高機能ファイラーFreeCommanderについて語ろうat SOFTWARE
高機能ファイラーFreeCommanderについて語ろう - 暇つぶし2ch167:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/21 20:10:57.70 eNYyyGJI0.net
>>163
ありがとう!
フィルターの枠には拡張子ということで「.exe」、プログラムの枠にマンガミーヤのexeのパス、引数に「選択項目のフルパス」
と入力して左のチェックボタンにチェックをつけ、「外部ビューアーで表示」ボタンを押してみましたが何の反応もありません
使ってるのはFreeCommander XE 2016 Build 715 32-bitのポータブル版です
ポータブル版だとできないとかですかね

168:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/21 20:34:06.11 eNYyyGJI0.net
すいません
フィルターの拡張子のとこを「*」、引数を空欄にしたらマンガミーヤ立ち上がりました
ありがとうございました

169:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/21 22:26:03.66 J+h7+zNY0.net
>>164
FreeCommanderXE-64-donor_portable730.zip
をダウンロードして上書きコピーしたんだけど「メニューバー」が表示されなくなったのですが、
俺環なのかなぁ。

170:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/22 01:25:06.01 zmVAd/ku0.net
>>167
フォーラムでも出てるみたい。ステータスバー右クリックから表示できたよ。
URLリンク(www.forum.freecommander.com)

171:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/22 02:00:25.64 UdUjNS4n0.net
>>168
ほんとだ。どうもありがとうございます。
起動する毎に操作しないといけないのが面倒ですが。
この為だけの修正は出ないかな?

172:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/22 02:19:09.96 zmVAd/ku0.net
>>169
設定を開いてOKして、設定を更新してもダメかな。うちはそれで直った。

173:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/22 06:32:49.65 fjdn8KqV0.net
これマウスジェスチャーできないのが欠点すぎるな
他はいいのにもったいない

174:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/22 06:51:02.91 o+3N/n7b0.net
>>170
うちもそれで直った

175:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/22 08:00:19.58 UdUjNS4n0.net
>>170,172
ダメだ。うちは直らない。
なので、次のバージョンが出るまでは起動する度に、一手間掛かる(;_;)

176:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/22 11:10:28.78 o+3N/n7b0.net
>>173
- ダイアログツールバーのカスタマイズ>ツール - から「ツールバーをカスタマイズ」を開きます...
- [OK]ボタンを押してダイアログを閉じます
- [ツール] - > [設定を保存]を実行します
この最後の [ツール] - > [設定を保存]を実行しましたか?

177:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/22 11:57:37.83 UdUjNS4n0.net
>>174
再起動しても表示されるようになりました。
親切にありがとうございます。

178:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/22 22:03:58.99 S+vUEBGP0.net
release 730 public beta (32 bit)

179:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/24 12:48:40.15 Ozy/k7Ic0.net
ツリー表示でサブフォルダーを削除したら「指定されたパスが見つかりません。」というエラーメッセージが出ます。
でこのメッセージのOKボタンをクリックしてもメッセージは消えず、他の作業ができない。
押し続けるかEscキーを押し続けると消えるんだが、鬱陶しい。
これ回避する方法ってありますか?

180:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/26 13:41:05.23 Uz1edJS40.net
何だよこれ undo も無いのかよ

181:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/26 20:44:35.14 69r8aDqt0.net
UDON

182:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/27 17:18:12.96 CAd1UvUs0.net
undoないな
マウスジェスチャーもない・・・

183:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/27 18:13:26.84 NM1Xbbj90.net
>>178
undoあると便利だなぁ。
要望だしとこ。

184:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/28 21:27:15.03 0+b1Ih850.net
x-finderからの乗り換え模索組だけど、マウスジェスチャーはともかくundoないとかきついな
みんな何に乗り換えてんだろう

185:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/29 07:11:19.14 KoFemzrV0.net
>>182
undoがあると便利だが、ファイラーでundoできるもののほうが少ないだろう。
copyのundoは難しそう。

186:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/29 10:52:16.92 RmcAZbaJ0.net
他の人がどういうツールレイアウトで使ってるのか参考にしようとググってみたが全くヒットしなくてワロタ・・・
使用してる人めっちゃ少ないぽいね・・・

187:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/30 21:48:52.17 ciGlsbU00.net
FC64-donor-setup730
アクションパネルの「コントロールパネルを表示」ボタンが無反応、
さらに FreeCommander 全体が 一定時間「応答なし」になります。
皆さん、いかがでしょうか?

188:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/31 00:47:03.89 PSVaVvZo0.net
>>183
使ったことないけど、移動やリネームのundoみたいなエクスプローラでできることすらできないの?

189:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/31 06:01:24.76 BvGaC/+70.net
>>185
前回終了時にネットワークドライブを見たままになってませんか?

190:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/31 06:01:43.92 BvGaC/+70.net
>>186
できないようですね。

191:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/31 06:02:42.32 BvGaC/+70.net
>>186
エクスプローラーでも移動やコピーのundoはできないんじゃないの?

192:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/31 08:11:02.84 wgwJSJWi0.net
エクスプローラーでもできるし、できないファイラーの方が珍しいと思う
というかエクスプローラでできるんだから、エクスプローラーの機能を使えばいいと思うんだけどな
Tablacus Explorerの作者の人のメモを見るとCOMをつかってエクスプローラーのUndo機能を呼び出してるみたい
X-Finder プログラミング メモ ■元に戻す
URLリンク(www.eonet.ne.jp)

193:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/31 10:35:27.23 CzUuGVKX0.net
ファイル比較とかいらん機能付ける前に、当たり前のことを当たり前にできるようにしてほしい

194:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/05 13:32:30.22 oOGV9FCV0.net
64ビット版と32ビット版の違い�


195:ヘ>>4に書いてある起動の速さくらいなのかな



196:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/05 14:47:33.35 9YHMxOya0.net
32bit版はwait仕込んでるからな

197:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/05 15:35:40.25 oOGV9FCV0.net
>>193
なるほど
まあ起動の早さだけなら今でもそんなに困ってないしこのまま32ビットのを使い続けるよ
ありがとう

198:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/15 04:43:01.09 p3eQIVbz0.net
ファイル名が1.2.3.....10.11とある場合、詳細表示で名前にすると
1
10
11
となってしまうんですが
1
2
3
という表示には出来ませんか?
X-Finderは普通にそうなってたので躊躇ってます

199:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/15 09:33:27.72 8HhtiAoW0.net
>>195
できないんじゃないかなぁ。
たしかに不便だわ。

200:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/15 11:24:51.07 aNBaGkhm0.net
>>195,196
ツール → 設定 → 表示 → ファイル一覧 → 並べ替え →
[自然な順序(Explorerのように)]

201:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/15 12:18:34.99 8HhtiAoW0.net
>>197
ありがとう!!
できました。便利になったぁ。

202:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/15 23:01:40.79 Wy7m9k7p0.net
>>197
おお、思ってた通りの表示になりました!
ありがとうございます

203:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/16 07:37:22.94 C3RQ4VGW0.net
質問です。
ファイル名が長い物が一つでもあると、詳細表示時に列幅が自動調整されて異常に長くなってしまいます。
手動で調整しても、違うタブを選択して戻ると元の列幅に戻ってしまいます。
列幅を固定する方法は無いでしょうか?

204:200
16/11/16 07:48:56.01 C3RQ4VGW0.net
すみません、自己解決しました。
一応方法を
列プロファイル>プロファイル設定>プロファイルを選択、列を定義>name
の幅に任意の数値

205:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/23 02:38:00.86 i3yn8Xm30.net
【新規項目をリストの最後尾に追加する】
が反映されないんだけど…
ファイルの移動やコピーをよくするから、勝手に並び替えられるとわかりにくい

206:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/23 22:43:30.70 AZcXXGeo0.net
>>202
当方 Donar730(64) Win10 にて、
[新規項目をリストの最後尾に追加する]
は期待通り、
ファイルを追加するとソートされず最後尾に並びます。
同じタブにある2つの「自動更新」を off にしてみてはいかがでしょうか?

207:202
16/11/24 01:10:28.83 wvk2eeiB0.net
>>203
返信ありがとうございます
Win7 64bitでXE2016フリーのBuild715 32bitです
設定>ファイル一覧 更新タブの
【全般的な変更時に自動更新する】
【新規項目をリストの最後尾に追加する】
以外のチェックはオフにしてますが、新規ファイルやフォルダを作成時、自動でソートされてしまいます
一覧表示、詳細表示、サムネイル表示全てにおいて同じ症状です
皆同じ症状じゃないんですね…

208:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/25 18:11:04.85 CVU5a0T60.net
>>202,203
当方のFCも[新規項目をリストの最後尾に追加する]にチェックを入れておくと
その通りになる。
64bit版730だけど、32だとならないのかな?

209:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/05 19:57:05.69 9DveBhzz0.net
Donor 731
[修正]
・「お気に入り項目」の挙動修正。
・Ctrl-I による サムネイル←→一覧表示 トグルの修正。
・「存在しないが名前が残っているフォルダ」を開くと例外発生を修正。
・クイックビューをパネル上に表示した場合にリサイズできなかった→修正。
[追加]
・スプリッタバーに「ゴミ箱」表示する/しないを選択可とした。
[変更]
・スプリッタバー「ゴミ箱」クリックで、「ゴミ箱 フォルダー」を表示する。
・「検索」ダイアログにてサブフォルダーの指定を簡潔にした。
・高解像度画面での画像を修正した。
---
当スレで指摘されている
・ツリービューで、フォルダーを消去すると何重ものアラートが発生すること
・ファイル操作のアンドゥー
については、修正なく従来通りです。

210:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/06 09:36:45.79 KmIYYUGN0.net
>>206
サンクス!

211:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/06 10:29:52.81 KmIYYUGN0.net
>>206
>・ツリービューで、フォルダーを消去すると何重ものアラートが発生すること
これについてバグレポート投稿したんだけど回答なしです
投稿した英文が間違っていて意味不明なんでしょうかね
文章おかしいですか?
こんな文章です
I will remove the subfolder.
FreeCommander issue an error message "The specified path can not be found.".
I click the OK button of this message. However, the message does not disappear.
And I can not be other work.
I press the OK button again and again or press esckey again and again.
Then the message disappears.

212:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/06 15:25:29.04 2MKUg+3W0.net
When I'll remove the subfolder on the treeview ~ のほうがいいかなぁ

213:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/06 16:36:44.90 KmIYYUGN0.net
>>209
これに書き換えて見ます。
しかし、ツリービューで、フォルダーを消去するということはけっこうあると思うんですが
フォーラムを見ても他には質問が見当たらないですね。
普通はそういう使い方しないのかな?

214:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/06 18:07:26.94 Gkitr6bK0.net
Donor 731
外部ドライブの接続時・切断時に、FreeCommander が(高確率で)落ちます。
Bug Reports でも "731 crashing" として報告されています。
まぁ、再度起動すれば「何事もなかった」かのように使えますけどね。
今回の改善点にピンと来なければ、アップデートの必要はなさそうです。
私は 731 と聞くと「人体実験」を連想するので、731 は短命に終わって欲しい。
>> 208
英語版では treeview ではなく tree panel と呼ぶそうですから、
"In the TREE PANEL, when I remove the subfodler …"
はいかがでしょうか?

215:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/06 18:54:49.85 KmIYYUGN0.net
>>211
私の場合、落ちることはないですが、An error occurred in the application.というメッセージが出ます
そのままバグレポート送っておきました
Tree Panelでバグレポート出してみます

216:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/07 18:40:23.60 2cO0JqOf0.net
Donor 732 (2016/12/06)
[修正]
(Release 731 に紛れ込み、一部 PC で問題となった)
・USBドライブ接続・切断時の例外発生『など』を改善。
---
ドライブ接続以外でもトラブルがあったのでしょうか、『など』(原文では e.g.) と記載されています。
容易に発見できるバグだったのでしょう、短時間のうちに修正されました。
Release 731 は、歴代保存庫からも消されました。
「ツール」→「アクションツールバーをカスタマイズ」→「ツールバー」→「スプリッタバー」
オプション最下段に □ Show basket icon が追加されました。(731~)
現状、"Show basket icon" 文字列は 実行ファイル内に組み込まれています。
「ゴミ箱を表示する」に変えたいところですが、Japanese.lng では変更できません。
「文字列リソースは .lng ファイルに分離する」という方針が一貫されていないのが残念。

217:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/07 19:40:27.78 Hxiio+jW0.net
>>213
731のバグは致命的だったからねぇ

218:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/08 19:31:20.03 BX2IDAEh0.net
Donor 733 (2016/12/07)
[修正]
・レイアウト追加時に例外発生
・外部プロセスで検索を実行時に例外発生
(いずれも 731 に紛れ込んだ不具合)
---
731のバグは、USBドライブ着脱時トラブルだけではなかった。
(バグの紛れ込みが�


219:jこれで終われば良いが・・・。



220:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/09 09:25:03.24 lxf2yye90.net
>>215
まだあったのね

221:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/19 16:27:00.44 8wfOAtHV0.net
フリー版でほとんどFileVisor風にしてたけど、思い切って正規版を購入したときに、
フリー版を消してしまったら初期設定に戻ってた・・まあ、カスタマイズも一興、一種の娯楽w
円安で2000円をちょっと超えた。なお、Vプロカで買えた。

222:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/19 17:49:27.15 7A3i496w0.net
>>217
作者はドイツ在住の人みたいだけど、Marek Jasinskiなんてロシア人みたいな名前だから
ドネーションにクレジットカード使うのはちょっと不安だったのでVプリカ繕うかと思ったけど
結局VISAクレジットで支払った
まあ、けっこうサポートはいい方ですね

223:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/19 17:52:19.19 7A3i496w0.net
>>218
ATOK誤変換多い
>Vプリカ繕うか
Vプリカ作ろうかの間違い

224:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/20 00:09:48.49 DzgNLJ8g0.net
>217 FV作者がしっかりバグ取りしててくれれば苦労しなくて済むのにと思ってる古きユーザは多そう。

225:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/20 10:53:10.73 BSCdOkiZ0.net
>>220
FV作者はもうアイデアも出てこないのかやる気は全く失せたようです。
64bit対応にもえらく時間がかかったし。
まだ、アンインストールはしてないけど今は全く使わなくなったなぁ。

226:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/20 13:21:12.63 WHfHejE40.net
Donor 734 (2016/12/19)
[修正]
・ツリー内でフォルダーを削除した時の連続エラーメッセージ
・高解像度画面で、ファイル名の一部が表示されなかった
[追加]
・「左右いずれのパネルをアクティブにするか」を指定する起動時オプションを新設
  

227:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/20 13:54:20.22 BSCdOkiZ0.net
>>222
おーつ
>ツリー内でフォルダーを削除した時の連続エラーメッセージ
ようやく修正してきましたね

228:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/23 05:57:22.41 1MDhBQVx0.net
>>222
FreeCommander XE - donor release 734 ってメールが、さっき来た。
既にアップデート済み。

229:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/23 06:57:50.84 6beSFby40.net
>>224
うちにも来た。
来たり来なかったりするけど、重要なバグフィックスがあったときだけ来るのかな?

230:一方通行 ◆.RAMsEHKDA
16/12/23 17:49:13.47 H+22HvQ00.net
Windows版のFile Commanderかと思った。
通常はWindows 8.1のエクスプローラで用は足りるから
PCではFile Commanderの出番は少ないに等しい。
Android端末では、標準でFile Commanderがプリインストールされているとは限らない。
必要な人はGoogle Playから落として別途にインストールすればいい。
標準のファイル管理では今市で使いにくいので、すぐれたファイル管理アプリがあると便利だ。

231:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/03 08:17:42.38 P7onXPMk0.net
Donor 735 (2017/1/3)アップされました
- Bug fix: Command line option "-Layout=" does not work if one instance option is active
- Changed: The implementation of internal manifest file with "DPI aware" from the release 730 is reverted.
For some combinations of Windows and high resolution screens this did not work.

232:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/13 03:45:45.25 cyMyg42v0.net
タブを複数行表示にしているのですが、タブを選択した時に最下段に持ってこない様に出来ないですかね?
いちいち入れ替わってわかりにくいので

233:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/13 23:41:39.06 t2KdoSWT0.net
フォーラムから転載
================================================================================
Important changes and bug fixes in the release 737
================================================================================
- Bug fix: Global shortcuts


234:for screenshots or quick starter broken - Bug fix: Loding icons for layout actions broken



235:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/13 23:42:50.92 ADBRBT9M0.net
お試しでしばらく使ってて気に入った
やっぱりツーペインは使いやすいわ
円高のうちに買えば良かった

236:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/15 10:13:56.85 QaXy3olY0.net
>>228
スクリーンショットの説明じゃないとどういう状態なのか分かりません

237:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/15 10:14:28.55 QaXy3olY0.net
>>229
サンクス!DLしました

238:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/15 15:35:49.50 SlIrEKMr0.net
>>230
それな
今まで2画面ファイラー使ったことなかったんで、
ファイルコピー前に、もう一方でコピー先フォルダを開いておく、
という操作に慣れるまで時間かかったけど、慣れるとすごく使いやすい
あと、「CTRL+E」で現在開いているフォルダをもう一方で表示(退避)させておく、
というのも結構使える

239:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/16 11:02:59.62 CYqgdaOQ0.net
>>233
ネットワークドライブを閉じないでおいた時に次回起動がやたら遅いなど
改善余地は結構あるけど、慣れたら話せなくなるファイラーですわ

240:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/21 13:19:45.16 b2wBD2DH0.net
================================================================================
Important changes and bug fixes in the release 740 compared to 715
================================================================================
文章長いので省略
ここ参照
URLリンク(www.forum.freecommander.com) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


241:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/21 13:45:02.99 e9EGcz4l0.net
今回のバージョン740はbetaが外れて、公式のダウンロードページが更新されてるね
あと、ヘルプファイル(英語)も2年ぶりに最新化されてる
URLリンク(freecommander.com)

242:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/30 06:51:31.82 pK/Whuic0.net
>>112
自分もこれすごくやりたいんですけど設定方法がわかりません
誰かわかる方教えていただけませんか

243:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/30 18:47:47.19 5Irvg7jH0.net
>>237
URLリンク(www.dotup.org)
これっすか?

244:237
17/01/30 22:34:06.14 pK/Whuic0.net
自己解決しました
設定-項目の選択 の一行選択のチェックを外せばOKでした

245:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/31 10:02:13.98 j6X21m0O0.net
>>239
参考になりました

246:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/05 06:55:04.08 8amoxVIM0.net
================================================================================
Important changes and bug fixes in the release 741
================================================================================
- Bug fix: some russian chars does not work in quick search URLリンク(www.forum.freecommander.com)
- Bug fix: '\&' operator in quick filter does not work (workaround: define the quickfilter with wildcards )
- Bug fix: using ENTER while editing the options in "Settings -> Programs" closes the entire dialog URLリンク(www.forum.freecommander.com)
- Bug fix: View->Swap function may cause exception
- Bug fix: Favorite tool icon is not visible if favorite tool is integrated in splitter toolbar
- Changed: Multirename - negative value for counter "Start at" allowed again 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


247:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/05 16:51:19.86 qh1iVmTM0.net
>quick search
この機能どこにあるか、誰か知ってる人いる?
ヘルプ見るとステータスバーの左にあるらしいんだが、
どこにも見当たらないんだけど

248:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/06 10:13:49.75 gw4QHmKT0.net
>>242
ヘルプの書き間違いじゃないのかな
ステータスバーの左側ではなく右側のQuickFilterのこと言ってるんじゃないかな

249:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/06 07:10:11.39 dDq/nzHN0.net
================================================================================
Important changes and bug fixes in the release 742
================================================================================
Bug fix: "Windows preview" icon is not created in the default viewer toolbar
Bug fix: using ENTER while editing the options in "Column Profiles" or "Status Bar" closes the entire dialog URLリンク(www.forum.freecommander.com)


250: Bug fix: selection problem if extension not showed in the Name column http://www.forum.freecommander.com/viewtopic.php?f=19&t=7231 Changed: Select item options: "By click on extension..." and "By click on item icon" now separated for Windows-mode and NC-mode Implemented: Report missing files for "Verify MD5-checksums" http://www.forum.freecommander.com/viewtopic.php?f=19&t=7755 Implemented: Split file command Implemented: Combine files command 👀Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)



251:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/06 07:48:53.63 xhUjk3B+0.net
>>244
サンクス!

252:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/06 08:20:21.89 /J1mraOn0.net
742って、ファイルやフォルダの選択が出来なくなってる
どこかにオプション増えたのかな?

253:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/06 08:44:31.11 ABtT7n540.net
「項目の選択」のオプションが増えたせいか、設定がリセットされているようで
設定し直したら、 >>246 は解決しました。

254:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/06 11:41:48.72 lLDqrBvS0.net
今ダウンロードしました。
2画面あるけど、操作を反対側に移すショートカットってあります?

255:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/06 18:56:50.75 CeKAqUEe0.net
>>248
TABキー?

256:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/17 00:39:07.73 BByf2jut0.net
指定のフォルダとサブフォルダのフォルダのみをコピーして、フォルダ内のファイルはコピーしない、
フォルダー構成のコピーって出来ないですかね?

257:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/19 11:48:53.08 uc676tBM0.net
>>250
できる
URLリンク(freecommander.com)

258:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/19 12:55:37.87 VXK0+mKT0.net
>>251
出来るようになりました。
どうもありがとうございます。

259:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/21 09:50:35.21 PrOgLF5a0.net
詳細表示の時のドラッグ&ドロップがエクスプローラに比べてやりづらい…
たぶんだけど、エクスプローラだとファイルのどの列(種類とか更新日時とか)選択してもファイルが選択されるのに対して
FreeCommanderは「ファイル名の文字列」をきっちり選択しないと選択したことにならないっぽい??
↑の認識であってる?
あと、ついでに>>251
便乗で感謝…なんですが、
この設定だとzipとかの圧縮ファイルも含まれてしまう…なんとかなりません?

260:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/22 09:59:05.31 k39JLm2P0.net
>>253
確かにFVなんかも行で選択されるけどはファイル名を選択しないとできないのよね。
要望出しておくかな。
ZIPファイルの件は知らなんだ。解決方法は分かりません。

261:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/23 08:17:07.86 vlRe/FzG0.net
昔に比べてWindows標準のエクスプローラ(というかWindows shell)もそこそこ便利になってきてるね
例えば
(たぶん)Win7からWindowsロゴキー+(←|→)で表示を画面左右に固定
(たぶん)Win10からWindowsロゴキー+(←↑|→↑|←↓|→↓)で表示を画面左上・右上・左下・右下に固定
とか
が、タブ表示には未だにならんからこういうファイラーを左上に置いて併用したりしている

262:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/24 09:51:13.69 FXWfQ7Ib0.net
>>254
FCはファイル名以外の場所をダブルクリックすると親フォルダーに遷移する設定にできるが
ファイルが画面一杯に表示されているときなどは更新日時やファイルの種類などファイル名
以外だったらどこをクリックしても上のフォルダーに飛ぶのは便利なときもある。

263:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/03 12:08:33.23 BDtElk0f0.net
================================================================================
Important changes and bug fixes in the release 743
================================================================================
Bug fix: Wrong file highlighting when NC-style selection is enabled URLリンク(www.forum.freecommander.com)


264:19&t=7810 Bug fix: Selection duplicated in other tabs http://www.forum.freecommander.com/viewtopic.php?f=19&t=7809 Bug fix: Favorites command "Open all in tabs" may fail http://www.forum.freecommander.com/viewtopic.php?f=19&t=7797 Bug fix: Plain view - Opening multiple selected files does not always work http://www.forum.freecommander.com/viewtopic.php?f=7&t=5887 Bug fix: Program may crash if base folder tree is set to drive and a DVD drive without disk will be selected Bug fix: Column profiles "File container <cart>" issue http://www.forum.freecommander.com/viewtopic.php?f=7&t=7848 Implemented: New system tree option for excluding some nodes from the tree Implemented: Status bar - File Container filter http://www.forum.freecommander.com/viewtopic.php?f=20&t=7847 Changed: Color by attributes - now any set of attributes is possible Changed: Copy/Paste operation is now performed asynchronously (set CopyPasteInThread=0 for old behavior) 👀Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)



265:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/03 12:53:55.04 t9iKmrPkK
>>257
> Changed: Copy/Paste operation is now performed asynchronously (set CopyPasteInThread=0 for old behavior) �
これって、

>>68
の要望通りになったのか

俺は68じゃないけど、
やったぜ。

266:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/04 09:51:40.43 s7tgHWaQ0.net
>>257
743にアップデートしたら、ファイルの関連付けがぐちゃぐちゃになってしまった。
フォーラムのバグレポートにもでている。
742に戻しても一部のファイルは元に戻らず、結局Cドライブごと丸々リストアしてもどしたが、
アップデートしてない人は待った方がいいと思える。

267:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/04 13:12:45.55 gPpx6mKk0.net
>>259
何の問題もないけどな743
setupじゃないからかな

268:257
17/04/04 14:17:28.80 s7tgHWaQ0.net
>>260
ポータブルでも同じ現象が起きる。
Windows 10との相性かな?
フォーラムに何人かアップされているから同じ現象が起きる人がいるんだろうけど
環境にもよるのかもしれない。

269:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/05 06:35:47.88 SW4JOe910.net
>>259
744でバグ修正されました
================================================================================
Important changes and bug fixes in the release 744
================================================================================
Bug fix: Open default program broken URLリンク(www.forum.freecommander.com)

270:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/14 08:31:00.73 NTFxWGAV0.net
エクスプローラーライクでとっつきやすそう
…と思ってたのだが、デフォルトだとエクスプローラーでできるCtrl+Spaceのファイル選択ができないんだな
ツール→設定→項目の選択→NCモード
(Tools>Settings>Select items>NC-mode)
で行けるか?
エクスプローラーライクな操作をしたいのにNorton Commander modeっていうのがよくわからないがw

271:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/14 13:47:37.73 cOERtSzE0.net
シフト押しながらアルファベットキーでファイル頭出しができなくない?

272:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/17 18:22:39.93 NMregx3l0.net
時間たちすぎてるが>>253
要望に叶うか不明だが、対処法として↓はどうだろう?
URLリンク(freecommander.com)
一行選択(Full row select)をやめれば、名前以外の部分を選択するとアイテム選択されなくなるので
D&Dしやすくなるかと

273:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/22 17:46:04.06 QdIWxWBM0.net
フォルダの属性ごと色分けできないかな?と思って調べていたら
「設定→ファイル一覧→項目の色」
に加えて>>251の応用でフィルター追加したらできた。
THX

274:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/28 09:11:12.31 NCInoK0h0.net
Important changes and bug fixes in the release 745
================================================================================
Bug fix: Copy files from nested archive broken
Bug fix: Loading the toolbar icons at the program start can lead to the endless loop.
Bug fix: Searching for Zero Byte Files does not work URLリンク(www.forum.freecommander.com)
Bug fix: After deleting the last element in the li


275:st, the cursor jumps to the first element http://www.forum.freecommander.com/viewtopic.php?f=7&t=7851 Bug fix: Current folder is not used if perform default action http://www.forum.freecommander.com/viewtopic.php?f=7&t=7882 Bug fix: Prefered sort direction (column definition in the detail view) is not used if sorting started with toolbar button or shortcut http://www.forum.freecommander.com/viewtopic.php?f=7&t=7899 Bug fix: Quick viewer - wrong panel focused http://www.forum.freecommander.com/viewtopic.php?f=7&t=7894 Bug fix: Quick viewer zoom state lost http://www.forum.freecommander.com/viewtopic.php?f=7&t=7893 Changed: Font color is not changed now if "Only border" for focused item is active in NC-Mode http://www.forum.freecommander.com/viewtopic.php?f=6&t=7853 Changed: "Define filter" dialog - option for "Older then" added Changed: Temporary filter in "Set filter" dialog extended by condition for date modified Implemented: Action toolbar for the left and right border of the main window Implemented: New thumbnail option "No thumbnails for the files:" Implemented: Option "Color by attributes" extended to "Color by attributes and timestamp" Implemented: New property "Font color" added for favorite folder



276:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/28 13:55:51.92 VATBUaex0.net
教えてください
FVにあるファイル分割、結合ってFC で出来ますか?

277:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/28 19:37:12.84 mJ+Y+f7D0.net
ショートカットキー一覧にはファイル分割ある↓(Shift+Ctrl+I)んだけど…
URLリンク(www.freecommander.com)
試しに押してみたが反応なし
実装予定で未実装かな??
(ツール組み合わせればいくらでもいけるけど…)

278:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/28 22:44:50.41 EfQHRlKr0.net
>>268
できる
日本語化されてないけど、分割も結合(Combine files)も「ファイル」メニューにある
>>269が使ってるバージョンは知らんけど、
最新版(Build 745 x64)だと、分割も結合も普通に動作する

279:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/28 23:59:04.84 mJ+Y+f7D0.net
>>270
訂正どうも
自分が持っているのはFree版32bit(PortableApps版)
ファイルメニューにそれらしきものはなしです

280:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/29 00:00:39.88 0CqGa7dc0.net
バージョン書き忘れた
Build740 32bit publicです

281:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/30 19:33:43.99 CZEeCbsb0.net
>>269
>>270
ありがとうございました
使ってみます

282:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/08 06:13:34.79 t7w5wi/60.net
================================================================================
Important changes and bug fixes in the release 746
================================================================================
Bug fix: Quick viewer does not show file if already open on program start
Changed: Rename operation on Vista+ - auto rename file if an item with the target name already exists

283:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/31 21:27:33.49 F/aX4UDd0.net
================================================================================
Important changes and bug fixes in the release 747
================================================================================
Bug fix: Font color for quick starter is not used
Implemented: In viewer
- Multiframe images (tiff, ico, avi)
- EXIF info can be showed
- Saving images in many formats (popup menu)
- Print preview for images (popup menu)

284:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/03 08:14:03.36 4aDnab370.net
xplorer2から乗り換えたいけど、少し遅い気がする。
quick filterでフォルダまでフィルタリングされると不便過ぎる。
settingで選択できるようにしてほしい。

285:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/04 10:59:38.33 aUVoZOIu0.net
寄付して64ビット版もらえばそれなりに速いらしいよ
つか32ビット版は遅くて使い物にならない

286:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/04 11:15:27.60 bGIM4Elr0.net
そうは言っても32bitOSでは64bit版動かないだろう。

287:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/07 07:38:45.99 ePIw7EFo0.net
>>278
そりゃそうだ
OS変えちゃえば

288:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/23 06:14:59.76 tpS9rsoX0.net
================================================================================
Important changes and bug fixes in the release 748
================================================================================
Bug fix: The alignment of the separator


289:s for "Left border" and "Right border" is false Bug fix: Maximized start is not possible if the option "Handle closing as minimization" is active Bug fix: File container favorite does not open at container contents http://www.forum.freecommander.com/viewtopic.php?f=19&t=7979 Bug fix: Locked path of MTP device is lost when device is not connected http://www.forum.freecommander.com/viewtopic.php?f=19&t=7968 Bug fix: Second favorites sets' items cannot be opened from pulldown http://www.forum.freecommander.com/viewtopic.php?f=7&t=7986 Bug fix: It is possible to define duplicate keyboard shortcut http://www.forum.freecommander.com/viewtopic.php?f=7&t=7966 Bug fix: Tree option "Show Windows archive files" broken Changed: Due to a bug in Windows 10 1607 the operations on portable devices was broken. The internal treatment of these devices has been revised. Now the basic functions works with the portable devices (from Windows 7).



290:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/05 11:01:05.60 vOblGpXs0.net
FVに変わるファイラー探してて、ここにたどり着いた。
(1)FVの表示モード、サムネイル/アイコン/概要/一覧/詳細 のうち
 一覧に相当する表示をさせたいのが、無理でしょうか?
 ファイル名・時間・ファイルサイズ の順で、数行に渡って表示させたい。
(2)ドラッグ&ドロップのファイルコピーで、コピーの前に、
 「確認」の手順を踏みたい。
この2点だけできれば、すぐに移行するんだけど、なにかいい方法ないでしょうか?

291:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/05 13:10:26.31 LchA0TCr0.net
>>281
コピーだけ、右ドラッグアンドドロップでFFCを使うと良いかと

292:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/05 20:39:23.01 vOblGpXs0.net
>>282
返答ありがとうございます。
コピーは、右ドラッグで行きます。

293:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/06 10:25:54.67 w39Wtv700.net
XPの時はエクスプローラの縮小版表示でドラッグで順番を入れ替えて整理する
というのをよくやっていたが、このソフトでは出来ないな
あと複数のファイルを選択した状態だと右クリックから名前変更が出来なくなるのも困る
Windowsで簡易的に連番つけたい時もあるんだよね

294:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/06 11:05:55.58 MnNu4Ra00.net
インストールしてみました。
下記2点が解決すれば乗り換えたいのですが、どうすればいいですか?
1.フォルダサイズを知る方法?
2.標準は詳細表示で特定のフォルダのみ大きいアイコンとかに設定する方法?

295:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/06 22:55:14.69 SDd8q30p0.net
>>285
とりあえず、フォルダーサイズは、クイックビューアに表示される。

296:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/07 08:43:23.72 te6RRyPj0.net
>>286
フォダーサイズを表示隠すで出来るね。

297:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/07 10:03:15.26 te6RRyPj0.net
画面を上下表示したとき、下に表示される属性とかを非表示にする方法、わからない。

298:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/07 11:11:35.82 d/iYUafX0.net
>>287
「フォルダーサイズを表示隠す」で出来ました。
「フォルダー表示隠す」のアイコン(アイコン無いけど)と並べておくと便利そうですね。
少しづつ慣れてきましたが、もう一つやりたいことがあって
SHIFT+RETURN で、秀丸エディタ(または、特定のアプリ)を起動させたいのですが
どうすればよいでしょうか?
たぶん、「お気に入りツール」に登録して、キーボードショートカットの登録だろうと
思いますが、登録方法がわからない。

299:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/08 08:58:28.49 pUk3adNY0.net
*.txt, *.htm, *.html を選択して、SHTFT+ENTER で、
秀丸エディタを起動させようとしているのだが、うまくいかないので、
とりあえず、キーボードショートカットで、
「プログラムから開く」=SHIFT+ENTER に設定しておいた。
設定>プログラム(関連付け)>エディタで
*.txt, *.htm, *.html に秀丸を割り当てたのですが、
どうやって


300:、これを起動さればいいんだろうか?



301:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/08 09:29:13.49 JNsf6GQH0.net
>>289
1.左上でツールバーを適当に登録
2.左下+-ボタンを押すと秀丸エディタが登録できる。
しかし何のため登録するの?
逆質問だけど、ごみ箱アイコン押すとエクスプローラで開いてしまうのは仕様かな?

302:290
17/07/08 09:42:19.47 JNsf6GQH0.net
XEのごみ箱アイコンからはXEで表示出来た。

303:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/08 12:43:23.74 htdnuRWr0.net
================================================================================
Important changes and bug fixes in the release 749
================================================================================
Bug fix: Ctrl+C yields "List index out of bounds" error 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


304:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/08 18:14:33.78 cZiuA22OO
>>291
ありがとうございました。

ウィンドウサイズの縦枠が小さかったので、
ホットキーの選択を見落としていました。
HTML のタグを直打ちするので、*.htm を秀丸で開きたいんです。

305:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/09 10:04:35.12 NmDqi1PG0.net
有料の64bit版と無料32bit版は機能の違いがあるみたいだけど、具体的に知りたい。

306:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/09 13:02:02.38 68MuC2a+0.net
>>295
機能の違いはないと思うけど、起動や表示は若干速い。
ドネーション料金は1700円ほどで永久アップデートだからドネーションして使ってる。
結構要望も聞いてくれるしね。

307:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/09 14:34:16.06 YgXJDC+I0.net
>>296
そうなんですか、ありがとう。

308:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/09 15:36:25.93 YgXJDC+I0.net
先日、インストールしたのですが下記点が分かりません。
1.C:\Windows\System32\SystemPropertiesProtection.exeのショートカットをデスクトップに作成。
このショートカットをウィンドウのデスクトップまたはエクスプローラのDesktopフォルダから起動したときは正常です。
ところがFreeCommander XEのデスクトップフォルダから起動すると、
C:\Windows\SysWOW64\SystemPropertiesProtection.exeが動き、システムの復元や復元ポイントの作成ができません。
ショートカットのリンク先はSystem32を指してるのに何故でしょうか?
2.ツールバーにゴミ箱を設定したのですが、右クリックからごみ箱を空に出来ないのは仕様ですか?
デスクトップフォルダのごみ箱からはOKです。
3.お気に入りツールバーへSakuraEditorを追加しました。
ファイルをSakuraEditorのアイコンにドラグすると開けるのですが、ファイルをクリック後にSakuraEditorのアイコンクリックで開く方法ありますか?

309:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/09 20:25:57.89 xfDDJWFQ0.net
>>291
できました。
お気に入りツールバーの枠、縦が短かったので、
「ホットキー」の表示が見えなかったという落ち。
*.htmとか *.html は、タグ直打ちでエディタで作ることがあるので、
立ち上がるようにしておきたいのですね。
ただ、この方法よりも、「関連付け>外部ビューア」に秀丸を登録した方がよさそう
なことに気づいた。

310:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/09 22:59:07.96 YgXJDC+I0.net
>>299
「関連付け>外部ビューア」にエディタを登録して、その使い方を教えて!
SakuraEditorを登録したんだけど、どう使うの?
お気に入りツールバーには出ないよね?

311:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/10 00:42:03.01 CHYOFVuW0.net
>>300
プログラム(関連付け)>>外部ビューア
フィルター *.txt,*.htm,*.html
プログラム エディタ名
引数 %ActivSel%
としておいて、
キーボードショートカットの定義で
「外部ビューアで表示」 に SHIFT+ENTER を割り当てる。
こうすると、
ファイル一覧でファイルを選択して、
ENTER ならプログラムの実行
SHIFT+ENTER なら、エディタで編集になる。

312:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/10 00:47:49.78 CHYOFVuW0.net
*.ini とか *.log とかも、いろんなファイルをエディタで編集したいときは
*.*で登録して、優先順位を一番最後にしておけばいい。

313:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/07/10 07:03:16.64 DB00MWx80.net
>>301、300


314: ありがとう、やってみます。



315:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/10 08:38:00.60 DB00MWx80.net
>>301
ありがとう、うまくいきました。
外部ビューアの使い方が分かりました。
エディタをお気に入りツールバーに登録して、ファイルをアイコンにドラグしても使えるけど、この方が使いやすいです。
ところで、プログラム(関連付け)のエディタとビューアーに登録して、どう使うのかも教えてくれると有難いです。

316:302
17/07/10 09:41:22.97 DB00MWx80.net
ごめん、ビューアーは分かりました。
「ビューアーで表示」アイコンが用意されてますね。

317:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/10 13:05:04.82 CHYOFVuW0.net
>>303
これ、数日間、悩みこんで、解決したのですが、
プログラム(関連付け)には、
「エディター」「ビューア」「外部ビューア」がありますよね。
「キーボードショートカットの定義」の
編集(E) は、「プログラム(関連付け)>エディタ」を起動する動作
外部ビューアで表示は、「プログラム(関連付け)>外部ビューア」
になるようです。
エディタに *.jpg(写真編集ソフト)を割り当てても、割り当てたソフトは起動しませんが
外部ビューアに *.txt(テキストエディタ)を割り当てると、起動します。
理由は不明。
「キーボードショートカットの定義」の「編集」が
「エディタの起動」もしくは「エディタで見る」になっていれば、わかりやすいです。

318:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/10 13:05:53.52 DB00MWx80.net
使い慣れたX-Finderから乗り換えた。
とても使いやすかったが、開発が止まっていること、win10の1703へのアップデートのためか分からないが、
起動、表示後操作できるまで90秒ほどかかるようになり諦めた。
XEで不満と言えば、
1.フォルダ毎の表示設定が保存できない。
2.ツールバーのキャプション表示にマウスオーバーが欲しい。
3.XE独自のにコンテキストメニューがないので、ツールバーが肥大になる。
くらいで、乗り換えには支障なし。

319:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/10 13:39:17.24 DB00MWx80.net
>>306
ということで
・編集アイコンは非表示、ビューアーで表示アイコンは表示
・エディタのフィルタは「*.*」のみ
・基本的にフィルタはWindowsに依存
・外部ビュアーはツールバーのアイコンが用意されてないが、ビュアーを使う。
・よってXEのキーボードショートカットは新たに設定しない。
ということで運用します。

320:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/10 17:04:58.38 4OOEIOat0.net
なんで画像ポインタした時の情報がデタラメなんだろうな

321:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/11 01:54:14.37 5m+nAn+A0.net
お試しで使ってるんだけど、新しくタブを開くとき毎回場所が違うのは仕様なんだろうか? タブの設定でも見当たらなかった
新しいタブで常にマイコンピュータを開くようにしたいんだけど
フォルダツリーのマイコンピュータをミドルクリックすればいいんだけど、ショートカットキーのctrl+tだと出来ない

322:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/11 07:28:30.05 aY0qBKEU0.net
みんな、「ごみ箱を空にする」はどうしてるのかな?
ツールバーのごみ箱からできないので、ツールバーのデスクトップを表示してごみ箱の右クリックで空にしていた。
が、ごみ箱を表示して空白部で右クリックすると空ににできることに気づいた。

323:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/11 16:40:37.31 UujYkwjB0.net
気づいたことですが
フォントをメイリオなどのフォントにして、サムネイル表示にすると
ファイル名の後ろの1~3文字くらいが、表示されない時がある。
サムネイル表示以外だと、正常に表示されるのですが。
あと、ツリーのベースホルダーを「ドライブ」にしたとき
Dドライブのディレクトリ(フォルダ)の深いところの一覧表示をさせておいて
一時的にCドライブに移ってから、Dドライブに戻ると、フォルダーツリーが閉じた状態になってる。
これ、使いづらい。
「パネルごとに表示のときノードの展開状態を保持する」とか、関係ないみたい。
作者に連絡しようとしても、外国語できないし・・・

324:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/12 01:00:06.17 0eEsH7/g0.net
すごい久々にアップデートしたんだけど、マウスホイールの移動量オプションってなくなっちゃったのかな?
6行分くらいしか進まずスクロール大変だ。。。

325:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/12 08:50:13.89 2vGLYTZC0.net



326:コ記の作成したショートカットのリンク先と異なるリンク先で起動される。 C:\Windows\System32\SystemPropertiesProtection.exeのショートカットをデスクトップに作成。 このショートカットをデスクトップまたはエクスプローラのDesktopフォルダから起動したときは正常です。 ところがFreeCommander XEのDesktopフォルダから起動すると、 C:\Windows\SysWOW64\SystemPropertiesProtection.exeが動き、 システムの復元や復元ポイントの作成ができません。 ショートカットのリンク先はSystem32を指してるのに何故でしょうか? 環境はWin10(64)Home Ver1703です。



327:312
17/07/12 09:12:04.65 2vGLYTZC0.net
管理者として実行にしたらうまくいきました。

328:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/13 10:24:08.84 mgXgRAfS0.net
ツールバーのキャプションが変更できない。
アクションツールバーの定義画面、左下の詳細をクリックして詳細設定の見出しを変更で出来るはずですよね?
一部はそれでOKなんですが、詳細をクリックしたとき異なる項目が表示されて変更できない。

329:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/14 10:08:26.33 0e2yrs/A0.net
>>316
誰か、教えてくださいな!

330:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/14 10:42:42.88 SSbR83Kg0.net
>>316-317
こちらでも、不具合、確認しました。

アクションツールバーの確認 > ツールバーで
「標準ツールバー」を選択
項目の横にある「詳細設定」の「..」を左クリックすれば、アイコンや
キャプションの文字を変更できるはずなのですが、
「..」をクリックした際、別の項目が出てくる
あるいは、「..」が表示されなて、変更不能になる
ということですね。

331:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/14 11:10:51.60 0e2yrs/A0.net
>>318
やはり、不具合ですね。
FAQ見ても見当たりませんでした。

332:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/14 14:24:48.06 xzVk6hRE0.net
次のスクショ最上段右にあるQuick Viewer Panelの使い方分かる方教えて!
URLリンク(freecommander.com)
ツールボタンの検索にサムネイルの大きさあるのはバグ?
サムネイルボタンにあるべきものだよね?

333:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/15 17:24:36.23 GiLOXefR0.net
Win10(64)Homeで、既定のファイルマネージャーをエクスプローラではなく
FreeCommander XEにする方法ありませんか?

334:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/15 19:40:14.73 Q21PyrwI0.net
>>321
URLリンク(blog.onpu-tamago.net)

URLリンク(d.hatena.ne.jp)
をみてやってみたらいかが

335:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/15 20:28:31.67 GiLOXefR0.net
>>322
紹介、ありがとう。
X-Finderにはエクスプローラの代わりにX-Finderで開く設定があるのですが、完全に代用出来てません。
レジストリは弄ってません。
紹介いただいた記事は古過ぎますね。
一つ目の記事はWin10には合わない?
二つ目はレジストリには、分からない値が設定されてるので危なっかしいので遠慮します。

336:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/16 08:00:39.65 xKB4yvJ80.net
仕事出来ない部下に似てるわ

337:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/16 09:28:19.95 ijusPkO20.net
>>324
仕事出来ない上司に似てるわ

338:319
17/07/16 18:02:00.88 dnJ2lzfk0.net
次の記事を参考に既定のファイラーに設定してみたが、explorerやEverythingから繋がらなかった。
URLリンク(www.forum.freecommander.com)
レジストリの設定は下記にしてみた。
[HKEY_CLASSES_ROOT\Folder\shell]
@="FreeCommander"
[HKEY_CLASSES_ROOT\Folder\shell\FreeCommander]
@="FreeCommander"
[HKEY_CLASSES_ROOT\Folder\shell\FreeCommander\command]
@="\"C:\\Program Files (x86)\\FreeCommander XE\\FreeCommander.exe\" /C /L=\"%1\""
Win10(64)Homeで既定のファイラーに設定出来てる方いますか?

339:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/16 21:07:26.38 fm5iPy+p0.net
エクスプローラーは Windowsの相当深い部分に入り込んでいるコンポーネントなので
そのあたりは下手にいじらない方がいい むしろエクスプローラーと共存する
使い方を探った方がいいよ

340:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/17 22:34:41.07 8MbX+Gjb0.net
xplore2ならWindowsの規定のファイラーに設定出来る。
公式に対応をお願いしてみたらい�


341:「のでは。



342:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/18 08:16:47.28 q76/v7Cd0.net
Everythingのオプションで「既定のファイラーで開く」を
$exec("C:\FreeSoft\FreeCommander XE\FreeCommander.exe" "%1")で
新しいウィンドウで開くのですが、新しいタブで開くにはどう設定すれば良いですか?

343:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/18 08:33:39.01 CwpPFHqQ0.net
URLリンク(www.freecommander.com)

344:327
17/07/18 09:14:24.16 q76/v7Cd0.net
$exec("C:\FreeSoft\FreeCommander XE\FreeCommander.exe" "/T" "%1")
新しいタブで開いた。FreeCommanderを複数起動許可するとおかしなことになる。

345:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/18 13:02:30.50 CwpPFHqQ0.net
よく読め

346:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/18 19:07:56.08 q76/v7Cd0.net
お気に入りツールバーに登録して、ファイル名orフォルダ名でGoogle検索する方法ありませんか?

347:331
17/07/18 21:51:14.74 q76/v7Cd0.net
お気に入りツールバーの登録でプログラムまたはフォルダに下記を入れてまた。
URLリンク(www.google.co.jp)
もちろん、%ActivItem%は引数に設定すべきもので効かず、なぜか「ャtivItem%」でGoogle検索結果が表示される。
%がヤに変わってる。
%ActivItem%を引き継ぐことができる方法ないものでしょうか?

348:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/19 13:19:03.98 pBv+bkeW0.net
>>334
試してないけど
バッチファイルで作って
それを起動してみたら?

349:331
17/07/19 18:59:54.96 3lSPfPbD0.net
QuickActionを入れた。
クリック2回でGoogle検索できる。
・FCで名前コピー
・QuickActionでアクション実行
Google検索でURLパラメータへクリックボードを指定できないのでQuickActionを入れた次第です。
>>335
どんなバッチファイルになるのか?

350:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/19 19:34:58.68 iMVrs27k0.net
んなことやらんでも普通にできるが

351:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/19 20:58:05.64 3lSPfPbD0.net
>>337
普通に?

352:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/21 10:54:52.22.net
圧縮ファイルをクリックすると、中身がファイル一覧に表示されてしまうのですが、これをExpLxhなどで開くようにしたいです。設定方法を教えて下さい。

353:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/21 15:56:36.78 BKEM3Z4y0.net
>>339
zipとrarはデフォで内蔵プラグインが有効になってるから設定でチェックを外す

354:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/21 16:24:29.48 bmtG3jt/0.net
>>340
ありがとうございました。

355:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/21 21:32:42.51 bmtG3jt/0.net
FileVisorでは、拡張子ごとにアイコンを変更することができました。そのような機能があったら教えて下さい。

356:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/22 12:30:09.24 7SzctnQq0.net
>>342
関連づけのこと?

357:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/22 16:23:23.34 s/g3rges0.net
>>343
いえ。例えば画像ファイルであれば、jpg、png、bmp、gifなど拡張子ごとに別のアイコンを設定したいのです。FileVisorでは重宝していた機能です。

358:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/22 17:56:01.34 A55wrmjj0.net
ない
それ自体は他のソフトで簡単に設定できる

359:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/22 19:46:43.08 s/g3rges0.net
>>345
「ファイルの種類に関連づけられたアイコンを変更」を使って設定できました。ありがとうございました。

360:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 00:08:23.10 aMTgoKl40.net
フォルダを新規作成し,フォルダ名を"[浦島太郎]"にする場合,
1."浦島太郎"をクリップボードに入れる。
2.フォルダ名に [ と ] を入力する。
3.[ ]の真ん中にカーソルを置き,クリップボードに入っている"浦島太郎"をペーストする。
4.[ ]が消えて,浦島太郎だけになってしまう。
という挙動をするのですが,この手順で"[浦島太郎]"にする方法はありませんか?
今までのファイラーの挙動と違い,戸惑っています。

361:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 01:30:50.46 oDLpUe8C0.net
>>347
操作はF7、[、]、←、Ctrl+Vで良いの?
そんな挙動にはならないけど

362:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 07:39:35.36 nRDLQM3x0.net
もう少し自分で調べようぜ

363:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 07:42:48.20 7ng


364:xq9cY0.net



365:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 08:03:57.56 aMTgoKl40.net
》345です。正確さに欠けていました。
1.浦島太郎はクリップボード履歴ソフトの履歴にあります。
です。
クリップボードに直接、浦島太郎を入れた場合は思った通りの結果になりました。
クリップボード履歴ソフトからの貼り付けで思った通りの結果になってほしいのですが・・・

366:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 10:40:35.66 7ngxq9cY0.net
>>351
Clipboard Historyというアプリでは問題無く出来た。

367:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 16:57:00.57 aMTgoKl40.net
>>347です。
>>352さん,Clipboard History いいですね。ご紹介ありがとうございました。

368:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/24 18:53:23.70 jfP2nKGQ0.net
ちょっと聞いても良いでしょうか。 ポータブル版Build 740 32-bitを使い始めています。
・フォルダーの比較を行った後に元に戻すには他のフォルダに移らなければならないでしょうか?

FileVisorからの乗り換え試行中ですが、中々良さそうですね。
よろしくお願いします。

369:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/24 23:47:26.79 wEW0Yw0p0.net
quick filterを使うとフォルダまでフィルタリングされてしまう。
要望出せば機能変更してくれるかな。

370:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/24 23:53:32.31 wEW0Yw0p0.net
>>354
ctrl+Rでrefreshでは駄目?

371:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/25 08:58:08.09 0BIm5Xe+0.net
>>356
ありがとうございます!
そちらを使わせていただきます。

372:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/26 23:13:24.84 VYy7/kWk0.net
2点教えてください。
・最初から最大化して起動して欲しいのですが,最大化した状態で終了しても,次の起動時は必ずウィンドウ化して起動してしまいます。設定で直せますか?
・ツリーとファイルビューの境界線の位置を微妙に記憶してくれません。完全に記憶させる方法はありませんか?レイアウトを保存しましたが,いくら位置を微調整して保存しても,読み込むと「微妙にズレた位置」で描画されてしまいます。
よろしくお願いいたします。

373:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/27 07:22:37.19 799vV6oq0.net
>>358
バージョンは64bit版 Build 749ですが、こちらではそのようにはならないですね
何か設定した覚えはないけど、最後に閉じた状態で起動します
ちなみにWindows 10 64bit 1703 ビルド15063.483です

374:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/27 07:43:59.43 ZKtR1nnm0.net
よく判らないけど設定の
全般>自動保存設定 - 終了時
ツリー>パネル幅の変化に合わせ、ツリー幅を自動で調整する
この辺じゃね?

375:357
17/07/27 10:05:49.09 799vV6oq0.net
>>360
あ、全般>自動保存設定 - 終了時 のところにチェックが入っていました。

376:331
17/07/27 10:29:12.33 eS4II9kR0.net
下記で行けた。
プログラム:C:\Program Files\Mozilla Firefox\firefox.exe
引数:URLリンク(www.google.co.jp)

377:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/27 17:53:21.03 vcjJaqSH0.net
32bitより64bit版の方が速いと聞いていたけど言う程差がなかった。

378:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/27 18:45:26.63 XS+WRXF80.net
32bit版は意図的に起動時に遅延させてる

379:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/27 19:08:47.85 D7ccCaGh0.net
>>358です。
全般>設定>自動保存設定 - 終了時 のチェックを入れても,外してもツリーとパネルの境界線の位置は記憶されません。
ツリー>パネル幅の変化に合わせ,ツリー幅を自動で調整する のチェックを入れても,外してもツリーとパネルの境界線の位置は記憶されません。
ズレ幅は,アイコンの半分程度の幅です。いったい皆さんのところと何が違うのでしょう?ちなみに64bit版です。

380:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/27 20:57:48.99 2nPSaOi50.net
>>364
64bit版も遅いよ。全然速くない。

381:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/27 20:59:56.75 2nPSaOi50.net
>>365
自分で言っているけどズレが生じるなら
正確に復元出来ていないのでは。
バグかもしれないので報告してみたら?

382:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/27 21:22:52.56 D1YgPxtQ0.net
クイックビューアー>�


383:vラグインでSumatraPDFを設定時、検出文字列:に何を設定すれば良いの?



384:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/27 22:48:34.59 ZKtR1nnm0.net
>>368
自動で設定される
(ext="PDF") | ([0]="%" & [1]="P" & [2]="D" & [3]="F" & [4]="-" & [5]="1")

385:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/28 07:40:48.21 h+m7xhbB0.net
珍しくメールが来た
================================================================================
Important changes and bug fixes in the release 750
================================================================================
Bug fix: Search history is not always saved URLリンク(www.forum.freecommander.com)
Bug fix: Exception in Folder Synchronize dialog if 'Empty folders' option is active
Bug fix: FTP is not case sensitive
Implemented: Search dialog - time interval filter accept multiplier now; e.g. |day*4, |hour*2, |month*3, -|week*5, -|year*2
Implemented: The width of the input dialog (e.g. for new folder F7) is changeable now
Implemented: VLC media player (videolan.org) integrated in viewer and quick viewer

386:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/28 08:26:30.66 1Hrv6Uh00.net
>>370
このバージョンは俺環境ではあかんやつだった。
フォーラムの↓と同じで、ファイル削除時おかしくなる。
URLリンク(www.forum.freecommander.com)

387:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/28 08:44:40.35 WcVvH5+X0.net
>>369
ありがとう。
再インストールしたら、動きました。
自動では設定されなかったけど

388:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/28 12:04:01.71 WcVvH5+X0.net
クイックビューアーでテキストの大きさは拡大できるので見やすいが、SumatraPDFは大きさを変えられないので
実用的に使えない?
拡大表示する方法ありませんか?

389:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/28 13:18:45.54 k6BzrtDA0.net
>>373
虫眼鏡アイコンの赤-が縮小、緑+が拡大
キーボードの「-」が 縮小、「+」が拡大

390:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/28 15:13:33.67 nUP5ZdBL0.net
>>374
クイックビューアーで、そんなアイコン出ないはず。
外部ビュアー、ビューアーではありません。

391:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/28 15:14:39.79 h+m7xhbB0.net
>>371
環境にもよるようだね
俺の場合は問題無かった

392:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/28 15:35:19.89 OCzri76a0.net
>>375
URLリンク(i.imgur.com)

393:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/28 16:27:42.19 W7Smwn120.net
>>377
レス、ありがとう。
URLリンク(www.fastpic.jp)
こんなになり、原因分かりません。
これから出かけるので、あらためて質問します。

394:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/28 21:59:25.60 M0OrwSCw0.net
64bit版のバージョンアップってどうするんでしょう?
私の64bit版は740でした。
ダウンロードのページに行っても32bit版しか載ってないし,donateしてあるのですが…

395:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/28 22:08:04.14 qVj8UIIy0.net
Your Membership Information
 Active Resources
  Current downloads
   -> ...750.zip

396:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/28 22:12:30.01 M0OrwSCw0.net
自己解決しました。
Marek Jasinski からのメールでダウンロードページがわかりました。

397:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/28 22:12:57.59 M0OrwSCw0.net
>>380
ありがとうございます。

398:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/29 11:13:46.91 wmMLdI180.net
>>377
375さんの画像見るとアクションツールバーにfoobar2000などアプリのアイコンが表示されてますけど、これってどこで設定するんですか?
いろいろ見てみたけどよく分からないので教えてください。

399:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/29 11:41:20.71 oH9I0oSi0.net
>>383
秀丸から右のボタンはお気に入りツールです。
アクションツールバーとお気に入りツールバーを統合してます。

400:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/29 17:07:18.96 DDZEE+g


401:D0.net



402:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/29 19:17:00.18 oH9I0oSi0.net
>>385
それってアプリケーション(.exe)でプラグイン(.wlx)じゃないよね?
自分がインストールしてるのはこれです
URLリンク(totalcmd.net)

403:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/29 19:28:24.79 DDZEE+gD0.net
>>386
ありがとう、うまくいきました。

404:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/29 19:54:41.42 wmMLdI180.net
>>384
ありがとうございました。
アクションツールバーと統合するというチェックボックスがあったんですね。
見落としていました。

405:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/29 20:07:12.99 DDZEE+gD0.net
>>386
ついでに、もう一つ教えてくださいな!
アクションツールバーのカスタマイズ>ツールバーの詳細クリックでキャプション表示が崩れて
変更できないのですが、バグという認識でいいでしょうか?
Win10(64)Home ver1703 でFreeCommander XEは32bit版です。

406:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/29 22:49:07.51 J9NQmmLb0.net
以前,「ツリーとパネルの間の境界線の位置が保存されない」と書いた者です。
750(64bit)にバージョンアップしましたが,やはり保存されません。
むしろ,740(64bit)よりズレが大きいです。アイコン4つ分ズレています。
困りました… 英語でバグ報告しなければならないのか…

407:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/30 23:59:17.47 uNytflQZ0.net
>>390です。
ー応、メール出してみた。私の英語が伝わるか?

408:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/31 16:57:43.32 EcIewaqv0.net
「現在のレイアウトを保存」が思うようにならない。
2画面状態で上のパネルをアクティブにして保存したとき、そのレイアウト名で表示すると、必ず下のパネルがアクティブになる。
保存したときと同じ状態で表示する方法ありませんか?
いくつか登録したレイアウトがすべて下のパネルがアクティブになってしまいます。

409:390
17/08/01 11:14:11.84 gkAdq4c60.net
レイアウト適用時のタブの開き方もまともに動かん。
「すべてのタブを閉じてから、保存したタブを開く」はOK。
上記以外の設定ではまともな開き方が出来ない。

410:369
17/08/03 10:56:08.58 gChvG1AL0.net
新しいバージョンでいけるようになった。
やったぜ。
================================================================================
Important changes and bug fixes in the release 751
================================================================================
Updating from my development tool in version 750 has caused numerous problems. Especially for users who use high-resolution screens.
I apologize for that.
I hope that most important problems are now fixed.

411:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/04 08:02:42.19 joQeuchL0.net
>>394
750はトラブル多かったのね。

412:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/04 12:16:15.55 iTsXV5lj0.net
>>390 >>391です。
つたない英語でメールのやりとりをし、スクリーンショツトやiniファイルを送付しました。
751(64bit)での改善を期待しましたが、残念ながら改善されませんでした。

413:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/04 15:50:33.05 Y3HERjb90.net
最新版は740じゃないの?
URLリンク(freecommander.com)
750はどこからDLしてるの?

414:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/04 19:29:38.37 pfxJ9nY20.net
>>397
パブリック版は無償で使えるが更新は年1回だけ
ドナー版のダウンロードは寄付すれば教えてくれる

415:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/04 22:11:44.90 Y3HERjb90.net
>>398
そういうことですか、ありがとう。

416:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/05 12:50:29.08 dhRr4NbN0.net
マウスオーバーで、そのタブを選択する方法ありませんか?
Explorerをタブ化するQTTabBarに用意されてるようなプラグインが欲しいです。

417:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/05 15:51:52.23 Z6wpuQ5V0.net
================================================================================
Important changes and bug fixes in the release 752 donor
================================================================================
More problems related to high-resolution screens (scaled fonts) fixed.

418:yle="color: #999;">👀Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)



419:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/08 07:48:53.66 l1CgGH/b0.net
>>401
2日でアップデートですか
高頻度だなぁ

420:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/08 22:20:07.89 mCWRWnOL0.net
751と同じ問題のbug修正だからだろう。

421:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/10 23:28:14.77 MRngFggb0.net
FileVisorからの乗り換えを検討中です。
FileVisorでは,複数のファイルを選択し「名前の一括置換」を実行すると,選択されたファイルのファイル名の同一部分を「検索文字列」に自動的にセットしてくれます。
例えば,以下の様な5つのファイルがあった場合,
[あ(い)]ううう
[あ(い)]えええ
[あ(い)]おおお
[あ (い)]かかか ← あと(い)の間に半角空白
[あ (い)]ききき ← あと(い)の間に半角空白
前半の3つのファイル名の同一部分,[あ(い)]の部分を検索文字列に自動的にセットしてくれ,5つ全ての先頭を[あ (い)]←あと(い)の間に半角空白などに統一することが楽にできます。
このような機能をFreeCommanderで実現するにはどうすればよいか教えてください。

422:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/11 07:37:08.03 Ou5wwSGs0.net
作者に依頼して実現

423:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/11 09:10:24.63 myvCERjm0.net
>>404
置換したいファイルを選択して右クリック名前の置換→名前の一括置換

424:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/11 09:12:46.46 myvCERjm0.net
>>406
あ、ごめん自動的にセットね。これ>405さんの言うとおりですね。

425:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/11 10:35:03.95 Ou5wwSGs0.net
要望出せば結構受け入れてくれるらしいし、ない機能はお願いした方が良い。
ただ、括弧[ ]が固定でその囲まれた部分を書き換えたいのであれば
自動ではないけど、今でも出来るのでは。

426:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/11 10:51:25.32 DqN53/YI0.net
>>404
変更箇所がいつも同じ文字列(あるいはワイルドカード等の設定)なら、
「名前の一括変更」ウィンドウのメニュー「オプション」で、
「起動時に最後に使用した設定を読み込む」または「起動時に1番目のプロファイルを読み込む」
にチェックしておけば、検索文字と置換文字に、自動的にセットされるよ。

427:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/11 10:58:05.46 DqN53/YI0.net
3日前だけど一応
================================================================================
Important changes and bug fixes in the release 753 donor
================================================================================
Next problems related to high-resolution screens (scaled fonts) fixed.

428:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/11 11:22:56.58 DNb/cqFA0.net
> >404です。
いつも決まった規則性でリネームするわけではないので、プロファイルに登録するやり方では目的にそぐわないのです。

429:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/11 11:33:38.28 DNb/cqFA0.net
Version 753 64bit (Windows7) でも,ツリーパネルとファイルパネルの境界線の位置が保存されません。
作者とメールのやりとりをして,750,751,752での改善を期待してきたのですが,作者によると「自分のPCはwindows10でwindows7での確認ができない。」というつれない返事です。

430:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/11 12:37:52.48 Ou5wwSGs0.net
急いでいる気持ちはわからなくもないけどこのソフトは
有料のソフトってわけでもないし機能の追加、修正要望は
聞いてもらえたら幸運ぐらいの気持ちを持った方が良いと思うよ。
後はバグ情報を作者に出来るだけ報告して動きやすくしてあげたら。
検証環境がないならわかりやすく動画でみせてあげるとかも手かもよ。
あと最近のアップデートは同じバグ修正だからそっちが片付かない限り
次のことには取り掛からないはず。
ちなみにどのファイラーにでもある機能が、日本のあるファイラーになくて
追加要望を出したけど実装されたのは1年以上先だった。優先度が低いとそんなもの。

431:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/11 18:22:00.16 myvCERjm0.net
>>410
サンクス
アップデートしました

432:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 22:06:52.87 5hOdwNpK0.net
「名前の一括変更」で
][

] [ (間に半角空白1個)
に変更すると,なぜか,
] [ (間に半角空白2個)
になってしまいます。このようにならないような設定があったら教えてください。

433:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 23:50:42.26 GYSHHVan0.net
複数のアクションを連続して実行するようなボタンは作れますか?
起動時の状態に戻すような処理を行いたいのですが
・左ペインのロックされてないタブを閉じる
・アクティブタブの切り替え
・右ペインのロックされてないタブを閉じる
・アクティブタブの切り替え
・特定のタブを選択する
みたいなことをやりたいのです。

434:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 00:23:12.35 8dG5LwgX0.net
何これ怖い

435:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 00:24:01.76 8dG5LwgX0.net
ゴバーク

436:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 10:14:00.92 ybJm87iY0.net
>>415
][→] [やってみたけど
][→] [にはならないよ

437:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 10:16:33.18 ybJm87iY0.net
>>419
失礼
][→] [にはならないよの間違い
ちゃんと半角空白になる

438:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 10:20:20.63 ybJm87iY0.net
>>420
う~む
2chの書き込みで半角2つのスペースを入れても半角一つになってしまう
][→] [(これは全角ひとつ)
][→] [(これは半角二つ)

439:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 13:08:46.41 KPJM3IpN0.net
>>419
>>420
>>421
ありがとうございます。
いったい何が違うのでしょう?

440:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 19:17:07.63 ybJm87iY0.net
>>422
わかりにくくてごめんなさい
結論だけ言うと私の環境では半角スペース二つでの一括変更は出来ると言うことです。

441:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 19:47:59.53 KPJM3IpN0.net
>>415です。
「正規表現」にチェックマークを付けたら,望み通りの動作になりました。
正規表現では「\S」が空白文字を表すそうですが… よくわかりません。

442:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 23:10:23.40 VC5ili330.net
最新753、64bitで自分も再現した。
多分bugだと思う。

443:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/15 01:39:40.17 iHDNWGTE0.net
リネーム中にTABで次のファイルをリネームできないのかな?
ショートカットに項目が見当たらない。。。

444:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/15 11:42:51.48 cTohjiOw0.net
>>415
これ自分のところでもなる。

445:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/15 11:47:24.72 hsuTDHiP0.net
現在,FileVisorからの乗り換えを検討中です。
FileVisorでは,複数のファイルを選択して「名前の変更」を実行すると,1つ1つのファイルの名前の変更を連続で行うことができます。
しかし,FreeCommanderでは,複数のファイルを選択して「名前の変更」を実行すると,「名前の一括変更」になってしまいます。
この挙動を変更する設定などありましたら教えてください。

446:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/15 14:30:15.35 zHKcf7DW0.net
>>428
変更したいファイルを選択し、右クリックので名前の置換→名前の変更
ではダメですか?FVと同じ動作になると思いますけど。
もっともこれってWindowsのデフォルトの動作ですけど。

447:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/15 17:41:16.56 bppwXpel0.net
すみません、どなたか>>416分かりますどしょうか。。

448:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/15 18:17:15.32 hsuTDHiP0.net
>>428です。
>>429さん,返答ありがとうございます。
私の設定では右クリックメニューに「名前の置換」そのものが出てきません。
どこの設定で変えられるか教えてください。

449:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/16 09:00:04.46 inrkL22f0.net
>>430
FCにはマクロのような事が出来る機能はないんじゃないかな

450:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/16 09:11:04.84 inrkL22f0.net
>>431
FVやエクスプローラーなどの右クリック(コンテキストメニュー)でも同様に「名前の置換」が出ないのでしょうか?

451:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/16 14:43:02.14 mAYvqCBF0.net
>>432
回答ありがとうございます。
そうですか、、元からあるコマンドの組み合わせでよいので出来ればと思ったのですが。。
代替手段を探してみます。

452:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/16 18:17:18.51 Q1ELt4Wi0.net
>>428>>431です。
>>433さん,レスありがとうございます。
エクスプローラーの右クリックメニューにも「名前の変更」はありますが,「名前の置換」はありません。
ちなみに,エクスプローラーで,
あ.txt
い.txt
う.txt
え.txt
お.txt
の5つのファイルを選択し,右クリックメニューから「名前の変更」を実行すると,一番最後の「お.txt」の「お」の部分が選択状態に


453:なり,「か」と入力すると, か (1).txt か (2).txt か (3).txt か (4).txt か (5).txt になります。 FileVisorでは,始めに「あ.txt」の変更ができ,それが終了した後,「い.txt」の変更へと順次移っていきます。



454:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/16 19:33:49.93 inrkL22f0.net
>>434
日付と属性の変更の下に「名前の置換」がありませんか?

455:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/16 19:36:51.55 inrkL22f0.net
>>436
失礼しました
>434さんへのRESじゃなくて>435さんへのRESでした
ちなみに433のOSはWindows 10ですか?

456:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/16 19:45:48.75 Q1ELt4Wi0.net
>>435です。
>>437さん,レスありがとうございます。
そういえばOSを書いていませんでしたね。Windows7 (64bit) です。
Windows7のエクスプローラーのコンテキストメニューには,「日付と属性の変更」もありません。
Windows10のエクスプローラーのコンテキストメニューにはそれらがあるのですね。
ちなみにWindowsXPの頃からずっとFileVisorを使っていて,OS附属のエクスプローラーはほとんど使ってきませんでした。

457:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/16 21:27:27.50 HihDGebZ0.net
>>438
え?
私はWin10 64bitの最新バージョンですが、エクスプローラーでも
FCでも、433さんと同じく、「名前の変更」しか表示されません

458:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/16 22:51:43.05 dPnRYARE0.net
ただの書き間違いだろ。くだらないな。

459:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/17 07:24:53.68 8kThEI+q0.net
>>438
私の環境ではFVを使っていた時から右クリックメニューで出てくるのでこれが当たり前だと思っていたのですが、
どうしたら表示できるのか和分かりません。
URLリンク(iup.2ch-library.com)

460:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/17 11:45:50.06 8kThEI+q0.net
>>438
私もFileVisorをアンインストールしたら>438,439さんと同じく「名前の置換」は右クリックに出てきませんでした。
そこで、再度FileVisorをダウンロードしてインストールしてみたら「名前の置換」が出てきます。
FileVisorがインストール時にレジストリに書き込むようです。
FileVisorは上書きコピーをする時、めちゃ早いので(日付の新しいものだけコピー)そのときだけ使用するために
ファイルサイズもたいしたことないのでそのままにしていたのですが、インストール前と後でのレジストリ
の違いを調べたら右クリックメニューの違いが分かるかもしれませんね。

461:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/17 12:48:34.32 ha6kk2Dk0.net
>>438です、
FileVisorと併用中なのですが・・・
どうやらのFileVisorのコンテキストメニューの設定絡みみたいですね。

462:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/17 13:22:37.32 8kThEI+q0.net
>>443
そのようですね
レジストリをいじくったら出来そうですがちょっと検索しただけでは見つかりませんでした

463:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/18 20:54:10.76 TaMvZDb00.net
>>438です。
FileVisorの「シェル拡張機能の設定」で設定したところ,「ファイル名の置換」や「ファイルの属性と日付変更」がFreeCommanderのコンテキストメニューにも出るようになりました。
今まで,FileVisorの「シェル拡張機能の設定」は全てOFFにしていましたので気がつきませんでした。
これで,FileVisorと同じ挙動で,複数のファイル名変更を順次連続して行うことができます。一歩前進です。
お付き合い,ありがとうございました。

464:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/18 21:07:44.02 TaMvZDb00.net
>>428です。
私が書き込んでいた
>>404 複数のファイル名を変更する際,同一部分を検索文字列に自動的にセットしてほしい問題
>>415 半角空白の置換の問題
もFileVisorのシェル拡張機能の「名前の置換」を使うことで,全て解決です。
FileVisorの機能を使っているわけですから当然といえば当然ですが。
FileVisorをアンインストールせずに,裏で頑張ってもらうのが良いようです。

465:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/19 09:36:20.04 acm6alFW0.net
>>446
FileVisorには長いことお世話になりましたが、ここ何年か作者は休眠状態で、マルチウィンドウとかの対応もないので
FCにドネーションしましたが、上書きコピーの速さとか捨てきれない機能もありますね。滅多に使いませんが>446さんの
ように裏で頑張ってもらうようにしています。
まあ、ファイラーは使い慣れたのが一番なのですが、FCを使いこなすにはまだまだ時間がかかり


466:そう。



467:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/19 19:44:47.97 MDZcV6gn0.net
>>416
View-Layoutsの機能ではダメ?

468:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/20 22:03:05.60 TlxoOWJc0.net
>>448
ありがとうございます!起動時の状態を保存してボタンに割り当てることでやりたいことが出来ました!

469:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/24 06:40:07.00 w8AKgluC0.net
================================================================================
Important changes and bug fixes in the release 754
================================================================================
Bug fix: File rename broken if only case changed on Windows 10 1703 URLリンク(forum.freecommander.com)
Bug fix: "Use Vista+ delete method" option broken on Windows 10 URLリンク(www.forum.freecommander.com) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


470:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/26 07:44:04.40 62CqM6LM0.net
755もうきているぞ。
>412の問題解決したか?
- Bug fix: The width of the tree pane is not correctly restored on start

471:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/26 10:49:52.98 Dyv1CJ4h0.net
>>451
サンクス
754が消えているから不具合があったのかな?

472:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/26 18:57:56.37 Q1vH39Zb0.net
メールでVersion Up通知する/しないの基準が謎
stable版だけメールで知らされるのかと思ったら、そんなことも無いみたいだし
なんかおもろい

473:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/26 19:59:20.23 62CqM6LM0.net
>>452
どうだろうね。でもこのソフトは、バグが多いよ。
異常終了も多い。

474:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/26 20:23:15.67 FOs3QmfR0.net
>>412の不具合は残念ながら改善されていません。
Windows7 を使っている方はもういらっしゃらないのでしょうか…

475:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/26 21:47:08.46 62CqM6LM0.net
>412はXP32bitでも起きない。

476:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 11:33:04.51 PW/V/8lz0.net
7 64bitでも起きなかった。
TreeとFileの境界線の位置は、再現できる位置が
決まっているみたいで言い換えると遊びが多い。
ただ一度記録された位置は、何度でも再現可能だった。

477:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 13:59:20.19 Lk/lG7810.net
>>412
参考になるかわからないけど、
境界線位置の不具合がなかったWin7x64から、Win10x64へ
Portable版をコピーしてみたら境界線の不具合が出た。
コピー元PC Win7x64(シングルディスプレイ)
→コピー先PC Win10x64(デュアルディスプレイ)
起動・終了する度に境界線が少しづつ左へ移動してなんとも不便。
Window化、最大化、フルスクリーンで挙動が違い、最大化状態のみで発症していた。
Window化の全体横サイズと最大化時の境界位置に相関関係があるらしい。
iniファイル中の"TreePanelWidth=xx"が幅サイズだが、アプリ全体の横サイズに対しての%表記になっており、これがドット単位の位置合わせが効かない原因だろう。
また、Aeroスナップでは左右半分にして終了時、次の起動でウインドウ状態が保持できていなかった。
消極的対策として、Window化状態で端をドラッグして画面一杯にすることで対応してみた。
すると、面白いことにこの状態から最大化してみると不具合は出なかった。
これは自分のPC環境なので他のPCではどうかわからないけどね。

478:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/30 15:52:57.99 Ea8tDFSF0.net
おま環までは読んだ

479:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/30 16:10:16.66 Hav9uDiK0.net
test

480:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/30 16:12:38.76 Hav9uDiK0.net
てst

481:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/19 19:10:51.65 5GD8ccSA0.net
>>412です。
version 755で
- Bug fix: The width of the tree pane is not correctly restored on start
とのことでしたが,やはり保存されません。
>>458さんが教えてくださった
>消極的対策として、Window化状態で端をドラッグして画面一杯にすることで対応してみた。
>すると、面白いことにこの状態から最大化してみると不具合は出なかった。
も試してみましたが, 私の環境では効果はありませんでした。
>>458さんが書かれた
>iniファイル中の"TreePanelWidth=xx"が幅サイズだが、アプリ全体の横サイズに対しての%表記になっており、これがドット単位の位置合わせが効かない原因だろう。
を,作者にメールで送りました。
さて,どうな


482:ることやら。



483:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/20 09:01:26.40 Q417HflI0.net
>>462=>>412です。
メールを送って8時間ほどでメールが返信されてきた。
Marek Jasinski
「Please check the current 756.」
================================================================================
Important changes and bug fixes in the release 756
================================================================================
Bug fix: Folder size can be not correctly if contains files > 4 GB
Bug fix: Multirename not working when making consecutive rename operations URLリンク(www.forum.freecommander.com)
Bug fix: Synchronize folder dialog - filter fields does not accept space character
Changed: Better performace for copy operation in network (FreeCommander method)
Implemented: Checksum dialog - new sum methods added (SHA1, SHA2)
Implemented: Completion of renaming operation with TAB key opens the next item ready for renaming
しかし,残念ながら直ってない… orz 私のPC環境が原因なのかね。

484:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/20 21:44:29.79 1yrf3iOt0.net
うちの環境Windows7では特にもんだないので。

485:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/23 07:55:38.85 bmyvdP890.net
>>462=>>412です。
作者からメールが届きました。
I think I have found the problem.
Closing the program minimized in SysTray causes the problem.
Please make the test:
- make FC window visible
- set tree pane as you want
- right click on FC icon in SysTray
- select 'Close'
- start FC again
The splitter position of the tree pane is correctly now.
Can you confirm it?
指示通りの操作を行ったところ,境界線の位置が保存されることを確認できましたので,その旨,作者にメールしました。すると,
for the next release I have fixed it.
Now as workaround you can deactivate the option "Close as minimize".
と返信が来ました。要はFCを常駐化させる場合,現在の仕様では「×」でタスクトレイに入れると問題が発生し,「_」で最小化すると問題がないようです。

486:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/23 11:07:05.71 bmyvdP890.net
>>462=>>412です。
760がリリースされ,ようやく懸案が解決しました。長かった…

487:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/25 07:29:13.76 7teJdVkm0.net
>>466
4つもバージョンが上がったんですね。
この作者はメールしたら対応してくれるのがありがたいですね。

488:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/03 15:54:52.71 lv1OpK0q0.net
手前に表示した別のプログラムにD&Dしたいんだけど、
FCだと操作した時点で即座にFCが手前に表示されちゃう。
エクスプローラみたいにドラッグ操作時はフォーカスするだけで
手前に表示しない、っていうのは設定で可能ですかね?

489:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/07 13:40:28.68 mQaYQmc60.net
>>468
不可能ですね
エクスプローラー以外で可能なファイラーありますか?

490:466
17/10/08 06:49:37.68 nDrob04m0.net
不可能でしたか…。
その回答からすると、そもそもエクスプローラにしか出来ない挙動って事ですかな。
ありがとうございました。

491:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/11 20:42:04.08 gXKxGNB50.net
アプリからファイルマネージャーを呼ぶとき、エクスプローラではなくFree Commander XEにする方法ないでしょうか?
既定のファイルマネージャーををFree Commander XEにできると便利なんですけどね。

492:サムネ
17/10/11 20:51:35.96 XRukMoa70.net
先人方に知恵を拝借したい
URLリンク(freecommander.com)

File viewer and thumbnail view inside archives too
と�



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch