Files (x86)\PCSX2 1.4.0\Plugins\cdvdiso.dll' (error 126: 指定されたモジュールが見つかりません。)
Some kinda plugin failure: C:\Program Files (x86)\PCSX2 1.4.0\Plugins\cdvdiso.dll
Path: C:\Program Files (x86)\PCSX2 1.4.0\Plugins\gsdx32-avx2.dll
File is not a valid dynamic library.
[wx] Failed to load shared library 'C:\Program Files (x86)\PCSX2 1.4.0\Plugins\gsdx32-avx2.dll' (error -1073741795: unknown error c000001d)
Some kinda plugin failure: C:\Program Files (x86)\PCSX2 1.4.0\Plugins\gsdx32-avx2.dll
Path: C:\Program Files (x86)\PCSX2 1.4.0\Plugins\padPokopom.dll
File is not a valid dynamic library.
[wx] Failed to load shared library 'C:\Program Files (x86)\PCSX2 1.4.0\Plugins\padPokopom.dll' (error 126: 指定されたモジュールが見つかりません。)
Some kinda plugin failure: C:\Program Files (x86)\PCSX2 1.4.0\Plugins\padPokopom.dll

963:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/15 11:05:15.58 uxWJh5AR0.net
>>945
モジュール入れたら?

964:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/15 11:05:18.59 8ymPMZBq0.net
>一体何が悪いのでしょうか?
脳味噌

965:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/15 11:07:52.24 csLe5bhS0.net
>一体何が悪いのでしょうか?
>これは何かのモジュールが入ってないってことなんでしょうか?
> (error 126: 指定されたモジュールが見つかりません。)

コーヒー返せ

966:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/15 11:39:57.25 3jFnXn9P0.net
ログ見てわからんなら手の施しようがない

967:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/15 11:40:01.74 BxqeZ+HS0.net
>>944
こんな馬鹿が本当にBIOS吸い出してるとは思えんがなぁ…
他のファイルとか言ってるし

968:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/15 11:48:38.90 VnQmCUfp0.net
俺もノートで使ってるが、3Dゲーはきついな

969:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/15 11:54:29.56 wtd46EhX0.net
>>950
そういうお前もネットでダウンロードした違法BIOSや違法ROM使って遊んでるよねぇ…

970:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/15 12:34:00.36 +4OpKdQn0.net
えっ、今時bios吸い出す知識も金も無いの?

971:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/15 12:51:02.31 xzzaNRQd0.net
>>944 1.4.0をアンインストールして 旧バージョンのPCSX2で試してみたら

972:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/15 13:32:07.02 BxqeZ+HS0.net
>>952
お前の頭の中ではな

973:944
17/04/15 13:38:46.08 DnF32la30.net
お前らどんだけ使い物にならないんだよ・・・
ログまで貼り付けてやったのに

何の役にも立たないことばかりほざいてないでしっかり原因追及しろよクズが

974:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/15 13:50:21.68 mxJ4Oz0v0.net
すまん今日の晩飯なににしようかなくらいしか考えてなかった

975:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/15 13:59:58.95 P0ppHI4v0.net
>>956
すいません。質問の内容が高度すぎてこのスレの住人ではどのようにお答えすればあなた様にご理解いただけるのかがわかりません。
PCSX エミュ 設定
などとお手持ちのコンピュータのブラウザの検索バーに入力していただき
日本語などの判読できる言語でで表記されているページなどへ移動して
そのページの作者様に質問してください。
ご要望にお答えできず、私ども一同まことに申し訳なく思っています

976:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/15 14:07:04.66 .net
パッチで動くゲームあるのですが本家が対応しないって意味ですか?
パッチで動くゲームは本家がいずれ後回しで対応すると考えていいの?
デッドオアアライブ日本版はパッチで起動するようになりました

977:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/15 14:08:11.98 wtd46EhX0.net
>>955
吸い出した事を証明できない以上、違法BIOS使ってる可能性はゼロとは言えないよねぇ…

978:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/15 14:22:28.04 4SXg3eBy0.net
PS2の吸い出しならImgBurnで簡単に出来るぞ

979:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/15 14:23:20.53 P0ppHI4v0.net
>>960
Biosの吸い出しに失敗して
BIOSのいらないVerが出た、みたいな情報を求めてここを見に来た
エミュやってない人の書き込みな可能性もゼロとはいえないよねw

あなたのように暇つぶしでフィッシングしてる人の可能性もあるし

私のようにそんなフィッシャーを不愉快にさせるのが楽しみの人もいるし

980:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/15 14:25:51.67 +4OpKdQn0.net
吸い出し失敗とか割れが考えそうな言い訳だな
失敗する要素が無いのに

981:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/15 14:27:01.72 wtd46EhX0.net
>>962
まぁ正確には吸い出してるか吸い出してないかわからん、だけどね
でも「吸い出してないだろ」って決めつけるとID:BxqeZ+HS0みたいなのが喰いつくじゃん?w

大した根拠もないのに>>950みたいな事書く奴嫌いだから、似たような手法でひっかけただけw

982:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/15 16:32:07.02 1xQXpy3S0.net
エラヘログなんて貼られても俺にはさっばれ意味がわかんね
と素直に書けばいいのにコンプ爆発して揚げ足取りに走るの光景

983:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/15 16:38:34.73 xzzaNRQd0.net
通常は >>944 の状態で BIOSなりISOなりディスクを読み込ませると プラグインの初期化が始まり BIOSなりゲームが起動する
だが このケースではプラグインの初期化が始まると PCSX2が落ちてしまうようだ 原因は分からない
ちなみに >>945 の画面は使われていないプライグインの情報が表示されているだけだから 原因の究明には役立たない 無視して構わない
はっきり言ってワシには原因がさっぱり分からん とりあえず1.4.0を再インストールして改善するか試してみる または1.2.0などで同様の現象が再現されるか試してみるといいと思う

984:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/15 17:44:58.12 Pe75lBm+0.net
>>964
食いつかなきゃ逃げた発言後出しだろ?
詭弁だな

985:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/15 20:24:59.30 UVDnWkN+0.net
>>944
動作に必要なランタイムがインストされてないとみた
DirectXとVisual C++ 2013の32ビット版の最新版をインストしてみな

ついでにいうとその本体は普通に公式からDLした?
公式からDLすれば必要なモジュールは初めから全て揃ってるので、
>>945みたいに「モジュールが見つかりません」なんてエラーは吐かないぞ

986:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/15 23:04:42.87 JQwNZykX0.net
>>937
Q6600 + GTX660マシンにPCSX2入れてる
ゲームによりけりではあるが実機相当のグラフィックならまぁまぁ頑張れる印象

重いゲームは実機相当も厳しい
おそらくいくらGPUを強化してもこの世代のCPUをカバーするのは無理な気がする
最低限サンディさんとかアイヴィーさんをお迎えしないと快適にはならないんじゃないかね

987:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/16 02:11:43.27 vVBEF7kv0.net
PCSX2 1.4.0に必要なのは
Visual C++ 2015 x86 Redistributable その最新版はUpdate 3
URLリンク(www.microsoft.com)

ただもしVisual C++が入っていないなら
システムエラー「msvcp140.dllがないため、プログラムを開始できません」
が最初に出ているはずだし、公式インストーラーに含まれている

ブート後に起きるんだからDirectXが無いんだろう
最新版 DirectX End-User Runtimes (June 2010)
URLリンク(www.microsoft.com)

XInputはDirectX 9以上から利用できるので
padPokopom.dllがエラーを起こす説明もつく

988:968
17/04/16 02:30:35.47 6n14Olko0.net
おう間違えた。Visual C++ 2015だったかスマン

989:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/16 03:16:57.27 OxNPCbYv0.net
>>964
お前も>>950とかわらないじゃん

990:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/16 04:33:38.30 4JbS0BjY0.net
>>967
喰いついちゃった言い訳乙

>>972
こっちは無害な人に噛み付いた覚えはないけどね
質問者をいきなりバカ呼ばわりするのと、そういう輩に同じ思いをさせてやろうと敢えて書いたのが同等に思えるならそれでいいよ
そう思われるのも込みで書いたんでご自由に

991:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/16 09:59:48.40 KTBRoYXF0.net
同等に役立たずなのは否定しないのなw

992:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/16 10:14:23.86 5AC7iM3y0.net
>>974
おっ
綺麗なブーメランだな
素晴らしい

993:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/16 12:06:41.44 Q9ZuUzaL0.net
貼れと言われた気がした
URLリンク(i.imgur.com)

994:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/16 12:27:15.58 5AC7iM3y0.net
まぁ投げたのがブーメランだからといって必ずしも的に当たらず戻るとは限らないけどな
>>976は2通りの解釈ができる

1 的に当たらず投げた当人(やる夫)に戻ったブーメランが刺さってる
2 命中した的(やる夫)が投げた人に対して、自分に刺さってる事に気付かず「お前が投げたのはブーメランだ」と煽ってる

995:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/16 12:34:11.71 JPjKTxJQ0.net
PCSX2如きも起動出来ない無能相手にするなよw

996:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/16 14:52:15.95 O0i+5beT0.net
>>969
E8500+ Radeon HD 4670で動かしてみた
nativeならほぼ実機相当かな
x2にしてもスピードハック有効にすればまあまあ遊べる

997:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/16 14:57:48.29 cCipLIjQ0.net
稚拙な理論武装で一方的に攻撃するのは気持ちいいんだろうな
>>967だけど>>950じゃないし質問者一切馬鹿にしてないし>>973は全く成立してないんだけどね

998:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/16 15:38:19.27 +8ZbJS4o0.net
nativeとかx2ならその辺の安いi5+iGPUでもいける
電気代考えたらさっさと買い替えたほうがいいよ

999:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/16 16:09:43.21 O0i+5beT0.net
>>981
おっしゃるとおりなんだけどPT2録画環境を構築しちゃってるんで環境の移行が面倒くさいw

C2Dでも普段使いで不便なところは無いし

1000:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/16 16:23:12.12 Y18rq8YF0.net
>>980
まぁ言うだけなら、本当は君が>>950だとしても「違う」って言えるけどね
つまり好き勝手書ける以上、そんな主張自体何の意味もない無駄な行動って事だ

1001:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/16 16:51:24.27 M24N1uRB0.net
>>979
無茶やるなぁ、それ自分の前のPCと全く同じ構成だよ(OSはXPでメモリは4GB)
今一瞬だけはそれでいいかもしれないけど
今までなんとか持ちこたえてきた4670に最期のトドメを刺す事になるよそれ
ちなみに自分は使用率60%とか70%とかで使い続けてたら三ヶ月で4670がお釈迦になった

まぁどっちたにしてもいまのうちから次のグラボへの乗換は考えておいた方がいいとは思う
数か月後から急にOSが落ちるようになったら、まぁグラボが原因だと思えばいいよ
グラボ交換でなんとか復旧できると思う

1002:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/16 16:56:30.47 pDO7XoZi0.net
次スレって115?
避難所はカウントしなくていい?

1003:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/16 16:58:00.36 tpCfJr320.net
いいんじゃね
こっちはこっちむこうはむこうで

1004:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/16 17:46:34.54 wGvP9TxK0.net
>>983
お前さんの決めつけもな
そうでないと言うなら証明しないとね

1005:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/16 19:01:30.57 O0i+5beT0.net
>>984
グラボとか全然分からんわあ
PCIe x16 に刺さるやつで買い換えお奨めってなに?

1006:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/16 19:38:42.31 bm2cSM4F0.net
>>988
個人的には安く補助電源不要でFluid Motionとか使えるRadeon RX460がおすすめだが電源と予算によるかと
GeForceで補助電源不要最上位はGTX1050Tiだったかな?それも安い

1007:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/16 19:44:00.47 T2CxtHW50.net
ISOがHDD圧迫しはじめたからやらないのを消そうと思うんだが
ディスクが劣化して再ISO化できなくなる事ってあるのかな?

1008:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/16 20:08:50.69 HWjlN7Np0.net
HDDぐらい買えよ 貧乏人

1009:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/16 20:09:45.47 OMgEIKUA0.net
それは今から20年くらい後に分かる事だな

1010:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/16 20:32:39.43 6n14Olko0.net
>ディスクが劣化して再ISO化できなくなる事ってあるのかな?
あるだろうな
データ自体はデジタルだから劣化するわけないが、DVDが物理的に劣化する事はあるだろう
ちなみに俺が1993年に買ったPCエンジンのCD-ROMはまだ読み込めた
今試してみた

1011:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/16 20:44:37.35 O0i+5beT0.net
>>989
電源は300wかな

RX460だとこの辺か

価格.com - ASUS DUAL-RX460-O2G [PCIExp 2GB] スペック・仕様
URLリンク(kakaku.com)

VRAM2GBとか恐れ多いわ

1012:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/16 20:55:20.67 zkiRvldd0.net
>>994
PCSX2は倍率上げるとVRAMバカ食いするソフトがあって
8GBでも埋まる時は一瞬で埋まるよ

大は小を兼ねるし大いに越した事は無い

1013:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/16 20:59:36.37 T2CxtHW50.net
>>993
けっこう持つなぁ
まぁ大分持ちそうだしHDDから消しときます

1014:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/17 06:55:11.34 1EkdXQAq0.net
>>996
初期に発売されたCDなんかは数年前にはどんどん読めなくなってるって事例も実際にあるよ(もちろん劣化の度合いは個体差あり)
ISO化した物をBD-R等で複数バックアップとっておけばより安心

1015:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/17 07:01:30.61 TRMC1h0D0.net
コピペ障害おじさんって死んだの?
平和になっていい事だが

1016:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/17 07:02:31.83 TRMC1h0D0.net
コピペ障害おじさんって死んだの?
平和になっていい事だが

1017:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/17 07:20:13.78 cbzofTfG0.net
じみに1000

1018:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch