【VideoLAN】VLC media player 26at SOFTWARE
【VideoLAN】VLC media player 26 - 暇つぶし2ch150:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/29 16:46:19.22 2jeIyTx20.net
ハードディスクを3TBにしてから映像巻き戻してしばらくすると画面全体が灰色になるんだけどなにが原因かな?場面切り替わったりするとすぐ直るんだけどさ

151:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/29 18:48:02.55 EjCxtmbb0.net
WDのHDDで悪名高いIntelliParkが発動してるんじゃないの?
巻き戻すことでキャッシュから読み込み→8秒アクセスないのでヘッド退避→
キャッシュ外になった時にヘッド復帰に時間かかってドロップ扱い

152:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/29 19:43:49.20 nRN+o3pN0.net
>>149
まさか悪名高いWD greenじゃなかろうな……
尼で安売りしてる奴は突然死の超絶地雷だから気をつけてな
>>150
が言うように、安物WD greenのIntelliParkはヘッド退避のレスポンスが悪くて
タイミングによってはスタック起こすから注意
URLリンク(www.maruko2.com)
停止方法載せておくよ

153:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/29 19:59:35.59 9hpVOHCY0.net
>>150
それってよくなるんですか?
巻き戻しじゃないけど再生するとバーが黄色くなって読み込みがめちゃくちゃ遅くなるときがあります

154:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/30 03:31:12.58 jk7d/m1m0.net
>>150 >>151
おっしゃる通り去年の終わり頃に買ったGreenと統合されたBlueです
完全にスレチな内容


155:になっちゃったけど丁寧にありがとう!知識ある人にはすぐわかることなんだろうけどマジで快適になったヤバイ! ロード アンロードサイクルめっちゃ無駄に増えてたwこういった知識もつけられてすげーいい勉強になった!ほんとにありがとう!



156:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/30 17:00:48.08 j8zC+0gV0.net
再生画面クリックで
再生/一時停止を繰り返す
ってなことをしたいんですけど
やり方を教えてください
前にプラグインがあったみたいですが
VLC更新に伴い使えなくなったみたいです

157:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/30 18:51:40.53 I/aomAcj0.net
つ MPLAYER2

158:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/07 06:36:53.19 G1PQiNdM0.net
>>151
自分も149さんの症状がでてここに辿り着きました。
横からありがとうございます!
vlcのバージョンや64bit32bitの違いの問題かと思って対応策
探していた次第です。

159:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/09 22:12:01.01 4pTKHP0i0.net
vlcを結構使ってきているのですが、いまだに使いきれていません。
ベテランさん教えてください。
1、本日までプレイリストの再生時間が動画をドラック&ドロップで計測できていたけど、急にできなくなりました。
  どこかの設定が変わったせいでしょうか?
2、プレイリストの動画をファイル名で表示したいのですが、ファイルの詳細で登録されているタイトルで表示されてしまうので、
  ファイル名で表示したい

上記の現象の原因と解決方法がわかる方いますか?

160:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 22:55:27.41 CfmcnlY80.net
無料で全国のラジオ聴けたのに閉鎖かね

161:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 00:02:33.08 qJZ6DrVj0.net
けんもめん?

162:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/13 02:37:24.83 0xdmVIPp0.net
前まで右上の閉じるボタンでマイビデオに戻れてたのにvlc自体閉じてしまうようになったんだけどどうやったら戻んの?

163:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/13 21:39:35.79 xtOucBWg0.net
>>160
そんな仕様は今まで一度もない
何か根本的に勘違いしていると思われる

164:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/14 01:46:57.38 AZ4jLzz70.net
Win10にしたら管理者権限のせいでドラッグドロップできなくなるんだよな
あってるはずなのに両方の管理者権限を付けたり消したりしても
全くできなくなる場合もある
うこん

165:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/14 02:13:16.06 kv+Gi5v80.net
最近win10にしたけどドラッグ&ドロップ問題なく出来てるよ
設定おかしくなってんじゃねえの?

166:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/14 19:52:58.24 DNw+6HVH0.net
>>162
Win10でも全く問題なくVLCにぶっこめるよ

167:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/14 21:29:34.45 p82jnCS/0.net
そうなん?おま環鬱・・・

168:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/14 22:23:43.68 6Qfcjyg/0.net
iPhone6(iOS9.3.3)でISOの動画は写りますが音声が出ません
iPhone自体の音はちゃんと出るのですが、どうしたら音声が出るんでしょう

169:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/14 22:41:16.97 6Qfcjyg/0.net
すみません
なんか適当に弄ってたら音声出ました

170:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/14 22:46:54.08 oRHRxIrY0.net
>>167
エッチな話するのはやめてください!

171:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/15 03:44:04.23 eSWWABca0.net
Windows 10 云々はうんこで有名なストア版とかちゃうのん

172:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/21 13:17:06.76 9wQPjnWc0.net
2.2以降では、日本語で始まるファイル名が文字化けします
2.1.5では大丈夫だったんだが、直す方法ありますか

173:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/21 14:58:53.04 FV1F0nPQ0.net
>>170
字幕の効果>フォント>Meiryo UI

174:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/21 23:09:24.08 GpOwO4Mq0.net
>>171
それやってもダメでした。
字幕じゃなくて、スキンのところに表示されるタイトルです。

175:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/22 10:37:00.84 l5WzNzyU0.net
デフォルトスキンではならないのでskinの方に問題が在る
URLリンク(ojamemo.com)

176:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/22 12:46:06.86 38XNKgAQ0.net
>>174
ネイティブスキンでもなります。
別のスキンでフォントを直すのも試して
プレイリストの表示は日本語できちんと表示されましたが、
そのファイルを読み込むと、スキンのタイトル名もプレイリストも
再度文字化けしてしまいますので、スキンの問題ではないかと。

177:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/22 16:44:23.66 I8dn9lCm0.net
そのファイル、id3v1のmp3とかじゃないか?
タグがsjisだと文字化けするはずだけど

178:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/22 17:12:24.13 38XNKgAQ0.net
>>175
isoファイルのファイル名です。

179:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/24 06:42:46.41 iD0cglj80.net
プレイリストの現在再生中のファイル名が太字で表示されるのをやめさせたいんですがどうにかならないんでしょうか。
文字や背景の色が変わるだけでいいんですが。
太字だとそうでない状態より文字列の表示幅(長さ)が伸びてしまい、
上下の行と合わなくなってしまうのが気持ち悪くて。
スキンは特に使ってません(デフォ状態)。

180:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/25 12:00:53.44 8fh43iLy0.net
>>50
同じ症状だったけどうまく出来た。ありがとう!

181:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/27 01:11:49.37 oelT5aAF0.net
windowsでブルーレイの再生をlabdvのサイト見て頑張ってるんだが上手くいかない…
解説サイトもMacやLinux向けでよく分からない
これ可能なんだよね?ちゃんと再生できてる人いる?
無理なら諦めるが

182:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/27 17:30:14.62 5xUrga2K0.net
>>179
Blu-rayは正規の方法だと駄目
後は黒に近いグレーなので自分で調べてね

183:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/27 17:41:33.50 4t09IITq0.net
>>179
俺もWin7で一生懸命頑張ったが、Passkeyという奴を入れたら即解決した
怒られそうなソフトだけど、よく考えたらVideoLANも怒られる機能付きだった

184:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/27 20:54:05.50 oelT5aAF0.net
マジでありがとうございます
ええんかこれ…

185:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/27 22:29:04.48 ctae0ChS0.net
痛風しました

186:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/28 01:35:48.03 HKW4ZlA20.net
ガシガシつこうてm9 ( ´・Д・`) いいよ!!!

187:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/29 17:54:24.87 FA/TL0Zi0.net
一時停止してもCPU使用率が少し上がってるけど
これを止める事ってできますか?
ちょっと他の事がしたい時にそのまま置いておきたいのに
少し負荷がかかってるのはもったいなと思いまして

188:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/29 19:00:39.00 aVxeS5II0.net
「VLC レジューム」でググることをおすすめする

189:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/29 19:23:54.57 FA/TL0Zi0.net
バージョン2.0.6なのでレジューム付いてませんでした・・・

190:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/30 12:18:10.33 tcO9XNcr0.net
Win7 VLC2.2.4
オプションで全画面ビデオ出力にチェックをつけてるけど
全画面で開始されるのは起動後最初の1回だけで
あとはウィンドウで再生が開始されてしまう

191:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/01 17:14:18.24 6VjQ2UB+0.net
>>181
そういう真面目な使い方ならどちらのソフトも合法だってさ、CDR板。
日本のTPP加入後はアメリカ次第で違法になるかもしれないとか書かれてた。

192:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/02 07:38:38.39 n+SSF5At0.net
os x(yosemite),vlc2.2.4でvideoLanの通りにlibbdplusインストールしてaacs+BD+かかった未来世紀ブラジル見てるのですが、
チラつきというかノイズが酷いです、同じような方いますか?

193:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/02 09:02:53.71 thWglqSz0.net
VLCは数々の動画プレーヤーの中でも表示品質は最低なので
画質を気にする


194:人が使うソフトではありません。



195:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/02 10:58:37.19 qoBFD/uL0.net
>>190
BD+ が解除されていないのだから当然の結果です。
その方法では一応 BD+ Generation 3 まで対応ということになっているけれど、
「未来世紀ブラジル」は Generation 13 なので正常再生は無理です。

196:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/02 18:19:57.56 n+SSF5At0.net
>>192
ありがとうございます

197:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/02 19:09:58.69 wrRtUoiw0.net
vlcだけで再生できる壊れTSとかあるから捨てられないw

198:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/02 19:40:38.02 29QWgRAi0.net
字幕ファイルを焼付けでこんな簡単にエンコできるフリーのメディアプレーヤーなんて他にないだろ?

199:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/02 23:28:13.60 Wwz58SpT0.net
要するにお手軽低品質でいいユーザー向け。

200:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/04 08:44:03.07 DueeQ/Ij0.net
vlc2.2.4 Windows10 です
プレイリストをワンキーで上書きする保存するにはどうしたらいいでしょうか?

201:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/06 14:52:56.23 RKt25uuc0.net
現在ver2.1.5です
そろそろUPDATEしようと思ってますが
安定しているverで最新とはどれになるんでしょうか?
自分は主にPT3録画のTSファイル再生とその静止画キャプチャーに使ってます
またキャプチャーした静止画に動画ファイル名をつけて区別もしたいです
ver2.1.5ではどうやらそういう設定ができないので
任意設定名による通し番号となって分からなくなってしまいます
以前UPしたところ静止画キャプチャー機能に不具合があり
それで戻して以来のことなので久し振りです
ちなみに「不具合」とはフルサイズのまま視聴しているのに
静止画を撮ったら勝手にサイズが1440x1080になってしまったverのことです

202:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/06 16:52:51.69 ddJ7HtVL0.net
あの…再生できないyoutubeの動画って多くないですか?よくエラー吐いてますVer.2.2.4
再生できたとしても一度目のシークは大抵大丈夫ですが2度目のシークでは動画がガタガタになり再生終了になってしまします。。。

203:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/06 17:18:05.46 S4Y3nbSO0.net
H265/HEVCをSkylakeの再生支援で再生出来ないの?
色々試したけどダメだった。。。

204:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/07 04:12:25.31 DjyEq6/R0.net
んーH264の再生時に一瞬グレー画面まだ出るなぁ
mkvは元よりflvでさえ出ないのにmp4だけ何故だろう…

205:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/07 12:06:40.37 hnFJUJDf0.net
VLCでブルレイ.isoの再生、mkvなんとかでやる方法って
できなくなったのかな?leoなんとかでも再生できないisoファイルって壊れているのかしら?

206:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/07 12:41:20.84 hnFJUJDf0.net
ああ、↑はisoじゃなくてディスクを読み込む方法か・・・

207:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/07 22:23:57.50 6hbm0E2k0.net
VLCはMPCより画質いいんですか?

208:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/08 04:38:11.15 WIElZPVY0.net
個人的には良いと思ってるが
一口に画質と言っても、細かく言えば
個人の好みがあるからねえ、
ただ、やはりvlcの良い点はその個人の好みに合わせ
細かな微妙な調整が出来る所が気に入ってる

209:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/08 17:20:30.85 uxmfNOto0.net
Leawo Blu-ray Player ってアンインスコできないの?
プログラムの削除から削除しても消えないね
やっぱVLCだけにしとけば良かった

210:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/08 17:54:59.73 YXKl52ab0.net
俺の入れてはいけないソフトメーカーリストに並んでる

211:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/08 18:44:31.74 gBOaulOU0.net
>>205
お答え有難うです

212:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/09 04:03:35.10 xUd3uw9I0.net
>>206
そもそもキレイにアンインスコ出来なかったり
インスコ時に余計なモノまで付いてきたり
レジストリやdat、db他にへばり付いてるヤツは
決まって中華製ソフトな、もっともらしく住所が米国でも
すぐバレるんだよw

213:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/09 10:02:40.01 oSWsGfhb0.net
>>206
アンインストール支援ソフト(PCメンテソフトグループの1つ等)をつかえばおk
(IobitだったりWise careだったりRevoやCCleaner等々…)

214:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/09 10:18:03.58 cDLfNnkj0.net
で、それも中華製でリストから消すだけでPCには残ったままで裏で活動続けるんだよな。

215:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/09 13:01:27.90 doE49uFx0.net
>>206
HP見るとへんてこな日本語で見るからに怪しいw
これは入れんわw

216:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/09 19:39:19.31 RFbaCQxE0.net
vlc 2.2.4 ポータブル
windows10 ビルド14393
今日の朝からvlcが立ち上がらず一瞬だけ表示して落ちます。
vlcの設定を変更したり、windows側の設定も変更していません。
どなたか同じ症状の方いませんか?

217:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/10 09:03:24.83 K+5qaThn0.net
>>213
もしかしてOSのビルド上げたばかりですか?
だとしたらVLCの再インストールで直るかもしれません

218:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/10 10:09:31.58 LBojAzEs0.net
じゃ無きゃポータブルをやめて
俺みたく普通仕様にするとか

219:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/10 10:35:39.15 0G/kJCOv0.net
>>214
>>215
213です。vlcの設定フォルダバックアップして入れ直してみたんですけど
仮にネットラジオをメディアライブラリーに追加して立ち上げ直すと、落ちます。
その後ml.xspfを削除して立ち上げると問題なしです。

220:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/10 11:21:23.43 0G/kJCOv0.net
213です。
再度vlcフォルダごと削除していれなおしたら、機嫌が直りました。
レスありがとう。

221:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/10 14:50:56.91 BZyNKv1T0.net
>>210
プログラムの削除をしてから、残っていたショートカットアイコンをダブルクリックしたら
しばらく何かやってる(もちろん起動はしないが)から、なんかおかしいと思ったら
フォルダが全然消えてなくて.exeも残ってる
これ、フォルダ内に残ってる全てのファイルを手動で消して
CCeanerなどでレジストリ消せばいいのかな?
それとも、leawo~をもう一回インスコしなおして、それからアンインストール支援ソフトで削除すればいいのかなあ?
Advanced Uninstallerとかいうのを入れてみたんだけど、これ自体のアンインスコも厄介だったorz

222:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/11 00:36:13.88 a4fg4cdZ0.net
VLCよりMPC-BE+madVRにSVPで遥かに高画質な上にヌルヌルで快適だよ
VLCが勝ってるのは字幕の表示時間が弄れるのと早送りしても音声が破綻しないくらい

223:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/11 01:07:33.90 HjWdXVEE0.net
そこまで画質を求めないし、一個で完結するvlcでいいや
って奴が大半な気もする

224:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/11 01:47:48.71 IDsW5X+00.net
VLCを高画質にするtweak無いの?

225:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/14 11:51:39.99 ykWhmz5U0.net
>>34
レス遅くなったけど教えてくれてありがとう
BEメチャいいですね!

226:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/14 19:23:23.92 ShoAkmex0.net
意識高いワイのBEちゃん、どや?
URLリンク(www.dotup.org)

227:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/16 12:36:52.10 MX/dgfiF0.net
”次のチャプター”ボタンが強力になったっぽい
古いDVDで、今まで最初のスキップできなかったやつがスキップできるようになった

228:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/16 17:05:57.34 8eWw+SdS0.net
ダブルクリックでフルスクリーンにならへんようにでけんかったっけ?

229:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/16 21:16:57.43 kxOkIsdU0.net
TV録画したTSファイルをmp3ファイルに変換してるんだけど、変換速度が等速なんだけどサクっとできないん?

230:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/17 02:13:27.66 JagZI+Lu0.net
そういう変換系は「餅は餅屋」で
ソレに特化したソフト幾らでもあるから
そっちでやったほうが断然速いよ
てか、普通あらかじめPCにそういう変換系アプリ入れてるけどなぁ。。

231:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/17 07:54:01.99 FKmkN7Vk0.net
>>227
普通の人は変換なんかしない

232:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/17 09:15:15.54 fosbPryC0.net
何言ってんだお前、そういうことするやつは普通そういうアプリ入れてるって意味だろw

233:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/17 16:07:38.44 sT5QwNUe0.net
セレロンN3160・4GBメモリのノートパソコンを使っているんだけど、
VLCで動画を再生するときに、一部の動画だけ音声は普通に聞こえるのに映像がカクカクするのはどういう原因なの?
単純にスペック不足ってことなのか、それとも快適に再生出来る方法はあったりするの?

234:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/17 16:13:38.79 7tq58btt0.net
スレリンク(pc板:925番)

235:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/17 20:18:16.78 3QoI9yCm0.net
>>219
勝ってるかどうかはどうでもよくて
問題の切り分け・ソフト再生の確認用として使ってるな
壊れていても大丈夫なほど読み込みも強力だし

236:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/19 16:48:56.98 cgZX4A4d0.net
>>230
どんなソース再生しているか知らないけど、タスクマネージャー起動して
CPU使用率見てみればいい
100%近くになっているならスペック不足
mpgやwmvなんかは、WMPで再生したほうがスペック低いPCは快適に再生できるかも

237:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/19 17:39:29.03 FlCv6NOJ0.net
>>233
WMPじゃ再生できないみたい。CPU使用率は30%以下だよ。
この動画ファイルの詳細を見たら下記のようだったんだけど、原因って分かりそう?
Video: H.264/AVC 800x450 42fps [Video H.264 (AVC (H.264), High Profile, Level 3.1, 800x450, 42.000 fps)]
Audio: MP3 44100Hz stereo [Audio MP3 (MP3, 44.1 kHz, 2 chn)]

238:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/19 18:09:10.17 cp2qQdR10.net
24fpsとかにエンコするとか

239:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/19 18:53:32.21 FlCv6NOJ0.net
>>235
エンコって簡単にできるの?

240:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/19 19:18:33.46 RSmVb5aj0.net
そんな変なfpsでエンコされてるのとか元からカクカクの可能性も

241:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/19 20:02:11.07 cgZX4A4d0.net
>>234
上の方が言うように、再エンコしてみるとかですかね
VLCに変換ツール入っているのでお試しあれ
Googleで「VLC 再エンコード」 で検索すればやり方はわかると思います

242:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/19 21:22:00.81 FlCv6NOJ0.net
メディア→変換・保存→ファイルを追加→変換・保存 ここまでは合っている?
それからが分からない。出力先ってどういうこと?FPSの変換もよくわかならいし。

243:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/19 23:56:04.12 Bt/V/Pp00.net
こんなとこでうだうだ聞いてないで
なんでサクっと再エンコしないのか分からん

244:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/20 00:19:40.62 Eulp185/0.net
分かってたら聞かんだろ

245:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/20 00:31:04.16 N0hDl50m0.net
再エンコしてみたらって言われたんだから
してみりゃいいじゃん
どこまで世話になる気だよw

246:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/20 10:04:19.38 JdZRTTR00.net
>>242
「あんたが言うからエンコしたら俺の愛機Pen3がフリーズして電源が火を噴いた。謝罪と賠償」

247:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/20 13:26:24.83 AL3BH7rg0.net
コーディック関連じゃないかい?コンテナを入れすぎると逆にカクついたりするよ
心当たりはないのかい?

248:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/20 13:29:28.30 b+At+DnO0.net
わざとかもしれないが一応つっこんでおくけど
「ディック」はチンポのことだからな
「コーデック」な

249:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/20 15:14:44.73 tvnepFWh0.net
>>245
お前頭悪すぎだろ

250:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/20 17:15:56.50 hyVqulLg0.net
となりの中国人のコーさんのチンポのことかw

251:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/20 17:42:27.93 F47LHuBB0.net
>>246
え?
マジで言ってる?

252:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/20 18:41:56.97 tln5AAIJ0.net
黙れ、土人!

253:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/20 21:22:50.35 7V7iU+li0.net
お勤めご苦労さまです

254:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/21 13:36:42.83 lVLr0/F/0.net
>>245
コーディックじゃなかったのか
ひとつ勉強になったわ

255:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/21 14:36:23.61 sItzr7/n0.net
COrder DECorderの略でCODEC

256:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/22 19:42:22.42 /eYfp5OD0.net
ピンクの小粒か

257:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/22 21:03:16.22 leVY/mb+0.net
スルーされるとかわいそうだから
コーラック

258:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/23 07:16:09.36 xN38IQkR0.net
vlcが大好きでずっと使っていましたが最近買ったタブレットモードにも出来るノートパソコンでタブレットモードで使うとタッチ操作では早回しや任意の場所に移動するのがとても大変でした。
シークバーが細かいのと動画部タッチで早戻し/早送りできないのが大きいと思います。
後者はともかく前者についてタッチ操作向けのスキンなどありませんでしょうか?
他のプレイヤーを探さざるを得ないのでしょうか。
よろしくお願いします。

259:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/24 00:56:55.66 JBcp6GlG0.net
VLC のノーマライズってどんな感じでしょうか
MPC-BE 使ってるんだけど、再生中の箇所だけの音量で上がり下がりするもんだから違和感が凄くて、
もうちょっと賢く判定して再生中は上がり下がりして欲しくないと思ってます
VLC のノーマライズがいい感じなら乗り代えたい

260:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/24 15:23:20.71 OF12k1jB0.net
BEからVLCへの移行は無理と違うかなぁ
VLC見たら色々と落胆すると思うで

261:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/25 16:23:55.69 HbHjj86F0.net
VLCはISO専用でしょ

262:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/26 00:35:18.29 3SsMV+cJ0.net
マウスホイールでコマ送りにする方法はないでしょうか?
ホットキーの設定で1秒単位ではできるのですが抜きどころど思うように止められません

263:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/27 00:12:50.26 QX6xrWhl0.net
VLC iOSでiPadに取り込んだ動画が再生できないのだけど、
何が原因かわかりますか?
動画のファイル形式はaviです。
10分間の動画なのに表示は00:00:00なっています。

264:名無しさん@お腹いっぱい
16/10/28 00:17:03.11 kqYTnxlR0.net
今晩は。2016/10/28 WWDC hello again
基調講演 ライブ中継をLANVLCで視聴出来る方法分かりますか?

265:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/02 17:18:30.94 4oeKnLoT0.net
・・・・・・・

266:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/05 01:15:19.46 XzwbIBOU0.net
androidですがむちゃくちゃフリーズします 特にサイズの大きい(1-2GB)動画だと再生までたどり着けません 再生画面から戻ろうとしてもフリーズします 複数の動画を見ようものなら動画の数だけアプリを再起動せねばなりません
2chMate 0.8.9.6/SHARP/506SH/6.0.1/LT
バージョンは最新で見るファイルもmp4ぐらいなのですが何が原因なのでしょうか

267:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/06 22:40:39.11 aU2Kuhi40.net
まったくわからん
取りあえずこれでも飲んで落ち着け
URLリンク(i.imgur.com)

268:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/12 10:05:00.13 arqY4o200.net
このソフトには音声イコライザーのような機能は無いでしょうか?
もうちょっと低域を上げたいんですか。

269:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/12 10:10:11.03 /6LqPUbc0.net
そのものズバリがあるやんけ

270:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/12 12:18:07.35 TBzZlYEQ0.net
おちょくってるとしか思えない質問やな

271:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/12 14:05:25.97 WJGWPeAd0.net
ワロタw

272:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/12 16:40:50.85 5xyCYfvB0.net
まぁオーディオメニューに項目なくてツールにあるから、解り難いっちゃあチャーハン食べたい

273:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/12 17:40:20.04 arqY4o200.net
>>266-269
あるんですか?
ver2.1.5なんですが、どこでしょうか?

274:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/13 02:58:55.23 CC0GLMBq0.net
>>270
うちのVLCはLinuxのv2.2.4だけど、
再生ボタンの右5個目辺りのボタンが「詳細設定を表示」で
それを押すとイコライザなどのウィンドウが出てくる

275:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/13 03:22:01.09 XWeYVzVg0.net
winにしろmacにしろLinにしろ
それが普通だろ
それすら理解出来ない ID:arqY4o200

276:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/13 03:43:28.53 l2M06jz80.net
まぁ、メニューやツールチップでイコライザって出てこないから分からないのは仕方ない
けど、ググれよっては思う

277:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/13 09:12:13.17 bqRqwXOO0.net
ボタンのアイコンまんまイコライザっぽいんだが

278:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/13 09:40:57.33 Ao/pxLmb0.net
プロジェクターとかで大勢に動画観てもらうときに
ノートPCの外部出力を拡張デスクトップにして
外部出力側には常にフルスクリーン表示、PC本体の液晶ディスプレイはプレイリストとコントロールツール、ていうふうにして
頻繁に一時停止したり動画切り替えたりはするのに、あくまで客目線にはメニューバーやら再生ボタンなんかは見せたくないて意味です
マック版だとビデオメニューからフル画面出力を外部モニター選んで設定いくらかすればうまくいくのに
ウインドウズ版だとDisplayの指定がうまくいかないのか動画切り替えるたび外部じゃなく手元側にフル画面になったり、挙動がよくわからない
こんな使い方してる人いたら教えてつかーさい

279:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/13 11:25:59.15 jHirJeL40.net
壁紙モードをイジるのはどう?

280:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/14 01:31:34.19 gTXGnRby0.net
for Androidのミュージック再生で連続再生が途中で止まって困ってたんだけど解決したかも
aacのMP4コンテナの曲の時に止まってる、拡張子をmp4からm4aにするだけで止まらなくなった
動画ファイルと勘違いしてるんだろうか?

281:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/14 23:23:19.23 GHyLEQbE0.net
タイトルバーの文字化けが直らない
meiryo.ttc をコピーして <font id=" 以下を書き換えたんだけど
Win10 64bit環境だからかなあ

282:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/15 00:06:10.88 rmThShEn0.net
>>276
どういうことですか?

283:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/15 00:29:46.95 lTmkG02K0.net
>>278
URLリンク(neareal.net)
に対策が載ってるけど
<Font id="jpnfont" file="meiryo.ttc" size="14"/>
でダメだったら
<Playtree の font="… を font="jpnfont" にすることもある

284:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/16 08:25:21.14 TTHoTeAi0.net
>>275
現場にMac持ってけないならLinuxも試してみよう
USBからLIVE起動なら現環境壊さないから安全

285:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/16 13:22:11.94 x+sEJx+n0.net
ウインドウズ版はできないもんなの?
設定方法が悪いんかと思って教えてもらおうと思ったんだけど

286:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/16 22:24:57.73 VjQHD9bg0.net
普通に表示させるディスプレイデバイスを指定すればいいんじゃない
インターフェースにビデオを統合しないようにする必要もあるかもしれない

287:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/16 22:34:16.73 s9pqZ5M50.net
>>283
display1とdisplay2
どっち選んでも手元側に来ちゃう
1と2を定義付けたりする必要ある?

288:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/16 23:15:35.64 lcQrf77y0.net
クソOSはいろいろ大変だな

289:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/17 12:24:23.82 ZJvVkwtv0.net
>>284
書いたとおりの2箇所で効いてるけどなぁ
ダイアログに書いてあるとおりにそもそもビデオ出力モジュールにDirectXを指定してないとか
設定変更してVLCを完全に再起動してないとかなのでは?
あとはしらない

290:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/20 05:41:28.19 OXB/+oJV0.net
初めて使用、mp4見たらサムネイルがコーンになった
サムネイル復活方法を教えて下さいエロい人(OS:Win10)

291:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/20 06:18:57.96 NxUfTfKE0.net
なんで頑なに「全部コーン」なんだろうなw

292:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/20 10:28:36.61 8OxG+nyU0.net
ファイル右クリでプロパティからプログラム変更できんのか?win10も同じじゃねーの?

293:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/20 10:40:28.78 aCU61BSK0.net
な、やっぱwin10厨だろw

294:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/20 11:31:36.00 SyLIJDpg0.net
俺も動画が全部コーンアイコンになったときは違和感あったけど慣れたわww

295:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/20 11:47:49.42 JJ/jQxG50.net
哀しいなあ

296:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/20 14:40:18.54 TZjaKRtz0.net
うちのはmacだけどならんよ

297:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/20 16:20:01.64 hh28oQaU0.net
Mac でも一歩まちがえればなるよ。自動ではならんが

298:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/20 18:39:30.24 NIG2iXqc0.net
Macで糞ダサコーンサムネが出たら発狂する自信がある

299:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/21 17:44:23.76 JGNbGgqJ0.net
最近OSをwin7からwin8.1にしてmp3、mp4、aviなど全て関連付けしました
win7の時はそれぞれ違ってたような気がするのですが今は全てコーンです
これ拡張子の種類ごとにアイコン変更できないですかね?
Portableの2.2.4です
よろしくお願いします

300:一方通行 ◆.RAMsEHKDA
16/11/21 18:55:08.17 lJRvsjSS0.net
FLVファイル(*.FLV)の関連付けは可能だが、サムネイルが出ずに、
VLCメディアプレーヤーのカラーコーンのアイコンのままだ。
現状ではFLVファイルは古い動画ファイルしか持っていないので不便ではないが…。
H.264/MPEG-4 AVC(*.MP4)はきちんとサムネイル表示になるが…。
OSはWindows 8.1です。

301:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/21 19:26:47.35 7TFjRSSg0.net
jpgなどの静止画を再生するとデフォルトの再生時間が10秒。
これを変更する方法を教えてください。

302:通行止め
16/11/21 20:01:31.94 JPMkjjCI0.net
自決しました
ツール -> 設定 -> 設定の表示 すべて -> 入力 / コーデック -> デマルチプレクサー -> 画像 -> 時間(ミリ秒)

303:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/21 20:19:40.74 LxJzg6ZZ0.net
>>299
早まるな

304:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/21 20:36:53.95 5agz5W0K0.net
死ぬな>>299ーっ!

305:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/21 21:40:53.00 hcsfja4E0.net
自決しました って書かれてるんだから >>299 はあの世からの書き込みなんだな…

306:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/22 00:03:00.62 wQs2/zHf0.net
>>299
し 死なないで下さい!
質問してすい�


307:ワせんでした! すごく助かったので、早まらないでください



308:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/22 14:34:59.96 L6qBFJnl0.net
【料金強制徴収の公共放送()】NHK:在日コリアン4人が幹部に昇進
1: 第13艦隊◆IpxlQ2BXrcdb 2016/11/20(日)14:52:05 ID:6Qu
【在日放送局】
「NHKで幹部に昇進した在日が4人
李紀彦・玄真行・田容承・朴元瑛源」
~NHKはサヨク職員が反日番組を作っているのかと思ったら、
本物の在日が作っているようである。
渡部篤 @watanabeatushi
NHKは在日放送局だと思っているが、それが本当だと言うことですね。
どうして、公共放送の幹部に在日がなれるのか不思議でならない。
公共放送は、日本国を代弁する放送局ではないのか。
こんなことでは、NHKでは日本の国益は守れない
栗林忠直 @shiokata1964
NHKはサヨク職員が反日番組を作っているのかと思ったら、本物の在日が作っているようである。
そりゃ、ヒドイ反日番組を作るワケである。
「NHKで幹部に昇進した在日が4人李紀彦・玄真行・田容承・朴元瑛源」
URLリンク(nhkkaitai.seesaa.net)
URLリンク(mobile.twitter.com)

309:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/26 06:39:04.33 OrMJSI6F0.net
スナップショットのサイズって変じゃない?
たとえばFHDだと1920*1080じゃなくて1920*1090の画像が出力される

310:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/26 09:41:23.75 +Crmj+DP0.net
-1や0に設定してるとなるね
1280*720のは1280*738になった

311:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/28 12:12:18.81 1/Udd/QO0.net
最大化した状態で閉じて、動画ファイルクリックから起動すると
最大化を解除した時にウィンドウサイズが動画サイズにならずに
最大化のサイズのままになってしまって
ビデオ>拡大>オリジナルを押さなきゃいけなくて面倒なんだけど
最大化で閉じても次回解除した際にウィンドウを動画サイズに自動拡縮する設定ってないですか?

312:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/28 23:30:11.87 5eSmHTUR0.net
ビデオ>拡大>オリジナルじゃなくても最大化解除すればいいじゃん

313:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/29 00:12:34.80 6m4N9Fpm0.net
最大化じゃなくてフルスクリーンで見るようにすれば自然に元サイズで閉じるようになるよ。

314:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/29 19:23:05.02 3sLqNY6y0.net
起動したらアイコンのカラーコーンが変な帽子を被っているんですが
ウィルスが仕込んであるんでしょうか?

315:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/29 19:35:24.65 0Q8ac3Dh0.net
もうそんな時期か・・

316:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/29 19:53:12.96 yGmC4hn10.net
うちのVLCはそんな帽子無いぞ

317:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/29 19:59:33.72 ygu0ffBQ0.net
Macならvlc-xmas.pngを差し替えれば出ないよ。

318:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/29 20:45:53.63 Sbb8FSOv0.net
Mac(笑)

319:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/29 20:52:24.90 S1rlRllI0.net
クリスマスが近づくとアイコンが変わる

320:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/29 20:55:17.80 O8i+jNHx0.net
うちのコーンはコンドーム型だが?

321:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/29 21:15:21.12 2SGMd8G+0.net
性夜仕様か

322:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/30 02:14:54.13 uz0RRugX0.net
コーンアイコンやめて
もちっと普通のアイコンにする日は来ないのか
コーンに何の執着があるんだw

323:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/30 05:17:10.78 ViBD3kPc0.net
逆にあのコーンで安堵感さえ覚える

324:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/30 06:59:44.26 SjGDMEz00.net
カラーコンのアイコンをそのまま使ってる人、結構いるんだね。

325:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/30 07:43:05.77 74WjGyqh0.net
なぜパイロンて呼ばないの?

326:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/30 08:59:37.39 LxL4bjMt0.net
うちの会社で売ってるけど~コーンだね、
でもカラーコーンとは呼ばない、カラーコーンは単色の物、
シマシマのはスコッチコーンとかトラフィックコーンとか商品名バラバラ。

327:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/30 09:33:12.58 GHFjC3S10.net
むしろ道路歩いてて「あっVLC」と脳内

328:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/30 10:57:45.60 jHye060b0.net
お菓子のCMだっけ?
スコーンったらスコーン
うれしーもうすぐスコーンが食べれる~

329:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/30 20:32:52.13 DqUf1HbK0.net
幼い頃にコーンに助けられた思い出を忘れない為に…
とかじゃないと納得行かないレベルw

330:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/30 21:21:00.77 aJ1kLSPR0.net
学生時代に酔って盗んだコーンを忘れないためにらしいよw

331:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/30 23:39:14.02 6YTUMXdg0.net
公式ツイッターにこんな画像が山程あるから、コーンには並々ならぬ思い入れがあるんだろうな
しかしmay the cone be with youって…w
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)

332:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/30 23:48:26.40 DqUf1HbK0.net
きっと
女神に「あなたが落としたのは金のコーンですか?銀のコーンですか?」とか
聞かれた過去があるに違いない

333:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/01 08:08:54.47 lWR/Ur9j0.net
まあかっこよくはないけどわかりやすいシンボルだし別にいいんじゃねどうでも

334:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/01 09:04:06.83 83I4KyYx0.net
ただ何故コーンのアイコンなのか理由だけは知りたいね

335:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/01 09:20:41.53 lWR/Ur9j0.net
>>326でだいたいあってる
>One day, people from the Ecole Centrale's Networking Students' Association VIA (VIA has many clubs, amongst those is VideoLAN.) came back drunk with a cone.
>They then began a cone collection. Some time later, the VideoLAN project began and they decided to use the cone as their logo.
Why is the VLC icon a safety cone? - Quora
URLリンク(www.quora.com)

336:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/01 13:19:15.41 gWW/6qn80.net
直接は関わりたくないメンバーだわ~

337:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/01 18:40:09.12 Wp/VUktc0.net
俺は10にしたついでにネットで拾ったVLCのフラットアイコンに差し替えたよ

338:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/01 18:47:02.62 zF9uUGF80.net
ハングオーバー!
みたいな話やな

339:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/02 22:16:47.53 W7bkI3UK0.net
クリスマスコーン 新発売!

340:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/06 00:49:46.58 UepjrwJd0.net
ズーム機能を使用して動画再生してるんですが、
画面いっぱいにズームして視聴したいのに左上のズーム調節画面が邪魔です
ズームはそのままでズーム調節画面を消して視聴することはできないんでしょうか?

341:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/06 01:40:46.10 YqNQ/VFX0.net
>>336
普通に再生開始してから動画のど真ん中ダブルクリックで全画面

342:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/06 02:07:48.87 GMRUuZd+0.net
>>336
インタラクティブズームの事ならその全体画面の下のVLC ZOOM HIDEって文字をうまく押すと消せる

343:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/06 07:23:26.21 +Y8kBV/g0.net
うまく押すと…か

344:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/06 14:50:01.52 UepjrwJd0.net
>>338
ありがとうございます!
無事、ズームしたままで調整画面を消すことができました

345:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/07 19:38:30.58 DLOap6hN0.net
カメラで撮影した日時が、vキーを押下すると表示されると思いますが、この表示をデフォルトにすることはできるのでしょうか?

346:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/09 01:47:45.22 Zll7TOhD0.net
今日落としたvlc3はkandy korn仕様になってるな。
思わずキャプテンビーフハートのkandy korn聴いちゃったよ

347:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/09 01:49:47.61 Zll7TOhD0.net
そういえばもうすぐ命日だもんな

348:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/09 03:45:26.10 StjMG5M40.net
コーンが一本 コーンが二本… Zzzz...

349:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/09 15:21:38.66 AUrd7RLc0.net
vlc3使ってるんですけど途中で音が出なくなります
二重音声のDVDでその現象が出現するようなんですが
途中で音が出なくならないようにする方法はありますか?

350:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/09 19:16:04.37 X7lhxmku0.net
>>345
作者に報告しる

351:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/10 17:41:01.81 /AiUNPNM0.net
>>346
フランス語わからんし。。。

352:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/11 10:18:38.71 YuFACuXw0.net
英語でおk

353:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/11 10:26:17.38 grOXQC5m0.net
翻訳サイトでもだいたい通じる

354:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/11 14:19:55.59 hyy7cBCf0.net
why cone!!

355:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/11 18:10:22.68 LJx/q/y90.net
cornじゃなくてcone(円錐)が正しいのか

356:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/11 20:00:21.75 grOXQC5m0.net
とうもろこしっ

357:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/11 20:20:03.32 oQdm68s/0.net
cpu負荷がやや軽いって頃もあってずっとver.3の解凍版使ってるんだが
最近のバージョンだと字幕表示の部分が砂嵐の帯になって、字幕が見れない。
11月21日頃以前のバージョンだとそのようなことはない。
また、345の人みたいに音が突然消える(11月21日頃以前のバージョン使用)。
チャプターが変わるタイミングで消えてる感じ。
音が消えるタイトルと最後まで消えないタイトルがある。

358:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/11 20:21:34.76 oQdm68s/0.net
頃もあって→こともあって

359:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/11 20:54:12.29 vmdP4BdW0.net
>>342 さんのカキコを見て
キャンディーコーンとハロウィンの米習慣をチョッと勉強しました
あの黄色いのはコーンシロップで作った飴だと勝手に思ってたんです

360:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/11 23:10:55.76 4Do0VSiB0.net
俺のマウスはROCCAT製のKONEだ

361:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/15 20:38:23.77 222vlEP10.net
動画を再生すると下記リンクの一列目の一番左の画像と同じ状態になります。
改善策を教えてください。PCは core i5のノートで、再生データは16GBです。
URLリンク(image.search.yahoo.co.jp)

362:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/15 20:39:53.56 222vlEP10.net
失礼します。
動画を再生すると下記リンクの一列目の一番左の画像と同じ状態になります。
改善策を教えて頂けないでしょうか。PCは core i5のノートで、再生データは16GBです。
URLリンク(image.search.yahoo.co.jp)

363:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/15 20:49:07.83 222vlEP10.net
何度もすいません。上記の画像が表示されなかったので下記を参照して頂けたらと思います。
URLリンク(imgur.com)

364:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/15 23:19:17.55 aT462MXc0.net
PassKey8giveawayから9へのアップデートを検討してるのですが、lifetimeでいくらかかりますか

365:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/16 22:17:29.80 Bbmg3QQ40.net
昔自分で録音したmp4ファイル、久々にVLCで聴いたら
それまでつかってたwyvarnだっけ?より高音質で感動した
欲が出ちまったというか、VLCでもっと音質を高くできない?

366:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/16 22:26:00.42 uTd7Ej150.net
>>360
今半額セール中で、6500円。

367:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/16 23:21:16.52 4ILLinsh0.net
548 名無しさん@編集中 sage 2016/12/16(金) 18:13:14.85 ID:VMUSBBN2
素直にVLCやMPCのスレでTVTestのプラグインを使いこなせない馬鹿ですって身内で褒め合っておけばいいのに
わざわざTVTestのスレまで乗り込んできてアホな書き込みするからVLC信者やMPC信者は嫌われるんだよ

368:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/16 23:45:14.74 gvJKCssl0.net
灰色問題はもう諦めた

369:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/17 23:22:42.62 TLeqXFGL0.net
>>362
どこで買えるんですかhp探し回ったけど見つからないんですが

370:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/18 15:41:59.68 YFX3TYqt0.net
今日ナイトリービルドの2.2.5と3.0.0の最新版がアップされたけど誰か入れてみた人いる?

371:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/18 23:57:11.13 ltCP/Qeq0.net
帽子の季節がやってくるぅ♪

372:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/19 00:02:22.71 1qVbczkk0.net
もうやって来てます。

373:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/19 01:21:13.97 7DCsKY4O0.net
ほんと毎年凹むからやめてくれ
やめてください<クリスマスアピール

374:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/19 02:36:09.78 YOlgjQ5v0.net
美女フットボール
URLリンク(rainbow.cafemix.jp) URLリンク(hayabusa.io)

375:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/19 02:41:10.60 S97lRfxI0.net
やめて!と言っても
嫌だ!と言っても
来るぅ、きっと来るぅ♪

376:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/19 03:34:14.66 YOlgjQ5v0.net
クリスマス走行会 Asphalt 8: Airborne - The Winter Update 
URLリンク(rainbow.cafemix.jp)
URLリンク(i1.ytimg.com)

377:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/19 11:01:36.74 8cjqRka50.net
今週末はクリスマス

378:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/19 15:54:32.69 Ley42MKK0.net
アイコンがクリスマス仕様(=鬱仕様)になったので今年もこのスレにやってきました

379:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/19 16:05:30.77 7jVdPT2z0.net
verによって発動の日付微妙にズレあるんだっけか

380:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/19 18:02:49.27 GfPiP+wg0.net
いやならオフればいいんじゃね

381:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/19 18:40:12.20 /UCJu3aP0.net
Xmas仕様はネットに繋いで無くても出るのな
びっくらこいたわ

382:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/19 19:00:02.68 Z+l4t1yN0.net
帽子被り始めたので今年も飛んできました

383:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/19 22:10:45.35 Rhjem/Cs0.net
※今年のクリスマスは中止になりました

384:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/20 01:21:24.56 eSoM5RiE0.net
昨日あたりからサンタ帽子つきました

385:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/20 02:17:58.44 Z0i0xBkF0.net
まあた嫌な気分を毎回味わうので
文句言いに来ました

386:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/20 02:47:21.39 b1D5vRqh0.net
上にも書いたけど画像をさしかえればでないのに。

387:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/20 02:59:06.16 OS0U8YCW0.net
詳細設定のメインインターフェース→Qt→アイコンの自動変更を許可のチェック外せばいいだけ

388:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/20 03:24:08.89 UY8Y6BDb0.net
>>382
何やってんのお前

389:名無しさん@お贈いっぱい。
16/12/20 08:12:29.85 o987+yhK0.net
>>383
ふはははっ、クリスマスの息の根を止めてやったわ。
これでやっとクリスマスの呪いから開放されたこれはめでたい。

390:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/20 12:05:27.34 mDieocpL0.net
お正月になったらコーンが門松になったりすればいいのにw

391:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/20 14:19:44.31 8ljDU3Mu0.net
馬鹿じゃねコイツ

392:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/20 14:36:38.55 za1oryVT0.net
ボクはとんがりコーンが良いな

393:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/20 14:45:35.26 lNN2tUpA0.net
名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/12/29 18:47:53  ID:ac2+E/DG0(2)
VLCのアイコンって正月には門松になるんだっけ?
447 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/12/29(木) 19:29:33.25 ID:cuPCXm8z0 [1/1回(PC)]
アイコンが門松になってるな
775 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2008/12/24(水) 17:11:10 ID:C5qe6XIK0
正月には門松がしかけられます
※他 同案多数

394:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/20 14:48:39.42 lWLNIQm80.net
アップデートしたらこんなDOS窓が出るようになったんだけどこれ何かな
URLリンク(i.imgur.com)

395:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/20 15:03:17.68 lWLNIQm80.net
なんかググったらあった
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

396:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/20 20:23:20.25 IDO1jPu90.net
DOS窓が一瞬だけ出るとなんかウィルスに感染したんじゃないかと勘繰ってしまうな

397:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/20 23:58:20.99 Q0idl25Z0.net
googleロゴみたいに毎日変わったらいいのに

398:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/21 01:29:31.29 EofZpXHM0.net
もうそろそろ3も4もぶっ飛ばして超完成度の高いバージョン5を出して欲しい

399:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/21 15:34:21.38 ZiRgsm8U0.net
2.1.5からはよ乗り換えたい

400:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/21 21:34:27.23 mpXnMNXL0.net
2.1.5なんて脆弱性の塊やぞ

401:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/23 00:31:41.97 EOnl72me0.net
URLリンク(i.imgur.com)

402:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/25 11:26:40.97 +tqWlt6G0.net
GOMで一番使う機能で+を使って拡大するんですが、
これにはそのような機能はついないのでしょうか?

403:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/25 11:48:04.37 ixbuHcUz0.net
GOMとか持ち出す時点で正気とは思えない

404:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/25 11:53:14.00 8xZICgFQ0.net
GOM使ってる奴なんておるん?

405:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/25 15:41:38.42 dYmABUFa0.net
>>398
たしか俺が同じ質問したと思う
「どっか一部分をアップにする機能ってあったと思うんだが、どこだっけ?」みたいな
なので、このスレを調べればどこかにあるぞ

406:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/25 15:48:53.00 FzRp94460.net
ウィンドウを横や縦に引っ張って拡大縮小するときに黒帯を出さずに動画のアスペクトを保ったままにする方法ってない?

407:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/25 16:23:08.57 6XBNT3vX0.net
ビデオ→常にウィンドウに合わせて表示のチェックを外して、Alt+O連打で拡大すればいい

408:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/26 07:23:37.06 1eekUQ2H0.net
>>403
GOMの拡大と微妙に挙動が違うんですけど。バグってるみたいになる。
GOMはすごく長く使ってて、でもVLCに乗換えたいんだけど
どうも操作性が違くて。
例えば少し飛ばしたり戻したりはGOMなら左右の矢印キーだけだし
Enterキーで全画面になるし、
そして上下の黒帯を消すためアス比を保ったまま
左右は切れてもいいからモニターいっぱいに映したい時がある

409:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/26 08:14:18.61 9CmzkMkV0.net
>>404
キー操作はホットキーの設定で好みに変えられるけど
プレーヤーを一つにするならvlcよりmpcの方が良いような…。

410:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/26 12:52:19.66 jVd0m2Qi0.net
>>404
> そして上下の黒帯を消すためアス比を保ったまま
> 左右は切れてもいいからモニターいっぱいに映したい
c キーを何度か押したら好きに出来ると思う。
ただ、GOMみたいに上下左右を自由にトリミングだったか
好きな範囲を自由自在に拡大するだったか、それはVLCの場合
キーボードではやりづらいような

411:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/26 16:49:03.31 9gGoCX8a0.net
お前らエロいことばっかしてんじゃねーぞ

412:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/26 21:02:17.36 mkYUCfZs0.net
GOM男さんには[ビデオイフェクト]>[クロッピング]と
そのホットキーを覚えて貰うとインじゃないでしょうか

413:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/27 06:20:14.84 mxivMDoe0.net
thanksです。クロッピングとやらをいじったらバグリっぽい表示も無くなり
画面いっぱいに表示できました。ホットキーは又後日やってみます

414:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/27 10:26:01.66 pEb4u0PC0.net
mpc-beにもクリスマス来てて笑い

415:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/27 10:31:06.13 vGi58/5H0.net
イスラム教徒とかヒンズー教徒とかはムカつかないのかな。

416:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/27 11:55:24.50 aj7xsBHr0.net
俺は仏教徒だが気にならないが

417:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/27 14:00:13.98 iU2bgxqK0.net
逆再生ってどうやるの?
あちこちメニュー開いていくら探しても見つけられん

418:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/27 14:17:01.70 aj7xsBHr0.net
ガンマをスライダーじゃなくて、数値入力あるいはクリックで入力って出来ないの?

419:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/27 16:09:14.08 s7TKRhy+0.net
右クリメニューで出るプレイリストのフォーマットって変えられないものか
タイトル - アーティスト にしたい

420:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/28 17:39:58.27 DdpO1kNU0.net
VLCはいつになったらWASAPI排他対応するの?

421:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/29 19:21:27.32 7vUHqoWJ0.net
12/29版のver.3 64bit落としたがメニューが日本語対応してなかった
12/28版はo.k.

422:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/29 21:02:21.17 Ni9SRb4t0.net
>>417
2.2.5入れてるので3.0.0はインストールしてないから憶測だけど、
ロケールに日本語ファイル入ってたかっら、なんか問題無さそうだよ。
もしかして上書き書きセットアップの時に
キャッシュと設定の初期化にチェックを入れて上書きしたとかで、
設定が初期状態の英語に戻っただけではないの?
Tools ([Alt]+[S]) - Preferences([Alt]+[P])で設定メニュー開いて、
LanguageをAutoか日本語に変えてSaveして再起動したら日本語になりませんか?

423:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/30 05:14:51.92 xFU5AdzN0.net
2.2.4 が最新じゃないの?

424:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/30 13:50:25.43 +l7PR/BB0.net
>>417
zip版をその都度、前バージョンを削除してから解答して使ってるんですが
お書きのように、Autoか日本語に変えてSaveして再起動しても英語のままでした。
で、12/28に戻し、ここを見て再度vlc-3.0.0-20161229-0444-git-win64.zipをダウンロードし直し
解凍ののち起動したら日本語になってました。
昨日は何度設定をし直しても英語のままだったんですけど。。
お騒がせしてスマンです。。。

425:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/31 05:49:14.39 zGtV+hmW0.net
今だにコーンの頭にサンタ帽子被ってます

426:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/31 11:46:08.40 EK/LkTz20.net
クリスマスは地域によるけど1~2週間あるからね

427:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/31 17:58:58.95 zJ2YzvFa0.net
一日にして洋から和に変わる日本がおかしいんだよな

428:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/31 18:58:14.31 OH9qs0dA0.net
ようわからんよね

429:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/31 19:17:25.27 0.net
俺もほんとはもう少しクリスマス気分にひたっていたいんだけど、そうすると正月が来ちゃうから

430:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/31 21:00:08.90 OALKOp6X0.net
>>423 元旦は世界中元旦w



432:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/31 21:02:41.55 XzS5fC6g0.net
>>426
25日から26日にかけて洋から和に変化するって話をしてるんだぞ
1月1日の話じゃないぞ

433:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/31 22:42:43.04 io4RPzLD0.net
クリスマス・バレンタイン・ハロウィン
この三つを日本で定着させたカスは死ねよ
元日の時点でイライラするのにこれ以上イライラ要素増やすなボケ

434:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/31 22:45:37.36 pAY+XqIz0.net
と、一年休日のニートが申しております

435:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/31 23:08:53.53 OALKOp6X0.net
>>427
26日ってなんの日だよw
わかりにくいわw

436:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/31 23:15:13.97 MQyjRb4C0.net
>>430
えぇ…

437:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/31 23:16:25.31 HyMjRUeX0.net
>>430
アホ演じるにしてもつまんねえわ

438:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/01 00:15:07.99 ehlx+rlk0.net
はぁ?
URLリンク(www.nnh.to)

439:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/01 00:25:45.72 1JKoWReW0.net
>>433
クリスマスが終わったら一斉に正月モードになるって
日本のあるある話をしているんだよ
お外に出ないニート君には難しかったかな?

440:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/01 01:16:37.13 ehlx+rlk0.net
>>434
正月って元旦だろ ハゲ
もともと俺が
>>426
>元旦は世界中元旦w
って言ったのをお前が
>>427
>1月1日の話じゃないぞ
って言い出したんだろ
堂々巡りじゃないかよ ツルッパゲ
土下座して謝りやがれ ブタ

441:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/01 01:27:42.93 OMSHO4tG0.net
そもそも、和暦での旧正月ならともかく西暦での正月祝って何が和なのかと…

442:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/01 01:31:20.77 hGTOalr20.net
本気で話の筋がわかってないのかこいつ…
421辺りから読み返してまだ何の話してるのか理解できないなら
本気で自分の脳味噌心配したほうがいいぞ

443:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/01 01:41:54.83 ehlx+rlk0.net
>>437
いいからお前が死ね 外人w

444:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/01 01:55:22.18 baAKy1dq0.net
あけおめ。
NB版定時更新(2016/12/31 06:05)で2.2.5-Win32だけ更新無かったけど、
2016/12/31 15:05 (日本だと年明け)にアップされたよ。

445:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/01 03:18:35.52 vfeN1ISk0.net
年始早々キチが火病ってるのが如何にもソフトウェア板って感じでいいね

446:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/01 10:15:27.90 ZUVRXw1L0.net
ネットってたまにこういう軽度池沼が普通に書き込みしてるから怖いよね
池沼っていうかアスペルガーか
よくお前アスペか?って煽ったりはあるけどコイツは本物っぽい

447:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/01 11:55:22.83 dk8zTh7b0.net
あけおめ
ノートPCからモニターに映像を出力するためにHDMIケーブルを抜き差ししてたら、
表示のように「シンプルな設定」とかの文字サイズが大きくなってしまった。
普通のノートPCで見てると結構うざったいんで、この文字サイズを元に戻すにはどうすればいいのか
できれば教えて欲しいです。
URLリンク(koke.from.tv)

448:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/01 12:42:17.80 baAKy1dq0.net
>>442
なんかOSのシステムフォントのサイズに依存部分っぽいけど、
デザイン変更とかでフォントサイズを標準(100%)→大(125%)に変更してませんか?
「Win(Xp/VISTA/7/8/10) システムフォント サイズ変更」で検索してみたらヒントがあるかも。

449:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/01 15:05:12.42 dk8zTh7b0.net
>>443
ありがとうございます
とりあえず


450:調べてみます



451:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/01 23:15:09.28 03KMn2RS0.net
VLCは音量ノーマライズの性能をもっと良くしてほしい
再生開始時の負荷とのバランスなのかもしれないけどそれならそれでユーザーに自分で調節させるか
PC性能に応じて×ユーザーが設定した係数で可変にするとかしてほしい
ファイルをまたいだ時に音量が大きく変わるするのはとても不愉快でストレスだ

452:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/02 02:19:51.20 eWQ4TRzn0.net
さっき帰ってきて起動したら元に戻ってた
さみしいなぁ

453:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/02 02:23:40.33 AY6yD4TL0.net
というか、洋から和に変化する
ってなんなんだよ
変化するなら和から洋に、だろ?
25日から26日とか、その例えもおかしいだろ
日本人の感覚なら、例えば23日から24日、だろ?

454:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/02 02:51:12.27 jxW5V0Co0.net
どうでもいい話題も年越しか

455:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/02 03:30:36.01 eWQ4TRzn0.net
レンタルして見てないDVDが数百枚はあるから連休中に複数起動で4枚ずつ見るか
それと、今度からはisoにしないでフォルダーにする

456:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/02 08:43:57.37 xTyiASmx0.net
>>449
ホルダにするメリットは?

457:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/02 09:10:40.79 We5XxyK/0.net
デュアルモニタで使っています。
VLCを使って、メインモニタに最大化で終了。
次に起動するとサブモニタに縮小で表示されてしまいます。
「終了時と同じ設定で起動」というような設定が見つけられません。
ご助言いただけませんか?

458:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/02 12:08:07.46 T433Uprr0.net
>>445
閾値設定できるけどそういう話じゃないのか?

459:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/02 12:38:36.10 3RWH5dch0.net
>>447
>>421はクリスマスが過ぎてもまだVLCのアイコンにサンタ帽がついているという話をしている
>>422は海外ではクリスマスが長い地域もあるという話をしている
>>423はクリスマスが過ぎて(25日が終わって)すぐに
洋(クリスマス飾り)から和(正月飾り)に大慌てで付け替える日本が特殊であるという話をしている
何がわからんのだお前は

460:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/02 12:46:19.63 UKA3tCKp0.net
釣りだろ
構ってちゃんは放置しろ

461:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/02 14:39:11.30 P9zBI7PM0.net
>>453
いやお前、そもそも日本語が おかしいモン
>>447が言うのももっとも
何か伝えたければ言い回しとか考えろよw
あと、>>454みたいに自演はやめなよ
だからめんどくさくなるんだよw

462:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/02 15:03:45.27 dKG1hpFK0.net
>>451
VLCの出力設定はデフォルト/ディスプレイ指定位しかないので、
VLCは設定通り「終了時と同じ設定で起動」しているものと思われます。
仮にサブモニタ接続の有無で出力先が変わってしまうとかであれば、
「マルチディスプレイ プライマリ セカンダリ 設定方法」で検索してみると良いかもしれません。

463:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/02 15:32:20.14 dKG1hpFK0.net
VLC開発チームに正月休みはないのだろうか?
大晦日・元旦に続き、今日もNB版は定時06:05(15:05 JST)に更新してた。

464:451
17/01/02 15:47:27.52 We5XxyK/0.net
>>456
有難うございます。
コントロールパネルからは、当該ディスプレイがメインに設定されているのを確認し、
特段見直す所はなさそうでした。
ただ設定を見直している時に、VLCが2枚のディスプレイを1枚と見ているのでは?
と思いつきまして、試しにメインモニタ上で最大化にせず、手動で大きさを変更し終了。
再起動してみた結果、同じ設定で復元されました。
お陰様で、実質の使い勝手には困らなくなりそうですので、
これで解決とさせていただきます。

465:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/02 16:10:11.84 eWQ4TRzn0.net
>>450
isoを開かずにvobファイルだけを再生できるとか
サブで使ってるmpc-beでマウントなしに再生できるとか。
DVDの構造の問題なのか、vlcだと再生できないが(ISOやフォルダーをドロップするとvlcが無反応状態になって落ちる)
mpc-beだと再生できることもあって、vlcとmpc-be併用してる。

466:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/02 16:18:09.87 eWQ4TRzn0.net
っていうかフォルダーのままのほうがいいな。
逆にisoにはなんのメリットもないようなきがする。

467:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/02 16:30:41.34 dKG1hpFK0.net
>>458
使用しているバージョンによっては、このバグなのかもしれません。
URLリンク(trac.videolan.org)

468:451
17/01/02 18:51:42.84 We5XxyK/0.net
>>461
わざわざ有難うございます。
使用しているのは最新版みたいです。
リンク先を翻訳しただけなので、理解不足でしたら申し訳ないのですが、
最大化で使用していて、フルスクリーンでは使用していません。

469:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/02 19:41:07.35 OsMSyT/O0.net
thx

470:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/06 00:10:34.21 LfE7kMoJ0.net
kodiで再生できないBlu-rayを再生するのに使っています。
VLCはisoを再生できないのでしょうか?
色々調べたら出来るというサイトと出来ないというサイトがありわかりません。
今はマウントしたドライブから読み込んでいます。
isoだと、何も反応しません、リモートソフトが使えて、isoが読めれば一番良いのですが。
リモートソフトがもう少し使いやすくなり、Blu-rayのisoが読めればこっちに一本化したいんだけど、リモートはいまいちだな。

471:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/06 09:07:53.76 XbD+7qDs0.net
VLCでBDISOは無理

472:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/06 11:08:13.09 aumEujT70.net
VLCで timecode format v2を正確に反映させる方法有りますか?

473:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/07 21:43:19.80 kJsArbNS0.net
>>465
そうなんですね、ありがとう。
なんか、kodi弄くってたら再生出来ないファイルも再生できるようになりました。
遠回りになったけど、解決したのでありがとう。

474:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/08 05:16:49.28 oFvPIO820.net
Blu-rayは定期的に暗号キーが変わるから有料じゃないと厳しい
つか有料でも再生できなくなって無理やりバージョンアップ(有料) させられるから嫌い

475:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/08 15:25:21.62 cq7jucbo0.net
>>466
確かNB版VLC 2.2.5/3.0.0でバグ報告出てなかったっけ?
修正済かもしれないから最新NB版を試してみたら?

476:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/10 05:48:57.16 093aLJ4k0.net
VLC
MPC-HC
PowerDVD
これらプレイヤーごとに色味が違うんだけど、これは正常?
それともただのエンコミス?
ソースはフルレンジRGBにしてあって0-255になっているが
ソースに近いのはVLCとPowerDVDだが、どちらも微妙に色が違っており
MPC-HCに至ってはリミテッドレンジの色をしてる
i442やi444でエンコするとどれもだいたいソースに近くなるが、再生できないプレイヤーが増える

477:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/10 07:40:03.62 nlkahpcS0.net
プレイヤーごとに色味が違うのはあたりまえ

478:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/10 13:44:58.42 0FMkMa6R0.net
>>470
ニュアンスが同じなら正常。大きく違う(色反転など)ならソフト側のバグか設定ミス。
基本的にプレーヤー毎にデータの再生(計算)方法が違うので再生結果が全く同じになるのは
稀な場合が多い。(フォーマットによってバラツキの差はあるけど)

479:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/11 17:40:21.14 isUwG0GX0.net
VLCって、スタンドアロンというか
異なるverの複数のVLC本体


480:を使い分けることってできますか? 古いVLCの設定をいじったら、新しいVLCの設定まで変わってしまうとかあります?



481:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/11 17:48:39.18 HUzUK++Z0.net
っポータブル版

482:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/11 17:59:37.24 F1q93HD10.net
>>473
俺はMac版で1.1.9と最新の使い分けができてる
詳しく検証したわけじゃないから不具合がないって確証ないけど
ポータブル版使ったことないけどそっちで足りるならそのほうがいいだろうね

483:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/11 19:26:22.15 UAZNCQf40.net
ポータブル版というのはプレイステーションポータブルみたいなものだろうと勝手に解釈していたが
そういう使い分けができるものなのか。食わず嫌いだったわ

484:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/11 19:29:47.65 rBbzAPj70.net
でもポータブル版と同時には起動出来ないよ

485:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/11 19:39:19.35 /YcvWy1b0.net
1つのアプリも複数起動できるしopenで別バージョンを指定したらいいんじゃないの?

486:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/11 20:34:04.89 8BiKY5fI0.net
マウスホイールのクリック、左右チルトに機能割り当てできるようにして欲しい

487:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/12 16:21:21.83 n5/8yI6T0.net
VLCでオーディオトラック言語指定じゃなく
トラックのデフォルト指定のやり方がわからなぁぁい
誰か教えてください

488:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/12 19:03:14.41 f6eIbhNL0.net
>>473
EXE版でダウングレード時に

489:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/12 19:58:18.19 f6eIbhNL0.net
>>473
すまん書き込み失敗した。
EXEでダウングレードすると非推奨と警告が出るから問題があるけれど、
EXEとZIP版の併用で使い分けが出来る。
但し設定ファイルは共通なので旧版で新版の設定を読み込むと不具合が出る場合がある。
運用が面倒臭いので、開発進捗98%と100%を繰り返し、正式リリースが遅れている
ナイトリービルド版VLC2.2.5に一本化した方が解決する事も多いのではないかと思う。

490:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/15 11:25:08.20 8+6WrFhl0.net
AVCHD60iの動画の再生なんですが、
パナソニックDIGA取り込みで再生と、WMPでは、
滑らかに再生され、一時停止もぶれていない静止画なのに、
VLCだと、どうも滑らかさがいまいちで、走る車や電車などは、
24Pっぽいというのか、一時停止もぶれた静止画になってしまいます。
プレイヤーの仕様である可能性が高いでしょうか?

491:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/15 13:24:28.16 6zM7nUl80.net
>>483
設定変えていないなら変えれば良くなる可能性はある。

492:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/15 18:32:34.48 JPEHRYEH0.net
すいませんちょっと質問します
古いPCにLinux入れて復活みたいな記事を見て自分でもしたくなり
(PCのスペックCPU Athlon64(tm)2700+ メモリ 1.5GB)
旧式ですが一応64ビットCPUなので64ビットディストリで
最初っから日本語になってるKonaLinux UbuntuEedition2,0
というディストリ入れてVLCを使ってDVDを見てみようと思ったら
音声は出るのですが画面がほぼ動きません
かなり旧式のPCですが元々のWinXPでは再生していたので
スペック的には何とか足りてると思います
この場合設定をいじくればどうにかなりますか?
なるのでしたらその設定を教えて下さい
お願いします

493:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/15 20:55:46.27 bkrhVWtu0.net
Nvidiaなら「追加のドライバー」だけどAMDって無いんだっけ? とりあえず
ツール>設定>ビデオ>出力を自動から別のに変えてみるとかじゃね?(テキトー)

494:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/15 22:29:05.14 k0R+bxeP0.net
>>485
CPUじゃ無くてまず何のGPU使ってるのかと、ちゃんとその
GPU


495:用ドライバが使用されているのかを見ないと。 Linuxでは場合によっては適切なグラフィックドライバを自分で 操作して入れる必要がある。 汎用のVESAドライバで動いてる場合再生能力がかなり落ちる。



496:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/15 23:14:35.50 JPEHRYEH0.net
>>486>>487
早速のお答え有り難うございます
元々富士通のBIBLO NB80jというノートパソコンで
GPUはGeForce 4  420Goです
>>486さんの追加のドライバーをやってみたのですがどうも古すぎて
ドライバが検索されません
そこで教えて貰った単語などでググった結果
サポートの切れてるレガシードライバという物の中に対応してるらしい
ドライバ見付けたのですが、これを手動で入れないと駄目ですかね?

497:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/16 01:35:43.93 fpaLLIwC0.net
>>488
>>486
> ツール>設定>ビデオ>出力を自動から別のに変えてみるとかじゃね?(テキトー)
はVLCの設定だと思うよ。
「出力」をOpenGLにするといいかも知れない

498:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/16 21:49:28.24 kkfjJA6Z0.net
>>489
回答有り難うございます
試してみたのですが駄目でした

499:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/16 22:48:31.53 uuxL26Vz0.net
どこで聞けばいいかわからないからここで聞いていくけど
もう全部x265でエンコしても良いですか?それとも他に規格がありますか?

500:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/17 01:22:40.53 GShPO9Sd0.net
いきなり唐突やね
x265で良いんじゃないの
だけどこのソフトでエンコ?
オマケ程度で付いてる機能だから
このソフトでエンコはお薦めしない
餅は餅屋、エンコに特化したソフト使うヨロシ

501:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/17 01:31:00.66 tOPaXWpK0.net
ありがとー
エンコはFFMPEGでやります

502:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/17 16:37:11.34 EjYqMCZY0.net
3.0のzip版使ってみたけどDVDメニューが真っ暗
ジャンプで本編に入ればいいけど、まだまだ完成品には程遠そうだから即捨てた

503:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/19 10:51:34.86 k8bwSLjA0.net
このプレーヤーで、オーディオトラックを固定はできないんでしょうか?コメンタリーのみで連続再生したい

504:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/19 17:57:26.43 SXRzjYR50.net
smplayerでメニューがまともに使えるようになればそっち行く
出だしの一音目が爆音で始まらなくなっていい感じになってきた

505:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/22 22:18:00.42 Z4djqvma0.net
新しくルータ(TP-LINK C9)を買ったらFTPサーバになるそうで、
VLC mobileでハードディスクの中身を見ようとしたんですが、
.wmvは見れるのですが、.isoが見れません。
何か解決策がありますでしょうか?

506:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/23 12:54:38.05 Zqc3m9lJ0.net
再生が終了した後にウインドが自動で閉じるには、何処を設定したら良いのでしょうか?

507:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/23 13:16:36.33 NDaNbQxU0.net
>>494
次期リリースの2.2.5の方が3.0.0よりも安定していると思うのだが。
しかも3.0.0は差し戻しで開発進捗94%から92%に落ちてるし、ここ数日更新してないよ。

508:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/23 13:56:33.18 Zqc3m9lJ0.net
>>498
自己解決しました。

509:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/23 14:56:02.30 nI7tV2N90.net
ID:Zqc3m9lJ0一生ROMってろ!永遠に書き込むな!

510:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/23 16:31:44.92 Zqc3m9lJ0.net
              )
             (
         ,,        )      )
         ゙ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;


511:′.ヽ         ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}         ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′        /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ         ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}        ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′       /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ       ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}       ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′            ID:nI7tV2N90             糞食らえ!



512:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/23 21:32:27.72 yj3uQ0OB0.net
>>499
安定してるし起動も早く軽快だった
サンクス
あのあとも3の別の日付のをいくつも試したけど時間の無駄だった;

513:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/24 11:56:00.50 hLCPJJ180.net
>>500 どうするん?

514:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/26 05:34:36.12 MMx3MCyK0.net
>>504
メニューバーを左端から見て行けば10秒で解決するので、誰も助けてくれないし、
自己解決した>>500も、既にそっち側の人間なので答えてくれないと思います。

515:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/26 10:14:48.31 rPKxeYlw0.net
最新版でメディア→変換のダイアログ変わった?
変換できないんだけど・・・

516:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/26 17:36:42.83 Um7+nK6Q0.net
このソフトだと画像埋め込んであるmp3を再生すると画像が小さくなる事があるお

517:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/27 18:22:06.09 sY7dXl9M0.net
>>499
2.5.5、灰色もかなり改善されてるし
画像もきれいな感じがするんだけど
isoファイルのメニュー画面、マウスオーバーで反応しなくなってない?
デバック版を落とせばいいんだよね?

518:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/27 18:58:48.27 ZbLHv+Nq0.net
俺は全く灰色改善されずですわ…

519:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/27 22:26:19.02 JD67Q5060.net
初めてゲオでDVD20枚レンタルしたんだがisoにするにはどんなソフト使ったらいいですか?

520:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/27 22:35:30.94 qcxEeng00.net


521:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/28 00:02:32.00 gZ1yKL180.net
>>510
その文章をそのままググってみたらいいと思うよ

522:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/28 18:17:14.40 4jtbL4o90.net
>>510
それ違法だから

523:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/28 19:37:30.67 lkbSeJ300.net
>>510
スレチですね
そういう質問は、正に「ヤフー知恵遅れ」
もとい、知恵袋でお尋ねした方が良いかと…
それか、簡潔な単語でググるヨロシ

524:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/28 20:08:45.06 jU6DLkdI0.net
今時、isoかよ
どんだけ時代遅れなんだw

525:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/29 01:42:02.44 mhKFRgiv0.net
iso直接再生可能が取り柄のvlcスレでなに言ってんだ・・・

526:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/29 02:33:48.14 aFtuOAul0.net
CyberfoxでFlashがデフォルトで無効になってるとVLCプラグインがFlashを読み込もうとしてワロタ

527:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/29 03:22:44.32 zXnYh6Rd0.net
>>516
おとぼけた人キタw

528:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/29 03:41:56.84 SYgu4di30.net
VLC最高
普通に観るならなんら問題なし

529:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/29 08:12:35.19 5ByM6+fG0.net
これってmellow multi playerみたいに画面分割して複数動画同時再生できる?

530:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/29 12:05:44.99 zXnYh6Rd0.net
>>520
VLCを二つ入れればできる

531:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/29 12:43:52.84 CKqXf7Na0.net
2つ入れなくてもいくらでも起動するでしょ。
起動して適当に並び替えすればいいだけではないの?

532:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/29 15:42:35.65 hYFwDtbH0.net
ツール 設定 インターフェイスの
Allow only one running instance
にチェック入ってたりして?

533:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/29 15:49:02.83 xfxr1JUT0.net
画面分割と言ってるのに複数起動の回答すんな役立たずが!

534:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/29 16:03:29.38 zXnYh6Rd0.net
うっせえ
役立たずのインポブタw

535:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/29 16:50:40.50 7Nkc+6A20.net
Cyberfoxも Mellow Multi Playerも面白そうだけど
Windows用しかないんですね 残念

536:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/29 23:48:56.75 mhKFRgiv0.net
>>512
DVDfab passkeyというのがトップに出て来て、それが人気みたいなんですが、どれを買えばいいのかわかりません。

537:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/30 12:17:44.44 RbbACJ/O0.net
お前リア厨だろ

538:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/30 16:21:22.98 1xShZ5L70.net
VLCでDVDISOファイルを再生しようと
エクスプローラーからVLCにドラッグドロップした時に
dvdのメインメニューが表示するまで凄い時間(5分とか)がかかるファイルがあるけど
理由がわからない
誰か教えて下さい
ちなみにWin7でVLCは最新

539:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/30 20:32:47.98 +uipiZ/e0.net
最新

540:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/30 20:59:21.76 0P7AryEB0.net
>>529
最新だけで分かると思ってんのかよ
お前ガキの頃親戚のおじさんに手紙を書いたのに
封筒に「親戚のおじさん」とだけ書いて投函しようとして
母ちゃんに「郵便番号や住所と名前書かないと届かないわよ」と怒られた時
「親戚のおじさんは一人しかいないだろ」と逆ギレしてたろ
もう分かってんだよ
恥ずかしいから「自己紹介乙」とかやめてくれよw

541:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/30 21:00:21.65 0bjvb9I+0.net
DVDISOを投入ののち即、メニュー飛ばして本編を再生するにはどうすればいいですか?

542:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/30 22:14:33.43 vKEHXMBq0.net
DVDでNGしよっかな……

543:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/30 22:23:37.37 +4fQmyI90.net
D・V・D! D・V・D!

544:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/30 22:42:14.62 0bjvb9I+0.net
DVDISOが再生できなきゃこれの存在の価値はないし
動画再生ならmpchc/beのほうが扱いやすいし絵もきれい

545:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/30 23:03:04.63 uNKXV0Tm0.net
DVDISOもちょい確認用。
字幕汚いし。

546:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/30 23:36:44.46 YsLCLfTX0.net
ディクリプターってwin10でもまだ使えるのかね?

547:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/31 06:12:52.18 9pBsdkG30.net
>>529
タイトルなんだよ。邦画かな。

548:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/31 07:00:16.43 hDJfhzHE0.net
>>538
「妻、配信中。黒崎潤」です

549:529
17/01/31 11:01:25.10 JvKR50ue0.net
>>538
5分と書きましたが実際にはせいぜい1~2分でした
で、原因はと言うと保存してある外付けHDDがスリープ状態になっていたため
始動まで時間がかかってただけでした
スレ汚し、スマンコ

550:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/31 16:39:38.80 Timnp1YY0.net
どないやねん!

551:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/31 17:17:58.76 5CAAwHVh0.net
それでも1~2分かかるのは変だな

552:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/01 08:56:11.84 yxo3s/hb0.net
ISOを直接右クリ起動でええやろ

553:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/01 23:23:53.38 F9AHTeAk0.net
ん?最新版にアップデートしたら再生の音が出ないぞ?
そんな事ない?

554:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/01 23:25:12.64 XHJOEL0L0.net
最新版は不具合だらけな希ガス

555:544
17/02/02 00:41:21.56 YTKADLEP0.net
自己解決しました。
もしかしたらDAC交換したせいかも。
設定(設定の表示=すべて)>オーディオ>出力モジュール
 >DirectX>出力デバイス>(接続したDACの名称)
 >waveout>オーディオデバイス>(接続したDACの名称)
これで音が無事でました

556:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/02 00:51:22.65 Yf+axgll0.net
もしかしなくてもそれだよ

557:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/02 05:43:27.45 R3t6RPou0.net
これ驚くほど高機能だけどみんなDVDISOの再生しかしないよね。
動画エフェクトも豊富だけどここまでやるなら画面分割で(mellow~みたいに)
複数動画を同時再生できるような実用的な機能つけてほしいよなぁ。
楽天レンタルで大量に借りたAVのISO再生に便利だと思う。
mellow~だとDVDISOもDVDフォルダーも再生できないから役に立たん

558:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/02 06:24:28.17 Yf+axgll0.net
複数再生はVLC複数インスタンスでいいだろ。同期する必要ないなら
同期する必要あっても二枚ならすでに可能だし

559:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/03 04:57:19.05 y/qVrJlk0.net
楽天レンタルの頃は1枚5円、1回20枚が当たり前だったし
HDDの肥やしのまま月日を経て見ずに削除したのもかなりあるがそれでも500タイトル~はある。
2*3で6タイトルぐらいずついっぺんに見たい。
とするとやっぱり>>549じゃ不便なんですよね~

560:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/03 05:06:06.48 y/qVrJlk0.net
いや、AVだけでまだ1000近くあるっぽいな。。。

561:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/04 01:22:02.20 eZ1D4J1p0.net
何が不便なんだ?

562:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/05 13:34:43.36 ESVWeQEx0.net
XPで昨日まで再生出来てたのに突然動画開くとCPU100になって固まるようになった
インストールし直してもダメ

563:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/05 14:55:16.22 0.net
CPUがペン4だからじゃね?

564:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/05 15:36:20.13 WUYshdfS0.net
バレンタインデーにどうぞ
URLリンク(www.videolan.org)

565:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/05 20:59:07.38 BqZIr2f70.net
優先するオーディオ語源 Jap jpn 設定してるのに
日本語にならないファイルがあるんだよね
なんでだろ

566:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/05 21:17:06.94 UV2C/1XU0.net
そりゃJapだからな

567:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/06 08:06:45.26 P3iPB+b+0.net
日本語語源の何かになってるんだろ

568:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/06 09:20:34.37 HPwbX50H0.net
蛇足ニダ

569:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/06 10:26:27.31 q+MKUTMd0.net
古代中国・漢民族の言語「漢字」
私たちが普通に「中国人」としてイメージしているのは、この漢民族の人々
日本は独自の文字を発明するが、漢字文化圏であることは否定出来ない

570:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/06 23:38:35.15 FgqrOsqb0.net
で?っていうね

571:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/06 23:59:36.83 Q1QzS57K0.net
でもその漢字を発明したのは韓国なんだよな。

572:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/07 01:04:17.94 eXt3gIPW0.net
つまり古代ローマ文化は物凄く参考になってるけど 現代ローマって別だよねって事でしょ

573:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/09 16:45:10.32 /Np7apad0.net
VLCの静止画キャプチャーにて
動画ファイルのファイル名を付けたいんですが
どうしたらいいんでしょうか
verは特に変更事由もないので
2.1.5
のままです
なので現在の静止画のファイル名は
全部「vlcsnap-」で分かりにくくて困ってます
実は以前1回UPDATEしたんですけど
キャプチャーサイズが横1440になってしまうバグがあり
(自分の設定ミスでなく他の人もそうでした)
戻してから変えてないので

574:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/10 20:15:37.25 P6z1rtza0.net
$N-
を指定すれば良いのでは

575:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/12 01:24:55.73 a4VS5tUW0.net
前々スレに同じような質問があって回答されていた気がする。

576:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/12 09:15:40.58 hBKHI2jy0.net
テンプレ入り決定。

577:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/12 15:45:44.39 6JiuG9Pn0.net
ビデオスナップショット時のファイル名に
日付時間等入れる事は可能でしょうか?

578:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 15:44:59.33 FBfVlCis0.net
ver.2を使ってるけどどうしても3と比べるとcpu負荷が3倍ぐらい違うな
DVDiso再生時、i7 870でも4770kでもver.2だと2%前後、3で6%前後。
これはどうにもならないものですか?
mpcでもsmでも2%前後なのに。
仕事中、常にDVD再生してるので負荷が軽い方がいい

579:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 16:09:30.73 K87twGHs0.net
$N以外の設定って無いんでしょうかね?
日付とファイル名、拡張子がそのまま入っていて
ファイル名が長いとだらだら長いファイル名になってしまう
ちなみに自分は最新版です

580:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 16:30:52.81 JezhBxIM0.net
ググったら一瞬で解決するのにアホ?

581:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 16:40:27.05 K87twGHs0.net
ぐぐっても全く出てこなかったんですが…
VLCmedia ファイル名 とかでぐぐってます
キーワードに何と入れたら一瞬で解決するんでしょうか?

582:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 17:07:59.68 W3wbjLCJ0.net
頭悪いな。なんでmediaって付けるんだろ。
普通の略称はVLC。
URLリンク(www.google.co.jp)スナップショット+ファイル名

583:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 21:18:05.86 3SoUk4iM0.net
それでググって出てきたwikiページを参考に
日付を入れてみようと%y%m%d%Tを入れたら異常終了して
$Aを入れたらその部分だけファイル名に出力されず
$N以外でどれが使えるのかすら不明
日付なんか$N以外では入れられないんじゃないの?

584:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 21:41:35.58 JezhBxIM0.net
なぜ異常終了するかよく見ろよ

585:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 23:08:38.83 qW10b+Zg0.net
もう相手しなくていいよ。俺が許可する

586:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 23:29:12.50 pYK9cIue0.net
なんでvlcにこだわるのかわからない。gomでもmpcでもいくらでも選択肢があるのに。
そんなことより必要最低限の機能に絞った軽量版だせ。
キャプチャーやらエフェクトなんか誰も使わないし。

587:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/14 00:47:12.91 7mwjfpoV0.net
今時そんなもん削って何が軽くなるって言うんだ?
体感速度なんてほとんど変わらんだろ。それとも容量の話か?
フロッピーでもあるまいに、数百KB身軽になってうれしいかね

588:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/14 02:52:56.19 6xa+cdAt0.net
>>575
$Aが有効にならない事に関しては何も言えないんだね
マウントしたいだけのアホはこれだから

589:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/14 07:01:57.06 T2Kog6KG0.net
$Aは普通に使えるけど何言ってるんだ君は

590:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/14 08:49:19.11 teJX1uTQ0.net
とりあえず>>579の馬鹿をスレからアンマウントしようぜ

591:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/14 12:48:34.17 SVHdeB3R0.net
どうせアップデート時に過去の設定引継でインスコして設定狂ってるパターンだろ

592:一方通行 ◆.RAMsEHKDA
17/02/14 20:09:15.46 OUGgg6pe0.net
設定ファイルは外部ストレージ等にバックアップ可能。
※YouTubeと同じ使い勝手でシークできるようにするため、設定ファイルをカスタマイズしている。
究極のカスタマイズを終えたら、設定ファイルを外部ストレージ(外付けハードディスク/SSDなど)等に書き出しておく。

593:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/15 15:38:11.64 Ou7M3ykz0.net
険悪なムードは放置して、結局のところ異常終了の原因って何なのかな?
たかだか文字列の取り扱い如きで異常終了とか違和感があるのだが。
もしかして、%Tが$Tと同機能で、動画・静止画ファイルにタイムコードが存在しないか、破損状態で取得失敗でフリーズでもしてたのかな。
仮にこれが初動で躓いた原因だったとしても


594:、 パラメーターを1個ずつ入れて、ファイル名にどう反映されるかを調べれば自己解決できそう。 $Aの動作確認も1個ずつ調べれば良かったのではないか?



595:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/15 16:56:54.17 gX9d7zlz0.net
>>584
違うよ。自己解決して、●だとOK、●だとNG、●の使い方はこうっての分かった
でもマウンティングジジイがウザいので情報は出さない
みんなも自分でテストすればいい

596:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/15 17:34:38.11 7agSo2Nk0.net
インストール直後に再生したファイル名が第三者によって送信されるとか
何とかって表示あったけど、チェック外しとけばいいですか?

597:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/16 15:15:36.63 KWnszdFM0.net
iso再生ならsmのほうが一発再生してくれるから楽だよ。
tbsみたいにダミーのタイトルが100近くもあるdvdでも本編探して再生してくれる。
単にdvdiso再生したい人はsm行けば?
bdはどっちみちマウントしなきゃならないし、mpchc/beの方がいい。

598:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/16 19:53:26.14 eXU4jJM10.net
ふむ。
最近、swfファイルを再生して
バーをクリックして適当に再生時間をスキップするとVLCが異常終了してしまうのだが
前はこんなことなかったし、本体verupしてないし、設定もいじってない
zipのデバック版を入れたけど、なんか関係あるのかしら?

599:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/16 21:03:28.61 ZXSx95nF0.net
>>586
そんなのあった?一体何のために…((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

600:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/17 01:15:37.85 elngW1Nm0.net
皆DVDからisoリッピングする時とか何のソフト使ってるんだ?
win10はディクリプター使えないみたいだし、フリーでいいのあったりするのかな

601:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/17 08:15:00.21 KnCancUU0.net
そもそも、今時そんなことしない

602:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/17 12:32:18.97 gEnZUmKw0.net
>>590
DVDDec win10 でググるとすぐに出てくるが
DVDDecはWin10上では互換モードで動作させると良いらしい
プロパティの互換性タブで古いバージョンのWinを選ぶと良いらしい
ってVLCのスレでする話じゃないな
スレチすまん

603:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/18 22:35:10.86 W2kV9lRa0.net
全画面表示したときに画面下部に表示されるプログレスバーが
なにかをきっかけに表示されなくなっちゃった
VLC Media Playerをアンインストールしてから再度インストールしてみたけど
依然として表示されず
どうしたら復活させられると思う?

604:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/18 22:42:29.60 hG6hS+dL0.net
ビデオエフェクトのクロッピングでクロップしたい部分をマウスで範囲指定できますか?
昨日から調べ尽くしたんですがそれらしい項目は見つかりませんでした。

605:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/18 22:55:17.56 k2yN9l8P0.net
楽天レンタルでAV借りまくってisoにしてvlcで再生してたがサービス終了して
アダルト動画はdmmで購入してる人も多いと思います。
そこで聞きたいんですが
dmmで購入した動画なんですが
一旦解約して視聴不可能になったdmmの動画は再登録すればまた視聴可能になりますか?
キャプチャーするつもりだったけどせずに外付けHDDに一応残しといたFHDのAVが50タイトルほどあります。
AVばかりの自分に嫌気が差して自己嫌悪に陥り迷わず解約しましたが、惜しくなりました。

606:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/19 10:41:13.98 XPqFy2Qc0.net
dmmに聞け

607:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/19 13:44:31.31 wiDWALY50.net
あたしの質問は無視ですか・・・ (ノд-。)

608:593
17/02/19 13:46:13.35 LATrOZ1I0.net
あたしの質問も無視ですか。・゚・(ノД`)・゚・。

609:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/19 16:38:40.15 Pkq6ZmDo0.net
おいらの質問、無視するな (´_`。)

610:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/19 17:34:02.89 f1ocZK2G0.net
これだけ多機能になってユーザー数も膨らんだらガイド本が必要だな

611:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/19 17:35:01.85 qUbPsST70.net
俺の話を聞けー

612:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/19 18:06:11.62 o7C1ms4P0.net
isoをはじめ動画の読み込み~再生までに異常に時間がかかると思ったら、windows offenderのリアルタイム保護のせいだったみたい
オフにしたら即読み込むようになった
起動も爆速

613:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/19 21:26:20.46 PJ651E7V0.net
スクショ撮ったら画像の右側に縦10pxくらいの幅のノイズが入ってるんですが、
何故か分かりますか?
ちなみに動画自体は入っていません

614:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/19 21:33:15.38 sIqVlRVk0.net
>>602
それ保護じゃなくてなんか悪さされてね?offender

615:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/19 21:38:03.34 lx6WwJ2Z0.net
>>602
それが本当ならもっと騒ぎになってる。

616:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/19 21:52:43.78 PQgx03v30.net
offenderって、そんなのいてほしくないなあ

617:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/19 23:05:47.25 s6xOHNdc0.net
>>604
常習犯でしたすみません
>>605
環境とバージョン書き忘れました
win10pro 64bit
vlc2 64bitポータブルと言うかzipばんをver.upごとに入れ替えて使ってます
正式版では問題なしですが、nightlyだとそうなるみたいです


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch