【VideoLAN】VLC media player 26at SOFTWARE
【VideoLAN】VLC media player 26 - 暇つぶし2ch350:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/09 19:16:04.37 X7lhxmku0.net
>>345
作者に報告しる

351:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/10 17:41:01.81 /AiUNPNM0.net
>>346
フランス語わからんし。。。

352:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/11 10:18:38.71 YuFACuXw0.net
英語でおk

353:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/11 10:26:17.38 grOXQC5m0.net
翻訳サイトでもだいたい通じる

354:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/11 14:19:55.59 hyy7cBCf0.net
why cone!!

355:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/11 18:10:22.68 LJx/q/y90.net
cornじゃなくてcone(円錐)が正しいのか

356:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/11 20:00:21.75 grOXQC5m0.net
とうもろこしっ

357:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/11 20:20:03.32 oQdm68s/0.net
cpu負荷がやや軽いって頃もあってずっとver.3の解凍版使ってるんだが
最近のバージョンだと字幕表示の部分が砂嵐の帯になって、字幕が見れない。
11月21日頃以前のバージョンだとそのようなことはない。
また、345の人みたいに音が突然消える(11月21日頃以前のバージョン使用)。
チャプターが変わるタイミングで消えてる感じ。
音が消えるタイトルと最後まで消えないタイトルがある。

358:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/11 20:21:34.76 oQdm68s/0.net
頃もあって→こともあって

359:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/11 20:54:12.29 vmdP4BdW0.net
>>342 さんのカキコを見て
キャンディーコーンとハロウィンの米習慣をチョッと勉強しました
あの黄色いのはコーンシロップで作った飴だと勝手に思ってたんです

360:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/11 23:10:55.76 4Do0VSiB0.net
俺のマウスはROCCAT製のKONEだ

361:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/15 20:38:23.77 222vlEP10.net
動画を再生すると下記リンクの一列目の一番左の画像と同じ状態になります。
改善策を教えてください。PCは core i5のノートで、再生データは16GBです。
URLリンク(image.search.yahoo.co.jp)

362:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/15 20:39:53.56 222vlEP10.net
失礼します。
動画を再生すると下記リンクの一列目の一番左の画像と同じ状態になります。
改善策を教えて頂けないでしょうか。PCは core i5のノートで、再生データは16GBです。
URLリンク(image.search.yahoo.co.jp)

363:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/15 20:49:07.83 222vlEP10.net
何度もすいません。上記の画像が表示されなかったので下記を参照して頂けたらと思います。
URLリンク(imgur.com)

364:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/15 23:19:17.55 aT462MXc0.net
PassKey8giveawayから9へのアップデートを検討してるのですが、lifetimeでいくらかかりますか

365:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/16 22:17:29.80 Bbmg3QQ40.net
昔自分で録音したmp4ファイル、久々にVLCで聴いたら
それまでつかってたwyvarnだっけ?より高音質で感動した
欲が出ちまったというか、VLCでもっと音質を高くできない?

366:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/16 22:26:00.42 uTd7Ej150.net
>>360
今半額セール中で、6500円。

367:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/16 23:21:16.52 4ILLinsh0.net
548 名無しさん@編集中 sage 2016/12/16(金) 18:13:14.85 ID:VMUSBBN2
素直にVLCやMPCのスレでTVTestのプラグインを使いこなせない馬鹿ですって身内で褒め合っておけばいいのに
わざわざTVTestのスレまで乗り込んできてアホな書き込みするからVLC信者やMPC信者は嫌われるんだよ

368:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/16 23:45:14.74 gvJKCssl0.net
灰色問題はもう諦めた

369:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/17 23:22:42.62 TLeqXFGL0.net
>>362
どこで買えるんですかhp探し回ったけど見つからないんですが

370:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/18 15:41:59.68 YFX3TYqt0.net
今日ナイトリービルドの2.2.5と3.0.0の最新版がアップされたけど誰か入れてみた人いる?

371:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/18 23:57:11.13 ltCP/Qeq0.net
帽子の季節がやってくるぅ♪

372:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/19 00:02:22.71 1qVbczkk0.net
もうやって来てます。

373:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/19 01:21:13.97 7DCsKY4O0.net
ほんと毎年凹むからやめてくれ
やめてください<クリスマスアピール

374:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/19 02:36:09.78 YOlgjQ5v0.net
美女フットボール
URLリンク(rainbow.cafemix.jp) URLリンク(hayabusa.io)

375:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/19 02:41:10.60 S97lRfxI0.net
やめて!と言っても
嫌だ!と言っても
来るぅ、きっと来るぅ♪

376:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/19 03:34:14.66 YOlgjQ5v0.net
クリスマス走行会 Asphalt 8: Airborne - The Winter Update 
URLリンク(rainbow.cafemix.jp)
URLリンク(i1.ytimg.com)

377:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/19 11:01:36.74 8cjqRka50.net
今週末はクリスマス

378:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/19 15:54:32.69 Ley42MKK0.net
アイコンがクリスマス仕様(=鬱仕様)になったので今年もこのスレにやってきました

379:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/19 16:05:30.77 7jVdPT2z0.net
verによって発動の日付微妙にズレあるんだっけか

380:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/19 18:02:49.27 GfPiP+wg0.net
いやならオフればいいんじゃね

381:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/19 18:40:12.20 /UCJu3aP0.net
Xmas仕様はネットに繋いで無くても出るのな
びっくらこいたわ

382:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/19 19:00:02.68 Z+l4t1yN0.net
帽子被り始めたので今年も飛んできました

383:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/19 22:10:45.35 Rhjem/Cs0.net
※今年のクリスマスは中止になりました

384:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/20 01:21:24.56 eSoM5RiE0.net
昨日あたりからサンタ帽子つきました

385:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/20 02:17:58.44 Z0i0xBkF0.net
まあた嫌な気分を毎回味わうので
文句言いに来ました

386:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/20 02:47:21.39 b1D5vRqh0.net
上にも書いたけど画像をさしかえればでないのに。

387:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/20 02:59:06.16 OS0U8YCW0.net
詳細設定のメインインターフェース→Qt→アイコンの自動変更を許可のチェック外せばいいだけ

388:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/20 03:24:08.89 UY8Y6BDb0.net
>>382
何やってんのお前

389:名無しさん@お贈いっぱい。
16/12/20 08:12:29.85 o987+yhK0.net
>>383
ふはははっ、クリスマスの息の根を止めてやったわ。
これでやっとクリスマスの呪いから開放されたこれはめでたい。

390:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/20 12:05:27.34 mDieocpL0.net
お正月になったらコーンが門松になったりすればいいのにw

391:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/20 14:19:44.31 8ljDU3Mu0.net
馬鹿じゃねコイツ

392:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/20 14:36:38.55 za1oryVT0.net
ボクはとんがりコーンが良いな

393:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/20 14:45:35.26 lNN2tUpA0.net
名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/12/29 18:47:53  ID:ac2+E/DG0(2)
VLCのアイコンって正月には門松になるんだっけ?
447 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/12/29(木) 19:29:33.25 ID:cuPCXm8z0 [1/1回(PC)]
アイコンが門松になってるな
775 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2008/12/24(水) 17:11:10 ID:C5qe6XIK0
正月には門松がしかけられます
※他 同案多数

394:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/20 14:48:39.42 lWLNIQm80.net
アップデートしたらこんなDOS窓が出るようになったんだけどこれ何かな
URLリンク(i.imgur.com)

395:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/20 15:03:17.68 lWLNIQm80.net
なんかググったらあった
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

396:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/20 20:23:20.25 IDO1jPu90.net
DOS窓が一瞬だけ出るとなんかウィルスに感染したんじゃないかと勘繰ってしまうな

397:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/20 23:58:20.99 Q0idl25Z0.net
googleロゴみたいに毎日変わったらいいのに

398:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/21 01:29:31.29 EofZpXHM0.net
もうそろそろ3も4もぶっ飛ばして超完成度の高いバージョン5を出して欲しい

399:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/21 15:34:21.38 ZiRgsm8U0.net
2.1.5からはよ乗り換えたい

400:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/21 21:34:27.23 mpXnMNXL0.net
2.1.5なんて脆弱性の塊やぞ

401:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/23 00:31:41.97 EOnl72me0.net
URLリンク(i.imgur.com)

402:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/25 11:26:40.97 +tqWlt6G0.net
GOMで一番使う機能で+を使って拡大するんですが、
これにはそのような機能はついないのでしょうか?

403:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/25 11:48:04.37 ixbuHcUz0.net
GOMとか持ち出す時点で正気とは思えない

404:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/25 11:53:14.00 8xZICgFQ0.net
GOM使ってる奴なんておるん?

405:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/25 15:41:38.42 dYmABUFa0.net
>>398
たしか俺が同じ質問したと思う
「どっか一部分をアップにする機能ってあったと思うんだが、どこだっけ?」みたいな
なので、このスレを調べればどこかにあるぞ

406:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/25 15:48:53.00 FzRp94460.net
ウィンドウを横や縦に引っ張って拡大縮小するときに黒帯を出さずに動画のアスペクトを保ったままにする方法ってない?

407:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/25 16:23:08.57 6XBNT3vX0.net
ビデオ→常にウィンドウに合わせて表示のチェックを外して、Alt+O連打で拡大すればいい

408:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/26 07:23:37.06 1eekUQ2H0.net
>>403
GOMの拡大と微妙に挙動が違うんですけど。バグってるみたいになる。
GOMはすごく長く使ってて、でもVLCに乗換えたいんだけど
どうも操作性が違くて。
例えば少し飛ばしたり戻したりはGOMなら左右の矢印キーだけだし
Enterキーで全画面になるし、
そして上下の黒帯を消すためアス比を保ったまま
左右は切れてもいいからモニターいっぱいに映したい時がある

409:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/26 08:14:18.61 9CmzkMkV0.net
>>404
キー操作はホットキーの設定で好みに変えられるけど
プレーヤーを一つにするならvlcよりmpcの方が良いような…。

410:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/26 12:52:19.66 jVd0m2Qi0.net
>>404
> そして上下の黒帯を消すためアス比を保ったまま
> 左右は切れてもいいからモニターいっぱいに映したい
c キーを何度か押したら好きに出来ると思う。
ただ、GOMみたいに上下左右を自由にトリミングだったか
好きな範囲を自由自在に拡大するだったか、それはVLCの場合
キーボードではやりづらいような

411:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/26 16:49:03.31 9gGoCX8a0.net
お前らエロいことばっかしてんじゃねーぞ

412:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/26 21:02:17.36 mkYUCfZs0.net
GOM男さんには[ビデオイフェクト]>[クロッピング]と
そのホットキーを覚えて貰うとインじゃないでしょうか

413:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/27 06:20:14.84 mxivMDoe0.net
thanksです。クロッピングとやらをいじったらバグリっぽい表示も無くなり
画面いっぱいに表示できました。ホットキーは又後日やってみます

414:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/27 10:26:01.66 pEb4u0PC0.net
mpc-beにもクリスマス来てて笑い

415:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/27 10:31:06.13 vGi58/5H0.net
イスラム教徒とかヒンズー教徒とかはムカつかないのかな。

416:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/27 11:55:24.50 aj7xsBHr0.net
俺は仏教徒だが気にならないが

417:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/27 14:00:13.98 iU2bgxqK0.net
逆再生ってどうやるの?
あちこちメニュー開いていくら探しても見つけられん

418:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/27 14:17:01.70 aj7xsBHr0.net
ガンマをスライダーじゃなくて、数値入力あるいはクリックで入力って出来ないの?

419:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/27 16:09:14.08 s7TKRhy+0.net
右クリメニューで出るプレイリストのフォーマットって変えられないものか
タイトル - アーティスト にしたい

420:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/28 17:39:58.27 DdpO1kNU0.net
VLCはいつになったらWASAPI排他対応するの?

421:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/29 19:21:27.32 7vUHqoWJ0.net
12/29版のver.3 64bit落としたがメニューが日本語対応してなかった
12/28版はo.k.

422:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/29 21:02:21.17 Ni9SRb4t0.net
>>417
2.2.5入れてるので3.0.0はインストールしてないから憶測だけど、
ロケールに日本語ファイル入ってたかっら、なんか問題無さそうだよ。
もしかして上書き書きセットアップの時に
キャッシュと設定の初期化にチェックを入れて上書きしたとかで、
設定が初期状態の英語に戻っただけではないの?
Tools ([Alt]+[S]) - Preferences([Alt]+[P])で設定メニュー開いて、
LanguageをAutoか日本語に変えてSaveして再起動したら日本語になりませんか?

423:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/30 05:14:51.92 xFU5AdzN0.net
2.2.4 が最新じゃないの?

424:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/30 13:50:25.43 +l7PR/BB0.net
>>417
zip版をその都度、前バージョンを削除してから解答して使ってるんですが
お書きのように、Autoか日本語に変えてSaveして再起動しても英語のままでした。
で、12/28に戻し、ここを見て再度vlc-3.0.0-20161229-0444-git-win64.zipをダウンロードし直し
解凍ののち起動したら日本語になってました。
昨日は何度設定をし直しても英語のままだったんですけど。。
お騒がせしてスマンです。。。

425:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/31 05:49:14.39 zGtV+hmW0.net
今だにコーンの頭にサンタ帽子被ってます

426:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/31 11:46:08.40 EK/LkTz20.net
クリスマスは地域によるけど1~2週間あるからね

427:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/31 17:58:58.95 zJ2YzvFa0.net
一日にして洋から和に変わる日本がおかしいんだよな

428:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/31 18:58:14.31 OH9qs0dA0.net
ようわからんよね

429:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/31 19:17:25.27 0.net
俺もほんとはもう少しクリスマス気分にひたっていたいんだけど、そうすると正月が来ちゃうから

430:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/31 21:00:08.90 OALKOp6X0.net
>>423 元旦は世界中元旦w



432:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/31 21:02:41.55 XzS5fC6g0.net
>>426
25日から26日にかけて洋から和に変化するって話をしてるんだぞ
1月1日の話じゃないぞ

433:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/31 22:42:43.04 io4RPzLD0.net
クリスマス・バレンタイン・ハロウィン
この三つを日本で定着させたカスは死ねよ
元日の時点でイライラするのにこれ以上イライラ要素増やすなボケ

434:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/31 22:45:37.36 pAY+XqIz0.net
と、一年休日のニートが申しております

435:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/31 23:08:53.53 OALKOp6X0.net
>>427
26日ってなんの日だよw
わかりにくいわw

436:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/31 23:15:13.97 MQyjRb4C0.net
>>430
えぇ…

437:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/31 23:16:25.31 HyMjRUeX0.net
>>430
アホ演じるにしてもつまんねえわ

438:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/01 00:15:07.99 ehlx+rlk0.net
はぁ?
URLリンク(www.nnh.to)

439:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/01 00:25:45.72 1JKoWReW0.net
>>433
クリスマスが終わったら一斉に正月モードになるって
日本のあるある話をしているんだよ
お外に出ないニート君には難しかったかな?

440:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/01 01:16:37.13 ehlx+rlk0.net
>>434
正月って元旦だろ ハゲ
もともと俺が
>>426
>元旦は世界中元旦w
って言ったのをお前が
>>427
>1月1日の話じゃないぞ
って言い出したんだろ
堂々巡りじゃないかよ ツルッパゲ
土下座して謝りやがれ ブタ

441:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/01 01:27:42.93 OMSHO4tG0.net
そもそも、和暦での旧正月ならともかく西暦での正月祝って何が和なのかと…

442:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/01 01:31:20.77 hGTOalr20.net
本気で話の筋がわかってないのかこいつ…
421辺りから読み返してまだ何の話してるのか理解できないなら
本気で自分の脳味噌心配したほうがいいぞ

443:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/01 01:41:54.83 ehlx+rlk0.net
>>437
いいからお前が死ね 外人w

444:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/01 01:55:22.18 baAKy1dq0.net
あけおめ。
NB版定時更新(2016/12/31 06:05)で2.2.5-Win32だけ更新無かったけど、
2016/12/31 15:05 (日本だと年明け)にアップされたよ。

445:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/01 03:18:35.52 vfeN1ISk0.net
年始早々キチが火病ってるのが如何にもソフトウェア板って感じでいいね

446:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/01 10:15:27.90 ZUVRXw1L0.net
ネットってたまにこういう軽度池沼が普通に書き込みしてるから怖いよね
池沼っていうかアスペルガーか
よくお前アスペか?って煽ったりはあるけどコイツは本物っぽい

447:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/01 11:55:22.83 dk8zTh7b0.net
あけおめ
ノートPCからモニターに映像を出力するためにHDMIケーブルを抜き差ししてたら、
表示のように「シンプルな設定」とかの文字サイズが大きくなってしまった。
普通のノートPCで見てると結構うざったいんで、この文字サイズを元に戻すにはどうすればいいのか
できれば教えて欲しいです。
URLリンク(koke.from.tv)

448:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/01 12:42:17.80 baAKy1dq0.net
>>442
なんかOSのシステムフォントのサイズに依存部分っぽいけど、
デザイン変更とかでフォントサイズを標準(100%)→大(125%)に変更してませんか?
「Win(Xp/VISTA/7/8/10) システムフォント サイズ変更」で検索してみたらヒントがあるかも。

449:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/01 15:05:12.42 dk8zTh7b0.net
>>443
ありがとうございます
とりあえず


450:調べてみます



451:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/01 23:15:09.28 03KMn2RS0.net
VLCは音量ノーマライズの性能をもっと良くしてほしい
再生開始時の負荷とのバランスなのかもしれないけどそれならそれでユーザーに自分で調節させるか
PC性能に応じて×ユーザーが設定した係数で可変にするとかしてほしい
ファイルをまたいだ時に音量が大きく変わるするのはとても不愉快でストレスだ

452:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/02 02:19:51.20 eWQ4TRzn0.net
さっき帰ってきて起動したら元に戻ってた
さみしいなぁ

453:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/02 02:23:40.33 AY6yD4TL0.net
というか、洋から和に変化する
ってなんなんだよ
変化するなら和から洋に、だろ?
25日から26日とか、その例えもおかしいだろ
日本人の感覚なら、例えば23日から24日、だろ?

454:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/02 02:51:12.27 jxW5V0Co0.net
どうでもいい話題も年越しか

455:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/02 03:30:36.01 eWQ4TRzn0.net
レンタルして見てないDVDが数百枚はあるから連休中に複数起動で4枚ずつ見るか
それと、今度からはisoにしないでフォルダーにする

456:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/02 08:43:57.37 xTyiASmx0.net
>>449
ホルダにするメリットは?

457:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/02 09:10:40.79 We5XxyK/0.net
デュアルモニタで使っています。
VLCを使って、メインモニタに最大化で終了。
次に起動するとサブモニタに縮小で表示されてしまいます。
「終了時と同じ設定で起動」というような設定が見つけられません。
ご助言いただけませんか?

458:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/02 12:08:07.46 T433Uprr0.net
>>445
閾値設定できるけどそういう話じゃないのか?

459:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/02 12:38:36.10 3RWH5dch0.net
>>447
>>421はクリスマスが過ぎてもまだVLCのアイコンにサンタ帽がついているという話をしている
>>422は海外ではクリスマスが長い地域もあるという話をしている
>>423はクリスマスが過ぎて(25日が終わって)すぐに
洋(クリスマス飾り)から和(正月飾り)に大慌てで付け替える日本が特殊であるという話をしている
何がわからんのだお前は

460:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/02 12:46:19.63 UKA3tCKp0.net
釣りだろ
構ってちゃんは放置しろ

461:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/02 14:39:11.30 P9zBI7PM0.net
>>453
いやお前、そもそも日本語が おかしいモン
>>447が言うのももっとも
何か伝えたければ言い回しとか考えろよw
あと、>>454みたいに自演はやめなよ
だからめんどくさくなるんだよw

462:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/02 15:03:45.27 dKG1hpFK0.net
>>451
VLCの出力設定はデフォルト/ディスプレイ指定位しかないので、
VLCは設定通り「終了時と同じ設定で起動」しているものと思われます。
仮にサブモニタ接続の有無で出力先が変わってしまうとかであれば、
「マルチディスプレイ プライマリ セカンダリ 設定方法」で検索してみると良いかもしれません。

463:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/02 15:32:20.14 dKG1hpFK0.net
VLC開発チームに正月休みはないのだろうか?
大晦日・元旦に続き、今日もNB版は定時06:05(15:05 JST)に更新してた。

464:451
17/01/02 15:47:27.52 We5XxyK/0.net
>>456
有難うございます。
コントロールパネルからは、当該ディスプレイがメインに設定されているのを確認し、
特段見直す所はなさそうでした。
ただ設定を見直している時に、VLCが2枚のディスプレイを1枚と見ているのでは?
と思いつきまして、試しにメインモニタ上で最大化にせず、手動で大きさを変更し終了。
再起動してみた結果、同じ設定で復元されました。
お陰様で、実質の使い勝手には困らなくなりそうですので、
これで解決とさせていただきます。

465:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/02 16:10:11.84 eWQ4TRzn0.net
>>450
isoを開かずにvobファイルだけを再生できるとか
サブで使ってるmpc-beでマウントなしに再生できるとか。
DVDの構造の問題なのか、vlcだと再生できないが(ISOやフォルダーをドロップするとvlcが無反応状態になって落ちる)
mpc-beだと再生できることもあって、vlcとmpc-be併用してる。

466:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/02 16:18:09.87 eWQ4TRzn0.net
っていうかフォルダーのままのほうがいいな。
逆にisoにはなんのメリットもないようなきがする。

467:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/02 16:30:41.34 dKG1hpFK0.net
>>458
使用しているバージョンによっては、このバグなのかもしれません。
URLリンク(trac.videolan.org)

468:451
17/01/02 18:51:42.84 We5XxyK/0.net
>>461
わざわざ有難うございます。
使用しているのは最新版みたいです。
リンク先を翻訳しただけなので、理解不足でしたら申し訳ないのですが、
最大化で使用していて、フルスクリーンでは使用していません。

469:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/02 19:41:07.35 OsMSyT/O0.net
thx

470:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/06 00:10:34.21 LfE7kMoJ0.net
kodiで再生できないBlu-rayを再生するのに使っています。
VLCはisoを再生できないのでしょうか?
色々調べたら出来るというサイトと出来ないというサイトがありわかりません。
今はマウントしたドライブから読み込んでいます。
isoだと、何も反応しません、リモートソフトが使えて、isoが読めれば一番良いのですが。
リモートソフトがもう少し使いやすくなり、Blu-rayのisoが読めればこっちに一本化したいんだけど、リモートはいまいちだな。

471:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/06 09:07:53.76 XbD+7qDs0.net
VLCでBDISOは無理

472:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/06 11:08:13.09 aumEujT70.net
VLCで timecode format v2を正確に反映させる方法有りますか?

473:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/07 21:43:19.80 kJsArbNS0.net
>>465
そうなんですね、ありがとう。
なんか、kodi弄くってたら再生出来ないファイルも再生できるようになりました。
遠回りになったけど、解決したのでありがとう。

474:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/08 05:16:49.28 oFvPIO820.net
Blu-rayは定期的に暗号キーが変わるから有料じゃないと厳しい
つか有料でも再生できなくなって無理やりバージョンアップ(有料) させられるから嫌い

475:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/08 15:25:21.62 cq7jucbo0.net
>>466
確かNB版VLC 2.2.5/3.0.0でバグ報告出てなかったっけ?
修正済かもしれないから最新NB版を試してみたら?

476:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/10 05:48:57.16 093aLJ4k0.net
VLC
MPC-HC
PowerDVD
これらプレイヤーごとに色味が違うんだけど、これは正常?
それともただのエンコミス?
ソースはフルレンジRGBにしてあって0-255になっているが
ソースに近いのはVLCとPowerDVDだが、どちらも微妙に色が違っており
MPC-HCに至ってはリミテッドレンジの色をしてる
i442やi444でエンコするとどれもだいたいソースに近くなるが、再生できないプレイヤーが増える

477:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/10 07:40:03.62 nlkahpcS0.net
プレイヤーごとに色味が違うのはあたりまえ

478:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/10 13:44:58.42 0FMkMa6R0.net
>>470
ニュアンスが同じなら正常。大きく違う(色反転など)ならソフト側のバグか設定ミス。
基本的にプレーヤー毎にデータの再生(計算)方法が違うので再生結果が全く同じになるのは
稀な場合が多い。(フォーマットによってバラツキの差はあるけど)

479:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/11 17:40:21.14 isUwG0GX0.net
VLCって、スタンドアロンというか
異なるverの複数のVLC本体


480:を使い分けることってできますか? 古いVLCの設定をいじったら、新しいVLCの設定まで変わってしまうとかあります?



481:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/11 17:48:39.18 HUzUK++Z0.net
っポータブル版

482:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/11 17:59:37.24 F1q93HD10.net
>>473
俺はMac版で1.1.9と最新の使い分けができてる
詳しく検証したわけじゃないから不具合がないって確証ないけど
ポータブル版使ったことないけどそっちで足りるならそのほうがいいだろうね

483:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/11 19:26:22.15 UAZNCQf40.net
ポータブル版というのはプレイステーションポータブルみたいなものだろうと勝手に解釈していたが
そういう使い分けができるものなのか。食わず嫌いだったわ

484:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/11 19:29:47.65 rBbzAPj70.net
でもポータブル版と同時には起動出来ないよ

485:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/11 19:39:19.35 /YcvWy1b0.net
1つのアプリも複数起動できるしopenで別バージョンを指定したらいいんじゃないの?

486:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/11 20:34:04.89 8BiKY5fI0.net
マウスホイールのクリック、左右チルトに機能割り当てできるようにして欲しい

487:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/12 16:21:21.83 n5/8yI6T0.net
VLCでオーディオトラック言語指定じゃなく
トラックのデフォルト指定のやり方がわからなぁぁい
誰か教えてください

488:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/12 19:03:14.41 f6eIbhNL0.net
>>473
EXE版でダウングレード時に

489:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/12 19:58:18.19 f6eIbhNL0.net
>>473
すまん書き込み失敗した。
EXEでダウングレードすると非推奨と警告が出るから問題があるけれど、
EXEとZIP版の併用で使い分けが出来る。
但し設定ファイルは共通なので旧版で新版の設定を読み込むと不具合が出る場合がある。
運用が面倒臭いので、開発進捗98%と100%を繰り返し、正式リリースが遅れている
ナイトリービルド版VLC2.2.5に一本化した方が解決する事も多いのではないかと思う。

490:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/15 11:25:08.20 8+6WrFhl0.net
AVCHD60iの動画の再生なんですが、
パナソニックDIGA取り込みで再生と、WMPでは、
滑らかに再生され、一時停止もぶれていない静止画なのに、
VLCだと、どうも滑らかさがいまいちで、走る車や電車などは、
24Pっぽいというのか、一時停止もぶれた静止画になってしまいます。
プレイヤーの仕様である可能性が高いでしょうか?

491:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/15 13:24:28.16 6zM7nUl80.net
>>483
設定変えていないなら変えれば良くなる可能性はある。

492:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/15 18:32:34.48 JPEHRYEH0.net
すいませんちょっと質問します
古いPCにLinux入れて復活みたいな記事を見て自分でもしたくなり
(PCのスペックCPU Athlon64(tm)2700+ メモリ 1.5GB)
旧式ですが一応64ビットCPUなので64ビットディストリで
最初っから日本語になってるKonaLinux UbuntuEedition2,0
というディストリ入れてVLCを使ってDVDを見てみようと思ったら
音声は出るのですが画面がほぼ動きません
かなり旧式のPCですが元々のWinXPでは再生していたので
スペック的には何とか足りてると思います
この場合設定をいじくればどうにかなりますか?
なるのでしたらその設定を教えて下さい
お願いします

493:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/15 20:55:46.27 bkrhVWtu0.net
Nvidiaなら「追加のドライバー」だけどAMDって無いんだっけ? とりあえず
ツール>設定>ビデオ>出力を自動から別のに変えてみるとかじゃね?(テキトー)

494:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/15 22:29:05.14 k0R+bxeP0.net
>>485
CPUじゃ無くてまず何のGPU使ってるのかと、ちゃんとその
GPU


495:用ドライバが使用されているのかを見ないと。 Linuxでは場合によっては適切なグラフィックドライバを自分で 操作して入れる必要がある。 汎用のVESAドライバで動いてる場合再生能力がかなり落ちる。



496:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/15 23:14:35.50 JPEHRYEH0.net
>>486>>487
早速のお答え有り難うございます
元々富士通のBIBLO NB80jというノートパソコンで
GPUはGeForce 4  420Goです
>>486さんの追加のドライバーをやってみたのですがどうも古すぎて
ドライバが検索されません
そこで教えて貰った単語などでググった結果
サポートの切れてるレガシードライバという物の中に対応してるらしい
ドライバ見付けたのですが、これを手動で入れないと駄目ですかね?

497:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/16 01:35:43.93 fpaLLIwC0.net
>>488
>>486
> ツール>設定>ビデオ>出力を自動から別のに変えてみるとかじゃね?(テキトー)
はVLCの設定だと思うよ。
「出力」をOpenGLにするといいかも知れない

498:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/16 21:49:28.24 kkfjJA6Z0.net
>>489
回答有り難うございます
試してみたのですが駄目でした

499:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/16 22:48:31.53 uuxL26Vz0.net
どこで聞けばいいかわからないからここで聞いていくけど
もう全部x265でエンコしても良いですか?それとも他に規格がありますか?

500:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/17 01:22:40.53 GShPO9Sd0.net
いきなり唐突やね
x265で良いんじゃないの
だけどこのソフトでエンコ?
オマケ程度で付いてる機能だから
このソフトでエンコはお薦めしない
餅は餅屋、エンコに特化したソフト使うヨロシ

501:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/17 01:31:00.66 tOPaXWpK0.net
ありがとー
エンコはFFMPEGでやります

502:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/17 16:37:11.34 EjYqMCZY0.net
3.0のzip版使ってみたけどDVDメニューが真っ暗
ジャンプで本編に入ればいいけど、まだまだ完成品には程遠そうだから即捨てた

503:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/19 10:51:34.86 k8bwSLjA0.net
このプレーヤーで、オーディオトラックを固定はできないんでしょうか?コメンタリーのみで連続再生したい

504:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/19 17:57:26.43 SXRzjYR50.net
smplayerでメニューがまともに使えるようになればそっち行く
出だしの一音目が爆音で始まらなくなっていい感じになってきた

505:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/22 22:18:00.42 Z4djqvma0.net
新しくルータ(TP-LINK C9)を買ったらFTPサーバになるそうで、
VLC mobileでハードディスクの中身を見ようとしたんですが、
.wmvは見れるのですが、.isoが見れません。
何か解決策がありますでしょうか?

506:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/23 12:54:38.05 Zqc3m9lJ0.net
再生が終了した後にウインドが自動で閉じるには、何処を設定したら良いのでしょうか?

507:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/23 13:16:36.33 NDaNbQxU0.net
>>494
次期リリースの2.2.5の方が3.0.0よりも安定していると思うのだが。
しかも3.0.0は差し戻しで開発進捗94%から92%に落ちてるし、ここ数日更新してないよ。

508:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/23 13:56:33.18 Zqc3m9lJ0.net
>>498
自己解決しました。

509:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/23 14:56:02.30 nI7tV2N90.net
ID:Zqc3m9lJ0一生ROMってろ!永遠に書き込むな!

510:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/23 16:31:44.92 Zqc3m9lJ0.net
              )
             (
         ,,        )      )
         ゙ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;


511:′.ヽ         ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}         ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′        /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ         ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}        ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′       /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ       ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}       ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′            ID:nI7tV2N90             糞食らえ!



512:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/23 21:32:27.72 yj3uQ0OB0.net
>>499
安定してるし起動も早く軽快だった
サンクス
あのあとも3の別の日付のをいくつも試したけど時間の無駄だった;

513:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/24 11:56:00.50 hLCPJJ180.net
>>500 どうするん?

514:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/26 05:34:36.12 MMx3MCyK0.net
>>504
メニューバーを左端から見て行けば10秒で解決するので、誰も助けてくれないし、
自己解決した>>500も、既にそっち側の人間なので答えてくれないと思います。

515:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/26 10:14:48.31 rPKxeYlw0.net
最新版でメディア→変換のダイアログ変わった?
変換できないんだけど・・・

516:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/26 17:36:42.83 Um7+nK6Q0.net
このソフトだと画像埋め込んであるmp3を再生すると画像が小さくなる事があるお

517:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/27 18:22:06.09 sY7dXl9M0.net
>>499
2.5.5、灰色もかなり改善されてるし
画像もきれいな感じがするんだけど
isoファイルのメニュー画面、マウスオーバーで反応しなくなってない?
デバック版を落とせばいいんだよね?

518:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/27 18:58:48.27 ZbLHv+Nq0.net
俺は全く灰色改善されずですわ…

519:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/27 22:26:19.02 JD67Q5060.net
初めてゲオでDVD20枚レンタルしたんだがisoにするにはどんなソフト使ったらいいですか?

520:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/27 22:35:30.94 qcxEeng00.net


521:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/28 00:02:32.00 gZ1yKL180.net
>>510
その文章をそのままググってみたらいいと思うよ

522:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/28 18:17:14.40 4jtbL4o90.net
>>510
それ違法だから

523:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/28 19:37:30.67 lkbSeJ300.net
>>510
スレチですね
そういう質問は、正に「ヤフー知恵遅れ」
もとい、知恵袋でお尋ねした方が良いかと…
それか、簡潔な単語でググるヨロシ

524:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/28 20:08:45.06 jU6DLkdI0.net
今時、isoかよ
どんだけ時代遅れなんだw

525:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/29 01:42:02.44 mhKFRgiv0.net
iso直接再生可能が取り柄のvlcスレでなに言ってんだ・・・

526:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/29 02:33:48.14 aFtuOAul0.net
CyberfoxでFlashがデフォルトで無効になってるとVLCプラグインがFlashを読み込もうとしてワロタ

527:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/29 03:22:44.32 zXnYh6Rd0.net
>>516
おとぼけた人キタw

528:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/29 03:41:56.84 SYgu4di30.net
VLC最高
普通に観るならなんら問題なし

529:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/29 08:12:35.19 5ByM6+fG0.net
これってmellow multi playerみたいに画面分割して複数動画同時再生できる?

530:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/29 12:05:44.99 zXnYh6Rd0.net
>>520
VLCを二つ入れればできる

531:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/29 12:43:52.84 CKqXf7Na0.net
2つ入れなくてもいくらでも起動するでしょ。
起動して適当に並び替えすればいいだけではないの?

532:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/29 15:42:35.65 hYFwDtbH0.net
ツール 設定 インターフェイスの
Allow only one running instance
にチェック入ってたりして?

533:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/29 15:49:02.83 xfxr1JUT0.net
画面分割と言ってるのに複数起動の回答すんな役立たずが!

534:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/29 16:03:29.38 zXnYh6Rd0.net
うっせえ
役立たずのインポブタw

535:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/29 16:50:40.50 7Nkc+6A20.net
Cyberfoxも Mellow Multi Playerも面白そうだけど
Windows用しかないんですね 残念

536:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/29 23:48:56.75 mhKFRgiv0.net
>>512
DVDfab passkeyというのがトップに出て来て、それが人気みたいなんですが、どれを買えばいいのかわかりません。

537:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/30 12:17:44.44 RbbACJ/O0.net
お前リア厨だろ

538:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/30 16:21:22.98 1xShZ5L70.net
VLCでDVDISOファイルを再生しようと
エクスプローラーからVLCにドラッグドロップした時に
dvdのメインメニューが表示するまで凄い時間(5分とか)がかかるファイルがあるけど
理由がわからない
誰か教えて下さい
ちなみにWin7でVLCは最新

539:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/30 20:32:47.98 +uipiZ/e0.net
最新

540:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/30 20:59:21.76 0P7AryEB0.net
>>529
最新だけで分かると思ってんのかよ
お前ガキの頃親戚のおじさんに手紙を書いたのに
封筒に「親戚のおじさん」とだけ書いて投函しようとして
母ちゃんに「郵便番号や住所と名前書かないと届かないわよ」と怒られた時
「親戚のおじさんは一人しかいないだろ」と逆ギレしてたろ
もう分かってんだよ
恥ずかしいから「自己紹介乙」とかやめてくれよw

541:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/30 21:00:21.65 0bjvb9I+0.net
DVDISOを投入ののち即、メニュー飛ばして本編を再生するにはどうすればいいですか?

542:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/30 22:14:33.43 vKEHXMBq0.net
DVDでNGしよっかな……

543:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/30 22:23:37.37 +4fQmyI90.net
D・V・D! D・V・D!

544:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/30 22:42:14.62 0bjvb9I+0.net
DVDISOが再生できなきゃこれの存在の価値はないし
動画再生ならmpchc/beのほうが扱いやすいし絵もきれい

545:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/30 23:03:04.63 uNKXV0Tm0.net
DVDISOもちょい確認用。
字幕汚いし。

546:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/30 23:36:44.46 YsLCLfTX0.net
ディクリプターってwin10でもまだ使えるのかね?

547:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/31 06:12:52.18 9pBsdkG30.net
>>529
タイトルなんだよ。邦画かな。

548:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/31 07:00:16.43 hDJfhzHE0.net
>>538
「妻、配信中。黒崎潤」です

549:529
17/01/31 11:01:25.10 JvKR50ue0.net
>>538
5分と書きましたが実際にはせいぜい1~2分でした
で、原因はと言うと保存してある外付けHDDがスリープ状態になっていたため
始動まで時間がかかってただけでした
スレ汚し、スマンコ

550:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/31 16:39:38.80 Timnp1YY0.net
どないやねん!

551:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/31 17:17:58.76 5CAAwHVh0.net
それでも1~2分かかるのは変だな

552:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/01 08:56:11.84 yxo3s/hb0.net
ISOを直接右クリ起動でええやろ

553:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/01 23:23:53.38 F9AHTeAk0.net
ん?最新版にアップデートしたら再生の音が出ないぞ?
そんな事ない?

554:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/01 23:25:12.64 XHJOEL0L0.net
最新版は不具合だらけな希ガス

555:544
17/02/02 00:41:21.56 YTKADLEP0.net
自己解決しました。
もしかしたらDAC交換したせいかも。
設定(設定の表示=すべて)>オーディオ>出力モジュール
 >DirectX>出力デバイス>(接続したDACの名称)
 >waveout>オーディオデバイス>(接続したDACの名称)
これで音が無事でました

556:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/02 00:51:22.65 Yf+axgll0.net
もしかしなくてもそれだよ

557:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/02 05:43:27.45 R3t6RPou0.net
これ驚くほど高機能だけどみんなDVDISOの再生しかしないよね。
動画エフェクトも豊富だけどここまでやるなら画面分割で(mellow~みたいに)
複数動画を同時再生できるような実用的な機能つけてほしいよなぁ。
楽天レンタルで大量に借りたAVのISO再生に便利だと思う。
mellow~だとDVDISOもDVDフォルダーも再生できないから役に立たん

558:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/02 06:24:28.17 Yf+axgll0.net
複数再生はVLC複数インスタンスでいいだろ。同期する必要ないなら
同期する必要あっても二枚ならすでに可能だし

559:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/03 04:57:19.05 y/qVrJlk0.net
楽天レンタルの頃は1枚5円、1回20枚が当たり前だったし
HDDの肥やしのまま月日を経て見ずに削除したのもかなりあるがそれでも500タイトル~はある。
2*3で6タイトルぐらいずついっぺんに見たい。
とするとやっぱり>>549じゃ不便なんですよね~

560:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/03 05:06:06.48 y/qVrJlk0.net
いや、AVだけでまだ1000近くあるっぽいな。。。

561:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/04 01:22:02.20 eZ1D4J1p0.net
何が不便なんだ?

562:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/05 13:34:43.36 ESVWeQEx0.net
XPで昨日まで再生出来てたのに突然動画開くとCPU100になって固まるようになった
インストールし直してもダメ

563:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/05 14:55:16.22 0.net
CPUがペン4だからじゃね?

564:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/05 15:36:20.13 WUYshdfS0.net
バレンタインデーにどうぞ
URLリンク(www.videolan.org)

565:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/05 20:59:07.38 BqZIr2f70.net
優先するオーディオ語源 Jap jpn 設定してるのに
日本語にならないファイルがあるんだよね
なんでだろ

566:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/05 21:17:06.94 UV2C/1XU0.net
そりゃJapだからな

567:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/06 08:06:45.26 P3iPB+b+0.net
日本語語源の何かになってるんだろ

568:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/06 09:20:34.37 HPwbX50H0.net
蛇足ニダ

569:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/06 10:26:27.31 q+MKUTMd0.net
古代中国・漢民族の言語「漢字」
私たちが普通に「中国人」としてイメージしているのは、この漢民族の人々
日本は独自の文字を発明するが、漢字文化圏であることは否定出来ない

570:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/06 23:38:35.15 FgqrOsqb0.net
で?っていうね

571:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/06 23:59:36.83 Q1QzS57K0.net
でもその漢字を発明したのは韓国なんだよな。

572:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/07 01:04:17.94 eXt3gIPW0.net
つまり古代ローマ文化は物凄く参考になってるけど 現代ローマって別だよねって事でしょ

573:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/09 16:45:10.32 /Np7apad0.net
VLCの静止画キャプチャーにて
動画ファイルのファイル名を付けたいんですが
どうしたらいいんでしょうか
verは特に変更事由もないので
2.1.5
のままです
なので現在の静止画のファイル名は
全部「vlcsnap-」で分かりにくくて困ってます
実は以前1回UPDATEしたんですけど
キャプチャーサイズが横1440になってしまうバグがあり
(自分の設定ミスでなく他の人もそうでした)
戻してから変えてないので

574:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/10 20:15:37.25 P6z1rtza0.net
$N-
を指定すれば良いのでは

575:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/12 01:24:55.73 a4VS5tUW0.net
前々スレに同じような質問があって回答されていた気がする。

576:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/12 09:15:40.58 hBKHI2jy0.net
テンプレ入り決定。

577:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/12 15:45:44.39 6JiuG9Pn0.net
ビデオスナップショット時のファイル名に
日付時間等入れる事は可能でしょうか?

578:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 15:44:59.33 FBfVlCis0.net
ver.2を使ってるけどどうしても3と比べるとcpu負荷が3倍ぐらい違うな
DVDiso再生時、i7 870でも4770kでもver.2だと2%前後、3で6%前後。
これはどうにもならないものですか?
mpcでもsmでも2%前後なのに。
仕事中、常にDVD再生してるので負荷が軽い方がいい

579:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 16:09:30.73 K87twGHs0.net
$N以外の設定って無いんでしょうかね?
日付とファイル名、拡張子がそのまま入っていて
ファイル名が長いとだらだら長いファイル名になってしまう
ちなみに自分は最新版です

580:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 16:30:52.81 JezhBxIM0.net
ググったら一瞬で解決するのにアホ?

581:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 16:40:27.05 K87twGHs0.net
ぐぐっても全く出てこなかったんですが…
VLCmedia ファイル名 とかでぐぐってます
キーワードに何と入れたら一瞬で解決するんでしょうか?

582:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 17:07:59.68 W3wbjLCJ0.net
頭悪いな。なんでmediaって付けるんだろ。
普通の略称はVLC。
URLリンク(www.google.co.jp)スナップショット+ファイル名

583:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 21:18:05.86 3SoUk4iM0.net
それでググって出てきたwikiページを参考に
日付を入れてみようと%y%m%d%Tを入れたら異常終了して
$Aを入れたらその部分だけファイル名に出力されず
$N以外でどれが使えるのかすら不明
日付なんか$N以外では入れられないんじゃないの?

584:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 21:41:35.58 JezhBxIM0.net
なぜ異常終了するかよく見ろよ

585:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 23:08:38.83 qW10b+Zg0.net
もう相手しなくていいよ。俺が許可する

586:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 23:29:12.50 pYK9cIue0.net
なんでvlcにこだわるのかわからない。gomでもmpcでもいくらでも選択肢があるのに。
そんなことより必要最低限の機能に絞った軽量版だせ。
キャプチャーやらエフェクトなんか誰も使わないし。

587:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/14 00:47:12.91 7mwjfpoV0.net
今時そんなもん削って何が軽くなるって言うんだ?
体感速度なんてほとんど変わらんだろ。それとも容量の話か?
フロッピーでもあるまいに、数百KB身軽になってうれしいかね

588:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/14 02:52:56.19 6xa+cdAt0.net
>>575
$Aが有効にならない事に関しては何も言えないんだね
マウントしたいだけのアホはこれだから

589:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/14 07:01:57.06 T2Kog6KG0.net
$Aは普通に使えるけど何言ってるんだ君は

590:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/14 08:49:19.11 teJX1uTQ0.net
とりあえず>>579の馬鹿をスレからアンマウントしようぜ

591:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/14 12:48:34.17 SVHdeB3R0.net
どうせアップデート時に過去の設定引継でインスコして設定狂ってるパターンだろ

592:一方通行 ◆.RAMsEHKDA
17/02/14 20:09:15.46 OUGgg6pe0.net
設定ファイルは外部ストレージ等にバックアップ可能。
※YouTubeと同じ使い勝手でシークできるようにするため、設定ファイルをカスタマイズしている。
究極のカスタマイズを終えたら、設定ファイルを外部ストレージ(外付けハードディスク/SSDなど)等に書き出しておく。

593:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/15 15:38:11.64 Ou7M3ykz0.net
険悪なムードは放置して、結局のところ異常終了の原因って何なのかな?
たかだか文字列の取り扱い如きで異常終了とか違和感があるのだが。
もしかして、%Tが$Tと同機能で、動画・静止画ファイルにタイムコードが存在しないか、破損状態で取得失敗でフリーズでもしてたのかな。
仮にこれが初動で躓いた原因だったとしても


594:、 パラメーターを1個ずつ入れて、ファイル名にどう反映されるかを調べれば自己解決できそう。 $Aの動作確認も1個ずつ調べれば良かったのではないか?



595:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/15 16:56:54.17 gX9d7zlz0.net
>>584
違うよ。自己解決して、●だとOK、●だとNG、●の使い方はこうっての分かった
でもマウンティングジジイがウザいので情報は出さない
みんなも自分でテストすればいい

596:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/15 17:34:38.11 7agSo2Nk0.net
インストール直後に再生したファイル名が第三者によって送信されるとか
何とかって表示あったけど、チェック外しとけばいいですか?

597:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/16 15:15:36.63 KWnszdFM0.net
iso再生ならsmのほうが一発再生してくれるから楽だよ。
tbsみたいにダミーのタイトルが100近くもあるdvdでも本編探して再生してくれる。
単にdvdiso再生したい人はsm行けば?
bdはどっちみちマウントしなきゃならないし、mpchc/beの方がいい。

598:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/16 19:53:26.14 eXU4jJM10.net
ふむ。
最近、swfファイルを再生して
バーをクリックして適当に再生時間をスキップするとVLCが異常終了してしまうのだが
前はこんなことなかったし、本体verupしてないし、設定もいじってない
zipのデバック版を入れたけど、なんか関係あるのかしら?

599:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/16 21:03:28.61 ZXSx95nF0.net
>>586
そんなのあった?一体何のために…((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

600:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/17 01:15:37.85 elngW1Nm0.net
皆DVDからisoリッピングする時とか何のソフト使ってるんだ?
win10はディクリプター使えないみたいだし、フリーでいいのあったりするのかな

601:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/17 08:15:00.21 KnCancUU0.net
そもそも、今時そんなことしない

602:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/17 12:32:18.97 gEnZUmKw0.net
>>590
DVDDec win10 でググるとすぐに出てくるが
DVDDecはWin10上では互換モードで動作させると良いらしい
プロパティの互換性タブで古いバージョンのWinを選ぶと良いらしい
ってVLCのスレでする話じゃないな
スレチすまん

603:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/18 22:35:10.86 W2kV9lRa0.net
全画面表示したときに画面下部に表示されるプログレスバーが
なにかをきっかけに表示されなくなっちゃった
VLC Media Playerをアンインストールしてから再度インストールしてみたけど
依然として表示されず
どうしたら復活させられると思う?

604:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/18 22:42:29.60 hG6hS+dL0.net
ビデオエフェクトのクロッピングでクロップしたい部分をマウスで範囲指定できますか?
昨日から調べ尽くしたんですがそれらしい項目は見つかりませんでした。

605:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/18 22:55:17.56 k2yN9l8P0.net
楽天レンタルでAV借りまくってisoにしてvlcで再生してたがサービス終了して
アダルト動画はdmmで購入してる人も多いと思います。
そこで聞きたいんですが
dmmで購入した動画なんですが
一旦解約して視聴不可能になったdmmの動画は再登録すればまた視聴可能になりますか?
キャプチャーするつもりだったけどせずに外付けHDDに一応残しといたFHDのAVが50タイトルほどあります。
AVばかりの自分に嫌気が差して自己嫌悪に陥り迷わず解約しましたが、惜しくなりました。

606:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/19 10:41:13.98 XPqFy2Qc0.net
dmmに聞け

607:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/19 13:44:31.31 wiDWALY50.net
あたしの質問は無視ですか・・・ (ノд-。)

608:593
17/02/19 13:46:13.35 LATrOZ1I0.net
あたしの質問も無視ですか。・゚・(ノД`)・゚・。

609:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/19 16:38:40.15 Pkq6ZmDo0.net
おいらの質問、無視するな (´_`。)

610:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/19 17:34:02.89 f1ocZK2G0.net
これだけ多機能になってユーザー数も膨らんだらガイド本が必要だな

611:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/19 17:35:01.85 qUbPsST70.net
俺の話を聞けー

612:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/19 18:06:11.62 o7C1ms4P0.net
isoをはじめ動画の読み込み~再生までに異常に時間がかかると思ったら、windows offenderのリアルタイム保護のせいだったみたい
オフにしたら即読み込むようになった
起動も爆速

613:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/19 21:26:20.46 PJ651E7V0.net
スクショ撮ったら画像の右側に縦10pxくらいの幅のノイズが入ってるんですが、
何故か分かりますか?
ちなみに動画自体は入っていません

614:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/19 21:33:15.38 sIqVlRVk0.net
>>602
それ保護じゃなくてなんか悪さされてね?offender

615:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/19 21:38:03.34 lx6WwJ2Z0.net
>>602
それが本当ならもっと騒ぎになってる。

616:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/19 21:52:43.78 PQgx03v30.net
offenderって、そんなのいてほしくないなあ

617:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/19 23:05:47.25 s6xOHNdc0.net
>>604
常習犯でしたすみません
>>605
環境とバージョン書き忘れました
win10pro 64bit
vlc2 64bitポータブルと言うかzipばんをver.upごとに入れ替えて使ってます
正式版では問題なしですが、nightlyだとそうなるみたいです

618:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/20 08:52:00.93 w0SbEVEQ0.net
windows offenderって個別に保護対象オフに出来ないのかよw

619:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/20 09:07:47.49 IipBJ/o10.net
出来るよ。

620:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/20 17:12:47.60 BtXoYRSO0.net
>>604分かる方いませんか?
動画再生時は特に問題はありません
VLCのスクショ機能でなければ当然このようなノイズは入りません
色は緑がかってて動画が左にずれたような残像っぽい感じです
WMPで再生してもノイズは映っていません

621:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/20 18:51:50.60 /EjfxHyZ0.net
604はoffenderの話題だがw
603では?

622:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/20 19:05:17.27 BtXoYRSO0.net
すいません、>>610>>603です

623:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/20 21:09:58.86 varqqsT40.net
心霊現象の一種かも
気にしないが吉
どっちみちスクリーンショットなんかはいずれごみ箱行きだし

624:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/20 21:15:16.82 BtXoYRSO0.net
>>613
いえ、その動画に限ってはどこで撮ってもそのノイズが入ります
他の動画は問題ないです
ソフトもPCも再起動してもやっぱり入ります
動画自体に元々見えないノイズが入ってるんでしょうかね?
何か設定が良くないところがあるんでしょうか?

625:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/20 21:23:26.02 P+AaAwMH0.net
>>610 に限った事ではないのですが質問するならば最低限、
利用しているVLCのバージョン(32bit/64bit)とメディア形式とOSを書いてくれないと、
仮に知っている人がこのスレを見ていてもスルーすると思います。
次の書き込み時には恐らく荒らし・粘着判定で更に状況悪化を辿るので、
「VLC ロードマップ」の開発版の問題と修正報告の中に該当が無いかを探し自己解決して下さい。
ちなみに >>610 の抱える問題の場合には、45日前迄に報告された問題と修正報告に、
特定メディアや特定OS(DX11)環境下での緑線の問題の解決報告があるようなので、
現行リリース最新版(2.2.4)で問題が出ている場合には、問題は修正はされませんので、
最新のナイトリービルド版(2.2.5)の導入により、問題が解決するかも知れません。

626:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/20 21:39:11.28 BtXoYRSO0.net
>>615
おーありがとうございます
バージョンによって変わる意識がゼロでした
うちはWin10のver2.2.4です
メディア形式はmp4です
どうやら書かれている問題そのもののようですね
>開発版の問題と修正報告
これは公式の英語版のみでしょうか?

627:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/20 21:55:09.07 P+AaAwMH0.net
>>593
表示の項目を見れば3秒で解決する基本操作説明に、
その数倍の労力を払う人は滅多にいないので、基本操作の挙動を確認して自己解決してください。
仮にレスがあっても、Ctrl Hとレスがあればラッキーな方です。
例、VLCがフルスクリーンになって戻らなくなっちゃった。どうしたら戻るのだ?
→無視すんなや、はよ教えろに、(うざいから)F11とだけレスが来たw
>>594
過去スレやヤフー知恵袋等で何度も同じ質問が繰り返されていて、
ググレば自己解決出来る問題でスルーされている可能性があります。

628:593
17/02/20 23:36:22.14 pl37bEyM0.net
>>617
> 仮にレスがあっても、Ctrl Hとレスがあればラッキーな方です。
うーん、ちょっと違うっぽいな
画面下部にマウスカーソルを持ってきてちらちら動かしてみると
再生時間とおぼしき数字がポップしたりするからコントロール自体は存在していそう
ただ映像画面が前面に表示されてるからコントロールが隠れて見えない状態という感じ
以前は動画を全画面表示していても灰色のコントロールはマウスカーソルを下に持ってくると
常に前面に表示されていたんだけどね・・・

629:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/21 01:12:29.39 juu1F3PF0.net
>>618
まず設定のリセット。
フルスクリーン時に消える。マウスオーバーでチラつく場合は特定環境のスクリーン表示の問題かも知れません。
昨年10月位から出ていて、2月上旬のナイトリービルド版2.2.5で修正されていた気がします。
なので2.2.4は問題ないと思います。2.2.5/3.0.0は9月以前か最新版で問題が解決するかもしれません。

630:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/21 01:33:05.94 AkJARIwn0.net
>>615
たびたびすいません
プレイヤー側で最新チェックをしても今の2.2.4が最新と出るんですが、
2.2.5はどこで入手出来るんでしょうか?
公式を見ても2.2.4以前しかダウンロード出来ないようですが

631:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/21 12:41:54.59 Uk9dcK9j0.net
開発版は開発関連の方から辿る。

632:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/21 14:01:48.12 juu1F3PF0.net
分からない事は、前スレ・過去スレを見るなり、VLC 2.2.5 でググレば、大抵解決する。

633:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/21 14:30:04.20 D/YJJOJ10.net
ぐぐっても出てこなかったので聞きました

634:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/21 14:30:41.38 D/YJJOJ10.net
>>621
ありがとうございます
探してみます

635:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/21 18:39:19.33 tP1OOjlS0.net
vlcガイドブック出したら売れますか?

636:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/21 18:47:07.13 P4YUn2ZQ0.net
高いお金を出したソフトは有効利用したいから追加で投資も有り得る。
がしかし、

637:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/25 02:07:58.02 Avl7O5XC0.net
VLCの開発版って毎日更新されてるようですが中身も変わってるんですか?

638:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/26 07:06:45.25 ZTIDUSnr0.net
ファイルをダブルクリックをしてもウインドウが最前列に来ないんですがどう設定したらいいですか?

639:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/26 10:03:13.78 8n4TP4O10.net
>>615
あんたはエライ

640:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/26 10:30:34.89 +8rMQinJ0.net
VLCってASFのdemuxおかしくない?
Bフレームが入ってると再生がカクつくんだけど
試しに下のffmpegのコマンドで
input.mp4から動画を作ってVLCで再生して見てよ
ffmpeg -i input.mp4 -c:v libx264 -preset superfast -an -f asf bframesON.asf
ffmpeg -i input.mp4 -c:v libx264 -preset superfast -x264-params bframes=0 -an -f asf bframesOFF.asf
bframesON.asfをVLCで再生するとカクつく
bframesOFF.asfをVLCで再生してもカクつかない
ffplayだとbframesON.asfを再生してもカクつかないのでVLCの問題だと思う
VLCにバグ報告できる人がいるならVLCにバグ報告して欲しい

641:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/26 15:27:28.31 CnN9diTg0.net
>>630
あなたの使うFFmpeg,VLCバージョン何です?

642:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/26 16:21:26.21 CnN9diTg0.net
わたしの試すFFmpeg20170225,VLC2.2.5仕事する

643:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/26 21:39:50.40 +8rMQinJ0.net
>>631
VLC2.2.4
ffmpeg version N-83507-g8fa18e0 Copyright (c) 2000-2017 the FFmpeg developers
HEVCの方がカクついてるのが分かりやすいかも
ffmpeg -i input.mp4 -c:v libx265 -vtag HEVC -preset ultrafast -an -f asf bframesON.asf
ffmpeg -i input.mp4 -c:v libx265 -vtag HEVC -preset ultrafast -x265-params bframes=0 -an -f asf bframesOFF.asf

644:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/28 03:51:17.66 RPpOOZ130.net
ver.3の最新版(vlc-3.0.0-20170227-0451)使ってみたけど安定してきたな
ちょっと前のはタイトル・チャプターの変わり目に音が出なくなってたのが治って
一部DVD(うちでは寅さんシリーズ)でメニューが真っ暗で音しか聞こえなかったのが治った
早速、3に乗り換えた!

645:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/28 07:32:25.06 BSytZx770.net
TSファイルを再生すると音声出ない不具合ってなんとかなりませんか?
プレーヤーとしてかなり優秀なので今後も使いたいですが

646:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/28 11:26:21.26 xrqMIdAE0.net
>>630
URLリンク(trac.videolan.org)
URLリンク(trac.videolan.org)
URLリンク(trac.videolan.org)
URLリンク(trac.ffmpeg.org)
VLC 2.2.4以前の問題でVLC 3.0.0/2.2.5で既に修正済のようです。
URLリンク(trac.ffmpeg.org)
ついでにこちらも。
確かlibx264は2月上旬、libx265は下旬に最新ライブラリ実装になっているので、
ffmpegも最新にする事で、より多くの問題が解決すると思われます。

647:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/28 12:03:10.00 SVGUdLKn0.net
>>636
最新のzeranoe ffmpegと
URLリンク(ffmpeg.zeranoe.com)
最新のVLC 2.2.5で
URLリンク(nightlies.videolan.org)
で再生してもやっぱりカクカクしてるので修正されてないかと
あと他のPCでVLCを使って再生してもカクカクしてるので
自分の環境だけに起こる問題じゃないと思います

648:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/28 16:11:38.82 tVT87ogc0.net
地デジのだったらかなり前に対応したはずだったような気がするけど、VLC って
ヴァージョンによって出来ていたことができなくなったりして結構メチャクチャ
なんだよね。

649:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/28 16:13:59.70 tVT87ogc0.net
アンカー忘れた。
>>638>>635 宛です。

650:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/28 19:27:01.00 6Pf/sb1k0.net
できてたバージョン使ってりゃいいじゃねえか
いちいち書き込みに来るな

651:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/01 22:12:20.82 6shVi6//0.net
>>627 >>628
2/27のバージョンで大分安定したような…

652:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/03 07:34:50.50 rUby68lc0.net
なんだこの初心者お断りみたいなスレは?
質問しようと思ったけどやめるわノッ

653:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/04 23:10:47.51 h11GIlbs0.net
>>641
3.0とどっちが安定してる感じ?
3.0ダウソして使っているけどプレイリストの文字フォントが細いことくらいしか不具合がないのだが

654:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/04 23:44:24.37 NqRIPxhh0.net
dvdisoの本編が手間なしに見たい人はsmplayerを使いましょう
見た目もmpcそ�


655:チくりにできるし、mpcと併用しても違和感なし



656:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/04 23:45:53.67 MBFbh0aX0.net
これ、メニューとかもズレるし、ほんとちょろっと確認用だけ。

657:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/05 00:34:39.21 pxSJaSfY0.net
一般的なユーザーはiso再生で使ってる人がほとんどだと思うけどisoに関する質問・ネタは無視されるんだよな

658:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/05 01:20:51.69 FbUWZjck0.net
一般的なユーザーなら、普通は直皿で再生だろう。
多くの磯は割れだと思うが?

659:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/05 01:27:07.82 9PFPRQLU0.net
いや、今はDVDもCDも入手後は使わない。

660:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/05 06:05:59.84 QjvJnBto0.net
>>646
そんな使い方したことないよ

661:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/05 12:28:31.34 4fv9HyV10.net
うん
そもそも今更isoとか持ってない

662:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/05 13:30:36.82 chdbEVr30.net
最近のWindowsならデフォでisoマウントできるし最早いらん機能だな

663:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/05 23:43:34.28 OyaTBBog0.net
isoなんて使い勝手も悪いし図書館作る気でもなきゃ意味がない
mkv一択

664:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/05 23:54:17.88 BuHp0ieF0.net
これ、rawファイルも読み込めるようなこと書いてあったけど、うちの環境のせいか、読めない。
nex5nとd7000で古いせいかな?
あとswfも再生できないんだが。

665:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/06 02:59:48.87 QCq4qqDv0.net
3.0って起動するのに時間かかkらね?

666:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/06 03:45:09.47 H0zQhP0g0.net
>>651
ここ数日のMKV関連のバグフィックスがこれなんで、さっさとVLC 3.0.0最新に乗り換えた方がよさそうですよ。
URLリンク(trac.videolan.org)
URLリンク(trac.videolan.org)
URLリンク(trac.videolan.org)

667:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/06 03:59:43.28 H0zQhP0g0.net
>>654
俺環では、vlc-3.0.0-20170305 で即時起動している。
但し、上書きアプデで、VLCの設定とキャッシュを初期化した場合に限り、初回起動は遅いな。

668:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/06 05:53:48.82 H0zQhP0g0.net
アンカーを間違えた。 >>651ではなくて、>>652でした。

669:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/06 18:04:27.95 9ih4c2Od0.net
VLC3.0 さっさと正規版に格上げされないかな~

670:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/06 19:51:51.53 Ulv0XeKm0.net
2.5はよ

671:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/06 20:41:20.62 W+nDwwN+0.net
帽子もはよ

672:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/07 15:21:36.25 l5vnCeDe0.net
新しいのとは別にずっと1.1.4使ってるんだが
TSファイルの時間表示が非対応でずっと00:00:00なのと引き換えに
シークボタンを押すと1回0コンマ秒くらいのプチ早送りができて
これを押しっ放しにするとテロップの文字とか確認しながらのめちゃくちゃ快適な早送りができる
正式に実装してほしい

673:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/08 20:14:17.27 IoFQ3KcK0.net
今更VLC使うな言われてもね
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

674:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/08 21:59:02.42 csmHpDZH0.net
>>662
上二つは標的と物理的に接触する必要あるし下のはトロイじゃん
俺らとは何も関係ない

675:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/08 22:59:28.04 yDEMCvFW0.net
ブラピのアレか

676:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/09 14:39:34.95 dgU0Qb3X0.net
【悲報】CIA、世界中の家のテレビをハッキングして会話を盗聴していた
スレリンク(poverty板)

677:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/10 14:30:56.39 dqOZNrjz0.net
機密文書“Vault 7


678:”で有名フリーソフトを使ったCIAのスパイ手法が明らかに - やじうまの杜 - 窓の杜 「Notepad++」だけじゃない? ターゲットとなったのは全部で24種類 http://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1048726.html ttp://forest.watch.impress.co.jp/img/wf/docs/1048/726/image2.jpg



679:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/11 09:18:00.73 n+xZM+Au0.net
CIAハッキング疑惑、IT各社が確認急ぐ
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
CIAが携帯電話などの電子機器をハッキングするツールを
多数開発しているとする文書が公開されたことを受け、
IT業界が対応を急いでいる。

680:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/11 17:49:16.37 tOAgzFYe0.net
DLLのバージョン不整合とかの不具合が出まくる世界に逆戻りするんか…

681:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/11 19:54:27.75 rHN+w9rl0.net
Macでは他に選択肢がない

682:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/11 23:10:23.28 uMgFGrRJ0.net
Mac(笑)

683:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/11 23:38:30.06 9Ri5+1Lm0.net
Win(笑)

684:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 03:06:18.50 rxn+coc60.net
Linux(笑)

685:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 03:27:03.13 wrEmUXtX0.net
Unixはセーフか。ふう。

686:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 03:56:16.36 LtUzHita0.net
>>666
URLリンク(wikileaks.org)
VLCのポータブル版か。
ちなみにこの件はWindowsでのDLLハイジャックが対象で
MacやLinuxは関係ないようだ

687:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 04:56:13.80 03r/eE260.net
プレイリストで音声のみのファイルから動画つきのファイルに移った時に
vlcが勝手に手前に出てくるのって止められませんか

688:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 09:37:34.40 aZs6z6d30.net
>>674
早とちりしてたよ
ありがとう

689:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 13:14:19.20 /MYgJ5un0.net
OS/2 Warp(笑)

690:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/13 00:36:45.81 A5wzoUyK0.net
ポータブル版て何だっけ?zip版とは違うんかな

691:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/13 04:23:57.89 DjLvWhNQ0.net
VLCのポータブル版は、一時的にコンフィグファイルをPCにぶちまけるからなぁ。
だったらZIP版でコンフィグファイルを指定すればいいやということになるわ。

692:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/13 05:33:48.59 2u/ngkkY0.net
公式HPで、epo版やPortable版を配布している場合を除いて、
portableapps.comのポータブル版(*_portable.exe)を指しているのではないの?

693:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/13 22:55:31.94 UAmzWIpP0.net
話の流れを切ってしまって申し訳ないが
2.xと3.0の両方を使う→2.xを任意の位置で終了→3.0起動(その位置で起動)→2.xを起動すると毎回ウインドウ位置が真ん中に
これ俺だけかな?うまく説明できないが・・・

694:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/14 08:46:10.54 iKzJSYG+0.net
すみません相談させてください
VLCを2つの設定を使い分けて使いたいので
インストーラ版とポータブル版を入れたんですが、
両方使ってると何かの拍子に設定がリセットされてしまったり混ざってしまうことがある現象に悩まされてます。
設定ファイルはvlcrcというファイルだと思うんですがポータブル版なのになぜフォルダをはみ出すのか…。
もしかして>>679の話が関係してますか?
解決法や、対処療法的な対策でも良いので設定が混ざったり消えたりしないようなコツがあったら教えて下さい…

695:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/14 12:30:36.41 Vc+EPned0.net
>>682
同時に起動出来ないハズだけど
インストーラ版起動した後にポータブル版起動すると
怒られない?
順番逆に起動すると怒られずに設定だけ壊れる

696:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/14 14:17:18.03 ZXdPI3TW0.net
ひでえなw

697:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/15 13:20:21.79 RCVuF+XH0.net
Win10で64bit用のZIP版を落としたんだけど、DVDを関連付けるにはインストーラーじゃないとダメ?
ZIPで関連付けできないのかな

698:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/15 17:07:07.36 Dg+8FcMv0.net
>>685
VLCと目的の拡張子関連付けさせればいいだけでは?

699:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/17 01:50:25.27 N8XHT7Q50.net
VLC media player 2.2.5.1 Beta

700:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/17 02:04:52.25 1pgRmFXY0.net
mpc-beとvlcにisoを投げ入れてからメニュ-画面が表示されるまでの時間を比べてみたが
mpc-beだと2つほど手数が増えるがせいぜい2~5秒ほどの差で大差ないことがわかった
mpc-beはBDの自動マウント&解除と手間なしの一発再生もしてくれて利点も多いのでmpc-beに変えた
smplayerはメニュースルーで本編再生してくれるのでメインはsmplayer
mpc-beとsmplayerの併用でvlc不要なので完全削除しました。
もう2度と使うことはなさそうです、さようなら。

701:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/17 05:18:43.96 qBt/dhuU0.net
おう、また明日な

702:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/17 09:16:30.62 hvA8K6yB0.net
ポータブル版ってバージョン表示とかに表記出るの?

703:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/17 09:58:50.45 1pgRmFXY0.net
>>689
市況板で見かけたな〜
お元気ですか?

704:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/17 13:24:51.58 wAjpia/B0.net
VLC 42.0はどこにありますか?

705:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/18 19:17:37.30 TGpupLdE0.net
何か知らんが3.0と2系を交互に使っていると
2系の設定だけが初期化されない?気のせいかな?

706:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/18 19:32:49.58 9A43XT780.net
>>693
>>681

707:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/19 15:21:20.49 mgxpE5yw0.net
vlcはステイブルもナイトリーも未完成で不具合満載
それを複数使うなんて馬鹿げてるよな

708:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/20 02:01:16.95 wie6anMU0.net
>>690
VideoLAN公式の非インストーラー版(7z/Zip形式)をポータブル版と言っている場合は区別なし。
portableapps.comのVLCポータブル版(リファイン版)を言っている場合は区別あり。
>>692
何処にもありません。

709:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/20 02:53:46.93 wie6anMU0.net
>>693
インストーラー版は上位バージョンに上書きアップグレードが可能です。
ですが下位バージョンへのダウングレード時には警告が出てきます。
下位互換は無い不具合が出る。アンインストール後に新規にインストールして。
警告を無視して続行したい? と言った感じの内容です。
ですのでキャッシュ・設定が反映されないのであれば仕様ではないかと思われます。
もしかするとインストール条件により状況が変わる可能性も考えられるので、
上位EXE下位Zip、上位Zip下位EXE、両方Zipで検証してみると良いかもしれません。
これで駄目ならば仕様として諦めて、OSでアカウントを作りユーザ切り替えで運用する等別の方法を検討。
しかしそこまで固執するメリットはないですね。>>695の言う事が尤もな意見です。
VLC自体がオープンソースのコーデック・ライブラリの集合体なので、
それらの不具合・仕様変更でバグが延々と出続けているのが実情です。
安定版リリースのバージョンは修正せずに次期バージョンへ反映されるので、
メモリーリークやクラッシュ等深刻なバグが出た時点でゴミなのです。
どうしても使い分けなければならない特殊例があるとすれば、
WinXp/VISTAを


710:Win7にアップグレード後にTVチューナーが使えない状況下。 2.xで使えたが3.xでは設定してもチューナー起動に失敗するという場合位ですかね。



711:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/20 11:51:39.93 Ebzz3uyM0.net
>>697のおっしゃるとおり。
ただまあ新旧バージョンを併用する理由は人それぞれだろうから
どうしても併用したいなら片方は portableapps.com のポータブル版にすれば
少なくとも設定ファイルのコンタミは免れるだろう

712:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/20 19:03:21.63 9lTdnwJ00.net
インストーラー版ではなく実父版でも起きるなそれ

713:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/20 20:09:51.65 j2kfPzOd0.net
>>698
portableappsでもVLCの場合は設定ファイルの破壊は簡単に起きるよ。
オフィシャルの(7)zip版で設定ファイル指定で起動したほうが確実。

714:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/20 22:35:45.11 S1QxXw0Z0.net
zipの正式版64bitと3の64bit併用してるけど
316以降の3.0だとDVD/iso/フォルダ再生しようとすると落ちますな

715:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/21 02:05:45.70 alfghqtY0.net
>>701
日時が気になりますね。他のメディアプレイヤーでも同様の現象が起きていませんか?
仮にWin10環境であれば、3月の月例更新でKB4013429が被弾している可能性があります。
検索ワード:KB4013429, CompPkgSup.dll
MPC系の暫定対策については、K-Lite Codec Packの配布先等で書かれています。
但し、配布している旧DLLパッチは恐らく英語版。日本語OS対応については不明です。
URLリンク(codecguide.com)

716:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/21 12:47:44.67 alfghqtY0.net
CodecGuideにMSがKB4013429を修正したという続報が入っていました。
URLリンク(codecguide.com)

717:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/21 19:27:34.12 RMopA9bB0.net
ズーム機能は画面中をおっぱいにしたり良く使うので
もうちょっと便利な感じにならんのかね
起動時は等倍で必要なときに自分でズームに切り替えれるといいと思うんだが

718:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/22 03:32:12.62 nI7Y6TDl0.net
smplayer便利だな
まとめてzipで圧縮してあるjpegファイルもスライドショウ的に再生できる。
torrentで95%程度ダウンロード途中のrar圧縮の動画ファイルも再生できる。

719:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/22 03:37:25.05 nI7Y6TDl0.net
vlcでもできたなスマソ

720:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/22 04:16:45.69 07rrKLHh0.net
後追い再生ができる形式とできない形式の違いって何なんだろ?
エンコ途中でもmp3は再生できるのにwavは再生できなかったり

721:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/22 04:24:23.52 FSLEFUwo0.net
先頭か末尾かとか

722:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/22 07:53:03.55 yyfmkIZI0.net
左上にQRコードが出るんだけど消せるの?

723:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/22 08:40:04.88 G8b9Ra/l0.net
VLC crushed on window
URLリンク(i.imgur.com)

724:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/22 15:50:11.90 x19FCV4z0.net
せっかく複数枚なのにsがないからやり直し

725:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/22 17:08:02.00 dArMM5Mm0.net
まったく同じこと書き込むとこだった
ついでに capitalise してやり直し

726:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/22 19:05:15.05 1kUFFZHt0.net
ネット版のホストみたいなの発見。
イケメンなら稼げるんだろうけど。
話が上手けりゃ稼げるかな。
誰かレポ頼む。
メンガでググると出てくる。

727:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/23 03:02:09.87 +v8vK/Ky0.net
Windows10ですがmpeg-2のえろdvdが
開けないおrz
どうすればいいですか。

728:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/23 04:32:32.61 85lECq+W0.net
そもそもVLCにしがみついてるのが間違い。smかbeを仕え。

729:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/24 05:43:47.78 0F9N


730:LvUE0.net



731:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/24 07:06:55.94 Vq9gvvpc0.net
遅ればせながら俺も流行の韓流ソフトGOMに乗り換える

732:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/24 07:54:32.73 7WR7gkkV0.net
>>714
>>702-703 これじゃね?

733:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/24 19:22:04.24 +UyUGUmE0.net
>>702-3
今頃ゴメン
それとは別でvlc3.0の問題っぽいですね
環境はその通りwindows10ですけど他のプレイヤーも数種類入れて試しても問題なし
vlc3.0の3/11のバージョン以降、最新版まで試したところ
vlc-3.0.0-20170312-0452-git-win64まではdvd関連再生問題なし
vlc-3.0.0-20170313-0506-git-win64から
vlc-3.0.0-20170322-0453-git-win64までは落ちますね

734:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/24 19:40:28.46 HMRwUdtC0.net
タスクバーで入れてブラウザ見てると勝手にVLCが画面で出てくる時あるけど
勝手に画面に出る設定とかあるの?

735:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/24 20:00:31.47 7WR7gkkV0.net
>>719
DVD/ISO関連のバグレポが出てるので3.0は更新待ちですね
URLリンク(trac.videolan.org)

736:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/26 04:56:00.29 aTEX3i7S0.net
HM-21の高さあっぷした冷え冷えバージョン売ってくれ

737:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/26 04:57:02.53 aTEX3i7S0.net
誤爆すまん

738:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/27 19:29:44.55 5ihyZpHf0.net
最小化インターフェイスで、下部のコントロールバーをスライド的に表示させることはできますか
(必要なときだけ表示させる)
最小化インターフェイスにすると何故かコントロールバーが出てこず、音量調節や、場面移動などができません

739:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/27 21:20:22.25 dRG0/CC30.net
>>724
VLCに於ける最小化とは、メニューを排除した画面のみの表示なので、
メニューバー・コントロールバーがロック状態なのはVLCの仕様だよ

740:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/29 07:15:48.88 wV8XnsTF0.net
質問です
動画がどこまで進んだかのバーの右側の時間ってマイナス表示でしたか?
以前は全部の長さが表示されていたように思うんですが…
今は残り時間が5分なら-5:00みたいに表示されています
ちなみにバージョンアップはしていないです

741:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/29 09:00:44.10 vOHIqYMB0.net
>>726
その時間表示のところをクリックすると、表示が切り替わるよ。
知らないうちにうっかりクリックしてしまったんじゃないかな。

742:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/29 09:07:12.31 wV8XnsTF0.net
>>727
ありがとうございます。切り替わりました

743:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/29 13:20:43.04 jWSpCS1E0.net
UHD Blu-rayにもちゃっかり対応してくれるんだろうか?
linuxだとpowerDVDとか使えないからVLCが頼り。

744:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/01 01:26:52.49 E56RiPmV0.net
WASAPIも対応出来るようにならないかな
MPC-BEでWASAPI排他モードにしたら、凄い音が良くなった

745:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/01 01:48:33.19 16cxYBN+0.net
>>719
#18181 closed defect (fixed) VLC crashed while opening DVD
URLリンク(trac.videolan.org)
31日に新規バグレポがあがり該当のバグ修正されました。
2017/03/31 15:05以降のバージョンで修正されたものと思われます。

746:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/01 12:25:24.52 4nPRb6Ux0.net
VLCでASFコンテナのb-framesがあるH264を再生するとカクつくバグはいつ直るんだろ?

747:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/02 08:21:45.71 2m4E/xDW0.net
>>732
URLリンク(trac.ffmpeg.org)
FFmpegでこのバグレポが修正されてからでは?

748:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/02 11:35:38.69 +PHseF0a0.net
>>733
ffmpegじゃなくてVLCの問題ね
ffplayとか他のプレイヤーだとカクつかないし

749:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/05 19:58:08.40 Q5GyxKxP0.net
ほしゅてす

750:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/09 14:10:44.07 xRGvBc3C0.net
最大化時のカーソルの消え方って
前と仕様違うのかな
XP機で使ってた頃となんか違うような…
ホイールで音量変えた後に消えない
一応マウスを動かせば消えるけど

751:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/10 08:49:58.75 vODW2UTc0.net
XPの時の事なんてもう覚えてねーべ

752:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/10 09:36:57.40 /QZ/8aAO0.net
Windows(笑)

753:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/11 22:19:14.73 ZwJbidAt0.net
コメが少ないのは安定しているからか?

754:名無しさん@お贈いっぱい。
17/04/12 07:11:29.85 miesK9XS0.net
みんなandroidに流れているんだろう。
androidではMX Playerの方がよく動く。

755:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/12 21:11:54.28 ZiGSq7dJ0.net
3.0の調子はどうだい?

756:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/15 18:37:28.95 bLtBeAR50.net
タイムスライダーをいじってると再生時間が最初からカウントされだすバグが発生しやすい気がする

757:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/16 01:33:44.09 oCIOHpXo0.net
各種動画サービスのコメント表示に徹底的に対応していくようなソフトでなければ
当分VLCでいいやって感じだわ

758:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/16 11:42:21.23 WqdsiPGb0.net
一週間前くらいから、iPad mini2のVLCにiTunes経由でMP4データを入れるとき、ファイル名に全角文字があるとiPad上のVLCでそのファイルが見えないようになっちゃった
ちまちまあちこち設定いじってた時期だからなんかやっちゃったかなと思うんだけどなんだろうか
ちなみにiPhone7のVLCはファイル名に全角使ってても問題ないんだ

759:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/16 12:06:17.40 3t30d+ts0.net
4月16日までラクマ登録で楽天スーパーポイント300Pゲット可能
URLリンク(rakuma.rakuten.co.jp)
ラクマにまだ登録していない人は招待コード置いとくんで、よかったら使ってください
【招待コード】8gs4i3vI

760:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/17 17:46:12.72 LARkDKRk0.net
2.1.5使ってるけど2.2.4なって変わったことある?更新迷ってる

761:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/17 23:53:26.74 HcnL/bJ00.net
>>736

762:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/17 23:55:38.77 HcnL/bJ00.net
あとフルスクリーンにした時に速度が表示されなくなった
一応インターフェイスのカスタマイズで配置出来るけど

763:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/18 15:23:18.55 jC0NDuOW0.net
>>747-748
サンクス。参考になった。2.2.5まで待つか

764:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/19 04:12:54.17 OheQjCqD0.net
今色々と検証してみたが
736は気のせいだったかもしれない
おかしいなぁ
消えなくてイラっとしてたんだが

765:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/20 08:22:35.00 hGz0INQi0.net
未だにホイールクリックに何の操作も割り当てできないの?
ここに再生/一時停止トグルを付けられれば文句無いんだけどな
手軽さ重視だからホットキーソフト追加とかは無し
ぼちぼち対抗プレーヤーなんかも出てきてしまってるんだからいい加減考えて欲しいなあ

766:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/20 19:31:35.54 hG3mfhB+0.net
いい加減外部ソフト使えばいいのに馬鹿みたい

767:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/21 13:55:09.04 ACuFCASg0.net
スタンドアロンではなく、OSにインスコされたVLCをアップデートしたいのですが
VLCを起動→アップデートすると、勝手に最新版が当てられてしまいますよね?
かといって、一度VLCをOSからアンインスコしてから任意のバージョンを入れようとすると
今度は細かくいじった各設定まで消えてしまうのではないですか?
各種設定はそのままで、2.1.5などインスコしたい場合はどうすればいいですか?

768:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/21 18:14:14.02 PwNVroA40.net
アンインスコせずに任意のバージョン入れれば?

769:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/21 18:26:05.12 ACuFCASg0.net
そんなことができ・・・・ました!
2.13使っていましたが、2.15のイントール版を入れたところ
2.13はx86、2.15はprogramfilesに入り、それぞれ使い分けることができました
ありがとうございます

770:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/21 18:31:35.22 PwNVroA40.net
まて、別場所に入ったってことは設定は…

771:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/21 23:19:44.51 +BIeF+di0.net
設定については
「調整とエフェクト」のチェックが外れていたりと微妙に異なる点があったものの
バーの位置は変わっていない等、概ね変化なし
適当なファイル→関連付けしたら
完全に元の設定(チェックONになりバー位置そのまま)に直りました
フォルダ内ではなくレジストリに記録されているのかどうか
2.15イイねb
64だけあって?再生が軽やか

772:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/22 04:25:55.12 abl/xIUb0.net
UsersのRoaming配下のが共用されるんじゃないの?

773:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/22 08:06:14.92 H+zdtE1J0.net
使い勝手がgomにそっくりだ
インターフェースはgomが上なんだがISO再生できないのがなー

774:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/22 12:34:15.19 d8RUByd90.net
iPhoneのバージョンを10.3.1にアップしたら、日本語の題名の動画がほとんど入らなくなってしまった。全部ではなく、一部は入るのが謎だ。昔ダウンロードしたやつだからだろうか。
半角の英語の題名に変えたら入ったけど、分かりにくくて困る…。どうすれば直るのだ…。

775:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/22 17:30:01.09 I4xFgiNd0.net
>>760
同じことで困ってる人いて良かった
設定いじっても入れ直してもダメよね

776:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/22 19:07:13.10 4UD5tGO+0.net
>>761
参るよね。
こんな事ならバージョンアップなんかしなきゃ良かったよ…。だから嫌なんだよ…。
再インストールすればいいのかな~。
他のいいアプリも探してるけど、どんな動画にも対応してるいいやつが全然ないよ。困ったな~。

777:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/23 08:44:36.32 /GPHObfM0.net
スレ違いだ

778:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/23 11:41:15.26 IrHnepJb0.net
違くはないと思う

779:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/23 21:43:10.63 7TonVDnN0.net
スレ違いではないかもしれないが愚痴だけだらだら書かれてもウザいだけ

780:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/24 12:38:14.63 DxsBfm+g0.net
トラブル情報の共有はありだろおま環と区別できるし

781:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/24 15:44:54.66 z7NMOLfW0.net
いい加減にしろ
スレ偉いだ。

782:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/25 06:28:11.51 J5K87oN20.net
ユーザーのシェアでsmplayerに抜かれそう

783:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/25 14:51:56.88 64vxFnqe0.net
まあ、いやらしい

784:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/26 02:36:54.15 EGsiLNet0.net
新旧別々のverのVLCを同時起動ってできませんか?
フォルダは別に出来てもレジストリの書き込み場所が同じだとダメだと思われますが
どうなんでしょうか
中の仕組みまでは分からず

785:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/26 07:44:01.26 h6aM/e+J0.net
1verでも複数起動できるが
タイミングが同時ってこと?

786:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/28 03:33:57.55 Em9XT9GO0.net
>>771
アップデートという形でなく
新規インストという形で最新verを別に使いたいので
別フォルダに置いて使えないかなと

787:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/28 04:01:21.46 yEXlxbyp0.net
>>772
前verのフォルダリネームして中の本体ショートカット作ったら?

788:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/28 06:11:32.44 h5428pAH0.net
最近気付いたんですがISOに関連付けて起動したりDDしたりしても再生できない様になることがあります。
全部のディスクがそうではなく、反応しないディスクと普通に見られるものもあります。
デーモンなどで読み込んでみたり焼いて見たりしてもファイル自体に異常は無いようなのですが



789:スが原因なのでしょうか。



790:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/28 11:04:36.10 2zEZRfLl0.net
動画再生部分掴んでドラッグできないんだが
よそから移ろうと思ったがこれは大きなマイナスポイント
コンパクトモードで下部のコントロールバーが非表示なのも不便すぎる

791:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/28 23:18:00.09 2zEZRfLl0.net
怠惰なフランス人にはなにも期待してないが

792:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/30 00:48:00.27 CwTHxcka0.net
もはや化石ツールじゃん
これ以上劇的に進化することも、使い勝手がよくなることもなさそう。基本はこのまま、リフォームを繰り返しつつ終息しそうな雰囲気。

793:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/30 00:52:55.61 AmcYCWJR0.net
今で充分満足してる

794:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/30 01:05:05.22 CwTHxcka0.net
まあ>>751などのような不満を持つひとも少なからずいるから
他の同クラスのプレイヤーに少しばかり遅れてると言われても仕方ない

795:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/30 06:17:10.96 yvkQDC8g0.net
post-BD や post-H.265 が出るまではこれと mpv でいいわ
貢献も自己解決もできないで文句垂れてるだけのやつは
アドウェアまみれの中華製プレイヤーでも使ってればいい

796:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/30 13:49:07.37 UisFnU1Y0.net
結局どれも一長一短だからな

797:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/30 20:38:23.03 E4i8g/4G0.net
ストリーミング再生終了時の不具合なのですが、たとえばニコ生とかを再生したいときに
別ツールから外部起動、再生は問題ないが再生終了時(放送切断時)にそのまま停止せずに、
内部のコーデック?のせいか再生トライを延々と繰り返してVLCがかたまるだけでなく
エクスプローラが再起動したり結構深刻なことになってしまいます。
ストリーミング受信ができなくなったら自動的にVLCが停止なり終了できるようにしたいのですが
どうしたらいいでしょうか?設定を細かくみても自分にはさっぱりです。
バージョンは最新版です。

798:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/30 20:40:53.96 BKomCe2X0.net
うわー
久々に見た
「バージョンは最新です!」

799:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/30 22:24:09.84 aqijZU900.net
複数の曲をグループにして、複数のグループ単位でランダム再生、グループ内はシリアルに再生ってできますかね
A, B, C, Dってグループ(アルバムやアーティスト等)で、それぞれのグループに3曲の場合、
A-1
A-2
A-3
-ランダム-
D-1
D-2
D-3
-ランダム-
C-1
C-2
C-3
-ランダム-
B-1
B-2
B-3
みたいな感じにしたいのですが

800:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/01 06:30:37.26 2Hm5eckQ0.net
むりだとおもう

801:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/01 08:45:03.70 d9EhYeCs0.net
>>784
プレイリストを生成するしかないかな。
グループ(アルバムやアーティスト等)の管理の仕方にもよるけど、
処理自体は単純で高速で終わるので、適当なスクリプトで作れば良さげ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch