マルチエミュレーター 「RetroArch」at SOFTWARE
マルチエミュレーター 「RetroArch」 - 暇つぶし2ch905:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/11 21:06:34.93 wRCI8Fpp0.net
ねおじおようろむ

906:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/11 21:24:01.37 UtU3/sqS0.net
おわれている たすけてくれ このおとこわるいひと

907:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/11 21:58:14.02 DB3eh3Ws0.net
普通にROMフォルダで行けるでしょ
ROMが腐ってんでしょ

908:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/11 22:02:24.56 wRCI8Fpp0.net
応用力ないね

909:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/11 22:03:44.50 wRCI8Fpp0.net
Holen Sie sich Rom fur Neo Geo, gibt es Rom fur Mame und Rom fur Neo Geo ・ ・ ・

910:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/11 22:19:33.14 UtU3/sqS0.net
>>871
romと同じフォルダって事でしょ。
ネオジオのロムはneogeoってディレクトリに入ってるからそこに入れるんだよね。
入ってるんだけどな、最新のロムセットなのになぜ動かないんだろ
fbaの2012ってコアが腐ってんのかな

911:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/11 22:25:00.85 PD8qkybq0.net
URLリンク(www.libretro.com)
↑こういうのRetroArchにも搭載されないかな(チラッ

912:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/11 22:32:34.68 wRCI8Fpp0.net
答えが出ているのに

913:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/11 22:36:22.65 wRCI8Fpp0.net
ねおじおようろむとめいむようろむとべつにあるのだが

914:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/11 22:39:57.40 DB3eh3Ws0.net
>>874
FBA2012のROMセットは最新じゃないぞ。0.2.97.24
neogeoってディレクトリに入ってるとか何言ってんのかよく分からんが、Retroarchで指定したROMディレクトリに入れろよ
コアが腐ってるんじゃなくてお(略

915:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/11 22:41:50.42 wRCI8Fpp0.net
根本に気付いてないから無駄のようだ

916:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/11 22:44:49.08 UtU3/sqS0.net
ネオジオ用ロムって何すか?
neorage用とかwinkawaks用とかなら分かるけど(もう試したし)
ネオジオ用実機用のロムって事?

917:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/11 22:51:26.86 UtU3/sqS0.net
>>878
retroarchのディレクトリ指定でromフォルダの指定なんてないじゃん
biosフォルダはあるけどさ
外部sdのretroarch/download/neogeoにロム入れてるんだけどフォルダ名をROMに変えろって事?

918:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/11 22:56:18.89 DB3eh3Ws0.net
>>881
どこでもいいんだよ
読み込むゲームと同じディレクトリにneogeo.zip突っ込んどけってだけ
それで起動してないんならROMセットかneogeo.zipが腐ってんだろって話
FBA2012なら2012の、2016なら2016のセットを用意しろってんだ

919:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/11 23:04:54.72 UtU3/sqS0.net
>>882
ロムと同じディレクトリにneogeo.zipを置いてるってのは1番初めに書いたよ
neogeo.zipが腐ってたら動くのと動かないのあるのがそもそもおかしいから腐ってない
って事はロムになるのはわかってるんだけどこれもfba用、neorage用とも動かないから
最新mameロム入れたけど動かない
だからそもそもディレクトリ構成や


920:neogeo.zip置く場所間違えてんのかと思ったけど 聞く限りそれも間違えてないっぽい 解決しなそうだから諦めます ご迷惑かけました



921:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/11 23:40:36.66 wRCI8Fpp0.net
>>883
この程度で理解できないようじゃエミュ出来ないでしょうから
あきらめた方がいいですね

922:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/12 01:02:23.66 LIDrpoAy0.net
MAME用ロム
ネオジオ用ロム
そしてバージョン違いなど
BIOS、CHDが必要な物もある
それらがないと動かないロムがある

923:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/12 01:06:45.17 LIDrpoAy0.net
ネオジオエミュの場合MAME用ロムじゃ動作しないでしょう
ネオジオ用ロムじゃないと
FBAはネオジオ用エミュだからMAMEロム入れても動かない

924:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/12 05:31:26.46 nI8M/RCF0.net
これRPGツクールまで動くんだな
ほんと最高のエミュだ

925:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/12 05:51:24.19 nI8M/RCF0.net
動くけど音も出ないし問題多いな
残念

926:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/12 17:09:12.42 m1Tvbf1b0.net
アップデートしたら設定のタグ消えたんだが?
何が問題なんだ?
何か設定弄ったかな?

927:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/12 19:04:10.61 kEsWpxiY0.net
ユーザーインターフェースの設定にあるキオスクモードって奴をONにしたんじゃねーのか?

928:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/12 19:06:55.67 m1Tvbf1b0.net
>>890
キオスクはONにしたわ!
あれどうやったら解除できんだろ?w

929:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/12 19:42:08.49 IqUVIxVY0.net
retroarch.cfgのそれっぽいところをfalseにすればいいんじゃね

930:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/13 08:48:08.80 G5Unzzdl0.net
初めから設定しなおしたわ
ときどきフルモードにしたら画面チラつく時あるし
細かな設定前にコピー作って弄る方がいいな

931:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/13 11:25:51.89 8tyHYba90.net
ドライバやAchievementsON/OFF用とかで4つに分けてる

932:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/13 13:28:50.97 jc1PltLS0.net
これのmameのコアってmame自体の設定メニュー出せないの?gpd win で使ってるけどtab押しても出てこないんだけど。

933:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/13 15:26:20.07 8tyHYba90.net
うちはTABで出てくるな。Win10だけど

934:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/15 07:55:49.08 K0KNkDzw0.net
コアのダウンロードがえらい減ってるのはなんでやろ
FBAとかX68とか無くなってる

935:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/15 09:09:00.27 0bZtjRcu0.net
今確認したらあるけど

936:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/15 19:30:50.90 mt7wsrIe0.net
win7 64bitなんだけど今パッドの設定してファミコン遊ぼうとしてゲームが始まってもボタン操作を受け付けてくれない
スタートすら出来ない
完璧と思ったのに何が悪いんだろう?

937:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/15 19:53:41.01 1P6KySmF0.net
頭ですね

938:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/15 20:02:37.98 Xqs18JI10.net
wwwww

939:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/15 20:14:09.07 2tXE4pTa0.net
まず吸い出しの状況から書いてくれないとな

940:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/15 21:06:15.17 K0KNkDzw0.net
>>898
あれ?何で今回俺の少ないんやろう

941:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/15 21:26:44.34 K1sKE18p0.net
XP用をダウンロードしたとか

942:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/15 23:01:56.65 K0KNkDzw0.net
原因ソレやったわ…ありが㌧!

943:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/16 15:31:43.30 FR92CbAW0.net
beetle-psx-hwで文字が歪んじゃうソフトは設定じゃどうにもならない?
仕様ですかね。 ↓エコーナイトです
URLリンク(light.dotup.org)

944:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/16 15:41:11.86 79pdZStv0.net
ワロタw
内部解像度1xまで下げるとか?

945:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/16 15:59:55.35 FR92CbAW0.net
>>907
いろいろ弄ってみたので、それは既に試したと思います。
もちろんSWだと歪まないんですけど・・

946:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/16 21:46:25.32 veCU/Bcu0.net
なにかの認証かな

947:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/16 22:08:27.1


948:5 ID:Ezap1gou0.net



949:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/16 22:45:44.77 GX7pwWrO0.net
RetroAchievementsを有効にしようとパスワードとか弄ってたらcfgが壊れたわ

950:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/17 07:40:10.50 1y3lTRoU0.net
MSXに多いんやけど、WIMPだとサムネちゃんと表示されるんのに
XMBだとタイトル画面のみとかスクショのみとか両方無くなるの何なんやろ

951:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/17 09:15:20.44 grYmFjFq0.net
>>912
MSXのSCCは鳴る?
もしかして、対応していない?

952:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/17 23:52:01.79 1y3lTRoU0.net
グラ2のサウンドは今聞いても素晴らしいンゴねえ
それは当然としてサムネちゃんと表示してくれー

953:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/18 06:53:28.44 VYXK2ZE70.net
>>913
俺の環境では
romのゲームはなっている
ディスクのゲームはならない

954:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/19 07:36:55.24 LPSGYEyb0.net
VBA-M他のコアより遅延があると思ってたけど>>827を試したらやっぱり1フレーム遅延があった
俺の感覚はすごいな

955:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/19 10:01:41.91 V3Qj+LtC0.net
まずmGBAしか使わんしなあ

956:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/19 11:55:39.48 xxwSJfKw0.net
そういや各機種複数のコアがあることも多いけど、どれがおすすめとかあるの?

957:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/19 12:56:34.94 V3Qj+LtC0.net
適材適所だから公式のLibretro Docs参考にしたほうがいいと思う
例えばSFCならBsnes Performance(higan)がいいに決まってるけどCPU食うの嫌だからSnes9x使うとか
PSはPCじゃPCSX ReARMedなんか使わねーけどソフトエンコしかしないなら充分選択肢だし
URLリンク(emulation.gametechwiki.com)
ここなんかも参考に

958:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/19 13:08:20.76 LPSGYEyb0.net
Bsnesなんて使ってる奴いるのかな?
遅延を考えるなら軽いコアの方がいい
Run-AheadやFrame delayがCPU食うから

959:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/19 13:14:50.64 Jhkw0Y2Z0.net
遅延より精度の方が気になる人もいるだろう

960:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/19 14:25:06.99 b6bOyyzv0.net
参考になります。ありがとうございました。

961:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/19 14:28:01.28 LPSGYEyb0.net
>>921
BsnesとSnes9xの精度の違いなんてわかる奴いるのか?

962:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/19 14:28:35.57 nDomBeN70.net
>>920
ロックマンX2なんかはBsnesじゃないと実機と処理落ちのかかり方が違い過ぎる

963:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/19 14:30:01.64 LPSGYEyb0.net
遅延だけじゃなくて倍速のスピードが出ないのが何より痛い
レトロゲームなんか倍速使わないとやってらんないし

964:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/19 14:32:10.00 LPSGYEyb0.net
>>924
そうなんか
最近のsnes9xはCPUクロックダウンできるみたいだけどそれ使ってもダメなのかな?

965:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/19 14:36:47.00 nDomBeN70.net
>>926
それは試したことないから分からんわ
蛾のボスの攻撃が分かりやすいから誰か試してくれ

966:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/19 16:03:16.08 Jhkw0Y2Z0.net
X2は特殊チップ載せてるからなー
ちなみにBsnesにはこういうエピソードがあるw
URLリンク(cpplover.blogspot.com)

967:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/19 16:07:52.89 Jhkw0Y2Z0.net
あ、Wikipediaの「スーパーファミコンの特殊チップ」に搭載ソフト一覧が載ってるよ。

968:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/19 21:00:31.50 V3Qj+LtC0.net
ちょうどbyuuがBsnesの開発を再開したんだってね

969:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/20 00:01:50.45 rzMY9saJ0.net
higanの使いにくさは作者も自覚してるのか。

970:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/20 07:58:52.98 MLJss94k0.net
>>927
適当に設定弄って試しても変わらなかったわ
URLリンク(www.youtube.com)

971:名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/


972:20(日) 09:42:02.51 ID:nHtFjE3T0.net



973:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/21 20:41:16.37 1mC9WI5K0.net
Bsnesだと処理落ちしてSnes9xなら処理落ちしないのなら、あきらかにSnes9xの方が優れてるじゃないか。
信者が再現性ガーとか暴れてたけど、処理落ちしちゃうなら話にならんな。
Snex9x圧勝

974:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/21 20:59:21.70 R4vAQ5g80.net
実機でX2やったこと無い人?

975:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/21 21:18:23.07 0sBJyO8G0.net
>>934
100万回読め
URLリンク(blog.livedoor.jp)
URLリンク(blog.livedoor.jp)

976:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/21 21:40:04.59 cYXpN7DO0.net
正直処理落ちなんかどうでもいいわ
BSNESは重すぎて使う気しない

977:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/21 21:40:40.43 1mC9WI5K0.net
>>935
処理落ちなんかねえよ。馬鹿。
>>936
3GHzを浪費するお話が書いてあった。
精度は必要十分にある。
ならばそこにリソースをつぎ込むのではなく、機能(周辺機器を全てサポートすること)につぎこまなきゃいけない。
「ゲーム環境を保存する」ということはそういうことだ。
それが哲学なのであり真理。

978:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/21 21:57:24.91 cYXpN7DO0.net
ちょうど今BSNESの不具合発見したわ
Run-AheadをONにしてマリオワールドで甲羅を持ちながらジャンプしたり十字キーをグリグリすると甲羅蹴るモーションが表示されちゃう
Snex9xでは起こらない

979:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/21 22:03:12.11 t+6OEgaS0.net
されちゃう♥

980:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/21 22:38:38.03 cYXpN7DO0.net
マリオコレクションでも起こるな
やっぱりBSNESはないわ

981:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/22 00:11:39.73 YjqYYgZ40.net
PCのスペックは?

982:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/22 01:08:26.47 Km98zoWg0.net
高性能セレロンマシーンです

983:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/22 04:39:10.54 s+7CFM1O0.net
>>937
俺は実機で死ぬほどやりこんだソフトがエミュで動作違うと嫌だなあ

984:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/22 17:04:36.04 bDDUueqv0.net
BSNESのコアが多すぎてどれ使っていいか分かんないからBizhawk使った ;;

985:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/22 18:30:49.66 WzSZ1XuZ0.net
;;

986:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/23 14:58:06.69 x/pFP3HJ0.net
シェーダー中々良いじゃないの
URLリンク(i.imgur.com)

987:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/23 20:06:11.87 Qa0E0Iw10.net
handheldシェーダー良いよね
色々試してるけど携帯機はhandheldの中のでいいやって感じ
ワンダースワンがないのが残念

988:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/23 20:37:05.67 5Aa0qfq+0.net
ワンダースワンなら有るだろ

989:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/23 21:08:29.78 Qa0E0Iw10.net
マジ?
shders\shaders_##\handheld\console-border内じゃない?

990:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/23 21:09:07.51 MuIas95b0.net
うるせえ
あってもなくてもどっちゃでもええねん
いちいちさわぐな

991:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/24 03:17:03.50 qeVfbm040.net
(゜o゜;

992:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/27 16:22:00.99 .net
このエミュはフォルダ名が日本語だと動かないとかある?
2バイトで読み込まないとかあります?

993:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/27 16:43:13.67 CsjVd4Ig0.net
フォルダ名日本語は池沼がやること

994:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/30 11:14:44.86 rfP0WSB80.net
国産ソフトならともかく、海外産ソフトを使う時は日本語対応してない限り、2バイト文字は避けるだろ。

995:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/30 12:02:35.77 oF7D38gB0.net
すごく久々に本体更新したらメニューバーの文字化けがおきなくなっていたのか

996:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/30 17:39:36.


997:73 ID:Bg6opuyH0.net



998:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/30 18:15:53.77 TQw5QAvN0.net
Unicode当たり前な時代に2バイト文字はねーわな
今どきマルチバイトの扱いが微妙なのはWindowsくらいなもん

999:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/30 21:09:29.05 g/2KsBQE0.net
お前らはどんなしょうもないことでマウント取りたがるよね

1000:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/30 22:38:24.66 tes9UeiH0.net
Android版のRetroarchの文字化けというか余計な「$   $」が
いちいち表示されてるの治らんのかな

1001:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/04 00:07:34.20 PFiWGoeV0.net
本当にごめんなさい。
イケね2バイト文字()で書いちゃった。
Hontou ni Gomen-nasai.

1002:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/04 01:00:49.06 g2LZ7fhM0.net
NES系コアがどれもスクロールがぎこちないのはうちのクソスペノートだけだろうか…

1003:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/04 02:09:57.12 Uog9JN4u0.net
PS2もデータ出るけどプレイできるの?

1004:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/04 03:16:52.19 JDwsgHKo0.net
>>963
日本語で頼む

1005:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/04 06:22:33.12 Q93lmMCt0.net
PS2もデータ出る(ぶりゅりゅりゅ

1006:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/04 09:15:59.57 n3WGkMt80.net
>>962
インテルHDグラフィックのオプションで垂直同期をONにしてもダメ?
PS2はコアはないけどpcsx2のランチャーを作ってる人がいるみたいだな

1007:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/04 11:54:27.97 ep59ZV+l0.net
PS2以外でぶりゅりゅとデータ出てることじゃん

1008:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/04 12:03:31.85 PQxfEIkQ0.net
そうじゃんそうじゃん
やっぱ夏はキンカンじゃん

1009:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/04 20:14:54.06 QuqXQYnC0.net
近姦?

1010:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/05 07:15:59.31 TGYxybV80.net
>>966
遅延オプションの先読みONにしたらいくらか改善されたけど若干引っかかる感じだなぁ
Mednafenだとそういったこと無いからRetroArch自体ちょっと重いのかな
まぁうちのノートが6年前のだしそろそろ新調すべきだね…

1011:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/05 10:24:23.74 ZsAImESO0.net
mesen以外のNESコアなら7年前のi3ノートを性能50%まで落としても余裕で動く
問題があるなら設定
俺の場合は>>966で改善したけどな
遅延オプションのフレームの遅れを上げすぎてるんじゃないの?
retroarch.cfgをどっかに移しておいて設定最初からやり直してみれば?

1012:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/06 09:46:27.32 0SXw1k610.net
>>971
961のおぢちゃんですが原因がわかった…ドライバ設定のビデオががglになってたからだった
DX11にしたら完全に解決しますた…とても初歩的なミスだったわ…いろいろありがとでした

1013:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/06 10:56:45.49 S8jJCRTD0.net
ズコーw
ビデオドライバは割とコロコロ変える身からするともっと手軽に変えられるようにしてほしいな
16bit機まではCPU的に軽いVulkan1本でやってけるけど(スクショの色がバグるが)PSサターンとなるとなかなか
変更のたびに再起動しないと行けない割に再起動メニューもないしね(Vitaや3ds版はあるんだけども)

1014:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/06 11:45:12.07 EraxnkCh0.net
>>973
Configuration Override options -> Save Core Overrides
でいけるよ
ただ1.7.3ではゲーム起動時にビデオドライバを切り替えると
XMB限定でメニュー(F1)が描画されなくなる不具合があるようだ
RGUIだと問題ない

1015:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/06 11:49:29.75 EraxnkCh0.net
例えばPS1でだけglを使いた�


1016:ッれば config\Beetle PSX HW\Beetle PSX HW.cfg に video_driver = "gl" の1行を追加すれば良い



1017:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/06 16:53:02.64 S8jJCRTD0.net
>>974
うーん、うちでは無理っぽい
例としてSSのパンツァードラグーンをglで起動するとして、glにして一旦再起動
ゲームを起動してSave Game Overridesで保存
一旦閉じてメインで使うvulkanに戻して再起動→履歴からパンツァードラグーン起動→vulkanで立ち上がる
パンツァードラグーンのcfgを開いて見るとvideo_driver = "gl"がないので手打ちで保存して再度ゲーム起動→強制終了
となりますね。少なくとも>>974の人はRetroarch再起動しなくてもビデオドライバの切り替えは出来てるって事だよね?

1018:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/06 17:58:49.83 kGguEydf0.net
>>972
ちゃんと設定してればglでも問題ないはずなんだけどな
DX11だとRetroArchのウリである低遅延が最大限発揮できないんじゃないか?

1019:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/06 18:14:21.38 kGguEydf0.net
あれ?
ノーパソで試してみたけど俺もカクつくわ
前は>>966で改善したんだけどおかしいな

1020:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/06 18:33:28.55 EraxnkCh0.net
>>976
Core/Game Overridesはゲーム起動中に変更した項目を差分か何かで.cfgに書き込む仕様(たぶん)
だから手順的にはvulkanのままゲーム起動→glに切替→SaveしてEsc
IntelのOpenGLドライバは出来が悪いって中の人が言ってる

1021:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/06 18:37:25.58 klUFVuQQ0.net
>>979
うん、Intel内蔵グラフィックでRetroArchのOpenGL使ったらしょっちゅうクラッシュする
おま環かもしれんが

1022:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/06 18:48:44.52 5F4eYXiT0.net
おまんこ環境

1023:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/06 18:56:50.76 J+gAYCe60.net
昔のソフトなら分かるが
今時のソフトでインテル内蔵で不具合があるって…

1024:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/06 19:41:50.81 S8jJCRTD0.net
>>979
あー差分方式だったのね。無事保存されましたどもども
ただglがcfgに書かれた状態だとパンツァードラグーンがクラッシュするなー
glに設定した状態で起動すれば問題ないんだけど、この辺も不安定の範疇なんだろうか
CPU負荷も高いし極力他を使うべきかな

1025:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/06 23:28:46.47 TNhlYo+m0.net
ミニスーファミのretroarchなんですが
コントローラ設定や、NEOGEOでMVSやUNIbiosにする項目等クイックメニュー内の設定状態は保存できるのですが
言語を日本語にしたり、VIDEOで遅延関係の設定を変更しても
再び起動すると設定画面が英語で始まり、VIDEO設定もデフォルトに戻っています
状態を保存する方法はないでしょうか?

1026:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/06 23:51:13.24 5F4eYXiT0.net
>>984
ミニスーファミにメーカーに問い合わせろゴミ

1027:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/07 10:26:57.56 gxXAaEJA0.net
そろそろ次スレ立てないとな
俺が立てるから誰かテンプレ作ってくれ

1028:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/07 11:19:31.18 1Sv4ByPm0.net
サイト見てもチートファイルのフォーマット情報載ってないんだが誰かどこ見ればよいかわからん?

1029:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/08 22:34:11.39 Ffm0rPfJ0.net
テンプレ案、添削ヨロ
Libretroチームが開発している最強のフロントエンド
URLリンク(www.retroarch.com)
対応機種:Linux, Win, Mac, WebBrowsers, Android, iOS, Blackberry, PS3, PSP, PSVita, Xbox, Xbox360, GameCube, Wii, Wii U, Switch, 3DS, Rasberry Pi, GCW Zero
基本的な導入
URLリンク(buildbot.libretro.com) で最新の安定版をD


1030:L&インスコ (Program Files等管理者権限の必要なフォルダに展開しないこと) Settings→User→Languageで必要なら日本語に Settings→Inputでパッドの設定(メジャーなパッドなら設定なしでもだいたいいける) Settings→Directory→File BrowserでROMフォルダを設定 Main Menu→Online Updater→Update-とつく項目を一通りDL(Cheatsはいらない人はなしで) 3つあるShadersはcgがビデオドライバのD3DXX用、GLSLがgl、SlangがVulkan用 Core Updaterでプレイ予定の機種のコアをDL ROMを読み込んでゲーム開始! (Main Menu→Load Contentもしくは直接エクスプローラからD&D,F5キーでファイルブラウザから読み込み等) 重い、カクつく時はこの設定を疑え ・ビデオドライバを変える(gl or Vulkan or D3DXX) ・コアを変える(例SFCならBsnes→Snes9x、Snes9xも年式が古いほど軽い) ・Latency→Run-Ahead to Reduce Latency OFF ・Frame Throttle→Rewind→Rewind Enable OFF 実機より遅延を減らす(Ver1.7.2以降) ・主な対応コア:Snes9x、QuickNES、FCEUmm、Nestopia、Gambatte、Beetle PSX ・フルスクリーン必須 ・Latency→ Run-Ahead to Reduce Latency ON Number of Frames to Run Ahead 1-6(状況次第で微調整。FCなら1,SFCなら2とか) Runahead Use Second Instance ON/OFF(音がおかしいときONにすると良くなったり) ・ゲーム起動中Quick Menu→Latency→Hard GPU Sync ON(ビデオドライバがglのみ) ※Beetle PSXでRun-Ahead to Reduce Latency ONにするならglとVulkanは現状使えない



1031:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/08 22:35:33.22 Ffm0rPfJ0.net
ビデオドライバを変えたらRetroarch本体を再起動してね☆

1032:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/08 23:57:49.57 kEzHa8Yt0.net
おつおつ

1033:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/13 21:12:10.84 hMkv1Z6B0.net
マルチエミュレーター 「RetroArch」 Part2
スレリンク(software板)

1034:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/17 10:49:49.79 HQVzYm5c0.net
埋めるかい?

1035:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/19 17:08:14.37 Ine4qBNr0.net
チートコードの game genie という形式は一般的なもんなの?
これまでほかのエミュ使ってるときはだいたい PAR に対応してるエミュ選んでたからほかの形式がよく分からん

1036:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/29 11:59:07.82 tT489T/S0.net

板復帰(NG!:Gather .dat file OK:NOT moving DAT 710 -> 710:Get subject.txt OK:Check subject.txt 710 -> 710:fukki NG!)1.82, 2.00, 2.06
age Maybe not broken

1037:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/29 11:59:49.78 6vO/MlUe0.net
おわり

1038:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/29 12:00:15.13 dru+70+80.net
おわり

1039:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/29 12:00:23.87 XsAbD6fZ0.net
おわり

1040:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/29 12:00:49.81 KRZDh8kE0.net
おわり

1041:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/29 12:01:23.46 3X5iTHf60.net
おわり

1042:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/29 12:01:58.46 mUnGmom10.net
おわり

1043:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/29 12:02:13.47 Ih3Jy/Y70.net


1044:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 750日 17時間 23分 43秒

1045:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch