Tablacus Explorer [ 誑 ] Part2at SOFTWARE
Tablacus Explorer [ 誑 ] Part2 - 暇つぶし2ch404:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/14 11:11:46.22 8DB0OcBQ0.net
たまにツリーの田ボタンをクリックした瞬間に
ツリーが違う場所にスクロールして
違うフォルダを選択してしまうんですけど
どなたか原因分かりませんか?

405:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/14 19:32:57.47 1fHx216y0.net
>>386
だとしたら、フォルダツリーへのD&Dも対応してほしいな
あと、FFCアドオンは、Fastcopyアドオンで代用出来るから多分いらない気がする
Fastcopyアドオンに、FFCのパス書いて、FFCのオプション書けば動作するし
Fastcopyだと%Dest%\という風に\がいるけど FFCは\がいらない
そのくらいの違いかな

406:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/14 22:37:47.71 8xW70VeC0.net
お、作者さん
次期verでフォルダツリーへのD&D対応予定すか
ありがたや

407:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/15 20:00:33.54 yskirLln0.net
楽さんもしみてたら・・・
ツールバー等の"区切り"の幅を調整出来たらいいなぁと思ってます
リンクバーやツールバーの表示ですが、アイコンのみの状態にするには、名前を空欄にするしか方法がないのでしょうか?
今は、名前を空欄にしてアイコンのみの状態で使っているのですが、後で整理するときに空欄で分かりにくくって・・・
リンクバーやツールバーに登録したものを、名前とアイコンを表示、名前のみ、アイコンのみ、みたいな感じで選べたらいいなぁと。

408:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/16 00:10:57.75 VWT65a9F0.net
>>390
ユーザースタイルシートアドオンで全てやれるのでUIに拘りたいなら
firebug使って頑張ってみるのもいいかもね

409:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/16 11:56:08.06 dqVirQ0O0.net
ツリーのフォルダマークの左側にある > ←をクリックしたら
そのフォルダ自体が開いてしまうようになってしまいました
どうすれば戻りますか?
TE64 16.9.15 Win 10.0.14393 WS 300 IE 11 ja_jp

410:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/16 17:20:55.37 WW4urZrM0.net
タイムスタンプの変更
←↑↓→で反応しません。わざわざ左クリックしないとだめみたいです。
対応お願いします。

411:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/16 19:21:18.16 BGkZsGzL0.net
TE64 16.9.15 Win 10.0.14393 WS 100 IE 11 ja_jp
”ダウンロード”なんかのフォルダからお気に入りバーへドラッグ&ドロップで追加するとこうなる
::{20D04FD0-3CEA-1069-A2D8-08002B30309F}\::{088E3906-0343-4B02-9626-5D99418E115F}\Raspery


412:PI\teraterm-4.92\teraterm-4.92\ttermpro.exe



413:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/16 19:34:57.55 lX5ztLQf0.net
ツールバーは名前設定してもアイコンのみになりますね
リンクバーは名前消すか、CSSしか方法はなさそう

414:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/16 21:52:52.97 O8SpRf3X0.net
16.9.15にしたら
一覧のフォルダのホイールクリックで
別タブで開かなくなってしまいました
今開いてるフォルダが別タブで開かれます

415:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/17 20:25:02.00 Tt/uS6EJ0.net
>>396
私も同じ現象が起こります
TE64 16.9.15 Win 6.1.7601 WS 100 Admin IE 11 ja_jp

416:396
16/09/18 00:48:13.97 NtycLvdi0.net
直りました。作者さん、ありがとうございます。

417:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/18 09:38:25.45 UDtevjfk0.net
作者さん区切り調整サンクスです

418:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/18 09:38:53.47 UDtevjfk0.net
作者さん区切り調整サンクスです

419:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/18 10:06:34.06 UDtevjfk0.net
作者さん見ていたら・・・
お気に入りでサブメニュー化した場合、
「メニュー:開く」に定義したものにアイコンを指定するとスクリプトエラー、未定義またはNULL~が出ます
これは仕様ですか?

420:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/18 11:01:02.92 HxctaRWS0.net
TE64 16.9.17 Win 10.0.10586 WS 300 Admin IE 11 ja_jp
「アドオンを入手」→インストールボタンをクリックしてもインストールが実行されませんでした。
(同様の原因なのか16.9.15で「最新版を確認」→「OK」をクリックしても、アップデートが実行されませんでした)

421:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/18 13:57:37.71 e4SSMQsq0.net
>>392
直りました。
作者さん、ありがとうございました。

422:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/19 00:25:50.90 JdUk8pOc0.net
作者さん
お気に入りバー更新しました。
・・・が、右側(左側)に表示する設定で、アイコンを設定しても反映されません。
開く→C:\〇〇〇(各フォルダ)
にアイコンを定義すると白いアイコン表示に
メニュー→開く
にアイコンを定義すると、黄色いフォルダ表示のまま、アイコンサイズが大きく(多分既定値に)なります
メニュー上部のお気に入り(A)からプルダウン表示させると、アイコン画像が反映されていました。
TE64 16.9.17 Win 10.0.14393 WS 100 IE 11 ja_jp

423:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/19 00:33:32.69 JdUk8pOc0.net
あと、FFCアドオンは最新版でも動作しません
FFCは 4.10.0.3のスナップショット、x64のdll導入で右クリ設定済
FastCopyアドオンにFFCのパス通して引数設定すると動作します。
(既報の通り、フォルダツリーはNG)

424:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/19 02:57:03.68 2gkDz4FS0.net
マウスジェスチャで「一覧のバックグラウンドをミドルクリックで新しいタブが開く」動作を停止しよとマウスのオプションの該当項目を削除したけど、マウスジェスチャを停止できない。
別のアクションに変えて対処したけど、一応書いておきます。
TE64 16.9.17 Win 6.1.7601 WS 100 Admin IE 11 ja_jp

425:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/19 03:30:05.63 gf70kNf30.net
どうでも良いけど
FFCアドオンって必要・・・?

426:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/19 03:31:27.54 gf70kNf30.net
すみません
言葉が悪かったです
FFCアドオンってどんな時に必要になるのですか?
大量のファイルを選択し、FFCに受け渡すときだけでしょうか?

427:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/19 07:23:33.93 brlnSHIR0.net
>>408
今はFFCを使ってないから違うかもだけど、FFCを起動させていれば
>大量のファイルを選択し、FFCに受け渡す
必要がないってことじゃない?Tablacus上でのコピー/切り取り→ペーストで、FFCのそれが実現されるっていう感じ?
自分はRobocopyのGUIツールでコピーや同期をしてるから、作者様にはその方向も考えて頂ければと(笑)
今すぐにとは言わないので…

428:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/19 07:54:32.03 ftr+sKjx0.net
もっと単純で、FFCをエクスプローラー(Windows)標準の感覚のままコピー/移動が使える
Fastcopyは同名ファイルの制御が差分と上書きする、しない、しかないけど
FFCの場合は、引数(設定)で同名ファイルの場合に細かく制御できるからね
差分、上書き、どっちをリネームしてコピー(移動)するか、同期、新旧判定、ベリファイ等も含めてかなり細かく出来るよ

429:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/19 13:26:26.77 FIw


430:yKyHt0.net



431:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/19 17:19:16.37 kK9841y20.net
FFCのウィンドウは表示されるし、引数に/ysを指定していなければ、処理前に確認が出る

432:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/19 18:30:28.31 6EDyMzvk0.net
使用頻度は低いけど、検索がちょっと使いづらいね

433:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/19 22:56:28.87 kK9841y20.net
楽さん見てたら・・・
FFCのスナップショット版は、同一ドライブのクイックモード(エントリのみ書き換え)を引数指定出来るので、たぶん大丈夫

434:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/19 23:09:06.25 kK9841y20.net
FFCアドオン更新、フォルダツリー含めて動作しました
お気に入りバー更新、アイコン指定し場合は、
左(右)の表示では24ドット?のアイコンサイズで、メニュー開くのサブメニュー下位のみアイコン反映
サブメニュー化していない上位では24ドット?のアイコンサイズでフォルダアイコンのまま
メニュー部分のお気に入り(A)からのプルダウンではアイコンが正常に反映
こんな状態でした

435:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/21 01:20:56.40 Fb2oL6hn0.net
お気に入りバー更新したら、右サイドに表示してるアイコンがでっかくなってワロタ
・・・いや、アイコンサイズがpng画像のサイズそのままになってしまいました
256ドットのアイコン使ってたからびっくりしたw

436:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/21 02:28:35.27 Z45GRRil0.net
アドオンの「総ファイルサイズ ソート」って、アドオン入れてみたんですけど、
詳細表示にして、総ファイルサイズをカラムに表示させて、「総ファイルサイズ」のカラムヘッダをクリックしてもソートされませんでした。
何か足りないですか?それとも使い方が間違っているのかな。
一応このブログ見たんですけど、いろいろ設定する方法の方は分からなかったんですが、
「※15/6/14追記 新しいアドオン「総ファイルサイズ ソート」を入れれば、一時的にソートできるようになりました。」とあるので
アドオンさえ入れれば、他い何も設定はしなくても、カラムヘッダクリックで一時的に総ファイルサイズのソートできるようになったのかと思いまして。
URLリンク(tablacus.hatenablog.com)
誰かアドバイスください

437:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/21 20:13:14.30 BRus4sT70.net
>>417
情報収集に時間が掛かるのか、反応が極端に遅いから分単位で待ってみて
てか自分と416が共におかしいだけのようだったら誰か助けて

438:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/22 08:12:03.27 6nrFmwVt0.net
>>417
>>twitter作者さん
総ファイルサイズのカラムヘッダをクリックした後、なんとなくファイル一覧を下までスクロールしたら、下端に達した瞬間に、なぜかパッと一瞬で並べ替えされました。
Classic Shellを入れたりしてるので、私の環境では挙動が異なるのかもしれません。
とにかく動きました。ありがとうございます。

439:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/22 22:46:37.88 tRZaVIZk0.net
リンクバーのフォルダにファイルをドラッグ&ドロップしようとした時に
たまにフォルダの下にある微妙な隙間にドロップしてしまって
そうするとドロップしたファイルが全部リンクバーに登録されてしまいます
大量のファイルでやってしまうと元に戻すのが大変です
フォルダの下の隙間をなくせないでしょうか?

440:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/23 17:40:42.97 Bxytr2eb0.net
XFから乗り換えたけど相変わらず設定項目が分かりづらいな…w
慣れるのにしばらくかかりそう

441:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/23 18:17:20.14 vBbNWLW70.net
千鳥のノブ「Tablacus Explorerのクセがすごい」

442:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/23 18:19:10.79 XFRSYfU30.net
>>421
分かりづらいというか、「分かる人には分かる」ようにしか書いてないんだと思う、意図的に
今後それをどうするのかは作者のみぞ知るだけど

443:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/24 04:22:17.16 De1JYbtn0.net
細かいところまで配慮が行き届いているのが凄いな

444:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/24 14:44:41.19 UR3/WF5U0.net
X-Finderもそうだけど設定画面は
プログラマ的発想の人間にとって分かりやすいようになっているんだと思う


445: 型を理解すればインスタンスごとに理解する必要がなくて楽と思うか インスタンスごとに違いがあるんだから型だけじゃよく分からんと思うか その方が作りやすいって理由もあると思うけど



446:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/25 07:07:36.01 IjpukEiD0.net
オプションに適用ボタンを作ってください!
微調整がしづらいです

447:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/25 08:20:20.36 uP/HjGje0.net
あると便利そうな機能としては
ツールバー(リンクバー)に任意のアドオンの有効化/無効化、または切り替えが出来る設定が呼び出せたらいいなとはおもう
一時的に無効化したいアドオンとか、機能が似ているアドオンで切り替えたい時とかで使いたい

448:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/25 13:57:42.85 u4zevbc60.net
戻るのマウスジェスチャを連続して出していると軌跡が表示されたままになってしまいます
16.9.17 win7sp1
URLリンク(www.dotup.org)

449:427
16/09/26 22:53:29.85 2faexZUI0.net
16.9.26で直りましたありがとうございます

450:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/27 00:03:49.01 OIJiWBEd0.net
TE64 16.9.26 Win 10.0.14393 WS 100 IE 11 ja_jp
にしたら「属性で色分け」でドライブがシステムの色になるようになりました
不具合でしょうか?

451:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/27 01:13:41.07 5STswycy0.net
アドオンのマルチスレッドが1.14になってから
ツリーをクリックするとダブルクリックというか
変な操作が勝手に発動するようになった。
「1件の中断されたアクション」
受け側のフォルダーは送り側フォルダーのサブフォルダーです。
という表示が出て毎回キャンセルする必要がある。

452:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/27 07:11:45.84 nXDZNh5R0.net
誑を時刻指定などで再起動するアドオン(あるいは何か方法)欲しいです
7時代から使わせて貰ってるんですけどwin10になってから圧縮メモリ機能が誑(で多分開いたタブ?)を
どんどんため込んでいくみたいで1週間ぐらい使ってると圧縮メモリ2GBとかになります
不具合とかそういうことではないのは承知してます

453:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/27 07:14:30.49 cdvL98Ol0.net
再起動アドオンはあるんだから適当なタイミングで手動で再起動したらいいんじゃ?

454:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/27 08:12:55.78 YWDrGIo20.net
お気に入り バー 1.18
右に表示してるけど、アイコンファイルを定義した場合、大きくなったままですな
これは今しばらく調整待ちということでいいのかな

455:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/27 21:13:21.28 cdvL98Ol0.net
フォルダ名に半角スペースのあるフォルダ内のexeをアイコン指定しようとしたら
""でパスがくくられてオプションの画面内ではアイコンが表示されるのに
OK押して戻ると指定個所のアイコンがフォルダーアイコンになっちゃうんだけど
どうしたらいいんだろう

456:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/27 22:10:39.25 5STswycy0.net
>>431の件
ツリー1.23をインストールしたら不具合が出なくなりました。
ありがとうございました。

457:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/28 01:27:36.76 Y0L5ekee0.net
>>430ですけど、確かに、ある意味正しい動作みたいです。
NTFSではドライブは必ずシステム属性が付いているようです。
URLリンク(msdn.microsoft.com)
Windows NT 4.0 以降:(中略)NTFS ボリュームのルートディレクトリには、隠し属性とシステム属性が割り当てられています。
とはいえ、NTFSの仕様でドライブのシステム属性は解除できないので
ドライブは通常色にできる方法があるとありがたいな、と思います

458:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/28 23:14:23.12 Y0L5ekee0.net
>>437は「属性で色分け 1.02」でばっちり希望通りです!
ありがとうございます!

459:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/29 07:37:56.65 ZLFf1uYJ0.net
自動的に(時刻指定で)再起動アドオンありがとうございます。
win10で長時間pc起動してる人は入れた方が良いと思います

460:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/29 07:58:24.75 s2f/ZhgT0.net
TE64 16.9.28 Win 10.0.14393 WS 100 IE 11 ja_jpです
ツリーでサブフォルダがた�


461:ュさんあるツリーをフォルダ左の「>」で閉じたときに、 こういう動作になります マウスのボタンを押す ↓ ツリーが畳まってスクロールする マウスの真下には別なフォルダが移動してくる ↓ マウスのボタンを離す ↓ マウスの真下のフォルダを選択してしまう ボタンを離すまでの時間が短かったら、フォルダ一覧側も選択したフォルダに移動する 長かったら、ツリー上の選択だけ移動する エクスプローラーでも途中までは似たような動きになるのですが 最後にマウスのボタンを離した時に マウスの真下のフォルダを選択してしまうことはありません エクスプローラーと同じ動きになりませんでしょうか



462:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/30 14:51:00.59 Tz0tFt2B0.net
お気に入りバーの表示・非表示を切り替えられるボタンが欲しい

463:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/30 17:51:49.14 Axyk+wQM0.net
>>441
作者のtwitterにスクリプトがある

464:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/01 20:52:33.00 nDkHad9t0.net
x86は正常なのにx64一覧表示にすると幅が短くなって最後の部分が...って表示されてカットされてしまいます。
直す方法ありますか?

465:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/02 03:35:11.35 9LkvhRZ80.net
>>443
意味不明
設定が悪い気がする

466:442
16/10/02 13:01:04.86 VMVqsJy80.net
一覧に表示されるファイル名の幅です
設定はx86とx64共通ですよね?
で、x64だけファイル名の幅が狭いんですよ…

467:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/02 13:30:33.64 JZXa4ZJZ0.net
>>331で既出

468:442
16/10/02 15:26:18.71 VMVqsJy80.net
>>446
バグだったんですね。
報告が上がっているの気づきませんでした。

469:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/02 21:57:48.38 J/KyIzGf0.net
>>440は16.10.2で他のフォルダを選択しないようになりました!
ありがとうございます

470:442
16/10/02 22:55:18.17 VMVqsJy80.net
一覧の修正ありがとうございます。
細かいようですが、x64で複数タグで起動させると1つだけ自動調整されて残りのタブは省略されたままです。
以後、フォルダーを移動させると一覧の自動調整がされるようになります。

471:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/03 23:07:20.49 Eh9iqkSE0.net
>>426
見た目の微調整は、設定を持ってる XML をテキストエディタで直接いじって、Tablacus Explorer の方は「ツール」→「カスタマイズの再読み込み」。

472:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/04 14:31:37.23 Ed4UBxyQ0.net
たまにファイルビューが真っ白で何も表示されなくなる現象がおこるんだけどおま環?
一度起きるとWindowsを再起動するまで治らん。
Win1064bit

473:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/06 22:38:47.43 ZwLZGUCB0.net
非アクティブペインってアドオンが出てたから入れてみたけど
これってどこの色が変わるのかな?
見た感じ色が変わってる場所がない

474:350
16/10/09 19:28:59.18 NHoaX02a0.net
いつの間にか「お気に入りバー」修正されてた。こんなに早く修正されるとは思いもよらなかった。
お気に入りバーの階層デフォルト閉じてくれてスーパーウルトラデラックスすっきりした
Gakuさんありがとう
あとはドラッグ&ドロップで位置を変えられるようになれば・・・

475:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/09 19:32:34.04 NHoaX02a0.net
>>451
以前にちょいちょいなってたけど最近ならなくなった
超ハズレかもだけどグラボnVIDIAならnVIDIA依存かもね、今は372.90

476:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/09 19:55:39.05 DdXSCYAm0.net
win7 TE64 win10 rs1 TE32 両環境にて最新版16.10.4で
アイコンの変更アドオンを1.03にアップデートすると
オブジェクトは`test`プロパティまたはメソッドをサポートしていません
"Tablacus Explorer\addons\iconchanger\script.js"
とエラーが出て無効化されます
完全な新規からでも一度アイコンの変更の設定をすると同様にエラーが出ます
確認お願いします

477:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/10 02:08:59.63 2a93


478:wk6B0.net



479:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/11 01:05:32.98 ILSSDMav0.net
URLリンク(i.imgur.com)
よくタブ(バックグラウンド)をダブルクリックして新しいタブを作成するんですが、
稀に新しいタブが作成されず、他のタブにロックが掛かるエリアが出現することがあります(画像の赤枠部分)。
詳細な条件が分かっていませんが、初期環境にタブプラスのみを導入して
タブプラスの幅固定オン、幅250、配置右にした状態で、タブを幾つか作成していると再現しました。

480:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/12 23:13:52.70 zsaxkFk50.net
ツリーで選択されているフォルダの背景色が
ツリーペインにフォーカスがないと薄い灰色になって目立たないので
フォルダをいろいろ開いて複雑になっているような時にはとても気付きにくいです
この色をもっと目立つようにできないでしょうか?
ツリーペインにフォーカスを当てると背景色が水色になって見やすくなるのですが、
余白をクリックしてもカーソルのそばのフォルダに選択が移動してしまって(一覧側は移動しない)
どのフォルダを表示していたのか分からなくなってしまいます
これが選択が移動しなくなるのでもよいのですが・・・

481:456
16/10/12 23:31:52.80 M3OOqfiQ0.net
修正ありがとうございます。
多機能で本当に助かってます!。

482:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/13 09:31:15.40 vZz9tHwP0.net
「開始時の設定」アドオンの挙動がおかしい気がします。
「他のタブを閉じる」 を設定して起動しても、有効になりません。
また、X-Finderアドオンを導入し、「Close:14」とした場合、
「開始時の設定」アドオンは動きますが、デスクトップのタブのみ
が開きます(ここまでは仕様でしょうか)。この時、デスクトップタブ
の表示が、かならず「並べて表示」になってしまいます。

483:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/13 11:05:36.94 vZz9tHwP0.net
グリッドラインのアドオン導入済みの環境にて、
以下のJScriptで、サムネイルと詳細を切り替えています。
---
var FV = GetFolderView(Ctrl,pt);
if( FV.currentViewMode == FVM_DETAILS ) {
FV.currentViewMode( FVM_THUMBNAIL, 128 );
} else {
FV.currentViewMode( FVM_DETAILS, 16 );
}
return S_OK;
---
詳細に切り替えた直後だけ、グリッドラインが表示されません。
フォルダを移動すると、グリッドライン表示が元に戻ります。
似たような現象として、特定のフォルダを新しいタブで開くキーを
設定しております。このキーでランチャを実行すると、現在の設定に
関わらず、開いたタブは 大アイコン 表示に切り替わってしまいます。

484:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/14 14:03:28.98 9n6K1yHN0.net
Win 7 64bit 現在16.10.13
16.10.4からだけども、一覧表示の幅がおかしい
フォルダ開いた後は設定値になってるんだけど、
更新するとデフォ(長いファイル名に合わせてる)に戻っちゃう

485:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/15 00:50:31.88 JQOOFXnC0.net
何か更新チェックしようとしたら「指定されたリソースは見つかりません」と表示される

486:461
16/10/15 17:42:08.40 Nl3ADaZA0.net
10.14で直った模様
迅速な対応に感謝どす!

487:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/16 10:13:10.12 okZAOJvr0.net
俺環なのかWinアップデート以降なのか不明だけど報告
ファイル・フォルダの切り取り動作の時、アイコンの色が薄くならなくなりました
エクスプローラでは以前と同じようにアイコンは薄くなります
って書いてて思ったけど、コピー


488:・切り取りで選択ファイルの背景色が変わる みたいな仕掛けがあると眼の衰えを感じる者には重宝するかもです TE32 16.10.14 Win 10.0.10586 WS 300 IE 11 ja_jp



489:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/16 11:29:49.60 2mYCIWjT0.net
>>465
最近まで薄くなってたの?
俺のマシンだと初めて使った半年くらい前から薄くなったことなくて
不便だなぁと思ってたんだよな

490:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/16 11:53:30.03 okZAOJvr0.net
>>466
うーん、いつからできなくなったのか正確には言えないけど
でも、半年前ってことはないですね
少なくとも先月はできてたかな

491:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/16 13:50:44.00 Bq7pRMSZ0.net
俺環だと切り取り操作だけではまだ色が反映されず、
マウスが上を通過して再描画されるとそこだけ色が薄くなる

492:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/16 14:24:01.95 /vhAeEPc0.net
俺の環境では問題ないな
Windows10
TE64bit 16 9 17

493:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/16 19:09:44.33 2mYCIWjT0.net
環境依存なのか
俺の場合は切り取った時は薄くならないけど
その後空白をクリックしたりカーソルキーで選択を動かしたりすると薄くなる
マウスの通過では薄くならない
TE64 16.10.14 Win 10.0.14393 WS 100 IE 11 ja_jp

494:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/16 23:01:59.39 2mYCIWjT0.net
TE64 16.10.16 Win 10.0.14393 WS 100 IE 11 ja_jp
薄くならないの直った
作者さんありがとうございます
「切り取りといえば当然操作はCtrl+X」と無意識で思い込んでいて
切り取りと書くだけで操作を書いたつもりになってました・・・
Ctrl+Xで薄くならないのもこのバージョンで直ってます

495:464
16/10/16 23:49:33.96 okZAOJvr0.net
おお、こちらでも切り取りが元通りなのを確認しました
ありがとうございます

496:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/17 13:08:26.41 ReSCA7PH0.net
>>354ですけどこちらでも薄くなるようになりました
ありがとうございます

497:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/19 22:12:13.54 XF92CJl00.net
Gakuさん、グローバルホットキーのようなアドオンが欲しいです
具体的には、Tablacusが非アクティブの状態で他のウィンドウの後ろにあるときや、最小化時に
最前面に持ってこられるようなショートカットキーが設定できると有り難いです
一番は作業効率ですが、ツールバーやサイドバーにプログラムを置いてランチャー代わりにも使えますし、幅が広がると思います

498:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/19 22:54:32.67 swhDX1Li0.net
>>474
> 他のウィンドウの後ろにあるときや、最小化時に最前面に持ってこられるような
既に「ホット キー」アドオンがあるでしょ

499:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/19 23:02:28.62 Htv7o5os0.net
>>474
アドオンすら使わなくてもWindows標準の
ショートカットのショートカットキー(ややこしい)
でできるよ

500:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/19 23:51:21.40 XF92CJl00.net
Gakuさん並びにレスをくださった方々ありがとうございます
何度か全アドオンに目を通して取捨選択していたのですが見落としていました
すみませんー!

501:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/20 11:58:22.28 8CexHoRP0.net
mklink で作成したリンクファイルの色を変えるには、どのアドオンを使用したら良いですか?

502:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/23 21:47:46.18 BjoJa65h0.net
タブのフォントが急に荒くなったけどどこか設定間違ったかな?

503:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/25 22:07:27.68 406Xplq+0.net
>>479
それ多分IE11をインストールしてないからだと思う
IE使ってない人がOSを再インストールとかだと意外に見逃しがち

504:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/29 15:59:32.35 lQwzoQ3f0.net
Windows標準では関連付けされていない拡張子を、
Tablacusオプションの既定で独自に関連付けした場合に、
空白になってるアイコンを変更することはできますか?
アイコン指定はicoやpngではなく、exe に入っている
アイコンにすることはできますか?

505:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/01 20:17:12.76 En3Hxe2H0.net
「閉じたタブを元に戻す」を導入すると履歴の蓄積のせいか遅延します
お手すきの間にでも対応していただけますと嬉しいです

506:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/02 06:54:37.48 zjoytw


507:Iq0.net



508:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/02 11:07:48.06 luiwE1aX0.net
>>483
その履歴じゃない
「履歴」アドオンとは別の管理項目
タブの履歴は残存するので重たいまま
問題は「最近閉じたタブ」だったので無効化した
本当は高速化で対応して欲しいところではある

509:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/03 07:07:09.19 cQ4WUp+s0.net
>>484
勘違いしているのは
 オ マ エ

510:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/03 08:33:52.54 sCgLibI70.net
>>482>>484は同一人物なのか?
まあどっちにしろ症状の報告が「遅延します」と「重たい」だけじゃ
直したくても直せないし
これで相手に伝わると思ってるような人間と会話するだけアレ

511:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/03 18:24:31.22 U/fm0C8z0.net
おま環かもしれないけど報告
TE64 16.11.2 Win 10.0.14393 WS 100 IE 11 ja_jp
アドオン:小さいアイコン1.00
アドオン順序を一番上まで持って行くと「小さいアイコン」の設定がアラーになる

512:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/03 18:25:36.07 U/fm0C8z0.net
>>487
> アドオン順序を一番上まで持って行くと「小さいアイコン」の設定がアラーになる
間違えたエラー  どこぞの神様じゃないw

513:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/03 18:28:04.40 5M1OhOs/0.net
アッラーアクバル

514:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/03 19:46:21.71 knoSKvOg0.net
あらー?

515:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/04 01:49:05.88 /dnPdzCE0.net
「最近閉じたタブ」の設定には履歴を指定する箇所がないし
「閉じたタブを元に戻す」のオプションにもそんな設定はない
当然「ツール」→「オプション」にもそんな項目はない
履歴指定があるのは「履歴」アドオンだけだ
ところがこれはタブ履歴とは関係がない
>>485-486
ここは自分の説明の悪さを棚に上げて攻撃するDQNしかいないのか?
まあ自己解決したからお前らなんか用済みだけどな

516:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/04 02:11:29.27 /dnPdzCE0.net
>>486
「遅延します」「重たい」「固まります」は十分症状を修飾するに足るがね?
それともお前の国では別の言葉で表現するのか?
面白そうだからぜひ聞かせてくれ(笑)

517:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/04 02:32:22.48 /dnPdzCE0.net
作者様「のみ」へ:
>某所>>482 こちらでは実感できないので、環境とか設定(保存する件数など)とか、
>どんな時に遅延を感じるかなど具体的な情報を教えてください。
closedtabs.xmlに保存されているタブ履歴数は166行ほどで、症状はタブの右クリック時に発生します。
これには再現性があります。長いときは10秒固まったことがあり、短ければ5秒ほどで済みます。
「最近閉じたタブ」無効化でレスポンスは戻りますので、ひとえに読み取り速度の問題かと存じます。
表示件数設定かxmlの読み取り速度向上で対応していただけますと助かります。

518:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/04 02:42:22.40 RNhyxdBU0.net
いいソフトだなー
快適サクサク

519:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/04 02:52:26.52 nCyrXA4L0.net
>>493
閉じたタブを元に戻す 1.07 のオプションの全般タブに保存件数あるだろうが
10件にしてるが closedtabs.xml は今見たら27行だった 166行ってタブ64個ぶんくらいか?

520:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/04 04:22:09.62 26EVWiFt0.net
.txtファイルをOS側で別のテキストエディタで開くようにしてあります
エクスプローラ上で.txtファイルを1つでも複数選択して右クリックから「開く」でもそのテキストエディタで開けます
が、Tablacus上だと1つの.txtをダブルクリックすると別エディタで開けるのですが
複数を右クリックから開くだとOS標準のメモ帳で開かれてしまいます
Tablacus上でも複数ファイルを別エディタで開く方法はありますか?

521:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/04 07:15:44.85 /dnPdzCE0.net
>>495
そこのことだったのか
わざわざありがとう
お陰で


522:件数を抑制できました 上のわけわかんない伝え方するゴミとは大違いだ



523:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/04 10:46:33.68 gJ/JubPR0.net
「閉じたタブを元に戻す」のオプションにもそんな設定はない!んじゃなかったのかよw

524:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/04 12:02:54.71 O1zllGlq0.net
馬鹿の相手はするな
これネットの基本です
WindowsのファイラーはMDIEが基本です
同じです

525:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/04 12:06:59.14 lezj6DnE0.net
つまりお前の相手はしなくていいってことだな
了解

526:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/04 12:53:09.23 EGuEaG0v0.net
こうなるのが分かりきってるから
会話するだけアレって言ったのに・・・

527:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/04 14:48:47.10 gtFK2UeQ0.net
>>497
お前の頭が悪すぎてワロタ

528:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/04 20:31:59.88 XumJ0UI10.net
>>238 が判る方いませんか?
そのサイトの画像のようにタブを上の方が白、下の方が水色という風にしたいのですが
水色単色にしか出来ません。

529:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/04 20:45:48.10 O1zllGlq0.net
>>503
ここには馬鹿しかいません
馬鹿の相手はするな
これネットの基本です
ちなみにですが私は馬鹿ではなくて
ちょっと気の抜けた基地外です
みんなの常識です

530:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/04 20:58:26.04 LSmcJEYx0.net
>>503
たぶんタブカラープラスじゃなくてタブのデザインでやってる

531:502
16/11/05 01:03:53.40 yTZuOO7Z0.net
バックアップしてあった去年のTablacusではきちんとグラデーション掛かっていたので
去年のTablacusをアドオン1つづつアップデートしてみたところ、原因はタブプラスのscript.jsでした。
2015/12/29のタブプラスではきちんと表示されますが現在のタブプラスでは出来ないようです
で、今使っている最新Tablacus(の最新のタブプラス)に古いタブプラスのscript.jsを上書きしたら
正常にグラデーション有りで表示されました。
一応タブカラープラスで新規に色付けたり試しましたが問題無さそうです。
うーん、俺だけなんですかね?皆さんはそんな事せずとも正常に表示出来てます?
何にせよ解決できて良かった~

532:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/05 06:43:05.11 AQGfo6NG0.net
>>498
あまり作者にケチを付けるのも気が引けるが、
ふつうこういうダイアログなんてものはきっちり
「ファイル履歴」なり書いてあるもんだ
当該アドオンは基本設定の部分にぽつんと「保存」って書いてあるだけ
ググっても説明も出てこない
そらエスパーでもしなきゃわからんよな
しかもデフォルトではブランクになってるからなにを入力するかも不明
発想が2k時代のままだとは思うわ

533:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/05 06:44:47.47 AQGfo6NG0.net
>>501
499は俺じゃない
たぶん煽り屋か勘違い
まあおまえが役に立たなかったことに変わりはないが

534:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/05 06:47:10.45 AQGfo6NG0.net
>>502
説明する際の語彙の足らないことすら気づけないとは哀れな奴だな
アスペルガーかな
俺ですらツイートに気づいて補足したというのに
かわいそう

535:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/05 06:51:35.05 AQGfo6NG0.net
>>499
MDI形式だからUIの表記がわかりにくくてよいなんて理屈は奇妙な言い分だな?
馬鹿だからかな?

536:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/05 07:21:12.46 1+FPcwKY0.net
URLリンク(i.imgur.com)

537:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/05 07:33:05.11 AQGfo6NG0.net
>>511
いまいち
おまえのチョイスじゃ怒れないな
定型の画像を使わないとしゃべられないくらい論理能力がない
そんな人かな

538:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/05 07:56:55.12 1+FPcwKY0.net
.

539:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/05 08:10:19.40 x5Zexppl0.net
トップページ > ソフトウェア > 2016年11月05日 > AQGfo6NG0



540:曹ォ込み順位&時間帯一覧 1 位/118 ID中



541:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/05 08:19:11.30 AQGfo6NG0.net
>>514
だから?

542:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/05 08:52:31.02 C/jjKsd/0.net
うわぁ…

543:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/05 09:05:02.07 AQGfo6NG0.net
>>516
うわぁ

古典的

544:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/05 09:09:38.79 AQGfo6NG0.net
どうせやるならもっと気の利いたいちゃもんつけてこいよ
>オプション の項目ぐらい見ろよ・・・
>5とか10とかにすれば良いだろ
こんな風に伝わらない日本語でドヤ顔するとなおよいw

545:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/05 09:24:56.97 1+FPcwKY0.net
うわぁ

546:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/05 11:48:02.36 DbW1401c0.net
質問したやつの頭が悪すぎて笑える

547:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/05 12:19:30.46 1+FPcwKY0.net
おいおい、おちょくったらまた癇癪起こして出て来るぜ(笑)

548:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/05 14:52:13.72 WK186HyV0.net
「重複タブ禁止」1.04
また既存のタブにフォーカスが移動しなくなった?

549:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/05 14:55:04.43 WK186HyV0.net
>>522
自己レス
現在のタブの左側には移動するけど
右側に移動しないや

550:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/05 15:30:53.52 uVqw+mWR0.net
FileMenuToolsっていうコンテキストメニューを拡張してくれるソフトを使いたいんです。
ExplorerだとFileMenuToolsのメニューでてきます。Tablacusだとでてきません。
どうやればよいかどなたか教えていただけませんか?
参考
URLリンク(www.lopesoft.com)
URLリンク(gigazine.net)

551:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/05 15:41:19.07 +g+PiQ0n0.net
>>524
俺は出来てるけど
インストールしてるFileMenuToolsと使ってる誑の
32bit、64bitが合ってないんじゃないか?

552:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/05 22:10:44.92 YoZjSg7D0.net
CSSで色変えしてるんですが、ファイルをクリックしている時の上に被る色とクリックされているファイル名のフォントカラーを変える方法って有りますか?
あと2ペイン時のセンター位置をドラッグで移動する方法って有りますか?

553:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/06 18:09:29.56 FS08ORow0.net
>>520
返答した奴の言語能力が貧弱、の間違いだろうな

554:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/06 18:10:37.45 FS08ORow0.net
>>521
おいおい、未回答か
馬鹿は直らないんだな

555:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/06 18:12:24.43 FS08ORow0.net
>>519
だからもうちょい頭使って煽ってみろって
ますます馬鹿だってことを証明してどうするんだよw

556:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/06 18:14:46.78 M8jDEmUS0.net
バカは風邪をひかないっていうけど、風邪をひいている事すら気づかない
こいつも自分がバカだって気づいていないんだな・・・

557:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/06 18:33:52.21 FS08ORow0.net
>>530
俺はもう楽しんでることに気づかないのか?

558:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/06 18:42:37.46 Ux8EfQbi0.net
顔真っ赤にしか見えん
いいからチラシの裏でやってろ

559:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/06 18:44:37.09 FS08ORow0.net
>>526
そもそも*でセレクタ指定してもファイル名は色が変わらないようだが
option.cssやindex.cssをいじってもアドオンいじっても変わらんな
!important でも変わらないから無理なんじゃないか

560:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/06 18:46:12.01 FS08ORow0.net
とまあまともな回答でもしてみる
阿呆二匹は回答できないようだがな

561:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/06 18:47:21.70 FS08ORow0.net
>>532
おっ
めんどくさがる奴が出てきたか
そろそろ本格的に荒れるかな

562:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/06 18:51:30.26 FS08ORow0.net
ubuntuのwineで動かしてエラーがでたんだがそのとき
tridentを使ってるっぽい挙動だったのでieコンポーネントの部分は
cssが通らないだろうな
確実にそうだとは言わんが

563:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/06 20:05:19.54 6lifb5AC0.net
>>525
アドバイスありがとうございます。
O


564:S64bitでFileMenuTools64.dllがロックされてたんで64使ってたと思いますが、 FileMenuToolsの再インストールでTablacs側にもでてきました。



565:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/08 20:10:48.68 pdIREiD+0.net
カスタマイズも慣れると楽しいねw
初心者や忙しい人にはお勧めしないが・・・

566:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/08 22:27:04.64 q4mUGVW10.net
このソフトは各アドオンの使い方を詳しく書いてる場所が無いし
不具合も多いが作者は質問スルーする場合が多い
今後利用者が増えて解説ブログ等が乱立するようになれば他人に勧められるようになるな
現時点では初心者というよりほぼ全ての他人に勧められないソフト

567:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/08 22:58:33.07 wPyrtEHK0.net
>>539
公式アドオンはあらゆる動作が公開されてるよ
URLリンク(github.com)
ここ以上に作者が質問に対応してるソフトって具体的にはどれ?

568:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/08 23:53:36.66 17+jqC840.net
質問には全く対応してないだろ
公式サイトに掲示板みたいなものがあるわけでもなく、更新履歴すら「細部を調整しました」で何を更新したのかもわからない
このスレに書き込んだところも見た事ないしな

569:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/09 00:23:17.34 LDtpgvtT0.net
このスレ見てて質問に対応してることが読み取れないレベルなら使わない方がいいと思う
まじで

570:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/09 01:58:25.13 YdwyKf+x0.net
まぁ~
アドオンに付いてはファイル名から想像して
取りあえず入れてみるしかないな。
3分2ぐらいは大体分かると思うよ。
数は多いけど実用的な物はそれほど無いのはお約束w
マルチプロセス・マルチスレッドとか入れてみたけど
効いてるかどうかは不明だしww
不満があるとしたら、Win10のフォルダから直に開けないことかな?
『エクスプローラーの代わりに開く』のアドオンを入れてるけど、
これって、Win10のエクスプローラーで一旦開いてから閉じて
TEで開いてるよねぇ~?タイムラグが発生するので残念・・・

571:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/09 06:56:33.61 7oejf/f50.net
ややこしいのは作者のブログで解説あったような

572:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/09 08:28:40.31 x/KKjqs50.net
簡単なのはTwitterで回答してて
ややこしいのはブログで回答してるね
ここまでまめに質問対応してくれるフリーソフトって
あんまりないと思うんだけど

573:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/09 08:37:04.80 +D6JgN5d0.net
要するにあの質問者が基地外ってこと

574:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/09 09:27:21.57 gBjfzYQw0.net
>>541
これ
まあ丁寧に返信してるのもわかるが
そもそも見やすくわかりやすい設定項目とUIを用意すればよいだけ
仕事増やしてる気がする
あと履歴くらいレジストリでいいと思うわ
PC引っ越しの際に履歴なんか役に立たなくなるんだし

575:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/09 12:48:26.00 buFrNZ/k0.net
見やすくわかりやすい設定項目とUIで履歴をレジストリに保存するファイラを好きなだけ作ってくれていいのよ
ソース公開されてるんだし

576:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/09 13:45:12.38 axdrperB0.net
誤クリックでネットワーク上のPCをタブに開いてしまったんだが、パス入力画面をキャンセルしても
そのタブがグレーアウトしたままTEごと操作を受け付けなくなってしまってビビったわ
タブレイアウトが保存されてるからTE再起動しようがPCごと再起動しようが変化なし
イチかバチかでTE本体を再ダウンロードしてインストールフォルダに上書き保存、
これで操作を受け付けるようになったので問題のタブを閉じて一安心
作業自体は純正エクスプローラで出来るとはいえTE使い慣れてたし、マジ


577:でビビった



578:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/10 07:56:50.03 vdRFnGR00.net
>>533
検証ありがとうございます。
jsの方も覗いて見ましたが無理っぽいですね。諦めてグレーベースで使います。

579:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/10 14:05:36.73 myzYBohG0.net
極まれに右クリックメニューがタブラカスの裏に表示されたり
タブラカスが最前面に表示状態になって再起動するまでなおりません
頻度は2~3日に1回くらい
どういうタイミングでなるかはわかりません
バグですか?

580:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/10 17:23:37.94 byt57LVn0.net
私的メモ
ラベル追加やタブグループ閉じる時の「よろしいですか?」がうっとうしかったので、
該当スクリプトから
!confirmOk("Are you sure?")
を検索してfalseにしてみた

581:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/10 23:08:37.86 UAQyjtLg0.net
頭の悪い僕でも無事アンドロイドのフォルダにアクセスできました
作者様ありがとうございます

582:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/12 02:35:00.77 7N1/pTO10.net
そんな機能があるのか??

583:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/12 11:54:50.33 w8Da98qG0.net
作者のブログ参照
まあAndroid向けの特別な機能じゃなくてただのWebDAVだけど

584:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/12 22:09:25.30 cH3m5a2K0.net
タブ切り替えの操作だけで、自動で更新されて表示されると、有り難いです。
他に理由があってやってないのでなければ、お願いします。

585:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/14 17:24:30.40 4L3LIGPB0.net
不安定になるからautorestart入れたけど、設定が □□:□□ じゃよく分からんな
スクリプト見てhour:minだと分かったけど、ヘルプくらい書いて欲しい

586:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/15 13:16:00.76 s7JOqjQ40.net
新しくタブボタンをクリックすると、フォーカスされていたタブのパスで
タブが作られるんだけど、これを特定のパスに指定できないかな。
例えば、新しいタブはいつでもユーザのホームを開くとか。

587:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/15 21:39:03.97 gUFt2fss0.net
とにかく軽い設定ってのはどうしたらよいのでしょうか
アドオン入れない方がいいですか

588:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/15 23:32:43.51 ckMxjwn70.net
X-Finderが不安定なので乗り換え検討をしてますが、画面を左右2分割するにはどうしたら良いでしょうか?
レイアウトの読み込みだと上下2分割にしかならない様で

589:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/15 23:36:05.61 Xw0tuSka0.net
>>560
レイアウトの読み込みでもあったと思うが、「分割」のアドオン入れるのが簡単

590:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/16 01:00:09.38 7e86ehOG0.net
>>561
ありがとうございます、出来ました!
基本的な機能もアドオンで対応しているのが多いのですね

591:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/16 11:13:04.37 AYpjBPwF0.net
作者さんは神だな

592:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/16 23:15:21.26 fmmBfSbY0.net
神棚だったのか…

593:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/19 16:23:53.79 G3fa/iwh0.net
正規表現/Migemo インクリメンタルサーチで「^」から打ち始めるとかで
行頭マッチにできないでしょうか
例えば誑をteっていうフォルダに入れてるのですが
キーで「te」と打ってもstereoとか途中にteが入っているフォルダに
たくさんヒットしてなかなかたどり着けないので

594:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/19 21:17:46.91 j13sXqox0.net
不具合?です。
ネットワークドライブを見るとき通常は
相手PCがOFFの時は右ペインは空白表示で、
相手PC起動後に[F5]等で表示更新すると内容が表示されます。
ところが相手がOFFの時に誤って何度か[F5]を押して空白表示を繰り返してしまうと、
相手が起動してからでも[F5]を押しても更新されなくなってしまいます。
見ているドライブのフォルダはよく使うためタブをロックしています。
新�


595:スにタブを開いてネットワークを辿って見に行くと正しく表示されるのですが、 それでもロックしているタブは更新できないままです。



596:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/20 02:45:07.83 m23ey7UK0.net
こんなに早く>>565の対応ありがとうございます!
C/Migemoを使ってたんですが
JavaScript版に変えたら特に問題ないようです

597:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/20 03:56:38.81 A9bRLddA0.net
x-finderがスケーリングして表示するとぼやけるのでTablacusに乗り換えました
タブの幅の設定を自動にしつつ、一定以上のフォルダ名は省略されて固定幅という表示にしたいのですが、そのような設定ってできますか?
自動か固定しか設定を見つけられず…

598:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/21 02:26:20.42 mBaizi3O0.net
TE64 16.11.6 Win 10.0.14393 WS 100 IE 11 ja_jpです
URLリンク(tablacus.hatenablog.com)
の通りにWebDAVにドライブを割り当てて誑で操作してみたんですが
WebDAVからファイルを右ドラッグ&ドロップした時に
Windowsの「これらのファイルは、コンピューターに害を及ぼす可能性があります」
っていうオレンジのダイアログが出てくると、
OKを押した後に右ドロップメニューが一瞬出てすぐ消えてしまうので
メニューが選べません
エクスプローラーに右ドラッグ&ドロップした場合は
「これらのファイルは、コンピューターに害を及ぼす可能性があります」
と出てくるのは同じですが
OKを押すとちゃんと右ドロップメニューが出てきます

599:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/21 15:11:27.17 +Z+Rgmp/0.net
検索中の表示モードについて
表示モード 詳細 で使用しているのですが、検索中は サムネイル+ファイル名 の表示になります
これを詳細表示に固定することは可能でしょうか?
検索が終了すると 詳細 の表示に変わるのですが、外付HDDなどでファイル検索に時間がかかる場合、
ヒットしたファイルは順次サムネイル+ファイル名の表示で出てきます
見た感じの印象でしかないのですが、検索に合わせてサムネイル作成に不要に時間がかかっているうに
見えますので、可能ならサムネイル表示はしないようにしたいです

600:565
16/11/21 23:29:38.00 2WcFJHNr0.net
すみません>>566ですが変にいじって状況が変わってしまったので取り下げさせて下さい。
ドライブのプロパティ - オフラインファイル □常にオフラインで使用する
このチェックボックスを一旦ONしてからOFFに戻したら、
それ以降空白で表示される事がなくなり
切断時でもグレーアウトでファイル表示されるようになってしまいました。
失礼しました

601:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/22 12:32:42.00 nMf0qQ920.net
X-Finder のように固有の環境変数を設定するアドオンをお願いできませんでしょうか。

602:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/22 22:22:38.31 wYYf394l0.net
作者様
すみません、>>567なんですが、その後
JavaScript/Migemoだと対応している単語が非常に少ないことが分かりました
「sozai」で「素材」フォルダにヒットしないなど
URLリンク(github.com)
のMigemo.jsだともっと単語が多いようなので
JavaScript版でこちらにも対応できないでしょうか
自分で挑戦してみたんですが
queryに相当するのがgetRegExpなのは分かったのですが
initializeと
誑の環境で動かすために動的パッチを当てないといけないところが
できませんでした・・・
どうかご検討お願いします

603:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/23 08:03:37.03 PUHd5qBG0.net
やりたいけど、やり方がわからないこと
お気に入りバーを左に設定すると、ツリーの左側に来るけど
ツリーの上、または下にお気に入りバーを表示したい
左ドラッグ&ドロップの操作で、設定でコピーor移動が行われるけど簡易メニューで選択出来るようにしたい
左ドラッグ&ドロップで"コピー"、"移動"、"〇〇でコピー"、"〇〇で移動"みたいな感じ
右ドラッグ&ドロップのメニューを簡易的にしたような感じ? もしくは左ドラッグ&ドロップしたときに右ドラッグ&ドロップのメニューを表示させ�


604:驕H



605:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/26 14:30:07.36 82yeJyGM0.net
>>573は正規表現/Migemo インクリメンタルサーチ 1.03で
C/Migemoも使えるようになって解決しました
ありがとうございました

606:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/30 01:25:44.09 6s50V/Yu0.net
>>569関連で URLリンク(tipstour.net) のオレンジのダイアログの抑制方法ですけど
Windows10で URLリンク(tablacus.hatenablog.com) の方法でドライブを割り当てた場合、
file://[IPアドレス]:8080 でも URLリンク([IP)<)
のTotal CommanderファイルシステムプラグインでWebDAVを使う方法だと
右クリックメニューの項目が普通のドライブと全く違うので
アプリの呼び出しができないのですけど
これを普通のドライブと同じにするのは難しいでしょうか

607:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/02 23:48:59.21 HOQBD/B50.net
16.11.30でオレンジのダイアログの後にちゃんと右ドロップメニューが出るようになりました
ありがとうございました!

608:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/03 16:02:41.28 Hy5Zpd2o0.net
作者様へ
一度、ご確認いただけたら、幸いです。
ファイルの移動中に、誤って、Tablacus Explorerの終了ボタンを押してしまったところ
表示されたダイアログがよく分からない選択肢しか出てこず、プログラム作成中の状態?
のようです。
普通は、
キャンセル (プログラム終了を取り消しますか?)
続行 (ファイルの移動、コピーを継続中です。移動、コピーの取り消し後、プログラムの終了しますか?)
などが表示されると思いますが、そうではなかった、という意味です。

609:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/04 22:46:04.74 NxrYMLkE0.net
クリップフォルダにファイルぽいぽいした後、
クリップフォルダ自体を消すと中に入れたファイルまで削除されるのか
やらかした

610:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/05 10:10:14.04 Gqv9FS+60.net
全然表示を覚えてくれないっす。・゜・(/Д`)・゜・。

611:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/05 10:17:44.65 OEsIdHSY0.net
>>580
覚えるアドオン入れたか?

612:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/05 10:45:48.99 Il/WxoyS0.net
>>581
入れてます。引き継ぐも入れてるんすけど
ぶつかってるってことはないですよね

613:464
16/12/05 12:28:26.01 9GboH3ex0.net
>>582
自分はフォルダ設定で管理してるからどっちも入れてないけど
アドオンの位置関係でも変わるんじゃなかったかな
上にある方が優先だったと思う

614:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/05 12:36:58.12 HXTmXJHe0.net
>>583
上にして様子を見ます
ありがとう

615:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/05 12:39:31.88 ImpG6GSa0.net
>>580
フォルダ設定
フォルダの表示設定を覚える
の順番にしてあります?

616:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/05 12:40:38.98 ImpG6GSa0.net
あ、リロードしてなかったw

617:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/05 12:47:14.39 OEsIdHSY0.net
上にある方から順番に適用されるから
フォルダの表示設定を変えるアドオンが複数あると一番下のアドオンの結果が残る
これを上が優先と呼ぶのか下が優先と呼ぶのか
日本語って難しいな

618:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/05 15:57:31.95 oPKt876b0.net
これでよいでしょうか
URLリンク(i.imgur.com)

619:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/05 20:53:02.09 ImpG6GSa0.net
>>588
うちはフォルダの設定を引き継ぐってのは入れてないけど
それで正常に記憶出来てますな
ちなみにフォルダの設定ではC:\*、D:\*と全ドライブそれぞれ詳細表示
深い階層の何箇所かが一覧表示(この深いフォルダのタブを後日開くときちんと一覧表示になっている)
フォルダの表示設定を覚えるは1000000

620:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/05 22:11:50.52 fQ/5n40J0.net
画像や動画の「プレビュー」アドオンが個人的には便利。
欲を言えば、横枠にスライド式のボタンを付けて、表示、非表示になると
いいかなとか、拡大表示したときのソフトが、MP4ャtァイルのと同bカに、AVI
ファイルなどもしてくれると有りがたいです

あと、上部のツールアイコンと、Innerアイコンの「戻る、進む」は個人的には
使わない。
あまり使わないという意見があれば、代わりに、「切り取り」「貼り付け」か
「コピー」「貼り付け」に変えてもらえば嬉しい。
これも欲を言えば、コピー、切り取り、貼り付け、戻す、削除まで拡張して
もらえれば嬉しいし、ついでにプロパティも余裕があればお願いしたい。

621:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/06 23:46:13.88 bRu1aNnD0.net
不要なアドオンを消していたら、フォルダ内の余白をダブルクリックすることで
上のフォルダに移動できていたのに、できなくなってしまった。
どのアドオンを入れなおせば、それがまたできるように戻るのでしょうか?

622:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/07 00:18:56.32 XHQP58dr0.net
>>591
マウスアドオンだけどそれまで消したの?

623:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/08 00:39:41.74 VOtD0FdH0.net
ファイル一覧の一番上のファイルを消すとフォーカスが消えちゃうね
ものすごく使いづらい
TE64 16.12.6 Win 10.0.14393 WS 100 IE 11 ja_jp

624:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/10 12:10:29.30 stlC1tGk0.net
FastCopy1.07
TE64 16.12.9 Win 10.0.14393 WS 100 IE 11 ja_jp
リスト上だけではなく、ツリーへのD&Dでも動作するようになればいいな

625:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/10 15:19:36.25 QTgo9KoD0.net
TE64 16.12.6 Win 10.0.14393 WS 100 IE 11 ja_jp
細かいところなので直せたらだったらで構わないのですが
次の操作をすると、マウスボタンを押していないのに押しっぱなしの状態になります
ファイル名の変更で拡張子を変える

どこか余白の部分をクリックして編集状態を抜ける

「拡張子を変更すると、ファイルが使えなくなる可能性があります。」
のダイアログが出るので閉じる

マウスボタンが押しっぱなしの状態になっていて
実際はボタンを押していないのに領域選択になる
エクスプローラーで同じ操作をしても押しっぱなし状態にはなりません
左手はキーボード、右手はマウスで操作していて
ファイル名の変更を確定するときに左手をEnterまで伸ばしたり右手をマウスから離すより
マウスの余白クリックの方が楽なのでこういう操作をしているのですが
そうするとこの状態になるので、気になっています

626:594
16/12/10 23:16:22.14 QTgo9KoD0.net
TE64 16.12.10 Win 10.0.14393 WS 100 IE 11 ja_jp
はええええ対応ありがとうございました!

627:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/11 18:07:27.45 bGH2QIbd0.net
いろんなファイルとフォルダ混在のフォルダを表示している状態で
フォルダのみフィルタで表示したいのですが、どうやればいいですか?
*.folderとやって見たのですができませんでした
TE64 16.12.10 Win 10.0.14393 WS 100 IE 11 ja_jp

628:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/11 22:35:08.36 juhCFF7Y0.net
>>592
忙しくて、お礼が遅れました。
大変助かりました。ありがとうございます。
アドオンではなく、基本仕様でできることかと勘違いして消してしまったわけですが
うかつでした。

629:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/13 19:26:19.48 MZ3rGmBM0.net
フォルダをリネームすると、リストからフォーカスが消えることがあります
【条件】
・そのフォルダをタブで開いている
・そのフォルダが空フォルダではない

630:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/18 20:30:39.68 ciOTPWAF0.net
しばらく使っていると何かしらのスクリプトエラーが出て
応答なしになるパターンがあるけどお約束なのかね。

631:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/18 23:38:27.69 nzA4O+en0.net
そんなのなったことないけど

632:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/19 07:03:00.03 cwFCogF00.net
X-Finder使ってた頃はたまーになんとかviolationとか出てきたけど
TEにしてからはそういうのないな

633:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/19 08:47:22.12 TWKS8Y/m0.net
このソフト作者は神

634:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/19 13:14:45.53 3S8qpiSW0.net
フォルダをリネーム直後に余白や別のフォルダをクリックしても
リネームしたフォルダが選択された状態のままなのは改悪

635:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/19 17:13:04.32 Ah3j2RwA0.net
ファイルの先頭に現在日時を追加したい場合は
Numbering:"%DateTime:dddddd Hmmss%_%s%s"


636: で上手くいくのですが、 ファイルの先頭にそのファイルの更新日時を追加したい場合、 Numbering:"%TimeStamp:dddddd Hmmss%_%s%s" だとスクリプトエラーが出ます どこか間違ってますか? ちなみにXFinderだとエラーも出ずに上手くいくのですが…



637:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/19 18:18:15.69 hN4XQmDr0.net
>>600
エラーウィンドウでctrl+c押したらコピー出来るからそれここに貼るといいんじゃね
エラーも吐かず落ちるなら原因難しいけどエラー出るなら貼れば修正してくれると思うよ

638:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/19 19:41:21.57 ONUSIr2b0.net
ほんとだ。知らなかった
ちなみに正規表現/Migemo インクリメンタルサーチ 1.03をインストールして
Alt+Sを押すとこうなります
---------------------------
Tablacus Explorer
---------------------------
TypeError: オブジェクトは 'Clear' プロパティまたはメソッドをサポートしていません。
at Anonymous function (Function code:133:4)
at RunEvent3 (file:///C:/te161210/script/index.js:55:4)
at te.OnKeyMessage (file:///C:/te161210/script/index.js:794:2)
regexpincsearch : KeyMessage
TE64 16.12.10 Win 10.0.14393 WS 100 IE 11 ja_jp
---------------------------
OK
---------------------------

639:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/21 13:17:19.45 iQhUr4/r0.net
tablacus使い始めたんだけど、複数選択とか出来ない・・・
何か間違ってるのかな?

640:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/22 19:07:32.85 HdLpJJtS0.net
>>604
対応ありがとうございました。

641:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/22 22:32:21.23 tBbmCuMP0.net
>>605
こちらも対応ありがとうございます

642:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/23 14:39:43.18 1JTRJAYP0.net
新しいファイルを追加したりすると、設定してるソート方法を無視して一番下にファイルが追加されるのですが
追加されたファイルが、すぐに設定した通りの並び順になるようにするにはどうしたらいいんでしょうか?
例えば、私はダウンロードフォルダを更新履歴の降順(新しいファイルが一番上にくる)にしてるんですが
ダウンロードしたファイルが一番下に追加されてしまうので、ダウンロードする度に更新履歴の列を2回クリックして並び替えてます。
何かいい方法あれば教えてください。

643:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/23 19:04:18.05 WmFJ4hBz0.net
F5キーを押す

644:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/29 13:52:34.22 cOfNfXXs0.net
ロックしたタブの中のフォルダを複数開いて「上へ」で戻ると
ロックしたタブの中の最後に開いたフォルダが選択されています
「上へ」で戻ったら、その戻ったフォルダが選択されているようにできませんか?

645:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/31 12:06:00.75 xrH7IvFX0.net
>>613
作者様
「重複タブ禁止」アップデートで解消されました
対応ありがとうございました

646:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/31 13:49:15.99 tAVbebDq0.net
おま環かもしれませんが
一部のフォルダで詳細表示したときにかぎり右クリックもしくはメニューからの
名前で並び替えができません
最新版TE32 TE64 16.12.23でwin7 64 win10 32 64で発生しました
発生条件はばらばらでわかりませんが同一機同一構成同一フォルダなら永続的です
アドオン全て無効化しても最新版初期状態でも発生します
ちょっと古い16.10.4だと全く発生しませんでした
確認願いします

647:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/02 19:51:44.95 ujzwRqX40.net
自動再起動を使っています。
再起動時に前面にこないようにできないでしょうか

648:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/03 18:57:07.76 oMzxbbjx0.net
作者様
・ファイルの移動中のソフト終了時のダイアログの修正
・コピー、切り取り、貼り付け、プロパティのボタン作成
ありがとうございます。一層、便利に使わせてもらっています。

649:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/03 20:19:40.51 o1NiTsU70.net
作者様
自分でフリーソフトや自作ツールをお気に入りに登録して使っています
凄く便利です
ありがとうございます

650:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/04 23:26:06.85 uoZktvNl0.net
重複タブ禁止は、X-Finderと同じようにすでに開いてるフォルダをアクティブにするだけにして欲しいな
Tablacusは、新しくフォルダを開いて同じフォルダが2個


651:になった後に閉じて1個にしてるように見えるのがなんとなく嫌



652:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/10 13:32:07.47 T/updw/B0.net
作者様ここみてたら
Fastcopyアドオン使ってますが、ファイルリスト上へのドロップ、お気に入りへのドロップだけでなく
ツリービューにドロップした場合でもFastcopyが機能するようになりますか?
TE64 16.12.31 Win 10.0.14393 WS 100 IE 11 ja_jp
FastCopy 1.07

653:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/11 19:32:58.63 +nm/wBnU0.net
FastCopy1.08動作確認しました。
あと、これはアドオンが原因なのかどうかわかりませんが、
FastCopyアドオン、Firefilecopyアドオン、どちらも同じ挙動で
コピー、移動の既定動作で、同一ドライブの場合、通常のドラッグ&ドロップでは移動、ctrlキーを押しながらだとコピーになりますが
ctrlキーを押しながらコピーにした場合、FastCopyのウインドウ(Firefirecopyのウィンドウ)が、Tablacus Explorerの後ろに隠れた状態で起動します。
通常のD&Dでは最前面で起動してくるので、キーを押した状態(機能を切り替えた状態)でもFastCopy/firefilecopyのウインドウが最前面に来るように出来ますか?

654:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/11 23:14:30.55 PL9Rb3rN0.net
タブラカスでお勧めの連番アドオンは何ですかー

655:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/12 22:51:11.21 l8aboLlx0.net
FASTCOPY1.09のウィンドウ表示
正常動作確認しました
感謝

656:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/13 11:29:41.82 gaa8p1gW0.net
エクセルシートをお気に入り登録で開いているんですが、シート名末尾に更新日を入れるので毎回登録しなおさないといけません。パスを正規表現とかで書く方法ありますか?

657:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/13 12:07:28.92 KJurjw7L0.net
連番のアドオンなんてない

658:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/14 12:09:12.52 jEAxkfcR0.net
更新日時で色分けできるアドオンが欲しい

659:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/14 15:52:48.56 sjV6RUwq0.net
>>626
何で?

660:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/14 17:19:49.12 t/Gy2vQ+0.net
拡張子ごとに色分け
はかなり助かってる

661:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/14 22:18:11.78 AeJeea610.net
>>626と別人だけど
指定した時間以内に更新したファイルのフォントを別の色にできると
ファイルが大量にあるフォルダでファイルを更新した時に
見つけやすくて便利かなと思った
ファイルを作成した時に普通は一番下に追加されるのが
何かの拍子にソートがかかってどこに行ったか見失うんだけど
その対策にもなりそう

662:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/14 23:32:47.74 jEAxkfcR0.net
作成日時、更新日時、アクセス日時で色分けするとしたら、現在日時と比較して
・〇〇分以内に更新したファイル
・〇〇時間以内にアクセスしたファイル
・〇〇日以前に作成したファイル
とかいろいろ出来そうな気がしないでもない
Modify、Create、Accessの頭文字で対象を決めて、数字HMSと不等号記号、色で設定みたいな感じ?
鯖とかDBだと更新したファイルとかアクセスしたファイルとか確認することが多々あるので、色分けできればいいなぁと

663:464
17/01/14 23:48:56.85 RCIifmGT0.net
作者様に要望です
フォルダ名作成の際に、先頭に空白があっても削除されるような仕組みがほしいです
ファイル名の場合は、自動的に先頭の空白はなくなるようです(エクスプローラの仕様?)

664:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/15 02:13:14.37 gKlkV//20.net
>>630
ソートではダメなの?

665:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/15 08:51:26.08 0s5MxKIO0.net
そんなのは更新日時でソートすれば良いだけ

666:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/15 15:04:01.04 vZry/1cF0.net
数百あるファイルの中から、アクセスするタイミングが異なるファイルを効率よく選ぶのに
ソートだけでは不便

667:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/15 15:16:28.28 5ojBCPkj0.net
今はそうやってるけど
スクロールしないといけない量のファイルがあると面倒だよ

668:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/15 15:23:30.45 f0n4DJ5/0.net
質問
表示一覧にエクスプローラブラウザを指定していると色分けのアドオンが効かなくなるのは仕様ですか?
TE64 17.1.11 Win 10.0.14393 WS 100 IE 11 ja_jp
属性で色分け 1.02
拡張子で色分け 1.01

669:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/15 15:54:47.29 n


670:PmlrABc0.net



671:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/15 16:01:40.89 5ojBCPkj0.net
>>637
見ている画面でそのまま分かるんだからいらなくなるでしょ

672:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/15 17:29:18.56 nPmlrABc0.net
>>638
言ってる意味が良く分からない
ソートなら並んでいる順に上(又は下)から見ていけば条件に当てはまらなくなった時に終わり(それより先にスクロール不要)だが、色分けだとすべてスクロールしてみないと分からないんじゃないの?

673:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/15 18:06:57.19 5ojBCPkj0.net
>>639
ファイル名よりも更新日時が見つけたい最優先ならそれでいいかもね
ファイル名の方が優先でその中で更新日時で探したいときはソートだとできない
今は、一度更新日時でソートして
新しい方の端までスクロールして
新しい方を範囲選択して色を付けて
ファイル名でソートして
元見ていたファイル名のところまでスクロールして戻って
選択色が付いているファイルはどれか、と探す必要がある
色分けできればこの作業が全部不要になる

674:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/15 22:58:33.79 J1HYb/Lc0.net
フォルダ設定にフィルタを掛けることってできますか?
特定のフォルダを開いたときに常にファイル名でフィルタがかかっている状態にしたいのですが

675:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/16 00:32:38.63 yYStJgQM0.net
やっぱり仕様だったのか

凄く細かいことだけど、アドオンのチェックボックスの動作が苦手で
スタイル→高度のAUTOCHECKSELECTを使ってるけど
通常の表示モードだとチラつくというかシフトキーで複数選択したとき、間の選択ファイルのチェックボックスが表示されず
マウスオーバーすると表示されるような動作になる
エクスプローラブラウザだと普通に表示されるので、どーしようかなーと思ってる

色分けもしたいが、うーん・・・

676:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/16 03:24:02.57 7pBLUiKo0.net
>>640
ファイル名の一部でフィルタして、日時でソートすればいいんでない?

677:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/16 03:25:18.73 r4dRyG2b0.net
お気に入りバーの背景色と文字色て変更できないのでしょうか?
色アドオンで変更した色と合わせたいのですが……。

678:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/16 16:24:31.79 6SnE4IRK0.net
>>644
ユーザースタイルシートアドオン入れて
書式が正しいかは知らない
#favoritesbar {
color: #FFFFFF !important;
background-color: #000000 !important;
}

679:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/16 18:45:11.78 r4dRyG2b0.net
>>645
出来ました。ありがとうございます!

680:630
17/01/17 00:10:32.64 0bmvMNOt0.net
すみません。説明不足のようでしたので改めて… 一般的なエクスプローラの方法に
準じていると思われる、一覧(バックグラウン)右クリック>新規作成>フォルダ
でフォルダを作成した場合は、先頭の空白は削除されます。一方で、
X-Finderアドオンを入れて Newfolder: を利用したユーザープロンプトから
作成すると先頭のスペースもそのまま反映されます

他の所(エディタやブラウザ等から)キーワードをコピーして、ユーザープロンプトを
呼び出してフォルダ作成をすることが多いのですが、その際に先頭スペースが
含まれていると、スペース付きのフォルダになってしまうので、解決方法があれば…
と思います
よろしくお願いします

TE32 17.1.11 Win 10.0.10586 WS 300 IE 11 ja_jp

681:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/17 08:23:04.29 ZotTkni30.net
コピー関連でふと思ったけど
fastcopyやFFCのように、robocopyコマンドをアドオンでコントロール出来たら、便利かも

・・・いや、fastcopyアドオンのコマンドライン設定の部分にrobocopyのパス書けばいけるのか?

682:640
17/01/17 11:32:32.03 mOf1cDOd0.net
FV.FilterView = '*.js'; setTimeout(function (){ FV.Refresh();}, 99);

このパターンでいけました
作者様ツイ


683:ートありがとうございました



684:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/17 13:41:28.46 z/USjC0Y0.net
教えて君歴20年の私は連番機能が付くことを夢見ている
アドオンにもないのは意外だが
そのうち暇人が作ることを信じている
それまでは一括リネームソフトでしのぐさ
何でもできるソフトはずぼらな人間には落とし穴が多い
しかしそれ以上に便利だから助かる ありがとう これからも使うよ
だから早めにリネームアドオンを頼むわ 別ソフトはいちいち起動するのが面倒でな

685:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/17 14:11:44.74 TaHd6u/00.net
複数選択してリネームして決定したら
Windows標準の機能で連番がつくよ

686:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/17 15:13:25.92 ZotTkni30.net
というか、誑からCLIで別ソフトに渡せばワンクリックやん

687:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/17 23:32:12.05 0KbPApgE0.net
XFのときに書いたコマンド使いまわしてるわ

688:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/18 00:59:14.76 kI/7HB9B0.net
robocopyは無理かー
出来ることも設定も豊富だから使えたら便利かなとは思ったけど

FastCopyは便利だけど、ファイル名衝突時の制御が出来ないからなー
結局はFFCを使うことになりそうだ

更新日時で色分けを入れてみたけど、すげー分かりやすいね
視認性を考えたら正解だと思う

689:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/18 02:24:52.48 sgJwxScg0.net
おおお更新日時で色分け
希望してた一人だけど
ツリーも色分けされるのはもともと考えてなかったけどすごく便利だ
最近ファイルが変更されたフォルダが
階層をまたがってひと目で分かる
ありがとうございます

690:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/18 11:28:08.34 mcSNNJmQ0.net
作成日時で色分け
も、よろしくお願いします。

691:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/19 07:19:20.74 TYAesrg00.net
>>656
作者様ありがとうございました。

692:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/19 22:46:32.00 6pnAp+fy0.net
ここまでは要望するのもな、と思っていた「長いフォルダ名のタブを開くと、右隣のタブが見えなくなる」が
密かに、更新されていました。作者さん、サンキュー。

693:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/20 00:25:22.20 YHYKWur50.net
右ドラッグアンドドロップで別のタブの上にドロップすると
普通はコンテキストメニューが開くのですが
タイミングによって
(多分開いているタブがカーソルを乗せているタブに切り替わる瞬間)
コンテキストメニューが出ないことがあります
そうするとまた元のタブを開きなおして右ドラッグしなおさないといけないので不便です
必ずコンテキストメニューが出るようにはできないでしょうか?

694:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/20 11:22:02.94 Xd3pUYgJ0.net
「アクセス日時で色分け」をお願いします

695:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/20 18:00:49.37 t428bMTp0.net
TE 17.1.17 64bitを使わせてもらってるのですがタブグループ1.19を使用している際に表示されているファイル・フォルダをマウスで空白からドラッグ、Shift+マウスクリックor矢印キー、
Ctrl+マウスクリック等ファイルフォルダの複数選択全般を行おうとすると成功する場合と失敗(選択の動作が何もおこらない)する場合があるのですが既知の問題でしょうか?
もしくは私のみの現象なのか、ご存じの方いらっしゃいましたらご教示賜りたいです。

その他現象の再現性や対処法についてなのですがタブグループからタブを切り替える、もしくは通常からあるメインタブを切り替えると正常に範囲選択出来るようになる場合もあります。
ですが同じ動作をするとまた選択が効かなくなってしまう場合があります。
「場合」と書いたのは毎回トグルのように範囲選択可・不可が切り替わるわけではないのでそのような書き方にしております。
また、確実な再現性、対処法ではないですがタブグループを有効化している場合に頻発するようです。
そこでタブグループを無効化し同じように試してみたのですがこの場合は再現せず、しかしながらタブグループを便利に使わせて頂いていたのでこれがないのも不便で仕方なく�


696:cと言った経緯があり質問に至りました。 導入済み有効化されている全てのアドオン ・マウス1.18・キー1.15・アドレスバー1.33・分割1.04・メインメニュー1.11・タイトルバー1.03・フィルターバー1.17 ・ツールバー1.23・Folderの表示設定を覚える1.25・解凍1.07・ステータスバー1.08・アイコンの変更1.04・マルチスレッド1.14 ・コントロールパネルをエクスプローラで開く1.01・重複タブ禁止1.06・閉じたタブを元に戻す1.07・X-Finder1.21 ・フォルダ設定1.12交互縞(ストライプ)1.05・ドラッグ&ドロップ1.00・リスタート1.03・クリップフォルダ1.07 ・お気に入りバー1.19・タブの位置1.02・タブに名前をつける1.04・開始時の設定1.04・スピードダイアル1.06 ・新しいタブでお気に入りを開く1.00・フォント設定1.01・最近閉じたタブ1.01・ユーザースタイルシート1.01 ・エクスプローラを取り込む1.01・タブグループ1.19・タブのデザイン1.04・タブプラス1.36 使用PC Windows10Pro 64bit メモリ8G



697:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/21 16:13:25.89 qki8n/pE0.net
X-FinderからTEに移行しようと設定を確認しているんですけど
X-Finderにあった「空白を複数含む項目」(Sample.mpg     .exeなど)
で警告を出す設定はどうしたらいいですか

698:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/21 20:07:39.33 yWfzOqUM0.net
拡張子で色分けアドオンでexeの色を変えればいいと思う
ファイル共有ソフト全盛期ならともかく
きょうびそんなファイルにお目にかかる機会があるだろうか

699:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/21 20:39:56.54 qki8n/pE0.net
う~ん、exe全体の色が変わってしまうのはどうも
実際怪しいファイルなんか踏んだことないんですけどね
移行作業してると、以前あった機能が見つからないと見落としかと気になってしまう

700:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/21 21:36:20.66 eetKqZ+h0.net
気休めだけど、
1.アドオン X-Finder 導入
2.オプション メニュー 規定 で
ベース:実行
名前:空白を複数含む項目
位置:-1 選択
フィルタ:/\s\s\s+|   +/;!/\|/
タイプ:X-Finder
オプション:Confirm:"確認","%Focused% は連続した空白を含んでいます。このファイルは実行しません。"
とやってる。
これだと、>>662のようなファイルは警告が出て実行できない。
必要ならリネームして実行することになる。
俺がこんなコマンド打てるはずがないので、どこかに解説があると思う。

701:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/21 22:26:18.75 BFtHjOlV0.net
>>660
作者様対応ありがとうございました

702:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/22 09:49:36.37 Op+X1dG80.net
踏んだら危険ファイル
exe
scr
vba
com
url
js
wsh
bat
他にあったかな?

703:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/22 13:09:52.52 5IpW5Dbl0.net
サイドバーのお気に入りにて、ドラッグ&ドロップでフォルダの並び順の整理をしたいのですが、可能でしょうか?

704:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/23 18:29:16.83 9wpOgz+E0.net
作者様

最近作っていただいた日時で色分けアドオンですが
設定値を読み込む際の正規表現の[smhdw]にyを書き忘れているので
年単位の指定が効かなくなってます

705:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/23 19:44:16.48 ODKnBDnC0.net
>>665
きちんと確認が出るようになりました。感謝

706:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/24 07:35:32.23 5ffe7q3R0.net
>>659
これと同じことは
右クリックじゃなくて普通の左クリックのドラッグでも起きます

別タブの上にドロップしてコピーや移動をしたつもりでも
タイミングによってはコピー・移動されていない

右クリックの場合は出るはずのメニューが出ないからすぐ気付くけど
左クリックの場合は見た目ができたときと変わらなくて気付きにくいので
修正お願いしたいです <


707:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/24 16:22:42.69 8ZTR3GWv0.net
更新日時の変更、のアドオンがあるので
作成日時の変更、のアドオンもお願いします。

708:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/26 20:14:24.33 Gv5KVDAf0.net
program files内にリンクされているショートカットがprogram files(x86)に変わってしまうのですが、対策方法はありますでしょうか

709:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/26 20:36:25.90 8WtnvlzU0.net
>>673
多分、あなたのPCのOSがWindowsVista 7 8 8.1 10の64bit版ですよね?
32bit版じゃなくて64bit版を使えば良い気がします

710:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/26 20:36:58.98 8WtnvlzU0.net
Tablacus Explorerの64bit版という意味です

711:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/26 21:23:49.90 7UaYTb3B0.net
またChooseFolderでPCが開けなくなってる
ライン: 1302
文字: 5
エラー: 関数を指定してください。
コード: 0
URL: script/common.jsのパス
定期的にこのエラー復活しますね

712:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/26 21:33:15.66 7UaYTb3B0.net
アドレスバーのパンくずリストからは開けるから
ChooseFolderじゃなくこっちの機能で常時特定のフォルダからの階層メニュー置きたいね

713:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/26 23:58:28.85 rfm0ywL90.net
名前の変更ダイアログボックス 1.00 で、リネーム後、もしくはキャンセルしたあとに
フォーカスがどこかに行ってしまって一覧に戻ってこないです。
キーボードショートカットも効かず、マウスでウインドウのどこかをクリックしないと次の操作ができません。

TE64 17.1.17 Win 6.1.7601 WS 100 Admin IE 11 ja_jp

714:677
17/01/27 00:44:35.02 8qGWLbuz0.net
おおおお
17.1.26で治ってます
作者さん超早い対応ありがとうございました!

715:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/27 02:06:29.49 xA2Sll6O0.net
ヘルプメニューから17.1.26にアップデートしようとしたら、PDM:Trojan.Win32.Genericが検出されたとか
カスペルスキーさんが大激怒してらっしゃる
結果TE64.exeが削除されたので、公式から最新版17.1.26のzipを確保してスキャンしたが反応なし
削除されたTE64.exeの代わりにダウンロードした最新版を放り込んだら普通に動作している模様

716:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/29 23:42:51.64 nyjvjKGc0.net
>>659ですが調整していただいた次版というのは↓だと思うのですが
これでも起きています
TE64 17.1.26 Win 10.0.14393 WS 100 IE 11 ja_jp

新規インストールした状態だと起きないのですが
そこにタブプラスだけを入れた状態で起きるようになります

717:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/31 20:04:16.18 gWMQwI9+0.net
起動時に毎回同じフォルダを開くには
a.アドオン「開始時の設定」でレイアウトを保存&読み込み
b.「window.xml」を読み取り専用にする
の2種類あることはググって分かったのですが、上記の状態に加えて
「前回終了時ロックされていたタブは再現する」機能はないでしょうか

718:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/01 08:53:52.46 JZnFxAtS0.net
>>682
ほぼデフォルトで使っててアドオンも分割ぐらいだけど
起動時に毎回同じフォルダで開くし
タブロックもされてるよ?

719:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/01 15:10:59.48 b+NDV5mh0.net
X-FinderアドオンのChoosefolder:で
../デスクトップや../PCを選択すると
%InputData%の文字列そのままのタブに移動し
このフォルダーは使用できません。となります
ご確認ください

720:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/01 22:59:32.07 xiAPP37q0.net
>>683
こちらでも再確認しましたが、TEのデフォルトでは前回終了時に例えば「C:\Program Files」フォルダを
開いていた場合、次回起動でも「C:\Program Files」が開かれますよね?
「起動時に毎回同じフォルダを開く」というのは、例えば「C:\」を指定したら、前回終了時の状態に
かかわらず、起動時は常に「C:\」からという状態のことです。分かりにくかったらすみません
>>682の設定でそれはできたのですが、ロックされたタブだけは復元する方法はないかと知りたかったのです

721:sage
17/02/02 11:03:12.28 26CXHeKk0.net
ファイルを複数選択→Ctrl+クリックで選択したファイルのうち幾つかを選択解除
→種類から名前、昇順から降順、などなんでも良いから並び替えを変更する

で選択解除していたものが選択状態に戻ってしまうってのはおま環?

722:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/02 14:57:52.37 KfBVUwtW0.net
うちの環境でも再現した

723:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/02 15:37:53.75 DQQvH3LA0.net
>>684の件、ありがとうございました

724:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/03 21:32:28.26 437mEyNn0.net
「アドオンの切り替え」を便利に使わせていただいています

「フォルダ設定」と「フォルダの表示設定を覚える」を両方使っていて
「フォルダ設定」で基本的なカラム幅を設定して
「フォルダの表示設定を覚える」で長いファイル名があるフォルダだけ
名前カラムを広げた設定を覚えさせています

長いファイル名がなくなって基本のカラム幅に戻したくなった時に
今まではメニューから一度「フォルダの表示設定を覚える」を無効にして
そのフォルダを表示させてまた有効にしていました

「アドオンの切り替え」をツールバーに置いて
これがクリックするだけでできて簡単になりました

要望なのですが、クリックするたびに有効・無効が切り替わるのは便利なのですが
見た目で今有効なのか無効なのかが分かりません
一度クリックするとへこんで、もう一度クリックすると戻るような
トグルの見た目のボタンにすることはできないでしょうか?

725:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/04 21:09:26.48 O3EfW9Cg0.net
作者さんもし見てたら
xyplolerの機能でブランチ表示ってのがあるんですが、こんな感じの表示って出来るんですかね?
ビュー関連の設定見ても、それらしいのはなかったので、無理かなとは思ってるんですが。
フォルダをまたいでリネームとかする時に出来たらいいなぁと思ったもので・・・
URLリンク(www.xyplorer.com)
URLリンク(www.xyplorer.com)
URLリンク(www.xyplorer.com)

726:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/05 05:39:35.90 g9P3egf70.net
うおおお作者さん、アドオンの検討感謝っす!

727:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/05 18:27:29.04 m0I3RkbM0.net
X-finderにあった"常に単一のツリーを開く"のように
ツリーが展開しないようにすることは出来ますか?

728:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/05 21:33:14.15 m0I3RkbM0.net
アドオンのツリーを取り除いたら解決しました。

729:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/06 18:29:22.81 JOGHOJdG0.net
URLリンク(www.nowte.net)

↑にあるように、プレビューをツリーの下に持って来るにはどうしたらいいの?
普通に導入すると、枠外に配置されてしまうので使いづらいです。

730:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/07 00:25:46.42 0gD6EXCo0.net
>>689ができるようになりました。ありがとうございました。

731:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/07 06:13:27.03 e29bRI0O0.net
作者さんフラット感謝!!
フォルダまたいでファイルの操作が凄くしやすくなりました


願わくば、ツールバーでアクティブタブをフラットにする方法(1clickでポチっとな)がしたいっす

732:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/07 20:05:26.52 CTldFaqw0.net
>>696
オプション→位置でやれるだろ

733:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/07 23:36:55.04 XYpotXYA0.net
作者殿
以下の操作をしたときのフォーカスの制御を修正できないでしょうか?
ファイルの一覧でF2キーでファイル名を変更する
エンターキーを押さずにマウスで別のファイルをクリックする
クリックしたファイルが選択状態にならない。
エクスプローラーだとクリックしたファイルが選択状態になる。

F2 > ファイル名変更 > 別ファイルをクリック > F2 > ファイル名変更
という作業がやりづらいです。
TE64 17.2.6 Win 10.0.14393 WS 100 IE 11 ja_jp

734:693
17/02/08 20:38:10.45 WnEvY2zK0.net
Twitter拝見しました。
ツリーじゃなくて、お気に入りだったんですね。
X-Finderの時はツリーの下だったので勘違いしました。
ツリーの下にも表示出来るようになると嬉しいです。

735:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/09 01:00:45.41 COK+dL460.net
ショートカットキーで奇数or偶数選択する方法はない?
もう少しで乗り換えられそうな感じがする

736:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/09 07:30:21.61 Jj


737:VZwM410.net



738:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/09 10:08:07.09 ECK9pWC10.net
ツリー下のプレビューもいいですが、ブラウザーによくあるサムネにカーソル合わせると、ポップアップで大きく表示されるやつもあるといいなぁ

739:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/10 15:01:44.53 uBJw91km0.net
ファイルが沢山あるフォルダのファイルを20個くらい選択した状態にして、
その内の数個をCtrl+クリックで選択除外にし、選択された状態のファイルをCtrl+Xで切り取りし、
他のフォルダ等に貼り付け(Ctrl+V)した場合、切り取りされた元のフォルダにあるファイルのいくつかが、
半透明のアイコンになってしまうのですが、バグでしょうか?

TE64 17.2.8 Win 6.1.7601 WS 100 IE 11 ja_jp

740:697
17/02/10 20:34:55.38 d3xrFQBz0.net
作者殿
最新版にて修正されているのを確認しました。
ありがとうございます!

741:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/10 21:38:32.16 bjqxYVal0.net
作者様

以下の機能のアドオンを実装していただけないでしょうか。
これらのためにX-Finderが手放せないもので・・・

■ファイルを(一時的に)任意に並び替えできる機能
 サムネイルを見ながらソート順の入れ替えがしたいです。
 XFだと、エクスプローラ互換の状態で標準の右クリックメニューから自動整列するようにすると
 D&Dでファイルのソート順が変更でき、 変更後の順番で連番リネームが可能です (Win7環境で確認)
 TEだと右クリックメニューの自動整列がそもそもチェックが入った状態にならず、都度整列が実施されるだけのようです。

■ファイル、フォルダの区別なく独自サムネイルが設定できる機能
 フォルダはOS標準の機能(folder.jpg)で、書庫ファイルはCBX Shellで代用してますが、
 XFのように簡単にサムネイルを好きな画像に変更できる機能があると視覚管理が非常に楽になるもので・・・

以上が機能要望ですが、良い代替手段があればぜひご教示いただきたいです・・・

742:702
17/02/11 11:40:11.12 azTjhnlR0.net
再現性を確認していたのですが、前述したようなややこしい手順じゃなくても
ファイルが沢山あるフォルダで、Ctrl+クリックでファイルを沢山選択して
他のフォルダに貼り付けした時になるようです。
5、6個程度の選択&貼り付けだと再現しないようで、一定数以上のファイルを
選択&貼り付けした場合、再現するようです。

743:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/11 12:42:45.18 zYbXZtdZ0.net
ツールバーの編集で、[タイプ → 編集]
の中に「すべて選択」「選択の切り替え」はありますが
「選択解除」も追加してほしいです

744:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/11 18:47:25.25 ZYKII2Ug0.net
>>701
ありがとう!色々出来るな!

745:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/11 18:56:18.17 6YeRNVvt0.net
他のソフトから「"'tablacusのパス' '開きたいフォルダのパス'"」で開いているんですが
開くタブグループを指定って出来ませんか?
通常は「グループ1」を、特定のソフトからは「グループ2」を…という風に分けて使いたいので

746:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/11 19:06:54.70 TPtRy3Yq0.net
x-finderからこっちに移行しようと思ってるんですが、
正直アドインが多すぎてなにをしたらいいかわかりません
最低限これがあればx-finderの初期状態と同じ使い勝手になる
というものはありますでしょうか

747:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/11 23:09:44.67 4taVOKwe0.net
今使ってて何も不便に思わないのならそのままでいいじゃん

748:705
17/02/12 01:02:18.01 j87y5jx20.net
1:環境
TE64 17.2.8 Win 6.1.7601 WS 100 IE 11 ja_jp
アドオン:マルチスレッド、FastCopy、交互縞、属性で色分け

2:操作方法
一つのフォルダにファイルが約12個以上ある状態で、約10個以上を切り取りし
他のフォルダへ貼り付けした場合、切り取られた元のフォルダに残ってある幾つかの
ファイルのアイコンが半透明になる。

4:情報
情報が少なく余計なお手を煩わしてすいま�


749:ケんでした。不具合の報告の際にはを読みまして、 アドオンが原因とわかりました。 あやしいアドオンをオンオフで試したところ、マルチスレッドがオンの場合にのみ 発生するようです。マルチスレッドをオフにすると他のアドオンがオンの状態でも 再現しませんでした。



750:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/12 01:10:38.27 6xeU3mU00.net
プレビューアドオンで質問
動画サムネイルの対応は増やせますか?(FLVとか)
ZIPファイル等の圧縮ファイルを選択した場合に、
中身のファイルリストもしくは、中身の画像ファイル(の1枚目)を表示させたりすることは出来ますか?

751:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/12 09:00:07.04 ILDu8C4i0.net
>>709です
答えて頂き作者さんありがとうございます
どうしても必要という機能ではない(無くても充分便利ですしネ)ので可・不可が分かっただけでもありがたいです

752:704
17/02/12 11:42:21.47 aTN1JA4K0.net
作者様
回答ありがとうございます。サムネイルの件は了解しました。。

もう一つの並び替えの件、
指摘いただいた項目には全てチェックが入っていない状態だったのですが、
逆に、スタイル→自動的に整列にチェックを入れたら並び替えができるようになりました。

ただ、並び替えた後に連番リネーム(Numbering:~)を実施すると、リストの表示順と異なる順番でリネームされます。

例:
リスト表示が複数行のとき、並び替え後に

1234


とリネームしたいが、並び替え後に連番リネームすると
1345


と、列が優先でリネームされる。(ちなみに並び替え前は正常な順番でリネームできる)

753:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 02:14:45.00 nVnMYfYs0.net
>>707
作者様、対応ありがとうございました。

754:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 03:31:42.00 pPEmGKPV0.net
TE64 17.2.11 Win 10.0.14393 WS 100 IE 11 ja_jp

FindKeyEventを廃止したみたいですが
options.htmlの130行目に呼び出しがまだ残っています
「アドオンを入手」のフィルタでキーを入力するたびに
「'FindKeyEvent' は定義されていません。」というスクリプトエラーになります

755:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 19:32:38.47 nU2N3YAe0.net
プレビューアドオンの回答サンクスです

希望としては、書庫内の1枚目の画像をプレビュー表示、テキストファイルをプレビュー表示が出来れば
書庫の管理も楽になるかなぁと・・・。

756:711
17/02/13 20:54:43.74 CibSRBvY0.net
TE64 17.2.11 Win 6.1.7601 WS 100 IE 11 ja_jp

最新版にしてみましたが、変わらずでした。
また、本体17.2.11を新たにダウンロードして実行し、マルチスレッドだけ入れてみましたが
やはり、マルチスレッドを入れると前述のような挙動になるようです。

757:704
17/02/13 21:01:16.42 6zXjdEc/0.net
環境記載が抜けてました。
TE64 17.2.11 Win 6.1.7601 WS 100 IE 11 ja_jp

初期設定でX-Finderアドオンを導入した状態では714の不具合が再現しなかったので
導入してるアドオンを初期設定のほうで片っ端から試しているのですが、特定にいたらず・・・

とりあえずリネーム前に表示形式を詳細とかに変えれば回避できるので、とりあえずこれでしのぎます。

758:704
17/02/13 21:22:18.28 6zXjdEc/0.net
すみません。
ドラッグ&ドロップのアドオンを導入し、「移動」にしたら>715が再現しました・・・
ご確認お願いします。

759:711
17/02/14 20:15:13.66 rb4AA5Ck0.net
作者様、更新有り難うございました。
正常に動作することを確認致しました。

760:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/17 19:29:52.22 6nrUfgU10.net
>>702
まさか対応して頂けるとは!
作者様ありがとうございます!
(あぁー捗るわー)
もし可能ならPSDもプレビュー出来たら最高なんですが、いかがでしょうか。

761:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/18 20:33:08.27 OoJLKvPD0.net
アドオンの交互縞(ストライプ)について質問があるのだけど、
オプションの選択した列を強調って、どういう効果があるの?
チェックしたのと、しないので比べてみたけど何も変わった
気がしないのだけど。

762:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/18 23:58:10.60 mrfek61G0.net
2/18版にしたら左側1/3しか表示されないようになった・・・
なんじゃこりゃ

763:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/18 23:58:58.98 liY


764:e11rr0.net



765:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/19 18:14:18.49 Qppfkd8e0.net
フォルダ画像、書庫画像のアドオンってプレビュー時のみに有効?
サムネイル表示時には効いてないないっぽいんだけど。

766:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/19 21:18:24.06 JoZuYSbo0.net
サイドツリーのアドオンを入れてみたのですが
TEのオプションの「ツリー」のページにある項目の内容が、TE起動時に反映されてないです
線を消したり、名前を編集禁止にしたり、一行選択にしたりするやつのことです
しかし、一度オプションを開いてOKを押すと、これらの内容が反映されます
ということは、TE起動時に最初から反映されるのが意図した動作なのではないでしょうか?

TE64 17.2.18 Win 10.0.14393 WS 300 IE 11 ja_jp
サイドツリー 1.01

767:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/21 22:28:46.51 Gr2TCVsS0.net
Tablacus Explorer 17.2.21にてアドオン「交互縞(ストライプ)」を有効の状態で詳細表示にすると背景色が黒一色に

768:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/21 23:05:22.78 P/CiFXM90.net
17.2.21
ツールバー内でアイコンにpng画像を指定したとき
透過しなくなった

769:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/21 23:14:46.89 sBl9sPxp0.net
updateしたらプレビューで書庫画像表示しなくなった?
TE64 17.2.21 Win 10.0.14393 WS 100 IE 11 ja_jp

770:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/21 23:26:43.93 XiPUyfhC0.net
17.2.21にしたら左のツリー以外表示されなくなった。
17.2.18でも似たような状態になったけど
表示関係が明らかに挙動が変わったと言うか。

新しいことやるのもいいけど既存の動作がダメになるのはキツイ。

771:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/22 03:01:30.68 sDvqdBKT0.net
更新すると17.2.18と21はこうなった。一瞬正常に表示されてから、グレーゾーンが拡大する。
URLリンク(www.dotup.org)
>>725>>732と同じだと思うけど。

発生環境:Haswell/Win7 x64 *GPUの有無とかドライバ (アクセラレーション)は関係無く発生
回避環境:Skylake/Win7 x64

Haswellの物理マシンで出るからクリーンインストール直後の仮想マシンでZIPの解凍からやってみたたけど、回避出来ないや。
殆どドライバ入れてない環境ですら発生するのに、Skylakeだと回避出来るってのがよく分からない。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch