【VideoLAN】VLC media player 26at SOFTWARE
【VideoLAN】VLC media player 26 - 暇つぶし2ch508:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/23 13:56:33.18 Zqc3m9lJ0.net
>>498
自己解決しました。

509:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/23 14:56:02.30 nI7tV2N90.net
ID:Zqc3m9lJ0一生ROMってろ!永遠に書き込むな!

510:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/23 16:31:44.92 Zqc3m9lJ0.net
              )
             (
         ,,        )      )
         ゙ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;


511:′.ヽ         ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}         ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′        /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ         ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}        ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′       /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ       ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}       ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′            ID:nI7tV2N90             糞食らえ!



512:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/23 21:32:27.72 yj3uQ0OB0.net
>>499
安定してるし起動も早く軽快だった
サンクス
あのあとも3の別の日付のをいくつも試したけど時間の無駄だった;

513:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/24 11:56:00.50 hLCPJJ180.net
>>500 どうするん?

514:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/26 05:34:36.12 MMx3MCyK0.net
>>504
メニューバーを左端から見て行けば10秒で解決するので、誰も助けてくれないし、
自己解決した>>500も、既にそっち側の人間なので答えてくれないと思います。

515:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/26 10:14:48.31 rPKxeYlw0.net
最新版でメディア→変換のダイアログ変わった?
変換できないんだけど・・・

516:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/26 17:36:42.83 Um7+nK6Q0.net
このソフトだと画像埋め込んであるmp3を再生すると画像が小さくなる事があるお

517:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/27 18:22:06.09 sY7dXl9M0.net
>>499
2.5.5、灰色もかなり改善されてるし
画像もきれいな感じがするんだけど
isoファイルのメニュー画面、マウスオーバーで反応しなくなってない?
デバック版を落とせばいいんだよね?

518:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/27 18:58:48.27 ZbLHv+Nq0.net
俺は全く灰色改善されずですわ…

519:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/27 22:26:19.02 JD67Q5060.net
初めてゲオでDVD20枚レンタルしたんだがisoにするにはどんなソフト使ったらいいですか?

520:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/27 22:35:30.94 qcxEeng00.net


521:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/28 00:02:32.00 gZ1yKL180.net
>>510
その文章をそのままググってみたらいいと思うよ

522:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/28 18:17:14.40 4jtbL4o90.net
>>510
それ違法だから

523:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/28 19:37:30.67 lkbSeJ300.net
>>510
スレチですね
そういう質問は、正に「ヤフー知恵遅れ」
もとい、知恵袋でお尋ねした方が良いかと…
それか、簡潔な単語でググるヨロシ

524:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/28 20:08:45.06 jU6DLkdI0.net
今時、isoかよ
どんだけ時代遅れなんだw

525:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/29 01:42:02.44 mhKFRgiv0.net
iso直接再生可能が取り柄のvlcスレでなに言ってんだ・・・

526:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/29 02:33:48.14 aFtuOAul0.net
CyberfoxでFlashがデフォルトで無効になってるとVLCプラグインがFlashを読み込もうとしてワロタ

527:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/29 03:22:44.32 zXnYh6Rd0.net
>>516
おとぼけた人キタw

528:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/29 03:41:56.84 SYgu4di30.net
VLC最高
普通に観るならなんら問題なし

529:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/29 08:12:35.19 5ByM6+fG0.net
これってmellow multi playerみたいに画面分割して複数動画同時再生できる?

530:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/29 12:05:44.99 zXnYh6Rd0.net
>>520
VLCを二つ入れればできる

531:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/29 12:43:52.84 CKqXf7Na0.net
2つ入れなくてもいくらでも起動するでしょ。
起動して適当に並び替えすればいいだけではないの?

532:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/29 15:42:35.65 hYFwDtbH0.net
ツール 設定 インターフェイスの
Allow only one running instance
にチェック入ってたりして?

533:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/29 15:49:02.83 xfxr1JUT0.net
画面分割と言ってるのに複数起動の回答すんな役立たずが!

534:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/29 16:03:29.38 zXnYh6Rd0.net
うっせえ
役立たずのインポブタw

535:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/29 16:50:40.50 7Nkc+6A20.net
Cyberfoxも Mellow Multi Playerも面白そうだけど
Windows用しかないんですね 残念

536:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/29 23:48:56.75 mhKFRgiv0.net
>>512
DVDfab passkeyというのがトップに出て来て、それが人気みたいなんですが、どれを買えばいいのかわかりません。

537:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/30 12:17:44.44 RbbACJ/O0.net
お前リア厨だろ

538:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/30 16:21:22.98 1xShZ5L70.net
VLCでDVDISOファイルを再生しようと
エクスプローラーからVLCにドラッグドロップした時に
dvdのメインメニューが表示するまで凄い時間(5分とか)がかかるファイルがあるけど
理由がわからない
誰か教えて下さい
ちなみにWin7でVLCは最新

539:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/30 20:32:47.98 +uipiZ/e0.net
最新

540:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/30 20:59:21.76 0P7AryEB0.net
>>529
最新だけで分かると思ってんのかよ
お前ガキの頃親戚のおじさんに手紙を書いたのに
封筒に「親戚のおじさん」とだけ書いて投函しようとして
母ちゃんに「郵便番号や住所と名前書かないと届かないわよ」と怒られた時
「親戚のおじさんは一人しかいないだろ」と逆ギレしてたろ
もう分かってんだよ
恥ずかしいから「自己紹介乙」とかやめてくれよw

541:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/30 21:00:21.65 0bjvb9I+0.net
DVDISOを投入ののち即、メニュー飛ばして本編を再生するにはどうすればいいですか?

542:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/30 22:14:33.43 vKEHXMBq0.net
DVDでNGしよっかな……

543:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/30 22:23:37.37 +4fQmyI90.net
D・V・D! D・V・D!

544:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/30 22:42:14.62 0bjvb9I+0.net
DVDISOが再生できなきゃこれの存在の価値はないし
動画再生ならmpchc/beのほうが扱いやすいし絵もきれい

545:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/30 23:03:04.63 uNKXV0Tm0.net
DVDISOもちょい確認用。
字幕汚いし。

546:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/30 23:36:44.46 YsLCLfTX0.net
ディクリプターってwin10でもまだ使えるのかね?

547:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/31 06:12:52.18 9pBsdkG30.net
>>529
タイトルなんだよ。邦画かな。

548:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/31 07:00:16.43 hDJfhzHE0.net
>>538
「妻、配信中。黒崎潤」です

549:529
17/01/31 11:01:25.10 JvKR50ue0.net
>>538
5分と書きましたが実際にはせいぜい1~2分でした
で、原因はと言うと保存してある外付けHDDがスリープ状態になっていたため
始動まで時間がかかってただけでした
スレ汚し、スマンコ

550:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/31 16:39:38.80 Timnp1YY0.net
どないやねん!

551:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/31 17:17:58.76 5CAAwHVh0.net
それでも1~2分かかるのは変だな

552:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/01 08:56:11.84 yxo3s/hb0.net
ISOを直接右クリ起動でええやろ

553:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/01 23:23:53.38 F9AHTeAk0.net
ん?最新版にアップデートしたら再生の音が出ないぞ?
そんな事ない?

554:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/01 23:25:12.64 XHJOEL0L0.net
最新版は不具合だらけな希ガス

555:544
17/02/02 00:41:21.56 YTKADLEP0.net
自己解決しました。
もしかしたらDAC交換したせいかも。
設定(設定の表示=すべて)>オーディオ>出力モジュール
 >DirectX>出力デバイス>(接続したDACの名称)
 >waveout>オーディオデバイス>(接続したDACの名称)
これで音が無事でました

556:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/02 00:51:22.65 Yf+axgll0.net
もしかしなくてもそれだよ

557:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/02 05:43:27.45 R3t6RPou0.net
これ驚くほど高機能だけどみんなDVDISOの再生しかしないよね。
動画エフェクトも豊富だけどここまでやるなら画面分割で(mellow~みたいに)
複数動画を同時再生できるような実用的な機能つけてほしいよなぁ。
楽天レンタルで大量に借りたAVのISO再生に便利だと思う。
mellow~だとDVDISOもDVDフォルダーも再生できないから役に立たん

558:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/02 06:24:28.17 Yf+axgll0.net
複数再生はVLC複数インスタンスでいいだろ。同期する必要ないなら
同期する必要あっても二枚ならすでに可能だし

559:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/03 04:57:19.05 y/qVrJlk0.net
楽天レンタルの頃は1枚5円、1回20枚が当たり前だったし
HDDの肥やしのまま月日を経て見ずに削除したのもかなりあるがそれでも500タイトル~はある。
2*3で6タイトルぐらいずついっぺんに見たい。
とするとやっぱり>>549じゃ不便なんですよね~

560:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/03 05:06:06.48 y/qVrJlk0.net
いや、AVだけでまだ1000近くあるっぽいな。。。

561:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/04 01:22:02.20 eZ1D4J1p0.net
何が不便なんだ?

562:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/05 13:34:43.36 ESVWeQEx0.net
XPで昨日まで再生出来てたのに突然動画開くとCPU100になって固まるようになった
インストールし直してもダメ

563:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/05 14:55:16.22 0.net
CPUがペン4だからじゃね?

564:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/05 15:36:20.13 WUYshdfS0.net
バレンタインデーにどうぞ
URLリンク(www.videolan.org)

565:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/05 20:59:07.38 BqZIr2f70.net
優先するオーディオ語源 Jap jpn 設定してるのに
日本語にならないファイルがあるんだよね
なんでだろ

566:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/05 21:17:06.94 UV2C/1XU0.net
そりゃJapだからな

567:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/06 08:06:45.26 P3iPB+b+0.net
日本語語源の何かになってるんだろ

568:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/06 09:20:34.37 HPwbX50H0.net
蛇足ニダ

569:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/06 10:26:27.31 q+MKUTMd0.net
古代中国・漢民族の言語「漢字」
私たちが普通に「中国人」としてイメージしているのは、この漢民族の人々
日本は独自の文字を発明するが、漢字文化圏であることは否定出来ない

570:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/06 23:38:35.15 FgqrOsqb0.net
で?っていうね

571:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/06 23:59:36.83 Q1QzS57K0.net
でもその漢字を発明したのは韓国なんだよな。

572:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/07 01:04:17.94 eXt3gIPW0.net
つまり古代ローマ文化は物凄く参考になってるけど 現代ローマって別だよねって事でしょ

573:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/09 16:45:10.32 /Np7apad0.net
VLCの静止画キャプチャーにて
動画ファイルのファイル名を付けたいんですが
どうしたらいいんでしょうか
verは特に変更事由もないので
2.1.5
のままです
なので現在の静止画のファイル名は
全部「vlcsnap-」で分かりにくくて困ってます
実は以前1回UPDATEしたんですけど
キャプチャーサイズが横1440になってしまうバグがあり
(自分の設定ミスでなく他の人もそうでした)
戻してから変えてないので

574:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/10 20:15:37.25 P6z1rtza0.net
$N-
を指定すれば良いのでは

575:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/12 01:24:55.73 a4VS5tUW0.net
前々スレに同じような質問があって回答されていた気がする。

576:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/12 09:15:40.58 hBKHI2jy0.net
テンプレ入り決定。

577:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/12 15:45:44.39 6JiuG9Pn0.net
ビデオスナップショット時のファイル名に
日付時間等入れる事は可能でしょうか?

578:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 15:44:59.33 FBfVlCis0.net
ver.2を使ってるけどどうしても3と比べるとcpu負荷が3倍ぐらい違うな
DVDiso再生時、i7 870でも4770kでもver.2だと2%前後、3で6%前後。
これはどうにもならないものですか?
mpcでもsmでも2%前後なのに。
仕事中、常にDVD再生してるので負荷が軽い方がいい

579:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 16:09:30.73 K87twGHs0.net
$N以外の設定って無いんでしょうかね?
日付とファイル名、拡張子がそのまま入っていて
ファイル名が長いとだらだら長いファイル名になってしまう
ちなみに自分は最新版です

580:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 16:30:52.81 JezhBxIM0.net
ググったら一瞬で解決するのにアホ?

581:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 16:40:27.05 K87twGHs0.net
ぐぐっても全く出てこなかったんですが…
VLCmedia ファイル名 とかでぐぐってます
キーワードに何と入れたら一瞬で解決するんでしょうか?

582:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 17:07:59.68 W3wbjLCJ0.net
頭悪いな。なんでmediaって付けるんだろ。
普通の略称はVLC。
URLリンク(www.google.co.jp)スナップショット+ファイル名

583:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 21:18:05.86 3SoUk4iM0.net
それでググって出てきたwikiページを参考に
日付を入れてみようと%y%m%d%Tを入れたら異常終了して
$Aを入れたらその部分だけファイル名に出力されず
$N以外でどれが使えるのかすら不明
日付なんか$N以外では入れられないんじゃないの?

584:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 21:41:35.58 JezhBxIM0.net
なぜ異常終了するかよく見ろよ

585:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 23:08:38.83 qW10b+Zg0.net
もう相手しなくていいよ。俺が許可する

586:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 23:29:12.50 pYK9cIue0.net
なんでvlcにこだわるのかわからない。gomでもmpcでもいくらでも選択肢があるのに。
そんなことより必要最低限の機能に絞った軽量版だせ。
キャプチャーやらエフェクトなんか誰も使わないし。

587:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/14 00:47:12.91 7mwjfpoV0.net
今時そんなもん削って何が軽くなるって言うんだ?
体感速度なんてほとんど変わらんだろ。それとも容量の話か?
フロッピーでもあるまいに、数百KB身軽になってうれしいかね

588:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/14 02:52:56.19 6xa+cdAt0.net
>>575
$Aが有効にならない事に関しては何も言えないんだね
マウントしたいだけのアホはこれだから

589:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/14 07:01:57.06 T2Kog6KG0.net
$Aは普通に使えるけど何言ってるんだ君は

590:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/14 08:49:19.11 teJX1uTQ0.net
とりあえず>>579の馬鹿をスレからアンマウントしようぜ

591:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/14 12:48:34.17 SVHdeB3R0.net
どうせアップデート時に過去の設定引継でインスコして設定狂ってるパターンだろ

592:一方通行 ◆.RAMsEHKDA
17/02/14 20:09:15.46 OUGgg6pe0.net
設定ファイルは外部ストレージ等にバックアップ可能。
※YouTubeと同じ使い勝手でシークできるようにするため、設定ファイルをカスタマイズしている。
究極のカスタマイズを終えたら、設定ファイルを外部ストレージ(外付けハードディスク/SSDなど)等に書き出しておく。

593:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/15 15:38:11.64 Ou7M3ykz0.net
険悪なムードは放置して、結局のところ異常終了の原因って何なのかな?
たかだか文字列の取り扱い如きで異常終了とか違和感があるのだが。
もしかして、%Tが$Tと同機能で、動画・静止画ファイルにタイムコードが存在しないか、破損状態で取得失敗でフリーズでもしてたのかな。
仮にこれが初動で躓いた原因だったとしても


594:、 パラメーターを1個ずつ入れて、ファイル名にどう反映されるかを調べれば自己解決できそう。 $Aの動作確認も1個ずつ調べれば良かったのではないか?



595:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/15 16:56:54.17 gX9d7zlz0.net
>>584
違うよ。自己解決して、●だとOK、●だとNG、●の使い方はこうっての分かった
でもマウンティングジジイがウザいので情報は出さない
みんなも自分でテストすればいい

596:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/15 17:34:38.11 7agSo2Nk0.net
インストール直後に再生したファイル名が第三者によって送信されるとか
何とかって表示あったけど、チェック外しとけばいいですか?

597:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/16 15:15:36.63 KWnszdFM0.net
iso再生ならsmのほうが一発再生してくれるから楽だよ。
tbsみたいにダミーのタイトルが100近くもあるdvdでも本編探して再生してくれる。
単にdvdiso再生したい人はsm行けば?
bdはどっちみちマウントしなきゃならないし、mpchc/beの方がいい。

598:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/16 19:53:26.14 eXU4jJM10.net
ふむ。
最近、swfファイルを再生して
バーをクリックして適当に再生時間をスキップするとVLCが異常終了してしまうのだが
前はこんなことなかったし、本体verupしてないし、設定もいじってない
zipのデバック版を入れたけど、なんか関係あるのかしら?

599:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/16 21:03:28.61 ZXSx95nF0.net
>>586
そんなのあった?一体何のために…((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

600:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/17 01:15:37.85 elngW1Nm0.net
皆DVDからisoリッピングする時とか何のソフト使ってるんだ?
win10はディクリプター使えないみたいだし、フリーでいいのあったりするのかな

601:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/17 08:15:00.21 KnCancUU0.net
そもそも、今時そんなことしない

602:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/17 12:32:18.97 gEnZUmKw0.net
>>590
DVDDec win10 でググるとすぐに出てくるが
DVDDecはWin10上では互換モードで動作させると良いらしい
プロパティの互換性タブで古いバージョンのWinを選ぶと良いらしい
ってVLCのスレでする話じゃないな
スレチすまん

603:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/18 22:35:10.86 W2kV9lRa0.net
全画面表示したときに画面下部に表示されるプログレスバーが
なにかをきっかけに表示されなくなっちゃった
VLC Media Playerをアンインストールしてから再度インストールしてみたけど
依然として表示されず
どうしたら復活させられると思う?

604:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/18 22:42:29.60 hG6hS+dL0.net
ビデオエフェクトのクロッピングでクロップしたい部分をマウスで範囲指定できますか?
昨日から調べ尽くしたんですがそれらしい項目は見つかりませんでした。

605:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/18 22:55:17.56 k2yN9l8P0.net
楽天レンタルでAV借りまくってisoにしてvlcで再生してたがサービス終了して
アダルト動画はdmmで購入してる人も多いと思います。
そこで聞きたいんですが
dmmで購入した動画なんですが
一旦解約して視聴不可能になったdmmの動画は再登録すればまた視聴可能になりますか?
キャプチャーするつもりだったけどせずに外付けHDDに一応残しといたFHDのAVが50タイトルほどあります。
AVばかりの自分に嫌気が差して自己嫌悪に陥り迷わず解約しましたが、惜しくなりました。

606:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/19 10:41:13.98 XPqFy2Qc0.net
dmmに聞け

607:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/19 13:44:31.31 wiDWALY50.net
あたしの質問は無視ですか・・・ (ノд-。)

608:593
17/02/19 13:46:13.35 LATrOZ1I0.net
あたしの質問も無視ですか。・゚・(ノД`)・゚・。

609:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/19 16:38:40.15 Pkq6ZmDo0.net
おいらの質問、無視するな (´_`。)

610:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/19 17:34:02.89 f1ocZK2G0.net
これだけ多機能になってユーザー数も膨らんだらガイド本が必要だな

611:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/19 17:35:01.85 qUbPsST70.net
俺の話を聞けー

612:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/19 18:06:11.62 o7C1ms4P0.net
isoをはじめ動画の読み込み~再生までに異常に時間がかかると思ったら、windows offenderのリアルタイム保護のせいだったみたい
オフにしたら即読み込むようになった
起動も爆速

613:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/19 21:26:20.46 PJ651E7V0.net
スクショ撮ったら画像の右側に縦10pxくらいの幅のノイズが入ってるんですが、
何故か分かりますか?
ちなみに動画自体は入っていません

614:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/19 21:33:15.38 sIqVlRVk0.net
>>602
それ保護じゃなくてなんか悪さされてね?offender

615:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/19 21:38:03.34 lx6WwJ2Z0.net
>>602
それが本当ならもっと騒ぎになってる。

616:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/19 21:52:43.78 PQgx03v30.net
offenderって、そんなのいてほしくないなあ

617:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/19 23:05:47.25 s6xOHNdc0.net
>>604
常習犯でしたすみません
>>605
環境とバージョン書き忘れました
win10pro 64bit
vlc2 64bitポータブルと言うかzipばんをver.upごとに入れ替えて使ってます
正式版では問題なしですが、nightlyだとそうなるみたいです

618:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/20 08:52:00.93 w0SbEVEQ0.net
windows offenderって個別に保護対象オフに出来ないのかよw

619:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/20 09:07:47.49 IipBJ/o10.net
出来るよ。

620:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/20 17:12:47.60 BtXoYRSO0.net
>>604分かる方いませんか?
動画再生時は特に問題はありません
VLCのスクショ機能でなければ当然このようなノイズは入りません
色は緑がかってて動画が左にずれたような残像っぽい感じです
WMPで再生してもノイズは映っていません

621:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/20 18:51:50.60 /EjfxHyZ0.net
604はoffenderの話題だがw
603では?

622:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/20 19:05:17.27 BtXoYRSO0.net
すいません、>>610>>603です

623:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/20 21:09:58.86 varqqsT40.net
心霊現象の一種かも
気にしないが吉
どっちみちスクリーンショットなんかはいずれごみ箱行きだし

624:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/20 21:15:16.82 BtXoYRSO0.net
>>613
いえ、その動画に限ってはどこで撮ってもそのノイズが入ります
他の動画は問題ないです
ソフトもPCも再起動してもやっぱり入ります
動画自体に元々見えないノイズが入ってるんでしょうかね?
何か設定が良くないところがあるんでしょうか?

625:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/20 21:23:26.02 P+AaAwMH0.net
>>610 に限った事ではないのですが質問するならば最低限、
利用しているVLCのバージョン(32bit/64bit)とメディア形式とOSを書いてくれないと、
仮に知っている人がこのスレを見ていてもスルーすると思います。
次の書き込み時には恐らく荒らし・粘着判定で更に状況悪化を辿るので、
「VLC ロードマップ」の開発版の問題と修正報告の中に該当が無いかを探し自己解決して下さい。
ちなみに >>610 の抱える問題の場合には、45日前迄に報告された問題と修正報告に、
特定メディアや特定OS(DX11)環境下での緑線の問題の解決報告があるようなので、
現行リリース最新版(2.2.4)で問題が出ている場合には、問題は修正はされませんので、
最新のナイトリービルド版(2.2.5)の導入により、問題が解決するかも知れません。

626:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/20 21:39:11.28 BtXoYRSO0.net
>>615
おーありがとうございます
バージョンによって変わる意識がゼロでした
うちはWin10のver2.2.4です
メディア形式はmp4です
どうやら書かれている問題そのもののようですね
>開発版の問題と修正報告
これは公式の英語版のみでしょうか?

627:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/20 21:55:09.07 P+AaAwMH0.net
>>593
表示の項目を見れば3秒で解決する基本操作説明に、
その数倍の労力を払う人は滅多にいないので、基本操作の挙動を確認して自己解決してください。
仮にレスがあっても、Ctrl Hとレスがあればラッキーな方です。
例、VLCがフルスクリーンになって戻らなくなっちゃった。どうしたら戻るのだ?
→無視すんなや、はよ教えろに、(うざいから)F11とだけレスが来たw
>>594
過去スレやヤフー知恵袋等で何度も同じ質問が繰り返されていて、
ググレば自己解決出来る問題でスルーされている可能性があります。

628:593
17/02/20 23:36:22.14 pl37bEyM0.net
>>617
> 仮にレスがあっても、Ctrl Hとレスがあればラッキーな方です。
うーん、ちょっと違うっぽいな
画面下部にマウスカーソルを持ってきてちらちら動かしてみると
再生時間とおぼしき数字がポップしたりするからコントロール自体は存在していそう
ただ映像画面が前面に表示されてるからコントロールが隠れて見えない状態という感じ
以前は動画を全画面表示していても灰色のコントロールはマウスカーソルを下に持ってくると
常に前面に表示されていたんだけどね・・・

629:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/21 01:12:29.39 juu1F3PF0.net
>>618
まず設定のリセット。
フルスクリーン時に消える。マウスオーバーでチラつく場合は特定環境のスクリーン表示の問題かも知れません。
昨年10月位から出ていて、2月上旬のナイトリービルド版2.2.5で修正されていた気がします。
なので2.2.4は問題ないと思います。2.2.5/3.0.0は9月以前か最新版で問題が解決するかもしれません。

630:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/21 01:33:05.94 AkJARIwn0.net
>>615
たびたびすいません
プレイヤー側で最新チェックをしても今の2.2.4が最新と出るんですが、
2.2.5はどこで入手出来るんでしょうか?
公式を見ても2.2.4以前しかダウンロード出来ないようですが

631:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/21 12:41:54.59 Uk9dcK9j0.net
開発版は開発関連の方から辿る。

632:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/21 14:01:48.12 juu1F3PF0.net
分からない事は、前スレ・過去スレを見るなり、VLC 2.2.5 でググレば、大抵解決する。

633:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/21 14:30:04.20 D/YJJOJ10.net
ぐぐっても出てこなかったので聞きました

634:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/21 14:30:41.38 D/YJJOJ10.net
>>621
ありがとうございます
探してみます

635:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/21 18:39:19.33 tP1OOjlS0.net
vlcガイドブック出したら売れますか?

636:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/21 18:47:07.13 P4YUn2ZQ0.net
高いお金を出したソフトは有効利用したいから追加で投資も有り得る。
がしかし、

637:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/25 02:07:58.02 Avl7O5XC0.net
VLCの開発版って毎日更新されてるようですが中身も変わってるんですか?

638:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/26 07:06:45.25 ZTIDUSnr0.net
ファイルをダブルクリックをしてもウインドウが最前列に来ないんですがどう設定したらいいですか?

639:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/26 10:03:13.78 8n4TP4O10.net
>>615
あんたはエライ

640:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/26 10:30:34.89 +8rMQinJ0.net
VLCってASFのdemuxおかしくない?
Bフレームが入ってると再生がカクつくんだけど
試しに下のffmpegのコマンドで
input.mp4から動画を作ってVLCで再生して見てよ
ffmpeg -i input.mp4 -c:v libx264 -preset superfast -an -f asf bframesON.asf
ffmpeg -i input.mp4 -c:v libx264 -preset superfast -x264-params bframes=0 -an -f asf bframesOFF.asf
bframesON.asfをVLCで再生するとカクつく
bframesOFF.asfをVLCで再生してもカクつかない
ffplayだとbframesON.asfを再生してもカクつかないのでVLCの問題だと思う
VLCにバグ報告できる人がいるならVLCにバグ報告して欲しい

641:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/26 15:27:28.31 CnN9diTg0.net
>>630
あなたの使うFFmpeg,VLCバージョン何です?

642:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/26 16:21:26.21 CnN9diTg0.net
わたしの試すFFmpeg20170225,VLC2.2.5仕事する

643:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/26 21:39:50.40 +8rMQinJ0.net
>>631
VLC2.2.4
ffmpeg version N-83507-g8fa18e0 Copyright (c) 2000-2017 the FFmpeg developers
HEVCの方がカクついてるのが分かりやすいかも
ffmpeg -i input.mp4 -c:v libx265 -vtag HEVC -preset ultrafast -an -f asf bframesON.asf
ffmpeg -i input.mp4 -c:v libx265 -vtag HEVC -preset ultrafast -x265-params bframes=0 -an -f asf bframesOFF.asf

644:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/28 03:51:17.66 RPpOOZ130.net
ver.3の最新版(vlc-3.0.0-20170227-0451)使ってみたけど安定してきたな
ちょっと前のはタイトル・チャプターの変わり目に音が出なくなってたのが治って
一部DVD(うちでは寅さんシリーズ)でメニューが真っ暗で音しか聞こえなかったのが治った
早速、3に乗り換えた!

645:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/28 07:32:25.06 BSytZx770.net
TSファイルを再生すると音声出ない不具合ってなんとかなりませんか?
プレーヤーとしてかなり優秀なので今後も使いたいですが

646:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/28 11:26:21.26 xrqMIdAE0.net
>>630
URLリンク(trac.videolan.org)
URLリンク(trac.videolan.org)
URLリンク(trac.videolan.org)
URLリンク(trac.ffmpeg.org)
VLC 2.2.4以前の問題でVLC 3.0.0/2.2.5で既に修正済のようです。
URLリンク(trac.ffmpeg.org)
ついでにこちらも。
確かlibx264は2月上旬、libx265は下旬に最新ライブラリ実装になっているので、
ffmpegも最新にする事で、より多くの問題が解決すると思われます。

647:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/28 12:03:10.00 SVGUdLKn0.net
>>636
最新のzeranoe ffmpegと
URLリンク(ffmpeg.zeranoe.com)
最新のVLC 2.2.5で
URLリンク(nightlies.videolan.org)
で再生してもやっぱりカクカクしてるので修正されてないかと
あと他のPCでVLCを使って再生してもカクカクしてるので
自分の環境だけに起こる問題じゃないと思います

648:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/28 16:11:38.82 tVT87ogc0.net
地デジのだったらかなり前に対応したはずだったような気がするけど、VLC って
ヴァージョンによって出来ていたことができなくなったりして結構メチャクチャ
なんだよね。

649:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/28 16:13:59.70 tVT87ogc0.net
アンカー忘れた。
>>638>>635 宛です。

650:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/28 19:27:01.00 6Pf/sb1k0.net
できてたバージョン使ってりゃいいじゃねえか
いちいち書き込みに来るな

651:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/01 22:12:20.82 6shVi6//0.net
>>627 >>628
2/27のバージョンで大分安定したような…

652:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/03 07:34:50.50 rUby68lc0.net
なんだこの初心者お断りみたいなスレは?
質問しようと思ったけどやめるわノッ

653:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/04 23:10:47.51 h11GIlbs0.net
>>641
3.0とどっちが安定してる感じ?
3.0ダウソして使っているけどプレイリストの文字フォントが細いことくらいしか不具合がないのだが

654:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/04 23:44:24.37 NqRIPxhh0.net
dvdisoの本編が手間なしに見たい人はsmplayerを使いましょう
見た目もmpcそ�


655:チくりにできるし、mpcと併用しても違和感なし



656:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/04 23:45:53.67 MBFbh0aX0.net
これ、メニューとかもズレるし、ほんとちょろっと確認用だけ。

657:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/05 00:34:39.21 pxSJaSfY0.net
一般的なユーザーはiso再生で使ってる人がほとんどだと思うけどisoに関する質問・ネタは無視されるんだよな

658:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/05 01:20:51.69 FbUWZjck0.net
一般的なユーザーなら、普通は直皿で再生だろう。
多くの磯は割れだと思うが?

659:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/05 01:27:07.82 9PFPRQLU0.net
いや、今はDVDもCDも入手後は使わない。

660:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/05 06:05:59.84 QjvJnBto0.net
>>646
そんな使い方したことないよ

661:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/05 12:28:31.34 4fv9HyV10.net
うん
そもそも今更isoとか持ってない

662:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/05 13:30:36.82 chdbEVr30.net
最近のWindowsならデフォでisoマウントできるし最早いらん機能だな

663:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/05 23:43:34.28 OyaTBBog0.net
isoなんて使い勝手も悪いし図書館作る気でもなきゃ意味がない
mkv一択

664:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/05 23:54:17.88 BuHp0ieF0.net
これ、rawファイルも読み込めるようなこと書いてあったけど、うちの環境のせいか、読めない。
nex5nとd7000で古いせいかな?
あとswfも再生できないんだが。

665:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/06 02:59:48.87 QCq4qqDv0.net
3.0って起動するのに時間かかkらね?

666:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/06 03:45:09.47 H0zQhP0g0.net
>>651
ここ数日のMKV関連のバグフィックスがこれなんで、さっさとVLC 3.0.0最新に乗り換えた方がよさそうですよ。
URLリンク(trac.videolan.org)
URLリンク(trac.videolan.org)
URLリンク(trac.videolan.org)

667:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/06 03:59:43.28 H0zQhP0g0.net
>>654
俺環では、vlc-3.0.0-20170305 で即時起動している。
但し、上書きアプデで、VLCの設定とキャッシュを初期化した場合に限り、初回起動は遅いな。

668:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/06 05:53:48.82 H0zQhP0g0.net
アンカーを間違えた。 >>651ではなくて、>>652でした。

669:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/06 18:04:27.95 9ih4c2Od0.net
VLC3.0 さっさと正規版に格上げされないかな~

670:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/06 19:51:51.53 Ulv0XeKm0.net
2.5はよ

671:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/06 20:41:20.62 W+nDwwN+0.net
帽子もはよ

672:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/07 15:21:36.25 l5vnCeDe0.net
新しいのとは別にずっと1.1.4使ってるんだが
TSファイルの時間表示が非対応でずっと00:00:00なのと引き換えに
シークボタンを押すと1回0コンマ秒くらいのプチ早送りができて
これを押しっ放しにするとテロップの文字とか確認しながらのめちゃくちゃ快適な早送りができる
正式に実装してほしい

673:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/08 20:14:17.27 IoFQ3KcK0.net
今更VLC使うな言われてもね
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

674:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/08 21:59:02.42 csmHpDZH0.net
>>662
上二つは標的と物理的に接触する必要あるし下のはトロイじゃん
俺らとは何も関係ない

675:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/08 22:59:28.04 yDEMCvFW0.net
ブラピのアレか

676:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/09 14:39:34.95 dgU0Qb3X0.net
【悲報】CIA、世界中の家のテレビをハッキングして会話を盗聴していた
スレリンク(poverty板)

677:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/10 14:30:56.39 dqOZNrjz0.net
機密文書“Vault 7


678:”で有名フリーソフトを使ったCIAのスパイ手法が明らかに - やじうまの杜 - 窓の杜 「Notepad++」だけじゃない? ターゲットとなったのは全部で24種類 http://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1048726.html ttp://forest.watch.impress.co.jp/img/wf/docs/1048/726/image2.jpg



679:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/11 09:18:00.73 n+xZM+Au0.net
CIAハッキング疑惑、IT各社が確認急ぐ
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
CIAが携帯電話などの電子機器をハッキングするツールを
多数開発しているとする文書が公開されたことを受け、
IT業界が対応を急いでいる。

680:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/11 17:49:16.37 tOAgzFYe0.net
DLLのバージョン不整合とかの不具合が出まくる世界に逆戻りするんか…

681:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/11 19:54:27.75 rHN+w9rl0.net
Macでは他に選択肢がない

682:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/11 23:10:23.28 uMgFGrRJ0.net
Mac(笑)

683:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/11 23:38:30.06 9Ri5+1Lm0.net
Win(笑)

684:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 03:06:18.50 rxn+coc60.net
Linux(笑)

685:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 03:27:03.13 wrEmUXtX0.net
Unixはセーフか。ふう。

686:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 03:56:16.36 LtUzHita0.net
>>666
URLリンク(wikileaks.org)
VLCのポータブル版か。
ちなみにこの件はWindowsでのDLLハイジャックが対象で
MacやLinuxは関係ないようだ

687:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 04:56:13.80 03r/eE260.net
プレイリストで音声のみのファイルから動画つきのファイルに移った時に
vlcが勝手に手前に出てくるのって止められませんか

688:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 09:37:34.40 aZs6z6d30.net
>>674
早とちりしてたよ
ありがとう

689:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 13:14:19.20 /MYgJ5un0.net
OS/2 Warp(笑)

690:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/13 00:36:45.81 A5wzoUyK0.net
ポータブル版て何だっけ?zip版とは違うんかな

691:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/13 04:23:57.89 DjLvWhNQ0.net
VLCのポータブル版は、一時的にコンフィグファイルをPCにぶちまけるからなぁ。
だったらZIP版でコンフィグファイルを指定すればいいやということになるわ。

692:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/13 05:33:48.59 2u/ngkkY0.net
公式HPで、epo版やPortable版を配布している場合を除いて、
portableapps.comのポータブル版(*_portable.exe)を指しているのではないの?

693:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/13 22:55:31.94 UAmzWIpP0.net
話の流れを切ってしまって申し訳ないが
2.xと3.0の両方を使う→2.xを任意の位置で終了→3.0起動(その位置で起動)→2.xを起動すると毎回ウインドウ位置が真ん中に
これ俺だけかな?うまく説明できないが・・・

694:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/14 08:46:10.54 iKzJSYG+0.net
すみません相談させてください
VLCを2つの設定を使い分けて使いたいので
インストーラ版とポータブル版を入れたんですが、
両方使ってると何かの拍子に設定がリセットされてしまったり混ざってしまうことがある現象に悩まされてます。
設定ファイルはvlcrcというファイルだと思うんですがポータブル版なのになぜフォルダをはみ出すのか…。
もしかして>>679の話が関係してますか?
解決法や、対処療法的な対策でも良いので設定が混ざったり消えたりしないようなコツがあったら教えて下さい…

695:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/14 12:30:36.41 Vc+EPned0.net
>>682
同時に起動出来ないハズだけど
インストーラ版起動した後にポータブル版起動すると
怒られない?
順番逆に起動すると怒られずに設定だけ壊れる

696:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/14 14:17:18.03 ZXdPI3TW0.net
ひでえなw

697:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/15 13:20:21.79 RCVuF+XH0.net
Win10で64bit用のZIP版を落としたんだけど、DVDを関連付けるにはインストーラーじゃないとダメ?
ZIPで関連付けできないのかな

698:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/15 17:07:07.36 Dg+8FcMv0.net
>>685
VLCと目的の拡張子関連付けさせればいいだけでは?

699:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/17 01:50:25.27 N8XHT7Q50.net
VLC media player 2.2.5.1 Beta

700:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/17 02:04:52.25 1pgRmFXY0.net
mpc-beとvlcにisoを投げ入れてからメニュ-画面が表示されるまでの時間を比べてみたが
mpc-beだと2つほど手数が増えるがせいぜい2~5秒ほどの差で大差ないことがわかった
mpc-beはBDの自動マウント&解除と手間なしの一発再生もしてくれて利点も多いのでmpc-beに変えた
smplayerはメニュースルーで本編再生してくれるのでメインはsmplayer
mpc-beとsmplayerの併用でvlc不要なので完全削除しました。
もう2度と使うことはなさそうです、さようなら。

701:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/17 05:18:43.96 qBt/dhuU0.net
おう、また明日な

702:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/17 09:16:30.62 hvA8K6yB0.net
ポータブル版ってバージョン表示とかに表記出るの?

703:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/17 09:58:50.45 1pgRmFXY0.net
>>689
市況板で見かけたな〜
お元気ですか?

704:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/17 13:24:51.58 wAjpia/B0.net
VLC 42.0はどこにありますか?

705:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/18 19:17:37.30 TGpupLdE0.net
何か知らんが3.0と2系を交互に使っていると
2系の設定だけが初期化されない?気のせいかな?

706:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/18 19:32:49.58 9A43XT780.net
>>693
>>681

707:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/19 15:21:20.49 mgxpE5yw0.net
vlcはステイブルもナイトリーも未完成で不具合満載
それを複数使うなんて馬鹿げてるよな

708:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/20 02:01:16.95 wie6anMU0.net
>>690
VideoLAN公式の非インストーラー版(7z/Zip形式)をポータブル版と言っている場合は区別なし。
portableapps.comのVLCポータブル版(リファイン版)を言っている場合は区別あり。
>>692
何処にもありません。

709:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/20 02:53:46.93 wie6anMU0.net
>>693
インストーラー版は上位バージョンに上書きアップグレードが可能です。
ですが下位バージョンへのダウングレード時には警告が出てきます。
下位互換は無い不具合が出る。アンインストール後に新規にインストールして。
警告を無視して続行したい? と言った感じの内容です。
ですのでキャッシュ・設定が反映されないのであれば仕様ではないかと思われます。
もしかするとインストール条件により状況が変わる可能性も考えられるので、
上位EXE下位Zip、上位Zip下位EXE、両方Zipで検証してみると良いかもしれません。
これで駄目ならば仕様として諦めて、OSでアカウントを作りユーザ切り替えで運用する等別の方法を検討。
しかしそこまで固執するメリットはないですね。>>695の言う事が尤もな意見です。
VLC自体がオープンソースのコーデック・ライブラリの集合体なので、
それらの不具合・仕様変更でバグが延々と出続けているのが実情です。
安定版リリースのバージョンは修正せずに次期バージョンへ反映されるので、
メモリーリークやクラッシュ等深刻なバグが出た時点でゴミなのです。
どうしても使い分けなければならない特殊例があるとすれば、
WinXp/VISTAを


710:Win7にアップグレード後にTVチューナーが使えない状況下。 2.xで使えたが3.xでは設定してもチューナー起動に失敗するという場合位ですかね。



711:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/20 11:51:39.93 Ebzz3uyM0.net
>>697のおっしゃるとおり。
ただまあ新旧バージョンを併用する理由は人それぞれだろうから
どうしても併用したいなら片方は portableapps.com のポータブル版にすれば
少なくとも設定ファイルのコンタミは免れるだろう

712:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/20 19:03:21.63 9lTdnwJ00.net
インストーラー版ではなく実父版でも起きるなそれ

713:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/20 20:09:51.65 j2kfPzOd0.net
>>698
portableappsでもVLCの場合は設定ファイルの破壊は簡単に起きるよ。
オフィシャルの(7)zip版で設定ファイル指定で起動したほうが確実。

714:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/20 22:35:45.11 S1QxXw0Z0.net
zipの正式版64bitと3の64bit併用してるけど
316以降の3.0だとDVD/iso/フォルダ再生しようとすると落ちますな

715:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/21 02:05:45.70 alfghqtY0.net
>>701
日時が気になりますね。他のメディアプレイヤーでも同様の現象が起きていませんか?
仮にWin10環境であれば、3月の月例更新でKB4013429が被弾している可能性があります。
検索ワード:KB4013429, CompPkgSup.dll
MPC系の暫定対策については、K-Lite Codec Packの配布先等で書かれています。
但し、配布している旧DLLパッチは恐らく英語版。日本語OS対応については不明です。
URLリンク(codecguide.com)

716:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/21 12:47:44.67 alfghqtY0.net
CodecGuideにMSがKB4013429を修正したという続報が入っていました。
URLリンク(codecguide.com)

717:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/21 19:27:34.12 RMopA9bB0.net
ズーム機能は画面中をおっぱいにしたり良く使うので
もうちょっと便利な感じにならんのかね
起動時は等倍で必要なときに自分でズームに切り替えれるといいと思うんだが

718:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/22 03:32:12.62 nI7Y6TDl0.net
smplayer便利だな
まとめてzipで圧縮してあるjpegファイルもスライドショウ的に再生できる。
torrentで95%程度ダウンロード途中のrar圧縮の動画ファイルも再生できる。

719:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/22 03:37:25.05 nI7Y6TDl0.net
vlcでもできたなスマソ

720:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/22 04:16:45.69 07rrKLHh0.net
後追い再生ができる形式とできない形式の違いって何なんだろ?
エンコ途中でもmp3は再生できるのにwavは再生できなかったり

721:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/22 04:24:23.52 FSLEFUwo0.net
先頭か末尾かとか

722:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/22 07:53:03.55 yyfmkIZI0.net
左上にQRコードが出るんだけど消せるの?

723:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/22 08:40:04.88 G8b9Ra/l0.net
VLC crushed on window
URLリンク(i.imgur.com)

724:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/22 15:50:11.90 x19FCV4z0.net
せっかく複数枚なのにsがないからやり直し

725:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/22 17:08:02.00 dArMM5Mm0.net
まったく同じこと書き込むとこだった
ついでに capitalise してやり直し

726:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/22 19:05:15.05 1kUFFZHt0.net
ネット版のホストみたいなの発見。
イケメンなら稼げるんだろうけど。
話が上手けりゃ稼げるかな。
誰かレポ頼む。
メンガでググると出てくる。

727:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/23 03:02:09.87 +v8vK/Ky0.net
Windows10ですがmpeg-2のえろdvdが
開けないおrz
どうすればいいですか。

728:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/23 04:32:32.61 85lECq+W0.net
そもそもVLCにしがみついてるのが間違い。smかbeを仕え。

729:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/24 05:43:47.78 0F9N


730:LvUE0.net



731:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/24 07:06:55.94 Vq9gvvpc0.net
遅ればせながら俺も流行の韓流ソフトGOMに乗り換える

732:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/24 07:54:32.73 7WR7gkkV0.net
>>714
>>702-703 これじゃね?

733:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/24 19:22:04.24 +UyUGUmE0.net
>>702-3
今頃ゴメン
それとは別でvlc3.0の問題っぽいですね
環境はその通りwindows10ですけど他のプレイヤーも数種類入れて試しても問題なし
vlc3.0の3/11のバージョン以降、最新版まで試したところ
vlc-3.0.0-20170312-0452-git-win64まではdvd関連再生問題なし
vlc-3.0.0-20170313-0506-git-win64から
vlc-3.0.0-20170322-0453-git-win64までは落ちますね

734:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/24 19:40:28.46 HMRwUdtC0.net
タスクバーで入れてブラウザ見てると勝手にVLCが画面で出てくる時あるけど
勝手に画面に出る設定とかあるの?

735:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/24 20:00:31.47 7WR7gkkV0.net
>>719
DVD/ISO関連のバグレポが出てるので3.0は更新待ちですね
URLリンク(trac.videolan.org)

736:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/26 04:56:00.29 aTEX3i7S0.net
HM-21の高さあっぷした冷え冷えバージョン売ってくれ

737:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/26 04:57:02.53 aTEX3i7S0.net
誤爆すまん

738:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/27 19:29:44.55 5ihyZpHf0.net
最小化インターフェイスで、下部のコントロールバーをスライド的に表示させることはできますか
(必要なときだけ表示させる)
最小化インターフェイスにすると何故かコントロールバーが出てこず、音量調節や、場面移動などができません

739:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/27 21:20:22.25 dRG0/CC30.net
>>724
VLCに於ける最小化とは、メニューを排除した画面のみの表示なので、
メニューバー・コントロールバーがロック状態なのはVLCの仕様だよ

740:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/29 07:15:48.88 wV8XnsTF0.net
質問です
動画がどこまで進んだかのバーの右側の時間ってマイナス表示でしたか?
以前は全部の長さが表示されていたように思うんですが…
今は残り時間が5分なら-5:00みたいに表示されています
ちなみにバージョンアップはしていないです

741:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/29 09:00:44.10 vOHIqYMB0.net
>>726
その時間表示のところをクリックすると、表示が切り替わるよ。
知らないうちにうっかりクリックしてしまったんじゃないかな。

742:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/29 09:07:12.31 wV8XnsTF0.net
>>727
ありがとうございます。切り替わりました

743:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/29 13:20:43.04 jWSpCS1E0.net
UHD Blu-rayにもちゃっかり対応してくれるんだろうか?
linuxだとpowerDVDとか使えないからVLCが頼り。

744:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/01 01:26:52.49 E56RiPmV0.net
WASAPIも対応出来るようにならないかな
MPC-BEでWASAPI排他モードにしたら、凄い音が良くなった

745:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/01 01:48:33.19 16cxYBN+0.net
>>719
#18181 closed defect (fixed) VLC crashed while opening DVD
URLリンク(trac.videolan.org)
31日に新規バグレポがあがり該当のバグ修正されました。
2017/03/31 15:05以降のバージョンで修正されたものと思われます。

746:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/01 12:25:24.52 4nPRb6Ux0.net
VLCでASFコンテナのb-framesがあるH264を再生するとカクつくバグはいつ直るんだろ?

747:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/02 08:21:45.71 2m4E/xDW0.net
>>732
URLリンク(trac.ffmpeg.org)
FFmpegでこのバグレポが修正されてからでは?

748:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/02 11:35:38.69 +PHseF0a0.net
>>733
ffmpegじゃなくてVLCの問題ね
ffplayとか他のプレイヤーだとカクつかないし

749:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/05 19:58:08.40 Q5GyxKxP0.net
ほしゅてす

750:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/09 14:10:44.07 xRGvBc3C0.net
最大化時のカーソルの消え方って
前と仕様違うのかな
XP機で使ってた頃となんか違うような…
ホイールで音量変えた後に消えない
一応マウスを動かせば消えるけど

751:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/10 08:49:58.75 vODW2UTc0.net
XPの時の事なんてもう覚えてねーべ

752:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/10 09:36:57.40 /QZ/8aAO0.net
Windows(笑)

753:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/11 22:19:14.73 ZwJbidAt0.net
コメが少ないのは安定しているからか?

754:名無しさん@お贈いっぱい。
17/04/12 07:11:29.85 miesK9XS0.net
みんなandroidに流れているんだろう。
androidではMX Playerの方がよく動く。

755:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/12 21:11:54.28 ZiGSq7dJ0.net
3.0の調子はどうだい?

756:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/15 18:37:28.95 bLtBeAR50.net
タイムスライダーをいじってると再生時間が最初からカウントされだすバグが発生しやすい気がする

757:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/16 01:33:44.09 oCIOHpXo0.net
各種動画サービスのコメント表示に徹底的に対応していくようなソフトでなければ
当分VLCでいいやって感じだわ

758:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/16 11:42:21.23 WqdsiPGb0.net
一週間前くらいから、iPad mini2のVLCにiTunes経由でMP4データを入れるとき、ファイル名に全角文字があるとiPad上のVLCでそのファイルが見えないようになっちゃった
ちまちまあちこち設定いじってた時期だからなんかやっちゃったかなと思うんだけどなんだろうか
ちなみにiPhone7のVLCはファイル名に全角使ってても問題ないんだ

759:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/16 12:06:17.40 3t30d+ts0.net
4月16日までラクマ登録で楽天スーパーポイント300Pゲット可能
URLリンク(rakuma.rakuten.co.jp)
ラクマにまだ登録していない人は招待コード置いとくんで、よかったら使ってください
【招待コード】8gs4i3vI

760:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/17 17:46:12.72 LARkDKRk0.net
2.1.5使ってるけど2.2.4なって変わったことある?更新迷ってる

761:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/17 23:53:26.74 HcnL/bJ00.net
>>736

762:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/17 23:55:38.77 HcnL/bJ00.net
あとフルスクリーンにした時に速度が表示されなくなった
一応インターフェイスのカスタマイズで配置出来るけど

763:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/18 15:23:18.55 jC0NDuOW0.net
>>747-748
サンクス。参考になった。2.2.5まで待つか

764:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/19 04:12:54.17 OheQjCqD0.net
今色々と検証してみたが
736は気のせいだったかもしれない
おかしいなぁ
消えなくてイラっとしてたんだが

765:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/20 08:22:35.00 hGz0INQi0.net
未だにホイールクリックに何の操作も割り当てできないの?
ここに再生/一時停止トグルを付けられれば文句無いんだけどな
手軽さ重視だからホットキーソフト追加とかは無し
ぼちぼち対抗プレーヤーなんかも出てきてしまってるんだからいい加減考えて欲しいなあ

766:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/20 19:31:35.54 hG3mfhB+0.net
いい加減外部ソフト使えばいいのに馬鹿みたい

767:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/21 13:55:09.04 ACuFCASg0.net
スタンドアロンではなく、OSにインスコされたVLCをアップデートしたいのですが
VLCを起動→アップデートすると、勝手に最新版が当てられてしまいますよね?
かといって、一度VLCをOSからアンインスコしてから任意のバージョンを入れようとすると
今度は細かくいじった各設定まで消えてしまうのではないですか?
各種設定はそのままで、2.1.5などインスコしたい場合はどうすればいいですか?

768:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/21 18:14:14.02 PwNVroA40.net
アンインスコせずに任意のバージョン入れれば?

769:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/21 18:26:05.12 ACuFCASg0.net
そんなことができ・・・・ました!
2.13使っていましたが、2.15のイントール版を入れたところ
2.13はx86、2.15はprogramfilesに入り、それぞれ使い分けることができました
ありがとうございます

770:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/21 18:31:35.22 PwNVroA40.net
まて、別場所に入ったってことは設定は…

771:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/21 23:19:44.51 +BIeF+di0.net
設定については
「調整とエフェクト」のチェックが外れていたりと微妙に異なる点があったものの
バーの位置は変わっていない等、概ね変化なし
適当なファイル→関連付けしたら
完全に元の設定(チェックONになりバー位置そのまま)に直りました
フォルダ内ではなくレジストリに記録されているのかどうか
2.15イイねb
64だけあって?再生が軽やか

772:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/22 04:25:55.12 abl/xIUb0.net
UsersのRoaming配下のが共用されるんじゃないの?

773:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/22 08:06:14.92 H+zdtE1J0.net
使い勝手がgomにそっくりだ
インターフェースはgomが上なんだがISO再生できないのがなー

774:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/22 12:34:15.19 d8RUByd90.net
iPhoneのバージョンを10.3.1にアップしたら、日本語の題名の動画がほとんど入らなくなってしまった。全部ではなく、一部は入るのが謎だ。昔ダウンロードしたやつだからだろうか。
半角の英語の題名に変えたら入ったけど、分かりにくくて困る…。どうすれば直るのだ…。

775:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/22 17:30:01.09 I4xFgiNd0.net
>>760
同じことで困ってる人いて良かった
設定いじっても入れ直してもダメよね

776:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/22 19:07:13.10 4UD5tGO+0.net
>>761
参るよね。
こんな事ならバージョンアップなんかしなきゃ良かったよ…。だから嫌なんだよ…。
再インストールすればいいのかな~。
他のいいアプリも探してるけど、どんな動画にも対応してるいいやつが全然ないよ。困ったな~。

777:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/23 08:44:36.32 /GPHObfM0.net
スレ違いだ

778:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/23 11:41:15.26 IrHnepJb0.net
違くはないと思う

779:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/23 21:43:10.63 7TonVDnN0.net
スレ違いではないかもしれないが愚痴だけだらだら書かれてもウザいだけ

780:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/24 12:38:14.63 DxsBfm+g0.net
トラブル情報の共有はありだろおま環と区別できるし

781:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/24 15:44:54.66 z7NMOLfW0.net
いい加減にしろ
スレ偉いだ。

782:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/25 06:28:11.51 J5K87oN20.net
ユーザーのシェアでsmplayerに抜かれそう

783:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/25 14:51:56.88 64vxFnqe0.net
まあ、いやらしい

784:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/26 02:36:54.15 EGsiLNet0.net
新旧別々のverのVLCを同時起動ってできませんか?
フォルダは別に出来てもレジストリの書き込み場所が同じだとダメだと思われますが
どうなんでしょうか
中の仕組みまでは分からず

785:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/26 07:44:01.26 h6aM/e+J0.net
1verでも複数起動できるが
タイミングが同時ってこと?

786:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/28 03:33:57.55 Em9XT9GO0.net
>>771
アップデートという形でなく
新規インストという形で最新verを別に使いたいので
別フォルダに置いて使えないかなと

787:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/28 04:01:21.46 yEXlxbyp0.net
>>772
前verのフォルダリネームして中の本体ショートカット作ったら?

788:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/28 06:11:32.44 h5428pAH0.net
最近気付いたんですがISOに関連付けて起動したりDDしたりしても再生できない様になることがあります。
全部のディスクがそうではなく、反応しないディスクと普通に見られるものもあります。
デーモンなどで読み込んでみたり焼いて見たりしてもファイル自体に異常は無いようなのですが



789:スが原因なのでしょうか。



790:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/28 11:04:36.10 2zEZRfLl0.net
動画再生部分掴んでドラッグできないんだが
よそから移ろうと思ったがこれは大きなマイナスポイント
コンパクトモードで下部のコントロールバーが非表示なのも不便すぎる

791:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/28 23:18:00.09 2zEZRfLl0.net
怠惰なフランス人にはなにも期待してないが

792:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/30 00:48:00.27 CwTHxcka0.net
もはや化石ツールじゃん
これ以上劇的に進化することも、使い勝手がよくなることもなさそう。基本はこのまま、リフォームを繰り返しつつ終息しそうな雰囲気。

793:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/30 00:52:55.61 AmcYCWJR0.net
今で充分満足してる

794:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/30 01:05:05.22 CwTHxcka0.net
まあ>>751などのような不満を持つひとも少なからずいるから
他の同クラスのプレイヤーに少しばかり遅れてると言われても仕方ない

795:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/30 06:17:10.96 yvkQDC8g0.net
post-BD や post-H.265 が出るまではこれと mpv でいいわ
貢献も自己解決もできないで文句垂れてるだけのやつは
アドウェアまみれの中華製プレイヤーでも使ってればいい

796:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/30 13:49:07.37 UisFnU1Y0.net
結局どれも一長一短だからな

797:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/30 20:38:23.03 E4i8g/4G0.net
ストリーミング再生終了時の不具合なのですが、たとえばニコ生とかを再生したいときに
別ツールから外部起動、再生は問題ないが再生終了時(放送切断時)にそのまま停止せずに、
内部のコーデック?のせいか再生トライを延々と繰り返してVLCがかたまるだけでなく
エクスプローラが再起動したり結構深刻なことになってしまいます。
ストリーミング受信ができなくなったら自動的にVLCが停止なり終了できるようにしたいのですが
どうしたらいいでしょうか?設定を細かくみても自分にはさっぱりです。
バージョンは最新版です。

798:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/30 20:40:53.96 BKomCe2X0.net
うわー
久々に見た
「バージョンは最新です!」

799:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/30 22:24:09.84 aqijZU900.net
複数の曲をグループにして、複数のグループ単位でランダム再生、グループ内はシリアルに再生ってできますかね
A, B, C, Dってグループ(アルバムやアーティスト等)で、それぞれのグループに3曲の場合、
A-1
A-2
A-3
-ランダム-
D-1
D-2
D-3
-ランダム-
C-1
C-2
C-3
-ランダム-
B-1
B-2
B-3
みたいな感じにしたいのですが

800:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/01 06:30:37.26 2Hm5eckQ0.net
むりだとおもう

801:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/01 08:45:03.70 d9EhYeCs0.net
>>784
プレイリストを生成するしかないかな。
グループ(アルバムやアーティスト等)の管理の仕方にもよるけど、
処理自体は単純で高速で終わるので、適当なスクリプトで作れば良さげ。

802:784
17/05/01 20:08:21.37 tR8Pas100.net
失礼
foobbarスレとまちがえたorz

803:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/02 12:23:25.94 dFrqCYyP0.net
ひどいオチだな^^;

804:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/02 18:31:07.99 kF/6nPTE0.net
vlc-2.2.4-win32.zip 解凍してvlc.exe起動するとibvlccore.dllが無いみたいな
エラーダイアログ出して止まります
見たららこのdllは2.1.1ではzipに入ってるけど2.2.4には入ってないんですね
2.1,1から2.1.4のフォルダdllコピーして起動すると、起動はしてるけど画面に何も出ない
みなさんこのファイルはどう対処されたんですか?

805:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/02 18:42:02.90 g9hAGUGi0.net
libvlccore.dllならzip版でもちゃんと入ってるよ。ダウンロード失敗してるんじゃない?

806:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/02 19:02:10.34 kF/6nPTE0.net
ありがとうございます
ダウンロードしなおして解凍したらちゃんとありました

807:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/03 07:47:51.25 1vmd6d9v0.net
VLCのios版なんですが、wifi環境ならストリーミング再生できるのですが、モバイルネットワークでは再生できません
設定のモバイルデータ通信はオンになっています。
アプリごとの設定もVLCはオンになっています
どうしたらモバイルネットワークでストリーミング再生ができるのでしょうか?

808:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/04 00:09:26.74 qroh2ra+0.net
mpvは音量調整をマウスでできれば普段使いにはなんの不自由もないんだが

809:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/04 00:45:53.71 1zpB1LrM0.net
>>793
> mpvは音量調整をマウスでできれば普段使いにはなんの不自由もないんだが
このスレで話す事では無いのですが、
% cat ~/.config/mpv/input.conf
MOUSE_BTN3 add volume -2
MOUSE_BTN4 add volume 2
と書いています

810:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/04 01:20:37.14 qroh2ra+0.net
>>794
ありがとうございます
プログラムに詳しい人やソフトウェア開発に携わってる人ならなんの苦労もないことなんだと思いますが
こちら「社会科学部」卒というもろ文系で
書いていただいたその文字列だけだといまいち分からないです
できたら具体的に教えてもらえますか?時間があれば。。
こちらの環境はwin10 pro 64bit
smplayer17.4の64bitのmpvフォルダーから引っ張って来て使ってます
サンクス

811:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/04 01:27:14.53 qroh2ra+0.net
そもそもsmplayer同梱のmpvフォルダーからmpv起動して使ってる事自体邪道で
オリジナルのmpvを使ったほうがいいならsmplayer捨てて
オリジナルのmpv使います

812:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/04 06:48:03.35 U69OFy5L0.net
社学は文系どうこういう以前の
義務教育レベルの基礎学力もない底辺が
シレッと推薦枠で入り込んでるからなぁ

813:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/04 08:33:51.50 0yU5pAvX0.net
ここまで書いてもらっててわからないって、ググってもないってことか?
どちらにせよここでやることではない

814:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/04 21:37:23.52 9b2Z6pe/0.net
ネットワークから開けない動画はどういった動画なんでしょうか?
つべ動画でも開けるものと開けないものがあります

815:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/05 02:15:02.61 Ifa6j3Xz0.net
ツール>エフェクトとフィルター>調整とエフェクト>ビデオエフェクト>基本タブ>画像調整 において
初期値に戻す方法ってありませんか?
「画像調整」のチェックを外せば初期値になりますが、動かしたバーはそのままです
バーも初期値に戻す方法を知りたいです
アンインストール→再インストールなど、本体を入れなおす等以外の方法があったら教えてください

816:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/05 08:54:24.72 PA8v0/mi0.net
>>799
rtsp;// の
ストリーミング動画です。

817:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/05 08:59:42.72 icSMlT0e0.net
>>800
プロファイルを複製しておかなかったなら残念でした
設定ファイルに記述されているから手動で書き換えろ
e.g. org.videolan.vlc.plist 環境書かないやつの環境については知らん

818:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/05 17:46:24.49 p3J2W5h40.net
>>801
ありがとうございます。更に質問2つです
①そうである動画とそうでない動画の見分け方は表示出来るかできないかだけなんでしょうか?
②つべで見ると問題無くサクサク見れる動画も、このプレイヤーで表示させようとすると偉く時間がかかり、飛ばしたら飛ばしたでまた凄く時間がかかります。なぜでしょうか?

819:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/05 19:40:19.81 wJ6oFss50.net
>>802
何を言っているか、さっぱりわからんので質問。
1.VLCの初期設定にする為には、予めプロファイルを複製しておくのが常識なのか?(YES/NO)
2.VLCの初期設定にする為には、設定ファイルに記述されているから手動で書き換えるしかないのか。(YES/NO)
3.e.g. org.videolan.vlc.plist 環境とは何か?VLCの「画像の調整」の値を初期設定する為には、どのようなPC環境を書く必要があるのか。

820:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/06 03:30:28.21 EKqflQt70.net
win7 64bit 2.2.4
メディア→フォルダを開く 又は フォルダD&D
でフォルダが読み込まれてが階層表示みたいになると思うんだけど、次回起動したときもそのままにしておくことは出来ますか?
昔使ってた時は出来てた気がするんだけど・・・
設定の表示をすべてにしてもそれっぽい所が見つからないです

821:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/06 05:38:05.31 1+gSuVTX0.net
>>803
ありがとうございます。
①持っているrtsp;// のぶんは全てモバイルネットワークでは再生できません。
http://はモバイルネットワークでも再生できます。

②すみません。そのことはよくわかりません。

822:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/06 09:23:16.66 bYjBZw010.net
Win/Mac/Lin/Andのユーザーが入り混じるカオス

823:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/06 13:18:24.96 /FSRcL2M0.net
iOSもいるゾ

824:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/06 21:33:22.52 HIjeGLfo0.net
>>806
回答ありがとうございます
ちょっと難しくて意味が分からないんですが、初心者でも分かるようにかみ砕いて教えて貰えませんか?

825:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/07 05:15:27.65 nVUWKllh0.net
ios版でモバイルネットワークでストリーミング再生が出来ないと質問させていただいた者です
色々と試しました
アプリを削除してダウンロードしなおりたり
iphoneを再起動したり
モバイルネットワークのVLCの設定をオンにしたりオフにしたり
あとitunesのライプラリーのVLCを消してダウンロードしなおりたり
どれが良かったが無事にモバイルネットワークで再生することが出来ました
有難うございました

826:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/07 05:56:18.59 FUko1GCb0.net
うむ ご苦労

827:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/07 15:05:46.04 Uoe5nYtu0.net
>>807
あそっか、winだけじゃないんだな

昔からvlc使っているんでmacなんて頭になかったし
PC等板だからアンドロイドなんてのも発想になかったわw

828:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/07 16:26:15.13 z8WGZSZA0.net
いやここwin板じゃねーから
モバイルは正直イタチと思っているが

829:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/07 16:38:59.06 Uoe5nYtu0.net
win板じゃないのはわかってるぞ
つか、win板にvlcスレがあったらおかしいだろw

830:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/07 16:49:14.50 z8WGZSZA0.net
はい

831:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/07 19:49:09.66 3CcXenwB0.net
はいじゃないが

832:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/07 19:58:55.70 ImD/61kU0.net
いいえ

833:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/07 20:12:53.35 TTaPPzRO0.net
私はさそ

834:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/07 23:45:27.67 QzSX67lU0.net
表示させている動画をrecした場合、そこそこ長い物は普通に録画できるんですが
超短い録画がうまくいかないのは何故でしょうか?

835:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/09 12:25:32.08 lawyt6Uk0.net
すみません。最近win10機に変えたのですがDVDが再生できません
メディア→ディスクを開く→ディスクタブのディスクデバイスをDドライブ指定で再生押しても
エラー窓が出て、「入力を開くことができません」
って出て再生出来ないんですよね。もしかしてwin10ではVLCでDVDは再生出来ないんでしょうか?

836:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/09 19:35:28.26 pQFQ7jG60.net
Win10のVLCでDVD再生出来てるよ

837:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/10 08:50:35.14 Q9UIlERl0.net
>>821
公式サイトにあるWindows版のやつ入れてるんですがダメなんでしょうか?最新のv2.2.4使ってるんですが再生出来ません
win10版ってあるのかな

838:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/10 09:26:56.80 Q9UIlERl0.net
すみません。解決しました
再生試みようとしたのが最近買ったアダルトDVDだったんですが、試しに以前買った映画DVDで試してみたら再生出来ました
AVは何か再生出来ない様にガード的なものが入ってるのかなぁ、ちょっと萎えorz

839:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/10 10:12:37.49 SxTvdOHH0.net
アダルトDVD業者にそんな金無いと思うけどな。
まあ、不明なままガードの所為にして追及しないのも楽でいいが。

840:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/10 17:05:55.12 EAWjz


841:Szy0.net



842:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/11 04:16:22.06 OyqKmDWa0.net
ディスクから直再生は多少のワナがあったりする

843:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/12 02:03:49.24 Z4A9v/EZ0.net
VLC media player 2.2.5.1 Final

844:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/12 05:33:22.33 HW4k6Mb+0.net
音楽プレイリストの再生順番って更新日時順とか追加順ってできないんでしょうか?

845:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/12 16:12:58.81 8FDaJTPL0.net
まず音楽聴くならVLCはおすすめできん

846:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/12 20:46:34.12 HW4k6Mb+0.net
このソフト気に入ってるし他に色々入れるのもちょっと嫌なのです

847:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/12 21:09:14.56 AzSrvjPp0.net
>>827
何だそれ?
LinuxでVLC使ってるけど 2.2.5.1 Umbrella と表示される

848:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/12 21:44:12.06 KGYX+WZQ0.net
>>830
確認してみたけど、できないね
開発者側もあんまり力入れてないのかも

849:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/12 22:30:38.75 8VYqSORQ0.net
>>829
なぜ?そんなにいうほど違いがあるなら
聞き比べてみたいから、おすすめの音楽再生ソフトを教えてほしい

850:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/12 23:08:41.79 V65k2yY70.net
そんな御大層な耳持ってないから
オレはVLCで十分
違いが分かる男だけ気にすればいい
ダバダ~♪

851:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/12 23:49:05.20 HW4k6Mb+0.net
>>832
ありがとう
他移る気もしないのでタイトルの頭に番号振ることにします

852:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/13 01:21:34.93 F+Q1Zcr70.net
拡張をさがしてみたらどうか
URLリンク(addons.videolan.org)

853:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/13 03:03:56.36 i3Fvgffx0.net
>>833-834
音質以前に操作性が悪いじゃん

854:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/13 09:11:28.41 waulcTD+0.net
>>836
サーッと見たけど無いみたいだなw
「vlc sort by date」で検索したら
公式フォーラムでも結構要望が出てるのに付ける気なしかよ

855:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/13 14:19:42.33 a0li+iYk0.net
>>837
操作性とか言い出すのか?

操作性を持ち出すなら
画質の調整もしにくいぞ
VLCで音楽聴くならでんでん、でんでん関係ねえな

856:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/13 14:22:57.96 Clezz24N0.net
>>833
WASAPI排他出来ない時点で論外だろ…

857:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/13 15:26:44.18 yjRb3zvg0.net
オーディオマニアはカルト

858:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/13 15:33:55.54 Clezz24N0.net
>>841
流石にWASAPI排他をオカルト扱いは笑うわ

859:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/13 15:38:06.98 yjRb3zvg0.net
カルトに絡まれてる・・こわいこわい

860:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/13 16:04:55.92 NdJkf0C70.net
>>843
せめてWASAPI排他モードについて調べてみたら…?

861:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/13 16:17:51.75 +Hpy0EPf0.net
カルトはしつこいから怖いよぉ
もう勧誘しないでくれぇ・・

862:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/13 16:24:48.99 Clezz24N0.net
VLCはいつになればWASAPI排他設定出来るようになるんだ?
MPC-HCは結構前から設定可能なのに

863:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/13 16:35:10.96 dCbu/Gsf0.net
難聴だから興味ないや

864:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/13 18:47:06.29 xgBP03LJ0.net
SMAPってなんです?

865:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/13 21:01:48.55 8I9KP/dZ0.net
>>839
操作性か。
動画見る時希望のところをアップに(トリミング)するのがしづらいな
1ドットづつは出来るが。
あと、リピートマークをつけるのも開始・終了を別個に出来ればいいのだが

866:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/13 23:21:37.38 i3Fvgffx0.net
>>839
映像の再生順をしょっちゅう並び替えたりしないしシ


867:ャッフルもしないでしょ 求められる機能は音楽と映像じゃまったく異なる



868:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/13 23:56:04.86 CC2Y8Nam0.net
音楽を聴くのに再生順をしょっちゅう並び替えたりしないしシャッフルもしないと思うが

869:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/13 23:57:22.92 vsW+4VCS0.net
シャッフルはするのでは。
携帯プレーヤーでもお馴染みだし。

870:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/14 00:05:20.65 lQuAfR3I0.net
今時 up next 機能なしとか無理でしょ

871:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/14 02:19:01.17 xjaMmycJ0.net
おいらはオールドタイプなんで

曲順が違うのは好きじゃないなあ

872:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/14 08:51:53.60 fwO0B/oY0.net
・映像
続き物はそのまま、単発物は自分で決める
・音楽
基本的にシャッフルだが、曲順変えずに聴きたい時もある

873:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/14 10:20:46.14 1ybRlaP00.net
>>854
それアルバムでしょ?
今は曲単位で買う時代だから事情が違う。

874:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/14 18:09:58.49 Zm/aQT8w0.net
昔はアルバムを曲順で聴いてたけど、曲の終わりで頭の中で勝手に次曲のイントロが流れるのが嫌で、ランダムにするようになった

875:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/14 18:21:10.69 C1E/0yQl0.net
だから何なんだ、っていう

876:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/14 18:29:44.71 9N8CkgF00.net
昔話をやたら嫌う人が色んなスレにいるけど、昔がない比較的若い子?
10代の初めくらいかな?

って書くと、ほとんどがきもとかアンカーとかだけのレスをするんだよ。
それが若い証拠になるんだけど。

877:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/14 18:34:11.67 mWCcDzQh0.net
若いって羨ましいやん

878:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/14 18:34:24.70 1ybRlaP00.net
10代だって昔は有るよ。
1年前だったりするだけだ。

879:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/14 18:36:20.58 a37tKyQw0.net
人生オートリバースやで!

880:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/14 18:38:36.79 N5hkTfJF0.net
若さは金で買えないからなあ

881:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/14 19:07:13.25 H5zSDk400.net
まるで年を取ることは金で買えるような物言いじゃないか

882:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/14 19:11:20.60 9N8CkgF00.net
ほら。スレがぐっと和んできたでしょ。

883:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/14 20:56:41.23 lQuAfR3I0.net
昔話はスレ違いでも許されるとか、昔話をすれば場が和むとかいかにも老害の発想ですね
>>854くらいでやめておけばいいものを

884:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/14 20:58:58.33 /Pkg/k/a0.net
参加しておいて言うことじゃないよね

885:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/15 17:03:59.22 pcq1zFNZ0.net
「VLC media player」v2.2.5.1が公開 ~不具合の修正とセキュリティの向上
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)

886:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/15 17:15:55.86 eo6fylfh0.net
64bit版まだぁー

887:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/15 17:24:08.19 uoVhWdek0.net
すでにあるでしょ。

888:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/15 17:25:09.55 AJWBsLUK0.net
で、どのバージョンがいいの?その時点での最新版でいいのか?

889:セイロン葉 ◆KtKsDuZC0Q
17/05/15 17:48:44.32 QPr5vitI0.net
>>867
まさに正論

890:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/15 18:20:37.98 eo6fylfh0.net
>>870
v2.2.5.1 の64bit版のことだが

891:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/15 18:33:52.78 uoVhWdek0.net
だから

892:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/15 18:37:57.00 QPr5vitI0.net
遅すぎたといっとるんだ!

893:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/15 18:47:28.64 uoVhWdek0.net
え?
だから今現在どころか今日の朝すでにあったでしょ。

894:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/15 18:55:52.60 QPr5vitI0.net
いやスルーでお願い

895:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/15 19:11:07.64 uoVhWdek0.net
また自分がわからないからって他人をバカ扱いか。
どうでもいいが。

896:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/15 19:19:03.37 i2S39acw0.net
まちがえたときはごめんなさいっていえばいいんだよ

897:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/15 19:24:54.34 eo6fylfh0.net
>>874
ヘルプ→アップデートの確認 ではダメなの


898:か?



899:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/15 19:27:44.91 uoVhWdek0.net
自分は普通に64bitのexeをダウンロードしたのでアプリからはアップデートしてないよ。

900:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/15 20:14:46.25 td1d2XHu0.net
>>878
馬鹿扱いはしていないが?被害妄想はそれくらいにしておけ

ちなみに元ネタを知りたいなら「だから遅すぎたといっとるんだ」で検索
パトレイバーというアニメのセリフ

901:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/15 20:24:34.58 lFLeSWAO0.net
つっこもうと思ったら、元ネタばらしを>>882にやられてしまった
盛り上がったこっちの気持ちをどうしてくれるんだコラお前ちょっと尻を加瀬

902:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/15 20:32:14.96 td1d2XHu0.net
詳しくは尻ませんが

ニュース速報+の
陸上自衛隊機 函館空港の西でレーダーから消える ってスレで
一部盛り上がっていた模様

903:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/18 14:45:38.39 5X6TUBz30.net
画質のいい動画とかを再生してキーボードの矢印とかでコマ送りとかしようとしたら一定のタイムラグが起こるのですが仕方ないことでしょうか?


設定でなんとかなりますか?
GOMだとそんな現象は起こらないのですが
VLCが好きなので

904:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/18 16:50:05.86 XTWBkjiZ0.net
>>885
仕方ないんじゃね。

905:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/18 17:12:22.02 Ef1NNHTd0.net
>>885
設定(すべて表示)→入力/コーデック→詳細設定の中の「ファイルキャッシュ」と「ディスクキャッシュ」を程度な値に増やす

906:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/18 22:33:05.62 NQfFLQsm0.net
888

907:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/20 03:34:04.93 vZVccaUP0.net
2.2.4使ってたけど2.2.5.1入れてみた
両方起動出来るんだけど共存って出来たんだっけ
まぁそれはいいんたけどw
2.2.5.1の方は画面下に緑色の線が出ることがあることに気づいた
検索してみたら「ハードウェアによるYUV->RGBを使用」項目のチェックを外せ
とあったので外したら線が消えた
2.2.4の方はチェック入ってるけど出ないな
変なの

908:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/20 06:30:30.45 XRBUveBy0.net
Androidのスマホ版でiso形式じゃなくてフォルダ形式をメニュー付きで再生できたりするんだろうか

909:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/20 20:22:40.08 3z7eR7DT0.net
>>889
片方が32で、もう片方が64だとか
.zip版とexe版とかじゃなくて
共存できたってことかい?

910:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/20 20:27:26.24 nWHZOJxU0.net
>>891
>片方が32で、もう片方が64

です

911:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/20 20:58:54.39 mvazFK5P0.net
マウスの5ボタンに割当ってできないですか?

912:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/21 07:19:32.69 7XEm/3C60.net
>>893
私はフリーソフトで割り当てています
マウス付属ドライバで可能なものもあります

913:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/21 08:48:17.67 LUb0T5pC0.net
TVTestについて語るスレ Part 84
スレリンク(avi板)

914:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/21 13:26:58.04 jaok1Xq60.net
>>894
ありがとうございます
マウス付属ドライバをインストールしてマウスボタンにキーボードキーをVLC限定で割り振ることができました

915:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/22 10:24:56.28 iPXc6SD50.net
プレイリストの文字フォントを変えたいです
デフォルトスキンの場合、どうやって弄ればいいのでしょうか?

916:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/22 12:01:23.43 UoTS2Y6q0.net
>>897
無理っぽい

917:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/22 12:28:37.27 iPXc6SD50.net
>>898
えー!無理なんですね orz

文字間が狭すぎて隣の文字が重なってるのでなんとかしたかったんですが・・・(Win10)
サンクスです

918:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/22 19:26:21.36 4G33344+0.net
>>897
Win10だとVLCはプレイリストに限らず(メニューやダイアログ)ひらがなとカタカナの文字幅認識がおかしいのか、微妙に隣の文字にめり込んでるね。

詳細設定画面(すべて)の右側部分はMS Pゴシックで表示されてると思うけど、ここのひらがなカタカナはなぜかめり込んでない。游ゴシックが原因?

919:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/22 20:15:17.12 TUmJZyr70.net
へー
オレは未だにwin7だけど
開発陣もwin10環境いなかったりしてw

920:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/22 20:21:35.57 8df/mDzr0.net
high-dpiなだけじゃない?

921:898
17/05/22 20:57:39.54 MvehKqoF0.net
無理って書いたけど
デフォルトスキンってネイティブのスキンのことだよね?
ネイティブスキンは弄れないけど、カスタムスキンのdefault.vltはフォントの変更は出来るよ

922:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/22 22:31:39.73 iPXc6SD50.net
>>900
フォント詳しくないですが Yu Gothic UI というフォントかもしれません

>>903
そうです
「ネイティブのスタイル」のまま 游ゴシック ミディアムとかに変更できたらいいなと

923:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/22 22:44:35.05 e4ls9H840.net
ソースを自分でビルドすれば可能だけど、敷居が高いかな

924:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/23 06:00:34.80 J8f7Y/SE0.net
海外作成スキンを日本語化して使ってる人もいるみたい。
URLリンク(takumi9942.net)

いままでVLCのスキン機能なんて気にしたことなかったけどちょっと興味が出てきた。

游ゴシックでしかもひらがなカタカナ限定の問題となると、本体のアップデートでもしばらくはこのまんまの放置状態が続きそうだしね。

925:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/24 12:48:46.76 Hn9xlP8z0.net
2.2.5.1にしたらDVDのメニュー画面で選択表示がおかしくなる

926:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/25 01:29:12.89 tyWBDYVu0.net
2.2.6きた

927:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/25 01:36:04.28 h8BZex4/0.net
VideoLAN and the VLC development team present VLC 2.2.6 "Umbrella".

VLC 2.2.6 is a security update fixing issues with subtitles and other formats, and improving DLL-loading security.
VLC media player 2.2.0 was a major upgrade of VLC, introduced accelerated auto-rotation of videos,
0-copy hardware acceleration, support for UHD codecs, playback resume, integrated extensions
and more than 1000 bugs and improvements.

1000個もバグがあったんかい!

928:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/25 02:00:52.60 Lur1P0ho0.net
この関係ですか

字幕ファイルでハッキング、動画プレーヤー多数に脆弱性
URLリンク(japan.zdnet.com)
字幕ファイル経由でPCをハッキングすることが可能なことが明らかに
URLリンク(gigazine.net)

929:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/25 02:07:46.23 tyWBDYVu0.net
Changes between 2.2.5.1 and 2.2.6:
----------------------------------

Video output:
* Fix systematic green line on nvidia
* Fix direct3d SPU texture offsets handling

Demuxer:
* Fix heap buffer overflows

930:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/25 03:25:57.60 EU8UyLsv0.net
V2.2.6が出ました

931:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/25 03:37:41.85 7YMhQxMA0.net
v2.2.5.1 ファイナルエディションとは何だったのか

932:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/25 10:02:30.17 vFxyTf+W0.net
2.2.5系でファイナルってことだろ

933:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/25 11:18:29.38 V


934:/dSvPXk0.net



935:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/25 11:22:38.90 Z3CP2uTT0.net
ポータブル版もきた

936:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/25 11:29:28.36 wBAwSnxC0.net
>>915
オンラインアップデートしないの?

937:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/25 12:18:04.58 V/dSvPXk0.net
>>917
外部ネットと通信させる必要のないアプリは(全通信をフィルタしてるので)オンラインアップデートの仕組みが用意されていても使ったことがない。

twitterとか2chで最新版リリースのお知らせやレビューを確認することはできるので、そのあと気が向いたときに手動インストールしてるよ。

938:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/25 12:35:44.45 WuEpjEqY0.net
通信機能は、アップデートにかぎらず、
各種ネットワークストリーミングにも対応してるのだから、
それを使わないのはもったいないと個人的には思うけど。
ブラウザを使うより便利だよ。

939:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/25 13:44:50.17 vFxyTf+W0.net
URLリンク(download.videolan.org)
これ、壊れてね?
exeや7zipに比べてサイズが明らかに小さいし

940:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/25 13:56:38.86 dVjqYGL60.net
URLリンク(vlc.letterboxdelivery.org)

941:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/25 14:28:22.90 8MZ7dJGm0.net
そこのzipも壊れてる

942:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/25 15:30:22.79 qFXS2Cxt0.net
>>920
7-zipで解凍できたけど、これ間違えてオンラインアップデート用の上書きファイルをアップしたのかな?
セキュリティー対策で混乱してるのか

943:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/25 15:48:52.91 tst7RUUS0.net
通常日課アプデ確認をチェックしたらV2.2.6が出て来ました
なるほど上の記事チェック

944:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/25 16:09:24.32 g5bb6zV/0.net
>>924
初めて確認が役に立った気がする。

945:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/25 17:02:01.88 8MZ7dJGm0.net
>>923
壊れて開けないよ
一緒においてあるハッシュファイル(md5,sha256)の値とも合致しない

946:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/25 17:40:48.89 BYIG8X660.net
>>926
7-zipなら無理やり解凍できるよ
解凍ログを見たらデータ不足エラーになってるから
アップロード途中に回線が切れたとか、そんな感じ

947:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/25 17:59:47.91 aNNjufRz0.net
2.2.6 x64ポータブルzipは破損してない?

948:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/25 18:22:45.96 S8Pag4C20.net
2.2.6 win32ポータブルzipは破損してない

949:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/25 18:30:14.62 cScOwb9g0.net
>>929
壊れてるね。ハッシュ値も違うしファイルサイズも5.7Mしかない。
7z版は正常だよ。

950:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/25 18:32:28.62 cScOwb9g0.net
アンカ間違えた。
>>928宛ね。

951:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/25 18:44:29.86 8MZ7dJGm0.net
ん? ZIP版=ポータブル版ではないよねぇ
APPDATAに設定ファイル作るし

952:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/25 19:18:45.78 qH1tASTs0.net
WIn32版、確かに最新版を落として起動させているのにaboutVLCでは2.2.51になってる

953:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/25 20:06:48.78 4ysHXcqK0.net
もうそろそろ大丈夫かと思って昨晩2.2.5.1に更新したかと思ったらこのざま…

954:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/25 21:04:32.03 xqbmWP+h0.net
2.2.6にしたら
動画のサムネイルがコーンにw
そーいやMedia Previewっての使ってたんだっけ
ということで設定しなおした

955:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/25 21:10:00.82 K53mO97d0.net
vlc-2.2.6-win32.zipを解凍したら、1個のファイルをAviraがウイルス検出反応して自動隔離したからそのまま削除した
exeファイルだったが、その用途は分からない

VLCでは、こんなの初めてだな

956:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/25 21:38:13.66 m34LysGj0.net
vlc-2.2.6-win32.zip


957: 49.6MB vlc-2.2.6-win64.zip  5.70MB



958:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/25 21:41:50.72 m34LysGj0.net
vlc-2.2.6-win64.zip 壊れてる

959:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/25 22:24:54.95 hfl+5Z8T0.net
そういうこともあるのでアップデートはやってない。特に問題がなければアップデートしないのが基本。

960:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/25 22:53:21.59 7weD1Osq0.net
>>939
いやいやいやw
zipバージョンのファイルが壊れてるぐらい大した事ない
こういうセキュリティーに関わる問題が出た時こそアプデするべきだよ
今のウィルスはネットワーク経由で拡散するんだから

961:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/25 23:36:36.89 DatBWWXV0.net
>>936
いつからアップデートしてないんだよw

962:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/25 23:41:00.32 lPRqopI90.net
>>939
それはローカルで完結してる端末に限る
ネットワークに繋いでるなら即アップデートするのが基本

963:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/26 01:15:32.88 +H9m8lB70.net
ところでバージョン表示「2.2.6 Umbrella」のUmbrellaって何?
これ雨傘のことだよね?

964:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/26 01:17:18.91 dBQ/hGSh0.net
コードネーム

965:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/26 05:32:16.79 TAb1+OBx0.net
vlc-2.2.6-win64.zip消えた

966:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/26 06:07:40.69 6uR/pdq30.net
7z版があるのにzipを残しておく理由がわからん

967:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/26 15:00:46.53 AEVwRMyc0.net
Umbrellaはカプコンのバイオハザード

968:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/26 21:26:10.07 3n53ZIQX0.net
vlc-2.2.6-win64.zip
直ったな

969:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/27 11:17:24.72 0uRG/k/n0.net
一瞬DL出来なくなってた間にランサムウェア入りになってたりして

970:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/27 11:58:33.73 aeHceVit0.net
コーンウェア
全てのファイルのアイコンがコーンに…

971:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/27 12:37:50.29 K76QK0un0.net
コーン!

972:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/27 13:01:35.03 jFlmWSBk0.net
ピクチャとかファイル開こうとするとVLCが起動しちゃうんだけど解決法教えて下さい

973:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/27 13:02:35.68 K76QK0un0.net
すべての拡張子の関連付けを変更するんだ

974:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/27 13:10:41.92 K76QK0un0.net
個別の拡張子の関連付けの変更

①開きたいファイルを右クリック
②メニューの「プログラムから開く(H)」→「規定のプログラムの選択(C)...」をクリック。(Win10は「別のプログラムを選択」)
③「この種類のファイルを開くときは、選択したプログラムをいつも使う」にチェック(Win10は「常にこのアプリを使って.*** ファイルを開く」)

975:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/27 13:18:53.58 jFlmWSBk0.net
すみません間違えました、フォルダーの事です
ファイルが入ってるフォルダー、ピクチャなどのシステムフォルダー全てを開こうとするとVLCが起動しちゃいます
フォルダーは右クリックしても規定の...とは出ないので困ってます

976:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/27 13:35:42.31 jFlmWSBk0.net
これはレジストリ値が書き変わった関係なのかもしれないのでちょっと調べてみます

977:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/27 23:41:33.68 EWV+Wlsk0.net
最新版インストールしたらfirefoxにプラグイン入れたって注意書きが出たので
それだけ元に戻した
導入してから初のアップグレードだったけど何なのこれ怖い

978:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/27 23:52:42.64 Az9GLtRF0.net
>>957
VLCはサイトに埋め込みできて、動画とか再生できる
でも、最近はサイト制作者もほとんど使わないから入れないでOK


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch