Tablacus Explorer [ 誑 ] Part2at SOFTWARE
Tablacus Explorer [ 誑 ] Part2 - 暇つぶし2ch947:833
17/04/23 14:36:28.84 4WyQepPb0.net
「ロックされたタブを先頭に」直りました、修正ありがとうございます!

948:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/23 15:14:53.93 UQgck0pu0.net
> 交互縞ストライプのアドオンでカラムヘッド消える
これ右クリックでカラムヘッダ消える現象は閲覧してるフォルダによって
消える場合と消えずになんともない場合があるな。何が原因で違うんだろ?

949:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/23 17:28:50.21 6aaHsrQD0.net
Innerツールバーなんてあったっけ?
「アドオンを入手」で見当たらなかったんで無いものだと思ってたんだけど。

950:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/24 01:15:08.42 G6m


951:pgjDp0.net



952:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/24 20:18:54.49 ax3YZXif0.net
>>901
なんだ。
あったら欲しかったから残念。

953:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/24 22:28:58.56 prvKhKI+0.net
少し前にバージョンアップしてから、Thumbs.dbが作成されるようになったのだけど
個人的には以前のようにThumbs.dbが作成されない方がいいのですが・・・。

設定で変更できたりするのでしょうか?

954:894
17/04/26 02:14:32.45 mctMkCpq0.net
>>897
Gakuさんのtwitterによると除けて下さいとの事でした
タブプラス新規追加時の呟きなので今どうかなのかは分りませんが・・・。
ただ、タブアドオンを除けても除けなくても状況は変わらないです。

955:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/26 13:53:20.54 4Yr0rRRv0.net
Windows Updateが来てたから交互縞のバグはどうなってるかなと思って有効にしてみたら
相変わらずバグのままだけどファイル操作の後に再描画がかかるような感じ
正常な表示に戻すためにTablacus側の苦肉の策でそうしてるのかな

956:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/26 21:02:01.29 xRd+cTn70.net
ストライプライトの方使ってみると良いよ
うちはそっちだと問題無かった

957:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/26 21:48:16.22 n0QxeCYA0.net
>>906
あれは全体をストライプじゃなくファイルのある行だけストライプ描画なのと
ファイル選択の行が白くハイライトになるのがなんかやなんだよな
設定で変えられるようにしてくれれば問題無いんだけど

958:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/26 22:13:00.10 nVfdDCbM0.net
Linuxに対応しないかなぁ…

959:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/27 16:44:41.25 CC/YyTj30.net
アドオンスイッチャーでアドオンの有効・無効を切替えたり
[カスタマイズの再読込]の実行でリロードされた後
ツールバーやタブのツールチップが出なくなるときないですか?
アドオンのオプションで有効・無効を切替えた後のリロードでは問題ないのですが。

960:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/27 21:35:08.74 ef2RecYm0.net
タブプラスを1.37にアップデートしたらオプションが真っ白になるようになった
新規に落としたTablacusでも同じ現象が発生します。

当方Windows10 64bitです

961:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/28 20:37:14.66 hq1/CXFv0.net
CreatorsUpdateしてからもっさりになったと思ったら交互縞外したら戻ったわ。
しばらくはストライプは我慢しよう

962:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/29 06:10:26.86 ToRO4keX0.net
ストライプライトなら問題ないからそっちで我慢

963:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/29 15:25:59.07 o5qZMm5R0.net
ストライプライトは格子模様をファイルの無い部分もちゃんと描画してほしい
ファイルのあるとこだけ格子であとは真っ白とか気持ち悪いんでね

964:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/30 07:50:39.44 fMoft2vU0.net
>>903

$RECYCLE.BIN

System Volume Information

もでした。Thumbs.dbと合わせて、不要なので、以前のように非表示になると嬉しいです。
特に、Thumbs.dbは、フォルダごとファイルをコピー、移動した時に、うざいので。

965:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/30 17:15:33.26 qf/RZ5k80.net
起動→タブ選択するたびにフォルダ内容の情報を再読込してると思うのですが
キャッシュ的なもの持たせたりはできないんですかね?
ファイルの量や容量大きいものがいっぱいあると表示に時間がかかるもので…
とはいえ5秒とか10秒とか、すぐっちゃすぐなんですけどね

966:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/30 18:03:48.16 O6ddceUC0.net
>>915
他ソフトによってフォルダ内容変わってる可能性あるんだから再読込は必要でしょ

967:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/01 14:33:44.53 rp8qmSTp0.net
変った差分だけ素早く読


968:み込めってことじゃね?



969:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/02 01:18:52.37 7ajPPh240.net
差分があったかどうかは全部読み込まないと分からん

970:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/04 05:56:27.46 Qpzlqqwg0.net
$RECYCLE.BIN、System Volume Information、Thumbs.db が自分には
邪魔過ぎるので旧バージョンに戻したいのだが、公開されてないのですね、残念。

旧バージョンが必要になるかもと心配なユーザーは、アップデート機能でバージョン
アップしない方がいいと思う

971:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/04 09:07:25.62 Ak8k024Q0.net
>>919
「一覧」の「すべての項目を表示」

972:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/04 17:21:53.72 46axbJZQ0.net
今さらX-Finderから移行しようと思って今いろいろ設定してるんですが
X-Finderで言うところの「拡張メニュー重視」の設定ってできますか?

つまり、コンテキストメニュー開くと、自分がカスタマイズした項目と
標準のメニューを開くためのボタン(X-Finderでは「ファイルメニュー」
ボタンと「表示メニュー」ボタン)だけが表示されるような挙動を期待
しています。

この機能があると、頻度の高い項目だけに絞り込んだメニューを普段は
使い、たまに標準の項目が必要になったときだけ標準メニューにも触る
ことができて、便利なのですが。

973:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/04 18:49:33.96 Qpzlqqwg0.net
>>920

ありがとうございます。

tabbyFileに、軽量なので乗り換えようと思っていましたが、
これで乗り換えないで済みました

974:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/05 09:50:35.92 JHVSgGm5v
サイドツリーをキーボードショートカットで表示/非表示を切り替えるようにできたりしますか?
できるならやり方教えてください

975:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/04 20:45:05.52 IjYD84jm0.net
>>921
アドオン「クイックメニュー」入れてみたらいいと思う

976:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/04 21:53:54.73 JimDpoLy0.net
オプション -> タブ -> スタイルの「複数行」のチェックを外して、
タブを多数表示したり、ウィンドウの幅を狭くするなど、
画面に収まりきらないタブに移動するためのスクロール矢印が出現する状態になると、
CPU 使用率が 100% (2 コア環境なら 50%、4 コア環境なら 25%) になります。

TE64 17.5.3 Win 6.1.7601 WS 300 IE 10 ja_jp

977:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/05 00:43:25.63 X6BUNnoK0.net
>>924
そのアドオンを試してみましたが、標準メニューを出すのにいちいちアドオンを
無効化しなければならないし、アドオン有効時のメニューの簡素化も中途半端で、
自分の目的に照らすと箸にも棒にもかからない感じでした。
やはりX-Finderのように使うのは難しいんでしょうかね・・・

978:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/06 05:31:47.41 R33EZu3b0.net
>>926
まず、メニューの絞り込みはアドオンのメニュー項目フィルタで簡単&柔軟に設定できるよ
そのアドオンの有効/無効の切替は、Add-on switcher↓
URLリンク(tablacus.hatenablog.com)
この例ではツールバーで説明してるけど、これをツール>オプション>メニュー
のコンテキストやバックグランドで作成すれば同じような感じにできると思う

979:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/06 07:08:21.21 Y+gWgiSc0.net
Fire File Copy、Fast Copy、Tera Copyなどアドオンがありますよね。

Windows7が出る前には、こういった機能がOS標準で搭載されるという噂も
出たくらいでしたが、ファイルが破損するので、実際には搭載されませんでした。

自分も以前は、Fire File Copy、Fast Copyなどを愛用していましたが、
CRCチェックを有効にしていても、やはり、ファイルが破損したので、使用中止
しました。

それから何年も経過しているので、治っているのかもしれませんが、ネットで
検索する限り、ファイルが破損するのは相変わらずという内容が多いです。

これらアドンの使用にはご注意を。

980:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/06 08:14:53.34 F6pVrWJ20.net



981:>>928 何年(!)も前の経験 現在の状況はしらん 「相変わらず」のソースの提示なし 何一つ価値がない情報だな 日記にでも書いておけばいいのに



982:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/06 09:11:45.03 +HjtAxAj0.net
>>928
俺はWindows標準で破損したことあるわ
移動先のファイルが再生できないのに移動元が消えてた
それからはFastCopy使って移動してるけど問題ないな

983:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/06 09:19:42.03 u2GT7+sl0.net
PCのメモリにエラーがある状態でコピーするとファイルが壊れやすいよね。
メモリをフル活用するファイルコピーソフトだと影響が出やすい傾向はあると思う。

984:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/06 10:10:43.24 sxrOoic/0.net
>>928
どう考えてもハードの問題
ソフトのせいにするなよ馬鹿

985:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/06 17:24:45.14 MkgigXdw0.net
>>927
確かに「メニュー項目フィルタ」アドオンと「アドオンの切り替え」アドオンを
導入すれば、理論上は>>921の目的を達することができそうです。しかし実際には
前者のアドオンで標準メニューの項目すべてをフィルタリングする設定をする必要
があり、他のソフトウェアのインストールなどに伴っていちいちフィルタを追加
しなければならないことに加え、マシンが変わるとフィルタも設定し直さねば
なりません。

いっそ自分でアドオンを書こうかとも思いますが、拡張メニューの項目は
ContextMenu.Items で列挙されている(標準メニューの項目は入ってない)
という認識でいいんですかね?

986:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/06 20:21:24.00 OPp/lt9D0.net
とりあえずアドレスを貼るのみで、当スレからは立ち去りますが、
もし興味ある方は読まれて下さい。

(万人にプラスになる知識)
《神・転生の存在の科学的証明》
URLリンク(message21.web.fc2.com)

987:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/06 23:08:56.18 XRanZkHY0.net
>>933
クイックメニューの場合コンテキストメニューに「既定」ってのが追加されててそれ押したらデフォルトのメニューに切り替わる。
自分で書くのならクイックメニューをベースにして無駄なやつ消すのが早いかも。

988: (地震なし)
17/05/07 17:06:48.02 .net
test

989:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/10 17:59:11.72 /ALIbA8W0.net
アドオン「タブに名前を付ける1.04」についてなのですが

windowsであらかじめ作られているフォルダである PC > ダウンロード だけ
タブの名前変更が反映されないようですね
※ これ以外の「ドキュメント」「ミュージック」「ピクチャ」などは変更できました

990:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/10 19:22:19.42 M90m1Tnk0.net
他ペインへのファイルのコピーや移動を、X-Finderと同じ方法でやってみたが、
うまくいかなかった。苦心の末ようやく解決したかもしれないので報告。

方法 X-Finderと同様、ツールバーへ新規アイテムを登録。

1:
名前 最新コピー
タイプ X-Finder
オプション
"C:\Documents and Settings\省略\FFC.exe" %selected% /to:%other% /copy /t /st /tp:high
2:
名前 上書き移動
タイプ X-Finder
オプション
"C:\Documents and Settings\省略\FFC.exe" %selected% /to:%other% /move /a /st /tp:high

修正箇所 "%other%"を%other%へ変更した。

やりかたはファイルやフォルダを選択してボタンをクリック。
X-Finderではできなかったドライブ直下へのコピーや移動もできているような気がする。
検証時間が短いのであまり自信はない。不具合があったら報告をよろしく。

991:934
17/05/11 23:44:55.51 XIbQx6l60.net
>>937 の件、1.05へのアップデートでタブの名前変更できました
ありがとうございます。

992:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/12 12:13:28.39 fvIr5waC0.net
>>928
破損なんてこれまで一度もないわ、Turbo PC EX使えよ

993:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/12 20:10:09.04 UueazKTP0.net
作者様へ

プロパティーアドオンで、ツールチップに「貼り付け」と表示されるのですが
TE32 17.5.3 Win 5.1.2600 WS 300 Admin IE 8 ja

要望
Inner bar用に(パス情報コピーアドオン)があれば便利だと思います。
フォルダやファイルを選択していない場合、表示ペインまでのパス情報をコピー。
フォルダやファイルを選択している場合、フォルダやファイルまでのフルパス情報をコピー。(複数行に対応)
Clickieのようなアプリですることを、コンテキストではなくInner barに作成したアイコンをクリックすること
でできれば便利ではないでしょうか。
ついでにもう一つ、タブの高さが若干高く感じられます、今の設定以外に選択式にするとか、高さを設定するとか
で対応できないでしょうか?

994:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/13 00:58:17.43 yhFk6b300.net
作者殿

ちょっと再現条件がわからないんですが、アドレスバーで途中の階層のフォルダをクリックしたときに
そのフォルダではなく上の階層のフォルダが表示されることがあります。

以下のような操作で発生する場合が多い気がしています。

複数のタブを開いておく。(だいたい5~10程度)
マウスクリックでタブを切り替えたり、戻る、進むなどで移動したりする。
マウスクリックでタブを切りかえる。
切り替えたタブのアドレスバーが
例えば
I:\AAAA\BBBB\CCCC\DDDD\EEEE\FFFF
のようになっていた時に、AAAAやBBBBをクリックする
そうすると画面がちらついて
I:\

PC
のディレクトリが表示されることがあります。
ローカルのドライブだけでなく\\serverのような共有ディレクトリでも発生します。

TE64 17.5.3 Win 10.0.15063 WS 100 IE 11 ja_jp

995:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/13 13:14:47.97 U+NBjbPY0.net
作者様

メイン画面のファイルAを左クリックで選択し
ツリーのフォルダBを右クリック→コンテキストメニュー→切り取り
という操作で、切り取りの対象がフォルダBでなくファイルAになってしまいます。
コピーでは問題ないようです。

また統合アーカイバアドオンを使用した場合、書庫を中クリックでWindowsの関連付け?が開きますが
出来れば通常のように新規タブで閲覧出来ると嬉しいです。

TE32 17.5.3 Win 10.0.14393 Wow64 WS 100 IE 11 ja_jp

996:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/15 19:36:10.94 WGxqWACX0.net
作者様

プロパティアドオンの修正ありがとうございました。
パス情報コピーの件については仕方がないのであきらめます。
なお作者様のアドバイスのようにやってみたところ、
(複数行を選択しコピーボタンをクリックという操作を繰りかえす)
下記のようなエラーメッセージが表示され、やがてスクリプトエラーが発生したりします。

Exception in WindowsAPI.OleSetClipboard
cbcopy : InvorkeCommand

単行を選択しコピーボタンをクリックという操作を繰りかえした場合でも
ペーストできなかったり、固まったり、落ちたりすることがありました。

997:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/17 16:16:42.90 r+SmxGQF0.net
ファイルの上にマウスを重ねて表示されるツールチップ?
に何を表示するかはどこで変更しますか?

998:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/17 23:09:42.30 ZYseVv9j0.net
TE64 17.5.14 Win 10.0.15063 WS 100 IE 11 ja_jp

このバージョンか、1つ前くらいからだと思うのですが
起動したときに、復元されたタブが
::{2965E715-EB66-4719-B53F-1672673BBEFA}
というパスに変わってしまっていることがあります

発生条件とか元々開いていたパスがどこだったかは
まだ特定できていないのですが
ネットワークドライブを開いていたタブがこうなるような気がします

999:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/20 02:06:56.50 sprUa9Mf0.net
>>946
俺も今日それなって困った
フォルダ開きすぎててもはや何を開いていたのか思い出せないのが悲しい
あれ、これ困ってないのか?

1000:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/20 02:39:39.86 jqv59Mr10.net
>>947
俺もブラウザのタブとかテレビの録�


1001:謔ニかがそんな感じでたまりに溜まってる そして定期的に消失して小一時間鬱になる



1002:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/20 02:41:45.75 p6Qx6SvB0.net
>>946
別タブからファイルをネットワークドライブにコピーしようとして
タブの上に乗せた瞬間に逃げるみたいに
::{2965E715-EB66-4719-B53F-1672673BBEFA}
に変化したw

1003:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/20 07:42:56.39 xVjzd5Eh0.net
詳細表示の表示順は、
 フォルダ
 ファイル
これを
 ファイル
 フォルダ
にすることはできますか?
何らかの操作で表示パターンをホイホイ切り替えられるとありがたいです。

1004:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/20 08:06:03.78 xVjzd5Eh0.net
楽さん
URLリンク(www.eonet.ne.jp)

Tablacus Explorerを紹介して頂いているページ
 Tablacus Explorerを導入
  ↑リンクきれてるっぽい

1005:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/20 09:50:43.13 1iBhR/Dq0.net
>>946
誑がフォルダにアクセス出来しようとしたときできないと
その仮想フォルダを開いてる扱いになるように仕様変更されたみたいです

アクセスできなくても元のパスを覚えてくれていた前の仕様のほうが
またアクセスできるようになった時に使えるので
個人的には戻して欲しいです
何か問題があって今の仕様になったのかもしれませんが

1006:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/20 18:20:13.62 gkMUB47E0.net
初心者で今更何だろうですがタブカラープラスを入れて
アクティブタブの背景色はどうやって変更するのでしょうか?
プログラム的な事はさっぱりでググっても何故かヒットしません

1007:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/20 18:56:22.99 xVjzd5Eh0.net
>>953
とりあえずここの補足
URLリンク(tablacus.hatenablog.com)

一番上の画像で水色のとかオレンジの部分をクリックすれ色選択できる
フィルタと表示されている部分にフルパスで指定したいフォルダ名のパターンを入力する
次の入力枠はフィルタになんか入力して何も表示されていない部分(フィルタの下とか)をクリックすれば増える

パターンサンプル
Cドライブだったらどこでも
 C:\*
C:\Program Filesだけ
 C:\Program Files
C:\Program Files以下ならどこでも
 C:\Program Files\*

ちなみに
画像の \\* (半角だけど)これは英語圏だとこういう表示
日本だと \\* になる

es:*
Everythingっていう別ソフト+Tablacusアドオンを使うときのパターン

1008:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/21 00:47:24.32 b3A5rV9x0.net
で、アクティブタブは?

1009:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/21 02:16:55.43 ZA//wzS20.net
色付けても>>954の2枚目の画像みたくグラデーション掛からないんだよなぁ

1010:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/22 14:22:38.37 k1Da3vJP0.net
新しいタブを開く際に、指定した階層を開くことは出来ないのでしょうか

又、Tablacus Explorer起動時に、前回終了時のタブを開くのではなく、
指定した階層を開くようにすることは出来ないでしょうか
よろしくお願いします

1011:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/22 14:35:25.28 XKOAREcp0.net
新規フォルダや新規ファイルのダイアログに
選択ファイルのファイル名を入れたり、規定のテンプレート入れたり出来ますか?

1012:939
17/05/22 21:17:26.82 4styHBgi0.net
>>942
この件ですがアドオンをちょっとづつオンにしながら確認していったところ
フォルダの表示設定を引き継ぐ
マルチプロセス
のアドオンが有効にしたときにアドレスバーの挙動が怪しくなる気がします。

デフォルト状態から以下のアドオンを有効にしています。
最近閉じたタブ
フォルダの表示設定を引き継ぐ
マルチプロセス

1013:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/23 00:19:34.21 4+4iQ4oD0.net
フォルダ階層の移動時になんかモタつかない?

1014:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/23 09:38:23.37 4+4iQ4oD0.net
アドオン全部無効にして重要なのだけオンにしたら動作のもっさりは直った
何かのアドオンが悪さしてたんだろうけどこれを期にアドオンを整理した

1015:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/24 04:32:03.67 4hAYJhQ40.net
アドオンのフォルダの表示設定を覚える1.27が怪しい

1016:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/26 08:03:


1017:11.59 ID:fKPJmj+V0.net



1018:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/27 05:37:56.88 GsQ72xhD0.net
>>963
ただ分からんと言われると答え方が難しいけど、基本的にアドオンの使い方は同じですよ
まず有効にチェック入れるかどうか
オプションリンクがついてる(Everythingにもある)なら、そこでそのアドオンを設定
Everythingを生かすなら、検索ボックスを表示させた方がいいと思うので
オプション画面の全般と位置のタブはきちんと設定
あとはメニューの項目に加えるか、キー・マウスの設定も行うか等は自分の好みで
設定が終了したら、検索ボックスから適当に検索すれば、結果がTablacusに反映されるはず
高速検索の特徴を発揮させるなら、Everythingは常駐させた方がいいだろうけどね

1019:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/27 09:55:51.09 8B1NMkdN0.net
>>964
ありがとうございます。
全般タブの「フォルダー」と「実行」がなんなのかわかりません。

Everythingのパスとかは指定しなくてもいいんですか?

1020:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/27 13:25:45.29 GsQ72xhD0.net
>>965
>全般タブの「フォルダー」と「実行」がなんなのかわかりません。
[既定]ってボタンあるでしょ?それ押してどう変化するかを試してみよう
フォルダの所の[既定]押すと1000って出てこない?
そこの数値を変えてみて検索したらどうなるか。例えば10と20では何が違うのか
そのくらいまでは自分で試してみた方が、答を待つよりも理解が早いと思いますよ

>Everythingのパスとかは指定しなくてもいいんですか?
それが実行じゃないかい
既定と違う場所やオプションを使いたければ自分で指定するんだと思う

1021:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/27 14:57:29.33 tUDgy2lG0.net
>>965
このソフトはバカでは使えません
お引取りください
そんなおバカなあなたにおすすめなのはMDIEです
よろしければお使いください<m(__)m>

1022:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/28 21:27:34.54 hjyrWaJF0.net
アドオンの自動的に再起動って最前面にこないように出来ないですかね?

1023:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/02 08:36:34.73 JoKPTID+0.net
作者様へ

Fire File Copy(ffc)について気付いた事
タブを上下にわけて、上にコピー先、下にコピー元のフォルダを開いて使ってます
下画面の1ファイルを上画面にD&Dするとコピーされるのですが
ドロップする場所によっては、ffcが使われず普通のコピーになります

ファイル表示は詳細表示で、スクロールバーが表示されず、上画面下部に空きがある場合
画面下部の空いてる個所にD&Dすればffcが使われます
空きがあっても、aaa.mp4、bbb.mp4、ccc・・・とあって、aaa.mp4、bbb.mp4の間にD&Dするような場合はffcが使われません

スクロールバーが表示されてる時、ファイルとファイルの間にD&Dする感じになるので、その時もffcは使われません

TE32 17.5.29 Win 6.1.7601 WS 100 Admin IE 11 ja_jp
Fire File Copy 1.05
Fire File Copy Version 4.9.1

1024:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/04 11:55:06.93 yNx0503T0.net
フォルダのツリーでフォルダを選択すると時々エラーが出るんだけど
at Anonymous function (Function code:86:7)
at RunEvent1(file:///teのpath/script/index.js:34:4)
at te.OnNavigateComplete
(file:///teのpath/script/index.js:749:2)
remembar : NavigateComplete

あとエラーメッセージを簡単にコピペできるようにはなりませんかね
他のフリーソフトの導入とか無しで・・・

1025:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/07 21:08:57.69 EDivuMml0.net
アドオン[ツールチップ プレビュー]について改善要望です。

・表示サイズの調整をしたい
現状は400ピクセルの枠内に収まるくらい?
数字で範囲指定するか、一般的なウィンドウみたいに端にポインタを乗せるとアイコンが⇔


1026:になって引き伸ばせるようになるタイプが良いかと思います。 ・表示時間の調整をしたい 現状は画像にポインタを乗せて0.5秒待機くらいでポップアップし、30秒程度で消えるように固定されていると思いますが これをもっと短い待機時間でポップアップし、ポインタを外すまで消えないように、任意で時間指定したいです。 ・名前やサイズなどの画像情報を見やすくしたい 現状は一瞬だけ画像情報が浮かび上がりかけてから、画像が出てきて隠れてしまうという、若干変な動作になっていると思います。 そのまま左クリックすると画像が消え、少しポインタを動かすと今度は画像が出ずに画像情報が出てきます、これも少し変な動作です。 これを「左クリックを押すごとに画像⇔画像情報の表示が入れ替わる」ように調整して頂けると、更に便利に活用できるように思います。 シングルクリックでファイルが開くような設定とは両立できませんが、まあ自分がダブルクリックでしか開かないので… ・mp3のジャケットや、exeファイルなどの、内部に埋め込まれている画像もポップアップしたい エクスプローラーでアイコン表示にしているとサムネイルに出てくるタイプの画像です。視覚的なファイル判別が更にしやすくなります。 可能な範囲で対応を広げて頂ければと思います。 一部のファイラーや画像ビューアーで経験のある機能ですが、Tablacusでも非常に相性の良さを発揮しているアドオンであるように感じます。 よろしければお願いいたします。



1027:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/07 22:13:48.16 EDivuMml0.net
アドオン[履歴]についても要望があります。

・「ファイルの履歴」の機能が欲しい

現在の[履歴]アドオンは、過去にTablacusで閉じた「ディレクトリ」のうち、
登録パスにちゃんとディレクトリが残っている(開ける)ものをまとめて表示するという
実質的に「フォルダの履歴」と言える動作をしていると思います。

なので、ここからフォルダよりも細かい「ファイルの履歴」が欲しいです。
あるいは、フォルダとファイルが混在している履歴であっても良いのですが。

方法についてなのですが
recentFilesViewという外部のソフトを試してみたところ
Windowsでは、エクスプローラーで「最近開いたファイル」の履歴を取っているようでした。
これと似た動作をして、あるいはこのrecentFilesViewが参照しているのと同じ履歴情報から、ファイルの履歴だけを抜き出すことで
「開いたファイルの履歴」というような機能は導入できないでしょうか?

また、登録パスの先にファイルが残っていなくても、パスだけは履歴内に保持されている状態にして欲しいです。
[ラベル]のアドオンではそのような動作がされていて、別の場所にファイルを移動させたのを忘れていた場合などに思い出せて便利でした。


少し込み入った要望内容ですが、機会があった時にご一考いただければと思います。

1028:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/11 17:47:25.72 oICqeTZd0.net
total commander圧縮プラグインてどう使うの?
プラグインの追加方法なんかは解説で分かったし追加されてるみたいだけど
ファイルのコンテキストにもでないし分からん

1029:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/11 18:27:10.24 uW6uBSGU0.net
HDDの整理整頓で今まで起動してたパスを変更してから
Tablacus Explorer終了時にエラーが出るようになった
古いファイルパスの情報が残ってるのかなと思ってCCleanerで掃除してみたけど効果なかった
PC再起動後しばらくは終了させてもエラー出ないけど、ある程度時間経つと終了時エラーが出る
Win10の問題なのかな
なんじゃらほい

---------------------------
Tablacus Explorer
---------------------------
Error: アクセスが拒否されました。

at DeleteTempFolder (file:///TEのパス/script/common.js:3288:2)
at Anonymous function (file:///TEのパス/script/index.js:676:4)
at RunEvent2 (file:///TEのパス/script/index.js:46:4)
at te.OnClose (file:///TEのパス/script/index.js:663:2)

Close

TE64 17.6.10 Win 10.0.15063 WS 300 IE 11 ja_jp
---------------------------
OK
---------------------------

1030:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/11 19:51:42.41 ZkGY37rj0.net
TE64 17.6.10 Win 10.0.15063 WS 100 IE 11 ja_jp

アドオンスイッチャーで、アイコンが表示されない

1031:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/12 19:59:59.25 xTioPsJ40.net
Tablacus Explorer [ 誑 ] Part3©2ch.net
スレリンク(software板)

1032:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/12 20:12:39.03 ynfU8wbt0.net
ファイルを右クリックした時に表示されるメニューの「既定」を選ばずに
直接「既定」の内容を表示させる設定あります?
XFの互換メニューがそれなんだけど

1033:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/13 01:06:27.45 Zz38IQEL0.net
1
TE170605までの、アドオンページにある175個くらいのアドオンを総当りして、簡単に個人見解で機能調査したんだけど
文字量が30000バイトくらいになってしまって、貼ろうと思うと15~20レスくらい掛かる
いつの間にか転載禁止とか強制で出るようになった場所に無理に提供してやるのもアレな感じだし
どうしたらいいものか

汎用wikiの一行掲示板みたいなのがあれば、そちらに投稿するんだけど…
スパム避けの認証は、何月何日に登録されたアドオンの名前をコピペで入力とかで通るようにすると、定期的に自動変更もできるかと


2
作者さんへ
今後アドオン一覧に、バージョン1.00の出た日付(要するに初登録の日付)がずっと表示されるようにはできないですか?
もしくは、今までアドオンが出た順番に(覚えていなければとりあえずここまでは名前順で)、1~175とかに番号を振ってナンバリングしておく事ってできませんか?

今のアドオンページは、更新、新登録されたアドオンが最上段に来るだけという仕様で
どれが最近作られた / 昔作られたアドオンかの把握や、どのアドオンを既に試したかの把握がかなりやりにくい。
アドオンごとに番号が振られていれば、例えば176番目のアドオン以降は170605以降に追加されたためまだ試していない、という把握が格段にしやすくなる。

アドオンページの情報はほとんど同梱のxmlから自動生成しているようなので
いまさらxmlの記述や法則を変える事には不都合があるかもしれませんが…
<pubDate>の範囲に更新時の日付だけでなく、バージョン1.00時の日付やアドオン番号を含められるようには出来ないものかと


3
アドオンの総当り作業で気になったんですが
Tablacusソフト内のツールとかヘルプから飛べる「アドオンの入手」メニューで、インクリメンタル(逐語、逐次)検索を使えませんか?
ボタンと入力したら、その時点でドライブボタン、プロパティボタン、マウスボタンとジェスチャー…と検索結果が並ぶような。
現在は検索語句を入力した後、右側の[フィルタ]ボタンを押す必要があるのが、一個ずつアドオンを試していく時に若干のストレスでした

1034:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/13 08:39:51.88 41dy0y930.net
>>978
長文はgithubかブログコメントかダイレクトメッセージに書けばいい

1035:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/13 21:00:57.24 heHV+KyA0.net
>>974の件は
PC起動後は正常なのに途中から原因不明のロックが掛かる感じだったから
OS再インストールで強制解決した

1036:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/14 02:45:25.33 dExzBt/t0.net
>>979
>>github
すいません使い方わからないです、アドオンへの短いコメントを全て個別に分けて掲載できるんですかね?
>ブログコメント
作者さんのブログは全てのアドオンの解説�


1037:ェあるというわけではなく、常識として1コメごとの文字数制限もあるので、書く場所に困るかと >ダイレクトメッセージ メールとかですか?一応コメントが作者さんに責任の生じにくい方法をと思っているので、他のユーザーの見えない所から作者さんにだけ受け渡しても… Vectorのソフト一覧形式を覗いてみると Tablacusのアドオンページの形式に比較的似ていて、加えて詳しいレビューページへのリンクが表示されるんですが これを更に1.00登録時の日時が分かるようにして、レビューページが☆評価とか不必要のごく簡易的なユーザー投稿用レビューになっていると想定に近いかなと 新しく出来たアドオンだけを試そうとして、途中でどれが新しいか判らなくなって、アドオン総当たりに移行してしまった時に Tablacus外部でこういう支援環境が整っていたら有り難かったかなと思った部分です。



1038:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/14 09:58:05.29 08CksxHr0.net
ツールバーでプログラム指定してランチャーのように使ってるアイコンのみ表示の
アイコンにマウスオーバーしてもプログラムの名前が表示されない。
リンクバーも使ってるんだけどこっちはアイコンと文字表示にしてあって
アイコンにマウスオーバーしても表示されないけど文字部分にマウスオーバーすると表示される。

1039:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/14 12:38:33.90 iW9Dr9kE0.net
次スレは?

1040:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/14 20:15:12.35 CKToqYcy0.net
作者様へ

>>925と同じ状況が発生

再現例
1. te170610.zipを展開
2. Tablacus Explorerを実行
3. オプション→タブ→スタイルの 複数行 のチェックをオフ
4. スクロール矢印が出現するまでタブを増やす

TE64 17.6.10 Win 6.1.7601 WS 300 IE 10 ja_jp

1041:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/15 08:14:04.02 v6mGyYMT0.net
バージョン 17.6.10に変更後、ファイルの右クリックメニュー
のすべての項目(左端)に、手のひらアイコン(共有?)が表示される
ようになった。なお共有フォルダ使用している。

TE32 17.5.14 Win 5.1.2600 WS 300 Admin IE 8 ja

1042:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/16 23:29:17.42 GXmvfm2f0.net
フォルダの一覧表示に空欄ができる。
URLリンク(i.imgur.com)
本来であれば上記のAll Usersが一番上にあるはずなのに中途半端な位置にある。
操作としては、ダブルクリックで上階層に移動したときに発生する場合がある。
また、その時は一覧が真っ白な状態で表示されマウスオーバーすることで項目が表示される
発生するとしばらく治らない。
何がきっかけか分からないが治る(最小化とかTablacusの再起動とか)
症状としてはかなり前から発生していると思います。

使用アドオン
マウス、キー、アドレスバー、フィルターバー、戻る、上へ、ツリー、ツールバー
メインメニュー、タイトルバー、タブ、マルチスレッド、ステータスバー
フォルダの表示設定を覚える、遅いカラムを置換

TE64 17.6.15 Win 10.0.15063 WS 100 IE 11 ja_jp

1043:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/16 23:45:41.14 7wgDLR2A0.net
次スレはこれ
Tablacus Explorer [ 誑 ] Part3©2ch.net
スレリンク(software板)

1044:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/18 19:37:55.60 acPrv9/o0.net
975です
作者さんwiki見当の件ありがとうございます
気長に待つので、他に済ませたいことを優先して下さってからで十分です
アドオンごとに番号振り、1.00登録日、簡単なコメント欄が揃っているだけでかなり活用できると思っています
スパム対策も注意で。これで使い物にならなくなったコメント掲示板をたくさん見てるので…

1045:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/19 19:17:36.97 dKPrtaQ+0.net
おま環かわからんけど念のため報告

TE64 17.6.15 Win 6.1.7601 WS 300 Admin IE 11 ja_jp

独自関連付け等をメニューで選んで実行する場合、メニュー項目に半角の "win" が含まれている場合、
設定後に表示名が 「$8000」になってしまう。

メニュー開く
メニュー項目 ← ここが "window"とかだと設定後に "$8000"になっている
メニュー閉じる

1046:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/21 14:01:55.50 1QFlbgQ


1047:q0.net



1048:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/22 00:22:05.39 tXqp6FxI0.net
不具合がないからかなり古いバージョンを使ってる

1049:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/22 00:32:04.85 h26Y77JH0.net
俺も古いバージョン使ってる ver16.10.02
しばらくアプデさぼってて最近久々にアプデしようと設定ファイルを最新版に読み込ませたらエラー出まくってできなかった、いろいろ変わったんだろうな
ボタン配置とかアイコンとかカスタムしまくってるから、一から設定しなおすのはつらい
でも古いバージョンで充分すばらしいので満足してる

1050:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/22 02:12:07.86 8BmWMRCg0.net
>>992
レイアウトを保存の設定ファイルまで互換性無くなったの?
これバックアップしとけば設定トラブルも大抵は大丈夫だと思うけど

1051:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/22 02:31:12.85 daLIMUzm0.net
ユーザー側がTablacusをいじって変わっていく部分は、ほぼaddonsフォルダとconfigフォルダだけの気がする
だからこの2つのフォルダを手動で上書きするだけで、バージョン間の移行は完了できるような認識でいる
後はlayoutを色々作り変えて使い分ける人もいるかもしれない

1052:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/22 07:30:24.08 vgLVIqJ20.net
脆弱性があったから古いのは作者がアプデするように言ってたのに・・・

1053:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/22 23:12:50.09 h26Y77JH0.net
>>993,994
アプデできた
前まではTEインストールフォルダ(Program Filesに入れてる)に最新版のexeとreadmeを放り込んで上書きしてアプデしてたんだけど、
半年以上期間があいたバージョンに上書きアプデしたら、導入済みアドオンをアップデートしたらTE再起動後スクリプトエラーが出て使えない状態になった
今回はアプデ時にscriptフォルダも新しいものにしたらエラー出なくなった
合ってるかどうかわからないけど、今のところエラーも無く動いてる
あんまよく分かってないんですよ、私

1054:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/24 20:51:50.39 dA6/W85f0.net
不具合ってほどでもないですが…

リンクバーやツールバーなどに登録したフォルダにファイルを右ドラッグ&ドロップすると
コンテキストメニューがカーソル位置ではなく画面左上に出るようです
TE64 17.6.20 Win 10.0.15063 WS 300 IE 11 ja_jp

1055:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/28 07:57:59.02 b0muH1Us0.net
次スレまだー?

1056:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/28 14:54:13.20 inNN5NCK0.net
立ってるがな
スレリンク(software板)

最新10レスしか表示しない環境なのがバレバレだぞ

1057:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/28 16:06:51.90 Bpw8kFXK0.net
産め

1058:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/28 16:09:38.75 ezMiGZRu0.net
びぼぼ

1059:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/28 16:10:29.45 6jifW2vB0.net
このソフト略って皆なんて読んでる?
やっぱりタブエク?

1060:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/28 16:11:07.96 y36oYMi80.net
いや、タブラカだろ

1061:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 471日 15時間 53分 30秒

1062:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch