マルチエミュレーター 「RetroArch」at SOFTWARE
マルチエミュレーター 「RetroArch」 - 暇つぶし2ch174:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/07 15:07:14.22 NHJrDXZE0.net
快適にってネットプレイの話かと思ったわ
起動率は悪くない気がするけど例えば何が起動しないんだ

175:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/07 15:24:51.79 u2G1GEaP0.net
>>169
スーパーマリオブラザーズ
ゼルダの伝説夢を見る島
マザー1+2
など
あと表示されないものも多いな

176:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/07 15:43:31.46 cSOOMjhe0.net
上から順にNestopia UE、Gambatte、VBA-Mコアで正常起動確認

177:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/07 15:46:17.45 NHJrDXZE0.net
>>170
俺環だととりあえずゼルダの伝説夢を見る島だけ試したけどgambatteとtgbdualで動いたぞ
emuxは起動しない
URLリンク(github.com)
まあemuxはnetplay対応リストにも載ってないしわざわざ選ぶ必要もなさそうだけど

178:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/07 16:00:34.25 u2G1GEaP0.net
>>171
確認ありがとう
どうやら別のコアでロードされていたみたいなんだ
VBA-Mを選択後マザー1+2を起動させたらSnes9xがロードされてることに気づいた
あと起動前にコア選択になる場合とならない場合があるのは何故?
>>172
確認ありがとうemuxは外ずしておきます

179:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/07 16:21:25.18 NHJrDXZE0.net
>>173
選択したROMに対応するコアが1つの場合はそのまま起動、複数存在する場合は選択できる
コアはダウンロードさえしちゃえば毎回ロードコアしなくてもロードコンテンツだけで起動できる
対応コアは拡張子を見てるだけだからROMによっては関係ないコアが選択肢に表示される場合がある
それぞれコアが何の拡張子に対応してるか確認したければRetroArch/info/にあるファイルをテキストエディタで開いてsupported_extensionsがそれ

180:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/07 16:42:52.73 u2G1GEaP0.net
>>174
丁寧にありがとう勉強になります

181:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/07 16:48:03.51 u2G1GEaP0.net
gbaの拡張子は全てgbaなので一致してました
後コアは複数あるはずなんですが何故か選択できません
バグですかね?とりあえず一旦削除して入れ直してみます

182:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/07 16:59:22.39 u2G1GEaP0.net
コアが選択できなかった件ですが
RetroArchを削除して新たに入れ直したらふつうに起動できました
まずい設定でもいじっていたんですかね
みなさんありがとうございましたm(_ _)m

183:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/07 17:25:22.08 cSOOMjhe0.net
プレイリストから読み込む場合、プレイリスト設定から予め使うコアを指定しておくと読み込み時に選択しなくて済む
URLリンク(i.imgur.com)

184:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/07 18:02:11.95 cUIbdbRs0.net
>>167
SNESの話だよ、って言っても香港の人としか試してないんだけど。
ZSNESと比べて遥かに重い。
色んなエミュでネットプレイして来たけど、ZSNESを超えるのは今の所ない。

185:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/07 18:29:47.74 OxpgT7Ib0.net
>>177
一度コアを選択するとplaylistsにあるlplファイルに記録されて次回からはコア選択が出なくなる
選択しなおしたい場合はlplファイルを開いて書き換えるか最悪lplファイル自体を削除するといい

186:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/07 18:33:53.70 OxpgT7Ib0.net
>>179
俺もボンバーマン含めて3つほどネットプレイしたけど特に問題なかったけどな
たぶんコアは3つともsnes9x

187:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/07 18:36:08.37 cSOOMjhe0.net
プレイリストの項目からコア変更できるようになれば楽なんだけどね

188:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/07 18:36:09.20 OxpgT7Ib0.net
LINUXでGPU同期オンにした場合メニュー画面でCPU使用率が50%近くいってしまう
WINDOWSだと数%なんだけど
NVIDIAのドライバーが原因みたいだけどどうすりゃいいのか

189:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/07 18:40:12.20 u2G1GEaP0.net
>>178
便利ですね
その機能使ってみます
>>180
なるほど!一度選択すると記憶されてしまうんですね
通りで何度ロードしても駄目なわけだ・・・
起動に失敗したときはlpl削除ですね
ありがとう!

190:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/09 17:28:27.22 A9uePbvM0.net
PS1で振動を有効化するときの覚え書き
1. Options→DualShock Analog button toggle をONに(デフォルトのOFFだとDualShock登場以前のゲームで互換性が悪い様子)
スティックが無効化されるのでサルゲッチュ等では元に戻すこと
2. Controls→User1 Device TypeをDualShockに変更
左下にでるメッセージがAnalog Button toggle is Enabled, Sticks are OFFになれば振動するようになる(クロノクロスで確認)
ただしDirectInputは×、XInputは○(未検証)

191:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/14 07:51:09.09 nnAuvwdI0.net
アイコン、ドット絵Ver.が気にいったけどDSが黒く潰れちゃうね
サムネイルがボックスアートだろうがタイトルだろうが表示してくれないのと
MSX1・2がROMは認識してるのに実行出来ないのはBIOSの設定ミスってるからだろうか

192:bparker
17/04/18 04:22:42.62 8kcRIJhb0.net
RetroArchサイトで日本語専用フォーラムを展開しました。
URLリンク(forums.libretro.com)

193:bparker
17/04/18 04:44:24.35 8kcRIJhb0.net
>>156
新しい「MITM](中間者)という機能でポート開けない時もホスト出来ます。でも今のRetroArchMITMサーバはNYCにあるから日本からプレイするのは遅いです。

194:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/19 01:07:43.64 yEWT3i0d0.net
>>4
きめえ

195:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/19 01:08:14.35 yEWT3i0d0.net
>>6
きめえ

196:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/25 01:37:29.09 5I9tpNj00.net
>>187
good job.
いくら光回線でも距離の壁は厚いか


197:、それでも用意してくれてるだけマシだけど。



198:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/29 12:19:37.41 MCR3AmXS0.net
SNES4人対戦って快適に出来てるの?

199:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/28 09:44:27.82 r2NeOOra0.net
>>185
エレコムの互換機だと振動しないんだよな
他のエミュだと問題ないんだけどなんでだろ?

200:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/02 18:51:15.91 tlstC7BY0.net
URLリンク(retroarch.com)
1.6.0きたけどバグが多いな
キー設定もおかしい

201:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/09 09:16:36.67 vQQ3cvNK0.net
コントローラ毎のプロファイルが保存できないのが地味に不便
RetroPieのEmulationStationなら勝手に保存されるのだが

202:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/11 16:43:32.07 Hjr4WOgb0.net
LakkaでDS3をBluetoothで接続すると、なぜか次回起動時にメニュー画面がバグります
同じ症状の人いますか?

203:194
17/06/11 21:40:16.90 Hjr4WOgb0.net
早とちりでした
むやみに「全てをバインド」していたのが原因だったようです

204:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/12 18:02:41.50 mWSdHcjo0.net
1.6から追加されたrawinputドライバって入力遅延が小さいらしいけど正直違いがわからないな

205:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/12 18:05:39.38 mWSdHcjo0.net
これ入力遅延じゃなくて音の遅延の話なのか?

206:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/12 20:21:38.15 +0Nmh4j80.net
Raw inputはマウスとキーボードの入力に関わるものだぞ。
Joypad Driverのところにrawなんてないだろう。
俺の環境だとRaw input使うとRetroArch終了後にマウス操作がおかしくなるので使えないも同然だった。
VulkanもwasapiもRaw inputも今のところ不具合のほうがデカくて使う気にならないな。

207:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/12 22:34:50.78 mWSdHcjo0.net
そうなんだ
違いがわからなかったからおかしいと思った
すっきりしたわ

208:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/16 23:56:33.69 PI+c78eX0.net
ポート解放が必要なのはホスト側だけですか?

209:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/17 01:39:07.28 pHlTx8Ks0.net
普通両方必要。

210:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/17 06:45:17.36 3l3weSdz0.net
>>203
クライアント側もポート解放が必要でしたか(´・ω・`)
返信有難うございました

211:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/17 06:53:28.30 eZHbajLw0.net
ん・・・クライアント側はポート解放不要だが
何の話で「普通」って言ってるのか分からんが

212:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/17 14:07:09.86 TTN3Rog20.net
3DSのコアが来た

213:202
17/06/17 19:13:24.23 ZSCt+puK0.net
ZSNES,Kega Fusion,VirtuaNESでは両方必要だからそう書いた。
RetroArchは両方開放した状態でしかやったことない。

214:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/17 19:30:38.32 TTN3Rog20.net
数カ月前に何度かやったけどクライアント側は開放しないでも問題なかったな
ただ最近はまったく繋がらない

215:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/18 20:46:04.02 3BYbS22U0.net
>>207が挙げてるようなP2P通信タイプは大抵両方必要
これやKailleraみたいに別サーバー経由するものは必要なし

216:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/19 01:16:27.02 2Dx+VYMU0.net
>>209
RetroArchは別鯖経由せずに1人が鯖になって他2人以上が接続する方式で鯖側がポート開放だけで行けるぞ

217:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/19 01:17:39.03 2Dx+VYMU0.net
ごめんつまりKailleraみたいに別鯖経由ってことだった寝ぼけてたわ寝るわ

218:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/20 12:04:08.51 5ZJ941K80.net
みんなは野良試合とかしてんの?
これだとプレイしてないと待てないけど

219:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/16 00:48:08.99 3c5Png1O0.net
new firetv stick でandroid retroarchインストール
MSXがうまく動作しないんだが...誰か助けてちょ


220:



221:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/16 07:13:17.15 iG2zK5M10.net
そういえば先日のセールでFIREスティック買ってたわ
入れてみよ

222:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/16 19:05:18.51 kww8gOWX0.net
>>213
ウチもROMは認識してくれてるのに、色々Bios入れても
動作してくれない。残念な感じ

223:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/16 21:25:14.67 iG2zK5M10.net
あら結局動かないの?
MSXだけダメで他のは大丈夫ってことかな?

224:194
17/07/16 22:06:54.75 8vJHUQ5e0.net
>>213
PCでblueMSXを落として、その中にあるMachineフォルダをRetroArchのsystemフォルダ内にコピーしたらどうです?

225:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/16 22:07:35.10 4ZMdEYP90.net
MSXっつてもコアがいくつかあるだろうがよ。どれだ?

226:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/16 22:07:52.31 wQnKu82q0.net
Introducing the D-Wave 2X 
URLリンク(rainbow.cafemix.jp)
URLリンク(i1.ytimg.com)

227:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/16 22:15:23.34 8vJHUQ5e0.net
それとretroarch-core-options.cfgをテキストエディタで開き、以下のように書き換えてみて
bluemsx_msxtype = "MSX2+"
bluemsx_vdp_synctype = "Auto"
bluemsx_ym2413_enable = "enabled"

228:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/17 00:23:51.80 wAVvupDo0.net
>>216
他はメジャーハード全部動きました
PSP 64 NDSはカクカクです。
PS1オッケーでした。
>>217
fire tv(android)の場合ディレクトリはどこですか?
内部メモリ以下の触れそうな場所には見あたりません。
>>218
手元にないのでコア名がわかりませんが、確か3つです。
3つとも動きませんでした。
>>220
これもディレクトリが不明なのですが、お心当たりは…

229:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/17 08:32:05.52 TOgu29o70.net
>>221
RetroarchのメニューをSettings->Directory->System/BIOS
とたどれば現在のBIOS置き場がわかるだろ。
触れない場所を指しているのなら触れる場所に変えたらよかろう。

230:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/17 08:38:13.42 TOgu29o70.net
てかPPSSPPコアが動いているのなら、System/BIOSの場所知ってるんじゃないのか?
あれもPPSSPPのファイルをBIOS置き場に置く必要があるからな。

231:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/17 22:59:54.46 vJdiIXov0.net
>>217
Win8ですがこの方法でMSX起動できました!ありがとうございます!

232:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/20 11:08:58.63 OW/iKx3a0.net
デフォルトだと、大部分がRoot化しないと開けない階層に配置されてるよ

233:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 19:13:58.32 DZqNMoM80.net
PCでやってる人、日本語は表示されますか?

234:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/18 15:06:50.05 ZLrkzVqr0.net
1.6.6来たな
お気に入り機能は嬉しいけどリネーム機能は邪魔だわ

235:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/18 21:49:40.88 ZLrkzVqr0.net
GBAコアはどれ使おうか迷うな
VBA-M使ってたけどmGBAに比べて遅延がある事に気づいてしまった

236:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/18 23:09:54.47 Tnojglcu0.net
mGBAはなんかグラフィックがバグってることがあるからVBA-M使ってる

237:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/19 07:16:42.58 UekNuUBr0.net
そうなんか
それならやっぱりVBA-Mにしとくか
mGBAはチート使えないみたいだし

238:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/13 20:46:50.45 61X4VJcv0.net
パッドだけで、設定やステートセーブなどが一貫して出来る。
という初心者向けエミュシステムなので、age。

239:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/14 03:06:20.85 J3veMklp0.net
初心者にゃ使いづらいかと

240:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 16:40:39.02 oz3A6b770.net
相変わらずPCはメニューバーが文字化けしてるのか

241:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/26 19:57:50.7


242:6 ID:/exff+wO0.net



243:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/30 21:45:56.12 fd8xkNcK0.net
PC以外ではスマホやラズパイ向けでしょう
PSPはスペックが古すぎ

244:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/01 01:15:43.56 J4IKImC+0.net
コアタッチしてダウンロード表示出てんのに何回見てもずっとノーアイテムなんだが(´◦ω◦`)

245:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/01 01:21:54.87 J4IKImC+0.net
コアタッチしてダウンロード表示出てんのに何回見てもずっとノーアイテムなんだが(´◦ω◦`)

246:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/01 13:18:25.57 J3DPd9Zj0.net
ディレクトリ設定が合致してないんだと思われる。
UbuntuでのRetroArch運用と仮定して...
この辺読んで理解を深める事をオススメする。
URLリンク(www.libretro.com)

直接的な問題解決としては
力技ですがリポジトリからコアを直接インストールする。

247:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 10:58:49.29 UyhSjWtY0.net
連射設定ってTURBOボタン押した上で任意のボタンを押すしかないのかな?
できればボタン単体で連射出来るようトグル化したいんだけど
あとボタン離しても押しっぱなしとか連射状態維持とか
Joy to Key辺りでキーボードにボタン割り当てて設定するしかない?

248:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/17 17:38:15.09 TB0mbWfW0.net
メニューバー、日本語化されたで。

249:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/17 21:30:06.03 vPhBkN7o0.net
文字化けしてるんでしょ?

250:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/17 21:38:57.22 5IftCiVs0.net
1.6.7で確認したけどやっぱり文字化けしまくりで何が何やらさっぱりだわ

251:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/17 22:31:09.29 8OJWLu5r0.net
メニューバーだけじゃなくてファイルの文字化けも直ってるじゃん
URLリンク(buildbot.libretro.com)
ここの最新版
あとはpsx beetleがepsxeくらい軽くなれば言うことないな

252:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/18 01:15:40.87 q0fOhCLw0.net
ディレクトリ設定がデフォだと文字化けしてるな

253:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/18 01:26:54.92 q0fOhCLw0.net
ディレクトリに日本語が入ってるとコアや設定ファイルなんかが読み込めない

254:bparker
17/10/18 08:03:22.05 ExqiCVM00.net
>>226
Settings -> User -> Languageから日本語に設定できます。

255:bparker
17/10/18 08:03:56.11 ExqiCVM00.net
>>245
今のnightly版で(希望的に)訂正されました。

256:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/18 15:37:15.02 q0fOhCLw0.net
日本語ROMがドラッグ&ドロップで読み込めなくなった

257:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/18 16:18:44.31 da/F2ns60.net
OSのユーザー名もそうだがファイルもフォルダも日本語にしてるとロクな事無いからな
さっさとやめて英語のするほうが今後の長い付き合いを考えると楽

258:bparker
17/10/19 01:41:35.54 YpU5rlx+0.net
>>248
調べます。バグ報告をどうも

259:bparker
17/10/19 04:09:01.29 YpU5rlx+0.net
>>248
直った

260:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/19 17:29:10.59 gn30e1f60.net
ほんとに直ってた good job
開発の人かな
こんなとこ見てんだな

261:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/19 20:45:52.79 ecLQffbR0.net
レトロアーチとBizHawkってどっちのほうがつよいの???

262:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/19 23:24:27.36 A7yvOT410.net
iOS10(脱獄済)で使えるようにしてほしい

263:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/19 23:31:11.12 7huk3A7e0.net
機種によって差はあるが突き詰めれば大差ないよ
Bizhawkで出来ない機種もRetroArchにはあるにはある
TASやりたいとかRetroArchのXMBチックなUI苦手ならBizhawkがいい <


264:br> 個人的にはRetroAchievementsやってるからRetroArch利用がほとんどだがUIはいつまでたっても好きになれん 完全に死んでるけどGameDBっていうフロントエンドがすげー好きで今も使ってる



265:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/20 00:05:15.20 mynToJ9z0.net
最高のUIだと思うけどなRetroArch
コントローラーにメニュー割り当てればすげー楽だし
まあ、人それぞれなんだろーな

266:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/20 00:23:22.26 TywMU8vr0.net
>>256
好みの問題もあるしな
254じゃないけど、俺もシンプルなminirの方が好きだし

267:bparker
17/10/20 03:43:22.02 3c8om2eE0.net
>>252
うんRAの開発者、自分で直った
URLリンク(github.com)

268:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/21 18:59:25.11 MIt+3yKP0.net
そっか
だいぶ前にsnes9xのinput lagが改善されたみたいだけど
snes9x 2005のinput lagが改善されてないままだから改善しといてくれ
よろしくな

269:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/21 19:25:23.90 TA2YblNX0.net
>>259
コード見てないが、参考になる可能性もあるわけだし改善された時のcommit探すくらいしたれよ…

270:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/21 20:06:55.65 +dwicpa+0.net
2002,2005,2010,無印でそんな差あるん?

271:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/21 20:47:22.33 MIt+3yKP0.net
>>260
commitって言われてrもわからん、俺はソースコード読めないからな
>>261
改造マリオの傑作The Secret of the 7 Golden Statuesの音が正常に鳴るのは2005だけ

272:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/21 20:50:07.59 MIt+3yKP0.net
ああ、inputlagの差か
2005と無印はおそらく1フレームの差がある
体感だから気のせいかも知れないけどな

273:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/21 21:08:49.67 MV2ALL6M0.net
だから体感じゃなくてデータ(それこそ上で指摘されたgithubのcommit)で示せって言ってんじゃねーかよ(棒読み)

274:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/21 21:18:44.78 TA2YblNX0.net
(単純に修正個所や修正のアプローチの参考になるんじゃねって意味で言っただけだった)

275:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/22 04:33:42.04 BVCMEQla0.net
やっぱり気のせいだった

276:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 19:48:33.30 cMeOMrb00.net
RetroArchはハッシュ違ってるのか結構ROMを認識してくれないのと、
認識してくれてもサムネ表示してくれないのが多くて悲しい
ファミコン、スーファミ、DS、GBA、PCエンジンなんか一つも表示されないんだけど…
何か間違ってんのかな

277:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 19:59:44.34 /Km8/56t0.net
DBのダウンロードミスとかじゃねえのか

278:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/22 20:43:27.61 cMeOMrb00.net
うーん。何度かやってみたんだけど変わらない…みんなサムネちゃんと出てるの?
メガドラ・マスターシステム・ゲームボーイ・MSXとかは結構出てるんだけど
PCエンジンは沙羅曼蛇だけ出てたわw

279:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/22 21:03:32.84 /Km8/56t0.net
RetroarchのDBは概ねNo-Introだから、ゴミ入り(バッド&オーバーダンプ・吸い出した人が自己主張のためデータを付加)のromを掴まされてるんだろよ。
URLリンク(github.com)

280:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/22 21:24:45.87 BVCMEQla0.net
PSX以外は問題ないな
PSXゲーは3割くらいはプレイリストに登録されない
サムネに至ってははほぼ全滅

281:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/22 23:05:56.75 cMeOMrb00.net
吸い出しミスやゴミで認識されないのは分かるんだけど
他のエミュだと遊べるだけに不便でしかないのと、
認識できて一覧に表示されてるのにサムネ出ないの意味わからん
画像がサムネのアップデートに登録されてないのかなと思ってる
あと、ボックスアートとタイトル画とスクシ


282:ョが1秒毎に切り替わると嬉しいのに



283:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/22 23:14:05.45 Jwebjofq0.net
ヒント:無理難題を言い続けて開発終了もしくは作者が投げちゃったエミュが結構ある

284:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/23 23:34:30.98 MfeBlSwj0.net
コアってバージョン分からないからいつアプデしたらいいか分からない
Online UpdaterでたまにDLするけどLibretroのNightlyみたいにタイムスタンプ表示されてるといいのに

285:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/24 01:08:25.54 yqjjMomc0.net
コア作者がGit更新する→buildbotが巡回して勝手にビルドして、
ビルドが成功したものをどんどん公開しています。
期間が空いてしまったら、コアアップデートしてみる、
でいいんじゃないでしょうか。

286:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/25 20:48:20.08 GRlD3vCX0.net
Win版ですけど入力したキーを画面に表示出来ませんか?
Show Inputs On OverlayというON/OFFのトグルはあるんですけどこれはタッチスクリーン用の設定ですよね?

287:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/26 21:16:30.88 kjap5mr30.net
表示できないねえ。
githubにリクエストをプッシュしてみたら?

288:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/28 20:26:42.38 FqSAMLs+0.net
CatShantyから呼び出して、RetroarchのShaderの恩恵に与りたい為に、未だにコマンドラインが有効なver.1.3.6を
使っているんだけど、最新版はコマンドライン引数が無効になったんですよね?
それともcore.dllに引数を渡して起動することが出来るのでしょうか?

289:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/28 21:40:54.70 DwCkcaft0.net
>>278
URLリンク(buildbot.libretro.com)
retroarch -L /path/to/libretro/core.so game.rom
CatShanty使ってないけど、文面から判断するにいけるっしょ多分

290:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/30 19:23:49.54 tDJHTNKc0.net
>>279
どうもありがとう。
retroarch -c .\config\ABC.cfg -L .\cores\XYZ.dll full-path\Game.rom
で起動出来た。
ABC.cfg指定は、しなくてもconfigディレクトリからretroarchのルートに
retroarch.cfgにリネームしてコピーすればOK(以前の運用はそれでやっていた)だと思うけど、
これを機会に変更することにした。
MSVC2010 x64版をセットアップして、今まではまっていたから報告が遅れてしまいました。
このバージョンのretroarch.cfgに記述されているurlには、coreのupdate-dataが無くて、
/windows/x86_64/latest/の方のurlに書き換えて、coreのダウンロードをしたのだけど、
これだと、ロードできないコア(gambatteとかtgbdualとかnestopiaとか多くのコア)があったので、
MSVC2010 x86版にしたら、ロード出来ないコアは無かったけど、用意されているコアが少ない
ので、GCC x64版に変えて、やっと動き出した。
GCC x64版でもロードできるけど、動かない物が多いね。(mednafen版のsnesとかgbaとか、PSPなど)

291:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/31 00:52:59.87 HVgBDFqA0.net
>>280
PSPは、動いた。どっかで、設定ミスしていたみたいだ。

292:bparker
17/10/31 03:58:35.55 VgaANVRt0.net
>>280
MSVC2010 x64でmingwコアをロードするにはredist DLLが必要
URLリンク(bot.libretro.com)
retroarchフォルダに解凍したら動くだと思う

293:bparker
17/11/02 01:27:58.58 brmFZjIC0.net
>>280
MSVC2010 x64版の
>coreのupdate-dataが無くて
これも直ったけど、コンパイルするのは数時間かかるはず

294:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/02 04:54:26.58 ZOZ1iY690.net
レトロフリーク用の秘技コードをあれこれして移植できないもんだろうか
ファミコンとか

295:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/06 16:59:52.20 lLi5NWbK0.net
適当なNUCにlakka入れたらお手軽エミュの出来上がり。
素晴らしいわ〜、、
あんまり話題になってないのが悲しいけど(笑)

296:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/07 20:50:05.69 TKfg87U30.net
ニューバージョン来ないな
どんだけ予定狂ってんだよ
URLリンク(twitter.com)
libretro&#8207; @libretro Oct 27
New version of RetroArch will be released before the end of this month!

297:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/07 22:53:57.96 R0LI8Hw+0.net
nightlyでよければ、buildbotでも見てたら?
URLリンク(buildbot.libretro.com)

298:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/08 06:55:08.90 jSnYc30D0.net
見てるよ
新バージョンが欲しいというより予定が狂ってるのが気になっただけなんだよね

299:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/08 06:55:59.07 jSnYc30D0.net
先月の27日に「今月末に出す」って予定がどうしたらここまでずれるのか

300:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/08 15:02:41.88 jSnYc30D0.net
>>287
最新版入れてみたけどバグがあるな
初回起動時に設定フォルダなんかのディレクトリが自動で登録されるけど
ディレクトリに日本語があると文字化けしちゃう
そのせいで設定ファイルなんかが読み込めてない

301:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/11 18:36:19.66 STA8qzw10.net
遅い

302:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/13 21:35:43.31 crLx03aj0.net
RetroArchの方がミニスーファミより入力遅延が小さい
SNES Classic Input Lag Test (done by outsider) - RetroArch wins out over SNES Classic Canoe emulator
URLリンク(www.youtube.com)

303:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/13 22:06:49.60 crLx03aj0.net
よく見直してみたら怪しいテストだな

304:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/14 01:04:16.48 cF2JqgUH0.net
まあ、手で押している時点でね。
原理的にはHard GPU Syncという手法でビデオドライバ部分のレイテンシを削減できているはずだけども、
レイテンシといったらそれだけじゃないからねえ。

305:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/14 03:30:50.75 iWlPZa0I0.net
PCのやつは遅延少なめなのかな。RaspberryPiのやつはNESとかものによってはなんじゃこりゃっていうぐらいのラグがあるんだけど

306:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/14 15:09:39.94 9ADDfVtn0.net
URLリンク(retropie.org.uk)
RaspberryPiはwindowsに比べて1フレーム以上ラグがある

307:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/14 15:11:14.27 9ADDfVtn0.net
しかし新バージョン遅いな
俺のカンだとたぶん今月末まで出ないな
先月末って話だったのに随分いい加減だな

308:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/14 16:16:20.25 fR8GURaW0.net
vitaでRetroarchが一番input lagが少なく感じる

309:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/14 21:36:53.59 iWlPZa0I0.net
>>296
参考になった。エミュレータはもっとラグにフォーカスが当たってもいいと思うんだけど、推しポイントになりにくいのかね

310:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/14 22:14:09.34 0JaF/XBA0.net
環境によって左右されるし
個人じゃ開発に報告しようにもデータで表すのが困難だし
タイムアタックとかもやるガチゲーマーだとそもそもエミュが選択肢に入ることが少ないだろうし・・・

311:bparker
17/11/16 02:57:45.84 wdQKbF3c0.net
RetroArchのDiscordサーバーで#nihongoチャンネルがオープンしました
URLリンク(discord.gg)

312:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/16 07:59:56.02 jlN81/rT0.net
そんなのはいいから早く1.6.8を出してくれ
先月の終わりにリリースするって話じゃなかったのか?

313:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/16 12:12:05.71 rFsAFAV70.net
リリースがあると>>302にとって何かいい事でも�


314:んのか? NightlyにReatroArchiveのLeaderboard機能がついて更にSTGのスコアタが捗るわ



315:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/16 12:24:32.58 X916bYtR0.net
ナイトリービルドを毎日おとせばええんちゃうか?

316:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/16 13:26:32.61 jlN81/rT0.net
だから新バージョンが欲しいんじゃないんだよ
あと数日で出す、って自分から言ってたんだから早くそれを守ってくれって話
もう2週間以上経ってる

317:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/16 13:45:13.60 rFsAFAV70.net
×ReatroArchive
○RetroAchievements
金払ってスポンサーでもやってんの?
まさか無料で遊ばせてもらっといてそんな事言ってるわけじゃないよね

318:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/16 16:24:10.27 jlN81/rT0.net
無料かどうかなんて関係ないだろ
できもしない事を無責任に方言すれば批判の対象になるのは当然
数年前、孫正義が被災地に100億寄付すると言っておきながら寄付してなくて叩かれたの知ってるだろ?
あの時叩いて連中は孫正義のスポンサーだったのか?
違うだろ?

319:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/16 16:39:56.12 jlN81/rT0.net
嘘をついたらいけない
当たり前の事を言ってるだけだぞ

320:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/16 17:04:17.31 O4CIJA6Q0.net
クレーマーって怖いですよね

321:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/16 23:05:13.35 Cp9cUkly0.net
とずまりすとこ

322:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/16 23:37:07.23 rfHI2PjF0.net
きっと嘘を着いたことがない聖人様なんだぜ

323:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/17 18:11:35.37 BdtkgnsO0.net
ReatroArch触ってみた
日本語のパスが文字化けして訳分からんw
PC-x86のゲームにシェーダー当てられるのは良いんだけどなー
コントローラー設定も見当たらないけどJoyToKey必須?
にしてもショートカットキーも分からんから使えん

324:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/17 20:01:11.41 l0cJjupG0.net
さすがにコントローラー設定くらいあるわいw
ただ痒いとこには全然手が届かないので結局JtKでセットする羽目になる。なしじゃ連射設定すら困難

325:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/18 13:07:03.89 R9ZhL93r0.net
>>312
UIのフォントを指定したら文字化け直るかも

326:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/18 14:01:05.07 m2L8VFBG0.net
>>314
どこ?w
URLリンク(i.imgur.com)

327:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/18 14:23:35.55 dWJIXP2B0.net
>>315
>>243

328:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/18 17:46:16.13 5vPO4cTW0.net
せっかくのXなのに4Kデータ追加ダウンロードでおあずけ状態
感動は明日になりそうです
これからの人、事前に落としておこうな

329:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/18 17:46:47.41 5vPO4cTW0.net
>>317
すまん誤爆です

330:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/18 20:23:10.92 4cCN2T450.net
やっと1.6.8が来る

331:bparker
17/11/20 06:23:04.89 iFTCDF5S0.net
>>315
URLリンク(github.com)
1.6.8 - WINDOWS: Fix menubar text corruption on Japanese locale systems
最新nightly版必要です

332:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/20 08:42:07.45 WBWJNeeA0.net
PC-x86のソフトでステートセーブ試したら出来なかった
GARUDIUS95ってグラディウスの同人ゲーなんだけど
場面は保存されるけど自機のパワーアップ状態は保存されず
初期状態でロードされるw
それと設定画面のタブの移動はマウスじゃなく
キーボードの→←キーなのにさっき気付いたw

333:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/20 08:53:17.19 fw0dfzlf0.net
>>321
neko project 2 改 を使えバカ

334:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/20 08:56:04.12 fw0dfzlf0.net
>>320
xmbの「favo


335:rites」と「history」の位置は逆にした方がいいと思う 細かい事だけど



336:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/20 13:05:14.63 WBWJNeeA0.net
>>322
改ではは起動しない

337:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/20 13:32:17.27 fw0dfzlf0.net
そっか
バカは俺だったな

338:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/20 18:13:15.42 L+cN5bZN0.net
よくわからない

339:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/22 10:42:12.86 nJr3oKjG0.net
もう1.6.9かい

340:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/22 11:02:45.74 nJr3oKjG0.net
buildbotはつなごうとするとFirefoxちゃんが拒んじゃうな

341:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/22 13:58:14.52 ZE+rmd600.net
何か1.6.8から表示おかしい

342:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/22 15:12:41.60 fVH46Btk0.net
MednafenのPSコア、オリジナルのMednafenより動作が重くなってんな。
数ヶ月前はオリジナルと大差ない速度だった記憶があるが。
ファンレスPentium N4200マシンではきついなあ。

343:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/22 15:50:41.90 MrmNd+oR0.net
変わってないぞ
ドライバかなんか設定を変えたんじゃないの?
強制GPU同期をONにしてるかどうかとか
サムネイルをダウンロードするとコア毎にフォルダ分けず全部ごっちゃになっちゃうな
バグかな

344:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/22 19:37:42.85 MrmNd+oR0.net
New big bounty for Beetle PSX upcoming in next few days – dynarec!
For quite some months now, a bounty has existed for Beetle PSX which has steadily increased in value. Up to $250 now,
the pledgers are asking a developer to create a dynamic recompiler for the Wii U system in hopes of being able to run PlayStation games at fullspeed.

345:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/23 01:33:01.89 KyEnF8OQ0.net
android版は自動更新で楽だなー

346:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/23 09:04:55.95 a/jiihKT0.net
winでlanguageを日本語にできてる人いますか?
nightly版でも「???」になっててお手上げです

347:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/23 09:38:20.01 kwIMo+ZV0.net
PSコアむしろ軽くなったんじゃ?
1,2%だけどFPSが高くなった
あとロード短縮オプションがついたのが嬉しい
ロードが遅いのが不満だったからな

348:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/23 20:40:34.29 kwIMo+ZV0.net
PSコア、ファイルやフォルダ名に日本語があるとisoが読み込めないバグがあるな

349:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/23 22:10:18.99 kwIMo+ZV0.net
フレームレート表示してると他のOSDメッセージが一瞬で消えるようになっちゃったのも地味にマイナスポイント
今回はスルーで1.7.0待ちだな

350:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/23 22:24:37.19 Rx+to6xZ0.net
>>334
Win8やけど普通に日本語に変えてるで
タスクバーの文字化けがようやく直ったのが素晴らしい…が
サムネイルが表示されないんだが…

351:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/24 11:01:11.27 Z8AMHES50.net
今回バグ多いな
プレイリストからお気に入り登録できるようになったけど登録押しても反映されないし

352:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/24 12:58:55.99 rBKD1kdc0.net
ダメだ1.6.7に戻した

353:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/25 10:25:15.98 L9zSGFX+0.net
ポケモン交換をTGB Dualで行いたいんですけど、2P側のセーブデータが作られなくて困ってます打開策お願いします

354:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/25 16:56:04.96 8LKvsnKi0.net
TAPりたいけど入力保存は無いのね

355:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/26 01:57


356::21.17 ID:Bhin1EJI0.net



357:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/26 20:03:54.79 QYr5VscB0.net
うおー1.6.9からかNightlyからかわからんが各ボタンのターボ割当もついてるじゃん
マジサイコーだぜRetroarch

358:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 11:38:45.20 kec/v8EI0.net
おまえがここにしつこく書いてたからかもな
開発者ここ見てるから

359:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 11:42:13.61 kec/v8EI0.net
1.6.9はプレイリスト系のバグが多すぎて使う気しないけどな
オンラインプレーヤー見てもほとんど1.6.7のままだし

360:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 12:39:26.74 kec/v8EI0.net
そもそも各ボタンのターボ割当なんかどこにあるんだ?
最新Nightlyに見当たらない

361:343
17/11/27 20:35:36.72 y276qS8h0.net
mGBAだけだったわスマソ
MAMEみたいにゲームごとに押したボタンで設定出来ればいいんだけどなー
今のとこゲームごとにボタン設定は出来るけど、初期設定で割り当てたボタンを入れ替えるだけだもんな

362:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 12:30:05.69 3R2qZu2s0.net
AtariからAtariboxというカスタムAMD APUとカスタムLinux OS搭載の
コンパクトなリビングルーム用ゲーム向けPCが249ドルで発売予定らしいんだが
「カスタムAMD APU」の性能とか起動速度とかPCとしてできることの自由度次第では
「普通のIntel CPU内蔵GPUじゃ足りないがゲーミングPC買うほどでもない」って人間の
Retroarch用端末として悪くないんじゃないかと思ったり
もっとも日本から買うとバカみたいに高くなる、とかじゃ本末転倒だが

363:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/01 23:05:03.41 tw/FMXM+0.net
各ボタンの連射はJTKを使ってるけど、標準で対応してくれると助かるなぁ
あとSGBでRewindが使えるようになってくれ。

364:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/06 22:19:36.52 47V1OkI+0.net
スーファミロムのフォルダだけ読み込まないのだけど
何でだろう。
「0/8 ○○○」という表示だけ出て、そこで終わってしまう。
もちろん登録ロムはゼロ
最初のファイルを削除すればOKなのかな?
うーむ・・・

365:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/07 00:48:26.98 EZ1Q6WjI0.net
No-Introに準拠していないゴミROMばっかり揃えてるとそうなる

366:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/07 01:06:02.12 l9oMCaJt0.net
Vita版
起動時にコア読み込んでないのに左下にコア名表示されてる不具合が続いてる
RetroAchievementsオンでicon読み込みオンにすると初回起動時は1分は読み込みでカクカクになる
GBAはGPspとVBA-nextだけみたいだけどVBA-nextはリズム天国処理落ちしてしまう
mGBAは対応予定ないのかな?更に重いのだろうか

367:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/07 17:12:25.91 VBVBDtD/0.net
PC98にAnex86追加して欲しい
猫は改も含めて一部表示がおかしかったり文字化けするんで

368:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/07 17:55:24.01 EZ1Q6WjI0.net
クローズドソースのエミュをどうやって追加するつもりなんだ?

369:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/07 19:37:41.34 G+Kr+mc90.net
その不具合を報告したほうが早い

370:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/08 01:32:19.05 BCAfphRv0.net
Wii版はどうやって入れるんでしょうか?

371:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/08 02:11:58.08 BCAfphRv0.net
PS3版でCore Downloaderをクリックしても
何も起こらないんだけど、
PS3版ではCoreの追加ができないのでしょうか?
それとも何か設定が要るんでしょうか?

372:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/08 07:57:50.31 47cDBGUP0.net
ドリキャスコアあるけど動くソフトあるん?

373:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/09 21:43:02.50 Ku74Rhn/0.net
起動即フリーズ


374:するんだがスペックの問題だろうか…win1064bit



375:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/09 23:16:08.47 rJ+eb7sI0.net
うちは問題ないね
nightly 171209 18:24

376:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/10 08:01:14.48 sNENo0sf0.net
レトロアーク?アーチ?
皆さんどっちで呼んでる?

377:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/10 11:04:00.21 BRC4v+Wl0.net
>>362
URLリンク(forums.launchbox-app.com)
How to pronounce "RetroArch"?
永遠の謎かも

378:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/10 11:08:35.50 rJnA/+Ic0.net
単に「Arch」っていえば「アーチ」なんだろけどな。

379:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/10 11:22:20.74 h1EKS7fE0.net
「ヤハウェ」みたいなものだよ。人間ごときには正確な発音などできようはずもないものだよ。

380:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/10 12:33:51.96 18RODynW0.net
>>360
自己解決しました
NightlyのMSVC2010ビルド版をダウンロードしたら起動しました
(起動しなかったのは公式Win10向け)

381:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/10 14:12:16.57 /qHyGCYP0.net
Snes9xのセーブデータをRetroArch用に変換ってできないんでしょうか。
そのまま使ったら使えなかったんですが・・・

382:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/10 15:23:52.95 r4kKskUP0.net
srmは大丈夫じゃね?
色々コア変えてみたら

383:366
17/12/11 00:14:17.04 sixc51Ya0.net
>>368
PS3のRetroArchなんだけど、
コアはSnes9x、1種類だった・・・・

384:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 01:53:59.67 ZY0wIGNl0.net
じゃ、セーブデータのエンディアンが違うのかもしれんな。

385:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 08:45:04.85 Ktmf/qCt0.net
BizHawkもセーブデータがオリジナリティ溢れる形式だよね
マルチエミュってそういうのがトレンディなのかな

386:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 09:53:45.54 KM10D51h0.net
PS3はわからんなー
少なくともPCは流用問題なし
vitaも試したが大丈夫だった
ソフトはマリカー

387:366
17/12/11 10:39:33.83 sixc51Ya0.net
>>372
そうなんですか?
もう一回やってみようかな・・・・

388:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 14:25:38.09 dz1UhAIj0.net
シェーダー部分でフレームドロップしても
フレームレート表示には反映されないんだな。

389:366
17/12/12 18:07:35.09 njs7Pq5d0.net
セーブデータの移動ができました。
PCのSnes9xを中継させたらできました。
実はWiiのSnes9xからの移動だったんですがw、
なぜか「HogeHogeAuto.srm」というファイル名
→そのままPS3のRetroArchで使ったら不可
→PS3のRetroArchで普通に始めてセーブしたら
 セーブデータは「HogeHoge.srm」だった。
→「HogeHogeAuto.srm」を「HogeHoge.srm」に名称変更(①)して使う
→不可。
→PCのSnes9xで①を使ったら使えた。セーブして終了。
→できた「HogeHoge.srm」をPS3版で使ったら成功

390:366
17/12/13 12:32:44.35 IDD8qW6H0.net
[仮説]
①WiiのSnes9は古いバージョンで全てのセーブデータを
 オートセーブの形式で保存してしまう。
②RetroArchはオートセーブに対応していないので、
 オートセーブの形式のセーブデータは扱えない。
③PCのSnes9xは普通にセーブすれば普通のセーブデータとなる。

391:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 17:47:08.61 QsfWaHhe0.net
Gameboyのピク●スが画面からはみ出るな。
調整する方法はある?

392:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 19:40:28.49 5bHYAf5V0.net
>>377
URLリンク(i.imgur.com)
今撮ったがどっかはみ出てる?

393:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 01:00:49.63 kvPjy/u00.net
>>378
スマソ
おま環だったわ

394:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 21:48:24.84 MVobiXOj0.net
コアが増えすぎてどんどん初級者を突き放しにかかってる感じだな
SNESやAC系だけでもすごい数
どうせならSupermodelも入れてくり

395:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 11:12:43.20 JHLMpPIP0.net
>>3


396:52 No-Intro準拠のロムが多いロムサイトってどこ?w



397:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 14:17:35.00 bKgHri5B0.net
>>381
迂闊だな、割れ叩きや煽りが来るぞ

398:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 17:42:30.24 JHLMpPIP0.net
mameロムはどうやればいいの?
zipのまま起動するの?

399:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/16 01:13:47.54 8j/L9PDy0.net
snes9xのチートがsnes9x2010だと使えないんです
aa+bb+ccみたいな複数のコードがあるやつです
分割すれば反映されたのですが、分割させずに反映させる方法どなたかご存知ないですか?

400:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/16 13:40:34.87 znKLPZ3c0.net
PCエンジンのcd-romが動かんな~

401:384
17/12/16 14:40:38.86 znKLPZ3c0.net
biosは用意してちゃんと「syscard3.pce」にファイル名を変えてromフォルダに入れてる
syscard3.pceを単独で起動させると、cd-rom画面が出る。
romファイルはcueとisoなんだが、
cueファイルを起動させようとすると強制終了になっちまう。
どうすればいいの?

402:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/16 14:50:52.88 ZZUI7+950.net
外に出て思い切り泣いたらいい
誰かが助けてくれるよ

403:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/16 14:56:29.13 znKLPZ3c0.net
>>387
童貞禿がレスするなよw

404:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/16 15:38:13.07 cQSxZLf10.net
俺エスパーじゃないんだけどなんか今このスレに必死な人がいる気がする

405:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/16 17:44:40.05 LkZxyX1B0.net
test

406:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/16 18:18:26.98 f6Ney92w0.net
>>389
自己紹介乙

407:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/16 20:59:54.80 WXyiaf0c0.net
>>391
谷山乙

408:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/18 18:27:05.10 ECaz9qYa0.net
cueの中身がbinの名前違う説

409:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/19 01:43:20.87 SwpPScYe0.net
失敗かもしれないからもとのCDからリッピングしなおしたら?

410:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/19 10:33:20.70 37mgd4Pg0.net
PCエンジンのcd-rom起動について
Web上でやったことがないボケが解説してるっていうw

411:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/19 23:40:33.77 omMRaItS0.net
web上で何するってwww

412:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/19 23:50:30.72 37mgd4Pg0.net
>>396
文盲?www

413:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/19 23:53:15.58 T3LeXEma0.net
数日経っても期待したような書き込みがなかったのでまたちょっとだけイライラしてしまったのですね?

414:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/19 23:58:58.39 37mgd4Pg0.net
おお、童貞禿野郎の再登場でしたかw
これはこれは

415:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/20 00:45:36.76 rUI2Q6l60.net
おまえは童貞のハゲが大好きなんだな

416:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/20 01:15:32.23 HVFV1EKz0.net
童貞のかわいいチビなら大好きなんだけどなあ

417:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/20 03:34:41.83 bzya0MWp0.net
>>397
文盲で結構。
web上で何なのか教えてください。

418:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/20 07:28:27.87 bJ2TXWB50.net
>>402
マルチエミュレータ RetroArch 設定方法 【PC-Engine CD、PC-FX、メガCD等】 - とんちき録
URLリンク(ton-chi-ki.blogspot.jp)

419:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/20 07:28:53.35 bJ2TXWB50.net
まさに、とんちきっていうw

420:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/20 10:45:02.39 bzya0MWp0.net
>>403
どちらが文盲だか…
「赤いリンゴの皿」は赤い皿。

421:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/20 11:47:22.42 BagByQqH0.net
>>405
お前、舌足らずで何言ってるのか全然わからない
たまには人間と喋れやwww

422:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/20 12:17:30.65 QAVciZdu0.net
あいw

423:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/20 12:24:04.84 vNaqYFet0.net
俺エスパーじゃないんだけどなんか今このスレに人工知能がいる気がする

424:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/20 23:31:06.70 1Pd7hLMS0.net
チンパンジーのアイちゃんだと思う

425:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/21 00:


426:06:48.07 ID:GXgI50pv0.net



427:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/24 02:07:06.26 Ng9Djb9T0.net
「赤いリンゴの皿」って何?
ゲームのセリフなのか?

428:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/24 11:49:47.10 i9f5kOzS0.net
えるしってるかしにがみはりんごしかたべない を思い出した

429:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/24 19:28:27.92 Ng9Djb9T0.net
通訳がいるな、ここw

430:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/26 04:09:21.52 Li4Uy3Bf0.net
流れがよく分からんが
ID:znKLPZ3c0=ID:37mgd4Pg0=ID:bJ2TXWB50=ID:BagByQqH0
が上手くエミュを動かせなくて発狂してるという理解でOK?

431:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/26 07:58:18.35 /RJEfarx0.net
>>414
お前、通訳ができそうだなw

432:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/26 13:56:35.06 cu17+ciR0.net
おう、1.7.0がきたぞ。

433:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/26 15:48:17.95 IWMiylAJ0.net
常時Nightly更新してるからあんまり真新しさはないな
PCでやる分にはJtK使えばパッド周りの不満もないし
これや最近のエミュはRewind常備されてるからACTやSTGの後半面の練習が捗っていいわ

434:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/27 12:20:31.91 JIC0mjr30.net
練習しても無理そうなので、スロー使ってます。
ホットキー設定して、ワンボタンセーブ・ロードとスローで進めるのが、すごく使いやすい。
これでクリアできないSTGも、エンディングが見れる。

435:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/27 18:47:13.83 V8wsgKeQ0.net
スローもトルグにしてくれんかなぁ

436:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/27 19:52:14.37 uLavB2WV0.net
わかるわ。なにホールド設定にしてんだよってね
JtK使うしかないね

437:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 10:40:43.56 4hygZnkr0.net
>>386
忘れちゃったけど名前に「‐」なんかが入ってるとダメだったんじゃないかな?
ROM名変えてみろcueの中身もな

438:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 17:53:26.23 swtRXNoM0.net
>>421
あ ホントだ
見事に「-」が入ってるわw

439:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 19:58:45.63 swtRXNoM0.net
ダメだったわw

440:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/30 00:50:49.71 yQHDf6Ip0.net
isoとcueだけじゃなくてフォルダ名に入っててもダメだった気がする
あと「-」だけじゃないからとりあえずaaa.isoみたいな簡単な名前に変えて試して

441:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/30 01:00:31.24 yQHDf6Ip0.net
ごめん
見直してみたら全く関係ないわ
「-」があっても普通に起動する
あれ、俺どうやって直したっけなあ?

442:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/30 01:33:33.70 yQHDf6Ip0.net
1.6.9はromのディレクトリに日本語があると落ちる
1.6.7だと問題ない

443:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/30 01:35:49.55 tcKD2t7E0.net
やっぱ海外製のランチャーは日本語使えないっていう仕様が一番使えないところだわ

444:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/30 08:44:37.00 jQd8Ow/I0.net
>>425
最初は動かなかったの?
思い出してくれると非常に助かるんだがw

445:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/30 09:52:58.22 b7oF+CHy0.net
俺もPCECD試してみるかー

446:427
17/12/30 12:40:39.48 jQd8Ow/I0.net
動いたわ
トンクス very much w

447:bparker
17/12/31 00:42:32.67 7RMLXWWB0.net
>>426
nightly版使えば?

448:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/01 13:47:30.33 WAgBgIiX0.net
よし、2017年にやりまくったレトロゲームのベスト10決めようぜ!!
一人3つずつ上げてください!!

449:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/01 13:59:43.64 JRsVT3cx0.net
テイルズオブファンタジア
スターオーシャン
コズミック・ファンタジー

450:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/01 19:39:22.70 SeiglBmp0.net
ではまずレトロゲームの定義を審議します

451:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/01 19:43:35.53 6KOQz56Q0.net
Twitchのレトロタグ見てるとPS2, XBOX, GC辺りまでレトロ扱いになってきてるね

452:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/02 15:23:52.92 .net
日本語ロム名とか対応してないのか
リネームとかフォルダの場所とか治すの大変だな

453:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/02 16:36:41.60 qKtniunS0.net
残念やねw

454:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/02 17:31:31.53 Cp3DlP2a0.net
1.7.0にすればいいじゃん
文字化けなしで日本語にも対応したし、
PCE CD-ROM2も起動するよ

455:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/02 20:00:39.04 rxnlvdTt0.net
使いづらいの一言
だけど将来性に期待できる、か?

456:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/02 20:48:26.53 moaF53rI0.net
使いづらさに関しては今後改善されることはないような気がしている

457:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/02 21:35:12.58 a5+FUlxu0.net
スーファミのソフトは調べれば調べるほどいろんなソフトが出てくるな

458:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/02 21:36:57.34 RubPwBfm0.net
全てジョイパッドで操作することに最適化されたインタフェースだからね。
それがわかっていれば使いにくいなんて評はででくるはずもない。

459:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/02 22:10:43.40 .net
おおたけでPCエンジン¥している

460:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/02 22:22:47.66 6K3sjpg80.net
他のエミュ勝手に組み込んでるんでしょ
bizHawkもそう

461:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/02 22:42:13.47 LVlWVRqh0.net
nointroで揃えるほうが楽だな

462:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/02 22:47:04.66 LVlWVRqh0.net
XMBUIは特にWinPCで使う分には使い辛く感じるけど、
家庭用機やVita,3DS等でも使うようになってくると共通のインターフェイスなので途端に使い勝手が上がってくるね
ポータブル起動出来るからビーマニとかキーボード操作でやりたいゲームなんかは、
わざわざボタン割り当てし直すよりも別フォルダにもう1個Retroarchのクローン作ったほうが早いという
>>445>>436

463:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/03 00:15:10.07 .net
入れてみたが設定できない
マウスクリックで動かすのだろうけど
コントローラ設定開けない

464:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/03 11:56:51.29 HYUYFV/70.net
フレームレート表示してると他のOSDメッセージが表示されなくなるの直ってないな
たぶん早送りのOSDメッセージ表示を追加した人がやっちゃったんだろうな
なかなか1.6.7から移れない

465:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/03 14:51:31.26 HYUYFV/70.net
プレイリストからの登録が反映されないのもそのままだし
お気に入り登録した時起動してるコアで登録されちゃう不具合も直ってない
こりゃ当分は1.6.7のままだな

466:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/03 14:53:48.22 HYUYFV/70.net
それにしても俺でもすぐ気付くようなこんな簡単な不具合に気づかないもんなのかな

467:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/03 15:15:25.37 HYUYFV/70.net
プレイリストからのお気に入り登録が反映されないのなんて確認した時に絶対気づくはずなのに
謎すぎる
わざとやってんのかな?

468:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/03 15:16:50.36 HYUYFV/70.net
完成させたら終わっちゃうからわざと不具合残してるのかもな

469:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/03 15:28:59.28 Y+Fvf7qs0.net
ようはマルチエミュって他のエミュ取り込むわけでしょ
著作権とか言うのは変かもしれないけど
勝手にやっていいものなの?

470:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/03 15:37:49.39 NRsUc4Ix0.net
GPLなり独自ライセンスなりで利用してもいいと明言してるから組み込んでるの。

471:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/03 16:43:12.73 QvZpWJK50.net
>>449
>お気に入り登録した時起動してるコアで登録されちゃう
そういうことだったのか・・・

472:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/03 17:01:44.55 .net
BizHawkのが使いやすい
でもディスク入れ替えとかできないよね
マウントとかの使い方も不明だし
めどなフェンも使いにくい

473:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/03 17:50:58.29 NRsUc4Ix0.net
ディスクの入れ替えはm3uファイルでできるし問題ないよね。

474:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/03 22:31:26.93 0xGbAr+90.net
nesだけは、マイク対応してねーから元のNestopia使ってる。
Bizhawkは.NETだから起動に時間かかりすぎ。

475:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/03 23:58:33.62 HYUYFV/70.net
最新nestopiaはコントロール設定でマイクボタン設定できる
つーかもっと前からできたはず
今みたいに明示されてなかったけど

476:bparker
18/01/04 23:56:19.82 fHifBkgk0.net
>>436
ロムが7z内場合はnightly版で直った

477:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/05 02:22:54.35 d+wGC6DK0.net
retroarchのNestopiaUEって中身古くない?
バージョンは1.49でなぜか元より上なんだけど
SDナイトガンダム2が動かないし、ゲゲゲの鬼太郎2も画面が変。
NestopiaUE1.48では正常。

478:bparker
18/01/05 03:03:12.74 05+DGuK10.net
>>384
残念ながらaa+bb+ccみたいなコードは対応されてなさそう

479:bparker
18/01/05 03:20:21.84 05+DGuK10.net
>>461
コアはNstDatabase.xmlが見つからない場合その問題が発生。

480:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/05 10:44:49.10 UTIhIhbO0.net
nestopiaはシステムフォルダにNstDatabase.xmlを置かないと一部のゲームがおかしくなる
検索すれば出てくるからテキストにコピーして名前変えて置いとけ

481:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/05 11:27:43.39 mbQrsfiN0.net
PSのパカパカパッション スペシャルのiso、どっかに落ちてないかな?

482:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/05 11:51:24.54 UTIhIhbO0.net
検索してみたら落ちてた
URLリンク(www.emuparadise.me)(Japan)/53578

483:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/05 11:55:22.32 UTIhIhbO0.net
ああスペシャルか
役に立てなくて申し訳ない

484:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/05 13:47:13.21 mRoam90V0.net
役に立たなくてとかそういう以前に探してきて貼るという神経がぼくちんには理解不能です

485:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/05 21:11:52.38 tQm2TgeF0.net
新年早々やっちまったな
自首しとけよ

486:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/09 18:27:33.77 B3dmNYd70.net
PCエンジンのシューティングやってたら
コントローラがバグったわ
AとBが入れ替わったり、連射ができなくなったり・・・

487:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/14 00:52:58.19 0PAbX33F0.net
NEW3DSとVita2000でSnes9X2005Plusでゼルダ動かしてたが、
Vitaは完動してもNEW3DSじゃ開幕の雨で処理落ちし始めた
単体のエミュじゃSFCはCPU的にも3DSが軽いと思ってたんだが意外な結果
SFC動かす分には3DSの下画面は持て余すだけだしVita1本で良さそうだ

488:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/14 11:38:42.31 gE47oWbR0.net
pceもogg対応頼むぜ

489:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/14 14:00:57.67 SFnz8HZw0.net
>>472
ogg対応してるじゃん
メガドラCDもな

490:bparker
18/01/14 22:30:26.64 mR1+3gsN0.net
>>471
Plusバージョンはblarggオーディオを含むから、NEW3DSでもゲームによる落ちる可能性がある

491:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/14 22:43:11.35 otUrFnLX0.net
単純に3DSへの最適化がまだあまりされてないのもあるだろう

492:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/14 22:47:55.49 g0KHuj2U0.net
>>473
cueのトラックタイプをOGGにする必要があったのか。
メガCDや本家mednafenはWAVE指定でも音が出るからわからなかった。

493:bparker
18/01/18 13:10:51.67 TUgaWREb0.net
URLリンク(retrofreak.blog.jp)
レトロフリークソースコード盗用問題

494:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/18 19:53:16.07 W/+uKv740.net
サイバーガジェットって元から
「特許?ナニソレ?美味しいの?」
って感じの集団な印象だなぁ。
少なくともライセンス取らずに特許切れ前の算術圧縮を商用で
利用してたり。

495:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/18 21:10:24.71 b


496:nhJH1AM0.net



497:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/18 22:31:40.03 K11veqzk0.net
ニンテンドークラシックミニFC、SFCの収録ゲームを集めたフォルダを作ってみた
けっこう時間がかかって、やっと、完成!!と思ったら
海外版のみっていうゲームもあるのか・・・・
また、追加してみよう

498:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/18 22:42:24.10 K11veqzk0.net
気になったのが、リンクの冒険などのDisk Systemのゲームだけど、
Diskロードの画面が出るのか?出ないのか?
どうなんだろ。

499:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/18 23:46:52.12 OmEYlZqg0.net
レトロフリークのソースコード盗用の件ってもう何年も前の話じゃなかったっけ?

500:bparker
18/01/19 01:01:42.46 5EG8dbEb0.net
>>482
そうだけど今やっと関連なオープンソース開発者がアマゾンとサイバーガジェットのウェブストアから商品を販売中止されることができた。
URLリンク(t.co) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)


501:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/20 12:31:36.43 Xw7DCSGZ0.net
PCエンジンの入力系統がめちゃバグるな。
シューティングだと、たまにバグるぐらいだったが、
ファイナルマッチテニスは1試合終わらんうちに毎回バグる
使えね~

502:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/20 13:02:49.56 1gUhElHC0.net
どのコアでも駄目なのか?

503:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/22 02:31:19.68 vdsW2FiB0.net
どなたかビデオフィルターをOFFにする手順、教えていただけると助かります…。

504:979
18/01/22 08:14:56.91 CYvNnUYj0.net
>>486
フィルターの項目でスタートボタンだったはず

505:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/22 19:18:31.30 X+H9aPbt0.net
ファミコンの連射の設定はどこでするんですか?

506:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/22 19:44:34.31 H1Y2WxyT0.net
どこにもないよ
唯一Turboボタンの設定があるけど、あれを押しながら各ボタンを押すことで連射状態になるボタン
連射速度や自動連射、押しっぱなし、波動拳コマンド等やりたけりゃJoy to Key使うしかないね
慣れりゃこっちの方が捗るけど

507:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/23 00:40:50.03 57dTaQ7l0.net
おまえしつこいよw
ファミコンはnestopiaもfceuxもデフォでターボ使えるわ

508:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/23 10:00:22.06 6CEpdGeO0.net
Android版のレトロPC系コアで仮想キーボード使う方法ってありますかね?

509:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/23 20:59:47.24 H6tL9+5O0.net
スーファミの「どこでもセーブ」が変になるのは仕様?

510:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/23 21:23:09.78 KSCkR69O0.net
最低限、プラットフォームとどのコアか位書いたらどうかね。
プラットフォームが違えば、コアの挙動も違うんだしさ。

511:491
18/01/23 22:18:53.59 H6tL9+5O0.net
PS3
コア:Snes9x
「実況おしゃべりパロディウス」「スーパーR-type」
で、『どこでもセーブ』が機能しない。
「実況おしゃべりパロディウス」では何でもないところでセーブしたが、
ロードしたら音無しの静止画の状態。
「スーパーR-type」は2面のボス戦直前でセーブ。
ロードすると音楽がバグり、ボスも登場しない。

512:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/27 16:40:38.54 RFCt6paB0.net
「ファイナルマッチテニス」スレってないのか
神ゲーだと思うのだが

513:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/28 11:22:31.33 FSeVrs9S0.net
windows版をPCにインストールして
snes98xでエキサイト


514:バイクやってみたんだが、 画質がボケボケでくっきりしない。 設定はモニタの解像度1920x1200に したんだが。 誰か教えてください。



515:bparker
18/01/28 11:27:27.72 NQLmnTUI0.net
>>496
設定 -> ビデオ -> ハードウェアのバイリニアフィルター -> OFF

516:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/30 14:12:09.10 EfNvTVCY0.net
>>497
ありがとう。やってみます。

517:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/31 18:49:14.91 0GZs6SSS0.net
1.7.0入れたらPCエンジンの連射機能が使えなくなったわ
前のに戻そうかな

518:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/31 19:27:09.83 Kjsw9Ma80.net
どうせOFFになってるだけだろ
オプション確認してみろ

519:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/31 20:27:32.98 HArsZ/Aw0.net
おまえらretroarchを普段どんなデバイスで利用してる?
デスクトップPCやノートPCでretroarch使ってる人少なそうなので聞いてみた

520:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/31 20:31:53.33 QuVRar960.net
retroarchはwindowsとlinux(x86系)以外の完成度低いから他では使う気にならないな。
現時点ではwindowsで使ってこそのエミュだと思う。
まあ、選択肢が用意されている、ってのは素晴らしいことだと思うが。

521:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/31 20:58:11.76 Kjsw9Ma80.net
自演してんなバカ

522:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/31 21:05:44.31 0GZs6SSS0.net
>>500
オプションって、どこにあるの?

523:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/31 22:23:42.39 Kjsw9Ma80.net
コアをロード → クイックメニュー → オプション

524:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/01 04:24:57.05 mjGKwXgS0.net
>>505
やってみたが、わからんかったわw
1.6.9はX、Yを押すだけでonにできて簡単で良かった・・・

525:979
18/02/01 07:26:06.49 49W28rfp0.net
入力設定の中にある統一的メニューコントロールみたいな項目はどんな役割があるのかわかる方いますか?

526:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/01 09:48:41.91 YegDaddR0.net
ID:HArsZ/Aw0だから何?

527:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/03 08:03:46.34 5Pz0UdWw0.net
ファミコンのファミリーテニスがめちゃバグるな
画面半分がバグりやがるw
romのせいだろうけど。
まともなromはないのかな?

528:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/03 10:41:35.61 F4yrHLXA0.net
>>509
今試したらbnesとMesenはバグらなかった
でもMesenは入力バグが起きてる感じがある

529:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/03 11:00:13.35 5Pz0UdWw0.net
>>510
試合を始めると、
画面半分が観客になるんだけどw
そこのところの話?

530:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/03 11:06:38.29 LSfTFqqt0.net
FCEUmmだろ
nesはnestopia使えばいい

531:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/03 11:36:29.66 F4yrHLXA0.net
Nestopiaも駄目だったよ

532:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/03 13:04:56.34 LSfTFqqt0.net
それは>>464をやってないからだろ
URLリンク(raw.githubusercontent.com)
これをテキストに保存
nestopiaもbnesも試合画面は問題ないけどタイトル画面はちょっとおかしい気がするな

533:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/03 13:10:51.88 LSfTFqqt0.net
いや、思い違いだった
問題ないわ

534:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/03 15:28:59.75 l06uyq4n0.net
メガドラが動かない
他は普通に動くのに

535:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/03 17:13:03.06 x9zyW5Zh0.net
pi3にretropie入れて
アーケードのパックランドやってみたけど
遅延がひどすぎてゲームにならん。
なんなの、このクソソフトは?

536:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/03 17:19:20.21 5Pz0UdWw0.net
pi3が糞に10万票w

537:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/04 23:58:30.13 eXQTVjL90.net
video_driver = "dispmanx"
video_max_swapchain_images = 2
この設定で遅延を押さえられる

538:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/05 13:52:27.64 WibJ/b410.net
横からすみません
video_max_swapchain_images = 2
この設定項目ってどこにありますか?

539:bparker
18/02/06 01:48:09.08 0pJkse0m


540:0.net



541:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/06 07:34:49.67 WC/fXA7M0.net
>>620
最高のスワッピング?!

542:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/06 09:56:10.28 A2In+5VH0.net
ファミコンのディスクシステムで
A面→B面はわかったんだけど、
2枚に分かれてるやつはどうやって」入れ替えるの?

543:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/06 10:20:35.34 Ioxop42o0.net
頭を使う

544:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/06 10:30:18.50 dr6UiS7+0.net
dispmanxてなんだ?
ラズパイ用ドライバ?

545:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/06 10:42:04.40 A2In+5VH0.net
>>524
お前が頭を使ってレスしろや!!!

546:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/06 14:28:28.76 oCk2MU000.net
githubに頭使ってリクエスト投げればいいんじゃないですかね?

547:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/06 15:43:15.01 Ioxop42o0.net
こいつの頭じゃそれはできない
代わりにリクエストしてやってくれ
ついでに>>448の改善リクエストも頼んだぞ

548:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/06 18:34:36.93 iYltwKEg0.net
>>525
ラズパイ用
>>519の設定はラズパイ以外は関係ないよ
あとdispmanxはアーケードの縦画面には対応してないので注意

549:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/07 19:06:01.48 9nBAfoAQ0.net
ゲームボーイアドバンスのファミコンミニシリーズがバグるのは
どうしようもないの?

550:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/07 19:11:31.18 rG1xjnW00.net
頭を使う

551:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/07 19:12:57.44 9nBAfoAQ0.net
>>531
お前が禿頭を使ってレスしろや!!!

552:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/07 19:16:49.77 fmeJxEuO0.net
最近、せがた三四郎が常駐してんな

553:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/07 19:24:17.86 9nBAfoAQ0.net
「ソロ・クライシス」かよ

554:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/07 19:28:29.70 lQBwtGkF0.net
>>530
スレ違いだけどファミコンミニシリーズって元のファミコン版より優れてるとこってなんかあるの?

555:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/07 21:34:49.83 9nBAfoAQ0.net
>>535
ある

556:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/09 05:39:58.29 CHAgJRDI0.net
NstDatabase.xmlを入れたら
ファミコンウォーズが起動しないんだが
とんでもないな

557:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/09 12:19:08.09 CHAgJRDI0.net
NstDatabase.xmlを削除したら
Nestopiaでファミコンウォーズは動くがセーブができないな

558:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/11 08:53:08.15 JldNphkX0.net
最近リリースされたmesenコア使ってみたら?

559:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/12 11:04:51.21 +sqTT8vN0.net
>>509
[b]だね。思いのほか簡単に見つかったような…

560:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/12 12:50:40.55 FqVV/bVU0.net
スーファミのクイックセーブ、不完全やな~
どうにかならぬか

561:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/12 16:18:03.03 O1abRjVr0.net
何のコアか知らんがうちでは問題ないな

562:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/12 17:04:13.40 aN5VlF0/0.net
Snes9xだけど。
マリコレでセーブして、ロードしたら音が消える

563:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/12 17:41:07.90 3Csv/llP0.net
アンドロイドでコントローラ繋げてる人いますか?

564:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/12 19:49:57.47 O1abRjVr0.net
>>543
おま環
1.7.0 Snes9x 2010 コレクションマリオ3で問題なし

565:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/12 20:02:59.07 D7B2Ba3t0.net
いつものPS3君じゃねえの?

566:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/12 20:11:51.74 FaYWFu6f0.net
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

567:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/14 11:39:08.84 iefbzFTO0.net
なんか面白いレトロゲーないかな~
スーパーマリオアドバンス4は神だったが、
次が見つからん

568:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/14 12:08:57.76 JMxCYJVe0.net
割れ厨乙

569:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/14 22:29:56.42 H9On


570:Phsp0.net



571:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/14 22:39:45.60 iefbzFTO0.net
日本語でおk

572:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/14 23:21:19.66 ZNpoKtVB0.net
STGや音ゲーであっても入力遅延&出力遅延の類を体感するのは困難だよ。
ブラインドテストしたらわからないくらいにはオカルト。

573:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/14 23:34:06.58 ti2GUREm0.net
お前がわからないだけだろ
リズム天国やってみろよ…

574:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/14 23:42:24.01 vG5UUBOI0.net
>>552
だよな。ピュアオーディオと似たようなもんだよ。知覚できないスペックを追求しても無意味。
大事なのは入力漏れが無いことなのにな。

575:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/15 00:02:35.55 GXCDBIFl0.net
An input lag investigation
RetroArch / General
URLリンク(forums.libretro.com)

576:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/15 00:16:42.27 YXrhE+xW0.net
オカルトの例貼り付けご苦労さん。
まさに体感不可能な数値がずらりと並んでるね。

577:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/15 00:28:57.27 MkGfHYUD0.net
遅延感じられない鈍感さは正直羨ましい

578:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/15 00:43:30.79 LxzHbXEt0.net
入力遅延ガーとか言っている連中はゲームの腕が低いor落ちているのを言い訳してるだけだよね。
そしてプラセボで低遅延をありがたがってるだけだから、すり替えられても気づかない程度でしかないよ。

579:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/15 01:25:21.18 nBDOUquv0.net
ゲームでの体感といえば、描画の滑らかさ・安定性のほうがよっぽど重要だしね。
ちゃんとVsyncなりトリプルバッファでフレームレートの安定性を確保しておかないと。
低遅延の甘言にだまされて、スタッターまみれ、フレームレート揺れまみれの画面見せられてたんじゃあ本末転倒だしね。

580:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/15 12:55:40.44 cN2fdAfi0.net
遅延影響は一部の格ゲー以外では無視できるレベルと思っておk
リズムゲー含め入力判定はそこまで厳しくない

581:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/15 13:19:51.72 54zPPhm00.net
エミュでバスト・ア・ムーブを一度もクリアしたことがない orz

582:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/15 16:08:30.06 MkGfHYUD0.net
パッド、変換器、モニタ、USB接続
遅延の要因はエミュだけじゃないからな
Retroarch単体で見れば相当遅延は少ないからPSPやVitaでリズム天国やればかなり快適

583:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/15 19:25:07.09 mKaa/6Kw0.net
句点使用の一致
ブラインドテスト・ピュアオーディオ・プラセボ・オカルト等の語意のプールの一致
ワッチョイみたくなるほど臭いますね

584:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/15 19:34:07.73 Ce7YKLZK0.net
何も言い返せなくなった遅延ガイジくんワロスww

585:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/15 19:49:56.55 InEtziss0.net
月風魔伝が遊べないよ!!!

586:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/15 22:06:27.96 C2KiYRJ30.net
普通クラシックハードのエミュでは元々のゲームプログラムが
PC用ゲームのフレームレート調節の仕組みを持っていないのと
元々のハードが60.00fpsちょうどで動作するように設計されてないものが多いことから
Vsync掛けると1フレーム以上遅延させてそこでつじつま合わせるようになっているが
RetroArchではVsyncしているときでもFrame Delayの項目を設定すると
1ms単位で各フレームの「入力受付の締め切り」を遅らせ描画時間�


587:墲驍アとで 遅延を削減できる 例えば1フレーム(16.67ms)の遅延がある状況でFrame Delay = 12にすると 16.67ms - 12ms = 4.67msまで遅延を短縮できる もっともその分1フレームの描画にかけられる時間が減って処理落ちしやすくなるが ちな俺環 video_vsync = "true" video_hard_sync = "true" video_hard_sync_frames = "0" video_frame_delay = "12" video_max_swapchain_images = "0" video_swap_interval = "1"



588:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/16 00:34:48.77 WXC4N8VF0.net
max_swapchain_imagesって最低1じゃないか?
海外の掲示板だと2を推奨してたぞ
これがどういう影響があるのかさっぱりだけど

589:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/16 00:47:20.15 BCydnd1n0.net
>>567
俺が使ってるのはWin7 64bitでのv.1.6.7だから他ではどうだか分からないけれど
俺のところではretroarch.cfgをメモ帳で開いて直接値を0に変えれば0にできる
なんとなくやってみて0が一番いいような感じがしたから0にしてるだけで
俺の気のせいかもしれん
2がオススメされてるならそれでもいいんじゃね?

590:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/16 01:02:57.44 WXC4N8VF0.net
わかってないのかw

591:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/16 01:15:32.79 0zn8ds120.net
ソース見る限り、
URLリンク(github.com)
0と1に意味があるように見えないな。
ビデオドライバによっては2か3に意味があるように見えるが。

592:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/16 01:18:22.44 AqckRfp80.net
つか、月風魔伝、なんとかしろよ!!

593:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/16 01:25:21.35 BCydnd1n0.net
>>569
すまんなw
お詫びに俺がRetroArch弄ってGBAのファミコンミニ風にした
FCのスーパーマリオの画像貼っちゃうぜ
ドット絵の劣化はさすがに再現できないが
URLリンク(imgur.com)

594:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/16 01:30:58.10 0zn8ds120.net
>>571
お前の吸い出しミスだよ。普通に遊べる。

595:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/16 02:27:11.38 0pu0vg3P0.net
「交通事故」でも過労死 裁判所が画期的な和解勧告
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
いよいよ「働き方改革」が法案審議に
URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)
「ルール違反の残業には罰則を」安倍政権が成立を目指す「働き方改革関連法」を事前予習!
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
長時間労働の是正へ「特別チーム」 厚労省、全国に設置
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
週休三日制のメリット、デメリットを考える
URLリンク(dime.jp)
「週休3日制」で社員から悲鳴? 一方で支持された「気分で出勤制度」とは
URLリンク(dot.asahi.com)
残業時間を自動記録!iOS向けアプリ「残業証拠レコーダー」リリース
GPSで自動記録、弁護士監修で証拠能力高く
URLリンク(news.livedoor.com)

596:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/16 11:16:28.16 F7mjRw+h0.net
CHDめっちゃ縮むなー
MCDとPCECDは全部CHDにしちまおう
でもディスク交換


597:には対応してないのかな? PBPみたいに使えるといいけど



598:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/18 18:57:54.21 TCh1xhJS0.net
Nightlies版めっちゃ軽くなってるじゃん
しかもhard_syncオンにしてもスピード落ちなくなってるし
どうやったか知らんけど神アップデートだな

599:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/18 19:01:40.55 TCh1xhJS0.net
ちょうど1.7.1来るっぽいな

600:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/18 19:10:29.27 eYhQ9hYb0.net
何が「ちょうど」なんだ?

601:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/18 19:10:32.26 TCh1xhJS0.net
GL: ignore hard gpu sync when fast-forwarding GL:早送り時にハードGP同期を無視する
軽くなったのはこれのおかげか

602:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/23 14:47:04.60 7OLEwdro0.net
ちょっとフライングだけどスイッチが新品で28000円だったから買ってきちゃった
しかしジョイコンは改造しないとレトロゲームじゃ使えないなこりゃ

603:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/23 17:04:59.75 D6/exqln0.net
ごめん、質問スレが見当たらないんで2個ここで教えてほしいんですが
ネット機能の無いアンドロイドに、オフライン環境でretroarchをインストールしたいんだけれど
retroarch本体は見つけたけど、coreはオフラインでどうやって入れれるんでしょう?
もう一つはSNESでRTCを使ってるゲームの時刻を変更したいんですが
どこかにその設定や機能はありませんか?
具体的には天外魔境ZEROです

604:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/23 17:14:36.28 RUdtaCNN0.net
>>580
フライングって何?

605:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/23 19:18:02.43 FTrQozhF0.net
>>581
Android用エミュレータについて語るスレ★27 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(android板)

606:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/23 20:08:04.79 7OLEwdro0.net
>>582
近々スイッチ版Retroarchがリリースされる見通しだよ

607:bparker
18/02/23 21:47:52.21 smGsXioJ0.net
>>581
アンドロイドのコアはURLリンク(bot.libretro.com)
でも手動インストールするにはrootが必要

608:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/23 23:58:18.34 Lg6ARCmD0.net
>>583
ごめん、あったんだね
次からはそちらで質問します
>>585
ありがとう
root化は出来るからやってみます。
助かりました

609:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/24 00:02:30.14 owq2JLIg0.net
>>586
一応見たらスマホアプリ板にもあったから、そっちも見てみて
情報の集まりやすさと、後から見た人の為にもなると誘導だけしてすまん

610:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/24 20:19:05.85 kDzrCfII0.net
俺も今日switch新品買ったらver4.1.0だったファック

611:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/25 00:42:05.06 iW/04l830.net
>>588
URLリンク(wololo.net)

612:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/25 01:55:01.43 Xs6DBnAv0.net
RetroArch V1.7.1から新しいDirectX 11 / 12のグラフィックドライバが搭載されてる
いままでのDirectXドライバは俺環ではまともに使えなかったが
今度のは新しく作っただけあってなかなかいい
俺のインテルHDグラフィック4000のように古いインテル内蔵グラPC使ってる人は
おそらくOpenGLよりDirectX 11のほうが速い
今までよりFrame Delayをちょっと増やせたぜ

613:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/25 16:24:52.05 RWsav1Zw0.net
DirectX 11ってhard gpu sync onに出来なくね?

614:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/25 21:03:28.78 Xs6DBnAv0.net
>>591
ホントだ、気付かなかった
今のところHart GPU Syncできなくても
問題は感じ�


615:トいないけれど いかんせんマリオぐらいしかやらんから 詳しくはよく分からんなぁ



616:516
18/02/26 00:14:59.18 /A4V+VnL0.net
>>517
すまん、以前retropieの遅延が
酷いと書いた者だ。
結論から言うと液晶テレビの
問題だった。
REGZAをゲームモードのしたら
遅延なくなった。
遅延で困っているやつは
液晶側のほうも疑ってみてくれ。
以上、報告まで。

617:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/26 18:44:10.33 2ROXaIo/0.net
>>592
遅延に関してはFrame DelayなんかよりHart GPU Sync の方が重要だぞ
体感だけど少な目に見ても1フレームは遅延が小さくなってると思う
Frame Delayは16でやっと1フレームだからな

618:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/26 19:00:13.50 yJjyEd2Z0.net
そりゃHard GPU SyncというのはOpenGLのAPIの1つ、ARB_syncを使うレイテンシ削減技法だからOpenGLでしかつかえないよ。

619:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/26 19:30:23.80 E2FK+STS0.net
Hard GPU Sync ONはフルスクじゃないとダメ?

620:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/04 14:52:53.81 WCr59ui80.net
Beetlepsx更新したら一部のゲームで古いバージョンで作ったステートセーブが読み込めなくなった

621:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/06 06:51:56.83 cbbFnaqU0.net
>>597
ステートのフォーマットが変わればしょうがないな

622:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/09 19:01:45.86 qAZ1dTBM0.net
ビートルは軽くて美麗だが一部のゲームの再現性が未だにアレなので
機能的にほぼかぶってるPSXR派生を超えるほどじゃないな。
PS1で入力シビアなゲームとかほとんどないからその面でのアドバンテージもないし

623:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/09 19:02:55.29 qAZ1dTBM0.net
まあビートルってか名前変えてるだけで実態はMednafenだが

624:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/09 19:42:39.33 ZiLMr4mf0.net
>>599
その認識は誤り。
互換性のmednafen、速度のpcsxrとおぼえておけば間違いない。
頑なににダイナミックコンパイラの採用を拒み、互換性第一の方針を貫いているしな。
後発の強みでも有る。むしろpcsxrは未だに互換性が上がらないのが悩み。
もっとも、x86x64環境においては速度面もmednafenなのだが。(pcsxrはARMに最適化されているため)
更に言えば互換性を追求するならepsxeなのだけどもな。
公式のPS互換機であるPS2(PSチップ搭載)をも上回る互換性を叩き出す唯一のエミュだからな。

625:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/09 22:24:02.24 sFegFGyr0.net
ePSXeって互換性高かったのか・・
唯一3Dの高画質化できるエミュだしePSXe一択でいいじゃん

626:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/10 01:25:21.22 tThVbhUj0.net
ePSXeはUIがクソ
ショートカットキーの変更すら出来ないし
唯一3Dの高画質化?

627:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/10 01:33:56.59 8l8nIqZr0.net
PCSXもXEBRAも
PSEmuPro系ビデオプラグインと使えるから画質は変わらない

628:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/10 08:29:17.86 aRFsT7Ae0.net
>>601
残念だがその認識が誤りという認識が誤り。
PCSXRでなくわざわざ派生と書いたのには訳がある
PCSX PGXP でググれ 本家とは性能が全然違う
PGXPの強みは速度だけじゃなく、3Dの描画も最強
Mednafenも後追いで同じ機能取り入れ始めたが追いついてない。
ちなみに互換性でもMednafenは劣っている。嘘だと思うならSMTif やってみ。

629:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/10 08:58:00.47 0/Zv/UUw0.net
>>605
残念だがその認識が誤りという認識が誤りという戯言が誤り
いかなるPSXR派生であろうとも互換性においてMednafenを超えることは出来ていない。
真・女神転生if...についてもmednafenの方が互換性が上。お前の嘘は語るに落ちた状態だ。ミジメよな。
更に言えば、ツインズストーリー等、PS2で動作しないPSソフトもePSXeなら動作する。
ePSXe以外のPSエミュは"よくて"PS2と同等の互換性にとどまっているのが現状。
あとPGXPは、実機以上の解像度で表示する際に顕著になるPSの精度の悪いGPU処理を無理やり補正するものであって、
その処理は外道・邪道と呼べるものであり、PS独特の3Dの描画を歪めるものだ。
無理矢理の補正だから当然のごとく歪んだ3Dでみれたものではない。
わざわざCPUリソースを無駄食いして歪んだ3Dを見せる機能を誇るとはお里が知れるな。

630:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/10 09:19:01.74 8l8nIqZr0.net
ePSXeはPS2以上の互換性あると
誤解するような言い方は良くない

631:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/10 09:29:14.90 0/Zv/UUw0.net
>>607
実際上なんだから問題ない。
PS3ともなると更に互換性が落ちる。

632:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/10 09:55:10.05 WKTemON/0.net
ePSXeはPS2以上の互換性あると思ってたけど違ったのか
結構衝撃的な情報ありがとう

633:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/10 10:04:05.40 I3oOpXF70.net
君たち仲いいね

634:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/10 10:42:14.43 GttPbvhZ0.net
自分が作ったわけでもないのにな

635:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/10 10:49:55.87 aRFsT7Ae0.net
>>606
>戯言
個人攻撃し始めたところを見ると何かが気に障ったようだが、何が気に障った?
誰も君が馬鹿だとかは言ってないよ?
>真・女神転生if...についてもmednafenの方が互換性が上。
フェイクニュース乙
マッパーがまともに表示できてないのに互換性が上?
エミュレーション自体が不完全なのに?
嘘は良くないね。
>邪道云々
何が「邪道」かどうかなんて、君の主観・個人的趣向は客観的事実・機能とは無関係。
>お里が知れるな
もはや支離滅裂。とりあえず言葉の選択からして、君結構年取ってるでしょ。
年取ってるなら、個人攻撃は負けを認めるに等しいことを認識しないとダメだよ。
URLリンク(en.wikipedia.org)

結局、キミはMednafenの機能的優位性を全く証明できてない
泣きながらバーカバーカ言ってるのと同レベル。
まあ、Mednafen信奉者にとってPCSXR PGXPがいかに目障りな存在かを身をもって証明してくれたのはありがたい。
自分は高性能なら何でもいいが、現時点ではPCSXR+αの方が 客観的に優れてるのでそちらを選択するというだけ。

636:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/10 12:49:32.60 d04fIYnF0.net
URLリンク(emulation.gametechwiki.com)
URLリンク(emulation.gametechwiki.com)
参考にどうぞ
テストに関しては改善もされてると思う
RetroArchであればRustationが意外にも高いので、BeetlePSXで問題あればありかも?
自分はPSに関してはXebra派なんで使ってないけど

637:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/10 13:11:33.06 KAwkekF90.net
懐かしいテスト。
嘗てmednafen(beatle)推しの連中が
いたる所で宣伝に使ったもんだから、
xebraに一ヶ月で返り討ちにあった
謂わば墓標だね。
結果的に実際のゲームでは使われない重箱の隅を
如何につくかどうかを見てることになるから、
実際の起動率は25%時代のxebraから変わらないけどね。

638:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/10 14:14:10.60 d04fIYnF0.net
>>614
テストはあくまでテストだからねぇ
パスするに越したことはないけど、それが全て�


639:ナはないしあくまで参考に その辺の使われない云々はエミュ作者も苦言を呈してたりしますね



640:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/10 18:54:10.78 yYBpENnI0.net
>>612
真・女神転生if.ならmednafenでちゃんと動いてるけど…
吸い出しミスってんじゃね?
ま、PCSXRは互換性低いし、PGXPしか頼れるところがないのはわかるけど…

641:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/11 03:08:12.59 C+uS2Smo0.net
互換性だけなら最強はXebraじゃないの
mednafenは活発に開発されてるから、期待度は高いかもしれんけど
PCSX系は元がかなり古いからね
派生が分散しちゃって、どれもあんま進歩してない感じ

642:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/11 03:33:37.29 4rgF+fSr0.net
>>617
互換性ならXebraはやっぱりePSXeにはかなわないよ。
Xebraでは起動しないor途中で進行しなくなるがePSXeで正常動作するゲームというのは多々ある。逆はない。
漏れ聞く開発方針とエミュの処理の重さから察するに、
XEBRAは愚直にPSハードの挙動を再現しようとしているが、現PCでは性能が足らず中途半端な実装になっており、
ePSXeはハック的手法を使ってでも動作させようとしているように見える。
どっちが嬉しいかは使う人次第と言えるが、実用性はePSXeだろうね。

643:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/11 03:45:29.81 vpVaPqo40.net
XEBRAはシミュレーション設定が豊富だから
動かそうと思えばすべてのゲームが動作する
設定を全くいじらないでそのままならePSXeのほうが多いかもね
でもePSXeで動かせないソフトもある
そういう時にXEBRAを使う人は多い

644:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/11 04:25:46.90 iRrAtpE60.net
いかげんスレチだから別のスレに行ってね

645:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/11 06:26:13.83 oj7HoRNZ0.net
epsxeはバイオハザード2動かない

646:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/11 12:33:56.01 uTjTL8e40.net
動かない? 10年以上前にクリアしたけど

647:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/11 18:06:31.09 24TXoEqs0.net
ePSXeってゲームプロファイル保存できないよね?
アナログコントローラーに変えるだけでもいちいちショートカットキー押さないとダメなんでしょ?
ありえないわ

648:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/12 23:18:02.39 6QSfICIE0.net
普通にプレイするだけなら問題ない感じだな
ちょっと特殊機能を使おうと思ったら、全く使い物にならんが…
それでもマイナー系のエミュをいちいち入れるよりはマシか
どうせPS以降のエミュは再現度の向上に精一杯で、機能なんか無いに等しいしな
しかしGUIとか設定項目とか特殊機能とか課題が多過ぎる感じ

649:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/13 11:49:19.56 lkpe+CZ10.net
>>623
cutor使えボケ

650:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/13 15:27:31.16 yhPp4RYo0.net
>>625
ショートカットキーの変更はできないだろ
入力ラグもあるしやっぱりRetroArchが一番いいわ

651:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/14 22:34:13.72 56E9XADp0.net
>>623
今はゲーム別に設定を保存できる

652:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/16 12:57:16.40 W/ILvUYu0.net
BizHawkのPS1エミュはcueファイルからしか読み込めないけど、RetroArchも同じなの?

653:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/16 13:19:54.98 Ax+V+TZ10.net
コアによるが
.bin, .cue, .img, .mdf, .pbp, .toc, .cbn, .m3u, chd
まあ大体いけるよ
BizHawkもcueだけではなかったような気もするが

654:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/16 14:58:06.21 zgIHGk/N0.net
>>629
BizHawkはbin、isoが駄目でcueからしか起動しなかった。
9月ごろのGIT使ったんだけど、バージョンが悪かったのかな。
取り敢えずこれからRetroArch落として試してみます。レスサンクス。

655:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/16 17:30:06.69 O5QbqFsL0.net
iosのretroarchは64できないん


656:ご?



657:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/18 08:28:08.71 0I85rfZ10.net
ePSXeやpspでは表示不具合があって正常にプレイ出来なかったタイトルが、正常にプレイ出来た。
PS1に関してはコレでイイかな。

658:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/18 16:33:38.48 EhyOodfv0.net
MAYFLASHの64コンバーターを買ったが、煮詰めていくと普段使ってるDS2で充分賄うことが出来た
Cの4つのボタンだけが曲者だけど4つとも細かく使うゲームほとんどないもんな

659:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/18 19:09:23.32 /43kICJ60.net
DSならL3にメニューキー配置が基本だろ

660:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/18 20:54:19.35 EhyOodfv0.net
マジかwそれがこの界隈の標準なのか
64やPSX以外ならL3はLoadStateでR3FastFowadToggle, R2SaveState, L2FastFowardHold, R3LRewind,
L3U+R3UorDSaveSlot+-, L3U+R3Reset等々な感じにしてるけどイマイチしっくりこないんだな
スマートな設定があれば教えてください
しかもコンバーターはドライバもなく標準じゃスティックの振れ幅が小さすぎてデフォじゃ使い物にならなかった
記念にとっとくにはいいけど


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch