動画キャプチャソフトについて語るスレat SOFTWARE
動画キャプチャソフトについて語るスレ - 暇つぶし2ch350:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/20 20:58:27.81 vIY7H5ad0.net
シンプルで直感的に操作できるのに枠の調整ができないのが残念すぎる。
結局、金払ってbandicamが最強ってことか。

351:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/21 15:07:22.85 wP1ccDE/0.net
FRAPSって2013年から音沙汰無いが会社潰れたん?

352:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/21 19:50:12.23 15X+ZAZw0.net
shadowplayをゲームと同じHDDで録画してるんだけど、別にHDDかSSD用意したらどんなふうによくなるのかな?
外付けするならやっぱりSSDの方がいい?

353:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/21 20:12:59.13 ejcVDRzf0.net
>>337
mp4は転送速度そんなに速くなくていいので録画用はHDDでも十分だよ
ゲームと同じHDDで録画してるとゲームデータの読み込みと動画ファイルの書き込みで
頻繁にシークする羽目になるのでゲームのロード時間などが長くなる
録画用ドライブを別にすれば録画中でも録画してないときとほとんどロード時間変わらないくらい早くなる
ちなみにSSDを買うならOS起動用ドライブをSSDにした方がイイ

354:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/21 20:55:05.46 m2YEXsAD0.net
Raptr (Plays.TV?)でHuluをキャプするのって無理?

355:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/21 23:08:53.78 15X+ZAZw0.net
>>338
詳しくありがとうございます

356:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/22 18:57:57.52 Z/LD/JWS0.net
agレコーダーでamv使えないんだね。せっかく買ったのに。
安いから買ったんだがそもそも冷静に考えてamv自体俺には使いみちがなかった。

357:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/22 19:22:13.36 h31FqPF00.net
>>341
AGDRec.exe、32bitの方はAMVやUtVideo、x264vfwなどの外部コーデックも使える
コーデックは32bit/64bit両方入れてるけどAGDRec64.exeだと内臓コーデックしか選択肢出てこないな
まあAGもAMVも使いみちはないけどね

358:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/22 19:42:40.35 Z/LD/JWS0.net
>>342
Win10 64bitだから解凍した時点でAGDRec.exeの方は消してた。
DLしなおして32bitで試したら選択肢にも出て無事録画も確認できましたさんくす。

359:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/22 20:15:26.14 hhmUxK5R0.net
OBSがGeForceのドライバアップデートして
OBSがストリーミング用のプラグインを自動DLしてから
音ずれするようになったから
OBS Studio使ってみたけど、これだと大丈夫だった
ただ、録画前からプレビューが表示されて
現在録画中なのか分かりにくい
録画前にはプレビューを切るとか何かしら分かるようになれば良いのに

360:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/25 17:59:12.13 Emf7xeVS0.net
>>342
俺も64bit以外削除してて外部コーデック�


361:アでc使えんかった。そういうことだったのね、横レスだがサンクス!



362:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/25 19:17:16.15 HfseGzBf0.net
Screenpressoで動画をキャプチャーしました。SMplayerというソフトもDLしています。
動画ファイルをScreenpresso側でWindows側でも起動できるように出力方式を
WMVかMP4(H264) に変換したいのですが、
どういう手順ですればいいのでしょうか。

363:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/25 19:50:18.90 W0Qld1Gf0.net
>>346
度々Screenpressoの質問するやついるけど毎回同じやつ臭いな
URLリンク(www.gigafree.net)
これ読んでも分からなかったら君にはそのソフト向いてないので諦めて
もっと簡単なソフト使いな

364:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/25 20:01:26.46 nBZEgBsd0.net
度々気分の悪い返答するやついるけど毎回同じやつ臭いな
ID:FEO7/GMP0
ID:W0Qld1Gf0

365:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/25 20:37:41.84 ODcpk6fo0.net
何か嫌なことでもあったのかい?

366:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/26 10:02:55.69 OVifDKZr0.net
OBS Studioいいね
OBSのときよりVCEでの録画が改善されてるわ
これでもraptr?play.tv?いらないわ

367:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/26 19:52:33.23 G8Zjzsu70.net
Youtubeで公開されてる1080p 60fps動画ってShadowplayで録画した奴をそのまま上げてんのかな?
他のキャプチャソフトで録画するとどうやってもフレームドロップする

368:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/26 20:00:47.82 1cB7Hnys0.net
そんなのは人それぞれだろう
ハードウェアキャプチャ使ってる人もいるだろうし
編集して再エンコしてる人もいるだろうし

369:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/27 07:11:20.65 kiaENC1y0.net
>>351
別にShadowplayが万能ってことはないぞ?
仮に一台のPCでゲームも録画もって行えば
設定やゲーム次第ではフレームドロップも多発だってある(ソース俺)

370:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/27 12:58:52.07 sFwfLL7U0.net
>>353
SyadowPlayの与える影響なんて5%以下だぞ
他のソフトで可逆圧縮など軽いコーデック使うよりも遥かに軽い

371:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/27 13:32:12.22 LUje0byQ0.net
corelのVideostudioに付属のキャプチャソフトってwmv出力なんだな。てか、それしかできなさそうw

372:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/27 23:01:45.45 tdnxQqtx0.net
Youtubeで自分の喋りを音声として入れながらのプレイ動画やってる奴ってハードウェアキャプチャしてんのかな

373:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/28 00:26:42.66 QgA5tnBz0.net
>>356
ソフトウェアキャプチャでもそれくらい出来る

374:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/28 08:01:38.74 eqdlAfwE0.net
>>356 
あくまでも一例だけど
こだわりある配信者はメイン録画用に別PC一台
自撮りも入ればそれ専用の一眼で別撮りしたり音声もまた別録
最後に編集ソフトで一本化みたいなのもごく普通

375:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/30 02:05:44.16 QocOtrly0.net
25fpsのソースストリームを30fpsでキャプチャーしたらカクカクになりますか?

376:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/30 02:13:04.36 QD/7xWWk0.net
>>359
なりますよ

377:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/30 03:01:40.23 R4uJ3m+e0.net
え?

378:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/30 03:25:07.46 QocOtrly0.net
>>360
じゃあ、キャプチャーするには先ずソースのfpsを測定する必要あり?

379:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/30 22:29:35.46 yMvbuHGp0.net
AGデスクトップの作者なんだけどさ、
なんかこいつのブログって自画自賛やらあちこちの層に皮肉ディスりやら多くて不快なんだよな
URLリンク(t-ishii.cocolog-nifty.com)
・自分らの世代はゆとり世代なんかの様に、問題視される事も無かった
・ガンダム学生運動に失敗した無気力世代の現実逃避先
・苦労だとか努力だとか言っていられる世代は、�


380:Kせな世代かもしれない。(皮肉)



381:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/30 22:34:34.22 R4uJ3m+e0.net
>>363
一行目でお前がAGの作者かと思ったわ
ブログ見たけど何言ってんだこいつ状態

382:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/30 22:57:49.48 AgtGVV8s0.net
AGデスクトップもその作者もどうでもいいんでブログ粘着は自分のブログでも作ってそっちでやってくれ。うっとおしい。

383:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/30 23:26:21.18 gQGXBiye0.net
>>365
同感だな
もうここAGの話題もAG作者の話題も禁止でいいよ
あんな出来損ないソフト使い道無いし、キチガイ粘着厨はキモいし

384:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/01 01:07:30.55 ku+IGF6o0.net
詳しい人、教えて!
動画をキャプった時、同じ画が続く場合もキャプ処理が遅くて間に合っていないのでしょうか?
同じ画はランダムに出てきます。出ないときは数十フレーム出なくて、出るときは10フレーム中に1~3個出ます。

385:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/01 02:45:54.05 y5a5tI640.net
>>367
PCスペック、何をキャプチャしたのか、キャプチャに使用したソフト、録画設定(FPSや解像度)、コーデックの種類と設定
質問するなら最低限これくらいは書こうな

386:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/01 15:00:44.37 qPASNhGy0.net
>>368
で、お前まともに答えたことあんの?無いなら部外者がなにほざいてんの?ってなるが

387:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/01 15:06:45.01 wm2iWrFt0.net
>>368
下記条件でキャプしました。
i5-3470 3.2GHZ
メモリ8GB
Windows8.1 Pro 64ビット
OCam / 1280x780, 30fps, MPEG-PS
キャプ対象:web上で再生されてるバラエティ番組動画

388:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/01 15:38:37.79 Svkeat+H0.net
>>370
CPU性能的には大丈夫そうな気がするけど動画キャプはスレッド数が影響大きいからi5だと結構厳しいのかもな
他のバックグラウンドプロセスとかにリソース喰われて時々処理が追い付いてないって可能性もある
oCamってQSVエンコは使えないんだっけ?

389:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/01 16:14:35.16 ku+IGF6o0.net
>>371
処理が追い付かない場合は駒落ちするだけで同じフレームを続けることにはならないだろうと思ってたので不思議。
OCamの設定でQSV設定は見つからないので多分無理。

390:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/01 21:16:51.57 E67Kc9Us0.net
AGレコーダーについてうかがいたいんですが、範囲を指定した枠をマウスで動かすにはどうしたらいいでしょうか?

391:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/01 21:31:53.80 zKPf4MN50.net
>>373
AGは最初の範囲指定時しかマウスで動かせない

392:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/01 23:29:20.40 E67Kc9Us0.net
他に適当なフリーのキャプチャーソフトがないからAG使ってるんですが枠を自由に動かせないことだけが不便で。
モニター単位ならまったく問題なくて使いやすいんですがね。
やはり無理ですか、要望出してみるかな。
>>374ありがとうございます。

393:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/02 02:03:20.05 q0TShibQ0.net
バンディカム使え。

394:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/02 08:59:44.35 RFLIKJAx0.net
>>375
個人的にはアマレコTVを薦めたい

395:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/02 14:07:41.57 8MhL/87S0.net
アマレコTVってプレビューオフにする方法ないの?

396:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/02 14:46:34.39 RFLIKJAx0.net
>>378
プレビューウィンドウを普通に最小化してからホットキー操作で録画すればいいだろ
少なくとも俺のWindows7では何も不都合ないよ
ホットキーに指定できるキーは元々かなり多い上にホットキー全てを無効にもできるから
他のソフトの邪魔にもならないはず

397:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/02 15:15:02.65 8MhL/87S0.net
>>379
最小化してもプレビューの処理は裏でずっとしてて録画してなくても


398: 無駄にCPU負荷かけ続けてるんだよね



399:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/02 18:58:37.17 RFLIKJAx0.net
>>380
元々俺は>>299,306,319でもあり、IE11(5タブ以上),Google Chrome(10タブ以上),
JaneXeno(5タブ以上)と同時に起動したロードス島戦記オンラインの録画中を含めて
体感上の変化を一度も感じなかったが、たった今タスクマネージャで軽く観察してみた。

その結果、アマレコTVを起動してる最中はプレビューウィンドウを最小化してるかどうかに
関係なく起動前と比べてCPU使用率が8~10%,物理メモリ使用率が1%悪化してたよ。
体感上は相変わらず変化を感じないから、それでも差し支えないとは思うけどね。

400:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/03 12:07:40.27 BG9T2Mic0.net
Ocamいつの間にかキーフレームレート10までしか設定できなくなってる
前は30くらいまでできたはず

401:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/03 15:16:53.07 55N50eAG0.net
0camアップデートしたらランタイムエラーが出た

402:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/06 02:20:22.24 +bvYJn/P0.net
ocamアプデされたら範囲動かせなくなった

403:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/06 06:06:35.08 c/bqemx+0.net
ocamは有料化前の最後のVerでいいだろ

404:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/06 08:38:19.71 BLSHJlHO0.net
ocamが有料化したら使う人が減るのでは
値段にもよるか

405:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/06 10:26:59.36 NOl36RbQ0.net
OBSが若干パフォーマンス悪いって言われてるけどOBS Studioになって改善されてたりする?

406:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/06 10:55:01.54 UkDi+Q4Y0.net
個人的には軽さで言ったらClassic>Studioな感じ
いろいろレビューみたら軽いって言う人たくさんいるけどね

407:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/06 11:26:49.53 UWFNnm0b0.net
>>377
いまごろですみませんがサンクス
自分の用途に合うかどうか試します

408:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/06 11:33:50.14 UWFNnm0b0.net
>>376
有料ソフトならそれを使いたいと思うんですが、いまのところフリーで十分なんで
サンクス

409:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/06 12:13:50.70 WCpGg/ge0.net
>>387
VCE使う身からすると圧倒的にStudioの方がパフォーマンスいい

410:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/06 12:31:11.86 NOl36RbQ0.net
>>388
>>391
情報ありがとう
自分はカクカクが解消されたような気がするけどプラシーボかもしれないしよく分からないなw

411:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/06 14:15:25.52 53vFOVdr0.net
>>385
有料化前の最後のVerっていくつ?

412:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/06 14:26:55.08 jvh2ZF3f0.net
>>393
>>53-55

413:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/06 16:28:02.79 168OWTqS0.net
ocamのv23開いたらグーグルトレーダーの宣伝みたいな音声がいきなり流れ始めたんだけどウイルス?

414:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/06 17:04:04.75 vum5QGkS0.net
とりあえず「oCam Portable」でググッたら出てくる
「oCam 294.0 Portable」ってのを落として起動させてみたらアプデはされない模様
まぁこのバージョンが現在のportable版の最終版なのだからかもしれないけど
とりあえずあのウザい広告も一切なくなってて超快適になった
これをとりあえず一通り設定し終わったらフォルダごと別にバックアップしておいて
またうっかりアプデされてしまったらその都度コピペで上書きしてやりゃいいんじゃないのかな
ちなみにPortable版の150.0だと強制アプデされそうになったけど、
慌てずタスクマネージャーでプロセス終了してやることでカ回避は出来た(ソフトも終了してしまうけど)
であらためてネット遮断してからoCamを起ち上げてればアプデ強制は回避できる気がする
まぁそこまでしてoCam使わないと駄目なのか?って疑問もあるけど・・・当面はこれで何とかしのぐつもり


415:自分は



416:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/06 20:46:25.84 rz3DFp7N0.net
ocamみたいに簡単に扱えるおすすめのフリーソフトってある?

417:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/06 21:08:28.78 im790+I10.net
>>396
自動アプデはされないけど起動すると何か勝手に通信していたのですぐ落として
以前紹介されてたFWブロッカーで通信遮断した

418:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/07 10:01:13.27 kFjF8aJM0.net
ocamをVOB出力で使ってるんだけど、
どうしてmpegじゃなくてVOBなんだろう?編集できない場合がある。
もっとCPU負荷が軽い出力ってありますか?

419:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/07 10:46:16.78 Fbl0g01j0.net
>>399
お前が自分でVOBコンテナ選んでるせいだろ・・・
コーデックから好きなの選べばいいじゃん
デフォならMP4コンテナのMPEG4コーデックだし

420:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/07 11:22:53.45 nPhzhgjl0.net
どうしたって類似のbandiカムに勝てるわけないのに有料にしようと思ったもんだな。
オーカムに金払うならbandicamのライセンス追加で買う。

421:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/07 12:28:31.09 ACCYeJaL0.net
oCamは無料で全機能を使えるからこそ価値あるのに
反対にbandicam無料版は10分しか撮れない機能制限付きの体験版でしかなく使う価値ないし

422:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/07 14:59:47.37 2mZkakUj0.net
>>401
>>396

423:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/07 15:08:15.10 HneBRwol0.net
たしか以前oCamのホットキについて文句言ってた人いたと思うんだけど
oCam 294.0 PortableだとホットキーがFキー関連だけじゃなく他のどのキーでも自由に設定できるよう改善されてるね
今のところアブデ画面も起ち上がらないし
広告の概念自体なくなっててスリムになってるし終了してもIE起ち上がったりもしなくなってるし
ポータブル版の294.0今のところかなり良い感じかも
何より広告ないのが快適だし、個人的にはもうこのままのバージョンでずっと行きたいかな

424:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/07 15:51:33.54 HneBRwol0.net
どうも自分の環境だとFirewall App Blockerで指定してやっても
なぜか通信をブロックできないみたいで他の本家バージョンやPortable版の150.0とかだと
どうしてもアップデート画面が起ち上がってしまう
もしかしてセキュリティソフト(McAfee)との兼ね合いとかなのかも
そこでMcAfeeのセキュリティセンターを起ち上げファイアウォールのプログラムのインターネット接続の一覧に
oCamの実行プログラム(Portable版だとフォルダ内のApp\oCam\oCam.exe)を
追加ボタンから指定してブロックする設定にしてやったところポータブル版の150.0でも
広告が白紙になって以後アプデ画面も起ち上がらなくなった
ただし録画を中段するたび起ち上がる広告なし状態のウインドウや本体終了時にIEが起ち上がったりはした
という訳でさっそく昨日導入したばかりのポータブル版の294.0を
一応必要ないかもしれないけど念のためファイアウォール設定でブロックしておいた
もし自分みたいにFirewall App Blockerで設定してやってもoCamのアプデ画面が起ち上がってしまうって人がいれば
各々のセキュリティソフトのファイアウォール設定の方で直接ブロックしてやるようにするといいと思う

425:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/07 18:25:39.06 hS9mZD+F0.net
 
oCam Portableってのは正式配布されてるものじゃなく、
どう見ても広告が出ないよう非合法に細工された「クラック版」なんだが。
何が仕込まれてるかわからないクラック版を何の疑問もなく使ってる上に、
人に紹介までしてる情弱度の高さがとても素晴らしいと思います。
ついでにoCamのライセンスのページを見に行ってみたら、
正式な1PCライセンスの価格がいつのまにか35ドルになってた。
>>53では29.9ドルだったようだが値上がりしたのかな。どうでもいいけど。

426:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/07 18:38:42.21 dUqm9oP


427:a0.net



428:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/07 19:00:55.81 GZfTJwDq0.net
>>407
x使いたい
〇使わせたい
だと思う

429:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/07 19:26:38.69 P3E+hKss0.net
まあ基本的な流れとしては
このスレで無料のものを紹介する
→~のがいいと言われる
このスレで有料のものを紹介する
→有料とかクソだわと言われる
だからな
好きなの使って下さい

430:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/07 19:26:54.42 +OgSUjmr0.net
oCam信者多すぎて恐い

431:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/07 20:20:17.27 2mZkakUj0.net
どこにもoCam使えなんて書かれてないけどな
勝手に信者がーとか言って煽る妄想厨の方がキモイわ
自分で試して自分に合ったの使えばいいだけのことだろ
俺はShadowPlayとBandicamを用途ごとに使い分けで全て事足りてるし

432:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/07 20:38:48.47 kFjF8aJM0.net
ShadowPlayのAMD版があればなあ

433:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/08 17:06:39.76 coZPZRjH0.net
(2016年9月8日15:42) 録画ツール「GOM Cam」がベータ版モニターを募集。参加者特典は無期限ライセンス
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)

434:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/08 17:21:22.21 j5AUxko70.net
GOMってウイルス入りだって騒がれた朝鮮製ソフトだろ

435:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/08 18:15:55.10 tJ26kaxc0.net
お絵かき機能なんていらんし
bandicam以上のキャプチャソフトはないし、今後20年は超えるソフトは出てこないだろうな

436:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/08 18:21:31.68 ITXZGOQf0.net
>>413
本当に無期限ライセンス貰えるのか知らんが、
とりあえず申し込んでおいた
メルアドの一つや二つくれてやるわ!

437:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/08 18:24:20.69 AF9+3Ysx0.net
GOMって時点で、有償って時点ですでに興味ねーしw
てかGOM Camとかネーミング悪すぎ

438:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/08 18:30:07.87 z36bB8iz0.net
GOM「ただし無期限ライセンスを発行するためには本名住所電話番号が必要となります」

439:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/08 18:45:05.66 ZhvDFXqF0.net
WebMできれいに録画できるソフトってない?
色々試したんだけどコマ落ちしたり画質がいまいちなものしか見つからん

440:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/08 20:00:50.06 j5AUxko70.net
Bandicamは確か支那製だろ?
GOM同様使う気にならんわ
シメジもウイルスソフトだしな

441:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/08 20:34:50.06 nTWtQOYh0.net
>>419
WebMで録画したい理由ってなに?

442:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/08 20:42:31.18 zMsX52ru0.net
VP系はエンコード遅いから一回中間ファイルで録画してエンコードしないと辛そう
配信したいとかなら頑張るしかないけど

443:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/08 20:45:31.96 ZhvDFXqF0.net
GIFの代わりとしてWebMにするのが理由なんだが
実況関係で使うから再エンコとかやってられない

444:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/09 09:51:55.74 1jx0Zt5t0.net
>>423
h.264じゃあかんの?

445:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/09 10:17:06.84 xtQM/TEQ0.net
こんどQSVでVP9搭載するらしい
そういう仕組み使わないと厳しいかも

446:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/09 13:11:48.08 rfaQSQLs0.net
ゲームの遡り録画目的でshadowplayを使用しています
現在の録画画質は1920×1080 60fps ビットレート50です
pc構成は i7 4790k gtx980 メモリ16gです
ゲームは軽めのfpsをフルスクリーンで144fps出る程度の設定でプレイしています
現状20分までしか遡れないので30分程度遡れるものは無いでしょうか?
また少し調べたところplaystvというのが見つかったのですがこれはスレ違いでしょうか?
宜しくお願いします

447:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/09 13:38:38.74 VO6VJAeK0.net
OBSも遡り録画みたいな機能あったような
もしくは負荷高


448:くなるけどYoutube gamingみたいな配信が自動録画される配信サイトに非公開で配信し続けるとか ハードウェア録画なら1時間遡れるやつあるみたい まぁ20分で我慢するのが手っ取り早いけどw



449:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/09 13:48:13.43 1jx0Zt5t0.net
いっそのことゲーム起動中は常時録画してりゃいいじゃん
遡りだって要はバックグラウンドで勝手にずっと録画し続けて、制限時間超えた分を消し続けてるだけなんだし

450:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/09 13:52:56.47 NGizmxtP0.net
遡り録画か…そんな機能を求めるくらいなら、俺なら最初から録画開始操作をもっと早めるだけで済ませる
元々いつ何を録画しても、必ず後から余計な部分をカットして保存し直す習慣が前提だからこそではあるが

451:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/09 18:28:36.31 Ere7woKZ0.net
結局は遡り録画をどう使いたいかだろうね
あとで軽く見直す程度だからそんなに画質は求めない~なのか、編集前提なのか~とか
元々ShadowPlayは「今のプレイ録画しておけばよかった…」を解決するのがコンセプトだから大概のゲームなら20分もあれば十分だろうし
それか一層の事低負荷低画質で常時録画とか

452:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/09 18:29:44.21 Ere7woKZ0.net
一層 → いっそ

453:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/09 18:30:05.25 3q1APUvu0.net
アマレココ4
■主な特徴
(1) GPUによるプレビュー処理(CPUやシステムメモリを経由しない)
(2) GPUによるRGB・YUV変換(ビデオメモリからシステムメモリへ画像を転送する負荷を半減)
(3) GPUによるリサイズ(ハーフサイズ専用、ビデオメモリからシステムメモリへ画像を転送する負荷を1/4へ軽減)
公開は10月を予定しています。

454:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/09 18:48:12.41 f46zEreJ0.net
Aiseesoft スクリーンレコーダーがGiveawayで配布中(製品版相当をメーカー公認で無料配布するサイト)
URLリンク(jp.giveawayoftheday.com)
リンク先の画像は英語だけど、インストーラ・本体の日本語対応済み。
緑色の、[今すぐダウンロードAiseesoft Screen Recorder 1.1.8] を
クリックする事。 スグ上の[FREE DOWNLOAD]は関係ないからアホな
ところをクリックしないように。
明日の17:00迄にインスコ完了する必要がある。
wmvやmp4で録画可能、マウスカーソル強調も可能、システム/マイク音声録音可否など。
公式:URLリンク(www.aiseesoft.jp)

455:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/09 18:48:39.39 iacM1Hsn0.net
>>432
これか。
 あまラボ スーパーアマレココ
 URLリンク(amalabo.blog35.fc2.com)
アマレコTV4とは別に、デスクトップキャプチャ特化のアマレココ4を作るのね。
でもアマレコTV4では他コーデックを使う場合にもAMVロゴが出るようになったし、
コーデック商売なのだからアマレココ4も多分そうなるんじゃないかと予想。
AMVコーデック買ってる人にとっては朗報だね。

456:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 10:52:54.76 kcEy5mzj0.net
>>433
乙。今の所使いやすい。コマ落ちも無い(i5-6500)

457:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 10:54:53.74 dyAf1kZk0.net
>>433
これ嬉しいっちゃ嬉しいんだけどOSクリーンインスコしたら無効になっちゃうのが痛い

458:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 14:18:24.90 ieo6A6jc0.net
録画ソフト : Shadow Play
オーディオ : Logicool G430 (同社のソフトをインストールし、USB接続してサラウンドを有効化)
このヘッドセットのソフトにはサラウンドのデモ音声があるのですが、それを録音してみようと


459:いうことでデスクトップ画面を録画したところ、実際のサラウンドの定位とはまったく違っていました ちなみに、ゲームを録画したときに確認したのですが、一応はサラウンド処理された音声を録音しているようです しかし、やはりゲームにしても、録画したものは定位が曖昧になっていました 録画ソフトはどういう仕組みなのかわかりませんが、本当の音声を録音するのは無理なのでしょうか?



460:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 14:20:07.92 ieo6A6jc0.net
二重に処理されてしまうので、動画ファイルを再生するときはサラウンドをオフにしています

461:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 15:04:45.47 kcEy5mzj0.net
>>436
確定じゃ無いけど、さっきネット切断した状態でインストールしてみたら
認証までOKだったので、ローカルPG内部で正当性だけをチェックしているだけみたい。
サーバー認証タイプでは無いみたいだから、今日の17:00過ぎてもDLしておいたexeを
保管しておけば再インストールは可能だと思う。未チェックだけど来年の今頃再インストールしたいと
思っても日付を今日2016.09.10に一時的に戻す事もしなくてよさそうな感じ
exeだけは保管しておけばヨロし。またこのソフトは過去にも無料キーを配布した事が
有ったはずなのでアンテナ貼っておけ、そん時の新Verも入手出来るかも知れない。

462:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 16:17:00.83 ur7AHUUP0.net
何でここは韓国製や中国製の怪しげなものばかりお勧めするやつがいるの?

463:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 16:50:18.11 kcEy5mzj0.net

無料なのとそれなりに使いやすかったので紹介したけど、気に入らなかったかい。ならスルーすれば良いよ。
念のため投稿する前にVMware上にコイツをインスコしてさらっとだけどWireshark でパケット解析をしてみたけど、
特に怪しくなかったけど不安ならFWから、ご指名で通信遮断すればいいでしょ。

464:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 18:13:55.70 9lR45Se10.net
>>433
なんか時間経ってるからかページ表示変わってて一瞬迷ったw
今からだとこっちからの方か迷わないと思う
Aiseesoft Screen Recorder 1.1.8
URLリンク(jp.giveawayoftheday.com)
試作製品をダウローンロードってとこをクリックで落とせるみたい

465:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 19:03:03.77 9lR45Se10.net
うーん、なんかインストールしたら
Cドライブ直下にこういうフォルダ出来たんだけど自分だけかな
「$WINDOWS.~BT」
「$Windows.~WS」
「ESD」
ドキュメント内にAiseesoft Studioって
保存先やら用のフォルダが作成されるのはまだ理解できるんだけど
というわけでちょっと自分は様子見かなこれ

466:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 19:22:22.11 tc8RDCba0.net
いまだにわけも分からずに中韓を目の敵にしてる知障がいるんだな。
もっと視野を広くしないといろんなことが見えてこないよ。

467:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 19:53:11.31 HHZMKcjS0.net
おっ、そうだな

468:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 19:53:11.83 pEWr/kfS0.net
>>444
アホか貴様
支那や朝鮮の製品を使うやつは頭がおかしいとしか思えない
反日云々の前にウイルスやスパイウェアが入っているものが実際にあるんだからよ

469:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 20:15:55.66 kcEy5mzj0.net
>>443
面白い。クスッと笑ってしまった。

470:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 20:16:06.60 0/O84oIn0.net
>>444
ちゃんと実績があるだろう

471:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 20:20:03.48 kcEy5mzj0.net
マジレスでは無いと信じたいが、どれもWindows10アップグレード時の
隠しフォルダとその関連だけど。
 > うーん、なんかインストールしたら
 > Cドライブ直下にこういうフォルダ出来たんだけど自分だけかな
確かに「キャプチャソフトの」インストールをしたとはレスしてないね。
Windows10を(アプグレで)インストールした人なら通常出来ているわな。
嘘はついていない。上手いわ(棒)

472:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 20:22:59.89 cb8aWSv10.net
>>443
ワロタww

473:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 20:50:12.15 pRx6oHhZ0.net
>>449
確かにググッてみるとそれっぽい事がいろいろ出てくるんだけど
でも元々自分はアプデ組じゃなく新規にパケ版のWin10をクリーンインストールしてるから
それだとおかしいって話になる
で思い出したんだけど思い返せばじつは昨日の深夜に
Win10のアニバーサリーアップデートをクリーンインストールする用のISOを
ここから落としたツール使って作成したので、たぶんその影響じゃないかと思いあたった
URLリンク(www.microsoft.com)
どうやら消しても大丈夫そうなのでもうゴミ箱から削除してしまったけど
まあどっちにしてもさっきのツールだとメールとパスワードで
登録してやらないと駄目みたいなので残念だけど自分は今回見送る事にした

474:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 20:58:14.87 qjYwNL5K0.net
>>451
そもそもとっくに時間切れでお前が落としたのは「試用版」なんだろ
>>433のやつは時間内に落とした人ならGiveawayで登録されるからパスワードとか必要無いし

475:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 21:20:56.82 kcEy5mzj0.net
>>451
マジレスやったんか。てっきりWindows10の方がよっぽどスパイウェアって皮肉かと・・・
ってか次からは投稿する前にマルウェアやスパイウェアって疑うほどなら
先ずはすぐ念のためネット遮断して、現在のセキュソフトのウイルス・パターンファイル状態で
良いからフルスキャンかけている間にスマホからでも該当フォルダ名($WIN~など)でググレ。
悠長に2chやってるンじゃねぇw

476:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 01:31:15.44 Ha06jOX90.net
そう考えると韓国のネトゲやってる奴って怖くないのかな

477:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 09:14:32.47 9553srKF0.net
どこ製なら絶対に安全とか危険とかはないけど、蓋然性を考えれば中韓は出来る限り避けた方がいいってね

478:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 09:24:36.12 PgTS+9B70.net
サムソンですらバックドア付だしGOMでも問題でてただろうに・・・
避けたほうが無難だろう

479:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 11:37:34.54 vpaofvjM0.net
では数千万の利用者が居るなら大丈夫?  LINEは? 韓国の日本子会社だけど?
日本製なら大丈夫? Sonyもルートキット仕込んでたのに?  そもそも純国産なんて少数派。ブラックボックス、バックドア無いと言い切れる?
世界最大のネットワーク企業なら大丈夫? 企業で広く利用されるCisco(シスコ)も米国機関によって監視ICチップが埋め込まれているに?
貴方のWindowsなら大丈夫?   OS自身が色んな通信をしまくっているのに?
セキュリティソフトが守ってくれるよ?
  そのセキュソフトが怪しい通信している検証結果もあるよ?
  またセキュソフト自身が多様化複雑化しているマルウェアの脅威に対して半分対処できれば良い方と認めているけど。
     →xx%の検出率とかってあるじゃん? 100%だろうがウイルス対策だけでは今はダメなんだよ。そもそも片手間なんだよ
      世界有数のMS様でも大規模感染するくらいだ、完全防御は無理なのさ
100%潔癖を盲信するんでは無く、まずは今の時代はこういう風なんだと現状把握から認識するべし。
リスクの度合いを各自で許容範囲を取り決めるんだよ(例Windows10くらいの裏通信は見逃すとか)。
個人ならファイヤーウォール機能で、アップデート以外の通信を必要としないソフトの通信は切れば良いさ。それで大抵は事足りる。
境界線上のソフトなら、普通は仮想PC(有名なのはVMware)上で検証すれば良い。VirtualBoxなら無料。
  →仮想PC上で動くゲストOSは余っているWindows7/Xpのライセンスでも良い。
    わかるのならネットワーク通信をキャプチャするソフト(有名なのはワイヤーシャークとか)で内容を可視化してみると良い。
    分からないなら普段利用しているセキュソフトとは「違う」メーカーのセキュソフトをゲストOSには入れてスキャンでもかけとけ。
結論:少しは情報というアンテナを張っておき各自がやれるレベルで、やれる対策と心構えを持つ事が必要。
    そして安易に流され踊らされないように今時の個人として最低限のリテラシー(適切な判断理解力)を身につけるように心がける。
      →スマホを弄れない、ネットに極端に弱い老人をあざ笑う人多いだろ? セキュに関しても同じ。

480:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 11:44:16.83 vpaofvjM0.net
編集ミス。
× ブラックボックス、バックドア無いと言い切れる?
○ バックドア無いと言い切れる?
最後の行から追加2行
→スマホを弄れない、ネットに極端に弱い老人をあざ笑う人多いだろ? セキュに関しても同じ。
 セキュに極端に弱い人、簡単にネットニュース見出しなどだけで分かった気がして
 簡単に情報にあっちこっち流されるような、あざ笑われる人にならないようにすべきだ

481:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 12:05:21.31 9slp80ZF0.net
長文の変なのが湧いちゃったよw

482:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 12:52:51.11 wdpTekCf0.net
長文キチガイは支那製や朝鮮製を勝手に一生使ってればいいよ

483:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 13:21:42.44 awtoWl7L0.net
バカの壁ってのは簡単に崩せないもんだよなぁ
バカが多いと情報操作もしやすいだろ

484:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 17:01:22.79 xSagJ7Fg0.net
>>433
Microsoft Video 1(CRAM)コーデック対応なら、もっと良かったのに
URLリンク(i.imgur.com)

485:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 19:51:35.92 0dMytoJ70.net
>>462
それ要するにYUV4:2:0化による劣化を避けたいからRGBかYUV4:4:4で録りたいというだけだよね・・・。
そちらの用途にはあってるんだろうけど、CRAMを高画質と言われるとモヤモヤするので、
一応Microsoft Video 1 (CRAM)についてのつっこみ再掲とサンプル画像をあらためて。
  スレリンク(software板:472番)
  URLリンク(2sen.dip.jp)

486:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/12 03:04:45.56 i5rjVVCx0.net
ネタくらいスルーしろよ

487:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/12 12:16:42.47 0Dn6TBQ/0.net
RGBかYUV444で非可逆でそこそこ軽くて縮むコーデックって何があるかな。
x264vfwか、AMV2のR4くらいしか思いつかない。

488:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/12 12:19:16.96 2ng9GiA10.net
Utvideo

489:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/12 12:30:01.16 0Dn6TBQ/0.net
>>466
可逆ならあるんだけど、非可逆のRGBやYUV444ってあまり思いつかないなと思って。

490:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/13 01:41:47.98 X/Msa+NT0.net
xvid

491:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/13 16:41:27.42 6KD1waUP0.net
隠れたウィンドウやUAC画面の録画に対応した「AG-デスクトップレコーダー」v1.3.1 - 窓の杜
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)

492:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/13 21:35:08.24 b/4Vz5wo0.net
>>469
試してみたけどいまだにマウス操作でキャプチャ範囲調整できないのと
やたらOK押さなきゃならないのが


493:面倒すぎ あと64bit版で設定開いたらクラッシュした



494:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/14 00:22:16.96 lVff8IZO0.net
>>469
売りにしてるように書いてるウィンドウ録画機能だけど
ウィンドウ表示のまま録画してると最小化・ウィンドウサイズ変更で録画停止するから
ながら作業で録画してる場合枠とか最小化ボタンを誤クリックで停止する恐れがあって不便
録画中ウィンドウ非表示にするとその失敗はなくなるものの
対象ウィンドウを確認しながら録画ができなくなって不便
どうも使い勝手が悪いな
うちもAGDRec64が設定でクラッシュするからAGDRecのほうで試行

495:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/14 13:28:26.71 zaE8dChK0.net
ShadowPlay(Experience)がVer3系になって使いにくくなってる
ログインが必要だしオーバーレイからしか設定できないとかなんなの
アップデートするんじゃなかったよ

496:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/14 16:58:47.31 nF0+im7b0.net
>>472 ホントだ
ShadowPlayの設定画面の入り口すら見つけるのに一苦労しちゃったw
解像度との相性なのか、オーバーレイ中の文字がつぶれて読みにくい
あとインスタントリプレイをOFFにできないんだけど(OFFにすると言う項目はある)
そちらはどう? オフにする部分がグレーアウトしててオフに出来ないですわ

497:472
16/09/14 17:08:05.85 nF0+im7b0.net
ああ、間違えた
グレーアウトしてるのはその下の「保存」と「アップロード」の2つだった
「オフにする」はアクティブっぽいけどクリックしても反応なしの状態

498:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/14 17:34:59.73 OO/CRheb0.net
>>473
Exprienceのアップデートインストールするとインスタントリプレイをオフに出来なくなる模様
一旦Experienceをアンインストールしてから改めてExperienceのみ単体インストールすれば
インスタントリプレイはオフに出来る
ただしマイクは常にオンのままでオフに出来ないバグがある
録音デバイスが無ければ特に実害はないけど

499:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/14 21:28:32.47 nF0+im7b0.net
>>475 おぉ、ありがとう!
クリンインストし直したら問題なく機能してくれました
マイクは一応アイコンだけはオン・オフ切り替え自体に問題はないけど
裏ではオンになったままと言う症状なのかな?
録画する時は気を付けてみます

500:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/14 22:11:10.70 OO/CRheb0.net
>>476
マイクは切り替え出来る人は出来るみたいだから環境によるのかな
オフにして録画時にマイクアイコンも消えるなら問題なく機能してるんだろうね

501:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/15 11:04:37.88 VjXmYbnM0.net
ShadowPlayログイン必要になってオマケにどこから起動、設定するのかもよく分からないしで
面倒になって何の不満もなかったVer.2系に戻したった
今は不具合とかあるみたいだしインスコ前にここ来ればよかったw

502:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/15 11:21:00.78 LxuL+dB30.net
使い方なんて画面見てりゃすぐ分かったけど
基本機能は以前のままだし

503:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/15 11:33:19.47 VjXmYbnM0.net
マジで?俺んとこそれらしいボタン見当たらなかったぞ
以前のようにボタン消えてたんじゃないだろうな・・・・

504:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/15 15:09:30.32 OJvSVwCZO.net
全部読み返したのですが、ジャングル製の名前がないので人気ないのかな…
候補はバンディカムかジャングルの動画キャプチャーです バンディカムならバンディカムカットもついでに買おうと思います 主にゲームではなく動画サイトで利用です

505:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/15 16:07:00.48 T50cgrV40.net
>>480
自分も設定画面探すのにちょっと手間取っちゃったけよw
戻しちゃったならもう不要だけど、今後のの参考に
このボタンから
URLリンク(ga)


506:zo.shitao.info/r/i/20160915160519_000.png



507:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/15 16:08:46.08 T50cgrV40.net
~ちゃったけよ、ってタイプミスですスマソw

508:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/15 18:26:06.74 fSqCXPVP0.net
マジで使いづれーわ
なんでこんな改悪すんだ

509:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/15 18:26:56.59 X7PgiR0U0.net
>>482
このボタンわかりづらいよなw
最初デスクトップキャプチャのやり方もわからなかったわ

510:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/15 18:33:19.91 LxuL+dB30.net
鈍いだけだろ

511:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/15 18:33:48.62 VjXmYbnM0.net
>>482
あー!そのボタンだったのか・・・ツールチップを見たのか
何となく違いそうだと思ったのかそのボタン押さなかったわ
その右側のボタンは押したんだけどなw
役立つ情報サンクス!俺以外にも助かった人大勢いると思う

512:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/15 18:53:02.93 X7PgiR0U0.net
>>486
随分ひどいこと言うんだな
プライバシー管理にデスクトップキャプチャの設定があるなんて
探さないと気づかないよ
一通りボタンクリックして探してようやく気づく

513:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/15 19:01:25.29 JiinVwKH0.net
agで十分なんだが枠を移動できないのが残念。要望も多いのになんで改善しようとしないのか?

514:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/15 19:12:37.93 Y9aaLVbd0.net
>要望も多い
このスレにいくら書いてもただの落書きで終わるだけだから作者には届かねえぞ。

515:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/15 20:03:34.36 JiinVwKH0.net
要望は出したぞ

516:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/16 00:59:41.82 QzLRfiw70.net
shadowplay 昨日までtwitch配信出来てたのに
さっきからtwitchへの配信が失敗しましたって出る
みてみると取り込みサーバーが一つも出てこないんだけど誰かタスケテ...

517:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/16 09:04:44.83 8YaqMxbG0.net
webcamera2台同時に使いたいでつ
bandicam同時起動できますか?

518:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/16 14:40:33.85 fOr6NPcI0.net
アマレココでのキャプチャについてなんですが…
①画面の輝度を最高にしてキャプチャ
②画面の輝度を下げてキャプチャし、録画したものを最高の輝度で視聴する

①と②では、画質(明るさ?)に違いは出ますか?
よろしくお願い致します。

519:493
16/09/16 14:44:17.59 fOr6NPcI0.net
失礼しました。アマレココではなく、アマレコTVでした。

520:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/16 14:51:46.38 YwtCBfJJ0.net
なんで自分で試せばわかることを聞くの?

521:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/16 18:00:38.08 DCMnfa830.net
shadowplayを使おうと思ったらアップデートの催促されて本体が起動しません
アップデートしないで旧バージョンを起動させるにはどうしたらよいのでしょうか?

522:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/16 18:39:00.11 k+lHb9Gq0.net
GFExperience.exe
これから起動できるよ

523:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/16 18:43:40.99 RKiIGqUT0.net
>>497
GFE旧バージョン使い続ける方法
URLリンク(forums.geforce.com)
ただし正規の手段ではないのでトラブル起きても自己責任で

524:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/16 19:40:37.40 Zq/oL98K0.net
bandycamいがいでもかまいません
ちゃんと2台同時で音声もとれるツールを教えてください。
それとWEBカメラ2台で取るとフレームレートがばらつきます。
編集時に


525:はどのように対処したらよろしいでしょうか。 チャットアイドルやってます。



526:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/16 20:15:17.83 ehoPEcji0.net
500 Internal Server Error

527:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/16 23:33:38.17 mT24v8iz0.net
外人でも使いづらいと思ってる人が多いのかな

528:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/17 00:40:32.95 3EDyNj0i0.net
Windows7でAGデスクトップキャプチャーを使ってゲームの録画を考えています
QSV等を使ったハードウェアリアルタイムエンコードには対応していますか?

529:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/17 10:47:37.43 nFb7dLF/0.net
MSI afterburnerでゲームのモニタリングして以降
PC自体が重く常時CPUクロック100%、常時メモリ4~5GB使用、特にMSI afterburner未起動時にゲーム等が異常に重い
等のバグ報告ないでしょうか?
OS入れなおして直ったがMSI afterburnerを使うと再発します。

530:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/17 11:24:18.21 nFb7dLF/0.net
多分自己解決です
netsvcs(wuauserv)というアップデートサービスを止めたら直りました
MSI afterburnerは関係無かったかもしれないです

531:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/17 18:21:32.90 WBZlIggc0.net
shadowplayでゲーム起動時にAltZでシェアとかポップするの消せますか?

532:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/17 18:26:55.00 QcpwrtcX0.net
>>506
シェア機能自体をオフにするしかない
そのうち改善されることを期待してる
多分世界中のユーザーから要望出てるだろうしな

533:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/18 00:33:25.81 Zz30Wrzx0.net
ちょっと質問なんですが
dxtory+UtVideoでキャプチャーした時にに、キャプチャー時には異変はないのですが
再生時に取り込んだ場面で画面がカクカクします。
また、マップなどを開くと同様にカクカクします。
これはリフレッシュレートの同期を切っているせいなのでしょうか?
何度が色々試しているのですが、もう切り分けわがワケワカメなのでご存知の方がいましたら
ご教授願います。

534:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/18 00:59:15.88 8RPj4g1O0.net
>>508
キャプチャfps設定やゲーム側のfps、そしてどの程度のカクカク度合なのかよく分からないけど
ゲームの設定を垂直同期オンにしようがオフにしようがdxtoryは同期してるわけじゃないので
どうしてもスタッタリングが発生することがある(撮った動画が軽いカクツキになる)
自分が色々試した感じだとキャプチャ設定30fpsでそこそこヌルヌルに録るならゲーム側は同期オフで
ゲームfpsが100fps以上出てるくらいでないと厳しい
「ちょっとしたカクツキ」どころじゃなく酷いカクカクになるならスペックの問題
Dxtoryならボトルネック警告表示する機能があるのでそれをオンにしてどこが足引っ張ってるか確認
何にしても情報足りなくて判断しかねる
ま、結局ヌルヌルで撮りたかったらNVIDIAシェア(旧shadowplay)使った方がいい
同期オンで60fpsキャプチャも綺麗に撮れる
俺も以前はDxtory+UtVideo使ってたけど今はゲームキャプチャはシェアに切り替えた

535:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/18 01:05:33.04 oDM9RQNR0.net
>>503
AGDRecの作者は以前ブログで無料版のメール問い合わせが鬱陶しいから
無料版出すのやめようかな、DLページのアフィ収入も大したことないし、とぼやいていたので
ろくなサポートが望めないと思うのでおすすめできません

536:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/18 01:34:10.79 FdtLdF1J0.net
>>508
無圧縮やUtVideoみたいな可逆圧縮は、そのまま再生するのには向かない。
再生しやすい形式(H.264のMP4など)にエンコードして確認することを勧める。

537:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/18 02:04:14.41 6F5liJF70.net
最強可逆コーデック MSU Screen


538:Capture Lossless Codec http://replaymugen.seesaa.net/article/93730113.html



539:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/18 02:09:43.08 dHqmcEiP0.net
実用的ではないな

540:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/18 02:12:25.48 Zz30Wrzx0.net
>>509
>>511
早々に返信くれてありがとうです
ボトルネックはたまにエンコードとGPUが表示されます
1070のi7を4.4GでHDDにかきこんでいるんだけど、(ソースは1080P)
やはり無圧縮で1080Pはキツイのかな~
カクつくのは乱戦の場面となんかマップとかアイテムボックスとかを開いた時になるので
FPSの負荷だけの問題ではないような気がするけど
素直にShadowPlay使うべきなのか…

541:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/18 02:12:40.07 8RPj4g1O0.net
圧縮速度 左程早い
HuffyuvMT < Ut Video < Lagarith < Huffyuv ≒Huffyuvs < MSU SCLS < H.264 Lossless < Fastcodec < FFV1 < MSU Lossless < CorePNG
キャプチャ用途には向いてないね
マルチスレッドにも非対応だし

542:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/18 02:31:54.99 8RPj4g1O0.net
>>514
UtVideo使ってるんだから無圧縮じゃないでしょ
それでキャプチャ動画のfpsはいくつなの?
ゲームfpsもどのくらい出てるのか分からない

543:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/18 02:34:48.58 eu4OLdOZ0.net
i5でハードウェアキャプでけうソフトって無いのですか?

544:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/18 02:46:06.18 8RPj4g1O0.net
>>517
あるよ
BandicamとかOBSとか
QSVでもNVENCでも使える
i5もSandyBridge以降ならQSV搭載してたはず

545:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/18 04:23:10.02 ctKYoWje0.net
>>510
(´;ω;`)

546:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/18 09:30:36.41 Zz30Wrzx0.net
>>516
アフターバーナーを表示してDxtoryと両方みてるけどゲームFPSはおおむね60~44
ムービーとかは強制的に44~29くらいまでさがるので実質ゲームFPSはは54~60かな
エンコードFPSは55~44くらい

547:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/18 10:30:34.21 Bt87y5j60.net
固定フレームレートのソフトを教えてください 
winカメラ
bandycam
これらは勝手にフレームレート変わるんでありがた迷惑です。
プレミアで編集できません。

548:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/18 11:27:28.14 eZHunkk+0.net
>>521
OBS Studio使いなされ

549:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/18 11:43:13.87 GXPCc2z00.net
>>520
それじゃあカクつくのも無理ないな
Dxtoryの場合は下手に動画を60fpsでキャプチャするよりも、ゲーム側の画質下げるなりして
フレームレート100fps以上維持できるようにして、動画は30fpsでキャプチャした方が安定してヌルヌル動く
どうしても60fps動画を綺麗に撮りたいならShadowPlay一択

550:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/18 12:11:16.17 bkfoM8OT0.net
>>521
Bandicamは設定を変えれば固定フレームレートにできるよ
ビデオ→設定→フレームレート右横の....→CFR優先

551:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/18 12:29:42.67 t84F5w/P0.net
Geforce Experienceがアップデートしてshadowplayの挙動というか動作変わった?
instant replayをオンにすれば旧バージョンでいう最長20分前の過去録画できるやつだよね?
これなんだけど一時ファイルのサイズの肥大化がおかしくない?
表示されてる目安のサイズの2倍以上食うんだけど
RAMディスクに割り当ててるから予測できないのはちょっと困るというか

552:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/18 12:56:57.65 Bt87y5j60.net
>>522
>>524
やってみます

553:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/18 13:47:51.82 Zz30Wrzx0.net
>>523
了解

554:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/18 18:56:50.16 Pq8bs/gk0.net
OCamで60fps設定でキャプした動画ファイルのプロパティを見ると


555:30fpsしかなかった。 元が30fpsだからかな?



556:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/18 19:20:21.82 J4FKNVfd0.net
は?

557:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/18 20:35:19.68 A88qRR7f0.net
>>528
そう考えたくなる気持ちはわからなくもないんだけどwそれはない
それじゃ静止してるデスクトップ画面写したら静止画になっちゃうじゃんw
PCの性能とかバックグラウンドで何か動いてて処理が追い付かなかったり
別のプログラムでHDDにアクセスが重なってたり
そう言った事が原因で60fpsを維持できない事はあるよ

558:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/18 20:59:30.28 2HKZ/gOP0.net
>>530
そう考えたくなる気持ちは分らんでもないんだけど、設定によっては>>528の様になるぞ
30fpsのソースをDXフックモードでキャプチャするとoCamのキャプチャ設定は60fpsに
なっていても実際の録画ファイルはVFR30fpsになる
ウィンドウ録画なら60fpsで2フレームごとに画が変わる動画になるけどね

559:529
16/09/19 00:52:54.69 FHyeowJW0.net
>>531
そうなのか知らんかった、情報ありがとう
ところでそのDXフックモードキャプチャってのはOcamだとどこの設定で確認できるの?

560:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/19 01:21:14.05 VAjWTGV90.net
>>532
メイン画面のゲーム収録ボタン
名前は「ゲーム収録」となってるけど実際にはゲーム以外にもメディアプレイヤーなど
DirctXやOpenGLで動作するソフトを自動検出するモード

561:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/20 02:01:24.87 /OgT8XnP0.net
gom camのベータテスト参加したけどものすごく使いにくい
タダでもいらんわ

562:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/20 03:22:40.64 ePtHodmK0.net
最高に使いやすく完成度の高いbandicamがあるのに
わざわさocam有料版とかgom購入する者はいない

563:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/20 03:26:19.91 E1fWq5Ne0.net
最高とか言うと注釈が出るよ
>>535 ※個人の感想です

564:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/20 07:42:49.19 ePtHodmK0.net
まあ、ライセンス持ってる者がわざわざ買い増すほどでもなさそうな。って感じ。
自分的には。

565:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/20 07:52:04.54 7IP5fqmo0.net
>>537
最高に使いやすく完成度の高いbandicamに出来てocamに出来ないことって何?

566:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/20 10:12:18.05 4pZat+Jy0.net
企業とか大学とか研究機関とか政府系とかに関係しておらず
情報が漏れても他人に迷惑がかからない自分が困らないような人は中韓製、無料のocamで十分

567:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/20 11:25:01.19 HIs3C0Fk0.net
バンディカム叩きたいだけのやつの自演にしか見えない

568:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/20 11:53:59.51 xvHT32F40.net
BandicamとGOMなんていうスパイウェアを使ってる情弱おる?

569:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/20 12:52:54.18 VyW7mFwb0.net
>>541
いたら本気で笑うwww

570:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/20 13:36:45.00 HIs3C0Fk0.net
自演は見苦しいぞ

571:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/20 13:43:48.01 VyW7mFwb0.net
何でもかんでも自演って言えばすむと思いますか?
BandicamとGOMについてきっちりと調べれば危ないソフトってわかると思いますが?
そもそも自演ていうならそちらも自演でしょう?
Bandicam売れていないからそのようなことを言うのでしょう?

572:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/20 15:03:26.39 xvHT32F40.net
>>543
Bandicamのセールス大変だな

573:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/20 15:40:33.09 EURqwa5C0.net
最高に使いやすく完成度の高いbandicamがスパイウェアなわけないじゃないですか~

574:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/20 19:10:27.49 bOlniv0i0.net
情強の使うキャプチャソフト教えろ
僕は
Bandicam
ShadowPlay
の二刀流です
結局1個には絞れない

575:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/20 20:23:14.19 7QM5ZCR80.net
半島製やシナ大陸製のツールは基本スパイウェア入りと考えて接した方が良い

576:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/20 20:55:30.57 MneBNiKb0.net
>>548
じゃあ君のマザーボードのファームウェアにもスパイウェアが入ってるね!よかったね!

577:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/20 22:35:16.76 7QM5ZCR80.net
中国メーカーだっけ?前にそんな話聞いたな>ファームにスパイウェア

578:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/20 23:18:04.71 VyW7mFwb0.net
レノボだっけ?

579:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/21 04:09:31.62 NJZCSwM50.net
中韓製はもうコリゴリなんでそれ以外を使いたいんだけど、ゲームなしの地デジや動画サイトの録画ならアマレコで良いのかな?
アマレコって日本製だよね?

580:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/21 05:25:05.79 ZJ0e01mw0.net
お前らが使ってる家電もPCも半導体は全部サムチョンだろうな

581:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/21 06:06:29.37 YIFjisKn0.net
まあPC使っている以上中華製や半島製を100%除外するのはまず不可能だろうな
そんなことも知らずに551みたいなこと言ってるマヌケのPCは相当ザルなんだろう

582:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/21 08:10:17.26 NJZCSwM50.net
ガチで中韓人がステマしてるのかこのスレ

583:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/21 08:15:07.44 NuUfcX260.net
>>554
あほか
10年前ならまだ中華製や半島製も使われていたが、今は台湾製が多い
そもそも中華や半島は日本の生産設備を使って生産している
世の中の勉強出来ないなら日経新聞くらい目を通せ

>>555
ほんとだよな

584:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/21 08:38:26.42 rOGCgtS30.net
商品名:SRecorder
SRecorder
メリット
・無料ソフトである。
・広告が出てくる。
デメリット
・日本語に対応していない。
・ウィルスが入っている。
いやウィルスが入ってるもんを紹介すんなよ

585:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/21 08:57:21.17 ocEn5fAH0.net
名前すら聞いたこと無いんだけどどこのどいつがそんなもの紹介してんの

586:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/21 14:35:53.27 AJw73BcI0.net
>>556
台湾も中華民国の一部なんだけど?
国連も日本政府も台湾を国として認めてない
世の中の勉強できてないのはお前だろマヌケ

587:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/21 14:52:06.43 7TzsXpFF0.net
プログレッシブ30fpsのウェブ動画をインターレース30fpsでキャプしても問題無いですか?

588:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/21 14:57:28.21 NuUfcX260.net
>>559
だから?
国連が認めていない、日本が認めていない
権威主義ですか?
ここで言っている中華製や半島製っていうのは日本に敵愾心を持っている連中を指して言っているのですが?
文盲なら黙っていれば?
日経新聞あたりを目を通すと中華系と台湾は分けて表記している
そこら辺も読んでいないってことですよね?
このスレを読んでいれば、中華製・半島製が危ないってことは読めていたはずですが?

589:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/21 15:01:14.83 ocEn5fAH0.net
今日もこのスレは香ばしいな

590:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/21 15:04:51.51 z9bLyIHB0.net
ガイジきも

591:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/21 15:12:39.76 zltfya400.net
>>561
すげえとんでも俺理論w
普通に中華煽りに台湾だって含まれるわw

592:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/21 15:46:01.91 qwvEimGv0.net
Dxtory
Shadowplay
OBS
で十分

593:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/21 16:11:59.72 kkze0EaC0.net
Shadow Playだけで十分じゃね

594:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/21 16:30:57.49 Rf0w2mPv0.net
>>560
インタレース30fpsでキャプるって、どうやってやるつもりなの?根本的に何か勘違いしてる気がする。

595:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/21 16:37:16.50 6i1kZsgdO.net
アマレコTVの明るさの設定が急に出来なくなってしまいました
シークバーが一番左に固定されていてどうやっても動かないのです
対処法をご存じの方いましたらご教授願います

596:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/21 16:55:06.51 B8c2KdkK0.net
>>566
ShadowPlayで範囲指定録画が出来るようになったら他のソフトは要らんな
Dxtoryは俺もライセンス持ってるけどShadowPlayに乗り換えてもう使わなくなった

597:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/21 17:09:12.07 hV+k2SL70.net
ShadowPlayは
VFRだから音ズレするとか言う人はいるね
実は俺もDxtoryからの乗り換え

598:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/21 17:18:56.98 B8c2KdkK0.net
動画編集はAviUtl+L-SMASHだからVFRでも音ズレしない

599:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/21 17:20:54.40 kkze0EaC0.net
俺もSPの前はDxtoryを使ってたが低スペPCだからあまり良く録画できなかったけどSPはサクサクで笑ったわ
音ズレはしたことない

600:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/21 17:22:48.44 hV+k2SL70.net
俺もL-SMASH WorksでCFRにして
AviUtlで読み込む派だな

601:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/21 17:26:19.73 B8c2KdkK0.net
>>572
音ズレは動画編集する場合の話な
VFRに対応してない編集ソフトで読み込むとズレる

602:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/21 17:27:09.06 Rf0w2mPv0.net
Shadowplay環境は持ってないけど、VFR→CFR処理をした上で、BT.601で扱わないとダメみたいだね。
 スレリンク(software板:365-381番)

603:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/21 18:56:38.43 NJZCSwM50.net
SPってゲームに強いイメージなんだがデスクトップキャプチャも強いん?

604:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/21 19:05:24.60 lx/ANQS70.net
OBS Studioならグラボの録画機能でもCFRで出力されるんじゃないかな
nvenc使える環境じゃないから試してないがAMDのやつはCFRで出力可になって編集が捗ってるよ

605:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/21 19:39:09.42 B8c2KdkK0.net
別にOBSじゃなくてもCFRできるソフトいくらでもあるし

606:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/21 19:51:02.91 6i1kZsgdO.net
>>568ですがアマレコTVスレを見つけましたのでそちらで質問させてもらいます
お邪魔しました

607:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/22 15:55:59.36 9MsFuARI0.net
dmmプレイヤーで再生している動画をキャプチャーできるソフトありますか?

608:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/22 20:27:40.10 u42N91MZ0.net
ag使えねー
枠固定で録画対象の方を動かして調整しろってか?
有料でもいいんだが、国産の有料万能キャプチャーソフトってないんだな。

609:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/22 20:55:22.57 ZVigCHWb0.net
>>581
あれイライラするよな
設定から始点と範囲の数値を手打ち入力もできるけど
数字変えて適用させるたびに設定窓も閉じる糞仕様 インターフェースのセンス無さ過ぎ

610:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/22 21:04:02.29 LNNKMcDB0.net
>>581
アマレコ使えば?
Win10でもTV3+X264で無料ロゴ無し問題無く使えてる

611:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/22 22:18:02.23 u42N91MZ0.net
>>582>>583
ごめん、まだ2日しか使っておらず使いこなしてない。不満を言うのが早すぎた。
もう少し使いこなしてからにするわ、作者さんにもごめんなさい

612:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/22 22:23:43.15 LNNKMcDB0.net
>>584
使いこなしたところでAGなんて使いにくいのは変わらないけどな

613:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/23 06:33:49.16 tCqPsn1+0.net
俺もAGよりアマレコのほうが断然気に入ってる

614:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/24 08:34:36.94 .net
GOM CAM使ってるけど今までのソフト真似たような作りでした

615:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/24 08:43:04.30 N/oOv7xv0.net
情弱ご用達ソフト
・Bandicam(GOM CAM)
・AGデスクトップキャプチャ
・oCam
情強
・Dxtory
・アマレコ系
・OBS
・ShadowPlay

616:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/24 08:49:13.51 .net
情弱でも自分が使い易いの使えばいいさ

617:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/24 09:08:30.68 HY8eV5B60.net
オイ誰か、黒田と安倍を乙武みたいにしてくれる奴いる?

618:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/24 09:10:52.51 ly7C9Bo00.net
>>588
そこに書いてあるAG以外全て使ってるけどお前みたいなやつが一番情弱だと思うわ

619:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/24 09:18:16.95 N/oOv7xv0.net
>>591 日本語で頼むわチョンさん



621:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/24 09:26:34.95 ly7C9Bo00.net
>>592
お前が日本語理解できないだけだろガイジ

622:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/24 09:28:03.56 6giEwRxI0.net
優劣や順位つけてそれを人に見てほしいって奴は昔からいるよ
俺も子供の頃ウルトラマンの怪獣強さランキング表みたいなの作って見せびらかしてたもん
でもさ、そういうランキング付けって周りから幼稚とか言われてやらなくなったじゃん?
大人になろうぜ?

623:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/24 09:34:41.52 N/oOv7xv0.net
ガイジガイジって言われたわ
面白いなw

624:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/24 09:37:44.32 N/oOv7xv0.net
に が抜けてた
>>594
まぁね
暇つぶしだよ暇つぶし
それに突っかかってくるやつはガイジってこと

625:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/24 09:40:21.02 ly7C9Bo00.net
>>596
情強ならDxtoryのどこが優れてるのか具体的に書いてみろよ
どうせ各ソフトのメリットデメリットも何も知らずにレッテル張りだけしてるマヌケなんだろうけどな

626:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/24 09:42:33.36 N/oOv7xv0.net
な?

627:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/24 09:46:36.65 ly7C9Bo00.net
何も言い返せず、>>594のいう通りただのお子様脳の惨めな大人か

628:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/24 09:48:30.13 N/oOv7xv0.net
誰と喧嘩してるのかわかんないけど楽しいかい?w

629:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/24 09:51:33.05 woEsesbr0.net
朝からID真っ赤にしてるキチガイはさっさとNGしとけ

630:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/24 09:53:49.72 N/oOv7xv0.net
ホントこのスレの情弱煽るの楽しいわ
簡単に突っ掛かってくるんだもん

631:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/24 09:57:17.25 CESIGEXP0.net
優劣や順位つけてそれを人に見てほしいって奴は昔からいるよ
俺も子供の頃ウルトラマンの怪獣強さランキング表みたいなの作って見せびらかしてたもん
でもさ、そういうランキング付けって周りから幼稚とか言われてやらなくなったじゃん?
大人になろうぜ?

632:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/24 10:04:59.87 02Tc6TCs0.net
真性のガキに大人になれと言っても無理だろう

633:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/24 10:08:05.63 N/oOv7xv0.net
一々「大人ぶってる」大人が一番恥ずかしいってことに気付こうかw

634:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/24 10:32:18.53 quukNO4I0.net
2chで喧嘩するのが生き甲斐()

635:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/24 10:47:45.78 N/oOv7xv0.net
マァ今日もID変わるまで楽しませておくれ

636:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/24 11:49:00.15 e6GOGe4M0.net
>>603
オリコン「ランキングで大金稼いだけど君の所得はいかほど?」

637:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/24 15:40:32.67 NfwwJm720.net
>>588の「情強」のとこは、「普通」じゃね?
これらを使ってるだけで「情強」を名乗るってなんか恥ずかしい奴って感じがする・・・

638:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/24 19:31:52.06 xZa15RUR0.net
GFEのシェアが使えません。そもそも録画もインスタントリプレイもオンにできません。
ホットキーを押しても録画されていない以前に設定でオンにできません。
プライバシー管理の部分も変えましたが無理でした。
shadowplayだった時は問題なく使えていました。
ちなみにGTX980とi5 4690で、用途はゲームキャプチャです。
どなたか改善策を知っている方お教えください。

639:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/24 19:34:26.44 xZa15RUR0.net
>>610
追記です。
OSはWin7 64bitです。

640:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/24 20:10:36.61 IDqxH/Wq0.net
>>610
GFEをクリーンインストールすれば
いっそのことDDUでドライバも一緒に完全クリーンインストールするのもいい
今ならGFEのVer2.11.4.1で前みたいにVer3に強制アプデされることもない
俺はVer3のポップアップがウザかったのでVer2のまま使ってるよ
Ver3はもうしばらく様子見した方が賢明

641:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/24 20:11:18.53 ueOe2xen0.net
aeroをonにしましたか?

642:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/24 23:21:52.58 xZa15RUR0.net
>>612
クリーンインストールしたけど無理だった...
Ver2.11ってどっからDLするの?
いまVer3以降のしかないっぽいんだけど。

643:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/24 23:42:09.14 xZa15RUR0.net
>>612
613です。探した�


644:躔er2時代のがありました。 お手数おかけして申し訳ないです。 助かりました、ありがとうございます。



645:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/24 23:53:31.70 YqheA4uJ0.net
>>615
よかったな
ちなみにGFE Ver3はドライバも新しくないと正常に動作しないよ
いずれまたVer3がメインになるだろうからその時はドライバも入れなおした方がいい
もちろんクリーンインストールが基本中の基本

646:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/26 13:24:01.61 ff8/DsVT0.net
これ一発!
  ∧_∧_       || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 
 ( ・∀|[ニ:|ol       ||  ::::::□::::::: | 
 ( つ ∩ ̄       ||____\\_.| 
 と_)_)             | | |
              | ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄|

647:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/27 00:11:10.84 14wcisPa0.net
ツイッター(MP4)にアップしたくて
AGデスクトップキャプチャを導入しました(画質にこだわりなし)
最初の一回目はスムーズに撮影できたのですが
数日後に起動したところ「撮影ボタン」を押すとエラーで強制終了してしまうようになっていました
DLしなおしても、PCを再起動しなおしても、ノーマル・64bitどちらを使ってもどうにも改善せず…
どなたか改善方法をご存知ないでしょうか?
OSはwin10です
補足になるかどうかわかりませんが
ためしに使ったVClipではいつまでたってもファイルができないのでエンコ機能が動いていない気がしました
(そもそもちゃんとエンコ動作してるのかどうかさっぱりでしたが)

648:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/27 00:14:07.41 oM7gAoAn0.net
ちんちんがいってもうたよ

649:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/27 11:06:45.58 HLkZOWlM0.net
>>618
このスレではAGデスクトップは中途半端な駄作ということになっていて
使っている人はほとんどいないと思われます。
製作者にメールで聞くのが早いでしょうが、下手な文章で問い合わせると
「こんな下手な文章の問い合わせがきた。
 私はやさしいのでエスパーのように読み解いて返信しておいた」
的な感じでブログで笑い者にしている事例があったため、正直おすすめはできません。
ツイッターに上げる程度のMP4録画なら他の無料キャプチャでもできますので
当面は広告はうざいですがOcamで簡単録画しつつアマレコTVに移行するのをおすすめします

650:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/27 13:33:11.62 z47kUvXz0.net
相当恨み持ってんだなこいつw
まあAGなんて使うバカ居ないのは事実だけどw

651:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/27 13:58:15.58 qMf4KGdg0.net
デスクトップ画面全体のキャプチャだけならAGでも使い物になると思うが、俺は結局アマレコTV 3.10に落ち着いた

652:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/27 16:15:32.17 Nzi5+0dj0.net
Dxtory作者はゲームしながらも研究熱心だから尊敬する
BLOG ExKoder
URLリンク(exkoder.blogspot.com)

653:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/27 17:07:56.82 14wcisPa0.net
>>620
ご丁寧にありがとうございます
MP4でもツイッターに投稿できるものとできないものがあるようで
一度成功しているAGならば安牌だと思ったのですがちょっと質問は怖いですね…
レジストリを汚さないのはありがたかったんですが
ソフト自体や画質にこだわりはないので他のソフトを探してみます

654:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/27 17:15:40.49 qMf4KGdg0.net
>>624
URLリンク(support.twitter.com)

動画の投稿に関しては、こちらを参照。
それより別途YouTubeに動画を投稿して、そのアドレスをそのまま転載するほうが遥かに便利だよ。
俺も動画投稿時はYouTubeを利用


655:してる。



656:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/27 17:38:02.40 HLkZOWlM0.net
>>624
レジストリは汚さないけど
フォルダを削除しただけだとREADMEにも書いていない場所にゴミフォルダが残るので注意
ユーザーのドキュメントフォルダを確認、
もしくはEverythingなどのファイル検索で AGDRec で検索して該当フォルダを消しましょう
こんなことREADMEのアンインストール欄に書いとくのが普通なんですがね

657:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/27 18:43:42.39 14wcisPa0.net
お二方ともアドバイスありがとうございます!
>>625
わざわざ形式詳細を探してくださってありがとうございます
検索エンジンやらなにやらにひっかかりそうでyoutubeは避けていたのですが
youtubeアカを持っていない相手に『限定公開』できる機能もあったのですね
今度使ってみます!
>>626
ありがとうございます
普段マイドキュメントを使っていないので気づきませんでした
削除できました!

658:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/27 22:11:00.14 tUz4chum0.net
WIN10ならGame DVRを使おう
無料で使えるし広告も出ないぞ

659:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/27 22:14:14.27 RC6AfBP/0.net
>>628
ゲームキャプチャとデスクトップキャプチャは別物だから代用にはならねえよ

660:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/28 09:07:00.61 CUOvSAWc0.net
アマレコ使ってる人ってAVI保存して他ソフトでmp4変換してる感じ?
AVIだと数百MB~数GBになるから置いとくのが辛いんだが
それかアマレコで直接mp4保存する方法とかあるのかな?

661:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/28 09:30:02.54 cvbzEPsg0.net
圧縮コーデックにx264vfw使えばできるよ

662:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/28 09:45:58.25 dE+9Mh2M0.net
>>630
俺は一度録画したものを多少なりともAviUtlで編集するケースがほとんどだから、
その仕上げにmp4化してる。
編集と言っても余計な部分を削ぎ落としたり縦横サイズを縮小する程度だが。

663:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/28 11:52:22.16 CUOvSAWc0.net
>>631
アマレコ310にx264vfwを入れてはいるが、mp4録画させる設定(を書いてるサイト)が見つからない
自分でいじってx264vfwのコンフィグのoutputの
output modeをfileにして出力先を入力しとくと
無音のmp4が出力されるけどAVIもでてくる
どうも音と映像が入ったmp4のみ出力する方法がわからないから教えて欲しい

664:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/28 12:05:49.12 hiHI3od10.net
>>633
アマレコTV3はコンテナ(≒拡張子)はAVIのみでしょ
圧縮率や画質はコーデック次第だから
コンテナはAVIだろうがmp4だろうがデータ容量と関係ない

665:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/28 12:34:01.11 Pc5o0/d30.net
>>633
残念ながらx264vfwでMP4出力できるのは映像のみ。音声はAVIの方に入るので後でくっつけるしかない。
あまり意味がないのでやめといたほうがいいだろね。
>>634
x264vfwにはコーデック自体にMP4で出力する機能があるんだよ。

666:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/28 12:41:03.82 hiHI3od10.net
>>635
x264vfwにmp4出力する機能があってもアマレコTVがAVI出力しかサポートしてないんだから
意味がないし誰もそんな使い方しないだろ
何にせよ>>633はコンテナとコーデックについてもう少し調べた方がいいよ
「AVIだと容量デカい」とかそういう問題じゃないから

667:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/28 20:52:16.69 gCcHxzfW0.net
>>630
Ivy以降でWindows10ならQSVエンコードって手がある

668:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/28 21:42:13.37 qmT8Jukr0.net
・win7の64bit
・core-i3
・メモリ4GB
・HDD250GB
のノートを使っているのですが、どのキャプチャソフトが向いてますか?
安全で�


669:條ヤ制限無し、フリー、ロゴ無し、mp4対応、範囲設定ができるものがいいなと思っています。



670:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/28 21:57:45.58 bRUdEZg50.net
>>638
そんなにワガママ言うならテンプレに書いてあるソフトくらい一通り自分で試して自分に合うもの使えよ
それで無いなら諦めるしかない

671:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/28 23:09:46.64 sMQ81+s00.net
>>638
ちょっとその条件は欲張り過ぎでは…
強いて言うならOBSとか
ちょっと難しく感じるかもしれないが

672:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/28 23:56:04.67 1suXc8pF0.net
>>638
広告でるのとアプデ強制がウザいけどoCamかな
バンディカムみたいにロゴ入らないしmp4で撮れるし時間制限もとくにない
まぁ広告とか出ないのもあるけどね
このスレ内を「Portable」で検索してみるといいかも

673:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/29 00:03:15.87 RVgaIDZr0.net
な?おかしなやつが湧くだろw

674:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/29 00:09:15.48 hWQh5Y4h0.net
つーか直前であんだけ話題になってたのにmp4じゃなきゃヤダヤダ言ってるアホが沸くとか

675:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/29 00:23:01.03 mdbszYh50.net
>>641
oCam Portableとか言われてるのはクラック版だから使ったり人に勧めたりすんなっての。

676:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/29 00:31:08.68 XFZoVc5y0.net
クラック版勧めるやつ初めてみたわ

677:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/29 11:35:07.71 0+OeiUUy0.net
>ノートを使っている
;(;゙゚'ω゚');

678:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/29 19:25:58.24 hGxi7BNS0.net
Microsoft Video 1さん遅いな・・・

679:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/29 22:34:08.88 I6A0RBdh0.net
>>638
>>617が一番向いてる

680:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/04 21:10:37.13 Gf+uYsou0.net
現在ゲームの録画(GTX750Ti)で
アマコレ(264録画)で動画+ゲーム音を作っています
動画+ゲーム音の動画とはべつに
動画+ゲーム音+声の動画も作りたいのですが
どのキャプチャソフトだと1番簡単にできますか?
ようは、録音のソフトを別で追加すると、ゲーム音と声を合成する時に
タイミングを毎回見極めるのが時間の無駄だと思うんです
例えばですが、アマレコってホタン1つでゲーム音+声が
別ファイルで保存できるのでしょうか?
もしくは、動画mp4 + ゲーム音mp3 + 声mp3が1つのキャプチャソフトで
1つのクリックで作れると楽になるのですが、できるソフトは有りますか?

681:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/04 21:39:58.45 9NfMKx4Q0.net
>>649
ShadowplayでもDxtoryでもBandicamでも出来る

682:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/04 22:10:37.28 Gf+uYsou0.net
GPUで録画をしてみたいのでShadowplayで調べたのですが
2系統の録音の設定がなさそうなのですがどういった設定の仕方があるのでしょうか?
URLリンク(dopeylog.com)
>ShadowPlayでマイク録音する際にはマイクの詳細が設定できない
実際にアマレコなどでやっている方いましたら
使用しているソフトを教えて頂けると助かります

683:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/04 22:28:37.95 9NfMKx4Q0.net
>>651
あるよ
オーディオ設定でインゲームとマイクを選べば2系統両方録れる
デバイスの指定はコンパネの既定のデバイス

684:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/04 22:51:09.36 Gf+uYsou0.net
>>652
それは1回の録画の動作で
動画 + ゲーム音 + 声
の別々のファイルが作成されるということですか?
それなら探してたものです
あとで試してみます
ありがとうございます

685:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/04 22:56:22.29 9NfMKx4Q0.net
>>653
いやファイルは一つ
ファイルが分かれたら逆に不便なだけな気がするけど

686:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/04 23:04:39.87 s8Y+v6cI0.net
横から質問だけどその場合1つのファイルに音声ストリーム2個入るってこと


687:?



688:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/04 23:04:55.68 Gf+uYsou0.net
>>654
声だけエフェクトかけたり
声だけ音量調節したりしたいので別ファイルが良いのです

689:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/05 00:15:59.36 A4KlWdQK0.net
最初から書いておけばいいものをわざわざ後出しにする必要あったのか

690:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/05 00:42:31.91 /Ztw1aqn0.net
最初から書いておる

691:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/05 04:13:50.64 U59ZtSXe0.net
shadowplayでAlt+F10で録画すると1回目は音が入らないです。2回目以降は入るようなんですけどなんでか分かりますか?
GFE 3.0.6.48 ドライバ372.90 です

692:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/05 06:20:17.84 q+B7QNON0.net
2種類の音源を同タイミング別録音するソフトとかほとんどなさそうだし
タイミング合わせるのを楽にしたほうが断然楽だろ
録画録音を開始して最初のでかい音に合わせてポゥッ!って叫ぶだけで簡単に合わせられる

693:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/05 07:05:05.24 /Ztw1aqn0.net
でもそれぜったい毎回0.1秒は狂うし
毎回何分ロスするんだって話だよね

694:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/05 10:26:05.06 q+B7QNON0.net
0.1秒狂ったとこでどんな問題があるんだよ
0.1秒のズレも許されない合いの手でも打ってんのかよ
毎回何分ロスってどんだけ編集操作下手なんだよ
少なくともAviutlで
①目印の声入れたとこで一時停止&先頭を縮める
②目印のゲーム音で一時停止
③声のほうを合わせる(一時停止ラインだからピッタリ合う)&引き伸ばす
こんなもん30秒もかからんわ

695:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/05 14:11:54.81 /uIMaWiU0.net
GOM Cam-のベータテスト参加者のライセンスキーが届いたけどメジャーアップデートは有料だってさ
これ買うならフリーか永久無償アップグレードの他のソフトを買うな、同じ韓国のならBandicamだろ

696:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/05 14:14:03.25 VnzjAtRZ0.net
>>661
もう少し賢いと、
誰も見ないゲーム動画を作る時間のロスに気付けるのだがな。

697:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/05 14:19:52.03 Z3Y3jX4N0.net
>>663
なんでわざわざスパイウェア大国の製品を選ぶのか

698:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/05 19:36:27.18 LABuyMer0.net
>>665
頭がおかしいからだよ

699:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/05 19:37:54.76 C7Em4WOm0.net
666

700:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/05 22:58:42.57 BgdHdINO0.net
>>663
ただでさえスパイ疑惑ありそうなのにメジャー有料とかあたまいかれてるわ

701:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/05 23:10:25.96 daGvw/ST0.net
半島・大陸製ツールはフリーであっても絶対関わっちゃあかん

702:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/05 23:25:36.34 lX6Xv/o90.net
>>669
お前のPCの中にも半島・大陸製のパーツ類大量に含まれてるけどね

703:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/05 23:33:35.07 LABuyMer0.net
PCパーツとソフトウェア比べる池沼がいるらしい

704:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/05 23:35:24.00 lX6Xv/o90.net
そもそも疑惑だけでピーピー騒いでる池沼が居る時点で

705:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/06 00:03:57.80 YDzJkJr70.net
>>670
そういや5年以上前に買った俺のWin7マシンに搭載されてるBDXLドライブは、
韓国LGエレクトロニクス社の製品だった。一応まだ何の不具合も見られないが…

706:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/06 00:55:40.16 ErGSzlnm0.net
それしかけられてるぞ
きずいてないだけのばかか

707:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/06 01:10:05.22 aqqxO3kL0.net
「きづいて」な
マトモに日本語使えないくせにネトウヨ気取るって何なのよ?

708:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/06 01:11:00.86 m+8LmkiO0.net
気「づ」く

おばかさん

709:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/06 01:35:13.41 kyWm9TbZ0.net
マジレスくっさ

710:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/06 01:38:06.56 m+8LmkiO0.net
お、恥ずかしくなってID変えてきたのか

711:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/06 01:43:06.21 kyWm9TbZ0.net
別人じゃボケ

712:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/06 01:51:44.96 lLushXup0.net
ID変えて自演までがテンプレ
恥ずかしや

713:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/06 01:52:19.70 m+8LmkiO0.net
はいはいわかったわかったw

714:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/06 02:24:23.22 ErGSzlnm0.net
本当に別人化検証する必要があるな

715:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/06 03:02:46.31 kyWm9TbZ0.net
統失相手にそんなの無駄
病気なんだから

716:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/06 03:16:41.82 ErGSzlnm0.net
病人化
それは無駄だな
損しちゃった

717:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/06 04:12:24.74 coQug+Mh0.net
 発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)          い
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`|  }⌒j     
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   |∨ ` ̄
            /   ..:.:./    |   丶
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>

718:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/06 04:21:18.38 ErGSzlnm0.net
日本とアメリカの戦争が同じレベルの者同士の戦争だったとでも?

719:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/06 04:39:06.80 I97YvOT/0.net
ググればわかるけどGOMは実際にスパイウェア騒動があったからな

720:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/06 08:56:16.02 PGw69JxL0.net
Windows10「おっそうだな」

721:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/06 14:33:36.65 fN8DODYu0.net
OBS Studioが便利すぎるから欲張ってffmpeg覚えてみようと思ったけど無理だった
ビルドとかちんぷんかんぷん
OBSでx265使えるようにならんかな

722:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/06 17:33:59.62 KMbVIMzX0.net
GeForce Experienceを3.0.7.34にあげたらshadowplayが動かなくなった

723:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/06 18:43:00.16 KMbVIMzX0.net
>>690
勘違いだった。バージョンアップしたらデフォルトで
キャプチャをしない設定になっていた。
DMM動画プレイヤーのフル画面がキャプチャできるみたいだけど、
キャプチャ結果はすごいカクカクになっている。

724:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/06 20:47:14.93 +v9JBJXu0.net
>>670
どうせインフルエンザウイルスにかかるならついでにジカ熱ウイルスにも感染しちゃえ
的な発想には賛同しかねる
>>672
GOMは現にスパイウェア混入してたのが判明して大騒ぎになったし
既に疑惑の段階じゃないんだが

725:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/06 21:57:21.88 YHzWcxEW0.net
>>692
GOMに混入じゃなくてGOMのインストーラーに付随してた百度にだろ
インストール時に確認せずに脳死クリックする馬鹿はフリーウェアなんて一切使うなよマヌケ

726:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/06 22:14:53.88 Q+LiSU220.net
>>693
おいおい、しらばつくれで一時半島にまで�


727:ヲげ出した事忘れてんなよw 現にあれからGOM Player使うやつが激減して今ではすっかりVLCやMPCに変わってる で使い始めたらすぐわかるよ GOMなんて無駄にひたすら重たいだけのGOMならぬ”ゴミPlaye”rだってね



728:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/06 22:20:02.23 7z67jAQW0.net
GOM PlayerはFFmpegのコード無断使用してたみたいだから怪しくて使ってない

729:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/06 22:56:34.41 egfJ2W6b0.net
別に今更GOMなんて使わないからどうでもいいけど
ここはキャプチャソフトスレなんだからbandicamかocamからスパイウェア検出されてから文句言え

730:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/06 23:02:23.26 CJEvd05S0.net
そもそもGOMは国関係なく使い辛くね
Win系ならMPC、○nix系ならVLC一択だろ

731:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/07 14:21:21.53 3XOW7PQp0.net
gomcamメジャーアップデートは有料とかアホかよ
あんなの有料なら誰も使わんわ

732:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/07 18:34:34.07 8l63ya1l0.net
げふぉエクスペリエンスが更新来てたけど何か変わったことある?

733:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/07 22:03:47.91 CZEqkfeQ0.net
チェンジログ見てないから細かい事は分からないけど、通知を消したりは出来るようになったよ

734:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/07 22:43:53.18 AvsR2d800.net
>>700
お、ようやく通知消せるようになったのか
それならV3に戻そうかな

735:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/08 11:40:59.86 f56VfcDs0.net
ちょっとだけマシになったなちょっとだけ

736:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/09 18:48:57.64 TwRiOP310.net
ShadowPlay初めて使ってみたけどいいね
いいんだけどこれ…
嫌な予感するんだけどもしかして無線ヘッドフォン付けながら撮るとゲーム音撮れない?

737:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/09 19:54:18.28 TwRiOP310.net
GeForceExperienceをv2.11.4.0にダウングレード→オーディオ設定内で「ゲーム内」に変更
その後最新版にアップグレードでやっとヘッドフォンしながらでもゲーム音拾ってくれるようになった
最新版はいじりたい項目がどこにあるのか分からなすぎてイライラしてくる
作ったやつぶんなぐるぞ…なにはともあれ普通に使えるようになったら快適な機能で満足だわ

738:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/09 20:03:08.29 jUbUqTDX0.net
そういうアホな駄レスいらねえから

739:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/09 20:07:12.97 TwRiOP310.net
最新版オーディオ関連の設定項目なくね?
脳死でアホとか絡んでくるお前のレスのほうが要らんわ!

740:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/09 20:14:14.63 KxA3WgoS0.net
上の方見てくれば分かるが煽りたいだけの奴がこのスレにはいるからスルーしとけ

741:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/09 20:24:42.60 jUbUqTDX0.net
>>706
既定のデバイスで選択したデイバイスの音をキャプチャするだけ
V2もV3もその点は同じこと
録音デバイス(マイク)のオンオフを選択するだけなのもV2と同じ
V2に戻す必要とか全くない

742:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/09 20:34:47.83 TwRiOP310.net
>>708
最新版でいうところのalt+zで呼び出せるメニューからで合ってるよな?
それ散々やったけどヘッドフォン挿したままの音声キャプチャしてくれなかったんだよ
俺の環境ではダウングレード後に設定する手順しないと拾ってくれなかった(音量ミキサーに表示すらされない)
ちなみにヘッドフォン挿さなければ音声拾ってはくれてた

不安定なのかもな
同じ症状の人出てくるかもしれないから解決策書いといたのに煽るのやめてよねー

743:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/09 20:39:32.36 jUbUqTDX0.net
>>709
だからゲーム出力だけヘッドフォン出力になって録画が別のデバイスになったままだったんだろ

744:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/09 20:44:19.34 TwRiOP310.net
>>710
そんな設定するところある?
そもそもv2


745:にダウングレードして設定したらちゃんとなったんだけどそこはどうなの



746:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/10 01:50:49.46 xDXyvKyJ0.net
186 名前:Socket774 (ワッチョイ 8be2-yd9a)[sage] 投稿日:2016/10/09(日) 15:19:52.61 ID:kKojMGDr0 [2/10]
shadowplay使えんから3から2に戻したわ
うっかりアップデートでこんな面倒なことになるとは思わんかったわ
管理画面表示する度に欠陥品の3をインストールしろとダイアログ出すのやめて欲しい

189 名前:Socket774 (ワッチョイ 8be2-yd9a)[sage] 投稿日:2016/10/09(日) 15:26:05.60 ID:kKojMGDr0 [4/10]
>>188
やってることは押し売り業者と同じなんだよなぁ
自分が平気だから、他人も平気とかサイコパスか?
ダイアログ出さないようにする方法もあるって、そんなことをしなければならない時点で糞だよねって話

195 名前:Socket774 (ワッチョイ 8be2-yd9a)[sage] 投稿日:2016/10/09(日) 15:39:06.13 ID:kKojMGDr0 [5/10]
>>191
なんで調べてないと思ったのかな?
3は完璧で一切のバグはなく、すべての不具合は使い方を理解していないユーザーに原因があるとでも思ってるのか?

せめて、「垢登録したか?」とか「プライバシー設定「はい」にしたか?」とか、確かめてから絡んで欲しい
煽るだけの書き込みとか、何の役にも立たない

201 名前:Socket774 (ワッチョイ 8be2-yd9a)[sage] 投稿日:2016/10/09(日) 16:01:55.36 ID:kKojMGDr0 [7/10]
>>200
申し訳ございません。

>せめて、「垢登録したか?」とか「プライバシー設定「はい」にしたか?」とか、確かめてから絡んで欲しい
この一行に多少なり情報を書き込んだつもりでしたが、不十分でした。

ところで>>200の書き込みには、なにか役に立つ情報が含まれているのでしょうか?
ご説明を頂ければ幸いです。

202 名前:Socket774 (オッペケ Sr4d-xaNP)[sage] 投稿日:2016/10/09(日) 16:04:06.27 ID:/5nF34drr
あーあ池沼を怒らせたな

747:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/10 01:50:57.28 xDXyvKyJ0.net
186 名前:Socket774 (ワッチョイ 8be2-yd9a)[sage] 投稿日:2016/10/09(日) 15:19:52.61 ID:kKojMGDr0 [2/10]
shadowplay使えんから3から2に戻したわ
うっかりアップデートでこんな面倒なことになるとは思わんかったわ
管理画面表示する度に欠陥品の3をインストールしろとダイアログ出すのやめて欲しい

189 名前:Socket774 (ワッチョイ 8be2-yd9a)[sage] 投稿日:2016/10/09(日) 15:26:05.60 ID:kKojMGDr0 [4/10]
>>188
やってることは押し売り業者と同じなんだよなぁ
自分が平気だから、他人も平気とかサイコパスか?
ダイアログ出さないようにする方法もあるって、そんなことをしなければならない時点で糞だよねって話

195 名前:Socket774 (ワッチョイ 8be2-yd9a)[sage] 投稿日:2016/10/09(日) 15:39:06.13 ID:kKojMGDr0 [5/10]
>>191
なんで調べてないと思ったのかな?
3は完璧で一切のバグはなく、すべての不具合は使い方を理解していないユーザーに原因があるとでも思ってるのか?

せめて、「垢登録したか?」とか「プライバシー設定「はい」にしたか?」とか、確かめてから絡んで欲しい
煽るだけの書き込みとか、何の役にも立たない

201 名前:Socket774 (ワッチョイ 8be2-yd9a)[sage] 投稿日:2016/10/09(日) 16:01:55.36 ID:kKojMGDr0 [7/10]
>>200
申し訳ございません。

>せめて、「垢登録したか?」とか「プライバシー設定「はい」にしたか?」とか、確かめてから絡んで欲しい
この一行に多少なり情報を書き込んだつもりでしたが、不十分でした。

ところで>>200の書き込みには、なにか役に立つ情報が含まれているのでしょうか?
ご説明を頂ければ幸いです。

202 名前:Socket774 (オッペケ Sr4d-xaNP)[sage] 投稿日:2016/10/09(日) 16:04:06.27 ID:/5nF34drr
あーあ池沼を怒らせたな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch