エミュレーター用フロントエンド総合at SOFTWARE
エミュレーター用フロントエンド総合 - 暇つぶし2ch177:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/09 13:18:50.93 HaYQI20Z0.net
>>171
何故か泥版はパッケージの向き正確なんだよなw
理由は知らんw

178:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/09 13:21:19.67 HaYQI20Z0.net
こだわりが強い人は手持のやつあったらスキャンしてデータベースにうぷすればええんやない?
俺はボックスアートないゲームはネットで適当な画像拾ってきてぶっこんじゃうけどw

179:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/09 13:25:37.61 HaYQI20Z0.net
…と思ったらWindows版もパッケージの向き正確だな
具体的にどのゲームのパッケージが向きおかしいって教えてもらえたら確認してみる

180:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/09 13:34:42.79 HaYQI20Z0.net
細かいけど泥版はプラットフォーム名のソートが自動しかないのが微妙
何故かNintendo Entertainment SystemとSuper NESだけ頭にメーカー名としてのNintendoがプラットフォーム名に付いてないんだよね
だからNES方はいいとして、SNESと方はファミコンやゲームボーイとの間にセガのマシンとかが入ってきて変に離れてるw
泥版はスレチかすら
だったらやめとくー

181:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/09 19:39:49.72 tLgGT9Z+0.net
俺もSFCは日本語の横のも縦で表示される(海外版でもない)

182:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/09 19:40:32.44 tLgGT9Z+0.net
間違えた、きちんと横で表示される

183:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/09 19:49:57.84 r/Qhdk0E0.net
URLリンク(i.imgur.com)
PC98もあらかた日本語タイトルに置換したけどやっぱこういうの共有出来ないと無駄な労力過ぎる
Screen Scraperも日本語表記は対応してないようだしまだまだ時期尚早なのかな

184:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/09 20:36:29.94 mdB1igYE0.net
設定ファイルとかでアーケードとか正しい日付にしたやつとか
日本語名にしたのとか共有できるといいね
単にxmlを変えればいいのかね?

185:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/09 20:52:31.92 KYe1VWvV0.net
一度頑張ろうとしたけど挫折した
URLリンク(github.com)

186:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/09 21:32:22.31 r/Qhdk0E0.net
おおすごい。やっぱ皆さん何かしらやられてるんですね
>>180
Metadata.xmlを改変して共有すればいいんでしょうけど毎日更新されますしね
なんかうまい具合にパッチ出来ればいいとは思うんですけど
URLリンク(i.imgur.com)

187:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/10 01:14:07.03 HBGNlsP/0.net
リリース日とか絶対的に正しい情報は、元のDatabase修正して欲しいな。。アカウント取れば修正できる。
ファイル名の英語日本語は好みが分かれるので、、

188:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/10 02:58:42.62 S0j5fS8a0.net
XMLも専用エディタじゃないと読みづらくてしょうが無い
共同編集できそうな書式を採用してるフロントエンドもあるけど知名度も人手も足りないんだよな
自前でScreenScraperみたいなデータベースを組むのはさらにハードル高いし…

189:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/10 14:39:58.83 bxeyEu6+0.net
プログラム関係はさっぱりだからなぁ
入力周りなら協力するのはやぶさかではないんだが…

190:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/10 22:54:19.32 S0j5fS8a0.net
ちなみにこういう感じの書式
URLリンク(i.imgur.com)

191:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/11 05:42:05.74 Jl5RSwE70.net
>>186
項目多すぎると入力もしんどくなるけど、それくらいだとちょうどいいねー

192:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/12 16:05:30.97 NyS+VLSF0.net
昔GameDBっていうアプリが使い勝手よくて重宝してた
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

193:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/13 19:44:04.08 9V3PW8xq0.net
国内タイトルだけならなんとかなるかなあ
>>186でやり直してみる

194:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/13 20:29:33.44 gv6dhGHW0.net
LBのデータベースのゲームアンドウオッチカテゴリに関係ないハンドヘルド登録しまくってるな~
他にはプラットフォーム名のメーカー名+マシン名って書式について「Nintendo NINTENDO64みたいなのはおかしいでしょ?だから最初のメーカー名は無しにしてる」みたいな事をモデレータ自ら言ってたりしてグダグダ
多人数で協力するとこういうデメリットもあるよね~
Super Nintendo Entertainment Systemは途中にNintendoが入っているからといってメーカー名入れてないからプラットフォーム名でのソートをするとSに行ってしまうんだよな
その方が個人的には不自然だと感じてしまう

195:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/14 19:39:29.15 J+T3xOU80.net
LBでアーケードのタイトルの日本語化されてる方、ソースに何使ってますか?
家庭用ゲームだとWikipediaのソフト一覧で結構賄えるけどACネオジオ以外は半端ですしね
history.datが一番無難なのかな

196:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/14 22:48:08.14 7duMIDPB0.net
日本でLBのコンテンツアップロードやモデレーターやっているのどれくらいいるのかしらね。日本タイトルはコンテンツ少ないから殆どいない感じ。

197:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/26 00:12:40.10 NdCSqv2P0.net
LBDBでファミコンのドンキーコングJR.のAltネームが算数遊び


198:になってて(つまり内容が同じで名前が違うだけって扱い)になっててモヤる が、修正しようというところまではやる気がないw



199:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/26 00:18:14.35 NdCSqv2P0.net
さらに探してみると海外名の「Donkey Kong Jr. Math」で登録されていたりしててケイオス

200:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/26 23:38:32.64 qCVr/Icv0.net
>>193
前者の削除申請しといた。明後日にはGamesDBから消えている筈

201:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/27 20:59:13.83 Qa3Jez3c0.net
>>195
面倒くさがりですまぬ(´・ω・`)アリガトゥー

202:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/28 21:28:55.18 H0AOklib0.net
>>196
いや、このデータ入れるの意外と楽しくて(笑)

203:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/29 01:22:43.45 5B8h+pGk0.net
ローンチボックス(とあえて読みたい)泥版早くゲーム名変更できるようにならんかなー
お気に入り登録したゲームだけでも日本語名にしたい…

204:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/30 18:47:41.40 5j/448kg0.net
Moderationやっているけど、30回に一回くらい日本語タイトルの削除申請でてきて結構笑える。他の削除系も見ていると、結構細かいことの気にする外人が門番のようにこのデータベース見張っているみたい。

205:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/30 21:51:46.14 QbC25So50.net
>>199
ガイジンが日本語のデータを消せと言ってるってこと?

206:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/30 22:30:18.36 IUNiHVRR0.net
それくらい厳しくやらなきゃ今以上にカオスになるやろね

207:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/31 02:29:22.81 LOoV6hSB0.net
>>200
いや、誰かが削除申請しているものに対して、審査依頼(Moderation)が結構流れてくる。で、3人がOKしたらDBから消される。

208:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/04 09:10:05.48 sCWZLRGO0.net
PC版LB課金するかどうか悩むなー
ホイールとか動画サムネイルとか使わずにボックスリストとしてカタログ的な使い方だから課金まではいらんかなーと思いつつも迷う
一週間でもいいからお試し無料プレミアムとかあればいいのになー

209:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/04 09:39:35.09 Dlm+qaLk0.net
BigBox使わないなら課金しないでいいと思う
あとはテーマとか細かい見栄えの部分も有料部分なのかな
随分前に永久ライセンス買ってよくわからない

210:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/04 18:31:38.09 bZD1yw6w0.net
>>204
アドバイスありがとー
やっぱりそうなるか~
泥版は無料だと100個までの登録制限あるからとりあえず1年分買ったけど、Windows版は当面見送る事にする(`・ω・´)カッ

211:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/04 20:27:08.53 Dlm+qaLk0.net
LB12.7きてました google翻訳
■新機能
・MAMEのすべてのバージョンを、MAMEフルセットインポーターを介して自動的にダウンロードおよびインストール(または更新)できるようになりました
・LaunchBoxゲームの詳細が見直され、デフォルトのテーマが新しくモダンになりました
・LaunchBoxゲームの詳細内で使用するための新しいコントロールとバインディングを追加しました(テーマ開発者向け)
■新プレミアム機能
・マニュアルやその他のドキュメントを含むゲーム用のドキュメントバッジを追加しました
・画像を切り取ったり引き伸ばしたりするさまざまなタイプの不安定なマーキー画面の互換性オプションがBigBoxに追加されました(BigBoxオプションの新しいマーキー画面のセクションを参照)
・BigBoxユーザーは、マーキー画像を引き伸ばして画面全体に表示したり、画像のアスペクト比を維持したりできるようになりました(BigBoxオプションの新しいマーキー画面セクションにもあります)。
■改善
・マーキー画像が存在しない場合、BigBoxはマーキー画面にファンアートの背景を持つプラットフォームクリアロゴを使用するようになりました(以前のゲームビューと同様)
・BigBoxマーキーは実行がはるかに軽量であり、ローエンドハードでのパフォーマンスが良くなるはずです。
・クリアロゴとファンアートの背景が、トランジション中にマーキー画面の画像の後ろで時々ちらつくことがなくなりました
・新しいダイアログテーマの色を利用するようにいくつかのダイアログウィンドウを更新しました
・LaunchBoxとBigBoxの起動プロセスが見直され、起動時間が短縮されるはずです(大抵起動時間が半分以上に短縮されていますが、コレクションサイズ次第)
・LaunchBoxのコンテキストメニューがより速く開くようになりました
■修正
・Amazon Gamesインポーターは、ユーザーのライブラリ内のすべてのゲームを常に検出するとは限りませんでした
・コントローラーが接続されていないときにBigBoxでコントローラーを選択するとエラーが発生する
・FlowContextの外部でFlowVideoコントロールを使用する際のさまざまな問題(テーマ開発者向け)
・ドラッグアンドドロップROMインポートウィザードから行を削除する機能を復元

212:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/04 20:34:28.03 Dlm+qaLk0.net
個人的にはVer.12以降ダークテーマになりUIやコンテキストメニューが変わって重たくなったり
コンテキストメニューの大分類化がされ目的の項目に辿り着くのに時間がかかるようになったので11.7で止めてたんですけど、
今回の更新の改善部分を見て快適になってそうだったのでアプデしました
しかし、思ったほど快適にはなっておらず動作がきびきびしている旧版にロールバックしましたw

213:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/04 23:50:02.21 SrbZOXUx0.net
>>203
年に一回半額セールやるからそれで買った
でもなんかBigBoxだともっさりで全然使ってない(Ryzen7/RTX3060)

214:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/05 14:17:04.68 Vo/RfuZE0.net
launchbox入れてみたけど、表示がもっさりしてる。

215:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/05 14:34:39.57 6oeF8n6i0.net
Bigboxはアケコン筐体等で動画とかセカンドモニタに画像表示したりとか、アーケード筐体とかジュークボックス的な要素が強いから、普通にファイル管理だけならいらないと思う。

216:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/06 16:11:04.16 Q3nbFeoD0.net
アップライト筐体にBigbox仕込んでゲームやってる動画があるけど憧れるわ。
いつかセッティングしてみたい。
実現するまでに何百万円かかるのか、道は果てしなく遠そうだけど…。

217:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/06 17:59:30.07 V5hZWVpF0.net
やっとWinUAEでアミーガ動く様になったわヒャッホイ
設定ファイルをROMとして読み込ませるのは盲点だったー

218:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/07 10:03:26.78 BtQWPbwV0.net
今は家庭用のおもちゃ筐体あるから、それならそんなにコストかからないと思うよ。まぁそれでもソフト自体のもっさり自体はなんとかして欲しいよね。

219:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/08 09:47:04.53 falduE+r0.net
LaunchBox入れてMAMEをインポートしてみたけど
縦長のサムネや横長サムネが工夫なく上揃えで表示されて
入り交じっててむちゃくちゃ見苦しい
横長サムネだとタイトル文字列がかぶってさらに見苦しい
BigBoxは起動が遅いし操作もっさり(Ryzen9/RTX3080/64GB)
これが人気とはよくわからん
設定で表示の改善できそうにないけどなんかやり方あるのか?

220:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/08 10:08:38.50 CUXWJrdC0.net
>>214
デフォルトのテーマだとむっちゃ見苦しいよね
あれをデフォルトにする感覚がちょっと俺もわからない
Old Defaultにするとマシ
URLリンク(i.imgur.com)
拘るならフォーラムのテーマ拾ってくる事になるかも
Bigboxはプレミアム課金してるけど使ってなくてわかりません

221:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/08 16:43:48.34 wbOgtnTS0.net
サムネイルにタイトル被るのがいやだから俺もOld使ってるわ
なんかもう課金しないでこれでいいかってなってるw

222:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/08 16:55:25.72 wbOgtnTS0.net
Supermodel用にbat書いてあったけど、LBにそのままROMとして読み込ませようとしたらダメだった(´・ω・`)ザンネン
アミーガの構成ファイルみたいにそのまま読み込めたらいいのになぁ
URLリンク(i.imgur.com)

223:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/08 20:32:54.23 25DkWjgq0.net
課金して欲しいだろうから、デフォルトの機能は益々絞ると思う。

224:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/08 20:36:25.21 25DkWjgq0.net
逆だね。”金払って欲しいから”

225:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/08 20:50:18.60 SrtaJ1UX0.net
Pegasus使って自前でレイアウト組むのは?

226:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/08 21:02:34.80 lrgntVOT0.net
DSで日本語ファイル名のROMをzipにしまして日本語ファイル名を付けたらRAで読み込まないので何か良いFrontendとEmulatorはありませんか?

227:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/08 21:25:14.64 SrtaJ1UX0.net
ファイル名と表示名を分けられるフロントエンド使えばいいよ
RetroArchのプレイリストでも出来る

228:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/08 21:42:54.79 ENin7ejV0.net
>>221
まず、質問するのに略語を使わないようにした方が良い
ランチャーを使うのならファイル名はアルファベットにして
ランチャー上の名前だけを日本語にしたら良いと思う
が、それだとRetroArchだけで出来る
日本語ファイル名じゃないと嫌なら
DeSmuMEを使うとか
CatShanty2などのランチャーを使ってエミュを起動する前に
ゲームイメージ名をリネームして好きなエミュでやるとか

229:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/09 06:42:56.80 MPIaZTZE0.net
>>219
そやね
課金というと客が企業に金を払う事だと勘違いしてる人も多い
課金するのはサービス提供側
というか現状、プレミアムにするとBBやレイアウトの微調整以外にも読み込めるファイルの種類とかも増えるの?

230:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/09 09:01:11.75 mooDDo1K0.net
>>215
フォーラムでテーマ拾えると聞いて拾ってきて設定したらだいぶよくなった
URLリンク(forums.launchbox-app.com)
うちはこれをダウンロードしてそのページに書いてあるアスペクトレートや間隔の設定していい感じになったよ

231:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/09 09:50:06.38 HO3KXu3K0.net
テーマのフォルダを自分で画像ファイル入れ替えたりXMLのファイルでフォントのサイズとか変えて微調整してる。

232:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/12 01:25:08.40 ExFL58/X0.net
スプレッドシートで日本語データベース作ってる
TSVで出力すれば正規表現でなんとかなる…はず
URLリンク(i.imgur.com)

233:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/12 06:48:24.25 co2FwjSZ0.net
LBで扱われるファイル名ってnointroだっけ?
tosec?

234:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/12 10:00:08.16 7cwnKYJV0.net
いいとこ取りじゃないですかね
基本No-Introで、No-IntroなければTOSECで

235:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/12 11:52:28.69 9Yc9F50x0.net
いや、誰が最初に登録しただけだと思う。だからバラバラだし日本語タイトルの読みがおかしかったりするのが沢山。

236:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/12 12:25:31.76 co2FwjSZ0.net
>>229-230
レスありー
nointroに寄せつつデータベースの名前コピペが安全牌かw

237:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/12 12:27:33.20 co2FwjSZ0.net
一見日本語→ローマ字のタイトル付に見えて「〇〇へ行く」のへがheになってたりeになってたりみたいなのが盛り沢山だよなw

238:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/12 13:06:49.90 9Yc9F50x0.net
一昨年、PS1のマイナータイトルをLBのGames DBに登録しました。。その時は、Redump名をコピペして入れましたが、既に入っているのを見ると、漢字の音読みと訓読みの違いが所々あって、マニュアルで外人がいれているんだなと思ってました。

239:227
22/02/14 23:23:03.33 YY5kxd090.net
とりあえず、N64ができたので晒し
読み仮名ふっただけだけど
Pegasusのメタデータ(>>186)として使うには下の正規表現で

検索: ^(.*?)\t(.*?)\t(.*?)$
置換: game: $1\nfile: $2\nsortBy: $3\n\n
URLリンク(gist.github.com)

240:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/18 22:53:22.19 9w1D2/PU0.net
LBでPC98を猫プロ(Np21.exe)で起動させたいんだが
FD起動だとドライブ2は読み込めてない、HD起動はそもそも読めてない
というヘナチョコ具合…。皆は違うのを使ってるのかなあ?

241:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/19 00:01:39.05 lHC9Cznv0.net
どちらもググれば方法は出てくる

242:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/25 23:39:32.14 iEE3NY9S0.net
LBの最上級者は、Win95時代のゲームをHyper-Vで起動して
仮想ドライブを仮想環境に読み込ませて自動起動出来てそうだよな・・・。
とんでもなく高い技術力が要求されそうだがw

243:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/26 07:39:32.04 +s9Xtfv60.net
オフィシャルのメタデータに日本語名だけ入れる奴は池沼なの?
検索しづらいし迷惑この上ないんだけど

244:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/26 10:35:19.17 7yRXCNjB0.net
>>238
これってデフォルトだとアプリとDBが同期する設定になってるんでしたっけ
そんでDB側にデータがない項目だと勝手にローカルからアップされる?

245:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/26 10:45:50.79 OO/yD7m30.net
なんの話?LaunchBox?
あれローカルのメタデータ変更したらオフィシャルのDBに反映されちゃうの?

246:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/26 12:05:52.13 7yRXCNjB0.net
>>240
はい。LBの話でしたが>>238がLBの話かわかりませんねそういや
星評価は確実にアップされるんでしょうけど他のメタデータはDBにデータがない項目の時の挙動が分からないのでDB接続はオフにしてます

247:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/26 15:10:51.05 xDIAo4sD0.net
タイトルは一回アプリ上で紐付いてるをリンク解除して再度、リンクさせないと更新されないと思う。

248:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/26 21:25:28.85 cGT7tNof0.net
オフィシャルに反映されてたら恐ろしいことになってそうw

249:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/27 12:08:36.00 Mq+TI83B0.net
まぁ、そのための3人が変更を承認するModerationシステムになっているしね。マスター側のデータは一発で変わらない。

250:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/27 13:10:49.80 9xG26w1b0.net
>>244
てことはそのモデ3人が日本語データを承認しちゃって>>238が切れてるの?

251:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/27 13:31:14.18 kIQp2EPP0.net
判断してるのは3人じゃないよ

252:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/27 16:19:22.88 Mq+TI83B0.net
OkがNoを3票上回るか、最初からOkが3になればその変更が受け付けられるという意味です。すんません。

253:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/27 16:31:02.67 Mq+TI83B0.net
モデレーターになれるのは、データベース作りに貢献した人なので、データ修正や画像を沢山申請すればその内になれる。そのモデレーターの中で、日本語のタイトル上書•追加の申請は、日本語とか興味ない外人は適当にOKしてしまい、細かな部分まで気にするDB門番の様な外人はNGを出すか、すでに変更済みのものに対して削除申請している様に見えます。

254:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/27 19:59:50.44 9xG26w1b0.net
なるほどそういうことなのか
詳しい解説どうもありがとうございます
いずれにしても地域の優先順位を日本にしたときにパッケージが日本版でDLされるようにタイトルや解説、発売日も日本準拠になると嬉しいですね
「うざい」が起こらないシステムがやってくればと

255:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/28 03:42:22.24 3PBVYmkF0.net
>>248
俺も日本語のタイトルは削除申請出してるよ
ルール守れない奴が混じるとカオスになるからなぁ

256:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/28 18:30:03.25 V96pxYA80.net
そう、なので優先度設定に日本語は2つあると良いと思うのです。。一つはredumpに準じた1btte表記、もう一つはご自由にと。。わしは勿論前者しか対象にしませんが。。

257:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/01 02:13:52.39 dawxuKg90.net
そうなればなったで日本語表記のルール決めるのも面倒のような
個人個人好みの名付けルールがあるだろうしね

258:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/01 02:29:17.39 Ukpc7KKH0.net
家庭用はパーフェクトガイドの表記にするとかかなぁ。何にせよDBアップデートする日本人の母数増えないと、整合性もコンテンツ量も改善されないと思う。

259:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/01 02:56:20.34 fO56wfTG0.net
なんでLaunchBox使う前提になってんの

260:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/01 10:25:55.15 IJu+8lhW0.net
データベースは各種フロントエンド用途にコンバート出来ればLaunchboxでもScreenScraperでもNo-intro(JP)(ないですよ)とか何でもいいんですけどね
日本のゲームでも表記は英語表記(ローマ字表記)で発売日だけ日本のがほしければSkraperアプリ使ってScreenScraperでいい気がしますね
個人的には日本語追加出来るDBがあればどこでも注力したいとは思ってます(ローカルでは第5世代まで終了済)
表記ゆれは悩ましい問題ですね。最低限英数字記号の半角/全角の統一くらいは必要そう

261:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/01 10:42:58.87 7Wz8vPT+0.net
>>254
LBのDBが簡単に流用できるからでは
あちこちに独自のDBへメタデータ登録してガタガタのまま運用するなら
LBに労力集中されて完璧に近づけたいよなあ
そのために多言語化への仕組みをもっと・・・

262:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/01 12:50:17.47 dawxuKg90.net
>>256
データベース担当を一人にする以外での統一は無理でしょ
だから基本はオンラインのデータベースであとは個別に修正できる今の形がベストだと思う

263:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/01 13:21:26.35 Ukpc7KKH0.net
他にLB(Bigbox含む)レベルにセカンドディスプレイの画像表示、マニュアルリンク、テーマの自由なカスタマイズが出来れば他でも全然良いです。激重アプリなのは認めます。あと数日に一回レベルでベータ版のアップデートがかかる開発速度も新機能に期待できるため。

264:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/01 13:22:30.13 Ukpc7KKH0.net
ため->から

265:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/01 13:26:12.82 dawxuKg90.net
ためでもおかしくないが

266:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/01 13:28:23.97 dawxuKg90.net
Bigbox要らないからそれ以外の永久ライセンス平常時50ドルにしてくれw

267:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/01 13:33:39.41 Ukpc7KKH0.net
ブラックフライデーセールで永続ライセンス買っとくべきでしたねぇ

268:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/01 18:27:19.86 dawxuKg90.net
いや、それは要らないけど?

269:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/01 19:40:47.13 Ukpc7KKH0.net
あれ、機能別のライセンス無くて、永続新規ライセンスは通常75ドルのところが45ドルだったけど?

270:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/02 02:31:16.58 FpNEO2Pa0.net
そうだよ
だからセール時45ドルじ�


271:癡vらないって話だけど?



272:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/02 02:39:56.96 jiu85MwY0.net
??

273:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/02 02:43:52.05 pL1ITtpU0.net
>>261に答え書いてあるやん。
50ドルにしか目が行ってなくて他の解釈ができないんだろうな。

274:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/02 02:53:57.53 QK9jkLrL0.net
誰か説明してくれ
セールでフルバージョンに45ドルは払いたくないけど
平常時にBigBoxナシのバージョンに50ドル払いたいと?

275:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/02 03:01:48.87 FpNEO2Pa0.net
すまんw
何が解っていないのかはとっくに把握してるんだけど、面白いからわざと遠回しに書いてるんだw
>>267は恐らくこちらの意図が理解できてるw

276:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/02 03:05:19.65 FpNEO2Pa0.net
>>268
ヒント
× セール時以外に50ドル払いたい
○ セール時以外に50ドルしか払いたくない

277:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/02 03:07:10.93 FpNEO2Pa0.net
ヒント2
50ドルと45ドルを比較するのは間違い
これ書いたら簡単すぎるかなw

278:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/02 03:36:16.80 QK9jkLrL0.net
簡単だったわ
キチガイの話は聞くもんじゃないってことだったw

279:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/02 10:11:37.49 beVLDx430.net
貧すれば鈍する

280:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/02 10:12:04.99 UZLJ+tb00.net
一回買ったら終わりなのに、平常時に拘るのがよく分からん

281:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/02 10:35:08.15 gwLIQtg+0.net
LB12.8きました 以下Google翻訳
■新機能
・投票による投票数の多いMAMEインポートの改善が実装されました。これには、2または4プレーヤーのゲームバリアントの優先順位付け、CHDファイルが必要かどうかによるゲームのスキップ、入力またはコントローラータイプによるゲームのスキップが含まれます。
・新しいMAMEアーケードプレイリストは、垂直方向のゲームおよびCHDファイルを必要とするゲームのインポートで利用できます
■改善
・画像とビデオのダウンロードが大幅に高速化されました(テストでは最大10倍高速化されました!)
・リストビュー内で、[表示]メニューの[表示/非表示]オプションが、関連するアイテムのみに正しく変更されるようになりました。
・[エミュレータの追加/編集]ウィンドウでプラットフォームごとに[再生前にROMを抽出]オプションを使用できるようになり、単一のエミュレータを使用する特定のプラットフォームでのみROMを抽出できるようになりました。
・カラープロファイル情報が破損している画像の処理を支援するロジックが追加されました
・LaunchBoxテーマ開発用のいくつかの新しいツールを追加しました。これには、[再生]、[構成]、[削除]、およびハンバーガーボタンを他の領域に移動する機能、ゲームがインストールされているかどうかに関するより多くのコンテキストを表示する新しいバインディング、UniformRowsプロパティが含まれます。 VirtualizingTilePanelコントロールで
・ROMインポートウィザードは、インポートされるROMのフォルダー名を確認することにより、インポートされているプラ??ットフォームを推測できるようになりました。
・ROMのインポート中に、LaunchBoxはプラットフォームをエミュレーターの関連プラットフォームリストに自動的に追加します。これにより、混乱を減らすことができます。
・Epic Gamesクライアントによるインストールが必要なゲームは、プレイ時に(エラー画面ではなく)インストールオプションに移動するようになりました

282:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/02 10:35:31.44 gwLIQtg+0.net
■修正
・LaunchBoxボタンバーの[編集]ボタンと[削除]ボタンが特定の条件下で更新されなかった
・[ゲームの追加/編集]ウィンドウの[コントローラーサポート]セクションで、保存する前に新しいエントリがクリアされることがありました
・Googleサインインを介してEpicGamesアカウントにログインする際のまれなエラー
・マーキーに関連するまれなスレッドの問題
・インポート中にScrapeAs値が保存されないまれな発生
・マルチバージョンバッジがプライマリアプリケーションパスを追加バージョンとして誤って識別していた(12.7で導入)
・[ゲームの追加/編集]ウィンドウからゲームを保存するときに「使用中のファイル」エラーを解決するのに役立つロジックを追加しました
・インポートウィザードを使用してエミュレーターを追加すると、最初に開いたときに関連するプラットフォームに正しく事前入力されていませんでした
・リストビューでゲームを右クリックすると、コンテキストメニューを表示する前にゲームが選択されるようになりました(12.7で導入)
・選択したプラットフォームを変更するために戻ったときに、ROMインポートウィザードがエミュレーターページを更新していなかった
URLリンク(www.youtube.com)

283:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/02 15:11:01.84 FpNEO2Pa0.net
真相を教えてもらえなくて悔しそうw
あのヒントでわからないとか相当やばいわw

284:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/02 15:13:37.09 FpNEO2Pa0.net
>>274
別に買う事自体は平常時じゃなくてもいいんだが…
セールでは買いたくないなんて一言も言ってないぞw

285:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/02 17:16:28.17 UZLJ+tb00.net
いや、全く悔しくない、、自分の書いた文章でそこまで想像できるのはすごい。。

286:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/02 20:11:53.69 FpNEO2Pa0.net
そっか
それなら良かったよ
お疲れさん~

287:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/03 19:34:53.00 yYSRhl3+0.net
LB 12.8 stable build out

288:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/04 20:24:58.09 tQXYbtqh0.net
launchboxからサムネダブルクリックでエミュ起動させようとした時に
「7zipの解凍に失敗しました。」とエラーが出てエミュレータとの連携がうまくいかない時があるんだけど同じ症状が出る人いる?
エミュ直通だと普通に動作するので
launchbox側の問題だと思うんだけど…。

289:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/04 20:31:11.19 alp9Jj8G0.net
LB上のエミュレータ設定で、ROMを読み込む前に解凍する設定にチェックが入っているから、7zipが起動して解凍を試みているのだと思う。登録しているROMが圧縮されていないなら、直接読まないといけないからチェック外さないと動かない。

290:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/04 21:40:33.47 7xxWyYZH0.net
>>283
そうなのか!!
解凍はとりあえず全チェック入れておけば自動で判別されると思ってたよ
ありがとう 試してみる

291:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/10 09:19:25.70 dGGsQSRq0.net
LBのイメージフォルダが100GB超えててわろた
整理したら半分以下になった

292:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/10 09:33:17.75 E1ZNVQOb0.net
うちもまだモニタFHDだから小さく変換してる
それにDBにないジャケットは駿河屋で拾うことが多いけど400x400pxもないのがほとんどだから荒いの多い
マニュアルやROMはHDDで管理したいけどLB本体とイメージフォルダ辺りはSSDで管理したりでマイ環境のフォルダ分けが複雑になってきてる

293:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/14 21:59:52.13 TiE5lAE+0.net
>>248
メタデータベースへの日本語タイトル追加だけど、
Alternate Name(Japan) で公式申請する分には問題ないんじゃないかと思うんだけど、
何かマナーみたいなもんがあるのかな?表記ゆれの問題は確かにあるけど・・・。
あと、NESのワギャンランド1/2/3がなぜHITしないのかしばら悩んでたら、
Wagyan じゃなくって Wagan で登録されてんのな・・・ワガンランド。

294:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/15 01:14:32.04 d85ZpHBl0.net
>>287
そりゃ当然だよ
あっちの表記ではwaganなんだから
wagyan landで出ないならan landで検索するとか工夫する検索スキルが必要だし、ゲームの海外名を調べるのは基本中の基本

295:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/15 12:22:41.90 OsrycnI80.net
>>288
海外名 wagan だったのか!知らんかった。忘れてくれ・・・。

296:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/18 18:40:34.56 nVe4sm960.net
LB12.9で、メタデータを最新化(ネット経由で最新データを再取得して上書き)
する方法を教えてください。
LaunchBoxGamesDatabase(親データ?)を見に行ったら、
リリース日のデータが更新・修正されていたんで、
ローカルのデータも上書き修正したいということなんだけど、
該当ゲーム(単品 or プラットフォーム全体)を選んで
ツール->ダウンロード->選択したゲームのメタデータとメディアを更新
しても全く上書きされない・・・。
ツール->ダウンロード->ゲームデータベースのメタデータを強制的に更新
を先にしなければならないのかと思ってそれもやってみたけどローカルにある
個別ゲームのデータはまったく更新されずで。
何か根本的に勘違いしているような気がしなくもないけど知ってる人教えて。

297:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/23 22:26:23.12 3R02S/zi0.net
誰も答えないからやってみっか
>>290
まず ROM情報( ROMのサムネクリック→ctrl+E)の右上 LaunchboxIDのナンバーは表示されてる?
そこが紐づいてないと意味ないよ
タイトルを日本語や2バイト文字に勝手名づけしてる人は紐付けのルールがわかってない人が多いからまずは確認
それ以外の問題だったり説明が良くわかんなかったら怪しいと思ってるとこのスクショアップしてくれ
自己解決してる場合も教えてくれ

298:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/23 22:27:09.98 3R02S/zi0.net
誰も答えないからやってみっか
>>290
まず ROM情報( ROMのサムネクリック→ctrl+E)の右上 LaunchboxIDのナンバーは表示されてる?
そこが紐づいてないと意味ないよ
タイトルを日本語や2バイト文字に勝手名づけしてる人は紐付けのルールがわかってない人が多いからまずは確認
それ以外の問題だったり説明が良くわかんなかったら怪しいと思ってるとこのスクショアップしてくれ
自己解決してる場合も教えてくれ

299:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/24 05:55:21.84 uwUXAEaX0.net
Launchboxのスキャン、あまりあてにならないな
削除されたromのスキャンかけて「romがないからゲーム削除しますか?」って出ても実際には登録したromは存在しててゲームもちゃんと起動する、なんて事がある
もちろん追加アプリが無い事も確認済み

300:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/24 06:24:38.62 uwUXAEaX0.net
>>293は忘れてくれw

301:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/28 08:57:14 q76b9Rwh0.net
Launchbox12.10

新機能:関連ゲームがゲーム詳細内に表示されるようになりました。選択したゲームの推奨、類似、または可能な移植版を見つけることができます

302:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/28 09:34:22 or6scUhx0.net
frontend って要はそのエミュレーターとか使いやすくするための
操作パネルみたいなの
そういうこと?

303:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/28 12:27:32.92 R+cEg6ih0.net
腐る程あるゲームソフトを選択し、エミュレータを起動させるソフト

304:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/28 12:29:26.27 or6scUhx0.net
>>297
統括する役目ってこと?

305:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/28 14:12:41.35 3IqS5hGm0.net
その質問をダラダラ書き込んでいる機械で自分で調べたら?

306:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/05 10:24:42 K56B3WVe0.net
EmulationStation Desktop Editionのマニュアル見てたんですけど、複数ディスクゲームの認識方法がいいですね
URLリンク(gitlab.com)

m3uやcueなど含めた複数ディスクが入ったフォルダ名を.m3u/.cueにすると単一ゲームとして認識すると。
PC98ゲームだとフォルダの中.hdiや.ccdに更にそれを記述した.cmdなんか入っててカオスですしね
ある程度統一されてくるといいなあ

307:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/28 15:29:05 qIyvFVi90.net
プレ版LaunchBox買おうか迷ってたけど、PlayniteにScreenScraperプラグインを入れれば十分かもしれん

308:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/28 22:38:06 3kDhb8o50.net
launchboxの無料版ってゲームは100までしか遊べないって本当?
無料版で今まで構築してきたものは有料版購入後はそのまま引き継げるの?
それともまた0から作り直し?
あと「LAUNCHBOX」=無料版のことで
有料版=「BIGBOX」ってことで間違いない?

309:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/28 22:39:41 i0KWQeC70.net
このスレで訊くなら嘘

310:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/28 23:31:30 C4uaoRNX0.net
100縛りはandroid版だけだろ

311:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/29 03:43:22 2ZWSf0V10.net
そんな事は公式ページに書いてあるのになんで読まないんだろう

312:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/29 08:23:38 Xjo3xqaZ0.net
公式サイトなんて英語でわからん

313:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/29 08:38:16 2ZWSf0V10.net
何のためにweb翻訳があるんだよ
もうそんな言い訳通用しねえよ
自動翻訳の日本語がおかしいのは自分の脳内で意訳変換すりゃいいだけ

314:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/29 08:50:31 Mk5ZirKz0.net
構うだけ無駄だからやめとけ

315:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/29 10:20:32 5NVez/HM0.net
役立たずめ
使えん

316:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/03 00:37:17 BnH8qG9Z0.net
Playniteの設定中…
ROM登録にちょっと癖があるけど、慣れたらフォントや色を好きに選べて良い感じだ
URLリンク(i.imgur.com)

317:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/03 10:25:54 JF66Uz7q0.net
大量に登録しても軽いのが魅力的だよね

318:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/03 10:30:44 ly2DRk+d0.net
これでレイアウトやデザインが激ダサじゃなければ最高なんだがなー

319:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/03 11:27:23 BnH8qG9Z0.net
>>312
グリッド表示やBigBox的なのもあるよ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

320:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/03 11:51:38 8A5wSD0M0.net
>>311
大漁ってどのくらいだろ?
いま使ってるランチャーに何でも登録して3万本以上(レトロPCが枚数多くかさばる)入ってるけど表示切り替えるたびに一瞬もたつくから
大漁の数と軽さ次第で移行したいな

321:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/03 16:59:00 rpRcxiM80.net
3万本以上って凄いな
さぞかし吸出しが大変だったろうなw

322:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/03 18:02:22 ly2DRk+d0.net
俺もメイムが対応してる基板全部持ってるから吸出し大変だったわw

323:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/03 18:55:30 Z0tif41g0.net
発売されていないロケテでしか出回ってないゲームもあるけど吸い出したと言い張るわけだ?

324:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/03 19:32:16 JF66Uz7q0.net
>>314
大量といってもWin以降のPCゲーしか登録してないんで3000本くらいですね
(Steam,Epic,GOG,Humble,itch,Origin,Ubi等)
ホイールスクロールしても全然カクついたりしないしプラットフォーム選択したり検索しても一瞬で表示されます

レトロゲームや家庭用ゲーム、PC98以前のPCゲームは全てLaunchboxで管理してますが、
こっちは俺も3万本以上で動作もっさりですね
動画は取得しないし画像もパッケージ表裏、ゲームプレイ画面くらいしか取り込まないですけどね
最新系のVer.12.nでは耐え難い重さなのでVer.11.7まで戻して使ってますが、いつまでメタデータの整合性がとれるか不安なところです
俺の場合検索カタログとしても使ってるんで、持ってないゲームも各所からゲームネームだけ拾ってダミー生成して登録してますね
PS3/XBOX360/Wii世代以降のDLゲーが非常にまどろっこしいw

325:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/03 23:50:38 ly2DRk+d0.net
>>317
当たり前だろ
そういうのも全部吸い出したぞ

326:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/04 10:08:46 u5vsZElk0.net
>>317
「幻のマーブルマッドネス2が発掘されて吸い出された」というニュースがあれば
みんないっせいに手元にあるマーブルマッドネス2を吸い出すんだよ!!当たり前だろ!

327:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/04 20:26:02 l8bjQHfA0.net
>>318
詳しくありがとう!やっぱりその数になると思いんだね。
自分も今使ってるランチャーでは、ダミーデータ入れて検索カタログとして使ってるので参考になります。
クリア記録とか、攻略法や感想や裏技やスタッフインタビューなどをメモしてるんだけど、Launchboxでもメモはできるのかな?
同じ感じでいけそうなら、スレでも流行ってるし移行に挑戦してみたいところです。

328:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/05 02:36:51 KZGbZ+JI0.net
Playnite全然ダメだな
と思ってたけどちゃんとカテゴリ登録して設定していけば
なかなかいい感じになってきた

しかしsteamからメタデータを取得するのに英語ばっかり引っ張ってくる
日本語のあらすじとか取得するように出来ない?

329:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/05 07:22:35 KRvUqCzO0.net
>>322
MetadataLocalってプラグインを入れて、[設定]→[メタデータ]であらすじのところの優先順位をこれにすると、SteamやEpicから日本語の説明を引っ張ってこれる

330:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/05 10:01:04 KZGbZ+JI0.net
>>323
ありがとうできた
日本語いいな
あらすじの一番下に画像があると最下段までスクロールできなくなるとか
アニメGIFが動かないから真っ黒な画像しか出ないとか
色々惜しいところあるな

331:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/05 10:13:51 rQeTiS1I0.net
launchboxでも日本語データを引っ張ってくる所ないかな?

332:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/05 11:06:17 Y1SSEl6y0.net
同じ方法じゃだめなん?

333:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/05 11:13:36 KRvUqCzO0.net
>>324
Animated Gif Fixerってプラグインがあるよ
少なくとも真っ黒ではなくなるな

334:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/05 14:23:45 qbJEmFba0.net
>>321
メモとしては幾つか方法がありますね

・ゲームの説明部分を使う
本来ここはLaunchbox Databeseから英語の説明が入るんですけど、まあ英語だとあんま読む気も起きないですしねw
俺は基本的にここにプレイ時間、感想、タイムスタンプ等書き込んでます
DBからメタデータ更新時に上書き注意

・メタデータのWikipediaやYoutubeのURLに攻略URLやローカルtxtを放り込む
この辺も基本海外WikipediaへのURLが貼られてるんで、攻略URLに張り替えたりしてます

・マニュアル登録にテキストを貼り付け
本来マニュアルのPDFなんかがあればそれを貼るのが理想の項目ですけどテキストもいけますね
すぐ立ち上がるショートカットがあるのもいいですね(Ctrl+M)

・テキストをゲーム画像として登録(強引!)
雑誌やサイトの攻略ページをまんま貼り付けることもありますね
STGの安置位置のまとめを貼り付けたり

・カスタムタグを作って管理
これは長文には使えないんですけど、ACTやSTG、ベルトゲーの1周プレイ時間に管理に使ったりしてます
1周に40分以上かかると集中出来ないんで、40分以上、未満の簡単な切り分けをしてます
PlayniteのHowLongToBeatプラグインみたいなのがあるといいんですけどね

LBはキーボードだけで操作出来るほどユーザーフレンドリーでないので
AutoHotKeyを使ってマウスなど使わず極力ホームポジションで操作出来るようにしています
メタデータ編集画面でCtrl+1~9で項目を切り替えたり
ゲームインポート時の自動化、キー一つで特定のプレイリストに放り込む、DBにないゲームの画像をWEBから拾ってきて貼り付け等ですね

335:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/05 14:24:17 qbJEmFba0.net
>>325
ScreenScraper.frに自力で登録してSkraperでLaunchbox用xml生成して落とし込むくらいですかね
Launchbox管理者達はローカルデータベース破損に繋がるエラーが出るから非推奨としてますけどね
自力登録しない限り現状SS.frには日本語の説明ほとんどないでしょうからせいぜいLB使いにはUS基準で登録されている発売日の訂正くらいにしか使えませんね

336:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/05 14:26:11 Y1SSEl6y0.net
なんでこの手のdb作るのって外国人の方が熱心なんだろ
国民性がプレイヤーよりコレクター寄りとかなのかなー

337:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/05 14:38:24 TYoWOxvi0.net
日本語という言語がドマイナーなだけで世界中の殆どの国のオタは英語で
データベース作ってるからに決まってんでしょうが

338:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/05 15:24:30 LFib7rNW0.net
いや日本人にやる気がないだけに決まってんのよ
後は外国人の方がパブリックに広めようって精神が強いね
殆どの日本人は自分のローカル環境整える事しか興味がない
そのくせ他人の用意した物は遠慮なく使うくせに自分から提供しない
そんな国民性が表れた結果がこれやね

339:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/05 15:36:45 gtOw3E9P0.net
エミュが盛んだった頃は普通に国内リストもあったしデータベースも充実してたけどな
廃れたってのもあるし当時のサイトは無料ホームページだからどんどん消えてるってのもある
レトロゲームだけあって世代交代進まず乞食だけ残ったって感じw

340:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/05 15:44:06 Y1SSEl6y0.net
凝縮された乞食とか怖すぎるw

341:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/05 15:44:58 KRvUqCzO0.net
俺らが求めてるのはROMと紐づいた画像、文章付きのデータベースだけど、そんなもん日本の著作権法下で作れる訳ないだろw

お堅いデータベースなら文化庁が作ってるぞ
URLリンク(mediaarts-db.bunka.go.jp)

342:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/05 15:48:29 Y1SSEl6y0.net
自分は文章は要らんかなぁ
投稿者の意図が反映されない、発売日等のデータだけでいいわ
個人の思惑が入ると途端に纏まらなくなるしなー

343:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/05 17:36:19 9sxU/yiq0.net
>>332
それは大いに有るね
自分さえ良ければいいという人間が増えてきた

他には日本では今でも「エミュ」という単語に違法という連想が付き纏うからね
自分で吸い出したものも違法入手したと疑われる

344:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/05 17:39:54 49JiNCCz0.net
エミュレータの使用自体は犯罪ではないが2012年にコピーガードがかかっている物をコピーする事自体が違法になった
その為現物の有無に関わらずPS2のBIOS吸い出しやPSP、セガサターンなどのiso所持自体が違法になった
PS2エミュの場合BIOSにのみコピーガードがかかっている為擬似BIOSでないとアウト
PSPはエミュでプレイしている時点でUMDからisoを吸い出し所持しているのでアウト

345:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/05 18:21:31 KRvUqCzO0.net
国民性というか必要なのは日本人はなぜ情熱を失ったのかという問いだな
規制はもちろん様々な理由があると思うが、天才・登大遊は「訳の分からない空気感」が無くなったからと言ってる

346:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/05 19:49:25 alJh2sVv0.net
今の日本は本当に何もかも最悪だよ
道を歩けばスマホで何かあると平気で盗撮
車の運転なんてマナー・ルール共に最悪な上に基礎的な技術すらない
政治家は私腹を肥やすために増税し自分たちの無駄遣いにはみんな揃ってダンマリ
日本をどんどんだめにして治安は悪く外国人に乗っ取られるのも時間の問題

347:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/06 07:11:35.01 DTgKdUT50.net
>>327
おおありがとうありがとう
Animated Gif Fixerプラグイン入れてみた
動作が完全手動でめんどくさいな
アニメGIFをそのまま表示できればいいのにね
これプラグインだけインストールしても動かない
・ImageMagickのインストールが必要
・ゲーム�


348:I択して拡張機能からプラグインの起動が必要 このふたつひっかかる人多そう



349:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/06 10:47:51 4BRfpL8t0.net
うんこ?

350:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/08 20:59:19 q1056F1n0.net
UMDにコピーガードがかかっているなんて初めて聞いた

351:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/09 04:44:21.29 vMzss5+Y0.net
PS2とかのディスクにもコピーガードかかってるけどPCのドライブで吸い出しても
コピーガード部分吸い出せないと思うんだけどそのへんはどういう扱いなん?

352:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/09 15:30:33 53EHSnly0.net
PSP実機持ってないの丸わかりだなw

353:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/09 17:17:35.22 vMzss5+Y0.net
>>345
PSPの話じゃなくてPS2とかのディスクの話なんだけど

354:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/09 17:47:41.35 vMzss5+Y0.net
>>344はちょっと間違えたけどサターンも
PSもPS2(DVD-ROMにもマクロビジョン無)ディスク自体にはコピーガードかかってないのよ
本体側でプレスディスクにしか読めない部分で正規ディスク判定してるじゃない?
エミュで動くのはそこの判定がないからなんだけど
その辺解釈知りたいが詳しい専門家がほとんどいないんだよ
コピーガードかかってなくても私的複製もダメなのかどうか
DVD Videoはマクロビジョン解除するからアウトなのはわかるのよ

355:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/09 18:08:46.83 HNreD7gb0.net
>>347
ここはそういう事を語ったり質問するスレではないよ

356:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/09 18:13:03.57 vMzss5+Y0.net
著作権法読んでみた
具体的は答えはないのが正解っぽい
きちんと詰めて作ってない
>>338のPS2のBIOSの話は別の法律だと思うんだけど
コピーガードとか関係なしに

357:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/09 18:13:24.44 vMzss5+Y0.net
>>348
ごめんもうやめる
これ答えないから

358:345
22/07/09 18:57:34.07 53EHSnly0.net
>>346
ごめん、君じゃなく>>338の話ね

359:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/09 19:26:01.45 Cdq+68DB0.net
何にせよ2012年以前に吸い出ししたものならセーフ

360:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/15 09:40:23 JWyJQDmz0.net
質問ですattractmodeでロムリスト日本語表示にすると検索でなにも引っかからなくなるんだけどなにか方法ってあります?

361:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/15 22:35:12 11/s2iBm0.net
とりあえずスレタイ読もうか

362:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/17 00:38:09 lixkLhV90.net
Attract-Modeはまだ使ったことないなー
公式動画のファミコンミニみたいなUI作れるのはやってみたいんだけども

363:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/17 12:52:51 tyx/4LSx0.net
launchboxbigbox使っていたけどブラウン管エミュ筐体作るにあたって低解像度向けじゃなくてattoractmode に乗り換えようといろいろ調べてるともはや終わったランチャーっぽい空気が…
coinopsってどうなんでしょう4:3の筐体でやってる方いるかな?

364:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/17 21:09:06.87 q6vVxLSM0.net
attoract(笑)

365:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/17 21:47:59 oLwedeOa0.net
attractはrpcs3とxeniaのリンクがうまくいかなくて諦めたなぁ
今はesにプレステのテーマ弄って落ち着いた

366:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/19 07:29:00 E4TKz8qZ0.net
OS再インスコの時にLBのバックアップ忘れて地獄を見たけどやっとMD,PCE,SCV,LASERDISC,ACTIONMAX辺り復旧でけた
しかし先は長い…

367:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/24 21:30:51 CmLuCZrx0.net
LB有料版って同じプラットフォーム内でフォルダ分けみたいなことってできますか?
(画面左端のリストの部分や中央のカタログ部分で)

368:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/25 00:28:38 Gyvjb9Y40.net
出来ないんじゃないですかね
有料と無料の違いってBigboxとEmumovieDLと細かいUIの調整くらいな気がします
プラットフォームカテゴリの親子関係やプレイリストで調整するのが無難かと
URLリンク(i.imgur.com)

間違ってたらスイマセン

369:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/25 05:25:13 VjOkkcOK0.net
>>361
ありがとうございました~

370:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/28 11:36:55 A2XwrApk0.net
今Launchboxの永久ライセンスいくらか見てみたら75米ドルが10000円超えてるのね
円安恐ろしす(´・ω・`)正に時期が悪い

371:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/28 11:43:40 qibW9Gz20.net
Playniteならタダだぞ!

372:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/28 12:56:30 1E+vyZEf0.net
プレイニートならタダだぞ!

373:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/29 10:47:38 0IM3kHR/0.net
タダだから使うとか有料だから使わないとかじゃないんで

374:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/29 11:16:41 6qtCBbjN0.net
別に使えって言ってんじゃなくてLaunchboxとほぼ同等のことができるから名前出しただけだよ

375:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/30 05:48:58 oG5bEvvt0.net
Launchboxでゲームを選択した瞬間にパソコンの電源が落ちることがある
こうなると以降Launchboxを開けなくなる

CPUはRyzen7メモリ16GB
SSDは1TB
スペックの問題はないと思う

376:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/30 11:52:18 Rwtp5sGc0.net
>>367
それ言いたいだけならタダって言う必要ないよね?

377:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/30 12:41:56 DefVxutw0.net
いやまあ前後の文脈を繋げて読んでもらえればって感じなんだけど、363で言われた価格の問題に対して、Playniteなら無料でLaunchBoxとほぼ同等のことができるけとどう?って事ね
重ねて言うけど別に使えって言ってるんじゃなくて、それぞれ良さがあるのは分かってるよ
喧嘩売られたって感じたんならごめんな

378:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/31 05:31:02 x+j6vLIG0.net
別に赤の他人に使えって言われたとしても使う気なんかないからそこはどうでもいいよ
無料で同等の事ができるおすすめなんてそもそも訊いていない、という事が読解できずに勧められても大きなお世話だよというお話

379:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/31 07:28:35 pAdsLffa0.net
>>370
ここには一人おかしな人がいるから気にせずに情報をどんどん書いてくれ

380:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/31 08:25:24 OMHYaweU0.net
>>372
ありがとう

381:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/31 16:41:42 qCKmFt3S0.net
自分の望む結果にならないとおかしな人扱いして更に自演は凄いな

382:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/31 17:35:42 OMHYaweU0.net
自分の望む結果の意味が分からんが、そういう確固たる意思があるなら「それでも○○が良い」とか「結構です」とか刺々しくない言葉で断ればいいだけじゃん
愚痴に対してどういう流れを期待したのかは知らんけど、正直「うるせえ黙ってろ」は心外だわ
俺のレスそんな圧あった?

383:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/31 23:17:19 Tu2kwHTe0.net
>>375
変なのはスルーしときゃええんよ
QuickPlay使いだからほーんって見とったわ

384:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/31 23:22:45 Vadp1kkS0.net
てめぇで金の話出してきてんのに、無料で同じようなのあるよという情報に余計なお世話か

そもそもお前の書き込み自体チラ裏なんだよ
Twitterでやれや

385:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/02 00:54:24 z2v2Diee0.net
いつまでやってんだよ
そんなに自分を拒否されたのがショックだったのか
もう気にすんなよオッサン

386:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/02 01:18:57 dFFhubP/0.net
上でも見たけど、フロントエンドの金の話になると、空気が悪くなるのはなぜなのか

387:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/02 01:39:50 z2v2Diee0.net
乞食がコンプ刺激されるんでしょ

388:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/02 02:15:46 2j5/B3xP0.net
>>379
老舗かつコミュニティが巨


389:大で、かつては唯一無二、もしくは選択肢が少ないジャンルは「それ以外認めない」みたいな信者が発生しやすい ゲハやOSがいい例で、症状が深刻になると他の選択肢やそのユーザーを見下したりする 有料って条件も加えれば、これらの特徴が完全に当てはまるフロントエンドは1つしかない >>380はこれ以上なく分かりやすい自己紹介だな



390:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/02 02:39:19 pzWZpxV90.net
なるほど、プレミアライセンス払っている中で、フリーのもので代用できると言われると気に障るんだな。そこまでは読解できんかった。

391:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/02 03:04:02 2j5/B3xP0.net
拒否された怒りなんてのは120%的外れで、何かもう「自分は一ミリも悪くない」って開き直ってることに爆発しそうなんだが、これ以上は俺も暑苦しくて面倒臭い奴に突入してしまうのでスルーして終わりにする

392:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/11 17:34:09.13 ye1bDfJg0.net
playnite始めようと思ったけどゲームの追加方法かまったくわからん

393:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/11 17:42:10.04 7tf5ShnY0.net
インターネットで調べればOK

394:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
スーファミやらニンテンド64とかのエミュの互換性気になるから、Windows 11はスルーしてたのにwindows auto updateかもしれないけど
結局はニンテンド 64の様子がおかしくなった。どっちみちこうなってたのかな。
ナンバリングでもないマイナーアップデートで互換性に問題でるとか。
あり得るのかな?

395:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
何を言っているのかわからないということにしておこう
意訳すればわかりそうだが面倒臭い

396:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>386
母国語で書いてDeepL翻訳してくれ

397:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
       / ̄ ̄ ̄ ̄\
      /;;::       ::;ヽ
      |;;::: ィ●ァ ィ●ァ ::::|
      |;;::    cUっ  ::;;|   ||
      |;;:::   __  ::;;;|   ||
       |;;:    ー   ::;| l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l'
       ヽ;;::      ::;/  .l.                    ,l'
        \;;::  ::;;/    l.            __      .,l'
          |;;::  ::;;|     ..l.         | /    ..,l
          |;;::  ::;;|     .l.         ./ /       i
   / ̄ ̄ ̄      ̄ ̄ ̄\.l.        / /       ,i
   |;;::              ::;;l.、     ./ /        ,l
   |;;::              ::;;.l.、    ./ /         ,l
   |;;::  |          |  .::;;|.l.、   ./ /         l
   |;;::  |          |  .::;;|..l.、 / ――/   .i
   |;;::  |          |  .::;;| .'l、. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    i
   |;;::  |          |  .::;;| . l.              ,l'
   |;;::   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⊃__.l.            ,l'
   |;;::             (__  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄゜. ̄/
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\____⊃ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

398:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
すまん間違えてペーストして意味わからんの貼ってしまった
ROMリストと使うならやっぱofflinelistが1番?
昔使ってたけど今はどんなもんか知りたい

399:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>390
offlinelistのdat使える後継ソフト
Romulus Rom Manager - URLリンク(romulus.cc)

400:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>391
ありがとう
せっかくだし導入してみる

401:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
俺はofflineをずっと使ってるが少数派か
頭悪いから日本語で簡単なのが助かる

402:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>390
今だとDAT-o-MATICのdatがメジャーかも
日本語が良いならofflinelistかな?

>>393
英字の方がアルファベットを押しての移動がファイラーでもロムマネージャーでも楽なんで英語表記だわ
分かりやすさや言語タイトルが良いとかで日本語が好みな人が多いのもよく分かるが

403:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
結局offlinelistにしてしまったw
純粋なデータベースだけのものってないもんなんだなぁ

404:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
使い慣れたものが一番

405:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
DB系見てるとメガドラやPCエンジンのCDROMは除かれているのが基本だけどなんでなの?
PC-FXや割と現代のwiiやSwitchなんかもつくってる人いるから媒体の問題ではないのかな
あとPS系も全然ないよね

406:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
かなり上でも話されているけど日本でアーカイブ化に取り組む人がかなり少ないのも大きいんじゃないか
英版でも不完全なの多いし
日本版に治してなんてやってる人稀だから個人で完結してそう

407:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>397
全部あるけど…

408:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>398
日本人と共同作業で揉めるの面倒臭いから日本語化はローカルで勝手にやるわ
LBDBはモデやってるけど

409:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>399
何使ってます?

410:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
LBDBは発売日がジャケみたいに地域設定出来たらなあ
日本でしか発売してないPC系だけでも登録をと思うも古いのは発売日が年しかわからないのがゴロゴロ・・・
Scraperは何か使い勝手がよくわからないしWEBでやろうと思うと激重だし難しい

411:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
ピコピコ大百科とかrefuge.tokyoとか

412:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>395
>>151の方法でいいんでない?

413:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
Generation MSXとかTagooとかゲーム保存協会の旧ページとかも参考にしてるけど全然情報足りないよね
SR、98、68k辺りはまだ良いとしても8000,6000,X1,MZ,Towns,77,,,,,まあそれほど需要がなかったからこういう状況なんだろうけど

今更ながらパーフェクトカタログを1機種分注文してみた
役に立つといいなあ

414:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>401
LBDB

415:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>405
あれネットよりかなり抜け多いよ…
自分は全巻集めているから惰性で買っているけどそうじゃないならオススメできない

416:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
前田本は色々となぁ
今も書籍化してるのここくらいしかないから選択肢はないという
三才のドリキャスとか主婦の友系はしっかりしているんだけど機種が少なくて残念だ

417:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
確かにそういう噂はネットやレビューで散見してたんで気にはなってたんだけど1冊も見ずに判断するのもアレなんで買って後悔(?)する道を選んでみた

最近は赤松議員の件もあり周回遅れだった日本のゲーム保全が少し動き出した感はあるけどこれが情報収集者としてはプラスになるかマイナスになるか
ぶっちゃけ海外勢に収集してもらったほうが色々捗りそうな気はするんだけどもw

418:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
レトロアーチが最近更新がなくなってるけどなんでなんだろう

419:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/18 10:41:25.42 RulHxsoC0.net
コアは更新されまくり

420:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
日本人の共同作業のへたくそさは異常
・自分ルールにこだわりすぎる
・他人のやり方に文句を言いすぎる
大目標のために末節には目をつぶって手を取るという発想がないから
DB作りは海外にはるかに遅れている…

そもそもアングラ掲示板内で違法かどうかで叩き合ってるのって幼稚すぎるだろ

421:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
海外でもDB作りで揉めるというか別れてたりもするしな
文化庁のデータベースって前にあったけど今もあるのかな
あれ全然やる気なくてうんち
フェアユースの適用範囲が日本はこの界隈で狭いのも影響しているのかね

422:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/18 22:40:52.09 LcxTJZcM0.net
文化庁のはまだクローズな感じだけどハッカーインターナ


423:ショナルのゲームが登録されてたりするのは面白い そういうのもやるのね



424:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
どうせ共通のデータベースなんかできるわけ無いから個人で自分用に好きな様に作るのが最適解じゃね?

LBDBのプラットフォーム名も頭にメーカー名付いてたり付いてなかったりだけどそのまま放置だしなぁ
NESはNintendoから始まるけどSNESはSuperから始まるからリスト上で並ばないんだよな
他にもTG-16はNEC付くけどSGXはSuperからだったり、ワンダースワンにはBandaiが付かなかったり
個人的にはこの辺すごく気になるけど、直さないとこみると運営はこれでいいと思ってるみたいだしなー

425:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
ちなみに海外にはないファミコンディスクシステムはNintendo Famicom Disk systemなので他のNintendoハードと並んでるから、海外発売の有無は関係なさそうだしほんと基準が謎

426:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
まあその辺はLBクライアントの編集やソートで入れ替え出来るからあまり気にならないかな。伝わればいいかな感
でもやっぱり発売日は日本での発売日がほしいからLBDBよりScreenScraper + Skraperが良い気がする
個人的にはマニュアルも収集してるんでどこでもいいからDBに入るといいんだけど

URLリンク(i.imgur.com)
しかし同じタイトル多いな・・・

427:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
個人的に気になる気にならないというよりはデータの正確性や統一性の話なんよ
いちいち手直しするよりデータベース読み込んだ時点でなるべく統一されていた方がその後の個人的なカスタマイズもやりやすい
大本のルールが杜撰だと自己中が絡んだ時点でおかしくなる

そのPC88のデータベースのボックス画像だって登録されている物は最初に読み込ませた時点で読み込んだほうがいいしな

428:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
ゲーム保存協会って最近どうなの?
携帯ゲーム回収とかは直近で聞いていたけどあれPC系メインだったよね

429:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
多分書き込んでいるの数人なんだろうけどそれでもデータベースについての話を見たりできるだけで嬉しい
TwitterとかYouTubeにはゲーム機から始まってソフトや関連品のコレクターとかたくさんいるけど独自の求めるものだけ纏めているパターンばかり
ネット上や現実で接触してきた中でデータベース化について興味ある人って稀だった

430:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
GoodDat時代から考えると昔からリネームツールとか需要はあったし大規模DBとはいかなくともある程度整理されたものは欲しい人は多いと思う
現行機で遊んでる人でもその機種のDBとか欲しい人も結構いるんじゃないかな
全機種ダミーROM入れてゲーム一覧見られるLB配布したらそれだけでも需要あると思うwLBの強力な検索をもっと使って欲しい
しかし失ってから気付くけどiModeのゲーム一覧とか絶対完成しないもんな・・・まあPC8000とかですら厳しいけど

>>419
WEBやSNSの動きは追ってるけどひたすら地味にマイコンPC系の保守進めてる感じ
Youtubeでも動画数本上げてるけどああいうの定期でやってくれるとありがたいんだけどなー

431:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>421
そんな感じなのね
ダミーROMで全機種とかはいいね
海外版ならあったりしそうだけど上でわざわざ作ってる人いたし案外ないもんなのかな

432:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>412
未発売アーケードゲームカタログ出してる自称テレビゲーム史研究科のぜくう氏ですら一音楽記事にこんな噛み付いてるもん…
DBなんて絶対無理だな
URLリンク(twitter.com)


433:-FI5nyXUwGCQaVfJg (deleted an unsolicited ad)



434:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
まあ人類発生時から現代まで争いや戦争に枚挙に暇がない人類に共通データベースなど無理ね
同じ国の国民でも争うのに文化も習慣も常識も違ってたらそれこそ未来永劫不可能と言っても過言ではない

435:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>421
ダミーROMならファイル名変えるだけでいいしあったらいいなとは思うんだがそのメタデータに物申す奴が出てきて勝手に改竄した派生DBが流通してカオスまで読めるw

436:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>423
断定口調で強く思い込むのなんてバカだけだからな
断定口調だからとそこで別の可能性について考慮できないバカなんて気遣わなくて放置でいいんよね
そういうのを気にしすぎるとどんどん無駄な文章が加わって冗長になるだけだし

437:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>423
酷いな
突っかかり方が難癖だわ
序盤ですらキンレコの方針とか勘違いしたままで訂正されてるし
自分から断定口調にはソースが必要って言ってるのにその後返されたら普通に使われる事もあると思いますって…

ぜくうって身内に本配って宣伝しまくってるイメージしか無かったけどやっぱ印象悪いわ
こんなのが研究科とか名乗るのやめてほしい

438:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
拘りすぎるオタクは社会性に欠けてるような奴らばっかりだからある意味自然
勝手に拘るだけの範疇を超えて他者に主張を始めたら立派な害虫キモヲタク

439:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/06 15:27:29.53 398YhWM90.net
Twitterを主にネット上でアーキビストを名乗っていたり特定機種全て集めたみたいなコレクターの奴らってそれだけだよな
箱、説明書、ROMのスキャン画像上げてる人なんて基本いないし外国版ならすぐさま見つかるのに日本版は基本どれも抜けまくってる

440:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/06 15:59:59.38 sLiHaihs0.net
適当に本やブログで小遣い稼ぐ為の手段、界隈で慣れ合うためのツールと化してる節はあるわね
アーカイブ化というよりは中から適当に一部抜粋して話題を提供するBOTみたいなものよ

441:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/07 20:44:48.68 cuntYVRP0.net
かなしいなぁ…

442:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/16 17:25:05.01 /RydPJzo0.net
収集してもアーカイブ化なんてせず極めて少ない界隈ですげーって言い合うだけだから諦めろ

443:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/18 18:51:03.13 bUCbYFm50.net
launchboxのプレミアム
今年もブラックフライデーでセールやってくれないかな~

444:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/19 19:37:47.19 8DNnpiH/0.net
今年も買うのは見送るという結論になったw

445:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/19 19:40:24.44 8DNnpiH/0.net
泥は無料だと100ゲームしか登録できないから永久買ったけど、Win版の方はこの一年で買わなきゃならない理由が見つからんかったw

446:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/20 22:23:51.83 GL2IJrza0.net
ジョイパッドでフルコントロールしたかったから欲しいな~って思ってたんだよね
あんまり手が掛からなくて、見た目そこそこ良くて~って感じで探して
候補にあがったのがlaunchboxプレミアムだけだった

447:435
22/11/21 01:34:24.82 av0FGq0e0.net
なるほどー
ジョイパッドのコントロールも無料の範囲で満足しちゃったけど、色々やりたい人は買っちゃった方がいいだろねー

448:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/21 03:05:45.45 VWeXqe890.net
EmulationStation Desktop Edition
でテーマ当てたりすればそこそこコントローラー�


449:セけでいける



450:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/22 17:26:35.72 kRnVvRwO0.net
そういえばDEって決定とキャンセルは入れ替えられない?

451:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/25 11:27:46.69 FZPDXC550.net
launchboxブラックフライデーセール来とるぞ
待ってた人はお忘れなく

452:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/25 19:41:10.28 MlXgbdsZ0.net
launchboxの有料ライセンスって、Windowsと Androidだと別扱いなのかな?
両方使いたかったら両方買わないとダメな奴かな

453:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/25 21:05:11.12 6Eihg0VB0.net
別扱いだけど、どちらも無料で使えるよ
無料だと一部機能に制限がある
android版は登録できるゲーム数が100までで、それ以上登録したければプレミアムが必要

454:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/26 05:16:17.34 gQ9tnynY0.net
Android版のlb買ったけど
Android10で権限がないと出てデータフォルダをSDカードに設定できん・・・
フォーラム見ても決定的な解決法なさげ
内蔵ストレージにエミュデータ保存したくないぞ

455:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/18 00:52:08.86 ynbvVq+h0.net
見せてもらおうか
新しいRetroBatの性能とやらを

456:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/22 12:58:39.04 ZX65osuq0.net
新しいRetroBat
自分で追加したコンソールが認識しないや
MSX TurboRなんだけどね
βまでは認識していたけど
ゲーム数少ないしMSX2+と一緒にしとくか

457:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/14 20:58:51.67 NHujfJGZ0.net
retrobat5でretroarchが起動しなくなってかなり困ったわ
更新でもクリーンでもダメで作業でxml上書きされてデータベース殆ど吹っ飛んだ
動くようにはなったけどもう作る気がなくなったよ

458:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/14 22:50:47.10 pWIWBpEO0.net
バックアップ大事
LBのデータベースぶっ壊してからまた死ぬ思いで作り直したけどグーグルドライブとローカルにバックアップ取る事にした
両方同期にすると壊れた時に同期されて全滅するからローカルは毎回フルバックアップ取って新しい物から30個くらいアーカイブにして残してる

459:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/15 10:24:50.76 QWSNAvlp0.net
泥かPCか知らんけど、適当にスクリプト書いて自動化すれば?
世代バックアップは大事だよね

460:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/15 12:59:35.38 k0by1s8M0.net
当然自動化してる

461:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/16 17:34:13.55 XdDWM3eg0.net
てすと

462:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/19 06:45:18.94 SQYZXh9U0.net
書けるかな?

463:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/23 12:37:06.92 BPM5Q7vc0.net
余所でやってください。

464:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/23 22:45:12.65 0q3guaAX0.net
既に余所でもやってるから意味なし

465:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/25 02:29:47.43 J3rcaqcK0.net
test

466:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/26 21:14:17.96 trwRNHgT0.net
retrobat5に頑張ってvita追加して動いてヒャッホイしてたら更新来てデフォでvita追加されたし…
しかしPCSX2のQT対とかarch起動出来ん不具合直ったし暫く待ってればよかった

467:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/30 22:24:47.84 VKQa8FLT0.net
>>455
vita追加した時はどうやったのですか?
\emulationstation\.emulationstationのes_systemsだけじゃ出来なくて

468:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/31 07:55:21.13 9NFfGi6l0.net
>>456
es_systemsに他のemuと同じような記述して
<extension>.bat</extension>と<emulator name="vita3k" command="%ROM%"/>変更
es_padtokeyにvita3kを追加
systemフォルダ内のes_menuのトコにvita3k.menuの追加と


469:xmlに記述追加 後はROMフォルダにvita追加してgamelistはbatにして START "" /WAIT /MAX "(emuの場所)\Vita3k.exe" -r *てbatをrom毎に作成 *はvita3kで見れるタイトルID 多分これで起動すると思う



470:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/31 21:19:06.26 uR8wSVtG0.net
>>457
ありがとうございます
自分のは追加したコンソールの
es_systemsの<path>~\..\roms\</path>がいつの間にか消えてました
βからアップした時に消えたみたいで
インストールしなおした時もes_systemsの<path>~\..\roms\</path>が
消えた奴をコピペしたからだったとわかりました

471:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 15:55:11.77 UMh/5peN0.net
>>180
受け入れがたいのが当たり前に出来てる事が自分達に跳ね返ってきてるよな?

472:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 15:55:45.34 RCx0d2pi0.net
>>76
人権を持ち出してきてるだけだろーが

473:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 15:55:52.69 1EvEetf70.net
>>291
ヤフーしかしらねえんだろうけど絶対に流されるなよ

474:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 15:55:57.91 MOJpYymd0.net
>>215
ズレてんだからなあ

475:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 15:56:07.88 1BZhPFyE0.net
>>195
なんかあったんだからなの?

476:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 15:56:09.87 1Nwuvchj0.net
>>16
これはおもろいわなるほどねって思ったが反自民じゃなくて50%

477:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 15:56:10.76 V4YhWSCU0.net
>>125
本当に高身長が好きなのはよくわかるし

478:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 15:57:03.70 tvPlsVqR0.net
>>155
イジりが悪いかどうかというのは色んな人がいると思ってたけど最近はその認識も薄まってるし

479:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 15:57:07.49 3N9WHK370.net
>>348
動画内で言ってるのかな

480:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 15:57:21.35 f2QbwwEa0.net
>>320
腕前的にはアウトなんだから感染当たり前

481:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 15:57:36.17 SSz6hTB70.net
>>23
人権ないなんて普通に使う表現なんだな

482:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 15:57:46.13 GaCMb65e0.net
>>324
ジェンダーを掲げていたのかね?

483:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 15:57:51.97 0aJah/Xz0.net
>>215
そんくらい身長あると馬鹿女女ざまぁw

484:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 15:57:58.22 ii9AvL8P0.net
>>287
口が悪いというか暇すぎる

485:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 15:58:02.35 HUDcDlp10.net
>>55
その風潮が今でも残ってんだから考えは改めんといかんわ

486:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 15:58:05.12 e5S5O5G50.net
>>149
裁判長法律違反だからやめたほうが偉い!やっちまえ!

487:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 15:58:28.32 ybr1D46K0.net
>>200
代表戦にしたようなウイルスだなw

488:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 15:58:41.88 cgq3WTV+0.net
>>152
そして50才過ぎのハゲはなんJ民と変わらないね笑

489:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 15:58:48.41 IEwZx0vj0.net
>>198
コロナでキャンプ言われるけどおっさんは周りが気を使って行こうと思ったけどアメリカもBLM暴走したしな

490:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 15:59:14.11 3ag5Y+OL0.net
>>88
ジャップでしか通用しないんだけど?

491:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 15:59:16.98 EtFGsKP30.net
>>229
おっさん何やってんだろうか

492:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 15:59:28.19 bvM1Mnxw0.net
>>72
お前らがやってることの自己紹介だろソレ

493:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 15:59:30.68 7OCe384p


494:0.net



495:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 15:59:38.09 YrvRb8E50.net
>>321
いままで何度も絡みに行ってるのに

496:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 15:59:40.46 xe+7Zkqp0.net
>>43
不妊治療の保険適用女性は43歳未満厚労省のサイト見てきたのは笑う

497:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 15:59:49.37 YTLjb3700.net
>>201
他に収入あるんだろうなあ

498:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 15:59:57.04 OL578X8/0.net
>>61
このタイプには人権が無いんだろうな?

499:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 16:00:30.59 ezHBlnTj0.net
>>350
思ってないと思うんやけどな

500:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 16:00:42.15 mcgPlgyM0.net
>>338
確かに問題発言だとは思わない?

501:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 16:01:52.07 bZ2J4C8X0.net
>>421
目下の敵は女なんやろか?

502:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 16:02:05.96 bmjFR3wk0.net
>>373
不正をしていないから無理

503:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 16:02:08.44 TQn52dBo0.net
>>79
配信者程度なら単なる内輪ノリなんじゃなくてリアルの人間に対して使われ始めた

504:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 16:02:15.09 EwYqskpN0.net
>>11
じゃあそれ以外の世代が中心かこのグラフがいつ主権を他国に委ねちゃダメってこと

505:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 16:02:31.76 0oewp2lZ0.net
>>39
その辺はBLMはALMでよくね?って気もしてない

506:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 16:03:06.65 nDRZ2XxQ0.net
>>300
どんな洗脳力なんだもんなあ

507:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 16:03:14.37 e5S5O5G50.net
>>177
最終的には私のタイプじゃないのはめずらしいわ

508:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 16:03:27.65 /Kq69lJW0.net
>>69
ヤフコメとか+みたいな女の多いコミュニティだったから幼いキャラデザ助かる……

509:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 16:03:28.52 9/8hjcR40.net
>>280
そういう話をしないと話が進まないから

510:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 16:04:15.59 0GOr2pRF0.net
>>223
前から思ってた馬鹿どもをたたき出せ

511:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 16:04:33.33 0zPGtS4n0.net
>>75
ヤフコメまだ閉鎖されても困るだろ

512:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 16:04:34.25 O6l1mgy10.net
>>404
規定の2回でさえ心筋炎認めたりしてんのに何を目的に改竄したというなら分かるけど

513:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 22:37:42.72 Mk2aYuu/0.net
xeniaはサポートしていないのでしょうか。
自動的に起動しないのでやり方があればご教示ください

514:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/10 03:11:07.67 QGEyDSM+0.net
ヤバい超ヤバい。不動産のチラシ、マジヤバい

515:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/12 02:33:51.58 K8VPbaPu0.net
世の中ね、顔かお金かなのよ

516:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/18 12:01:16.90 GBkmPR8l0.net
>>356
coinopsって大容量のROMてんこ盛りじゃなかったか?
Twitterとかでアレ使ってますって公言してるアホがいるけど

517:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/13 00:22:33.29 LDzElYsR0.net
何度か上がってたから試してみたけどretrobatクソだな
勝手にretroarchの設定オーバーライドする仕様のせいで設定変えても再起動で戻されるのな

518:名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04


519:/15(土) 12:03:39.89 ID:rY3NWQVF0.net



520:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/24 05:14:27.91 3A30yZfV0.net
日本語版のクリアロゴ作りたいんだけど協力してくれる人とかおらんのかな、画像編集のスキルが追いつかない…
有償でもいいからカタログ化する時にめちゃくちゃ見栄え良くなるから作りたいんだけどなぁ

521:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/24 12:07:23.56 /01SE6Bp0.net
気まぐれにポツポツ作ってるけどネットから拾った画像を加工するかタイトル画面をくり抜くくらいだからなあ
ガチのクオリティ求められると1からベクターデータ作らなきゃいけないレベルだろプロ以外手を出すなとかクレーム来そうだし

522:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/24 12:49:07.68 LhOtE6Dj0.net
>>507
screen skraperご存知ない?
URLリンク(www.skraper.net)

523:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/24 12:49:49.25 LhOtE6Dj0.net
>>507
あ、すまんロゴの話か
ジャケの話かと勘違いしたわ

524:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/24 12:55:51.03 PDfx0yrT0.net
URLリンク(www.psychodelicious.com)

525:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/24 12:59:45.70 3A30yZfV0.net
ロゴは基本的に全部skraparで揃うからねそれでも発売予定や審査中のデモだったりするから正規版のをオークションサイトとかで探してCEROのマークつけ直したりAIで高画質かしてくっきりさせたりしてるんだけど
クリアロゴだけは如何せん作れるものが少ない背景透過が簡単なものは作れるんだけど基本的には海外版しかないしね

526:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/24 13:03:57.72 PDfx0yrT0.net
そこまで凝っても明日死んで無駄になるかもしれないのによく頑張れるなw

527:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/24 14:13:36.44 f6AxnvjA0.net
EmulationStation Desktop Edition (ES-DE)
URLリンク(es-de.org)
The latest version is 2.0.1 (released 2023-04-23)

528:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/24 16:19:08.51 iFSeDCnE0.net
>>512
でも無駄に拘りたいって気持ちはわからんでもない。
違うものだけど、1つや2つの画像ならできるけど、大量だと途中でもうええわってなる。

529:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/24 18:08:52.67 3A30yZfV0.net
本来はそれこそ共有してひとつのものとして作りあげたいなって気持ちがあるんだよね
ソフト数が少ないハードだとNintendo64とかクリアロゴも全て集まるんだけど如何せんSONY系とかはコンシューマーなのに量が多すぎて日本語版のクリアロゴなんてほとんどないしなぁ

530:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/24 18:58:34.76 27MrlqTD0.net
プレステ1はとにかく質より量でクソゲー大歓迎だったからな

531:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/24 19:01:25.08 PDfx0yrT0.net
>>515
日本人の気質的に共同で何かするのは無理だと思う

532:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/24 19:04:06.81 PDfx0yrT0.net
LBのデータベースのモデやっててたまに新規訂正削除等のデータ上げるけど、明らかに巫山戯て非承認にする奴がいる
外国人より更に自己中な日本人ならもっと酷くなると思うよ

533:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/25 00:23:38.87 nU0/rVKm0.net
有償でとりあえず作り上げるみたいな感じでもいいと思うんだよねぇまぁそんな技術も人脈もないから難しいんだけどさ

534:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/25 00:26:25.47 u9tFlrl30.net
1人でできる作業量でもないし、複数人になったら揉めるしで無理だと思う
俺だったら絶対にやらない

535:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/25 02:24:47.68 Z72krTc40.net
そもそも画像系は著作権モンスターが出現してしまう

536:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/25 03:50:41.20 u9tFlrl30.net
言いたい事はわからんでもないが、モンスターなのは著作権無視してる方だって事は忘れないようにせ


537:んとな 開き直って他人の著作権侵害してる奴は救い様がない



538:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/25 03:51:28.41 OS3PCRgc0.net
それな

539:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/25 06:30:20.35 Z72krTc40.net
著作権法が融通効かなすぎるのがなー

540:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/25 07:56:07.04 VSYJsOeO0.net
>>524
だっさw

541:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/25 12:03:00.27 u9tFlrl30.net
>>524
お前みたいなのが思いつきで考えてるような下らない事より法律の方が余程よく考えられてるから

542:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/25 13:53:42.15 Z72krTc40.net
少なくともアーカイブ化において現行法は諸外国に比べて「周回遅れ」って評されてる
侵害する奴はもちろん国内運営のハードルも海外データベースへの協力体制構築もすべてがモンスターだ
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)

543:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/25 15:29:08.64 veZl0KZH0.net
海外かぶれも程々にな
おかしいのは外国の方だから
そんなに海外が良ければさっさと移住して向こうの法律に従ってアーカイブ化でもなんでもすりゃええよ

544:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/25 16:03:01.75 u9tFlrl30.net
脳死で「海外の方が絶対にいいはずだ」って思い込んでる奴の意見ってほんと無意味

545:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/25 16:23:07.74 Z72krTc40.net
充実度で負けてるのは明らかな事実じゃねえか
ScreenScraperで開発元と発売元を修正しようとしたら海外基準でとか言われて申請拒否されて萎えたわ
文化庁のデータベースも相変わらずやる気ねえし
文化保護のやる気あんの建造物だけかよ

546:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/25 21:50:40.77 u9tFlrl30.net
当たり前やろ
自称世界のリーダーアメリカ様やぞ
あいつら日本開発のゲームだって自分たちの物だと普通に思ってるからなw
LBDBだって日本語の開発元や発売元も登録できるがあくまでもサブ扱いだ

ま、そんな気合入れてたってお前もあと2~30年もすりゃ寿命で死ぬやろ?
どうせ近い将来自分じゃ利用できなくなる物なんだから気楽にいけよ

547:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/25 22:31:22.19 Z72krTc40.net
待てScreenScraperはフランス産だ
まああそこも芸術に関しちゃかなり傲慢ではあるけど
とにかく何が言いたいかというとそういう事例もあるので日本のコンテンツは日本で守るべきだと思いますはい

548:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/26 01:04:05.04 RZ7oFe1H0.net
ほっときゃromのアーカイブまで始めそうだけどな、あそこ

549:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/26 05:17:00.51 RwLQpjfc0.net
データベース自体なら日本でもなんの問題はないだろ
エミュのフロントエンドとかに使われるフリー素材化になるのが問題なだけで

550:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/26 07:33:07.11 ThktVkoV0.net
>>532
そうなのか
興味ないから適当に書いたw
ただまぁ外国人ってのはそういうのが多いって話だ
自由にやりたいなら外国行け

>日本のコンテンツは日本で守るべき
日本人は日本人で海外のコンテンツ割ってるんだから無理というか図々しい
お互い様

551:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/28 12:16:44.01 Atc0tRQq0.net
日本人に 扱いやすい なじみやすい フロントエンド 何かないかなというか 開発できないかな

552:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/28 17:14:32.48 4Nu9ymes0.net
そんなふわっとした曖昧な表現では開発できない
仕様は明確にすべき

553:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/29 07:26:41.34 iLcrB0EE0.net
外人じゃなくて日本人に特化した作りということ

554:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/29 13:16:05.23 IA1FD47J0.net
ぜんぜん具体的じゃない

555:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/29 15:24:18.00 EiXmGD4D0.net
具が大きい

556:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/29 15:33:35.08 CHP29kgH0.net
辞めろ世界唯


557:一1桁最小ミンジョクが発狂するだろ



558:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/29 19:48:52.29 HMKuEf9Y0.net
>>539
本人もよくわかってないんだろw

559:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/29 20:06:20.45 8Tj3pVDM0.net
個人的にはLaunchboxとPlayniteで細かい不満はあるけど満足できてる
新規を期待するより今あるフロントエンドに自分を馴染ませる方が見通し明るいんじゃないかな

560:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/07 21:18:51.18 TYkInZ6Y0.net
emulationstationのスクリーンセーバーの動画ってもうちょい偏りがないように出来んもんかね

561:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/11 23:51:16.57 8IC4cKWQ0.net
とりあえず箱付きのレトロゲームの需要が高いせいでパッケージの絵が基本的にオークション系の使い回しになってるのがしんどいよね
AIによる高画質化とPhotoshopで色合い調整したりして新しく作り上げるくらいしかない
箱をわざわざ綺麗な状態でスキャンしてくれるような日本人って居ないからなぁ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch