高機能ファイラーFreeCommanderについて語ろうat SOFTWARE
高機能ファイラーFreeCommanderについて語ろう - 暇つぶし2ch63:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/17 22:03:01.29 YJ1gUy2J0.net
>>41
つーか、FV持ってるのなら、そのバッチ動機を使えばいいかと。
標準だとC:\Program Files\LightShip\FileVisor7\syncman.exe
を起動すれば使えるわけで、FCのキーやメニューに割り当てればどうかと。

64:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/17 23:01:37.91 fM+Zc8Hm0.net
>>57
クイックフィルターでそれっぽいことできない?
マウスクリックか「CTRL+Y」で、ファイルリストウインドウ右下の
クイックフィルターバーへフォーカスを移動

探したい文字列を入力

65:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/18 12:21:58.33 erS0Vg2c0.net
>>64
そうですね。右下の窓の機能見逃してました。
これでOKではないですかね。

66:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/18 12:24:18.45 erS0Vg2c0.net
>>63
これも活用させて貰います。
目からウロコでした。

67:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/19 05:35:26.51 FqgkOL5j0.net
FC724がリリースされましたね。
ここでも話題になっていたソート後のアイコンが変わらないバグFIXなど2点修正と2点追加実装みたい。
以下の内容です。
Bug fix: Item list Icons do not follow Item list Names upon change of sort type URLリンク(www.forum.freecommander.com)
Bug fix: Actions "Set active panel to X%" broken
Implemented: Additional option for auto size of the 'Name' column - Fill remaining space
Implemented: Operations queue for operations ("Use FreeCommander" operations)

68:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/25 01:46:01.17 AQBfmz110.net
Donateしたった
64bit版入れたら、気のせいかサクサクになったよ
ところで、Ctrl+C→Ctrl+Vでファイルコピーをすると、OSのコピーダイアログが表示されるけど、これ非モーダルにできないのかな?
大きなファイルのコピー中に、他の作業ができないのはつらいんだ(別のインスタンスを起動するのはなんかいや)

69:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/25 08:58:13.08 SioSsKc40.net
>>68
64bitOSで使う�


70:ネら64bit版のほうが動きがスムーズ。 >ところで、Ctrl+C→Ctrl+Vでファイルコピーをすると、OSのコピーダイアログが表示されるけど、これ非モーダルにできないのかな? できないっぽいね。だけど、コピー中に他の作業するときにはもう一つFCを立ち上げたら良いんじゃないの?



71:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/06 09:40:12.29 ENnR15Vq0.net
FVからの移行検討中ですが質問いいでしょうか。Build715 32bit使用です。
・画像ビューワは何を使ってますか?おすすめありますか。
・設定-プログラムのビューワと外部ビューワの使い分け(違い)は何でしょうか?
・%ActivSel%等のリストのありかをご存じないでしょうか。
英語ヘルプは見ていますが理解し切れておらず
よろしくお願いします。

72:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/06 11:26:13.78 e4v+d/R50.net
>>70
私の設定
画像ビューワ > Windows 10付属のフォトアプリ(起動が速い)
外部ビューワ > Photoshop
プログラムのビューワと外部ビューワの使い分け > 単にふたつのviewerをF3とshift F3で使い分けてます
%ActivSel% > これ引数って書いてあるけど良く分かりません。

73:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/06 11:59:15.34 CySA/neQ0.net
ビューアは定番のmassigraだな
内部ビューアと外部ビューアの違いは気持ちの問題
しいて言うならポータブルで使った場合、内部ビューアのパスは相対パス
外部ビューアは絶対パスで指定するのが作者の意図に沿ってるかと
置換マクロはこの辺にまとまってるかな
URLリンク(www.freecommander.com)

74:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/06 12:45:15.94 ENnR15Vq0.net
>>71
>>72
ありがとうございました!
参考にさせて頂きます。

75:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/06 16:45:36.94 +qNyz1Xd0.net
内部ビューアと外部ビューアは、それぞれ別のキー割り当てができるので、
外部ビューアにバイナリエディタを指定する、という使い方もできるよ

76:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/07 10:27:24.94 sQf78zEq0.net
>>72
massigraという画像ビューワ知りませんでした。
これ、とっても良いですね。さっそく自分のもこれに変更しました。
参考になりました。ありがとうございました。

77:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/07 20:12:22.33 KrA8DAUy0.net
FileCommander内臓ビューアも高機能でおすすめ
画像だけでなくテキスト、音楽、映像、HTML、PDF、オフィス文書、と表示できる形式はかなり多い
ビューアを「ちょっとファイルの中身確認するだけ」という用途として使うなら、
ビューアに何も登録せず内臓ビューアをそのまま使うほうが便利だと思う

78:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/08 20:57:08.55 nmSlRnuy0.net
設定でネットワークの読み込みをWindowsシェルを使わずにFCを使うようにしたら読み込みがだいぶ速くなりました。

79:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/09 14:30:35.79 dTeiUBD/0.net
>>76
そうなんだけど、エクスプローラなどファイル関連づけでmassigraに統一しておけば慣れた
ビューワが使えて良いと思うよ。
あのクロネコのアイコンが気に入らないけど。

80:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/11 00:36:52.78 gmYyGLYv0.net
教えて下さい。
「設定」「ツリー」「管理」に「お気に入りを新規タブで開く」と設定できますが、
お気に入り以外のフォルダツリーをクリックした時に新規タブで開くにはどこの設定をすればよいのでしょうか?

81:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/11 01:02:38.76 sKezX6Re0.net
>>79
中クリック

82:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/11 02:43:01.00 gmYyGLYv0.net
>>80
ありがとうございます。
出来るようになりました。

83:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/18 20:32:50.97 UYv7cPMc0.net
7月16日付けで Build 725 がリリースされたね。
ドネーション6ドル50セント(USドル)払って一年間最新バージョンのダウンロード出来る様にしたけど、
15ドル(USドル)払って永久に最新バージョンのダウンロード出来る様にした方がお得だったかもしれずと後悔。
64bit ポータブル版が便利で使ってる。

84:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/18 21:01:32.06 7ezPDK0b0.net
起動後、初回にネットワークドライブにアクセスしたとき、10秒以上待たされるんだけど
なんとかならないかなぁ?

85:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/19 02:36:52.62 b4GgoJKK0.net
ビルド724から追加された「キュー」って、なんだかわかる人いる?
コピーや削除のダイアログで出てきて、押すと不正終了するんだけど

86:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/19 08:27:05.97 XTQqNKm20.net
>>83
これはWindows 10になって顕著になったです。
他のファイラーも同じ現象が起きますからWindowsの仕様というか、ネットワーク
との接続に時間がかかるから今のところ解決できなさそう。

87:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/19 08:42:03.14 XTQqNKm20.net
>>84
キューが追加されたのではなく、操作キュー(操作)のためにオプションが
追加されたって事じゃないかな。
編集→アドレスバーみたいに。
もっとも、このアドレスバーの編集って何に役に立つんだろう?

88:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/19 18:34:17.64 ksv8kspe0.net
>>85
ありがとう。
Win10特有の挙動なのですね。
「起動時に~」のチェックボックスを入れたら、速くなりました。
(起動していきなりアクセスすると遅いけど)

89:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/23 02:36:19.77 KUGnq8Dj0.net
7月22日付で Build 726 リリース
============================================
Important changes and bug fixes in the release 726
============================================
- Implemented: Mouse "Snap to" implemented
- Bug fixes and improvements for operation queue
- Bug fix: Plain views icons do not toggle when in address bar viewtopic.php?f=7&t=7345
- Bug fix: Selection in NC-Mode broken viewtopic.php?f=6&t=7390
- Bug fix: Folder size consolidation toggle ("KB") unpredictable state viewtopic.php?f=19&t=7080

90:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/23 05:46:34.60 zB86e7Th0.net
>>88
サンクス!
ところでマウスの"Snap to"って何ですか?

91:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/24 19:22:59.29 QyNTlnYF0.net
ファイルの複数選択したいんですが、チェックボックスとか出せませんか?
ここまで高機能だと絶対あるとおもって探してるんですが見つかりません。
教えて下さい。

92:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/24 19:33:52.18 O46ocPJJ0.net
>>90
チャックボックスはないけど文字色が変わる
設定→全般→項目の選択→NCモード(選択固定)タブ
で「NCモードで項目を選択」と「右マウスボタンで選択」にチェックを入れる
これで右クリックでチェックボックスと同様の使い方ができる

93:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/24 19:48:45.85 O46ocPJJ0.net
あーでも右クリックメニューが出てこないと不便だから「右ボタンで選択」のチェックは外して
「shiftとctrlキーでの選択を・・・」にチェックを入れた方がいいね
これでctrl+左クリックで選択固定できる

94:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/24 21:46:15.32 QyNTlnYF0.net
ありがとう。チェックボックスは諦めます。すっきり

95:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/25 21:57:50.66 H6P5vEX50.net
ドナー版なら「項目のアイコンをクリックした場合→項目選択(NCモードのみ)」という設定項目があって、
チェックボックス形式と似たような挙動にできるんだけど、パブリック版はまだ搭載されてないな

96:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/27 23:46:21.46 cw2oPX2A0.net
ドラッグ&ドロップがもっさりしてて、事実上使えないなぁ
特にネットワークドライブ上のファイルで顕著だ

97:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/28 09:01:03.97 1/gkh2bR0.net
>>95
どれぐらいのファイルをドラッグ&ドロップするときにどれぐらい時間がかかるの?
自分の環境では他のファイラーと遜色ないけど。

98:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/30 03:18:38.82 0DWUSYbw0.net
細かいことなんだけど、ファイル名の文字のすぐ右の空白をダブルクリックして上の階層にいきたいのですが、
ファイル名の文字がなくても「名前」のカラムのエリアは空白を含めすべてファイル名の文字をクリックと
同等の操作になることを回避できませんか?

99:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/31 07:45:53.41 nC04S/bX0.net
>>97
できないみたいですね。

100:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/31 11:34:34.11 nC04S/bX0.net
>>97
ちなみにそのようなことができるファイラーあるの?

101:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/31 11:55:10.30 yCu4HcUn0.net
>>99
Asrはできるね
マウスでの操作性を考えてそういう風にしてるらしい

102:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/02 16:21:31.92 3Tn8QvvT0.net
「め」でファイル名検索でマッチしない症状で困っています
何か情報ありませんか?
バージョン FreeCommander XE 2016 Build 715 32-bit public
OS windows10 Pro 64bit 1511 ビルド10586.494
[症状]
Search files/foldersのファイル名に「*~め*」を指定するとマッチしなくなる
例えば
(一般小説) [暁なつめ] この仮面の悪魔に相談を!.zip
というファイルがあって
*暁なつめ*ではマッチしない
*暁なつ*

*暁なつめ]*
だとマッチする

103:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/02 21:42:35.70 ygdjj9cS0.net
>>101
自分の環境でそのファイル作って試してみたけど、検索できたよ
FCXE 726 x64
Win7

104:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/02 21:45:54.28 sLRZlkD50.net
この命名方法は完全に割れ廚ですわ

105:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/02 21:56:38.01 3Tn8QvvT0.net
>>102
情報ありがとうございます
環境を変えて試してみます

106:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/02 22:12:36.91 e8a/h//K0.net
間違いなく違法ダウンロードだね

107:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/03 09:19:05.31 HHvqPN0U0.net
>>102
色々試してみました。2009.02bは古すぎてwin10から対象外なんですよね。
Win10 pro 64bit
XE32 NG
XE64(715) NG
2009.02b(かなり古い) OK
Win7 Ultimate 64bit
XE64(715) OK
>>103,105
あくまで自炊したのを自分のタブレットで読むだけです
命名規則を考えるのが面倒だったので怪しくなっていますが

108:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/03 10:41:30.68 kjpDMxvO0.net
割れ厨はみんなそう言う

109:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/03 16:35:45.72 RHUDlMj40.net
>>106
XE64(726)試してみて。

110:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/03 17:08:48.62 nV0PN+Lb0.net
ファイラースレで見かけたのと同じ問題じゃないかな
URLリンク(8156.teacup.com)
URLリンク(8156.teacup.com)
もしそうなら作者さんに直接報告して直してもらうしかないかと

111:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/03 19:56:50.43 HHvqPN0U0.net
>>108
一番安い寄付なので715しか使えないのです

112:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/03 20:02:33.32 HHvqPN0U0.net
>>109
うわぁ、海外ソフトは嵌まる罠。
情報ありがとうございます。
怪しい英語ですがバグ報告しました。

113:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/03 21:13:22.89 yYgO+WZF0.net
>>97
設定→項目の選択→全般→テーマを使用しないにチェックいれたり
ほか適当にいじってたら、ファイル名のみがクリックエリアになった。

114:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/03 22:03:56.89 yYgO+WZF0.net
お気に入りツールバーをメニューとしてウインドウ上部にプルダウンで表示できませんか?
ファイル(Z)やお気に入り(U)みたいに。
よく使うスクリプトをこのソフトに登録させて連携させたいのですが、
お気入りツールバーが縦にでかいのが気に食いません。
お気に入りツールバーにアプリを登録するとすれば、文字が横長になってボタンが巨大になってしまう
のがイヤです。フォントを小さくしたとしてもその上にアイコンが乗っているので効果がありません。
なんとかなりませんか

115:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/03 22:09:02.15 yYgO+WZF0.net
キャプションを右側に設定すると縦にデカくなるのを回避できるのでこれはいいのだがやっぱり
横長で場所とってしまう。メニュー化できるのがいいなぁ。無理なんでしょうね

116:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/08 23:47:49.36 Put13Vx70.net
DELキーでファイルを削除したときに、軽く10秒ぐらい固まるのはなぜか?
ファイル一覧にあるそれらしい設定値を満遍なく試してみたけど、直らなかった。

117:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/08 23:51:59.31 Put13Vx70.net
ありゃ、突然直った。
何かの状態が組み合わさったときになるんだろうか・・・

118:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/09 09:18:23.46 yIhHl7Aa0.net
>>116
おそらくそうでしょ

119:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/12 03:31:06.57 Y87AnESq0.net
ツールバーに置きたいコマンドがたくさんあるのですが、
そのほとんどがアイコンが空白でありません。
カスタマイズ的にそのアイコンがないものに、アイコンを設定することできるでしょうか?
おしえてください

120:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/12 08:16:47.91 jNGO6tF10.net
>>118
ツール⇒ツールバーをカスタマイズ⇒項目にコマンド設定⇒詳細をクリック⇒ファイルでアイコンファイルを選択してOK

121:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/12 17:33:21.25 Y87AnESq0.net
>>119
ありがとうございます。ほんとにできた。こんなところクリックするんだ?!

122:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/13 00:29:15.65 H+gkPAop0.net
エクスプローラにある右クリ「元に戻す」はこれにはないの?見つけられない
間違って変更したファイル名を戻したいだけど
FreeCommander XE 2016 Build 715 32-bit

123:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/13 09:18:43.00 mfFP3Uiw0.net
>>121
ないですね。
要望出したら良いかも。

124:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/13 12:41:27.48 H+gkPAop0.net
>>122
レスありがとう
Marekさんの2014.04.27の回答(Forum)
>I have no plans for undo/redo in current year.
URLリンク(www.forum.freecommander.com)

125:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/13 14:45:37.95 mfFP3Uiw0.net
>>123
確かにMarekさんが言っているようにUNDO / REDOが欲しいですね。
作者は今年は計画なしと言ってますから期待できないですね。

126:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/14 05:13:56.83 Kk9k0CTB0.net
726 x64 win10proだけど、ファイル操作でときどきフリーズするよ
・DELキーでファイルを削除したときに固まる(固まらないこともある)
・NASにアクセスするときに固まる
これでは常用できない
フォーラムでも指摘されてるから、直ったらまた使うことにするわ

127:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/14 05:18:40.10 +H4mw/WV0.net
2016年8月13日 FreeCommander XE 2016 release 727 donor
===========================================================
Important changes and bug fixes in the release 727
===========================================================
- Implemented: Searching in the office files (docx, xlsx, odt)
- Implemented: Option to set in the freecommander.ini: CopyFullPath_AddLastDelimiter=0 - set the value to 1 if you want to add trailing backslash if copy folder paths to clipboard
- Changed: Settings dialog - OK, Cancel, Apply buttons moved to the right site of the dialog viewtopic.php?f=20&t=7421
- Changed: Quick search support special characters viewtopic.php?f=7&t=7414
- Bug fix: Del key issue with rename in "Favorites - edit..." viewtopic.php?f=7&t=7408
- Bug fix: Search result: Open location shortcut changed to original value - Space (Shift+Space supported too) viewtopic.php?f=6&t=7400
- Bug fix: Linked browsing broken on the way "up" viewtopic.php?f=7&t=7410
- Bug fix: The main window opens on the primary monitor although closed on the second monitor - only if maximized
- bug fix: Folder synchronize problems viewtopic.php?f=7&t=7445

128:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/14 06:38:17.63 5KDrgdGW0.net
>>126


129: サンクス



130:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/14 06:55:39.99 5KDrgdGW0.net
>>125
>・DELキーでファイルを削除したときに固まる(固まらないこともある)
自分の環境ではならない。
>・NASにアクセスするときに固まる
これはあったが、対象フォルダーのサイズ表示をしないようにしておけばいい。
フォルダー⇒フォルダーサイズを表示/隠すをクリック

131:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/15 17:02:22.42 zryhmEhd0.net
前回開いていたタブのまま起動ってできないんでしょうか?
最後に開いていたフォルダーか指定フォルダーの項目はあるのですが・・・

132:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/15 17:45:17.68 wdX/Dx5j0.net
エスパーしてみる
設定/タブ/タブ管理/プログラム終了時にロックされていないタブを閉じる
の設定はどうなってる

133:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/15 23:16:27.98 zryhmEhd0.net
>>130
本当に本当にすいませんでしたそしてありがとうございました!

134:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/18 21:56:09.76 5zEBUo1G0.net
これってすごく良いんだけどFC起動する→何か別のアプリ最大化→タスクバーを押してFCを起動させようとする→できない
ってことが多すぎるんだけど何かの設定の問題?

135:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/19 09:10:11.68 vo9JMB4+0.net
>>132
自分の環境では(Windows 10)そういうことはないなぁ。
設定にもそういった関連を見たことないし。

136:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/20 01:37:35.53 oOJFQs7b0.net
>>132
俺のところでも、そういう現象は起きないな。
Windows 7 Pro SP1

137:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/31 22:42:46.67 q16BLCQy0.net
これファイルサイズ表示をGB→MBにできますか?

138:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/01 07:03:51.32 J0YHipXD0.net
>>135
GB以上はGB表示で以下はMB表示みたいだね。
設定を見たけど常にMB表示はなさそう。

139:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/01 07:24:58.18 X/C+BDgY0.net
>>136
やっぱりそうですよね、ありがとう

140:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/04 12:11:45.74 ZF0ro4DV0.net
>>135
設定→表示→列プロファイル(詳細表示)
→プロファイル名を選んで「列を定義」アイコンをクリック
→「新規列を追加」アイコンをクリック→「サイズ MB」にチェック→「OK」をクリック
→既存のサイズ表示の列と置き換える
で、いけるはず

141:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/04 17:20:16.41 pG6w23M50.net
>>138
いけました!ありがとう

142:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/04 19:02:25.23 pG6w23M50.net
>>138
単に、「名前・更新日時・サイズ・・・」のライン上で右クリック→
「列を追加、削除」→「サイズMB」にチェック
でもいけた

143:136
16/09/05 07:30:24.54 ZYzz0ffH0.net
>>139
いい加減なこと書いてごめんなさい。できたんですね。
>138
この設定他にもいろんな事ができそうですね。参考になりました。m(_ _)m

144:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/05 07:31:20.62 ZYzz0ffH0.net
>>139
いい加減なこと書いてごめんなさい。できたんですね。
>138
この設定他にもいろんな事ができそうですね。参考になりました。m(_ _)m

145:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/18 22:58:01.50 ad6y37mP0.net
================================================================================
Important changes and bug fixes in the release 728
================================================================================
- Bug fix: Multirename dialog - not correctly displayed for bigger fonts (150%) if profiles defined
- Bug fix: Compare folders is broken if UNC path is used
- Bug fix: Toolbar position is not saved if using "Tools->Save settings"
- Bug fix: Wrong tab order in "Define favorite toolbars" dialog viewtopic.php?f=7&t=7499
- Bug fix: Delete button not working in Laouts edit dialog viewtopic.php?f=7&t=7500
- Bug fix: Maximized/normal state of the main window not correctly restored in layouts viewtopic.php?f=7&t=7496
- Bug fix: Popup menu is not showing by drop on address bar although the setting for showing popup menu is active viewtopic.php?f=19&t=7507
- Changed: Splitter toolbar should be visible if hot spot buttons are used viewtopic.php?f=20&t=7516
- Implemented: New action added "Toggle toolbars visibility"
- Implemented: Favorite folder sets 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


146:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/19 08:58:50.62 qU2zX9/O0.net
>>143
サンクス!!

147:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/19 09:19:11.33 qU2zX9/O0.net
>>143
Donor Downloadsの画面でNewsletter Subscriptionsの
New Version Newsletterにチェック入れてるんだけどメールが
来たことないんだけど他に何か登録することがあるんでしょうかね?

148:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/19 19:32:46.32 BfY8a7bS0.net
おらもチェックしたけどメールきたことないなあ
@FreeCommanderをフォローしとけばいいんでない?

149:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/20 07:03:49.24 Fx3Bxovx0.net
>>146
時々見に行くしかなさそうですね。

150:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/25 04:43:49.78 vuS6aBX60.net
不満点
1巨大なファイルの移動中の操作を受け付けないこと
2タブ毎に履歴が記録されておらず、全体で記録されてること
3フォルダに長い名前のファイルが1つでもあると、短い名前のファイルが占めるスペースもそれと同じになること
多機能かつカスタマイズ性に優れた理想に近いファイラーなだけに残念
1とか2は致命的と言っていい

151:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/25 11:20:17.20 67O9iTFp0.net
>>148
自分の環境ではそのようなことはないよ。(64bit版)
フリーの32bit版は試してないけど。

152:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/25 13:11:13.34 k4eJoe+S0.net
>>149
ファイルコピーダイアログを非モーダルにできるということ?
設定方法を教えてもらえると助かる

153:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/25 14:36:45.28 5A3LnpfU0.net
>>150
以下の設定でいけるはず
ただ、こっちの環境が「Build 728 x64」なので、同じ設定があるかどうかわからんけど
>1
設定→ファイル/フォルダー操作→全般
「削除」「移動」「コピー」をすべて「FreeCommanderを使用」にチェック
>2
設定→表示→タブ→タブ管理
「フォルダーの履歴はタブごとに保持する」にチェック
>3
これはちょっと意味が分からんけど、
設定→表示→列プロファイル(詳細表示)→列を定義
の、「名前」列の幅を自動調整→項目名の幅/残りの空間を埋める
がそれにあたるのかな?

154:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/26 22:25:20.47 tnf3QVX50.net
>>151
1は変わらなかった
2は解決した。ありがとう。
というか設定をきちんと見てなくてすまない
3は設定方法が今一わからなかった

155:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/01 23:34:15.40 pF3hBTst0.net
初めて Newsletter が来た。10月1日付けで Ver.729 がアップロードされてるけど、
表示されてるのは 728 になってる。クリックすれば、ちゃんと 729 が落ちてくる。
================================
Important changes and bug fixes in the release 729
================================
- Bug fix: Show/hide main menu in the status bar context menu doesn't work
always URLリンク(www.forum.freecommander.com)
- Bug fix: Exception on closing of the layout dialog
URLリンク(www.forum.freecommander.com)
- Bug fix: Incorrect file name suggested in Pack files dialo
URLリンク(www.forum.freecommander.com)
- Bug fix: Favorite folders shortcuts broken in the 728 release
URLリンク(www.forum.freecommander.com)
- Implemented: New option added "Perform always copy operation for left button
drag&drop"
- Implemented: Last position of the layout dialog will be saved
- Implemented: Doubleclick on the line in the layout dialog perform "Apply"
command
- Implemented: 'Settings->Shell Menu' - options for adding "Open with
Freecommander" item to shell context menu

156:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/02 05:57:04.77 wPmoDv2W0.net
>>153
俺にも来た
今日は729になっている

157:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/10 14:23:09.56 PkrnAc7q0.net
フォルダ間のファイルのコピーや移動をした際に
移動後のファイルが選択されてフォーカスされた状態にってできますか?

158:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/10 17:57:25.77 mMq5DM5S0.net
>>155
移動した後、自動的に移動後のフォルダー内の移動したファイルが選択されるってこと?

159: 【関電 84.4 %】
16/10/11 11:52:43.23 kvwY4KQY0.net
FreeCommander XE 32bit 起動時に、前回開いていたタブ群を復元して開くことできますか?
今はアクティブタブのみ復元されます

160:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/11 12:11:48.39 kvwY4KQY0.net
設定からできた

161:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/11 13:07:13.02 kvwY4KQY0.net
free版はもっさりだな

162:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/13 18:10:53.55 ecHs2Nso0.net
X-Finderが重くて昨日から試用しているんですが、マウスジェスチャーは無いんでしょうか?

163:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/21 01:48:47.04 MB+drRx70.net
>>152
もう解決してるかもしれないけど、
設定→ファイル/フォルダー操作→ドラッグ アンド ドロップ
「ブロッキング通信(blocking transfer)を使用する」をOFFでもだめ?

164:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/21 18:55:32.90 eNYyyGJI0.net
外部ビューアーにマンガミーヤというアプリを設定したい!
「設定」「プログラム(関連付け)」「追加」
とすすめるとフィルターという項目に何かを入力しなければならないみたいなんだけど、このフィルターってなんですか?

165:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/21 19:35:16.29 BLCKSJxJ0.net
>>162
拡張子です

166:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/21 19:36:11.79 BLCKSJxJ0.net
>>153
なんだか、来たり来なかったりする。
今回は来なかった。
Important changes and bug fixes in the release 730
================================================================================
- Bug fix: Favorites set dialog - rename does not work
- Bug fix: FTP - set timestamp for the uploaded file does not work
- Bug fix: File container - many problems solved URLリンク(www.forum.freecommander.com)
- Bug fix: Tree position is not correct restored when "Show menu as toolbar" active is (only if main window is maximized)
- Bug fix: Tree is not refreshed if context menu delete command is used
- Implemented: Internal manifest file with "DPI aware" added - activating the property "Disable display scaling on high DPI settings" is no more necessary URLリンク(www.forum.freecommander.com)
- Changed: Mouse wheel scroll for details view follows now Windows settings

167:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/21 20:10:57.70 eNYyyGJI0.net
>>163
ありがとう!
フィルターの枠には拡張子ということで「.exe」、プログラムの枠にマンガミーヤのexeのパス、引数に「選択項目のフルパス」
と入力して左のチェックボタンにチェックをつけ、「外部ビューアーで表示」ボタンを押してみましたが何の反応もありません
使ってるのはFreeCommander XE 2016 Build 715 32-bitのポータブル版です
ポータブル版だとできないとかですかね

168:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/21 20:34:06.11 eNYyyGJI0.net
すいません
フィルターの拡張子のとこを「*」、引数を空欄にしたらマンガミーヤ立ち上がりました
ありがとうございました

169:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/21 22:26:03.66 J+h7+zNY0.net
>>164
FreeCommanderXE-64-donor_portable730.zip
をダウンロードして上書きコピーしたんだけど「メニューバー」が表示されなくなったのですが、
俺環なのかなぁ。

170:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/22 01:25:06.01 zmVAd/ku0.net
>>167
フォーラムでも出てるみたい。ステータスバー右クリックから表示できたよ。
URLリンク(www.forum.freecommander.com)

171:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/22 02:00:25.64 UdUjNS4n0.net
>>168
ほんとだ。どうもありがとうございます。
起動する毎に操作しないといけないのが面倒ですが。
この為だけの修正は出ないかな?

172:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/22 02:19:09.96 zmVAd/ku0.net
>>169
設定を開いてOKして、設定を更新してもダメかな。うちはそれで直った。

173:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/22 06:32:49.65 fjdn8KqV0.net
これマウスジェスチャーできないのが欠点すぎるな
他はいいのにもったいない

174:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/22 06:51:02.91 o+3N/n7b0.net
>>170
うちもそれで直った

175:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/22 08:00:19.58 UdUjNS4n0.net
>>170,172
ダメだ。うちは直らない。
なので、次のバージョンが出るまでは起動する度に、一手間掛かる(;_;)

176:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/22 11:10:28.78 o+3N/n7b0.net
>>173
- ダイアログツールバーのカスタマイズ>ツール - から「ツールバーをカスタマイズ」を開きます...
- [OK]ボタンを押してダイアログを閉じます
- [ツール] - > [設定を保存]を実行します
この最後の [ツール] - > [設定を保存]を実行しましたか?

177:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/22 11:57:37.83 UdUjNS4n0.net
>>174
再起動しても表示されるようになりました。
親切にありがとうございます。

178:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/22 22:03:58.99 S+vUEBGP0.net
release 730 public beta (32 bit)

179:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/24 12:48:40.15 Ozy/k7Ic0.net
ツリー表示でサブフォルダーを削除したら「指定されたパスが見つかりません。」というエラーメッセージが出ます。
でこのメッセージのOKボタンをクリックしてもメッセージは消えず、他の作業ができない。
押し続けるかEscキーを押し続けると消えるんだが、鬱陶しい。
これ回避する方法ってありますか?

180:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/26 13:41:05.23 Uz1edJS40.net
何だよこれ undo も無いのかよ

181:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/26 20:44:35.14 69r8aDqt0.net
UDON

182:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/27 17:18:12.96 CAd1UvUs0.net
undoないな
マウスジェスチャーもない・・・

183:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/27 18:13:26.84 NM1Xbbj90.net
>>178
undoあると便利だなぁ。
要望だしとこ。

184:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/28 21:27:15.03 0+b1Ih850.net
x-finderからの乗り換え模索組だけど、マウスジェスチャーはともかくundoないとかきついな
みんな何に乗り換えてんだろう

185:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/29 07:11:19.14 KoFemzrV0.net
>>182
undoがあると便利だが、ファイラーでundoできるもののほうが少ないだろう。
copyのundoは難しそう。

186:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/29 10:52:16.92 RmcAZbaJ0.net
他の人がどういうツールレイアウトで使ってるのか参考にしようとググってみたが全くヒットしなくてワロタ・・・
使用してる人めっちゃ少ないぽいね・・・

187:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/30 21:48:52.17 ciGlsbU00.net
FC64-donor-setup730
アクションパネルの「コントロールパネルを表示」ボタンが無反応、
さらに FreeCommander 全体が 一定時間「応答なし」になります。
皆さん、いかがでしょうか?

188:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/31 00:47:03.89 PSVaVvZo0.net
>>183
使ったことないけど、移動やリネームのundoみたいなエクスプローラでできることすらできないの?

189:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/31 06:01:24.76 BvGaC/+70.net
>>185
前回終了時にネットワークドライブを見たままになってませんか?

190:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/31 06:01:43.92 BvGaC/+70.net
>>186
できないようですね。

191:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/31 06:02:42.32 BvGaC/+70.net
>>186
エクスプローラーでも移動やコピーのundoはできないんじゃないの?

192:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/31 08:11:02.84 wgwJSJWi0.net
エクスプローラーでもできるし、できないファイラーの方が珍しいと思う
というかエクスプローラでできるんだから、エクスプローラーの機能を使えばいいと思うんだけどな
Tablacus Explorerの作者の人のメモを見るとCOMをつかってエクスプローラーのUndo機能を呼び出してるみたい
X-Finder プログラミング メモ ■元に戻す
URLリンク(www.eonet.ne.jp)

193:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/31 10:35:27.23 CzUuGVKX0.net
ファイル比較とかいらん機能付ける前に、当たり前のことを当たり前にできるようにしてほしい

194:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/05 13:32:30.22 oOGV9FCV0.net
64ビット版と32ビット版の違い�


195:ヘ>>4に書いてある起動の速さくらいなのかな



196:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/05 14:47:33.35 9YHMxOya0.net
32bit版はwait仕込んでるからな

197:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/05 15:35:40.25 oOGV9FCV0.net
>>193
なるほど
まあ起動の早さだけなら今でもそんなに困ってないしこのまま32ビットのを使い続けるよ
ありがとう

198:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/15 04:43:01.09 p3eQIVbz0.net
ファイル名が1.2.3.....10.11とある場合、詳細表示で名前にすると
1
10
11
となってしまうんですが
1
2
3
という表示には出来ませんか?
X-Finderは普通にそうなってたので躊躇ってます

199:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/15 09:33:27.72 8HhtiAoW0.net
>>195
できないんじゃないかなぁ。
たしかに不便だわ。

200:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/15 11:24:51.07 aNBaGkhm0.net
>>195,196
ツール → 設定 → 表示 → ファイル一覧 → 並べ替え →
[自然な順序(Explorerのように)]

201:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/15 12:18:34.99 8HhtiAoW0.net
>>197
ありがとう!!
できました。便利になったぁ。

202:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/15 23:01:40.79 Wy7m9k7p0.net
>>197
おお、思ってた通りの表示になりました!
ありがとうございます

203:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/16 07:37:22.94 C3RQ4VGW0.net
質問です。
ファイル名が長い物が一つでもあると、詳細表示時に列幅が自動調整されて異常に長くなってしまいます。
手動で調整しても、違うタブを選択して戻ると元の列幅に戻ってしまいます。
列幅を固定する方法は無いでしょうか?

204:200
16/11/16 07:48:56.01 C3RQ4VGW0.net
すみません、自己解決しました。
一応方法を
列プロファイル>プロファイル設定>プロファイルを選択、列を定義>name
の幅に任意の数値

205:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/23 02:38:00.86 i3yn8Xm30.net
【新規項目をリストの最後尾に追加する】
が反映されないんだけど…
ファイルの移動やコピーをよくするから、勝手に並び替えられるとわかりにくい

206:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/23 22:43:30.70 AZcXXGeo0.net
>>202
当方 Donar730(64) Win10 にて、
[新規項目をリストの最後尾に追加する]
は期待通り、
ファイルを追加するとソートされず最後尾に並びます。
同じタブにある2つの「自動更新」を off にしてみてはいかがでしょうか?

207:202
16/11/24 01:10:28.83 wvk2eeiB0.net
>>203
返信ありがとうございます
Win7 64bitでXE2016フリーのBuild715 32bitです
設定>ファイル一覧 更新タブの
【全般的な変更時に自動更新する】
【新規項目をリストの最後尾に追加する】
以外のチェックはオフにしてますが、新規ファイルやフォルダを作成時、自動でソートされてしまいます
一覧表示、詳細表示、サムネイル表示全てにおいて同じ症状です
皆同じ症状じゃないんですね…

208:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/25 18:11:04.85 CVU5a0T60.net
>>202,203
当方のFCも[新規項目をリストの最後尾に追加する]にチェックを入れておくと
その通りになる。
64bit版730だけど、32だとならないのかな?

209:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/05 19:57:05.69 9DveBhzz0.net
Donor 731
[修正]
・「お気に入り項目」の挙動修正。
・Ctrl-I による サムネイル←→一覧表示 トグルの修正。
・「存在しないが名前が残っているフォルダ」を開くと例外発生を修正。
・クイックビューをパネル上に表示した場合にリサイズできなかった→修正。
[追加]
・スプリッタバーに「ゴミ箱」表示する/しないを選択可とした。
[変更]
・スプリッタバー「ゴミ箱」クリックで、「ゴミ箱 フォルダー」を表示する。
・「検索」ダイアログにてサブフォルダーの指定を簡潔にした。
・高解像度画面での画像を修正した。
---
当スレで指摘されている
・ツリービューで、フォルダーを消去すると何重ものアラートが発生すること
・ファイル操作のアンドゥー
については、修正なく従来通りです。

210:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/06 09:36:45.79 KmIYYUGN0.net
>>206
サンクス!

211:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/06 10:29:52.81 KmIYYUGN0.net
>>206
>・ツリービューで、フォルダーを消去すると何重ものアラートが発生すること
これについてバグレポート投稿したんだけど回答なしです
投稿した英文が間違っていて意味不明なんでしょうかね
文章おかしいですか?
こんな文章です
I will remove the subfolder.
FreeCommander issue an error message "The specified path can not be found.".
I click the OK button of this message. However, the message does not disappear.
And I can not be other work.
I press the OK button again and again or press esckey again and again.
Then the message disappears.

212:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/06 15:25:29.04 2MKUg+3W0.net
When I'll remove the subfolder on the treeview ~ のほうがいいかなぁ

213:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/06 16:36:44.90 KmIYYUGN0.net
>>209
これに書き換えて見ます。
しかし、ツリービューで、フォルダーを消去するということはけっこうあると思うんですが
フォーラムを見ても他には質問が見当たらないですね。
普通はそういう使い方しないのかな?

214:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/06 18:07:26.94 Gkitr6bK0.net
Donor 731
外部ドライブの接続時・切断時に、FreeCommander が(高確率で)落ちます。
Bug Reports でも "731 crashing" として報告されています。
まぁ、再度起動すれば「何事もなかった」かのように使えますけどね。
今回の改善点にピンと来なければ、アップデートの必要はなさそうです。
私は 731 と聞くと「人体実験」を連想するので、731 は短命に終わって欲しい。
>> 208
英語版では treeview ではなく tree panel と呼ぶそうですから、
"In the TREE PANEL, when I remove the subfodler …"
はいかがでしょうか?

215:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/06 18:54:49.85 KmIYYUGN0.net
>>211
私の場合、落ちることはないですが、An error occurred in the application.というメッセージが出ます
そのままバグレポート送っておきました
Tree Panelでバグレポート出してみます

216:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/07 18:40:23.60 2cO0JqOf0.net
Donor 732 (2016/12/06)
[修正]
(Release 731 に紛れ込み、一部 PC で問題となった)
・USBドライブ接続・切断時の例外発生『など』を改善。
---
ドライブ接続以外でもトラブルがあったのでしょうか、『など』(原文では e.g.) と記載されています。
容易に発見できるバグだったのでしょう、短時間のうちに修正されました。
Release 731 は、歴代保存庫からも消されました。
「ツール」→「アクションツールバーをカスタマイズ」→「ツールバー」→「スプリッタバー」
オプション最下段に □ Show basket icon が追加されました。(731~)
現状、"Show basket icon" 文字列は 実行ファイル内に組み込まれています。
「ゴミ箱を表示する」に変えたいところですが、Japanese.lng では変更できません。
「文字列リソースは .lng ファイルに分離する」という方針が一貫されていないのが残念。

217:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/07 19:40:27.78 Hxiio+jW0.net
>>213
731のバグは致命的だったからねぇ

218:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/08 19:31:20.03 BX2IDAEh0.net
Donor 733 (2016/12/07)
[修正]
・レイアウト追加時に例外発生
・外部プロセスで検索を実行時に例外発生
(いずれも 731 に紛れ込んだ不具合)
---
731のバグは、USBドライブ着脱時トラブルだけではなかった。
(バグの紛れ込みが�


219:jこれで終われば良いが・・・。



220:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/09 09:25:03.24 lxf2yye90.net
>>215
まだあったのね

221:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/19 16:27:00.44 8wfOAtHV0.net
フリー版でほとんどFileVisor風にしてたけど、思い切って正規版を購入したときに、
フリー版を消してしまったら初期設定に戻ってた・・まあ、カスタマイズも一興、一種の娯楽w
円安で2000円をちょっと超えた。なお、Vプロカで買えた。

222:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/19 17:49:27.15 7A3i496w0.net
>>217
作者はドイツ在住の人みたいだけど、Marek Jasinskiなんてロシア人みたいな名前だから
ドネーションにクレジットカード使うのはちょっと不安だったのでVプリカ繕うかと思ったけど
結局VISAクレジットで支払った
まあ、けっこうサポートはいい方ですね

223:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/19 17:52:19.19 7A3i496w0.net
>>218
ATOK誤変換多い
>Vプリカ繕うか
Vプリカ作ろうかの間違い

224:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/20 00:09:48.49 DzgNLJ8g0.net
>217 FV作者がしっかりバグ取りしててくれれば苦労しなくて済むのにと思ってる古きユーザは多そう。

225:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/20 10:53:10.73 BSCdOkiZ0.net
>>220
FV作者はもうアイデアも出てこないのかやる気は全く失せたようです。
64bit対応にもえらく時間がかかったし。
まだ、アンインストールはしてないけど今は全く使わなくなったなぁ。

226:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/20 13:21:12.63 WHfHejE40.net
Donor 734 (2016/12/19)
[修正]
・ツリー内でフォルダーを削除した時の連続エラーメッセージ
・高解像度画面で、ファイル名の一部が表示されなかった
[追加]
・「左右いずれのパネルをアクティブにするか」を指定する起動時オプションを新設
  

227:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/20 13:54:20.22 BSCdOkiZ0.net
>>222
おーつ
>ツリー内でフォルダーを削除した時の連続エラーメッセージ
ようやく修正してきましたね

228:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/23 05:57:22.41 1MDhBQVx0.net
>>222
FreeCommander XE - donor release 734 ってメールが、さっき来た。
既にアップデート済み。

229:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/23 06:57:50.84 6beSFby40.net
>>224
うちにも来た。
来たり来なかったりするけど、重要なバグフィックスがあったときだけ来るのかな?

230:一方通行 ◆.RAMsEHKDA
16/12/23 17:49:13.47 H+22HvQ00.net
Windows版のFile Commanderかと思った。
通常はWindows 8.1のエクスプローラで用は足りるから
PCではFile Commanderの出番は少ないに等しい。
Android端末では、標準でFile Commanderがプリインストールされているとは限らない。
必要な人はGoogle Playから落として別途にインストールすればいい。
標準のファイル管理では今市で使いにくいので、すぐれたファイル管理アプリがあると便利だ。

231:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/03 08:17:42.38 P7onXPMk0.net
Donor 735 (2017/1/3)アップされました
- Bug fix: Command line option "-Layout=" does not work if one instance option is active
- Changed: The implementation of internal manifest file with "DPI aware" from the release 730 is reverted.
For some combinations of Windows and high resolution screens this did not work.

232:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/13 03:45:45.25 cyMyg42v0.net
タブを複数行表示にしているのですが、タブを選択した時に最下段に持ってこない様に出来ないですかね?
いちいち入れ替わってわかりにくいので

233:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/13 23:41:39.06 t2KdoSWT0.net
フォーラムから転載
================================================================================
Important changes and bug fixes in the release 737
================================================================================
- Bug fix: Global shortcuts


234:for screenshots or quick starter broken - Bug fix: Loding icons for layout actions broken



235:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/13 23:42:50.92 ADBRBT9M0.net
お試しでしばらく使ってて気に入った
やっぱりツーペインは使いやすいわ
円高のうちに買えば良かった

236:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/15 10:13:56.85 QaXy3olY0.net
>>228
スクリーンショットの説明じゃないとどういう状態なのか分かりません

237:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/15 10:14:28.55 QaXy3olY0.net
>>229
サンクス!DLしました

238:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/15 15:35:49.50 SlIrEKMr0.net
>>230
それな
今まで2画面ファイラー使ったことなかったんで、
ファイルコピー前に、もう一方でコピー先フォルダを開いておく、
という操作に慣れるまで時間かかったけど、慣れるとすごく使いやすい
あと、「CTRL+E」で現在開いているフォルダをもう一方で表示(退避)させておく、
というのも結構使える

239:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/16 11:02:59.62 CYqgdaOQ0.net
>>233
ネットワークドライブを閉じないでおいた時に次回起動がやたら遅いなど
改善余地は結構あるけど、慣れたら話せなくなるファイラーですわ

240:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/21 13:19:45.16 b2wBD2DH0.net
================================================================================
Important changes and bug fixes in the release 740 compared to 715
================================================================================
文章長いので省略
ここ参照
URLリンク(www.forum.freecommander.com) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


241:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/21 13:45:02.99 e9EGcz4l0.net
今回のバージョン740はbetaが外れて、公式のダウンロードページが更新されてるね
あと、ヘルプファイル(英語)も2年ぶりに最新化されてる
URLリンク(freecommander.com)

242:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/30 06:51:31.82 pK/Whuic0.net
>>112
自分もこれすごくやりたいんですけど設定方法がわかりません
誰かわかる方教えていただけませんか

243:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/30 18:47:47.19 5Irvg7jH0.net
>>237
URLリンク(www.dotup.org)
これっすか?

244:237
17/01/30 22:34:06.14 pK/Whuic0.net
自己解決しました
設定-項目の選択 の一行選択のチェックを外せばOKでした

245:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/31 10:02:13.98 j6X21m0O0.net
>>239
参考になりました

246:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/05 06:55:04.08 8amoxVIM0.net
================================================================================
Important changes and bug fixes in the release 741
================================================================================
- Bug fix: some russian chars does not work in quick search URLリンク(www.forum.freecommander.com)
- Bug fix: '\&' operator in quick filter does not work (workaround: define the quickfilter with wildcards )
- Bug fix: using ENTER while editing the options in "Settings -> Programs" closes the entire dialog URLリンク(www.forum.freecommander.com)
- Bug fix: View->Swap function may cause exception
- Bug fix: Favorite tool icon is not visible if favorite tool is integrated in splitter toolbar
- Changed: Multirename - negative value for counter "Start at" allowed again 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


247:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/05 16:51:19.86 qh1iVmTM0.net
>quick search
この機能どこにあるか、誰か知ってる人いる?
ヘルプ見るとステータスバーの左にあるらしいんだが、
どこにも見当たらないんだけど

248:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/06 10:13:49.75 gw4QHmKT0.net
>>242
ヘルプの書き間違いじゃないのかな
ステータスバーの左側ではなく右側のQuickFilterのこと言ってるんじゃないかな

249:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/06 07:10:11.39 dDq/nzHN0.net
================================================================================
Important changes and bug fixes in the release 742
================================================================================
Bug fix: "Windows preview" icon is not created in the default viewer toolbar
Bug fix: using ENTER while editing the options in "Column Profiles" or "Status Bar" closes the entire dialog URLリンク(www.forum.freecommander.com)


250: Bug fix: selection problem if extension not showed in the Name column http://www.forum.freecommander.com/viewtopic.php?f=19&t=7231 Changed: Select item options: "By click on extension..." and "By click on item icon" now separated for Windows-mode and NC-mode Implemented: Report missing files for "Verify MD5-checksums" http://www.forum.freecommander.com/viewtopic.php?f=19&t=7755 Implemented: Split file command Implemented: Combine files command 👀Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)



251:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/06 07:48:53.63 xhUjk3B+0.net
>>244
サンクス!

252:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/06 08:20:21.89 /J1mraOn0.net
742って、ファイルやフォルダの選択が出来なくなってる
どこかにオプション増えたのかな?

253:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/06 08:44:31.11 ABtT7n540.net
「項目の選択」のオプションが増えたせいか、設定がリセットされているようで
設定し直したら、 >>246 は解決しました。

254:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/06 11:41:48.72 lLDqrBvS0.net
今ダウンロードしました。
2画面あるけど、操作を反対側に移すショートカットってあります?

255:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/06 18:56:50.75 CeKAqUEe0.net
>>248
TABキー?

256:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/17 00:39:07.73 BByf2jut0.net
指定のフォルダとサブフォルダのフォルダのみをコピーして、フォルダ内のファイルはコピーしない、
フォルダー構成のコピーって出来ないですかね?

257:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/19 11:48:53.08 uc676tBM0.net
>>250
できる
URLリンク(freecommander.com)

258:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/19 12:55:37.87 VXK0+mKT0.net
>>251
出来るようになりました。
どうもありがとうございます。

259:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/21 09:50:35.21 PrOgLF5a0.net
詳細表示の時のドラッグ&ドロップがエクスプローラに比べてやりづらい…
たぶんだけど、エクスプローラだとファイルのどの列(種類とか更新日時とか)選択してもファイルが選択されるのに対して
FreeCommanderは「ファイル名の文字列」をきっちり選択しないと選択したことにならないっぽい??
↑の認識であってる?
あと、ついでに>>251
便乗で感謝…なんですが、
この設定だとzipとかの圧縮ファイルも含まれてしまう…なんとかなりません?

260:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/22 09:59:05.31 k39JLm2P0.net
>>253
確かにFVなんかも行で選択されるけどはファイル名を選択しないとできないのよね。
要望出しておくかな。
ZIPファイルの件は知らなんだ。解決方法は分かりません。

261:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/23 08:17:07.86 vlRe/FzG0.net
昔に比べてWindows標準のエクスプローラ(というかWindows shell)もそこそこ便利になってきてるね
例えば
(たぶん)Win7からWindowsロゴキー+(←|→)で表示を画面左右に固定
(たぶん)Win10からWindowsロゴキー+(←↑|→↑|←↓|→↓)で表示を画面左上・右上・左下・右下に固定
とか
が、タブ表示には未だにならんからこういうファイラーを左上に置いて併用したりしている

262:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/24 09:51:13.69 FXWfQ7Ib0.net
>>254
FCはファイル名以外の場所をダブルクリックすると親フォルダーに遷移する設定にできるが
ファイルが画面一杯に表示されているときなどは更新日時やファイルの種類などファイル名
以外だったらどこをクリックしても上のフォルダーに飛ぶのは便利なときもある。

263:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/03 12:08:33.23 BDtElk0f0.net
================================================================================
Important changes and bug fixes in the release 743
================================================================================
Bug fix: Wrong file highlighting when NC-style selection is enabled URLリンク(www.forum.freecommander.com)


264:19&t=7810 Bug fix: Selection duplicated in other tabs http://www.forum.freecommander.com/viewtopic.php?f=19&t=7809 Bug fix: Favorites command "Open all in tabs" may fail http://www.forum.freecommander.com/viewtopic.php?f=19&t=7797 Bug fix: Plain view - Opening multiple selected files does not always work http://www.forum.freecommander.com/viewtopic.php?f=7&t=5887 Bug fix: Program may crash if base folder tree is set to drive and a DVD drive without disk will be selected Bug fix: Column profiles "File container <cart>" issue http://www.forum.freecommander.com/viewtopic.php?f=7&t=7848 Implemented: New system tree option for excluding some nodes from the tree Implemented: Status bar - File Container filter http://www.forum.freecommander.com/viewtopic.php?f=20&t=7847 Changed: Color by attributes - now any set of attributes is possible Changed: Copy/Paste operation is now performed asynchronously (set CopyPasteInThread=0 for old behavior) 👀Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)



265:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/03 12:53:55.04 t9iKmrPkK
>>257
> Changed: Copy/Paste operation is now performed asynchronously (set CopyPasteInThread=0 for old behavior) �
これって、

>>68
の要望通りになったのか

俺は68じゃないけど、
やったぜ。

266:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/04 09:51:40.43 s7tgHWaQ0.net
>>257
743にアップデートしたら、ファイルの関連付けがぐちゃぐちゃになってしまった。
フォーラムのバグレポートにもでている。
742に戻しても一部のファイルは元に戻らず、結局Cドライブごと丸々リストアしてもどしたが、
アップデートしてない人は待った方がいいと思える。

267:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/04 13:12:45.55 gPpx6mKk0.net
>>259
何の問題もないけどな743
setupじゃないからかな

268:257
17/04/04 14:17:28.80 s7tgHWaQ0.net
>>260
ポータブルでも同じ現象が起きる。
Windows 10との相性かな?
フォーラムに何人かアップされているから同じ現象が起きる人がいるんだろうけど
環境にもよるのかもしれない。

269:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/05 06:35:47.88 SW4JOe910.net
>>259
744でバグ修正されました
================================================================================
Important changes and bug fixes in the release 744
================================================================================
Bug fix: Open default program broken URLリンク(www.forum.freecommander.com)

270:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/14 08:31:00.73 NTFxWGAV0.net
エクスプローラーライクでとっつきやすそう
…と思ってたのだが、デフォルトだとエクスプローラーでできるCtrl+Spaceのファイル選択ができないんだな
ツール→設定→項目の選択→NCモード
(Tools>Settings>Select items>NC-mode)
で行けるか?
エクスプローラーライクな操作をしたいのにNorton Commander modeっていうのがよくわからないがw

271:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/14 13:47:37.73 cOERtSzE0.net
シフト押しながらアルファベットキーでファイル頭出しができなくない?

272:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/17 18:22:39.93 NMregx3l0.net
時間たちすぎてるが>>253
要望に叶うか不明だが、対処法として↓はどうだろう?
URLリンク(freecommander.com)
一行選択(Full row select)をやめれば、名前以外の部分を選択するとアイテム選択されなくなるので
D&Dしやすくなるかと

273:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/22 17:46:04.06 QdIWxWBM0.net
フォルダの属性ごと色分けできないかな?と思って調べていたら
「設定→ファイル一覧→項目の色」
に加えて>>251の応用でフィルター追加したらできた。
THX

274:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/28 09:11:12.31 NCInoK0h0.net
Important changes and bug fixes in the release 745
================================================================================
Bug fix: Copy files from nested archive broken
Bug fix: Loading the toolbar icons at the program start can lead to the endless loop.
Bug fix: Searching for Zero Byte Files does not work URLリンク(www.forum.freecommander.com)
Bug fix: After deleting the last element in the li


275:st, the cursor jumps to the first element http://www.forum.freecommander.com/viewtopic.php?f=7&t=7851 Bug fix: Current folder is not used if perform default action http://www.forum.freecommander.com/viewtopic.php?f=7&t=7882 Bug fix: Prefered sort direction (column definition in the detail view) is not used if sorting started with toolbar button or shortcut http://www.forum.freecommander.com/viewtopic.php?f=7&t=7899 Bug fix: Quick viewer - wrong panel focused http://www.forum.freecommander.com/viewtopic.php?f=7&t=7894 Bug fix: Quick viewer zoom state lost http://www.forum.freecommander.com/viewtopic.php?f=7&t=7893 Changed: Font color is not changed now if "Only border" for focused item is active in NC-Mode http://www.forum.freecommander.com/viewtopic.php?f=6&t=7853 Changed: "Define filter" dialog - option for "Older then" added Changed: Temporary filter in "Set filter" dialog extended by condition for date modified Implemented: Action toolbar for the left and right border of the main window Implemented: New thumbnail option "No thumbnails for the files:" Implemented: Option "Color by attributes" extended to "Color by attributes and timestamp" Implemented: New property "Font color" added for favorite folder



276:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/28 13:55:51.92 VATBUaex0.net
教えてください
FVにあるファイル分割、結合ってFC で出来ますか?

277:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/28 19:37:12.84 mJ+Y+f7D0.net
ショートカットキー一覧にはファイル分割ある↓(Shift+Ctrl+I)んだけど…
URLリンク(www.freecommander.com)
試しに押してみたが反応なし
実装予定で未実装かな??
(ツール組み合わせればいくらでもいけるけど…)

278:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/28 22:44:50.41 EfQHRlKr0.net
>>268
できる
日本語化されてないけど、分割も結合(Combine files)も「ファイル」メニューにある
>>269が使ってるバージョンは知らんけど、
最新版(Build 745 x64)だと、分割も結合も普通に動作する

279:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/28 23:59:04.84 mJ+Y+f7D0.net
>>270
訂正どうも
自分が持っているのはFree版32bit(PortableApps版)
ファイルメニューにそれらしきものはなしです

280:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/29 00:00:39.88 0CqGa7dc0.net
バージョン書き忘れた
Build740 32bit publicです

281:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/30 19:33:43.99 CZEeCbsb0.net
>>269
>>270
ありがとうございました
使ってみます

282:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/08 06:13:34.79 t7w5wi/60.net
================================================================================
Important changes and bug fixes in the release 746
================================================================================
Bug fix: Quick viewer does not show file if already open on program start
Changed: Rename operation on Vista+ - auto rename file if an item with the target name already exists

283:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/31 21:27:33.49 F/aX4UDd0.net
================================================================================
Important changes and bug fixes in the release 747
================================================================================
Bug fix: Font color for quick starter is not used
Implemented: In viewer
- Multiframe images (tiff, ico, avi)
- EXIF info can be showed
- Saving images in many formats (popup menu)
- Print preview for images (popup menu)

284:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/03 08:14:03.36 4aDnab370.net
xplorer2から乗り換えたいけど、少し遅い気がする。
quick filterでフォルダまでフィルタリングされると不便過ぎる。
settingで選択できるようにしてほしい。

285:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/04 10:59:38.33 aUVoZOIu0.net
寄付して64ビット版もらえばそれなりに速いらしいよ
つか32ビット版は遅くて使い物にならない

286:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/04 11:15:27.60 bGIM4Elr0.net
そうは言っても32bitOSでは64bit版動かないだろう。

287:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/07 07:38:45.99 ePIw7EFo0.net
>>278
そりゃそうだ
OS変えちゃえば

288:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/23 06:14:59.76 tpS9rsoX0.net
================================================================================
Important changes and bug fixes in the release 748
================================================================================
Bug fix: The alignment of the separator


289:s for "Left border" and "Right border" is false Bug fix: Maximized start is not possible if the option "Handle closing as minimization" is active Bug fix: File container favorite does not open at container contents http://www.forum.freecommander.com/viewtopic.php?f=19&t=7979 Bug fix: Locked path of MTP device is lost when device is not connected http://www.forum.freecommander.com/viewtopic.php?f=19&t=7968 Bug fix: Second favorites sets' items cannot be opened from pulldown http://www.forum.freecommander.com/viewtopic.php?f=7&t=7986 Bug fix: It is possible to define duplicate keyboard shortcut http://www.forum.freecommander.com/viewtopic.php?f=7&t=7966 Bug fix: Tree option "Show Windows archive files" broken Changed: Due to a bug in Windows 10 1607 the operations on portable devices was broken. The internal treatment of these devices has been revised. Now the basic functions works with the portable devices (from Windows 7).



290:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/05 11:01:05.60 vOblGpXs0.net
FVに変わるファイラー探してて、ここにたどり着いた。
(1)FVの表示モード、サムネイル/アイコン/概要/一覧/詳細 のうち
 一覧に相当する表示をさせたいのが、無理でしょうか?
 ファイル名・時間・ファイルサイズ の順で、数行に渡って表示させたい。
(2)ドラッグ&ドロップのファイルコピーで、コピーの前に、
 「確認」の手順を踏みたい。
この2点だけできれば、すぐに移行するんだけど、なにかいい方法ないでしょうか?

291:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/05 13:10:26.31 LchA0TCr0.net
>>281
コピーだけ、右ドラッグアンドドロップでFFCを使うと良いかと

292:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/05 20:39:23.01 vOblGpXs0.net
>>282
返答ありがとうございます。
コピーは、右ドラッグで行きます。

293:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/06 10:25:54.67 w39Wtv700.net
XPの時はエクスプローラの縮小版表示でドラッグで順番を入れ替えて整理する
というのをよくやっていたが、このソフトでは出来ないな
あと複数のファイルを選択した状態だと右クリックから名前変更が出来なくなるのも困る
Windowsで簡易的に連番つけたい時もあるんだよね

294:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/06 11:05:55.58 MnNu4Ra00.net
インストールしてみました。
下記2点が解決すれば乗り換えたいのですが、どうすればいいですか?
1.フォルダサイズを知る方法?
2.標準は詳細表示で特定のフォルダのみ大きいアイコンとかに設定する方法?

295:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/06 22:55:14.69 SDd8q30p0.net
>>285
とりあえず、フォルダーサイズは、クイックビューアに表示される。

296:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/07 08:43:23.72 te6RRyPj0.net
>>286
フォダーサイズを表示隠すで出来るね。

297:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/07 10:03:15.26 te6RRyPj0.net
画面を上下表示したとき、下に表示される属性とかを非表示にする方法、わからない。

298:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/07 11:11:35.82 d/iYUafX0.net
>>287
「フォルダーサイズを表示隠す」で出来ました。
「フォルダー表示隠す」のアイコン(アイコン無いけど)と並べておくと便利そうですね。
少しづつ慣れてきましたが、もう一つやりたいことがあって
SHIFT+RETURN で、秀丸エディタ(または、特定のアプリ)を起動させたいのですが
どうすればよいでしょうか?
たぶん、「お気に入りツール」に登録して、キーボードショートカットの登録だろうと
思いますが、登録方法がわからない。

299:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/08 08:58:28.49 pUk3adNY0.net
*.txt, *.htm, *.html を選択して、SHTFT+ENTER で、
秀丸エディタを起動させようとしているのだが、うまくいかないので、
とりあえず、キーボードショートカットで、
「プログラムから開く」=SHIFT+ENTER に設定しておいた。
設定>プログラム(関連付け)>エディタで
*.txt, *.htm, *.html に秀丸を割り当てたのですが、
どうやって


300:、これを起動さればいいんだろうか?



301:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/08 09:29:13.49 JNsf6GQH0.net
>>289
1.左上でツールバーを適当に登録
2.左下+-ボタンを押すと秀丸エディタが登録できる。
しかし何のため登録するの?
逆質問だけど、ごみ箱アイコン押すとエクスプローラで開いてしまうのは仕様かな?

302:290
17/07/08 09:42:19.47 JNsf6GQH0.net
XEのごみ箱アイコンからはXEで表示出来た。

303:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/08 12:43:23.74 htdnuRWr0.net
================================================================================
Important changes and bug fixes in the release 749
================================================================================
Bug fix: Ctrl+C yields "List index out of bounds" error 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


304:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/08 18:14:33.78 cZiuA22OO
>>291
ありがとうございました。

ウィンドウサイズの縦枠が小さかったので、
ホットキーの選択を見落としていました。
HTML のタグを直打ちするので、*.htm を秀丸で開きたいんです。

305:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/09 10:04:35.12 NmDqi1PG0.net
有料の64bit版と無料32bit版は機能の違いがあるみたいだけど、具体的に知りたい。

306:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/09 13:02:02.38 68MuC2a+0.net
>>295
機能の違いはないと思うけど、起動や表示は若干速い。
ドネーション料金は1700円ほどで永久アップデートだからドネーションして使ってる。
結構要望も聞いてくれるしね。

307:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/09 14:34:16.06 YgXJDC+I0.net
>>296
そうなんですか、ありがとう。

308:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/09 15:36:25.93 YgXJDC+I0.net
先日、インストールしたのですが下記点が分かりません。
1.C:\Windows\System32\SystemPropertiesProtection.exeのショートカットをデスクトップに作成。
このショートカットをウィンドウのデスクトップまたはエクスプローラのDesktopフォルダから起動したときは正常です。
ところがFreeCommander XEのデスクトップフォルダから起動すると、
C:\Windows\SysWOW64\SystemPropertiesProtection.exeが動き、システムの復元や復元ポイントの作成ができません。
ショートカットのリンク先はSystem32を指してるのに何故でしょうか?
2.ツールバーにゴミ箱を設定したのですが、右クリックからごみ箱を空に出来ないのは仕様ですか?
デスクトップフォルダのごみ箱からはOKです。
3.お気に入りツールバーへSakuraEditorを追加しました。
ファイルをSakuraEditorのアイコンにドラグすると開けるのですが、ファイルをクリック後にSakuraEditorのアイコンクリックで開く方法ありますか?

309:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/09 20:25:57.89 xfDDJWFQ0.net
>>291
できました。
お気に入りツールバーの枠、縦が短かったので、
「ホットキー」の表示が見えなかったという落ち。
*.htmとか *.html は、タグ直打ちでエディタで作ることがあるので、
立ち上がるようにしておきたいのですね。
ただ、この方法よりも、「関連付け>外部ビューア」に秀丸を登録した方がよさそう
なことに気づいた。

310:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/09 22:59:07.96 YgXJDC+I0.net
>>299
「関連付け>外部ビューア」にエディタを登録して、その使い方を教えて!
SakuraEditorを登録したんだけど、どう使うの?
お気に入りツールバーには出ないよね?

311:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/10 00:42:03.01 CHYOFVuW0.net
>>300
プログラム(関連付け)>>外部ビューア
フィルター *.txt,*.htm,*.html
プログラム エディタ名
引数 %ActivSel%
としておいて、
キーボードショートカットの定義で
「外部ビューアで表示」 に SHIFT+ENTER を割り当てる。
こうすると、
ファイル一覧でファイルを選択して、
ENTER ならプログラムの実行
SHIFT+ENTER なら、エディタで編集になる。

312:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/10 00:47:49.78 CHYOFVuW0.net
*.ini とか *.log とかも、いろんなファイルをエディタで編集したいときは
*.*で登録して、優先順位を一番最後にしておけばいい。

313:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/07/10 07:03:16.64 DB00MWx80.net
>>301、300


314: ありがとう、やってみます。



315:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/10 08:38:00.60 DB00MWx80.net
>>301
ありがとう、うまくいきました。
外部ビューアの使い方が分かりました。
エディタをお気に入りツールバーに登録して、ファイルをアイコンにドラグしても使えるけど、この方が使いやすいです。
ところで、プログラム(関連付け)のエディタとビューアーに登録して、どう使うのかも教えてくれると有難いです。

316:302
17/07/10 09:41:22.97 DB00MWx80.net
ごめん、ビューアーは分かりました。
「ビューアーで表示」アイコンが用意されてますね。

317:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/10 13:05:04.82 CHYOFVuW0.net
>>303
これ、数日間、悩みこんで、解決したのですが、
プログラム(関連付け)には、
「エディター」「ビューア」「外部ビューア」がありますよね。
「キーボードショートカットの定義」の
編集(E) は、「プログラム(関連付け)>エディタ」を起動する動作
外部ビューアで表示は、「プログラム(関連付け)>外部ビューア」
になるようです。
エディタに *.jpg(写真編集ソフト)を割り当てても、割り当てたソフトは起動しませんが
外部ビューアに *.txt(テキストエディタ)を割り当てると、起動します。
理由は不明。
「キーボードショートカットの定義」の「編集」が
「エディタの起動」もしくは「エディタで見る」になっていれば、わかりやすいです。

318:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/10 13:05:53.52 DB00MWx80.net
使い慣れたX-Finderから乗り換えた。
とても使いやすかったが、開発が止まっていること、win10の1703へのアップデートのためか分からないが、
起動、表示後操作できるまで90秒ほどかかるようになり諦めた。
XEで不満と言えば、
1.フォルダ毎の表示設定が保存できない。
2.ツールバーのキャプション表示にマウスオーバーが欲しい。
3.XE独自のにコンテキストメニューがないので、ツールバーが肥大になる。
くらいで、乗り換えには支障なし。

319:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/10 13:39:17.24 DB00MWx80.net
>>306
ということで
・編集アイコンは非表示、ビューアーで表示アイコンは表示
・エディタのフィルタは「*.*」のみ
・基本的にフィルタはWindowsに依存
・外部ビュアーはツールバーのアイコンが用意されてないが、ビュアーを使う。
・よってXEのキーボードショートカットは新たに設定しない。
ということで運用します。

320:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/10 17:04:58.38 4OOEIOat0.net
なんで画像ポインタした時の情報がデタラメなんだろうな

321:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/11 01:54:14.37 5m+nAn+A0.net
お試しで使ってるんだけど、新しくタブを開くとき毎回場所が違うのは仕様なんだろうか? タブの設定でも見当たらなかった
新しいタブで常にマイコンピュータを開くようにしたいんだけど
フォルダツリーのマイコンピュータをミドルクリックすればいいんだけど、ショートカットキーのctrl+tだと出来ない

322:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/11 07:28:30.05 aY0qBKEU0.net
みんな、「ごみ箱を空にする」はどうしてるのかな?
ツールバーのごみ箱からできないので、ツールバーのデスクトップを表示してごみ箱の右クリックで空にしていた。
が、ごみ箱を表示して空白部で右クリックすると空ににできることに気づいた。

323:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/11 16:40:37.31 UujYkwjB0.net
気づいたことですが
フォントをメイリオなどのフォントにして、サムネイル表示にすると
ファイル名の後ろの1~3文字くらいが、表示されない時がある。
サムネイル表示以外だと、正常に表示されるのですが。
あと、ツリーのベースホルダーを「ドライブ」にしたとき
Dドライブのディレクトリ(フォルダ)の深いところの一覧表示をさせておいて
一時的にCドライブに移ってから、Dドライブに戻ると、フォルダーツリーが閉じた状態になってる。
これ、使いづらい。
「パネルごとに表示のときノードの展開状態を保持する」とか、関係ないみたい。
作者に連絡しようとしても、外国語できないし・・・

324:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/12 01:00:06.17 0eEsH7/g0.net
すごい久々にアップデートしたんだけど、マウスホイールの移動量オプションってなくなっちゃったのかな?
6行分くらいしか進まずスクロール大変だ。。。

325:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/12 08:50:13.89 2vGLYTZC0.net



326:コ記の作成したショートカットのリンク先と異なるリンク先で起動される。 C:\Windows\System32\SystemPropertiesProtection.exeのショートカットをデスクトップに作成。 このショートカットをデスクトップまたはエクスプローラのDesktopフォルダから起動したときは正常です。 ところがFreeCommander XEのDesktopフォルダから起動すると、 C:\Windows\SysWOW64\SystemPropertiesProtection.exeが動き、 システムの復元や復元ポイントの作成ができません。 ショートカットのリンク先はSystem32を指してるのに何故でしょうか? 環境はWin10(64)Home Ver1703です。



327:312
17/07/12 09:12:04.65 2vGLYTZC0.net
管理者として実行にしたらうまくいきました。

328:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/13 10:24:08.84 mgXgRAfS0.net
ツールバーのキャプションが変更できない。
アクションツールバーの定義画面、左下の詳細をクリックして詳細設定の見出しを変更で出来るはずですよね?
一部はそれでOKなんですが、詳細をクリックしたとき異なる項目が表示されて変更できない。

329:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/14 10:08:26.33 0e2yrs/A0.net
>>316
誰か、教えてくださいな!

330:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/14 10:42:42.88 SSbR83Kg0.net
>>316-317
こちらでも、不具合、確認しました。

アクションツールバーの確認 > ツールバーで
「標準ツールバー」を選択
項目の横にある「詳細設定」の「..」を左クリックすれば、アイコンや
キャプションの文字を変更できるはずなのですが、
「..」をクリックした際、別の項目が出てくる
あるいは、「..」が表示されなて、変更不能になる
ということですね。

331:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/14 11:10:51.60 0e2yrs/A0.net
>>318
やはり、不具合ですね。
FAQ見ても見当たりませんでした。

332:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/14 14:24:48.06 xzVk6hRE0.net
次のスクショ最上段右にあるQuick Viewer Panelの使い方分かる方教えて!
URLリンク(freecommander.com)
ツールボタンの検索にサムネイルの大きさあるのはバグ?
サムネイルボタンにあるべきものだよね?

333:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/15 17:24:36.23 GiLOXefR0.net
Win10(64)Homeで、既定のファイルマネージャーをエクスプローラではなく
FreeCommander XEにする方法ありませんか?

334:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/15 19:40:14.73 Q21PyrwI0.net
>>321
URLリンク(blog.onpu-tamago.net)

URLリンク(d.hatena.ne.jp)
をみてやってみたらいかが

335:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/15 20:28:31.67 GiLOXefR0.net
>>322
紹介、ありがとう。
X-Finderにはエクスプローラの代わりにX-Finderで開く設定があるのですが、完全に代用出来てません。
レジストリは弄ってません。
紹介いただいた記事は古過ぎますね。
一つ目の記事はWin10には合わない?
二つ目はレジストリには、分からない値が設定されてるので危なっかしいので遠慮します。

336:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/16 08:00:39.65 xKB4yvJ80.net
仕事出来ない部下に似てるわ

337:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/16 09:28:19.95 ijusPkO20.net
>>324
仕事出来ない上司に似てるわ

338:319
17/07/16 18:02:00.88 dnJ2lzfk0.net
次の記事を参考に既定のファイラーに設定してみたが、explorerやEverythingから繋がらなかった。
URLリンク(www.forum.freecommander.com)
レジストリの設定は下記にしてみた。
[HKEY_CLASSES_ROOT\Folder\shell]
@="FreeCommander"
[HKEY_CLASSES_ROOT\Folder\shell\FreeCommander]
@="FreeCommander"
[HKEY_CLASSES_ROOT\Folder\shell\FreeCommander\command]
@="\"C:\\Program Files (x86)\\FreeCommander XE\\FreeCommander.exe\" /C /L=\"%1\""
Win10(64)Homeで既定のファイラーに設定出来てる方いますか?

339:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/16 21:07:26.38 fm5iPy+p0.net
エクスプローラーは Windowsの相当深い部分に入り込んでいるコンポーネントなので
そのあたりは下手にいじらない方がいい むしろエクスプローラーと共存する
使い方を探った方がいいよ

340:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/17 22:34:41.07 8MbX+Gjb0.net
xplore2ならWindowsの規定のファイラーに設定出来る。
公式に対応をお願いしてみたらい�


341:「のでは。



342:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/18 08:16:47.28 q76/v7Cd0.net
Everythingのオプションで「既定のファイラーで開く」を
$exec("C:\FreeSoft\FreeCommander XE\FreeCommander.exe" "%1")で
新しいウィンドウで開くのですが、新しいタブで開くにはどう設定すれば良いですか?

343:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/18 08:33:39.01 CwpPFHqQ0.net
URLリンク(www.freecommander.com)

344:327
17/07/18 09:14:24.16 q76/v7Cd0.net
$exec("C:\FreeSoft\FreeCommander XE\FreeCommander.exe" "/T" "%1")
新しいタブで開いた。FreeCommanderを複数起動許可するとおかしなことになる。

345:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/18 13:02:30.50 CwpPFHqQ0.net
よく読め

346:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/18 19:07:56.08 q76/v7Cd0.net
お気に入りツールバーに登録して、ファイル名orフォルダ名でGoogle検索する方法ありませんか?

347:331
17/07/18 21:51:14.74 q76/v7Cd0.net
お気に入りツールバーの登録でプログラムまたはフォルダに下記を入れてまた。
URLリンク(www.google.co.jp)
もちろん、%ActivItem%は引数に設定すべきもので効かず、なぜか「ャtivItem%」でGoogle検索結果が表示される。
%がヤに変わってる。
%ActivItem%を引き継ぐことができる方法ないものでしょうか?

348:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/19 13:19:03.98 pBv+bkeW0.net
>>334
試してないけど
バッチファイルで作って
それを起動してみたら?

349:331
17/07/19 18:59:54.96 3lSPfPbD0.net
QuickActionを入れた。
クリック2回でGoogle検索できる。
・FCで名前コピー
・QuickActionでアクション実行
Google検索でURLパラメータへクリックボードを指定できないのでQuickActionを入れた次第です。
>>335
どんなバッチファイルになるのか?

350:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/19 19:34:58.68 iMVrs27k0.net
んなことやらんでも普通にできるが

351:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/19 20:58:05.64 3lSPfPbD0.net
>>337
普通に?

352:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/21 10:54:52.22.net
圧縮ファイルをクリックすると、中身がファイル一覧に表示されてしまうのですが、これをExpLxhなどで開くようにしたいです。設定方法を教えて下さい。

353:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/21 15:56:36.78 BKEM3Z4y0.net
>>339
zipとrarはデフォで内蔵プラグインが有効になってるから設定でチェックを外す

354:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/21 16:24:29.48 bmtG3jt/0.net
>>340
ありがとうございました。

355:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/21 21:32:42.51 bmtG3jt/0.net
FileVisorでは、拡張子ごとにアイコンを変更することができました。そのような機能があったら教えて下さい。

356:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/22 12:30:09.24 7SzctnQq0.net
>>342
関連づけのこと?

357:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/22 16:23:23.34 s/g3rges0.net
>>343
いえ。例えば画像ファイルであれば、jpg、png、bmp、gifなど拡張子ごとに別のアイコンを設定したいのです。FileVisorでは重宝していた機能です。

358:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/22 17:56:01.34 A55wrmjj0.net
ない
それ自体は他のソフトで簡単に設定できる

359:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/22 19:46:43.08 s/g3rges0.net
>>345
「ファイルの種類に関連づけられたアイコンを変更」を使って設定できました。ありがとうございました。

360:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 00:08:23.10 aMTgoKl40.net
フォルダを新規作成し,フォルダ名を"[浦島太郎]"にする場合,
1."浦島太郎"をクリップボードに入れる。
2.フォルダ名に [ と ] を入力する。
3.[ ]の真ん中にカーソルを置き,クリップボードに入っている"浦島太郎"をペーストする。
4.[ ]が消えて,浦島太郎だけになってしまう。
という挙動をするのですが,この手順で"[浦島太郎]"にする方法はありませんか?
今までのファイラーの挙動と違い,戸惑っています。

361:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 01:30:50.46 oDLpUe8C0.net
>>347
操作はF7、[、]、←、Ctrl+Vで良いの?
そんな挙動にはならないけど

362:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 07:39:35.36 nRDLQM3x0.net
もう少し自分で調べようぜ

363:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 07:42:48.20 7ng


364:xq9cY0.net



365:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 08:03:57.56 aMTgoKl40.net
》345です。正確さに欠けていました。
1.浦島太郎はクリップボード履歴ソフトの履歴にあります。
です。
クリップボードに直接、浦島太郎を入れた場合は思った通りの結果になりました。
クリップボード履歴ソフトからの貼り付けで思った通りの結果になってほしいのですが・・・

366:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 10:40:35.66 7ngxq9cY0.net
>>351
Clipboard Historyというアプリでは問題無く出来た。

367:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 16:57:00.57 aMTgoKl40.net
>>347です。
>>352さん,Clipboard History いいですね。ご紹介ありがとうございました。

368:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/24 18:53:23.70 jfP2nKGQ0.net
ちょっと聞いても良いでしょうか。 ポータブル版Build 740 32-bitを使い始めています。
・フォルダーの比較を行った後に元に戻すには他のフォルダに移らなければならないでしょうか?

FileVisorからの乗り換え試行中ですが、中々良さそうですね。
よろしくお願いします。

369:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/24 23:47:26.79 wEW0Yw0p0.net
quick filterを使うとフォルダまでフィルタリングされてしまう。
要望出せば機能変更してくれるかな。

370:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/24 23:53:32.31 wEW0Yw0p0.net
>>354
ctrl+Rでrefreshでは駄目?

371:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/25 08:58:08.09 0BIm5Xe+0.net
>>356
ありがとうございます!
そちらを使わせていただきます。

372:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/26 23:13:24.84 VYy7/kWk0.net
2点教えてください。
・最初から最大化して起動して欲しいのですが,最大化した状態で終了しても,次の起動時は必ずウィンドウ化して起動してしまいます。設定で直せますか?
・ツリーとファイルビューの境界線の位置を微妙に記憶してくれません。完全に記憶させる方法はありませんか?レイアウトを保存しましたが,いくら位置を微調整して保存しても,読み込むと「微妙にズレた位置」で描画されてしまいます。
よろしくお願いいたします。

373:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/27 07:22:37.19 799vV6oq0.net
>>358
バージョンは64bit版 Build 749ですが、こちらではそのようにはならないですね
何か設定した覚えはないけど、最後に閉じた状態で起動します
ちなみにWindows 10 64bit 1703 ビルド15063.483です

374:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/27 07:43:59.43 ZKtR1nnm0.net
よく判らないけど設定の
全般>自動保存設定 - 終了時
ツリー>パネル幅の変化に合わせ、ツリー幅を自動で調整する
この辺じゃね?

375:357
17/07/27 10:05:49.09 799vV6oq0.net
>>360
あ、全般>自動保存設定 - 終了時 のところにチェックが入っていました。

376:331
17/07/27 10:29:12.33 eS4II9kR0.net
下記で行けた。
プログラム:C:\Program Files\Mozilla Firefox\firefox.exe
引数:URLリンク(www.google.co.jp)

377:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/27 17:53:21.03 vcjJaqSH0.net
32bitより64bit版の方が速いと聞いていたけど言う程差がなかった。

378:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/27 18:45:26.63 XS+WRXF80.net
32bit版は意図的に起動時に遅延させてる

379:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/27 19:08:47.85 D7ccCaGh0.net
>>358です。
全般>設定>自動保存設定 - 終了時 のチェックを入れても,外してもツリーとパネルの境界線の位置は記憶されません。
ツリー>パネル幅の変化に合わせ,ツリー幅を自動で調整する のチェックを入れても,外してもツリーとパネルの境界線の位置は記憶されません。
ズレ幅は,アイコンの半分程度の幅です。いったい皆さんのところと何が違うのでしょう?ちなみに64bit版です。

380:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/27 20:57:48.99 2nPSaOi50.net
>>364
64bit版も遅いよ。全然速くない。

381:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/27 20:59:56.75 2nPSaOi50.net
>>365
自分で言っているけどズレが生じるなら
正確に復元出来ていないのでは。
バグかもしれないので報告してみたら?

382:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/27 21:22:52.56 D1YgPxtQ0.net
クイックビューアー>�


383:vラグインでSumatraPDFを設定時、検出文字列:に何を設定すれば良いの?



384:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/27 22:48:34.59 ZKtR1nnm0.net
>>368
自動で設定される
(ext="PDF") | ([0]="%" & [1]="P" & [2]="D" & [3]="F" & [4]="-" & [5]="1")

385:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/28 07:40:48.21 h+m7xhbB0.net
珍しくメールが来た
================================================================================
Important changes and bug fixes in the release 750
================================================================================
Bug fix: Search history is not always saved URLリンク(www.forum.freecommander.com)
Bug fix: Exception in Folder Synchronize dialog if 'Empty folders' option is active
Bug fix: FTP is not case sensitive
Implemented: Search dialog - time interval filter accept multiplier now; e.g. |day*4, |hour*2, |month*3, -|week*5, -|year*2
Implemented: The width of the input dialog (e.g. for new folder F7) is changeable now
Implemented: VLC media player (videolan.org) integrated in viewer and quick viewer

386:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/28 08:26:30.66 1Hrv6Uh00.net
>>370
このバージョンは俺環境ではあかんやつだった。
フォーラムの↓と同じで、ファイル削除時おかしくなる。
URLリンク(www.forum.freecommander.com)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch