圧縮解凍ツールExplzh Part16at SOFTWARE
圧縮解凍ツールExplzh Part16 - 暇つぶし2ch258:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7e2-HRbE)
16/12/01 18:30:24.15 YfJDmQqO0.net
>>250
とりあえず
・エクスプローラで1000個以上のファイルを選択して右クリから書庫作成でzip圧縮
・Explzh起動して空の状態にエクスプローラで選択した1000個以上のファイルをD&Dでzip圧縮選択
の二通りで確認して正常に圧縮処理始まったけど(空き容量の関係で最後までせずにキャンセルした)
圧縮途中でエラーが出るの?

259:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f32-ZBMa)
16/12/01 19:54:51.62 ySPzhwyN0.net
>>251
私の事例は前者です。
圧縮途中でエラーが出るというより、そもそも圧縮が始まらずにエラーメッセージが出ました。
先月受信したメールファイルをメーラーの外に保存したくて、900数十個のファイルをzip化しようとしたら、このエラー。
結局、一旦lzhに圧縮し(これならエラーは出ない)、形式変換ソフトでzip化しておきました。

260:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb32-9/3X)
16/12/04 13:05:28.12 TgUWIe330.net
解凍すると一部のファイルの更新日時が正しく復元されず、
解凍したときの時刻になってしまう
7z, tar.bz2 で確認
v7.51 x64
昔からだけどフォルダもタイムスタンプが無視される。

261:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b99-VrYX)
16/12/04 22:15:39.82 X7PnItBv0.net
そのファイルの配布者に何で圧縮してるか聞いて
作者へ要望を出せ

262:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fba0-N+/n)
16/12/05 01:24:18.68 xb4M0VTk0.net
>>253
日時情報は圧縮時の指定次第
特にフォルダは圧縮対象�


263:ゥ単なるパス情報かで違う



264:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37cf-RvZM)
16/12/07 09:08:58.06 ORH/Jv6v0.net
圧縮するときの画面で、「除外ファイル設定有効」と「指定日時フィルタ有効」が、
毎回不確定状態(オンでもオフでもない)から始まるんだけど、
有効でも無効でもないって、どういう状態を表現しているんですか?

265:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b99-VrYX)
16/12/07 09:33:54.51 606+PVMh0.net
作者的にはその設定を弄ったことがありませんよって意味(基本無効)。
除外の方はオンオフ、日付の方は日時を弄ってオンオフすれば、
あなたが疑問に思わない表示になるでしょう。

266:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37cf-RvZM)
16/12/07 09:49:17.61 ORH/Jv6v0.net
>>257
ようやくわかりました。
「フィルタを使うように設定していないから、オンにできませんよ」ってことですね。
だったらグレー化してほしかったです。

267:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 15a5-0Nhh)
16/12/07 11:13:09.12 2KQJZU5i0.net
>>258
その機能を”3ステート機能”といいます。
無効状態はグレー化してある状態と同等です。

268:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37cf-RvZM)
16/12/07 11:27:57.85 ORH/Jv6v0.net
>>259
不確定状態のチェックボックスは、
「部分的に有効になっている」という表現で使われることが多いので、
中途半端に除外設定が効いてしまっているのかと勘違いしてしまいました。

269:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 451c-xm+r)
16/12/11 16:37:30.27 BIFElgJ50.net
Ver.7.52 2016/12/11 正式版
・圧縮データが 512byte より小さい .gz (.tar.gzではない) の書庫のリスト表示ができない問題を修正しました。
・ISO ファイルで、格納ファイルのパス名の先頭が '\foo.txt' のように '\' の場合、展開に失敗する問題を修正しました。
・7z, tar.xxx の展開においてのディレクトリメンバの展開で、フォルダのタイムスタンプをヘッダ情報に従って復元するように修正しました。
 (tar アーカイブされていない、.z, .bz2, .xz, .lzma はタイムスタンプ情報を持たないので、タイムスタンプの復元をすることはできません)

270:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0832-8I6M)
16/12/17 22:06:03.47 rgprislM0.net
幾つかの書庫をまとめて解凍するときに、
1解凍→完了
(間)
2解凍→完了
3解凍→完了
といった感じで2つ目の前だけ微妙に待たされるんですが
何が原因でしょうか

271:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 38e6-8vwN)
16/12/18 00:05:00.32 Hf5e5e1i0.net
スレチだったらゴメンなさい。圧縮・解凍でググってここしか見つからなかったので。
isoファイルをwindows標準zip解凍ツールの様にエクスプローラ上でダブルクリックで中身が閲覧でき
D&Dでエクスプローラ上でコピー・移動できるソフトをお教え頂けないでしょうか?
有料版でも構いません。むしろ有料版の方が好みです。

272:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4be5-YwV2)
16/12/18 04:23:57.72 Y/ELISWX0.net
>>261
乙です。妹にアップデートした

273:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 40e5-0G5/)
16/12/19 23:01:44.44 hT1QA2sU0.net
>>263
Windowsのバージョンは?
閲覧とISO内からのファイル抽出だったら、8以降ならOS標準でISOマウント機能、7以前だとVirtualCloneDriveかMagicDiscあたりで
マウントしてやる感じではないかと。
ISO内に新しいファイルを埋め込むとかISO内のファイルを置き換えるとかだったら、それは圧縮解凍ソフトじゃなくてマスタリング/オーサリングソ
フトやライティングソフトの範疇になるね。

274:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 92f6-4Ie9)
17/01/02 01:06:25.47 CyhvZTmU0.net
妹にあけおめしますねん

275:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93d1-TuMc)
17/01/03 10:01:44.12 sthdLF4T0.net
このソフトって元のファイルが残るのが困る
消せるようにできないもんかな

276:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 36e5-smXe)
17/01/03 11:16:17.59 J0JmHOZT0.net
>>267
できるよ
設定をよく見てみ

277:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93d1-TuMc)
17/01/03 23:46:44.72 exWl8xsF0.net
>>268
そうでなく>>72でも言ってる人がいるけど俺もそれを実現したいわけです
設定じゃこれは無理みたいだけど

278:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3299-0jdU)
17/01/04 00:40:48.73 0wNQdvZJ0.net
こんな人が「元のファイルが無いので…」って感じのトラブル相談をします。

279:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fec0-4Ie9)
17/01/04 02:11:51.47 oxiYWtYU0.net
解凍・圧縮時でそれぞれ記述が違うからちょっと分かりにくいだけだぞ

280:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 12f6-4Ie9)
17/01/04 06:31:41.58 wZ3xtq


281:YF0.net



282:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW aee5-WHJN)
17/01/05 10:41:19.16 qjQD06LP0.net
回答者はエスパーじゃないぞ

283:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 2399-HGFx)
17/01/23 22:36:41.48 aK49tcVg0.net
これってexeの解凍(中身の取り出し)ってできないの?

284:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff99-HQXh)
17/01/23 23:41:57.99 ix5ObjUd0.net
できる物はできるし、できない物はできない。

285:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f6d-SmTw)
17/01/25 19:17:49.67 0ICB1anR0.net
ドヤ顔で当たり前のことを言うw

286:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23a1-ZEAm)
17/01/25 19:52:16.61 RSSZjvnM0.net
ソンナニファビョルナヨ

287:名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ ff1c-FuHd)
17/01/29 16:07:22.97 zU39Hboz0NIKU.net
Ver.7.53 2017/01/29 正式版
・tarの展開後の結果ログに同名ファイルを重複して表示していたバグを修正しました。
・tar の展開で NUL, CON、PRN、AUX、LPTx、COMx などのシステム予約語を含むファイル名があった場合、展開を中断していたものを、
 展開できない旨のメッセージを表示して展開をスキップし、その後は展開を継続するようにしました。
 (システム予約語はWindows ではファイル名に使えません。) また、'pax_global_header'のファイルもskipするようにしました。
・pon software のデジタル署名の期限失効に伴い、comodo 社のものに移行しました。
 今回の版より、sha1,sha2 2つの署名(dual sign)をしています。(2020/12/23 まで)

288:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 56d2-hlFv)
17/02/03 15:39:15.19 wEwfKwC50.net
Windows10をクリーンインストールしたPCにExplzhをインストールしたら、またスタートメニュー項目が登録されなかった。
前からずっとこのバグあるんだが、いい加減なんとかしてくれよ。

289:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1554-+mW7)
17/02/03 17:48:13.40 7jLR/tw30.net
またまた

290:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2632-yene)
17/02/03 19:36:33.54 twoCTzBb0.net
おま環

291:名無しさん@お腹いっぱい。 (ペラペラT SD1a-yWbK)
17/02/04 14:17:21.93 bg+6KFiAD.net
おま環は無課金

292:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 26cf-yene)
17/02/05 18:53:04.12 QVEjA5iZ0.net
右ドラッグメニューに無圧縮で書庫を作成って追加できないでしょうか

293:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8de6-Ge6v)
17/02/06 00:30:38.40 bGu0X09v0.net
Unicode バージョンのInfo-ZIP 版の ZIP には未対応です。

294:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d95-xgqO)
17/02/08 17:51:25.71 h+NksMAG0.net
どうも最近アクセス拒否などのエラーが出たりで
Lhaforgeというソフトが評判良いので乗り換えました
7年くらい使わせて頂きました。今までありがとう

295:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d95-xgqO)
17/02/08 17:53:32.29 h+NksMAG0.net
アクセス拒否などのエラーが最近出るようになってしまったため
色々試行錯誤したけれど解決せず、Lhaforgeというソフトに乗り換えました
7年くらい使いました。今までありがとう

296:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 65a5-Kx9n)
17/02/09 12:27:13.70 gcng9P5Q0.net
また情弱あげ来た。だからLhaplus使えばいいよってあれほど

297:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd8a-U5kS)
17/02/13 18:19:39.39 xZcioVf8d.net
ファイラーからexplzhにファイルを送ってコンテキストメニューにある書庫作成のダイアログ出したいのですが、どういうコマンドラインオプションつかえぼいいのでしょうか?

298:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a99-E76/)
17/02/13 18:32:38.74 a480p2hV0.net
そんなコマンド無いよ。

299:287 (スッップ Sd8a-U5kS)
17/02/13 18:55:55.01 xZcioVf8d.net
あら、そうなの。

300:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 36cf-CIv3)
17/02/13 21:44:13.90 iB6NYMXo0.net
コマンドライン操作さえできれば最強なんだけどね

301:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ae5-gq7v)
17/02/13 23:23:02.66 f9hprfDb0.net
応答ファイルが必要になるみたいだけど、コマンドラインから出せるみたいよ。
例えば C:\Test\File01.bmp の右クリックメニューの書庫作成を選んだ画面を出したければ、
"File01.bmp"
の1行を記述したテキストファイルを作って、それを例えば C:\Temp\List.txt として保存。
その後、コマンドラインから以下を実行
%ExpLzhのインストールパス%\ExpLzh.exe "C:\Test\" ?C:\Temp\List.txt
これで同じ画面が出る。画面を閉じた後は、応答ファイル List.txt は削除される。
書式としては、ExpLzh.exe "ファイルのあるパス" "ファイルの相対パスを記述した応答ファイル"
ではないかと思う。応答ファイルではワイルドカードも使えるようだ。
以上、ProcessExplorer でのコマンドライン表示からの調査結果。
たぶんファイラーからの実行は難しいだろうけど。

302:287 (中止 Sd8a-U5kS)
17/02/14 13:21:07.76 1/m7KqyRdSt.V.net
>>292
レスポンスファイルでできました。ファイラーからスクリプトかませればやりたいことはできそうです。
ありがとうございます

303:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aa99-CIv3)
17/02/14 22:53:23.85 NMifmF6W0.net
その動作はOSの標準的な機能なのでコマンドライン対応じゃなくても動くからね
引数を付けてexplzhを操作出来るようにするのは難しいのかな?
まあ正直コマンドライン対応にする必要性があるのかと言われるとかなり疑問だけど

304:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 36cf-CIv3)
17/02/15 05:57:17.29 kGC33EJk0.net
つ ファイラ

305:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c1e0-ryYS)
17/03/26 14:43:47.02 3zx9hdYq0.net
Archive Decoderの自己展開なんでたかが展開するだけなのに管理者権限要求するようになったん

306:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-oEgN)
17/03/27 08:23:16.08 fNRJtWwVd.net
>>296
ここ数年更新されてないんだから、あんたの環境の問題じゃないの?

307:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6baf-7HKf)
17/03/27 17:36:00.66 IbPcxyPY0.net
Archive Decoder Ver.3.00 ダウンロード 477,216 バイト 2017/03/23

308:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bf7-5sBS)
17/03/29 00:43:14.95 KhDNd9nU0.net
フォルダ内にある書庫ファイルをまとめて破損チェックする方法はないでしょうか

309:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 771c-02AM)
17/04/08 15:09:43.67 bjRprJNn0.net
Ver.7.54 2017/04/08 正式版  
・7z書庫内の読み取り専用ファイルを展開すると、展開後のファイルの更新日時が展開日時となっていた不具合を修正しました。
・ZIP 形式で 4GB 以上の書庫の格納ファイルのテキストでのリスト表示、TAR 形式で4GB 以上の書庫の格納ファイルのリスト表示が共に
 4GB の最大値(4,294,967,295)で表示されていたものを正しく表示するようにしました。
・Unicode の書庫名で tar 書庫を作成できなかったのを修正しました。
・Unicode アクセント付き文字(ウムラウトなど)の書庫名の解凍で、解凍前に「書庫が開けない」という警告が表示されていた
 (解凍は正常に行われる)不具合を修正しました。
・シェル拡張の右クリックメニュー機能から、Unlha32.dll 版自己解凍書庫ファイルのPE ヘッダを認識できていなかったため、
 LHA書庫であることが認識されていなかった点を修正しました。

310:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f0e-dxaC)
17/04/12 16:11:27.10 Pimm8M0f0.net
ファイルナンバーが1 11 111って増えていくナンバリングしてたら
このアプリってば19 2 20 21 みたいなソートしちゃうのね

311:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f67-8Vmj)
17/04/12 18:22:34.92 E54p8FyE0.net
んん
論理ソートの切り替えも出来ないのか

312:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab67-V7Gz)
17/04/16 15:23:27.72 x/yQD6az0.net
>>302
ソートは相当難しいからね!

313:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13c2-V7Gz)
17/04/17 04:35:42.18 mlLuqX8G0.net
そうとも言えないよ

314:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9963-m52V)
17/04/28 08:56:23.19 8y


315:oLzoOv0.net



316:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 534f-XZJj)
17/04/30 23:39:05.05 C0f8PoBi0.net
(´・ω・`)「え、こんなん違法じゃないの?」 漫画・小説・雑誌を最新刊まで無料で読めてしまう驚きのサイト「FreeBooks」
スレリンク(poverty板)

317:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b35-g+05)
17/05/09 02:49:22.45 +vu5yBwF0.net
Explzhて確認なしで書庫の自動削除がまだできないんだな
毎回手動で削除すんのがすごい面倒なんだが
他に良いソフトないもんかな

318:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 56d9-W+y+)
17/05/09 03:44:24.01 EBeTzFvX0.net
ファイラーに投げる

319:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 265c-y3Lx)
17/05/09 03:49:47.22 stcZ9xwj0.net
書庫の自動削除なんてどういう状況でつかうんだ?

320:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b35-g+05)
17/05/09 04:54:16.00 +vu5yBwF0.net
普通に解凍や圧縮した時に元のファイルはいらないんだから削除するだろ
それが設定にあるけど確認ダイヤログを表示する設定でないと使えない
確認なしでも元のファイルを削除したいと言う意味
普通は大抵設定にあるんだが

321:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4287-lr4m)
17/05/09 07:17:40.13 +UVcG52s0.net
元のファイルがいらない=錯覚ですよ。

322:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 426e-g+05)
17/05/09 10:16:41.01 9UPOL4ZU0.net
>>306
>他に良いソフトないもんかな
>>310
>普通は大抵設定にあるんだが
ならそっちの普通なの使えば良いんじゃね

323:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0287-Ogwz)
17/05/09 19:32:41.55 uUNwpeuV0.net
とりあえずアドレスを貼るのみで、当スレからは立ち去りますが、
もし興味ある方は読まれて下さい。
(万人にプラスになる知識)
《神・転生の存在の科学的証明》
URLリンク(message21.web.fc2.com)
  

324:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef03-MtWk)
17/05/13 15:10:03.42 xuC8fyVF0.net
何処かにver4.台無いですかね?

325:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Saf7-TEtw)
17/05/13 17:26:26.78 9WJg0IWXa.net
俺のHDDの中にはVer2台からあるぜ

326:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c3c2-+8ye)
17/05/15 12:32:55.45 zyndgIEM0.net
入れますねん

327:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63f9-8ulf)
17/05/15 15:30:38.27 bg4mZCo/0.net
質問消された逆恨み

328:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf6e-yCMP)
17/05/16 04:14:38.40 SWzkJfqW0.net
7zipファイルを閲覧表示し、空フォルダー1つを含む複数のフォルダーを選択し
エクスプローラーにD&Dで解凍しようとするとエラーになる
空フォルダー1つだけを選択したときは問題ない
去年の秋ごろの更新から発生している

329:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf87-y58w)
17/05/16 07:10:30.90 0gRsQRWK0.net
やる人が少ないだろう操作は、気づいた人が作者に報告しなければ
直るわけないじゃん。

330:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e5c-D66J)
17/07/04 09:08:49.20 fRIOv8CV0.net
これ直させるよりほかの使え

331:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffd9-QK4i)
17/07/23 14:44:02.06 Fsm3kg6R0.net
これが一番使いやすいのだから仕方がない

332:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df03-RieY)
17/07/23 15:59:40.40 sq/QGwfL0.net
キーボード操作がメインの人はコレしかないとか

333:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df87-/jiT)
17/07/23 20:46:46.90 UNNAJWOH0.net
これの操作で満足できる人がキーボードメインとかないわー

334:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffd9-dw5s)
17/07/24 20:11:06.76 8rvFYvEJ0.net
これコマンドラインで使えないの?

335:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a87-J4QG)
17/07/28 18:30:42.42 VtEDGpgi0.net
少し使える。ヘルプを読め。

336:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/08 13:39:33.80 Xdu2n/yZ00808.net
Ver.7.55 2017/08/08 正式版
・WinRAR のバージョンが 5.0.0.0 以上で「RAR5 を作成する」オプションを指定している場合、
 オプション指定の辞書サイズが 32MB 固定で指定されていた不具合を修正しました。
 ※WinRAR は「最新版を利用」することを推奨します。
・7z.dll を利用した圧縮展開時の「進捗ダイアログ表示しない」設定が効いていない
 (必ず進捗ダイアログを表示していた)点を修正しました。
・その他、細かい修正。

337:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 10:30:10.90 eVDmGyV80.net
>>326
妹にアップデートしました。
乙です

338:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 04:59:36.33 6W6HgEX20.net
別ドライブに右クリック押しながらドラッグして、lzhファイルに圧縮しようとしたら、エラーになるんだけど、ドラッグやコンテキストメニューから以外でも、explzhを立ち上げて、別ドライブに圧縮先を指定するとlzhファイル圧縮の場合だけ、エラーになる。
なぜ?不具合?

339:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 08:14:30.56 GPatwE+H0.net
とりあえずうちの環境ではその情報だけでは再現できない。

340:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 10:20:09.86 6W6HgEX20.net
別パーテーションとかじゃなくsdカードとかでやってみ。

341:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 10:39:15.10 GPatwE+H0.net
だから情報が足りないんだって…
元々試したのは物理的に別ドライブだし、SDカードは今手元に用意するのが
面倒臭いからUSBメモリーで試してみたが問題なく作成される。

342:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 17:01:05.15 6W6HgEX20.net
俺のはエラーを吐く。
クリーンインストールして、アップデートもした後だから、環境には問題ないはず。
なんかの不具合だろう。

343:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 17:31:42.26 6W6HgEX20.net
あ、もちろん最新の7.55使ってる。
ひょっとしたら、FAT32じゃダメなのかもしれん。
ExplzhはFAT32にシンボリックリンクを作成しようとしても、エラーになる。

344:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 17:39:47.66 RUrohYo70.net
>>333
windowsだとシンボリックリンク(ソフトリンク)はNTFSとREFSでしかできないと思う

345:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/15 00:39:37.12 tZ87LPX10.net
シンボリックリンクやlzhファイル以外は、いけるんだがなー。

346:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/15 01:59:32.10 zQZ85zdH0.net
そらもうDLL側の問題じゃないかね

347:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/15 05:06:05.28 tZ87LPX10.net
色々試してみたが、システムドライブから物理別ドライブにlzhへ圧縮しようとすると、エラー吐く件、うまくいくファイルとエラーになるファイルがある。
どうやら、ワークファイル書き戻し中って時にエラーになるみたい。
これはどういう意味?

348:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/15 05:13:36.96 tZ87LPX10.net
追記。
一つわかった。
ファイルを圧縮する際は、エラーにならない。
フォルダを選択した場合だわ。
フォルダにファイル詰め込んで、それをシステムドライブから別物理ドライブにlzhへ圧縮した場合にエラーになるわ。
複数のファイルを選択して、システムドライブから別物理ドライブにlzhへ圧縮は問題なかったから、ファイル単独でも調べたら、ファイルの場合は問題なかった。
ちなみに同一ドライブでは問題なし。
連投すみませぬ。

349:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/15 15:06:38.25 YmQKacKm0.net
コマンドラインの受け取りにバグがあるので
D&Dがエクスプローラーじゃなく、ファイラー使っているんじゃないかな

350:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/15 21:00:04.98 tZ87LPX10.net
つまり仕様ってことか。

351:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/02 06:51:34.63 2sz8W2eQ0.net
D&Dメニューに非圧縮zip作成って追加できないでしょうか

352:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/02 07:15:51.33 WTsF+Mhj0.net
できない。
多用するならデフォを無圧縮にする手はあるが。

353:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/07 23:31:47.11 B+QXtvHE0.net
RAR5の暗号化書庫でパスワードを間違えると処理が帰ってこないね。
終了させようとしても「アーカイバDLLが実行中です。」と終わらせてくれないので、
強制終了しなきゃいけない。
旧来のRARの暗号化書庫なら問題ない。

354:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/09 21:33:30.46 9v8FtB8x00909.net
rar関係がなんかおかしいね
rarで圧縮するとマンガミーヤで開けなくなる
winrarそのもので圧縮すると大丈夫なのに
winrarへの受け渡しがおかしくなって�


355:驍フかな



356:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/10 11:28:12.69 s40ZGQeb0.net
URLリンク(packages.vmware.com)
このexeファイル(47MB)の中身のファイル構成を見れるかなと思ってEXPLZHのウインドウにドラッグ&ドロップするとExplazh for Windows v.7.55 (x86) は動作を停止しました、で堕ちます
バージョンは上記の通りv.7.55 (x86)、OSはWindows10 x64です

357:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/10 19:27:48.36 gj9oRL2B0.net
>345
俺のWindows 7 Professional Service Pack 1 x64で起動したExplzh for Windows v.7.55 (x64)も、同様に動作を停止した。
Microsoft Visual Studio 2013絡みのWin32例外エラーとしか分からんな…
俺自身にとってはVMwareなど正直どうでもいいんだが

358:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/11 23:08:33.77 wzwPAa4e0.net
OS:Windows10 x64 v.7.55 (x64)でやってみたけど同じく落ちた
7-zipならエラー起こさないで開けるね

359:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/12 07:08:30.18 RQdEyFYy0.net
winrarでVMware-tools-10.0.8-3746311-x86_64.exeを書庫として開くと
文字化けしたフォルダが二つある
VGAuthService.zh_CN.~(以下略)とヤni~(以下略)
解凍すると出てこないので自己解凍ルーチン関連なのかな

360:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/16 02:27:03.04 svOJcOIO0.net
いつの頃からか正当性検査や解凍が遅くなったのなぜ?
WinRarだったら一瞬なのに。

361:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/17 02:09:46.80 pCHE03zb0.net
そういう時は一度セキュリティ上を止めてみるがよいぞ

362:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 03:06:25.38 xvxOC6H50.net
WinRARのバージョン5以上でrarで4.x互換で圧縮するにはどうすりゃいいんだ
「RAR5を作成する」のチェックボックス外しても5のファイルができるんだが
>>344はこれが原因だと思う

363:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 07:49:03.10 Tu704q740.net
作者へ連絡する。

364:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 22:22:50.65 LsZZ+5kX0.net
>>351
RARの圧縮オプションの「スイッチを追加」に「-ma4」と指定するとRAR4形式で圧縮できるよ

365:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 22:56:15.90 B0Chblcr0.net
てかrar5が原因ならマンガミーヤでrar5開けるようにすれば良いんじゃないの

366:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/16 02:42:02.39 PiathRTq0.net
>>353
レスthx RAR4形式で圧縮できた
直接オプション指定するときそこに書けばよかったのか
>>354
アプリ自分で作れる人ならそれでもいいだろうけど
コミックビューアータイプのアプリでRAR5対応してるのって見たことないんだよね
MangaMeeyaだけじゃなくAndroidやiOSのアプリ含めて対応してない

367:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/16 03:13:20.94 OXaZaJ1n0.net
>>355
susieプラグイン使えれば対応できるはずだけど
マンガミーヤのスレでも話題になってた

368:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/17 16:58:21.99 aL2WmdVo0.net
こんな糞アーカイバ使わないで、7-Zip使えばええやん。
URLリンク(sevenzip.sourceforge.jp)

369:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/11 11:18:36.67 0RZbCbWA0.net
Ver.7.56 2018/01/11 正式版
・エラーで落ちてしまう不正キャビネットファイルは開かないようにしました。
・解凍時、同じファイル名があった場合の上書き確認ダイアログボックスに [自動的にリネーム] 追加しました。
 展開後のファイル名は abc (1).txt,abc (2).txt などのようにしてインデックスを付加して元ファイルへの上書きをしないようにして展開されます[*1]。
 ・1.[*1] 下記のレジ


370:ストリの個所を変更することで、同じファイル名があった場合には上書き確認ダイアログボックスを表示せずに   [自動的にリネーム] して展開することも可能です。[上書き確認ダイアログ] のオプションは無視されます。上書きダイアログはオプションの有無にかかわらず表示されません。   【注意】レジストリの変更は自己責任でお願いします!  ・2.[*1] HKEY_CURRENT_USER\Software\Pon\Arcext\Settings に "AutoRename"(DWORD)のキーを作成し、値のデータに「1」を指定。 ・[オプション] -> [ウィンドウ] -> [ウィンドウ全般] の "リストビューのヘッダを常に表示" 項目をチェックしている場合には、  リストビューアイテムにチェックボックスをつけるようにしました。オプション項目名も "リストビューアイテムにチェックボックスをつけ、  カラムヘッダを常に表示" に変更されます。デフォルトで「オン」です。  参照: ttps://www.ponsoftware.com/archiver/help/OPT_WND_WHOLE.htm



371:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/11 14:19:55.70 lFk8twuF0.net
Win10のFailアップデート以降他のファイラ関連でも発生してた
マウスのドラッグで複数ファイルを選択しようとすると
ポインタが無関係の所に飛ぶ不具合が直ってないみたい

372:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/11 14:23:52.46 bj4x1Vjl0.net
ExplzhにWinRARと7-zipも入れてるな
微妙に開けるアーカイバに得手不得手がある

373:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/11 17:32:14.35 tDwXVRAh0.net
windows7(x64)にノートンを入れて使っているけれど、7.56にアップデートしようとすると、パソコンが固まる。
ホームページから7.56をダウンロードしようとすると、ノートンが「危険あり」として削除する。
・・・こりゃ7.57を待つしかないか ( ´ー`)y--┛~~

374:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/11 18:41:23.27 JBcde/NS0.net
早速新バージョンを入れた。作者乙

375:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/11 19:18:39.91 gpWjREYo0.net
>>361
出所分かってるファイルなんだからノートンの誤爆って分かってるんだし
除外設定するかダウンロードするときだけ一時的に止めておきなよ

376:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 13:09:42.39 L82G8xoX0.net
7.56は名前でソートすると表示がバグるね

377:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 15:42:36.27 kOt5i/7Z0.net
>>364
オプションのカラムヘッダを常に表示ってやつをオフにすると見やすくなる
そのうち直ると思うけど

378:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 16:50:15.18 qTDv+Hbb0.net
コマンドライン操作の説明ってどこかにないですか?

379:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 17:33:15.45 Tjn3MB8l0.net
公式のヘルプにある

380:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 18:03:48.89 qTDv+Hbb0.net
例えば
>explzh.exe hoge.zip /e b:\temp\
みたいなヘルプが見当たらないのですがどこにあるんでしょうか

381:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 18:07:36.11 m31qF2nm0.net
普通にヘルプ開いてオンラインヘルプへとべよ…

382:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 18:08:53.68 m31qF2nm0.net
やりたいコマンドラインオプションが無いつー意味なら別のソフトを探せ。

383:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/17 06:08:53.93 n9a9k4JD0.net
詳細表示でチェックボックス表示にしてる場合、
ファイル名とチェックボックスが重なって表示されるぞ、クソゥ

384:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/20 16:47:01.34 Fh/mRMyo0.net
Ver.7.57 2018/01/20 正式版
・Windows 10 Fall Creators Update の環境で、リストビューにスクロールバーが出ている状態でマウスの左右ボタンのいずれかでアイテムを複数選択をすると
 マウスカーソルが画面右端に飛んでしまう Windows10 固有環境での問題への対策を行いました。
 ※この不具合は Windows 10 Fall Creators Update における (2018/01/20現在) のCOMCTRL32.DLL の問題ではないかと思われます。
・Ver.7.56で追加した ListView 項目のチェックボックス機能において、名前順でソートを行うと各項目のチェックボックスが正しい位置に描画できていなかった
 


385:不具合に対処しました。



386:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/20 17:27:51.73 Rk9Zs/2U0.net
マウス選択時にポインタが飛ばなくなってる
誰か報告してくれたのかな
ありがとうありがとう

387:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/20 21:21:03.72 n0LSgxNq0.net
>>371だけど正常に表示されてる
作者さんサンクス

388:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/21 20:03:50.48 InrWoKsC0.net
このカーソル飛びってコンポーネント型のツールじゃなんでも起きるけど
個別に対応しなきゃなんねーのかな
Microsoftクソだな

389:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/21 22:01:10.87 ntgHbE7j0.net
Win10FCUがバグってるからMicrosoftが修正するまでは仕方がないね
俺ならそんなガイジOSはバージョン見て蹴るわ

390:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/21 22:53:06.50 InrWoKsC0.net
こんな再現性高くてイライラMAXのバグを放置してるんだもんなぁ

391:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/22 12:34:31.36 kxYdwnt90.net
>>375
MSと全然関係ない個人でパッチを作った人がいるから
それを適用するという方法もある
この2つだけどやはり公式に対処されるのが望ましいね
URLリンク(tablacus.github.io)
URLリンク(silight.hatenablog.jp)

392:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/23 02:07:26.22 wadDgF2i0.net
>>372
乙です。妹にアップデート済みだったけど

393:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/25 21:33:03.25 3rvO81fCa.net
妹?

394:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/13 18:59:59.57 04TfZh460.net
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

395:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/23 12:41:11.52 qpIZQYQJ0.net
tar.gz にファイルを追加したり削除できるプラグインない?

396:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/27 09:26:22.35 1OFLVmSf0.net
複数のファイルをタブで開いているとき、ESCキーが押されたら、
「アクティブなタブのみを閉じるが、最後の1個のときはそのまま終了」
という動作はできますか?

397:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/05 10:50:27.18 qIgs9e8400505.net
なんか最近大きいファイル扱うと固まるな……またWinUpdateがちょっかいかけてるんだろうか

398:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/05 13:31:26.69 JU4UdpUX00505.net
妹?

399:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/09 20:55:32.84 ZUwVJuky0.net
Win10再インストールしたからExplzhも入れ直す羽目になったんだけど
終了時のウィンドウ位置が保存されなくなった。なんでか分かる人いない?
v7.57(x64)です

400:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/20 22:35:45.70 S207gxj30.net
複数のファイルをD&Dで個々に圧縮しようとすると2つ目以降固まるようになった……

401:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/23 13:58:42.63 6bUX5TvFa
>>387
ならないけど?もっと環境とか書いた方がいいよ。

402:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/22 16:52:00.34 krMO/C/w0.net
windows10の1803当てたら起動がやたら重くなった気がする

403:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/23 14:07:28.64 4/Gim5dr0.net
書庫解凍後に元書庫を削除時に確認ダイアログを出さないようにするにはどうすれば良いですか?

404:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/26 12:06:04.39 E5qPwLeW0.net
きたー
Ver.7.58 2018/05/29 正式版
・Windows10 環境ではバージョンチェックを入れ 1803以上のバージョン環境ではリストビュー項目複数アイテムをマウス選択した場合にマウスポインタが
 指定外へ飛ぶ現象への対策 [*1] を行わないようにしました。[*1]この問題は Windows10側 の バージョン1803 で修正されました。
・FTP のディレクトリのツリー参照用ダイアログボックスで、表示されているディレクトリ以下のツリー以下を参照できないバグを修正しました。
・UnRAR.dll, 7z.dll を最新バージョンへ差し替えました。(これらの DLLは不定期で更新されます。ご自身でアップデートすることも可能です。)
・その他、Windows10 1803 上での検証と、いくつかの修正。
 ・関連付け設定については、Windows10 1803 から、アプリ側で関連付け用のコントロールパネルを起動できなくなった為、関連付け設定の操作方法も変更されました。
  オプション→シェルエクステンション→[既定のプログラムの設定] ボタンから、OS 標準機能の「既定のアプリ」ウィンドウが表示されますので、そのウィンドウ内の一番下にある、
  [アプリによって規定値を設定する] をクリックし、(必要であれば)「Explzh for Windows」をクリックし、関連付けの設定を行なってください。(Windows7 以前の環境では動作の変更はありません)
  URLリンク(www.ponsoftware.com)

405:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/26 16:00:59.66 ZPj12F5S0.net
Win32版に含まれるassociate.exeがWin64になっててWin32にインスコできんからやり直し
URLリンク(i.imgur.com)

406:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/27 14:47:27.91 JLnbVUZt0.net
差し替えられた

407:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/27 17:03:48.79 tjgPoQAC0.net
32ビット版使ってる人ってまだいるんだw

408:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/27 17:07:29.88 xqCTx+VO0.net
64ビット版ではフル機能を使えないから…

409:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/27 18:25:23.95 QHy7aWRL0.net
俺も32ビット版使ってるけど

410:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/27 19:04:32.89 QaAAQOo60.net
13時24分のに差し替え
14時49分のにもう一回

411:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/29 21:10:55.22 ZsV8/moC0NIKU.net
>>387ですが複数ファイルの個々圧縮ができないバグまだ治らず。無念

412:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/03 19:22:40.21 j3t89Dh70.net
>>398
個々圧縮は普通にできてるけど
一度削除して入れなおしてみたら?

413:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/07 22:28:33.29 geumpQvZ0.net
>>399
こないだのバージョンアップの時に試したが失敗。
とすると環境かなあ、ほかにも数個ソフトが不安定になったし。
今は単ZIpで代用

414:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/12 12:19:19.65 mLM/uYvI0.net
Ver.7.59 2018/07/10 正式版
・Explzh における任意のファイルを作成される脆弱性(JVN#55813866)への対策。
 ・\\aaa\bbb\c.txt のようなパスの格納された ZIP 書庫において、絶対ディレクトリ扱いで、作業ドライブのルートドライブ以下の、
  x:\aaa\bbb\c.txt として、(おそらく)意図しない場所へ展開されてしまう問題へ対処しました。このようなパスの格納された ZIP 書庫は、
  展開前に警告ダイアログが表示され、[OK] を選択・実行した場合のみ、指定したフォルダ以下へ正しく展開されます。キャンセルした
  場合は展開がスキップされます。JVN#55813866
・書庫内の格納ファイル名に Windows で使えない文字 '/:*?"<>|' が存在する場合には、展開時に '/:*?"<>|' は '_' に置き換えて展開するようにしました。
・暗号化でパスワード入力のダイアログの [ワンタイムパス生成(G)] ボタンから [パスをクリップボードへ(L)] をショートカットキー [L] が重複してたのを
 修正しました。(日本語版のみ)

415:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/12 23:45:21.06 K08GVdgb0.net
Ver.7.60 2018/07/12 正式版
v.7.59 で 0x7c を含む全角の ANSI 文字(日本語ではカタカナの'ポ'など)の展開に失敗する v.7.59 のバグを修正しました。

416:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/20 18:01:34.00 2DOVym8W0.net
ベータ版のファイルがいつまでも上がってこねえ

417:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/20 20:38:02.49 UdcxReX4a.net



418:@ ┌──────┐   │            │   |.   妹の呪い   |   │            │   └∩-∧_∧-∩┘  .   \<ヽ`∀´> ノ  .     Y     Y



419:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/20 21:25:59.27 K8kFlsol0.net
>404
「妹に入れますねん。よろしおま?」の文言が紛れ込んだままの"decsfx.cfg"ファイルが
Explzhに混入してしまった微笑ましい事件は、10年以上経っても細々と語り継がれている。
なるほど、作者にとっては確かに呪いかも知れない。
そしてリアルで実妹を未だに愛している俺にとっても、その呪いは効く。

420:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/24 11:40:01.92 WEvifgcj0.net
Ver.7.61 2018/07/24 正式版
・本体アドレスバー内においてのネットワーク上のネットワークフォルダの表示をするように再対処。
 ・ネットワークパスのサーチ方法については、WNetxx() 関数を使わず、Shell Namespace Extension を使うようにしました。
 ・アドレスバーに接続の確立したコンピュータ名 (\\foo\、または \\IP\ など) を入力してください。末尾に '\' を追加することで
  一つ下のフォルダをサーチします。末尾に '\' がない場合は、アドレスバー内でマウスの左ボタンをダブルクリックすることで自動サーチします。
・「書庫のフォルダを解凍先にする」設定にしており、Explzh 本体からネットワーク上の書庫を開いた場合、アドレスバーの解凍先がデスクトップに
 なってしまうのを改善/修正しました。
・Explzh 本体起動時に UNC パスの書庫の履歴の存在チェックを行わないようにした。
 (存在しないネットワークパスを探しにいこうとして起動が遅くなってしまうため)
・7z.dll 利用時の 7z 解凍で、Windows 上で展開できない ':*?"<>|' の文字を含む格納ファイルを展開できなかった点に対処しました。
・Windows で使えない AUX, CON, NUL, PRN, COMx, LPTx 名文字が含まれたの書庫ファ イルの展開についても、
 (AUX=>_UXなどと名前を変更して)展開できるように対処しました

421:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/24 19:11:43.64 VfAaQwKg0.net
7z.dllはv18.05で最新だけど7zC.sfx, 7zS.sfx, 7zSD.sfx はv16.04のやつなので
最新の7-Zip LZMA SDK v18.05(URLリンク(www.7-zip.org))をダウンロードして展開
プラグインフォルダに7zS2.sfx 7zS2con.sfx 7zSDをコピーしたのだが7zSFX圧縮時エラーが出る
どうもExplzhでは7zS2.sfx 7zS2.con.sfx を認識しないようなので
とりあえず7zS2を7zS.sfx, 7zS2con.sfxを7zC.sfxにファイル名を変更したら動作した

422:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/24 19:53:36.19 v8nD44p70.net
7z.sfxを使っとけ。
作成はされるが意図した自己解凍じゃねーぞw
URLリンク(www.ponsoftware.com)

423:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/27 22:08:35.67 92a3KGBcD.net
フォルダ開いてから中身取り出そうとすると
少数だと普通に移動できるけど
ファイルが50個くらいになると移動できず固まるな…

424:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/28 00:33:16.55 9FV3lCAX0.net
ファイル数約500ので試したけど全然そんな事ないな
それたぶんアンチウイルスが検査でもして固まってるんじゃないかと

425:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/28 04:49:00.92 m08iSuwb0.net
>>409
画像や動画等のサムネ表示でフリーズするようであれば
アイコンキャッシュサイズ変更でググってレジストリ値を変更するといいかも?

426:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/08 09:53:19.21 c1DflO2q00808.net
>>407
最新版が欲しいならソースをダウンロードして自分でビルドすればいい。
最近のVisual Studioのインストール容量が大きくて嫌なら、EWDKなどでも
ビルドできる。

427:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/11 08:55:29.81 Av6


428:utfoU0.net



429:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/11 09:18:43.32 KsztK6ke0.net
状況を説明してるようでいて、ろくに情報が無いという典型ですね。

430:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/11 10:52:02.13 p+uk6tJy0.net
書庫解凍後に元書庫を削除時に確認ダイアログを出さないようにするにはどうすれば良いですか?

431:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/13 17:52:58.56 hGxajOrK0.net
>>415
ツール-オプション-シェルエクステンション-基本設定-圧縮時設定-圧縮後、ごみ箱へ移動する時には確認メッセージを表示する

432:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/14 08:32:16.34 x9D86WED0.net
>>409 >>413
セキュリティソフトのアーカイブファイルの内部スキャンを無効にする

433:407
18/08/17 09:27:08.40 0mIZtVtQ0.net
旧バージョン落として確認行ってきた
7.51~7.60までは問題なくて、7.61にあげると現象が発生するわ
とりあえず当面7.60使うわ

434:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/18 10:11:19.92 ZBLncrel0.net
64bit版(Windows7)です、即時解凍での設定が保存されなくて困っています
「書庫名でフォルダを作成し、そこへ解凍」のチェックや
「エクスプローラーの起動」のチェックを毎回外さなければなりません
XP32bit版では設定が保存されていた気がするのですが

435:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/18 11:28:38.04 o1XEAJId0.net
本体の設定を変更してる?
そもそも即時解凍時のダイアログの
設定は保持されない。

436:417
18/08/18 14:11:38.81 ZBLncrel0.net
一応オプション→全般→設定→「解凍後、エクスプローラーの自動起動」「書庫名でフォルダを作成し、そこに解凍」
のチェックは両方共外してあります
また本体を起動してファイルを読み込みそこから解凍した時は両方のチェックは最初から外れています
即時解凍の時のみ両方のチェックが入っている状態です

437:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/18 19:12:46.36 6XTFnmvP0.net
>>419 >>421
・オプション → 全般 → 設定 → 基本動作 URLリンク(www.ponsoftware.com)
・オプション → シェルエクステンション → 基本設定 URLリンク(www.ponsoftware.com)
オンラインマニュアルのこの辺を読み直して設定を再確認して下さい
おそらくシェルエクステンションの解凍時設定が有効になっているものと思われます

438:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/18 20:13:53.55 ZBLncrel0.net
>>422
仰る通りでした、無事設定できました、ありがとうございます!

439:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/19 18:28:09.79 wvihnn7K0.net
圧縮ファイル名が あいうえお.zip
中の単一フォルダが aiueo<dir>
だった場合に「書庫内が単一アイテムの場合はフォルダを作成しない」で解凍した際
「あいうえお<dir>」以下に展開する方法はないでしょうか

440:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/19 18:36:50.30 Dr3A/KTJ0.net
そのフォルダ内に更にフォルダで小分けされていないなら、
「書庫名でフォルダを作成」と「フォルダ構造を無視して展開」
を組み合わせて出来ないこともない。

441:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/20 18:04:30.12 8EbMjoFD0.net
>>418
自分も同じ現象、ドラッグアンドドロップの挙動がおかしい
7.60なら問題ないね

442:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/27 22:17:32.33 pahe8NCp0.net
8/27 バージョンアップ Explzh ver.7.62

443:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/28 00:04:17.14 EY2l/DSVK
>>426
直ってるな

444:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/28 05:00:31.68 Lrd2TTRY0.net
バグ修正したのかな

445:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/28 11:55:00.68 bgdO60nbA
>>429
うん。うちのPCでは直ってる

2018/08/27
Explzh for Windows Ver 7.62 (x86/x64) 正式バージョン公開
Explzh本体を開いた状態から、比較的多めのリストビュー項目を選択して D&D 展開しようとした場合、D&D 展開ができないことがあるバグを修正。

446:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/28 20:45:22.63 G6AMEbgA0.net
【バグ修正】
・Explzh本体を開いた状態から、比較的多めのリストビュー項目を選択し
て D&D 展開しようとした場合、D&D 展開ができないことがあるバグを修
正しました。

447:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/29 09:34:13.66 xKzaU+9f0.net
>>427,431
乙です。妹にアップデートした。

448:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/29 20:35:33.78 EdJo2cmK0NIKU.net
7.62にアプデしたら解凍エラーで(~EXTMP00フォルダできる)
使い物にならんから7.61に戻した

449:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/09 21:40:55.04 yL7H/1Yz00909.net
このソフト、cの一時フォルダに解凍してから、解凍先に移動しているのですが、
最初から解凍先に直接解凍するオプションはないでしょうか?

450:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/10 19:59:05.14 o/mQsywMd
>>434
シェル拡張メニューの「ここに解凍」から解凍すればいい。

451:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/10 20:58:31.25 +orANtNV0.net
業務での不正利用を推奨している企業
ヴェルク株式会社
URLリンク(www.velc.co.jp)
株式会社マネーフォワード
URLリンク(corp.moneyforward.com)

452:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/11 00:20:32.31 KmZpR42x0.net
>>434
右クリー即時解凍 で直接解凍先に解凍される
他にもやり方あるかもしれんが俺はいつもこれやってるんで他の方法は調べたこと無い

453:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/13 21:30:35.63 larvoE8S0.net
9/13 バージョンアップ Explzh ver.7.63
ダウンロード URLリンク(www.ponsoftware.com)
 修正履歴  URLリンク(www.ponsoftware.com)

454:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/13 21:34:50.00 larvoE8S0.net
>>433
Explzh ver.7.63で修正されたようですよ
修正履歴  URLリンク(www.ponsoftware.com)
> Unicode版ZIP書庫のフォルダ以下の D&D展開で、作業フォルダごと D&D してしまうバグを修正しました。

455:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/14 10:35:12.16 nWLo/gFL0.net
>>439
429です
いまアプデしました
ありがとう

456:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/02 00:14:18.01 djXUW3bi0.net
古いWinRARを使った場合、「RAR5を作成」のチェックが外れなかったり
書庫作成でエラーが出たりと動作がおかしくなったな。
まあ古いのを使ってるのが悪いんだが…

457:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/02 10:14:18.59 wFzp/K780.net
>>441
7.63で修正したようだけど、直ってないの?
> 最新版の WinRAR のバージョンを利用している場合、[RAR5 を作成] のオプションを外しても RAR4 が作成されない問題を修正しました。

458:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/02 12:11:28.17 djXUW3bi0.net
“古い”WinRARの場合ね。
昔ただで登録できた時があったWinRAR 3.51が入ってた環境で
動作チェックしてたら気づいた。
少し調べた限りではExplzh 7.55からダメなんだけど、設定を
更新しなければそのまま前の古い動作を引き継いでいた。
その辺がバグにも影響してたのか知らんけど、Explzh 7.63の
修正でそれもダメになっていた。
まあ上にも書いたし、更新履歴にも
> ※WinRAR は「最新版を利用」することを推奨します。
とあることだが。

459:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/03 21:21:11.05 lCy6xAZv0.net
Ver.7.64
・ 4K 環境上での画面の表示に対応しました。
 1. 4K の環境上でのアイコンやツールバー、ボタンなどの表示についてはスケーリングして表示するようにしました。
 2. 本体のアイコン、あと一部の関連付けアイコンリソースに 256ピクセルアイコンを追加しました。

460:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/04 09:09:24.72 /YeXPGUJ0.net
7.64入れたらなんか圧縮完了前の最終処理が重い

461:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/04 09:16:09.20 VHXrsg6z0.net
複数のZipをD&Dで解答するとき
最初の一個だけ異様にスタートが遅いんだけど何が原因だろうか

462:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/04 09:17:21.12 VHXrsg6z0.net
いや違うな
最初の一個が解凍し終わったあと、次が始まるまでに凄い間が空く
2つ目から先は待ち時間なしで処理される

463:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/05 00:26:31.87 UdSofGIg0.net
圧縮でも同じ現象を確認したぞ

464:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/05 01:28:46.50 8q4+Bt2v0.net
処理完了した頃合で「最新の情報に更新


465:」でリフレッシュすると 待たないで済むけど面倒臭いので1つ前のバージョンに戻した



466:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/05 02:41:36.36 eVzXLDAx0.net
ホイホイと最新版に飛びつかないほうがいいだろ
特に今回みたいなバグ修正じゃなくて、機能追加やUI変更アプデのときは
人柱志願者なら止めんけど

467:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/08 15:31:53.22 6HMDUD1wX
圧縮解凍処理はUIだけの変更の時には影響しないんじゃないの?うちでは変わらない。
OS変えたら話は別だけど。

468:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/10 23:32:21.54 /JCb84S20.net
>>444
>4K 環境上での画面の表示に対応
これに期待してアプデしたけど、ファイルのリストビューのタイトルが相変わらず小さい文字のまま。

469:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/13 10:29:39.71 puX5MYgxC
>>452
それフォントの設定で変えれるれろら

470:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/13 22:06:40.51 AxTK1fcua.net
Ver.7.65

471:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/14 07:42:28.19 UbQu4FKr0.net
>>445-449
v7.65で修整されたようです

472:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/14 14:00:44.32 qtck5RDO0.net
∩( ・ω・)∩ばんじゃーい

473:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/14 16:35:48.33 rgBu+nCq0.net
∩( ・ω・)∩うっほほーぃ!!!!

474:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/14 17:03:33.93 UbQu4FKr0.net
>>449
そのバグはまだ直ってなかった

475:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/14 19:20:45.56 LUnav1Qp0.net
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄

476:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/15 08:40:35.43 iVST1WkE0.net
>>449
念入りに動作確認をしたら直っているもよう
上書き確認のダイアログボックスが出ていた時に
作業ファイルで一時保留を見間違えたか勘違いしたのかも?

477:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/15 13:31:27.50 iVST1WkE0.net
>>449
発生率が低いだけで7.65でバグはまだ残ってた
D&Dで書庫にファイルを追加した際に~ZAxxxxx.zip の状態でファイル名が残って
最新の情報で更新しないと駄目な時もごく稀にある

478:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/15 14:03:00.77 71B/UGYU0.net
>>461
ファイル名が残って見えているだけで実際には消えているのはWindowsでもよくある。
はたしてそれがバグと言えるのかそれが問題である!

479:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/15 16:53:41.86 iVST1WkE0.net
>>462
7.64と7.65で不具合が発生し7.63に戻せば回避出来るのだけどバグではないの?

480:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/16 01:17:41.71 uleERnNw0.net
作業中のファイルが削除後も残るのは昔から偶にあることだし、
アプリケーションからしたらファイル削除命令出した段階で後はOS任せだからな
むしろ削除されたファイルをいつまでも表示してるエクスプローラの問題だろ
複数書庫作成時だったか解凍或いは書庫テストのどれかで作業が止まる現象は俺も遭遇したが
その時はカーソルを経過表示窓に乗せると次のファイルの作業始めたな
新Verでは今のとこ遭遇して無い

481:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/16 01:44:45.75 2+peRTwo0.net
アップデートするとシェル統合機能が
毎回毎回毎回有効になるのをなんとかしてくれ

482:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/16 11:19:30.07 CsU3l1Lz0.net
>>463
うん。WindowsっていうOSの仕様がそういうもの。
見えてるファイルを消そうとしても「存在しないので削除できない」ってWindowsの警告見たことあるだろ。それと同じ現象。
そいつは遅いパソコンや昔のしょぼいパソコンだとうちでもよく起きる現象だな。

483:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/16 14:07:07.84 CN6K0uHY0.net
7.64以降はD&Dで書庫にファイル追加は特に問題ないけれど、
同名ファイルが含まれた場合、処理確認のダイアログボックスが出た後に
~ZAと作業ファイルで残ってしまうもよう

484:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/16 14:36:52.24 CsU3l1Lz0.net
>>467
バグってるのはきみだよw

485:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/26 22:01:31.83 0k9IhaM10.net
v7.65
Explzhでデスクトップへzip圧縮したファイルに同名のファイルを上書きすると
~za01736.zipなどというファイルが残って削除できなくなる時が稀にある
~za01736.zipを削除しようとすると「ファイルは存在しません」となってどうにも
ならないがPC再起動するとファイルは消えている

486:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 19:47:24.71 HmJ0+D+V0.net
>>469
PCを再起動せずともエクスプローラーで 表示 - 最新の情報で更新 でOK
エクスプローラーでは残っているように見えるが実際はエラーの通り既に存在していない

487:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/31 15:58:42.71 ZElYIAxI0.net
Explzh Ver.7.66 2018/10/31 正式版
 ・Windows10 の「ワールドワイド言語サポートで Unicode UTF-8 を使用」にした環境の場合、書庫検索ダイアログの一部が文字化けしていたのを修正しました。
 ・"7-zip32(64).dll を使う" 設定にしている環境で、tar操作においての挙動がおかしい場合があるバグを修正。
 ・7z.dll を利用してソリッド書庫を作成する場合、PC環境(シングルスレッドしか使えない環境?)によっては「拡張子でソートする」オプションを有効にしないと
  ソリッド書庫が作成できない(らしい)ので、そのような環境の場合には内部のソートオプションを強制有効にするようにしました。
 ・7zのSFXモジュールを全て v.18.05 に差し替えました。
 ・その他、いくつかのバグフィックスを行いました。

488:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/31 19:05:47.23 S6lpFBrh0.net
纏めて個別圧縮or解凍してると
途中なのにプログレスバーが100%になったところで止まってしまって次のファイルにいかない事がある

489:462
18/11/02 22:27:08.39 LryqQPU90.net
>>470
レス遅くなりましてすいません。
その時以降発生していないので次発生したら試してみます。
アドバイスありがとう!

490:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/07 11:41:42.64 2pH8SBVS0.net
72.0.3602.2_chrome_installer.exeを解凍できないやんけ
7.65では解凍できるから7.66は産廃確定ww

491:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/07 12:11:42.93 FEkSVWeX0.net
Ver.7.67 2018/11/07 正式版  
・LHA書庫の書庫作成時においては、拡張ヘッダにファイル名文字のコードページを書き込むようにして
 ワールドワイド言語対応を行いました。
 また、コーページがUTF-8の環境では level2 ヘッダ以外を指定できないようにました。
 (level0,level1ヘッダは ANSIファイル名しか格納できない仕様のため)
・7z.dll を利用した ZIP圧縮に対応しました。
 「オプション」-「ZIP圧縮時のデフォルト設定」から、Arcext.dll または 7z.dll をいずれかを指定できます。
・ヘッダ(ファイル名)まで暗号化されている書庫の展開で2回以上のパスワード入力の必要のないようにしました。

492:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/07 12:52:45.13 2pH8SBVS0.net
>>475
7.67も産廃やんけwww

493:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/07 15:16:36.86 vGB3SzT+0.net
Explzhで展開出来ないのは7-Zipで展開する

494:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/07 18:49:41.78 XkMcHj8U0.net
産廃脳 9aff-hNL7

495:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/07 23:38:22.14 7Jd1wf8d0.net
フリーウェア化までしてくれた作者に感謝の念が足らんなあ。
改善を期待しながら v7.65 を使えばいいじゃんよ。

496:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/03 13:16:57.52 hGlpY3Sb0.net
Ver.7.68 2018/12/03 正式版
 ・本体画面のリストビュー/ツリービューのフォントサイズと
  結果ログのフォントのサイズを「CTRL+マウスホイール」で
  サイズ変更をできるようにして高DPI環境のフォントに対応しました。
 ・一部の7z形式自己解凍書庫を開けなかった点に対処しました。
 ・英語バージョンで「画面オプション」の「フォント」で
  設定したフォントサイズが反映されていませんでした。

497:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/03 15:45:52.21 t2Hq6snl0.net
Z


498:standard対応してくんねえかな



499:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/06 16:25:30.52 9rhC7YW40.net
【ソフト名】Arcext.dll v.3.36 圧縮解凍ライブラリ (2018/12/06)
【修正】
ZIP圧縮で "7z.dll を利用する" にした場合、Windows10 以外の環境ではアプリケーションエラーが発生してしまうバグを修正しました。
【更新方法】
下記リンクからお使いの該当バージョンをダウンロードし、ダブルクリックして実行するだけです。
【ダウンロードファイルの実行後、バージョンを確認】
Explzh 本体の [メニュー] -> [ヘルプ] -> [バージョン情報] から、Arcext.dll が最新 (3.36) になっていることを確認してください。
URLリンク(www.ponsoftware.com)

500:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/10 23:38:20.24 +dlev92D0.net
ExplzhはLZ4やbrotliとかの新しい圧縮形式には対応しないのかな。
今はもう見かけないRKやACEなどの圧縮形式は切り捨ててもいいと思う。

501:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/11 10:44:20.59 8b12BA/d0.net
>>483
その新しいコーデックには、公式なアーカイブ形式はあるの?

502:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/11 21:59:11.27 nfuc29Yl0.net
技術的なことは分からん。
素人考えで、LhazやUbuntuが出来るのなら、と思っただけ。

503:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/19 11:13:38.38 cz4i2q8d0.net
Lhazって逝ったのかな。
パスがかかってるファイルの解凍に便利だから使ってたんだが。

504:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 00:34:30.68 GjzKJBDu0XMAS.net
Ver.7.68 2018/12/03 正式版
  本体画面のリストビュー/ツリービューのフォントサイズと結果ログのフォントのサイズを「CTRL+マウスホイール」でサイズ変更をできるようにして高DPI環境のフォントに対応しました。
  一部の7z形式自己解凍書庫を開けなかった点に対処しました。
  英語バージョンで「画面オプション」の「フォント」で設定したフォントサイズが反映されていませんでした。

505:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 09:16:33.56 eXccTJdz0XMAS.net
>>480

506:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 11:16:41.37 ynwbOSd+0XMAS.net
>>486
This Domain Name Has Expired - Renewal Instructions.
URLリンク(chitora.com)

507:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 10:40:09.13 6C9DGCyK0.net
【Ver.7.69 2018/12/26 正式版】
 ・ビュー内でのフォントのズーム(up/down)機能では、
  リスト項目(特に [並べて表示])の矩形を正しくズーム(up/down)するように改善しました。
 ・条件によっては無題の状態の本体画面から
  新しいフォルダや新しいファイルが作成できない場合がある問題に対処しました。
 ・「仮想リストビュー」を使わない設定にしている場合に
  「グループで表示」が有効にならずに機能していなかった不具合を修正しました。

508:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 01:51:14.05 ij9mvNif0.net
7-Zip 18.06 【Ver.up】

509:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 02:30:50.65 ij9mvNif0.net
プラグインフォルダの7-Zip 18.05を18.06にするには
>>407 のファイル名変更が必要 Expkzh Ver.7.66以降のSFX差し替えもこの方法

510:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 08:14:58.06 CbX700FD0.net
>>492
そんな別のファイルをリネームして使うなんてバカなことをしている
レスを引用、参考にするなよ…

511:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 09:32:01.13 ij9mvNif0.net
>>493
Explzh Ver.7.66正式版以降にリネームしてSFXモジュールを差し替え対応した事は
プラグインフォルダのSFXと7-Zip公式のLZMAをDLしてきたSFXのチェックサムを確認すれば分かる事なので
確認しても不安であればExplzh正式版のバージョンアップでv18.06のSFXモジュールに差し替えるまで待てば良い

512:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 10:11:17.03 N1pjywET0.net
>>493
そんなバカなレスするなよ…

513:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 11:40:58.81 ij9mvNif0.net
>>493
申し訳ない
英語版公式は既に旧バージョンの18.05 LZMA SDKの案内が無かった
チェックサムを調べる際のDLは下記何れかの方法でよろしく
英語版 7-Zip公式(URLリンク(www.7-zip.org))
  LZMA SDK v18.06のDownload (URLリンク(www.7-zip.org))を右クリックでコピー
  アドレスバーにURLをペーストしたらファイル名をlzma1806.7zからlzma1805.7zに変更
日本語版 7-Zip公式(URLリンク(sevenzip.osdn.jp))
SourceForge 7-Zip公式(URLリンク(sourceforge.net))

514:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 12:47:19.98 CbX700FD0.net
> とりあえず7zS2を7zS.sfx, 7zS2con.sfxを7zC.sfxにファイル名を変更したら動作した
これがバカだつってんの。後者はとりあえずにしろ酷い。
自分でビルドできないなら、それこそ公開されるまで待っとけ。

515:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 13:35:35.24 ij9mvNif0.net
7-Zip16.04リリースから半年後の2016年秋頃にLZMA/LZMA2対応の仕様変更で
旧版と混同しないようにSFXのファイル名を変更したのが発端で
最近になってExplkzhの方で18.xに差し替え対応になったものの
新旧SFXモジュールが混在していてUPX圧縮すると
最新の7z.dllで圧縮後に16.04のSFXモジュールを埋め込む処理をしている事に
作者が気付いたかユーザーに指摘されたかは分かりませんが
ようやくExplzh公式で公開している7.66正式版でリネーム対応したというだけの事に
自分でビルドする必要性は何ですか?有用性が分かるように説明をお願いしたい

516:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 14:42:25.62 CbX700FD0.net
作者自身がバカなことやってたのか…
最近は自前で用意してたんで気づかなかったわ。
これで行くならヘルプやダイアログなどを直さないと意味が通らないんだけどね。

517:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 14:47:56.06 N1pjywET0.net
だから君がバカなレスをしただけだよ

518:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/10 17:00:28.15 +b5uFqWjP
解凍時に書庫内に書庫があったらそれも解凍するオプションってどこで設定したっけ?

519:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/15 23:53:49.14 quu10UKb0.net
7.70 2019-01-15
・「書庫作成」からの作成できる書庫形式のタブ、「名前を付けて保存」からの書庫変換では作成できる形式だけを表示するようにしました。
・フォントズーム機能に「CTRL + '+' or '-'」 または「CTRL + SHIFT + '+' or '-'」のショートカットキーを割り当てました。
・書庫の検査結果で 7z自己解凍書庫と NSISインストーラのオフセット(スタブサイズ)を間違って表記していたのを正しました。
・7z.dll v.18.06(Dec.)に差し替えました。(SFXモジュールの一部は当方でコンパイル)

520:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/16 10:29:49.68 sgjSDQgE0.net
> SFXモジュールの一部は当方でコンパイル
やっと本来の仕様に戻したか。
何であんなアホな対応をしてたのやら……。
ちなみに英語版なので、たいして多くも難しい英語でもないが、
気になるなら自分で日本語化するといい。

521:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/16 13:41:23.05 dKVZZby30.net
>>503
思い通りになって良かったじゃん!
ただ機能上は問題ないけどビルド環境・設定が異なるようで
7-Zip LZMA SDK版SFXモジュール(純正)のサイズは32KBなのに対して
Explzh版SFXモジュールは100KB/179KBとサイズが大きくなっている
7-Zip/Explzh版双方のSFXモジュールをExplzhから開くと
Explzh版には[DIALOG][STRING]フォルダ等が存在し内部構造が違うのが難点

522:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/16 14:36:44.99 sgjSDQgE0.net
その純正というのはこちらで、
> 7zS2.sfx - small SFX module (GUI version)
> 7zS2con.sfx - small SFX module (Console version)
Explzhの仕様として必要なのは
7zC.sfx(7z.sfxのUPX版)
7zS.sfx(7zSD.sfxのランタイム不要版)
なのだからサイズも構造も違って同然のこと。
どちらも本家では既にバイナリ配布が無くなった形式なので、
Explzhの方を改変してもよかったと思うけど。

523:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/23 22:49:54.42 kF75C/rl0.net
Explzhって圧縮されている一部のファイルだけ解凍したときに
ファイルにテンポラリ属性がつかないようにする方法ってない?

524:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/24 02:53:22.18 r3qvWkjOa.net
>>506
旧バージョンはテンポラリ属性が付かない
テンポラリ属性に対応したのはいつ頃かは覚えてない

・・・・なんだろう・・・違法DL臭い・・・・・・気がする・・・・・・・・・
妹の呪いか?

525:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/24 02:57:50.42 r3qvWkjOa.net
テンポラリ属性の変更が可能なフリーウェアは無かった気がする
PowerShellやAutoHotkeyでは変更可能

526:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/24 08:02:14.93 RGUK34tC0.net
>>506
そもそも部分解凍してもテンポラリ属性が付かないんだが…
Win10 1809 x64
Explzh 7.70 x64

527:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/24 08:40:58.93 IX5FACmUa.net
>>509
そこでは付かない
旧バージョンでは
「”テンポラリ属性が付いたファイル”を含んだ圧縮ファイル」を解凍したときに
「テンポラリ属性が復元されない」状況だった
テスト用の圧縮ファイル(全属性や特殊文字コード使用)を解凍したときに気付いた
テンポラリ属性が付く状況は「一部アプリが一時ファイルに強制的に付ける以外」は見たことが無い
なので>>506は違法DL臭い気がした

528:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/24 09:39:49.18 RGUK34tC0.net
>>510
そういうことか…
勝手に属性が変わるってバグ報告かと思ってた。

529:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/04 13:09:05.69 gsE9JK160.net
Ver.7.72 2019/02/04 正式版
・数字のファイル名文字列のソート方法を改善しました。
・一部のディスプレイドライバを使っている環境では、「書庫作成」ダイアログ内の描
 画がうまくされていない箇所があった問題に対処しました。

530:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/07 10:06:45.61 yU8TidyY0.net
フォルダツリーのフォルダが名前でソートされないけど元々だっけ?
書庫の方は↓やったら直ったけど
URLリンク(www.ponsoftware.com)

531:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/12 20:27:38.23 LVkMLYlb0.net
PeaZip 6.7.0が出ました

532:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/12 23:55:47.22 BXf3U8kK0.net
7-zip というソフトで #:e で開けるファイルがあるのですが
形式は何でしょうか?
URLリンク(i.imgur.com)

533:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/13 00:00:20.62 zIPG7gTx0.net
スレ違いですよ。

534:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/19 03:09:02.59 LFuKZCJ20.net
Ver.7.73 2019/02/18 正式版
・日本語マルチバイト文字列に対しての UTF-8 判定ルーチンの改善をしました。
・「書庫作成」ダイアログで、rk.exe を導入している場合に [rk] の文字が化けている環境があった問題に対処しました。
・ツリービューのソートを変更しました。

535:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/20 07:30:03.22 VJxGeSx40.net
64ビット版のハッシュ値が合わないようなのだが
> SHA256: bc17c6971c86ff6495d55f9ed1da67d61b3a820ec92f5a326632c1436b0c2c30
---------------------------------------------
ファイル名: explz773_x64.exe
サイズ: 4.13 MB (4,335,376 バイト)
SHA256: fe89e5035a88155a8050ffb77111d83fd052124c462b32b2c912bd329ff9396e
CRC32 : 6A2E64C1
---------------------------------------------
Total 1 file

536:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/20 07:58:15.33 A3+aIeqz0.net
前のバージョンのハッシュ値だから、書き換え忘れたんだろ。

537:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/20 09:18:19.62 VJxGeSx40.net
>>519
なるほどそういう事か理解した
ダウンロードURLの数字を772変更し確認したところハッシュ値が一致した
(URLリンク(www.ponsoftware.com))
---------------------------------------------
ファイル名: explz772_x64.exe
サイズ: 4.13 MB (4,333,760 バイト)
SHA256: bc17c6971c86ff6495d55f9ed1da67d61b3a820ec92f5a326632c1436b0c2c30
CRC32 : 439A10FB
---------------------------------------------
Total 1 file

538:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/20 09:27:35.14 q4cvqU/e0.net
>>517>>513のツリーのソート直ったサンクス

539:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/21 14:40:05.49 t/h3QLRIa.net
URLリンク(www.facebook.com)
【UNACEV2.DLL の脆弱性】
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
Explzh 32ビット版でも ACE 書庫に対して UNACEV2.DLL を呼び出します。
この脆弱性が Explzh でも再現するのかを検証しようとしましたが、
既に WinACE サイトは閉鎖されおり、詳細な情報を得ることもできません。
Explzh 32ビット版の ACE 書庫操作において、問題がないとは言い切れませんので、
なるべくなら ACE 書庫を操作しない、または、System ディレクトリ内にある UNACEV2.DLL を削除することを強くお勧めします。
このような状況を踏まえまして、Explzh 側でも次以降の版では ACE への対応は打ち切ることにいたします。ご了承ください。
※既にサーバー側で UNACEV2.DLL への自動更新はできないようにしております。

540:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/21 17:08:38.95 vq2BE3IU0.net
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)
この騒ぎの時に対策してたんじゃないのかと…

541:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/21 17:15:33.09 uE+mAWwz0.net
>>522
統合アーカイバプロジェクトにUnAceV2J.DLLっていうラッパが一応ある
Explzhは未対応のようだけど、これを経由すれば脆弱性を回避できるそうだ
作者のHP情報が更新されてないけど
UnAceV2J.DLL for windows 32bit版
URLリンク(www.csdinc.co.jp)
へろぱ的ブログ
URLリンク(heropa.blogspot.com)

542:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/21 19:30:19.03 TOlUYYXO0.net
CVE - Search Results "winace" URLリンク(cve.mitre.org)

543:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/21 19:39:43.02 TOlUYYXO0.net
Wiki (URLリンク(en.wikipedia.org))にHPとexeの魚拓のリンク先が書いてあった

544:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/21 19:56:13.81 TOlUYYXO0.net
UNACEV2.DLL 2.6.0.0のWHATSNEW.txt  ($ modified)
version ACE v2.6
 $ relative paths not used when target directory is specified
 $ fixed two bufferoverflows

545:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/22 08:30:08.98 Lbq6zHqb0.net
UNACEV2.DLLはWinRAR5.61joに同梱してるので入手可能

546:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/22 21:39:30.20 Lbq6zHqb0.net
7-Zip 19.00
URLリンク(sourceforge.net)

547:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/23 13:39:42.81 1wEM3L4g0.net
Firefoxのオフラインインストーラー(Firefox Setup 65.0.1.exe)などを
Explzhで開くと中のファイルではなく実行ファイルのリソースを表示するな。
7-Zip32.dll(7-Zip64.dll)を使う設定なら問題ない。
7.69までは中のファイルが見れる。

548:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/23 13:40:59.56 1wEM3L4g0.net
上記を確認する際に気づいたんだが、WinXPでの起動がクソ遅くなってるな。
うちの環境だと3分くらい。仮想環境だからか?
その後に起動したまま使えば問題はないみたいだが…
サイトに旧バージョンのダウンロードリンクは貼られていないが
7.35まで戻ればすぐに起動した。
次に新しいのでファイルが残っているのは7.56だがこれはもう遅い。

549:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/23 14:46:05.04 NjMmbhHn0.net
>>531
その現象はウチの仮想XPでも結構前から起きてた
アドレスバーを非表示にすると解消される
メイン環境じゃないからまあいっかと思って放置してた

550:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/23 16:08:42.25 1wEM3L4g0.net
> アドレスバーを非表示にすると解消される
なるほど起動速度が戻った。
WinXPユーザーも少なくなったか…

551:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/24 12:01:12.04 ri/nUwE80.net
>>533 7-Zip 19.00で問題ないので併用で良いと思うけど? ちなみにExplzhのプラグインフォルダの7z.dllを19.00に差し換えても開けない



553:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/24 14:10:17.67 z5ykk4XR0.net
Ver.7.74 2019/02/24 正式版
・Ace書庫のディレクトリトラバーサルの脆弱性を受け、Ace書庫の(圧縮・展開ともに)に対応を打ち切りました。
 (UNACEV2.DLL の自動更新機能は無効化されます。)
 参照:
URLリンク(www.facebook.com)
 ・インストーラ起動時、System フォルダに "UNACEV2.DLL" が見つかった場合には"UNACEV2.DLL" は自動的に削除されます。
・UnRAR.dll (2019/02/21 Ver.0.08) に差し替えました。
・7z.dll と SFX モジュールを (2019/02/21 Ver.19.00) に差し替えました。

554:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/24 14:51:21.05 ri/nUwE80.net
>>531
JVN#55813866の脆弱性対策でExplzh v.7.59 以降へアップデート推奨になってる
URLリンク(www.ponsoftware.com)

555:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/24 14:57:46.71 ri/nUwE80.net
別に削除されても不都合は生じないのだけど7.74入れたらSystem フォルダにあった
念のためリネームした#UNACEV2.DLLも削除されたみたい

556:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/24 15:12:02.68 ri/nUwE80.net
今回作者のモジュールの差し換え対応が迅速なのには感謝
バージョンアップの都度差し換え作業をしないで済むのは嬉しい

557:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/25 08:01:51.76 Dr0LVThJ0.net
脆弱性対策とはいえ自分がインストールした物じゃない物を勝手に削除するのはあまり良くない挙動な気もする。
存在するUNACEV2.DLLがハッシュ等でACE書庫操作用のDLLなのかの確認も行ってなさそうだし…

558:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/25 09:00:59.23 D2cO3X/P0.net
>>539
> UNACEV2.DLLがハッシュ等でACE書庫操作用のDLLなのかの確認も行ってなさそうだし
ハ?ハッシュチェック?今の状況でUNACEV2.DLLって名のDLLが存在する環境を使っている方が怖い。

559:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/25 16:45:37.08 swJshghV0.net
まぁ自前でラッパー書いても消されるなら行儀がいいとは言えないから
中身くらいは確認してほしい

560:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/25 19:15:35.53 Dr0LVThJ0.net
>>540
別に削除するななんて一言も言ってないが?

561:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/26 00:13:43.12 SaQyDpqn0.net
コンテキストメニューの「書庫作成」で圧縮後の動作の「作成した書庫を開く」を
有効にしてExplzhで開かせた場合、フォルダのアイコンが表示されないな。
763までは表示される。764は開くがエラーで機能しない。765からは表示されない。
作成直後に開かせる場合だけで、出来合いの書庫を開く時は問題ない。

562:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/27 01:13:55.66 CSkRDe5i0.net
WinRAR 5.70 リリース&UnRAR.dll 5.70.100.2983

563:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/01 09:54:26.91 tHlczCbu0.net
>>543
その問題はファイルをドラッグして書庫に追加時に同名ファイルの処理確認で
数秒待ち~ZA?????.zipが出てから処理決定すると~ZA?????.zipのまま表示が残ってしまう
バージョンv7.64-7.69で発生するようでその都度エクスプローラーの「最新の情報に更新」で
リフレッシュすれば回避可能ですがv7.70以降は改善されているようです

564:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/02 12:06:49.12 sirBEzUR0.net
Explzhで7z形式で圧縮する場合、暗号化形式を選ぶ場所がないけど、
7z形式自体が常にAES-256ですよね?

565:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/13 13:36:06.34 VGB/myg+0.net
Ver.7.75 2019/03/13 正式版
・Installer Config ファイルを含んだ 7z自己解凍書庫を 7z形式書庫として認識せずに
 PEファイルしてリスト表示していた点を修正しました。
・その他、いくつかの修正を行いました。

566:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/13 15:30:13.30 NC8ZC9Np0.net
2項目目でその他って…
>>530 は改善したが、過去の >>474 の件の7.65やその修正の7.68までは戻っていない。
>>531-532 のWinXPで遅いのはそのままなので、使うならこの回避策を行う。
>>543 は直っていた。

567:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/13 18:20:18.09 gTUqL55C0.net
直して欲しいなら直接作者に伝えないと

568:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/16 10:26:14.32 nP


569:B+s2MYa.net



570:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/16 16:24:14.74 s3JxpGBh0.net
Ver.7.76 2019/03/16 正式版
 ・リソースに(7zの)アーカイブデータを持つインストーラ(Google Chrome Installerなど)については、
  リソース内のアーカイブを開くようにしました。
 ・その他、文字コード判定における修正を一部行いました。

571:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/25 07:36:15.76 YfwKtSX30.net
Ver.7.77 2019/03/25 正式版  
・v.7.75 以降、 既存 7zへの追加・削除ができなくなっていた点を修正[*1]しました。
 1.[*1]7z への編集機能を追加する方法は 7-zip32.dll(or 7-zip64.dll)をシステムフォルダへ
 コピーするだけです。(他に特に設定の必要はありません。)
・パストラバーサルを検知した書庫の展開時には、そのパスと対策を施したパスの2つを記した
 「警告ダイアログ」を表示し、展開事前に目視で確認しながら「フォルダの跨ぎ展開
 (ディレクトリトラバーサル)」を回避できるようになりました。
・その他、いくつかの修正を行いました。

572:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/25 11:45:32.29 O9gXsX440.net
>7z への編集機能を追加する方法は 7-zip32.dll(or 7-zip64.dll)をシステムフォルダへ
>コピーするだけです。(他に特に設定の必要はありません。)
確認したら既に入ってた 7.75以降を新規に入れた場合と
7.74以前からアプデしてる場合とで状況が違ってくるのかな?

573:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/25 17:41:42.14 uJmumwUW0.net
このソフトのアーカイバDLLの自動アップデートを行うか、手動で入れる、もしくは他のソフトが
インストールしていなければ存在しない。それは7.74以前も最新7.77も変わらない。
いずれは7z.dllのみで制御したかったのかも知れないが、今に至るまで7z書庫の編集には必須なので
入っていても何もおかしくない。
> Ver.7.40 2016/09/05 正式版
> 【機能追加】
> ・7z.dll を利用した書庫の作成、及び展開に対応しました。
>  ・既存の 7z 書庫への追加圧縮、削除などについては未対応です。
>  ・未対応の機能については 7-zip32(64).dll 導入してあればもに自動で切り替わり処理します。
>   (設定を変更することで 7z 圧縮の操作を 7-zip32(64).dll で利用することも可能です。)

574:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/28 23:34:56.25 B1ExOKPXa.net
久しぶりに7.77を入れてみたのだがなんか遅くなってない?
7.10頃?は圧縮や解凍、正常性チェックとか一瞬で出来てたのに。

575:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/02 16:44:07.90 cuQB2A5G0.net
Ver.7.78 2019/04/02 正式版
・書庫名が Unicode の書庫名の場合、リストビュー画面内ソート機能が正しく機能していなかったバグを修正しました。
・4K環境でリストビューの詳細カラムアイテムをソートした場合に、16ピクセルアイコンが重なって描画されていたのを修正しました。
・書庫にコメントがある場合のコメントダイアログ表示を抑止するオプションを追加。URLリンク(www.ponsoftware.com)

576:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/11 12:25:43.69 CP1VNOdE0.net
Ver.7.79 2019/05/11 正式版
 ・ 「7-zip32(|64).dll を利用する」設定にしている場合でも 7z.dll が対応している7z書庫以外
  (ARJ,CHM,DMG,HFS,WIM,CHM,PE,NSIS,SWFなど)の閲覧及び展開もできるようにしました。
 ・ *.WIMファイルの判定を間違っていた為、WIMファイルを開けなかった点を修正。
 ・ その他、いくつかの修正を行いました。

577:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/12 21:06:36.63 QLOvsf5B0.net
アップデートでツールバーアイコンをデカくされるな。

578:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/14 21:25:58.99 TRxCfM1Da.net
個別圧縮とシンボリックリンクの作成がめちゃくちゃ便利で長年愛用している
お気に入りソフトの一つなんだがいまだに設定のインポートの仕方がわからん
エクスポートで作成したregをダブルクリックしただけじゃ設定反映されないし

579:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/15 11:44:27.36 AZi3PRss0.net
>>559
O


580:S64bit、Explzh32bitなら %SystemRoot%\SysWOW64\regedit.exe "regファイル" を試してみて



581:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/16 13:49:40.23 QG5zKdYY0.net
>>558
バランス悪くなってみっともないわ。これ小さくする方法無いのか?

582:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/16 14:02:05.48 Bxen39wia.net
設定にあるよ

583:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/08 10:47:21.12 2kCYlYLs0.net
自分の勘違いだったらすみません。
どなたか教えてください。
シェルエクステンションの、「書庫作成」を使い、AAAというフォルダを圧縮する場合に、
書庫作成ダイアログを表示するようにしておくと、ファイル名欄に「AAA.ZIP」と表示されています。
(圧縮形式のデフォルトがZIPの場合)
このまま圧縮し、AAA.ZIPを作成後、AAAフォルダにファイルを追加し、同じ操作をすると、
今度は書庫作成ダイアログのファイル名が「AAA (1).ZIP」になります。
以前は、ファイル名は同じ「AAA.ZIP」のままで、追加圧縮が出来たと記憶しているのですが、
圧縮ファイル名が衝突していた場合の、「(1)」の付加ってどこかのバージョンアップで追加されたものでしょうか?

584:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/08 13:24:14.43 W/mu2kgp0.net
記憶違い。Win95の頃からある仕様だから。
追加圧縮したいなら履歴から元のファイル名を選ぶ、手動で削除するなどして
「(1)」を取り除け。

585:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/08 22:39:37.08 2kCYlYLs0.net
>>564
ありがとう。
ファイラーを乗り換えたので、ファイラーの機能と混同してたかなと思います。
とりあえず引っかかってたのがとれたのですっきりしました。

586:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/18 09:06:34.83 QY60lT6m0.net
Ver.7.80 2019/06/17 正式版
 ・コンソール版の 7z.exe に対応。GUIフロントエンドとして、7zアーカイブ内ファイルの追加、編集、削除、名前の変更に対応しました。
    (7z.exe はバンドルされます)※素晴らしいアーカイバ、7z を開発・公開された Igor Pavlov 氏に感謝致します。
 ・RAR アーカイブ内の格納ファイルの Unicode名の変更に対応しました。
 ・Explzh 32bit 版では Pkware版 Aes暗号化zip(zip ver.6.2)が展開できなかった問題を修正しました。
    (一般のZIP暗号化書庫や、WinZip版 AES暗号化ZIPでは問題ありません。また、Explzh 64bit版ではこの問題はありません)
 ・その他、ユーザからのいくつかのご要望への対応、及び修正をしました。

587:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/18 15:06:00.55 1PAut1+50.net
ダイアログのフォントをそろそろMS UI Gothicからシステムに合わせたフォントに変えてくれないかなぁ、目に痛いよ

588:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/18 16:41:30.94 QY60lT6m0.net
>>567
OS設定に依存する部分では?"メッセージボックス フォント変更"でググレば良いのでは?

589:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/18 18:02:12.31 1PAut1+50.net
>>568
ResourceHackerで確認してみたらDialogの各UIにMS UI Gothicが指定されてたんだ
だからソースの時点で指定されてるんじゃないかと
数項目程度なら書き換えてもいいが結構多くてメンドクサイ

590:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/18 20:24:36.58 qQ7P7CWI0.net
いろんな好みがあるんだな。
メイリオや游ゴシックなんて絶対に嫌だ。

591:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/19 10:13:18.06 KoznU8c/0.net
>>569 それを言ったら他のソフトも同じだろう?レジストリのfontSubstituteでMSUIGothic を好きな奴に置き換えればいいじゃないかw

592:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/19 10:26:13.45 k9659/2w0.net
Resource Hackerでいじるにしても、1つ1つ書き換えて行くなら
そりゃあ面倒臭くて当たり前だろう。
> ユーザからのいくつかのご要望への対応
なぜ何を採用したのかを書かないのか…

593:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/19 10:27:21.76 XqgI5tD10.net
>>569


594: メイン画面のフォントはオプションで変えられるし、 各ダイアログのことなら、それこそResource Hackerでいじればよいのでは。



595:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/20 09:06:48.76 BCGlJuv3a.net
無料の圧縮・解凍ソフト「Explzh for Windows」が「7z.exe」のGUIフロントエンドに
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)

596:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/02 19:42:45.83 u87D5ENs0.net
Ver.7.81 2019/07/02 正式版  
・ヘッダ暗号化された7z書庫への追加圧縮では、アーカイブ内のパスワードは同一のものが指定されるようにしました。
・その他、既存 7z書庫への追加、及び更新においてのいくつかの修正を行いました。

597:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/03 18:13:58.68 ncvMPTKa0.net
>RAR アーカイブ内の格納ファイルの Unicode名の変更に対応しました。
これの副作用かな?
7.80以降はrar書庫内にフォルダが存在すると展開完了直前に
上書き確認が表示されるようになった

598:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/05 04:45:45.71 DQEEFbWj0.net
書庫内検索で検索開始をクリックすると即「ユーザによって中断されました。」って出るなあ
前のバージョンではこんな事はなかったからバグかな?

599:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/09 11:22:05.17 m8Bjo8Ga0.net
Ver.7.82 2019/07/09 正式版
 ・書庫内検索で、(7zヘッダ暗号化書庫の場合のみ)パスワードの入力ができずに
   検索がキャンセルされる場合のある不具合の修正。
 ・Unicode書庫名の7zに対して追加圧縮できなかった点に対処しました。
   7z.exe からのログも UTF-8(Unicode)で出力されるように変更しました。
 ・7zの追加圧縮では -r オプションを使わないようにした。(-r オプションによって
   余計なファイルまで追加される場合がありました。)

600:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/19 14:31:09.38 IP8Gm5g90.net
Ver.7.83 2019/07/18 正式版
 修正履歴 URLリンク(www.ponsoftware.com)

601:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/29 13:30:31.78 uRNcz5R+0NIKU.net
ファイルアイコンを他の圧縮アイコンの上に置いた時に
「ファイルを追加しますか?」と出るんだけど
この機能を消すことは出来ますか?

602:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/30 11:49:52.00 Wn5caZvZ0.net
>>580
シェルエクステンションの詳細設定に
拡張D&Dターゲットという項目があるけど、ここが選択されているのでは

603:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/30 19:02:56.63 Xk636Q0/0.net
これは結構便利けど。どうなるかわかっていればだけど。

604:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/07 14:18:41.15 aWQFsDoA0.net
>>581
遅れましたが
ありがとうございました
うまくいきました

605:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/31 20:35:28.31 joQWrJsd0.net
Ver.7.84 2019/08/31 正式版
・サイレントインストールに対応しました。
 詳細は URLリンク(www.ponsoftware.com) をご覧ください。
・TAR の展開で、一部 PaxHeaders.xxxx のファイルがリスト表示されていた、
 また展開されていたのに対処しました。

606:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/02 11:00:02.31 v5v7X3wL0.net
圧縮ファイル内のファイルを更新しようとした場合に
explzを起動してないと上書き確認ダイアログが出ずに上書きされなくなった
前はexplzが自動で起動してダイアログが出た気がするけど

607:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/02 11:32:22.30 v5v7X3wL0.net
具体的には圧縮ファイル内のテキストファイルをメモ帳で上書きしようとした場合に
自動でexplzが起動し上書きダイアログが出たのが出なくなった気がする

608:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/04 21:10:00.75 o6lWcDUE0.net
メモ帳側の編集中ファイルの取り扱いが変わったんじゃない?

609:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/07 07:58:14.92 IFWUsPRZ0.net
>>587
返信おくれてごめん
そうなのかな?
まぁExplzを起動したまま更新する事にするよ

610:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/29 12:40:50.87 0AGNYuST0NIKU.net
Ver.7.85
2019/09/29 正式版
・暗号化書庫のパスワードについて、一旦開いた書庫(タブから開かれたすべての暗号化書庫)のパスワードを記憶するようにしました。
 暗号化書庫は一回のパスワード入力で、書庫を閉じるまでパスワードを入力することなく書庫操作を行えます。(Arcext.dll を使う設定にされた書庫の操作のみ)
・RAR書庫と 7z書庫への圧縮時のオプションスイッチが正しく渡せていなかった個所について修正しました。
・[メニュー] -> [編集] -> [Zip 書庫を暗号化] の機能の仕様変更。選択されたファイルの暗号化ではなく、書庫の中の全ファイルを暗号化するようにしました。

611:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/29 19:06:42.19 PgF15Kw80NIKU.net
Ver.7.85(64bit)だと7z解凍出来なくなった気がする

612:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/29 20:18:01.05 j/ZxBDUi0NIKU.net
V7.86が出ました


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch