【VideoLAN】VLC media player 26at SOFTWARE
【VideoLAN】VLC media player 26 - 暇つぶし2ch950:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/25 18:32:28.62 cScOwb9g0.net
アンカ間違えた。
>>928宛ね。

951:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/25 18:44:29.86 8MZ7dJGm0.net
ん? ZIP版=ポータブル版ではないよねぇ
APPDATAに設定ファイル作るし

952:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/25 19:18:45.78 qH1tASTs0.net
WIn32版、確かに最新版を落として起動させているのにaboutVLCでは2.2.51になってる

953:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/25 20:06:48.78 4ysHXcqK0.net
もうそろそろ大丈夫かと思って昨晩2.2.5.1に更新したかと思ったらこのざま…

954:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/25 21:04:32.03 xqbmWP+h0.net
2.2.6にしたら
動画のサムネイルがコーンにw
そーいやMedia Previewっての使ってたんだっけ
ということで設定しなおした

955:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/25 21:10:00.82 K53mO97d0.net
vlc-2.2.6-win32.zipを解凍したら、1個のファイルをAviraがウイルス検出反応して自動隔離したからそのまま削除した
exeファイルだったが、その用途は分からない

VLCでは、こんなの初めてだな

956:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/25 21:38:13.66 m34LysGj0.net
vlc-2.2.6-win32.zip


957: 49.6MB vlc-2.2.6-win64.zip  5.70MB



958:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/25 21:41:50.72 m34LysGj0.net
vlc-2.2.6-win64.zip 壊れてる

959:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/25 22:24:54.95 hfl+5Z8T0.net
そういうこともあるのでアップデートはやってない。特に問題がなければアップデートしないのが基本。

960:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/25 22:53:21.59 7weD1Osq0.net
>>939
いやいやいやw
zipバージョンのファイルが壊れてるぐらい大した事ない
こういうセキュリティーに関わる問題が出た時こそアプデするべきだよ
今のウィルスはネットワーク経由で拡散するんだから

961:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/25 23:36:36.89 DatBWWXV0.net
>>936
いつからアップデートしてないんだよw

962:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/25 23:41:00.32 lPRqopI90.net
>>939
それはローカルで完結してる端末に限る
ネットワークに繋いでるなら即アップデートするのが基本

963:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/26 01:15:32.88 +H9m8lB70.net
ところでバージョン表示「2.2.6 Umbrella」のUmbrellaって何?
これ雨傘のことだよね?

964:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/26 01:17:18.91 dBQ/hGSh0.net
コードネーム

965:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/26 05:32:16.79 TAb1+OBx0.net
vlc-2.2.6-win64.zip消えた

966:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/26 06:07:40.69 6uR/pdq30.net
7z版があるのにzipを残しておく理由がわからん

967:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/26 15:00:46.53 AEVwRMyc0.net
Umbrellaはカプコンのバイオハザード

968:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/26 21:26:10.07 3n53ZIQX0.net
vlc-2.2.6-win64.zip
直ったな

969:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/27 11:17:24.72 0uRG/k/n0.net
一瞬DL出来なくなってた間にランサムウェア入りになってたりして

970:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/27 11:58:33.73 aeHceVit0.net
コーンウェア
全てのファイルのアイコンがコーンに…

971:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/27 12:37:50.29 K76QK0un0.net
コーン!

972:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/27 13:01:35.03 jFlmWSBk0.net
ピクチャとかファイル開こうとするとVLCが起動しちゃうんだけど解決法教えて下さい

973:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/27 13:02:35.68 K76QK0un0.net
すべての拡張子の関連付けを変更するんだ

974:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/27 13:10:41.92 K76QK0un0.net
個別の拡張子の関連付けの変更

①開きたいファイルを右クリック
②メニューの「プログラムから開く(H)」→「規定のプログラムの選択(C)...」をクリック。(Win10は「別のプログラムを選択」)
③「この種類のファイルを開くときは、選択したプログラムをいつも使う」にチェック(Win10は「常にこのアプリを使って.*** ファイルを開く」)

975:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/27 13:18:53.58 jFlmWSBk0.net
すみません間違えました、フォルダーの事です
ファイルが入ってるフォルダー、ピクチャなどのシステムフォルダー全てを開こうとするとVLCが起動しちゃいます
フォルダーは右クリックしても規定の...とは出ないので困ってます

976:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/27 13:35:42.31 jFlmWSBk0.net
これはレジストリ値が書き変わった関係なのかもしれないのでちょっと調べてみます

977:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/27 23:41:33.68 EWV+Wlsk0.net
最新版インストールしたらfirefoxにプラグイン入れたって注意書きが出たので
それだけ元に戻した
導入してから初のアップグレードだったけど何なのこれ怖い

978:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/27 23:52:42.64 Az9GLtRF0.net
>>957
VLCはサイトに埋め込みできて、動画とか再生できる
でも、最近はサイト制作者もほとんど使わないから入れないでOK

979:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/28 00:04:11.15 ckSJrDNs0.net
>>958
ありがとうございます安心しました
あと元に戻す機能付けてくれたカスペありがとうw

980:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/28 13:27:09.48 ig+/GRdI0.net
ヘルプ → アップデートの確認 → 新しいバージョンのVLC(2.2.6)が利用可能です。ダウンロードしますか? → はい → クラッシュ

981:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/28 13:39:31.00 hc1Tpqb+0.net
>>960
うちは大丈夫だったお

982:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/28 15:36:10.65 hzSWEZ3p0.net
ブラウザで落としてからしかバージョンアップしたこと無いからなぁ

つーか2.2.6にしてから
全画面表示時に操作パネルが表示されない時がちらほらあるよーな気がする

983:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/28 16:23:52.52 pfOSoe1/0.net
なんか開発者に粗忽者な新人でもいるのかなあ…
しばらく2.24に戻そう

984:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/28 17:00:19.88 xyQtOSIh0.net
もしかして不具合出てる人は古いVLCの設定ファイルを流用してるとかじゃ?

XP
%USERPROFILE%\Application Data\vlc
Win7
%USERPROFILE%\AppData\Roaming\vlc

vlcrc
vlc-qt-interface.ini

の2つ。まぁ俺は2.2.4から2.2.6にして問題出てないけど。
俺の環境はWin7x64 x64.7z版

あと>>962の全画面で操作パネル~って症状は以前なった事あるなぁ
設定画面何処かいじって直した気がする

985:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/28 19:47:03.32 dWCIB+sL0.net
えーと、これまでのまとめを書くと

2.2.5のままでよい でFA?

986:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/28 19:50:53.46 TfXnQRCq0.net
2.2.6でも別に不具合出てないけどなぁ

987:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/28 20:24:02.98 ZRVUxkai0.net
ウィンドウズの人って変だよね。
OSは何年も昔のものを使ってるくせにこんなアプリはこぞって新しいものを入れたがる。
なぜそんなに極端なんだろう。

988:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/28 20:33:52.72 yIl9Ejh90.net
は?
10の1703で使こてるけど

989:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/28 20:40:45.65 2AyOQK0X0.net
2.1.5のままだ

990:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/28 20:58:45.68 tgz1XIlm0.net
2.26以前を使うユーザーは、字幕機能を使用する場合に注意が必要だ。
もし、ハックされた字幕ファイルをダウンロードしてしまうと、端末を遠隔操作される可能性があるからだ。
URLリンク(youtu.be)

991:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/28 22:23:00.76 5qezzB5Z0.net
>>966
いや、不具合とかじゃなくてさ

目立った新しい機能がなく、動作が劇的に軽くなったわけでもない
そればかりか(おまかんだとしても)微妙に使いにくくなった点や不具合の報告もあるから
それなら無理に新しいの入れる必要なくね?っていうね

992:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/28 22:31:52.75 fCP/fhsw0.net
重大なセキュリティ問題が発覚した後なんだからアプデしない方がおかしいんじゃないですかね

993:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/28 22:41:29.36 9uaVOMm10.net
>>970
マジか!怖すぎる

PC使用中に初めてSTOPエラー出たんだけど
もしかしてこれアップグレードしたせいなのかな?
でもこのソフト使用時じゃないしなあ

994:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/28 22:47:14.84 5qezzB5Z0.net
セキュリティーに関わる問題が出た時こそアプデするべきだよ!
今のウィルスはネットワーク経由で拡散するんだから!

とは言うがな、大佐

俺もVLCを外部ネットワークとの通信を許可した状態で使っていないし
字幕ダウンロード機能なんてものがあるとも知らなかった
オンラインアップデートなんてしないんだよなあ

995:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/28 22:50:15.82 5xGEvxBW0.net
まぁアップデートしようがしまいが個人の勝手だしな
好きにすればいいんじゃないの

996:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/28 23:01:49.22 tgz1XIlm0.net
>>974
>字幕ダウンロード機能なんてものがあるとも知らなかった

やべえなw

997:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/29 00:05:47.89 PO6JEM0Z0.net
VLCを起動して、TSをファイルを読ませたところ
灰色画面が出るようになってしまいました
原因は不明です
単にOS再起動後にこうなったんです

一時的なごまかしの解消方法としては
VLC再生中にもう1つ重複してVLC起動をすると
その2つ目の方はまともになるので
そこからいちいち1つ目を消すという方法で対処してます
1つ目をおきっぱなしでもいいんですけど
32bitPCでメモリーが頼りないためできれば消したく
ただしなぜかしばらく前に起動していたVLCがあっても
時間を置いて2つ目で再生したら灰色・・・
なので実質3つ目を起動して今回は対処する羽目に
なんなんでしょうか!?

998:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/29 00:06:14.26 PO6JEM0Z0.net
実は以前もこの異常は起きたんですが
どうやって直したのか全く記憶に無いです
OS再起動なのかも知れないんですけど
OS再起動は各部がクリーンになったはずなのに
どこかに異常が発症する確率が結構高いんです
つまり今回もまさにそれです
何もしてないのに勝手に異常が出るというバグを
VLCは持ってるんでしょうか・・・

ちなみに今回のOS再起動は
EpgTimerで予約録画をしていたら
EDCBのメモリー使用が異常に上昇するという
これまたたまにあるバグ(?)が出て
(普段せいぜい25MB程度なのに気付いたら500MB超でした)
それの解消のために仕方なくOS再起動をしたら
この調子でした・・・
ソフトでなくハードの具合がおかしくなることもあり
だから根本であるOS再起動は嫌なんです_| ̄|○

999:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/29 00:23:55.86 zSijxzuH0.net
>>976
何がやばいのか知らんがそれ915のコピペだろ

1000:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/29 01:15:07.87 t7uk3qtt0.net
>>979
915だけど、974は知らない人だよ。
微妙に日本語も変だし。。。

1001:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/29 01:29:59.54 vZ68RWZX0.net
>>977
たまになったな、tsで画面灰色
ハードウェアアクセラレーション関係だったかな

1002:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/29 01:31:20.45 vZ68RWZX0.net
とりあえず設定リセットしてみては?

1003:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/29 02:53:23.69 OcOeH97t0.net
なんで最小化または終了するショートカットが無いんだろ?

1004:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/29 04:20:43.13 PzFVxy950.net
 
 
 
 VLC起動して更新させるとクラッシュするんだけどおおおおおおおおおおおお
 
 
 

1005:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/29 09:37:44.35 JzyCAbN10.net
>>984

おま環だぁああああああああああああ

1006:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/29 09:58:20.20 4QiaG5xU0.net
【VideoLAN】VLC media player 27
スレリンク(software板)

1007:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/29 09:59:14.30 UpQyQxiF0.net
>>980
ちょうどいいから質問

>VLCを外部ネットワークとの通信を許可した状態で

VLCを外部ネットワークとの通信を許可しない状態にするには
どの設定を変えればいいのかな?

とりあえず、.mpgや.avi、.flvなど大抵の動画ファイルの拡張子はVLCに関連付けされているんだけど
ブサウザを使ってて何か動画を視聴する際に
勝手にVLCが機動することは無いようにはなっているんだけど・・・

1008:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/29 11:01:03.19 8jkfBtYG0.net
>>987
VLCではなく、セキュリティソフトかWindowsのFirewallで設定する

1009:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/29 11:07:28.05 t7uk3qtt0.net
>>987
VLC自体にその機能はないのでFWでフィルタするんだよ。

ちなみに自分はTinywall使ってる。
Windows標準FWのフロントエンドアプリで使いやすいし、サブネット内での通信を許可しとけばNASへのアクセスは可能。

1010:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/29 12:34:13.69 l6mN1AWJ0.net
>>630だけど
ASFフォーマットに入ってるBフレーム入りのH264かBフレーム入りのHEVCをVLCで再生するとカクつく問題だけど
視覚でしか確認できないと思ったけど別の確認方法があった。

例のASFファイルをVLCで再生するとVLCのメディア情報の統計にあるビデオの消失がどんどん増えていく
もしかしたら、この問題はWindowsでしか発現しないかも

1011:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/30 17:50:31.34 vjYZXpF10.net
>>981
>>982
再起動しただけで勝手に設定変更されちゃうものなんですかねえ
変更でなくどこかが初期化されたせいで、かもしれませんが
ただそうなったらソフトを勝手に初期化も変なんで
OSの方かなと・・・これは面倒・・・

1012:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/03 12:32:05.45 HtQtPUR50.net
誰か初期プロファイルをくれ~
win7 64

1013:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/03 12:39:27.20 748xLzs80.net
>>992
バックアップ取って初期化すればいいだけやん

1014:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/03 12:42:13.21 +wAPXuFF0.net
ウィンドウズの人はなぜバックアップをとらないの?
取れないの?

1015:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/03 12:49:36.70 cJrCU+GE0.net
バックアップと初期化の意味がわからん
復元ポイントとOS再インストールのことかい?

1016:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/03 12:57:29.73 748xLzs80.net
設定ファイルだけのバックアップだよw
基本はvlc-qt-interface.iniだけバックアップしたらいいだろ

1017:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/03 13:02:26.62 748xLzs80.net
vlcrcもいるな

vlc-qt-interface.ini
vlcrc

設定ファイルはこの2つ

1018:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/03 13:07:50.07 cJrCU+GE0.net
ちょっと待った

新スレ・・・と思ったら>>986にあるんだな
986、gj
この板って即死判定はなさそうね

てなわけで誘導

【VideoLAN】VLC media player 27
スレリンク(software板)

1019:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/03 13:21:12.91 +wAPXuFF0.net
バックアップの意味自体がわからないのか…

1020:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/03 13:26:23.37 cJrCU+GE0.net
デフォルトのプロファイルが欲しいんじゃないかなと思ったので
バックアップ?よりむしろイニファイル消すとか
zip版でも拾ってきてそこから上書きとか?いやしらんけど

1021:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 344日 17時間 41分 53秒

1022:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch