Tablacus Explorer [ 誑 ] Part2at SOFTWARE
Tablacus Explorer [ 誑 ] Part2 - 暇つぶし2ch320:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/17 22:42:22.39 qwQoTHhs0.net
>>299
アドオンの「ドラッグ&ドロップ」で移動に設定してると7-zipからドロップできなくなった
IEやFirefoxからのドロップもできない
でもこれは16.8.4でも発生するから違う現象かな?

321:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/17 23:12:16.02 x5Sb5YmW0.net
>>309
>>299です
はじめは16.8.4だと動いたと思ったんだが気づいたらダメになってた
思い違いだったのだろうか
確かに「ドラッグ&ドロップ」こっちも使ってる
同じく「移動」にしてるとダメで「自動」「コピー」なら7-zipからドロップできた
いつまでかはわからないけど大丈夫な時期がずっと続いていたので
あるときの本体の仕様変更で「ドラッグ&ドロップ」がこっそり影響を受けていた、とかなのかな?
でなければ7zip側のバージョンアップが原因だったけど今まで気づかなかったとか?

322:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/17 23:16:02.99 qwQoTHhs0.net
どなたかアドバイスください
「タブに親フォルダ名も表示」は常時親フォルダ名を表示するけど
そうじゃなくてタブ名が他のタブと被る時だけ親フォルダ名を表示させたい
例えば、parent1\abcを開いているタブ名は「abc」になるけど、
この状態で他のタブでparent2\abcを開くと、通常なら「abc」という名前のタブが2つになるところを、
最初のタブ名は「parent1\abc」になって後のタブ名は「parent2\abc」になってほしい
後のタブを「parent2\abc」にするだけならGetTabNameイベントハンドラを書けばできたけど
最初のタブを「parent1\abc」にする方法が分からない(コードは後述)
最初のタブを変数tabに取得してtab.Titleを書き換えても画面には反映されなかった
ChangeTabName(tab)とかGetTabName(tab)を呼ぶと2つの同名タブ同士でピンポン呼び出しになって
無限再起のスタックオーバーフローを起こしてしまう
tab.Titleを書き換えた後画面に反映させる方法か、
無限再起しないようにどこかに訪問済みフラグを記憶させる方法があれば
解決すると思うんだけどそこが分からない
GetTabNameのイベントハンドラの抜粋
(「タブにドライブ名も表示」アドオンを改造してs2の取得の後にコードを足している)
var s2 = Ctrl.FolderItem.Name;
var TC = Ctrl.Parent;
for (var i = TC.Count - 1; i >= 0; i--) {
var tab = TC.Item(i);
if (tab.hwnd != Ctrl.hwnd && tab.FolderItem.Name == s2) {
s2 = fso.GetFileName(fso.GetParentFolderName(Ctrl.FolderItem.Path)) + '\\' + s2;
// ここでtabの方のタブ名も更新したい
// tab.Title = 'ここに何を設定しても画面に反映されない';
break;
}
}

323:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/17 23:20:35.66 qwQoTHhs0.net
>>310
コードを読むと、「ドラッグ&ドロップ」の「移動」の実現方法は、Shiftキーを押していることにする、
というもののようなので、
ドラッグ元のアプリの方がShiftが押されているとドロップ禁止にする動きだとドロップできなくなるみたい
7-zip、IE、Firefoxはエクスプローラへのドロップでも、Shiftを押すとドロップできなくなる
7-zipの場合は、Ctrlを押すと、ドロップできるようになる
IE、FirefoxはCtrlを押してもドロップできなかった

324:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/20 11:56:25.48 /zkAeNvF0.net
これ、すげー便利だわ
複数のファイルを処理する際に、複数のソフトウェアを使い分け、さらに起動オプションを色々と変えたい場合がある
そういうのを


325:お気に入りやリンクバーに登録しまくった おかげで作業効率が上がった 様々な機能にショートカットキー割り当てできるのも便利すぎる



326:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/20 16:06:22.88 qAFNfn2/0.net
X-Finderと同じようにマウスジェスチャーを自由にカスタムしたくて、X-Finderのアドオンを入れてビルトインコマンドを指定してみたんですが、
設定したマウスジェスチャーを使ってみたら、以下のメッセージが表示されて稼働しませんでした。
「要求された操作を行うためのプログラムがインストールされていません。プログラムをインストールするか、
すでにプログラムがインストールされている場合はコントロールパネルの[既定のプログラム]でプログラムを関連付けてください。」
設定したジェスチャは以下のとおりです。
マウス入力:←↑
タイプ:X-Finder
オプション:Focus:Home
アドオン「X-Finder」はまだ使えないビルトインコマンドもあるそうですが、私はFocus:HomeとFocus:Endを多様するので、
ご対応頂きたいです。
それと、タブに「閉じるボタン」を表示できたらいいなと思います。
作者さん、よろしくお願いします。

327:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/20 18:21:43.58 qAFNfn2/0.net
もうひとつ要望お願いします。
Tablacusのアドオン「ステータスバー1.08」では、選択したファイルの種類によってステータスバーに表示される情報の種類が変わります。
X-Finderだと、選択したファイルの種類に関わらず、ステータスバーに「更新日時、日付、サイズ、フォルダ内の項目数、選択している項目の(合計)サイズ、ディスクの使用量」の順に、決まった項目が表示されます。
X-Finderと同じように、決まった項目がに表示されるステータスバーを、アドオンとして作って欲しいです。
よろしくお願いします。

328:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/22 00:09:28.34 7KXJ9gcu0.net
>>308ですが
「最近閉じたタブ」を作っていただきありがとうございました

329:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/22 00:21:11.72 bfZTWyNd0.net
「最近閉じたタブ」、これ表示する個数が選べるといいなあ

330:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/22 10:03:02.54 eC5urQd50.net
フォルダ名の表示を、現在の2行からエクスプローラーと同じ4行に変更できるようにできませんか?

331:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/22 10:25:01.94 FeFzTOb50.net
>>318
マウスカーソルを合わせたときに表示される情報?
私は4行表示になってる

332:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/22 12:28:04.51 eC5urQd50.net
>>319
いえ、常時すべてのフォルダのことです。
クリックするとすべて表示されますがその他は2行表示ままなので

333:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/22 14:36:03.83 Z3s/Xa3G0.net
「一覧表示の幅」アドオンで、ファイル名の長さに合わせて自動的に幅を調節するような設定は可能でしょうか?
また、一覧表示にしても、ファイル一覧の上部に
「名前」や「更新日時」などが表示されるバー(詳細表示用の)が消えないのですが、これは消せますか?

334:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/22 14:40:24.59 +2GjLdFd0.net
最近閉じたタブと閉じたタブを元に戻すを入れてみたのですがタブを右クリックするとスクリプトエラーになります。
TE64 16.8.21 Win 6.3.9600 WS 100 IE 11 ja_jp

335:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/22 17:37:50.61 FGhyS7ns0.net
>>322
closedtabs.xmlに<Item>0</Item>があるとだめみたい
どうやるとこういう履歴ができちゃうのか分からないけど・・・

336:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/22 18:37:12.30 FeFzTOb50.net
>>320
意味がやっとわかった
アイコンの表示スタイルを 中とかにした場合だね
俺は常に詳細にしているから???だった
メニュー ツール オプションの
一覧 エクスプローラブラウザ のあたりをいじれば良いね
私は全てチェックなしの状態から、とりあえずアイコンにチェック入れてみたら4行表示できたよ

337:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/22 20:17:51.68 QODpWgiY0.net
21日版のexe開こうとするとSmartScreenに不明な発行元って怒られる

338:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/22 22:28:16.76 eC5urQd50.net
>>324
オプションのエクスプローラブラウザがコンテンツにチェックされていたのをアイコンに変更したら4行表示になりました。
本当にありがとうございました。<(_ _*)>

339:316
16/08/22 22:49:13.60 bfZTWyNd0.net
作者さん、>>317


340:の件有り難うございました



341:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/23 16:17:22.11 ZXI9Dj2Q0.net
キーアドオンで shell:MyComputerFolder などの特殊フォルダを開く方法をどなたか教えて下さい。
アドレスバーから開くとできるのでaddressbarのアドオンのソース見てみたものの挫折しましたorz

342:320
16/08/23 21:43:14.97 vM4+wCeN0.net
作者さん、Twitterでのご返答ありがとうございます。
「一覧表示の幅」アドオンなしで自動調整になるとのことですが、
一定以上長いファイル名が省略されてしまう現象が見られます。
ただ、必ず省略されるというわけではなく、フォルダを切り替えるたびに省略されたりされなかったりと、不安定です。
スクリプトについては、当方には敷居が高く・・・
願わくばアドオン等で対応してくだされば、といったところです。

343:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/24 18:56:27.60 x0iMgFj60.net
作者さん、>>314はTwitterでのご回答で解決しました。ありがとうございます。
>>315の方は実現可能でしょうか?
ツリーをカスタムしている方へ質問です。
ツリー枠内でのキーボード操作を可能にしたいですが、可能でしょうか。
現状では、ツリー枠内でどんなキー操作しても、一覧枠内でのキー操作とみなされるようになっているようです。
公式HPの「Tablacus Explorer キーのカスタマイズ方法」を参照して、アドオン「キー」のオプション設定をいじってみましたが、
キーの有効場所を「ツリー」にして設定しても、設定した操作はツリー枠内では稼働しませんでした。
やろうとしてることは以下のとおりです。
・ツリー上で矢印キー「↑↓」で同階層フォルダ移動・「←→」で階層移動したい
・ツリーと一覧をTabキー(もしくは+Shiftキーetc)で行き来したい
・ツリーで選択中のフォルダをEnterで、新しいタブで開きたい。その時、フォーカスはツリーに残したい。
・Ctrl+Eでツリーの表示/非表示を切り替えたい
イメージとしては、Windows標準のレジストリエディタのツリー部分で、矢印キーやTabキーで移動した時の操作感で使いたいということです。
アドバイスお願いします。

344:320
16/08/24 21:38:53.63 Do9pigLV0.net
作者さん、再びのご返答ありがとうございます。
NOHEADERINALLVIEWSで、カラムの件は解決できました。
ファイル名が省略されることがある現象は、64bit版(TE64.exe)でのみ発生することがわかりました。
念のため、Win10 Home x64、Tablacus 16.8.21です。

345:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/26 01:23:17.40 URF18+Yu0.net
TEって他のアプリと違って
タスクバーで右クリックしてもピン留めが出てこないけどなんでだろう?
常用するからピン留めして場所を固定しておきたいのに

346:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/26 09:16:54.13 1ycfCWN50.net
zipをフォルダ表示して中身のPDFを開くと、内容が表示されません。
PDFビューアはPDF-XChange Viewerです。
X-Finderでは表示できていたので、地味ですが対応いただけたらと
思います。

347:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/26 23:54:33.33 tBSRFUKh0.net
うちの環境だけかもしれないけど奇妙な現象を発見したので報告
●環境 
・TE64 16.8.3 Win 10.0.10586 WS 100 IE 11 ja_jp
 FastCopy 1.07
 マルチスレッド 1.13
 アドオンの順序は上記
・FastCopy3.10
・その他
 開いているタブ数約300
 CPU負荷ほぼ0%(4770k)+空きメモリ12GBぐらい
●再現方法
1 タブ内でファイル選択⇒CTRL+X
2 別タブ⇒CTRL+V
 (要するに移動) 
1と2の操作の間の時間が約2秒以下程度だとFastCopyの"Source"が空になる、"DstDir"は正しい宛先が入力されている、当然移動されない
それ以上の時間を空ければ正しく動作する
再現性はほぼ100%、毎回シャットダウン運用+


348:数日様子見してみたが変化無し OS起動直後でも発生、全てローカルドライブのファイル



349:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/27 00:47:15.77 3bFgK7/i0.net
>開いているタブ数約300
書き間違いじゃなくて?

350:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/27 03:00:55.09 cUWapuka0.net
Firefoxのスレ開いたのかと思った

351:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/27 14:48:01.07 BgV0qxRv0.net
矢印キーを使ってツリービュー上のフォルダを移動していくと、ツリーで選択中のフォルダの中身を、順次一覧ビューで表示していくようにしたり、
ツリービューと一覧ビューの間を、Tabキー押下で自由に行き来できるようにするには、
きっとスクリプトが書けないとダメなんですね。
いろいろいじってみて、自分には出来なそうなのがなんとなく分かった気がします。

352:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/27 18:02:01.70 3bFgK7/i0.net
作者さん、>>332ですけどこんな感じでピン留めが出ないです
URLリンク(i.imgur.com)
ピン留めが出るアプリと比較してみて気付いたのですがアプリ自体も出てません
Aniversary Updateあり、なしで試しましたけど両方とも出ませんでした
TE64 16.8.21 Win 10.0.14393 WS 100 IE 11 ja_jp
TE64 16.8.21 Win 10.0.10586 WS 100 IE 11 ja_jp

353:333
16/08/27 19:01:43.09 CfMIpSzC0.net
>>335
書き間違いじゃないよ
window.xml中の『 <Ctrl Type="1" Path= 』の数が約四百七十だからタブ数の2倍として二百三十五ぐらい
ファイルサイズはこんな感じ
Tablacus\config> dir
Mode     LastWriteTime      Length Name
----     -------------      ------ ----
-a----   2016/08/15 22:29     3812 addons.xml
-a----   2016/04/10 22:00       0 filterlist.tsv
-a----   2016/03/05 13:55      755 foldersettings.xml
-a----   2016/07/12  9:27     2167 label.tsv
-a----   2016/01/02 15:43      18 labelgroups.tsv
-a----   2016/08/12 18:00     6865 menus.xml
-a----   2016/08/27  0:11   786707 remember.xml
-a----   2016/08/27  0:11   228534 window.xml

Tablacus\config>

354:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/27 19:10:41.22 CfMIpSzC0.net
>>338
実際に実行しているファイル(ショートカットとかじゃなくてTE64.exeかTE32.exe)を右クリックでピン留できたりしない?

355:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/27 21:50:15.24 VFq/dPgD0.net
うちの環境ではピン止めできる
他のソフトも同様
何か別の問題がありそう
TEがマジで便利すぎる
プログラムを終了し再起動しても、データが残っていて助かるな
 アクセスしたフォルダの履歴
 タブごとのフィルターバーの検索文字

356:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/27 21:56:08.76 Gn4izgL10.net
>>338
タスクバーのフォルダ
~AppData\Roaming\Microsoft\Internet Explorer\Quick Launch\User Pinned\TaskBar
自分の環境だとこうだけど、以前消したTablacusの残骸があるってことはない?

357:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/28 07:03:54.91 MYnUIEFY0.net
Tablacusの一覧で、フォルダ内にあるWebサイトへのショートカットを右クリックしてメニューを開こうとすると、
メニューが表示されるまで3秒くらいかかることがあります。2回に1回くらいの頻度で遅延します。
複数のショートカットを順次右クリックしていくと症状が分かりやすいです。zip解凍直後の未カスタムの状態で起こります。
TE64 16.8.21 Win 6.1.7601 WS 100 Admin IE 11 ja_jp

358:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/28 12:36:05.37 ExsybnWY0.net
なんとなく、Windows及びPCの問題のような気がする
SSDじゃなくてHDDのPCでしょ?

359:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/28 12:37:01.06 ExsybnWY0.net
あと、ウイルス対策ソフトが先回りして安全かどうかチェックしている可能性も高い
右クリック2回目以降はサクっと表示される気がする

360:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/28 13:23:19.49 fqdng/Al0.net
>>343
エクスプローラーだと一瞬で表示される?

361:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/28 13:56:04.07 MYnUIEFY0.net
>>344-346
システムドライブはSSDです。データドライブはHDDです。両方で再現性があります。
同じPCで、エクスプローラーで同じ操作をしても遅延は起こりません。X-Finderでも起こりません。
Tablacusでのみ起こるので、ハード面やウイルス対策ソフトが原因の可能性は低いと思います。
私のPCのシステム環境が原因の可能性は否定できませんが、比較対象が無いのでここに書き込んだ意図もあります。

362:332
16/08/28 19:28:13.87 ixGHNebY0.net
PDF-XChange Viewer はポータブル版です
pdfファイルに関連付けてあります

363:337
16/08/28 22:13:01.71 wFKcX6270.net
作者さん、>>340 >>341 >>342
いろいろとアドバイスありがとうございます
337を書いた時は、TE64.exeの右クリックメニューに「タスクバーにピン留めする」がなかったですし
User Pinned\TaskBarフォルダにTEは無かったです
しかし、今日いろいろ試していて、タスクバーにTE64.exeをドラッグ&ドロップした場合は
ピン留めできることを発見しました
あれ?と思って他の操作を試すと、その後は
タスクバーの右クリック、TE64.exeの右クリックどちらもピン留めが出るようになっていました
TEは16.6.28から使っていて新しいバージョンが出るたびに
ピン留めができないか試してずっとできなかったのに
なぜ突然できるようになったのか謎です・・・
とにかく解決しました
原因はわかりませんが、他の方では問題なくピン留めできているなら
自分の環境のせいということのようです
ありがとうございました

364:332
16/08/29 09:12:03.99 7XhuUYeW0.net
作者さま
オプションの既定関連付けでPDFをPDF-XChange Viewerに
関連付けをしていると、zipフォルダ中身のPDFが開けない
事がわかりました。
とりあえず、既定の関連付けを解除することで対応いたします。
調査いただき、ありがとうございました。

365:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/30 18:07:42.60 f41b88NC0.net
TE64 16.8.21 Win 10.0.10586 WS 100 IE 11 ja_jp
お気に入りバー 1,14
お気に入りバーのサブメニューで教えてください。
サブメニューは開発ブログを見て作成できています。
このサブメニューを起動時(デフォルト?)は閉じた状態にする事はできますか?
今は起動時に全てのサブメニューが開いた状態になっています。

参照URL
子階層(サブメニュー)の作り方 - Tablacus Explorer
URLリンク(tablacus.hatenablog.com)

366:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/30 18:52:39.93 Tkry+kfj0.net
ファイル一覧の自動更新ってどうやるん?

367:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/30 20:03:32.20 QexF3BQs0.net
>>351
ちょっと意味不明・・・
エスパー推測
 サブメニューの中にサブメニューが実現できていないのかな

368:337
16/08/30 23:46:46.74 Q25nfr/H0.net
Ctrl+Xを押してもその場ではアイコンの色が薄くならなくて
どこかをクリックすると薄くなるのですが
その場で薄くなるようにできないでしょうか
色が変わらないと、一瞬、あれ、キー押すのミスったかな?って思ってしまうので

369:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/30 23:47:55.62 Q25nfr/H0.net
あ、名前が残ってた・・
337とは別の話です
すみません

370:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/31 01:03:34.06 6C1krC+E0.net
>>353
350にも書いていますが、「お気に入り バー」です。
標準の「お気に入り」でもなく「お気に入り バー(水平)」「お気に入りに追加」でもありません。
アドオン「お気に入り バー」を入れてみてください

371:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/31 01:25:00.21 6C1krC+E0.net
URLリンク(twitter.com)
作者さん 返事ありがとうございます。今は設定で対応は難しいのですね、残念です。
私は、お気に入りバーを整理する為にサブメニューを作っているので、デフォルト閉じていた方がすっきりと見やすくなってありがたいです。
私のTablacusは、お気に入りバーがランチャー兼フォルダオープン用として大活躍しています。
なので、数がかなり多くなってきて同名のフォルダがあったりして、用途別にサブメニューにしておかないと、間違って開いたり、探すのに時間がかかりすぎるんです。
好き勝手書き


372:ましたが、手直しするのに手間暇たくさんかかりそうなら頭のスミにでも置いておいていただけるとありがたいです。



373:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/31 05:06:12.72 MQ+HN7uC0.net
ファイルのペースト前後に「動作を停止しましたって」Tabcus Explorerが落ちるんだけど
俺だけかな。
落ちても、ペースト自体は完了します
Windows10 Home
Tabcus Explorer 16.8.21

374:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/01 02:45:12.50 IZ0IUVuy0.net
>>358
俺はない

375:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/01 21:31:39.71 g6JvJ1CD0.net
作者さん、ありがとうございます

376:357
16/09/02 20:52:41.57 YWDNIcaM0.net
マルチプロセス系は使ってないと思うんですが
シェル関連?の関係ありそうなアドオンを無効にして有効にしたら
(フォルダの表示設定を覚える1.23,エクスプローラを取り込む1.01,エクスプローラの代わりに開く 1.07)
今の所ペースト前後も落ちなくなりました。
フォルダの表示設定を覚える(remember.xmlでは329item在りました)

377:357
16/09/02 20:54:04.72 YWDNIcaM0.net
addon.xmll晒してみます。文字数超えるので、不必要っぽい属性は削ってます。
<gridlines Enabled="1"/>
<mouse Enabled="1"/>
<key Enabled="1"/>
<addressbar Enabled="1"/>
<filterbar Enabled="1"/>
<back Enabled="1"/>
<forward Enabled="1"/>
<up Enabled="1"/>
<treeview Enabled="1"/>
<toolbar Enabled="1"/>
<mainmenu Enabled="1"/>
<titlebar Enabled="1"/>
<tabs Enabled="1"/>
<remember Enabled="1" Save="500"/>
<split Enabled="3"/>
<restart Enabled="1"/>
<favbar Enabled="1"/>
<inactivepane Enabled="1"/>
<tasktray Enabled="3"/>
<stripes Enabled="3"/>
<refresh Enabled="1"/>
<importexplorer Enabled="3" RealFolders="1" SpecialFolders="1" TakeOver="1" Set="1" Key="$5012" KeyOn="All" KeyExec="1" Icon="icon:imageres.dll,243,24" Location="ToolBar2Left"/>
<openinstead Enabled="3" RealFolders="" SpecialFolders="" TakeOver="1"/>

378:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/03 08:05:19.08 p8azk+630.net
タブロック時の動作の変更要望です。
タブをロック
ロックしているタブのフォルダ等を削除やリネーム
tablacus再起動
ロックしたタブに×がつく
×がついたフォルダを復活
ロックしたタブでリロードやアドレスバーでEnter等しても×がついたままで更新されない
これをロックしたタブで更新されるようにして欲しいです。
一旦ロックを外せば更新されます。
tablacusを終了させなければ更新されます。
TE64 16.8.21 Win 10.0.14393 WS 100 IE 11 ja_jp
関係ありそうなアドオンと順序
 フォルダ設定
 フォルダの表示設定を覚える
 開始時の設定

379:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/03 09:17:03.97 oB3Yhm940.net
これ、Win8とかWin10とかでポップアップメニューが左に出るのは仕様?

380:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/04 08:44:45.55 qPtbEPdR0.net
初導入で挑戦中
新規フォルダを日時で作成するにはどうしたらいいですか

381:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/04 13:12:35.85 RjV6KpgD0.net
基本的な使い方などは解説サイトに行ったほうがいいと思う。
できそうなことができないとかなら、試したことや、エクスプローラではどうやっていたのかを示すと回答がきやすい。

382:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/05 09:32:25.01 F6y6bwC+0.net
Total Commanderの圧縮プラグインのアドオン、アドオンの一覧に出てこないけど
どうやって使えばいいんだろう?

383:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/08 17:59:31.61 EmdJc9EC0.net
「タブプラス」のツールチップオプションをどちらにしても
マウスオーバーでツールチップが表示されてしまうのと
もう一つ、「ツールバー」だけ設定画面がおかしくなっちゃいます
URLリンク(i.imgur.com)
修正お願いします!
解凍したばかりのTablacusでも同じでした
TE64 16.8.21 Win 10.0.10586 WS 100 IE 11 ja_jp

384:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 07:28:04.94 lS72t5LC0.net
TablacusをWin10x64で


385:設定してるけど、FFCアドオンもFastcopyアドオンも動作しない・・・



386:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 19:01:31.54 ZNP54WSH0.net
>>369
同じ人居たのか
他の人全然使えてるっぽいから環境によって使えないっぽい
なのでfastcopyをシェル登録して使ってるよ

387:367
16/09/10 19:28:31.80 TlwZqVQN0.net
調べたら、ブラシツールなどに割り当てられるキーは、A~Z、数字の0~9でした。
失礼しました。

388:370
16/09/10 20:27:27.10 TlwZqVQN0.net
↑誤爆です。すいません。

389:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 02:07:26.03 FQgy1mBZ0.net
>>369,370
アドオンの順序で「マルチプロセス」「マルチスレッド」が上にあるとそっちが動くけど大丈夫?
ウチ Win10 Pro FastCopy ふつーに動いてるよ
TE64 16.8.21 Win 10.0.14393 WS 100 IE 11 ja_jp

390:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 10:19:52.18 xJ05C1dL0.net
ちょっと確認した
FFCアドオン 全く動かない
FastCopyアドオンにFFC.exeのパスを記述、FFCのコマンドラインパラメータを記述、/to:"%Dest%"のように最後の\は削除
ファイル一覧へのドロップだと動作して、ツリービュー(左ペインのフォルダ)へのドロップだと動作しない
%Dest%はファイル一覧のみに有効なのかな
TE64 16.8.21 Win 10.0.14393 WS 100 IE 11 ja_jp

391:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 21:44:24.50 EmRsX6Y90.net
Gakuさんタブプラスの修正ありがとうございます!

392:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 22:57:02.91 +JLR/RbB0.net
>>373
動かない原因なんだったかと思って調べたら、tablacusを管理者権限で起動しないとfastcopy動かせないだけだった
そりゃバグ報告もしないわ

393:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 23:08:24.36 FQgy1mBZ0.net
試してみたどっちも動いたよ、どっちも外部プログラムへのPATH環境変数とか指定無し、全て別ドライブで別ファイル、無理矢理改行減らして見づらいのは許してね
※動かない時は、設定内容とか操作内容を具体的に書いた方が解決への近道だと思うよ
結果の見方
 Tab:Tablacus Exp:Explorer
 KB:CTRL+C->CTRL+V 、 右:右クリック コピー->右クリック貼り付け 、 DD:マウスDrag&Drop
 OK:外部プログラム起動してコピーされた 、 O1:外部プログラム起動されずコピーされた 、 NG:外部プログラム起動されずコピーされない
■FastCopy3.10
TE64 16.8.21 Win 10.0.14393 WS 100 IE 11 ja_jp + FastCopy1.07
 有効:FastCopy1.07 無効:マルチスレッド,マルチプロセス,FireFileCopy1.03
プラグイン設定
 パス C:\Program Files\FastCopy\FastCopy.exe
 コピー /cmd=noexist_only /auto_close /to="%Dest%\" 「自動的に開始」をチェック
 移動 /cmd=diff /auto_close /to="%Dest%\" 「自動的に開始」「別ドライブのみ」をチェック
 削除 未設定
□結果 Tab->Tab KB=OK/右=OK/DD=OK 、Tab->Exp KB=O1/右=O1/DD=O1 、 Exp->Tab KB=OK/右=OK/DD=OK
■FireFileCopy 4.9.1 UNICODE + 07/4/23 0.9.8.7 (ffc_shell_64.dll) / 5.0.0.8 (ffc_shell2_64.dll)
 シェル拡張のインストールは無し、FFCと同一フォルダへコピーのみ
TE64 16.8.21 Win 10.0.14393 WS 100 IE 11 ja_jp + FireFileCopy1.03
 有効:FireFileCopy1.03 無効:マルチスレッド,マルチプロセス,FastCopy1.07
プラグイン設定
 パス Q:\WORK\ffc4_9_1u\ffc_shell_64.dll
 これ以降はパス指定で自動的に設定
 Class {E6385E40-E2A6-11d5-ABE6-9EB61339EA35}
 コピー 1 、 移動 2
□結果 Tab->Tab KB=OK/右=OK/DD=OK 、 Tab->Exp KB=O1/右=O1/DD=O1 、 Exp->Tab KB=OK/右=OK/DD=OK

394:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 23:12:25.24 FQgy1mBZ0.net
>>376
ウチは全部一般ユーザーでやってるよ、>>377も一般ユーザーね

395:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/12 20:10:37.10 Fz48cE/L0.net
>>378
tablacusとfastcopy最新にしてどっちも一般ユーザーで試したら出来た
tablacus出来た当初に入ってたfastcopyでやってたから、その時の相性悪かったのかもしれない

396:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/12 22:51:57.16 cv/zLRV/


397:0.net



398:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/13 04:39:27.69 Bl8OQgdu0.net
関係ないかもしれないが、Windows10が不安定で色々とおかしくなる事が本当に多い
完全な再起動したら直った

399:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/13 11:11:50.03 cHEZExA90.net
本体の最新版来てたから更新、FFCアドオン試したけどだめだわ
Fastcopyアドオンは動くけど(※すべて左D&D、既定設定)
OK ファイル一覧 → ファイル一覧
OK ファイル一覧 → 別タブ
OK ファイル一覧 → お気に入り
NG ファイル一覧 → ツリー(フォルダツリー)
左ペインのフォルダツリーへの左D&Dだけ動作しない
TE64 16.9.12 Win 10.0.14393 WS 100 IE 11 ja_jp

400:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/13 11:24:16.76 cHEZExA90.net
あ、書くの忘れた
>>382は、全部新規で本体セットと、FastCopyアドオン、FFCアドオンだけをダウンロードして試した結果ですわ

401:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/13 12:07:20.55 3kPMBg+n0.net
>>382
コピーはされる?されない?
ウチの結果、>>377の続き、FastCopyのみ
フレーム(フォルダツリー)はやってなかったので追試
TablacusフレームのみExplorerは無し
フレーム->フレーム
 DD O1
 KB NG コピーされない、メッセージ音有り別ウィンドウは開かない
 右 O1
通常->フレーム
 DD O1
 KB NG コピーされない、、メッセージ音有り別ウィンドウは開かない
 右 O1
フレーム->通常
 DD OK
 KB NG コピーされない、、メッセージ音有り別ウィンドウは開かない
 右 OK
 

402:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/13 13:23:46.61 cHEZExA90.net
フォルダツリーへのD&Dはアドオンが起動されず、Windows標準の機能でコピーされる
って動作になるやで

403:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/14 09:23:11.17 fNBOycRE0.net
>>385
フォルダツリーへコピーされないのが仕様なんじゃね?
アドオンはずしても同じ動作になるなら仕様な気がする

404:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/14 11:11:46.22 8DB0OcBQ0.net
たまにツリーの田ボタンをクリックした瞬間に
ツリーが違う場所にスクロールして
違うフォルダを選択してしまうんですけど
どなたか原因分かりませんか?

405:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/14 19:32:57.47 1fHx216y0.net
>>386
だとしたら、フォルダツリーへのD&Dも対応してほしいな
あと、FFCアドオンは、Fastcopyアドオンで代用出来るから多分いらない気がする
Fastcopyアドオンに、FFCのパス書いて、FFCのオプション書けば動作するし
Fastcopyだと%Dest%\という風に\がいるけど FFCは\がいらない
そのくらいの違いかな

406:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/14 22:37:47.71 8xW70VeC0.net
お、作者さん
次期verでフォルダツリーへのD&D対応予定すか
ありがたや

407:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/15 20:00:33.54 yskirLln0.net
楽さんもしみてたら・・・
ツールバー等の"区切り"の幅を調整出来たらいいなぁと思ってます
リンクバーやツールバーの表示ですが、アイコンのみの状態にするには、名前を空欄にするしか方法がないのでしょうか?
今は、名前を空欄にしてアイコンのみの状態で使っているのですが、後で整理するときに空欄で分かりにくくって・・・
リンクバーやツールバーに登録したものを、名前とアイコンを表示、名前のみ、アイコンのみ、みたいな感じで選べたらいいなぁと。

408:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/16 00:10:57.75 VWT65a9F0.net
>>390
ユーザースタイルシートアドオンで全てやれるのでUIに拘りたいなら
firebug使って頑張ってみるのもいいかもね

409:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/16 11:56:08.06 dqVirQ0O0.net
ツリーのフォルダマークの左側にある > ←をクリックしたら
そのフォルダ自体が開いてしまうようになってしまいました
どうすれば戻りますか?
TE64 16.9.15 Win 10.0.14393 WS 300 IE 11 ja_jp

410:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/16 17:20:55.37 WW4urZrM0.net
タイムスタンプの変更
←↑↓→で反応しません。わざわざ左クリックしないとだめみたいです。
対応お願いします。

411:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/16 19:21:18.16 BGkZsGzL0.net
TE64 16.9.15 Win 10.0.14393 WS 100 IE 11 ja_jp
”ダウンロード”なんかのフォルダからお気に入りバーへドラッグ&ドロップで追加するとこうなる
::{20D04FD0-3CEA-1069-A2D8-08002B30309F}\::{088E3906-0343-4B02-9626-5D99418E115F}\Raspery


412:PI\teraterm-4.92\teraterm-4.92\ttermpro.exe



413:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/16 19:34:57.55 lX5ztLQf0.net
ツールバーは名前設定してもアイコンのみになりますね
リンクバーは名前消すか、CSSしか方法はなさそう

414:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/16 21:52:52.97 O8SpRf3X0.net
16.9.15にしたら
一覧のフォルダのホイールクリックで
別タブで開かなくなってしまいました
今開いてるフォルダが別タブで開かれます

415:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/17 20:25:02.00 Tt/uS6EJ0.net
>>396
私も同じ現象が起こります
TE64 16.9.15 Win 6.1.7601 WS 100 Admin IE 11 ja_jp

416:396
16/09/18 00:48:13.97 NtycLvdi0.net
直りました。作者さん、ありがとうございます。

417:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/18 09:38:25.45 UDtevjfk0.net
作者さん区切り調整サンクスです

418:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/18 09:38:53.47 UDtevjfk0.net
作者さん区切り調整サンクスです

419:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/18 10:06:34.06 UDtevjfk0.net
作者さん見ていたら・・・
お気に入りでサブメニュー化した場合、
「メニュー:開く」に定義したものにアイコンを指定するとスクリプトエラー、未定義またはNULL~が出ます
これは仕様ですか?

420:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/18 11:01:02.92 HxctaRWS0.net
TE64 16.9.17 Win 10.0.10586 WS 300 Admin IE 11 ja_jp
「アドオンを入手」→インストールボタンをクリックしてもインストールが実行されませんでした。
(同様の原因なのか16.9.15で「最新版を確認」→「OK」をクリックしても、アップデートが実行されませんでした)

421:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/18 13:57:37.71 e4SSMQsq0.net
>>392
直りました。
作者さん、ありがとうございました。

422:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/19 00:25:50.90 JdUk8pOc0.net
作者さん
お気に入りバー更新しました。
・・・が、右側(左側)に表示する設定で、アイコンを設定しても反映されません。
開く→C:\〇〇〇(各フォルダ)
にアイコンを定義すると白いアイコン表示に
メニュー→開く
にアイコンを定義すると、黄色いフォルダ表示のまま、アイコンサイズが大きく(多分既定値に)なります
メニュー上部のお気に入り(A)からプルダウン表示させると、アイコン画像が反映されていました。
TE64 16.9.17 Win 10.0.14393 WS 100 IE 11 ja_jp

423:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/19 00:33:32.69 JdUk8pOc0.net
あと、FFCアドオンは最新版でも動作しません
FFCは 4.10.0.3のスナップショット、x64のdll導入で右クリ設定済
FastCopyアドオンにFFCのパス通して引数設定すると動作します。
(既報の通り、フォルダツリーはNG)

424:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/19 02:57:03.68 2gkDz4FS0.net
マウスジェスチャで「一覧のバックグラウンドをミドルクリックで新しいタブが開く」動作を停止しよとマウスのオプションの該当項目を削除したけど、マウスジェスチャを停止できない。
別のアクションに変えて対処したけど、一応書いておきます。
TE64 16.9.17 Win 6.1.7601 WS 100 Admin IE 11 ja_jp

425:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/19 03:30:05.63 gf70kNf30.net
どうでも良いけど
FFCアドオンって必要・・・?

426:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/19 03:31:27.54 gf70kNf30.net
すみません
言葉が悪かったです
FFCアドオンってどんな時に必要になるのですか?
大量のファイルを選択し、FFCに受け渡すときだけでしょうか?

427:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/19 07:23:33.93 brlnSHIR0.net
>>408
今はFFCを使ってないから違うかもだけど、FFCを起動させていれば
>大量のファイルを選択し、FFCに受け渡す
必要がないってことじゃない?Tablacus上でのコピー/切り取り→ペーストで、FFCのそれが実現されるっていう感じ?
自分はRobocopyのGUIツールでコピーや同期をしてるから、作者様にはその方向も考えて頂ければと(笑)
今すぐにとは言わないので…

428:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/19 07:54:32.03 ftr+sKjx0.net
もっと単純で、FFCをエクスプローラー(Windows)標準の感覚のままコピー/移動が使える
Fastcopyは同名ファイルの制御が差分と上書きする、しない、しかないけど
FFCの場合は、引数(設定)で同名ファイルの場合に細かく制御できるからね
差分、上書き、どっちをリネームしてコピー(移動)するか、同期、新旧判定、ベリファイ等も含めてかなり細かく出来るよ

429:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/19 13:26:26.77 FIw


430:yKyHt0.net



431:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/19 17:19:16.37 kK9841y20.net
FFCのウィンドウは表示されるし、引数に/ysを指定していなければ、処理前に確認が出る

432:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/19 18:30:28.31 6EDyMzvk0.net
使用頻度は低いけど、検索がちょっと使いづらいね

433:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/19 22:56:28.87 kK9841y20.net
楽さん見てたら・・・
FFCのスナップショット版は、同一ドライブのクイックモード(エントリのみ書き換え)を引数指定出来るので、たぶん大丈夫

434:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/19 23:09:06.25 kK9841y20.net
FFCアドオン更新、フォルダツリー含めて動作しました
お気に入りバー更新、アイコン指定し場合は、
左(右)の表示では24ドット?のアイコンサイズで、メニュー開くのサブメニュー下位のみアイコン反映
サブメニュー化していない上位では24ドット?のアイコンサイズでフォルダアイコンのまま
メニュー部分のお気に入り(A)からのプルダウンではアイコンが正常に反映
こんな状態でした

435:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/21 01:20:56.40 Fb2oL6hn0.net
お気に入りバー更新したら、右サイドに表示してるアイコンがでっかくなってワロタ
・・・いや、アイコンサイズがpng画像のサイズそのままになってしまいました
256ドットのアイコン使ってたからびっくりしたw

436:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/21 02:28:35.27 Z45GRRil0.net
アドオンの「総ファイルサイズ ソート」って、アドオン入れてみたんですけど、
詳細表示にして、総ファイルサイズをカラムに表示させて、「総ファイルサイズ」のカラムヘッダをクリックしてもソートされませんでした。
何か足りないですか?それとも使い方が間違っているのかな。
一応このブログ見たんですけど、いろいろ設定する方法の方は分からなかったんですが、
「※15/6/14追記 新しいアドオン「総ファイルサイズ ソート」を入れれば、一時的にソートできるようになりました。」とあるので
アドオンさえ入れれば、他い何も設定はしなくても、カラムヘッダクリックで一時的に総ファイルサイズのソートできるようになったのかと思いまして。
URLリンク(tablacus.hatenablog.com)
誰かアドバイスください

437:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/21 20:13:14.30 BRus4sT70.net
>>417
情報収集に時間が掛かるのか、反応が極端に遅いから分単位で待ってみて
てか自分と416が共におかしいだけのようだったら誰か助けて

438:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/22 08:12:03.27 6nrFmwVt0.net
>>417
>>twitter作者さん
総ファイルサイズのカラムヘッダをクリックした後、なんとなくファイル一覧を下までスクロールしたら、下端に達した瞬間に、なぜかパッと一瞬で並べ替えされました。
Classic Shellを入れたりしてるので、私の環境では挙動が異なるのかもしれません。
とにかく動きました。ありがとうございます。

439:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/22 22:46:37.88 tRZaVIZk0.net
リンクバーのフォルダにファイルをドラッグ&ドロップしようとした時に
たまにフォルダの下にある微妙な隙間にドロップしてしまって
そうするとドロップしたファイルが全部リンクバーに登録されてしまいます
大量のファイルでやってしまうと元に戻すのが大変です
フォルダの下の隙間をなくせないでしょうか?

440:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/23 17:40:42.97 Bxytr2eb0.net
XFから乗り換えたけど相変わらず設定項目が分かりづらいな…w
慣れるのにしばらくかかりそう

441:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/23 18:17:20.14 vBbNWLW70.net
千鳥のノブ「Tablacus Explorerのクセがすごい」

442:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/23 18:19:10.79 XFRSYfU30.net
>>421
分かりづらいというか、「分かる人には分かる」ようにしか書いてないんだと思う、意図的に
今後それをどうするのかは作者のみぞ知るだけど

443:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/24 04:22:17.16 De1JYbtn0.net
細かいところまで配慮が行き届いているのが凄いな

444:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/24 14:44:41.19 UR3/WF5U0.net
X-Finderもそうだけど設定画面は
プログラマ的発想の人間にとって分かりやすいようになっているんだと思う


445: 型を理解すればインスタンスごとに理解する必要がなくて楽と思うか インスタンスごとに違いがあるんだから型だけじゃよく分からんと思うか その方が作りやすいって理由もあると思うけど



446:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/25 07:07:36.01 IjpukEiD0.net
オプションに適用ボタンを作ってください!
微調整がしづらいです

447:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/25 08:20:20.36 uP/HjGje0.net
あると便利そうな機能としては
ツールバー(リンクバー)に任意のアドオンの有効化/無効化、または切り替えが出来る設定が呼び出せたらいいなとはおもう
一時的に無効化したいアドオンとか、機能が似ているアドオンで切り替えたい時とかで使いたい

448:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/25 13:57:42.85 u4zevbc60.net
戻るのマウスジェスチャを連続して出していると軌跡が表示されたままになってしまいます
16.9.17 win7sp1
URLリンク(www.dotup.org)

449:427
16/09/26 22:53:29.85 2faexZUI0.net
16.9.26で直りましたありがとうございます

450:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/27 00:03:49.01 OIJiWBEd0.net
TE64 16.9.26 Win 10.0.14393 WS 100 IE 11 ja_jp
にしたら「属性で色分け」でドライブがシステムの色になるようになりました
不具合でしょうか?

451:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/27 01:13:41.07 5STswycy0.net
アドオンのマルチスレッドが1.14になってから
ツリーをクリックするとダブルクリックというか
変な操作が勝手に発動するようになった。
「1件の中断されたアクション」
受け側のフォルダーは送り側フォルダーのサブフォルダーです。
という表示が出て毎回キャンセルする必要がある。

452:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/27 07:11:45.84 nXDZNh5R0.net
誑を時刻指定などで再起動するアドオン(あるいは何か方法)欲しいです
7時代から使わせて貰ってるんですけどwin10になってから圧縮メモリ機能が誑(で多分開いたタブ?)を
どんどんため込んでいくみたいで1週間ぐらい使ってると圧縮メモリ2GBとかになります
不具合とかそういうことではないのは承知してます

453:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/27 07:14:30.49 cdvL98Ol0.net
再起動アドオンはあるんだから適当なタイミングで手動で再起動したらいいんじゃ?

454:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/27 08:12:55.78 YWDrGIo20.net
お気に入り バー 1.18
右に表示してるけど、アイコンファイルを定義した場合、大きくなったままですな
これは今しばらく調整待ちということでいいのかな

455:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/27 21:13:21.28 cdvL98Ol0.net
フォルダ名に半角スペースのあるフォルダ内のexeをアイコン指定しようとしたら
""でパスがくくられてオプションの画面内ではアイコンが表示されるのに
OK押して戻ると指定個所のアイコンがフォルダーアイコンになっちゃうんだけど
どうしたらいいんだろう

456:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/27 22:10:39.25 5STswycy0.net
>>431の件
ツリー1.23をインストールしたら不具合が出なくなりました。
ありがとうございました。

457:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/28 01:27:36.76 Y0L5ekee0.net
>>430ですけど、確かに、ある意味正しい動作みたいです。
NTFSではドライブは必ずシステム属性が付いているようです。
URLリンク(msdn.microsoft.com)
Windows NT 4.0 以降:(中略)NTFS ボリュームのルートディレクトリには、隠し属性とシステム属性が割り当てられています。
とはいえ、NTFSの仕様でドライブのシステム属性は解除できないので
ドライブは通常色にできる方法があるとありがたいな、と思います

458:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/28 23:14:23.12 Y0L5ekee0.net
>>437は「属性で色分け 1.02」でばっちり希望通りです!
ありがとうございます!

459:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/29 07:37:56.65 ZLFf1uYJ0.net
自動的に(時刻指定で)再起動アドオンありがとうございます。
win10で長時間pc起動してる人は入れた方が良いと思います

460:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/29 07:58:24.75 s2f/ZhgT0.net
TE64 16.9.28 Win 10.0.14393 WS 100 IE 11 ja_jpです
ツリーでサブフォルダがた�


461:ュさんあるツリーをフォルダ左の「>」で閉じたときに、 こういう動作になります マウスのボタンを押す ↓ ツリーが畳まってスクロールする マウスの真下には別なフォルダが移動してくる ↓ マウスのボタンを離す ↓ マウスの真下のフォルダを選択してしまう ボタンを離すまでの時間が短かったら、フォルダ一覧側も選択したフォルダに移動する 長かったら、ツリー上の選択だけ移動する エクスプローラーでも途中までは似たような動きになるのですが 最後にマウスのボタンを離した時に マウスの真下のフォルダを選択してしまうことはありません エクスプローラーと同じ動きになりませんでしょうか



462:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/30 14:51:00.59 Tz0tFt2B0.net
お気に入りバーの表示・非表示を切り替えられるボタンが欲しい

463:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/30 17:51:49.14 Axyk+wQM0.net
>>441
作者のtwitterにスクリプトがある

464:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/01 20:52:33.00 nDkHad9t0.net
x86は正常なのにx64一覧表示にすると幅が短くなって最後の部分が...って表示されてカットされてしまいます。
直す方法ありますか?

465:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/02 03:35:11.35 9LkvhRZ80.net
>>443
意味不明
設定が悪い気がする

466:442
16/10/02 13:01:04.86 VMVqsJy80.net
一覧に表示されるファイル名の幅です
設定はx86とx64共通ですよね?
で、x64だけファイル名の幅が狭いんですよ…

467:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/02 13:30:33.64 JZXa4ZJZ0.net
>>331で既出

468:442
16/10/02 15:26:18.71 VMVqsJy80.net
>>446
バグだったんですね。
報告が上がっているの気づきませんでした。

469:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/02 21:57:48.38 J/KyIzGf0.net
>>440は16.10.2で他のフォルダを選択しないようになりました!
ありがとうございます

470:442
16/10/02 22:55:18.17 VMVqsJy80.net
一覧の修正ありがとうございます。
細かいようですが、x64で複数タグで起動させると1つだけ自動調整されて残りのタブは省略されたままです。
以後、フォルダーを移動させると一覧の自動調整がされるようになります。

471:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/03 23:07:20.49 Eh9iqkSE0.net
>>426
見た目の微調整は、設定を持ってる XML をテキストエディタで直接いじって、Tablacus Explorer の方は「ツール」→「カスタマイズの再読み込み」。

472:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/04 14:31:37.23 Ed4UBxyQ0.net
たまにファイルビューが真っ白で何も表示されなくなる現象がおこるんだけどおま環?
一度起きるとWindowsを再起動するまで治らん。
Win1064bit

473:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/06 22:38:47.43 ZwLZGUCB0.net
非アクティブペインってアドオンが出てたから入れてみたけど
これってどこの色が変わるのかな?
見た感じ色が変わってる場所がない

474:350
16/10/09 19:28:59.18 NHoaX02a0.net
いつの間にか「お気に入りバー」修正されてた。こんなに早く修正されるとは思いもよらなかった。
お気に入りバーの階層デフォルト閉じてくれてスーパーウルトラデラックスすっきりした
Gakuさんありがとう
あとはドラッグ&ドロップで位置を変えられるようになれば・・・

475:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/09 19:32:34.04 NHoaX02a0.net
>>451
以前にちょいちょいなってたけど最近ならなくなった
超ハズレかもだけどグラボnVIDIAならnVIDIA依存かもね、今は372.90

476:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/09 19:55:39.05 DdXSCYAm0.net
win7 TE64 win10 rs1 TE32 両環境にて最新版16.10.4で
アイコンの変更アドオンを1.03にアップデートすると
オブジェクトは`test`プロパティまたはメソッドをサポートしていません
"Tablacus Explorer\addons\iconchanger\script.js"
とエラーが出て無効化されます
完全な新規からでも一度アイコンの変更の設定をすると同様にエラーが出ます
確認お願いします

477:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/10 02:08:59.63 2a93


478:wk6B0.net



479:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/11 01:05:32.98 ILSSDMav0.net
URLリンク(i.imgur.com)
よくタブ(バックグラウンド)をダブルクリックして新しいタブを作成するんですが、
稀に新しいタブが作成されず、他のタブにロックが掛かるエリアが出現することがあります(画像の赤枠部分)。
詳細な条件が分かっていませんが、初期環境にタブプラスのみを導入して
タブプラスの幅固定オン、幅250、配置右にした状態で、タブを幾つか作成していると再現しました。

480:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/12 23:13:52.70 zsaxkFk50.net
ツリーで選択されているフォルダの背景色が
ツリーペインにフォーカスがないと薄い灰色になって目立たないので
フォルダをいろいろ開いて複雑になっているような時にはとても気付きにくいです
この色をもっと目立つようにできないでしょうか?
ツリーペインにフォーカスを当てると背景色が水色になって見やすくなるのですが、
余白をクリックしてもカーソルのそばのフォルダに選択が移動してしまって(一覧側は移動しない)
どのフォルダを表示していたのか分からなくなってしまいます
これが選択が移動しなくなるのでもよいのですが・・・

481:456
16/10/12 23:31:52.80 M3OOqfiQ0.net
修正ありがとうございます。
多機能で本当に助かってます!。

482:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/13 09:31:15.40 vZz9tHwP0.net
「開始時の設定」アドオンの挙動がおかしい気がします。
「他のタブを閉じる」 を設定して起動しても、有効になりません。
また、X-Finderアドオンを導入し、「Close:14」とした場合、
「開始時の設定」アドオンは動きますが、デスクトップのタブのみ
が開きます(ここまでは仕様でしょうか)。この時、デスクトップタブ
の表示が、かならず「並べて表示」になってしまいます。

483:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/13 11:05:36.94 vZz9tHwP0.net
グリッドラインのアドオン導入済みの環境にて、
以下のJScriptで、サムネイルと詳細を切り替えています。
---
var FV = GetFolderView(Ctrl,pt);
if( FV.currentViewMode == FVM_DETAILS ) {
FV.currentViewMode( FVM_THUMBNAIL, 128 );
} else {
FV.currentViewMode( FVM_DETAILS, 16 );
}
return S_OK;
---
詳細に切り替えた直後だけ、グリッドラインが表示されません。
フォルダを移動すると、グリッドライン表示が元に戻ります。
似たような現象として、特定のフォルダを新しいタブで開くキーを
設定しております。このキーでランチャを実行すると、現在の設定に
関わらず、開いたタブは 大アイコン 表示に切り替わってしまいます。

484:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/14 14:03:28.98 9n6K1yHN0.net
Win 7 64bit 現在16.10.13
16.10.4からだけども、一覧表示の幅がおかしい
フォルダ開いた後は設定値になってるんだけど、
更新するとデフォ(長いファイル名に合わせてる)に戻っちゃう

485:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/15 00:50:31.88 JQOOFXnC0.net
何か更新チェックしようとしたら「指定されたリソースは見つかりません」と表示される

486:461
16/10/15 17:42:08.40 Nl3ADaZA0.net
10.14で直った模様
迅速な対応に感謝どす!

487:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/16 10:13:10.12 okZAOJvr0.net
俺環なのかWinアップデート以降なのか不明だけど報告
ファイル・フォルダの切り取り動作の時、アイコンの色が薄くならなくなりました
エクスプローラでは以前と同じようにアイコンは薄くなります
って書いてて思ったけど、コピー


488:・切り取りで選択ファイルの背景色が変わる みたいな仕掛けがあると眼の衰えを感じる者には重宝するかもです TE32 16.10.14 Win 10.0.10586 WS 300 IE 11 ja_jp



489:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/16 11:29:49.60 2mYCIWjT0.net
>>465
最近まで薄くなってたの?
俺のマシンだと初めて使った半年くらい前から薄くなったことなくて
不便だなぁと思ってたんだよな

490:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/16 11:53:30.03 okZAOJvr0.net
>>466
うーん、いつからできなくなったのか正確には言えないけど
でも、半年前ってことはないですね
少なくとも先月はできてたかな

491:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/16 13:50:44.00 Bq7pRMSZ0.net
俺環だと切り取り操作だけではまだ色が反映されず、
マウスが上を通過して再描画されるとそこだけ色が薄くなる

492:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/16 14:24:01.95 /vhAeEPc0.net
俺の環境では問題ないな
Windows10
TE64bit 16 9 17

493:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/16 19:09:44.33 2mYCIWjT0.net
環境依存なのか
俺の場合は切り取った時は薄くならないけど
その後空白をクリックしたりカーソルキーで選択を動かしたりすると薄くなる
マウスの通過では薄くならない
TE64 16.10.14 Win 10.0.14393 WS 100 IE 11 ja_jp

494:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/16 23:01:59.39 2mYCIWjT0.net
TE64 16.10.16 Win 10.0.14393 WS 100 IE 11 ja_jp
薄くならないの直った
作者さんありがとうございます
「切り取りといえば当然操作はCtrl+X」と無意識で思い込んでいて
切り取りと書くだけで操作を書いたつもりになってました・・・
Ctrl+Xで薄くならないのもこのバージョンで直ってます

495:464
16/10/16 23:49:33.96 okZAOJvr0.net
おお、こちらでも切り取りが元通りなのを確認しました
ありがとうございます

496:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/17 13:08:26.41 ReSCA7PH0.net
>>354ですけどこちらでも薄くなるようになりました
ありがとうございます

497:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/19 22:12:13.54 XF92CJl00.net
Gakuさん、グローバルホットキーのようなアドオンが欲しいです
具体的には、Tablacusが非アクティブの状態で他のウィンドウの後ろにあるときや、最小化時に
最前面に持ってこられるようなショートカットキーが設定できると有り難いです
一番は作業効率ですが、ツールバーやサイドバーにプログラムを置いてランチャー代わりにも使えますし、幅が広がると思います

498:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/19 22:54:32.67 swhDX1Li0.net
>>474
> 他のウィンドウの後ろにあるときや、最小化時に最前面に持ってこられるような
既に「ホット キー」アドオンがあるでしょ

499:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/19 23:02:28.62 Htv7o5os0.net
>>474
アドオンすら使わなくてもWindows標準の
ショートカットのショートカットキー(ややこしい)
でできるよ

500:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/19 23:51:21.40 XF92CJl00.net
Gakuさん並びにレスをくださった方々ありがとうございます
何度か全アドオンに目を通して取捨選択していたのですが見落としていました
すみませんー!

501:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/20 11:58:22.28 8CexHoRP0.net
mklink で作成したリンクファイルの色を変えるには、どのアドオンを使用したら良いですか?

502:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/23 21:47:46.18 BjoJa65h0.net
タブのフォントが急に荒くなったけどどこか設定間違ったかな?

503:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/25 22:07:27.68 406Xplq+0.net
>>479
それ多分IE11をインストールしてないからだと思う
IE使ってない人がOSを再インストールとかだと意外に見逃しがち

504:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/29 15:59:32.35 lQwzoQ3f0.net
Windows標準では関連付けされていない拡張子を、
Tablacusオプションの既定で独自に関連付けした場合に、
空白になってるアイコンを変更することはできますか?
アイコン指定はicoやpngではなく、exe に入っている
アイコンにすることはできますか?

505:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/01 20:17:12.76 En3Hxe2H0.net
「閉じたタブを元に戻す」を導入すると履歴の蓄積のせいか遅延します
お手すきの間にでも対応していただけますと嬉しいです

506:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/02 06:54:37.48 zjoytw


507:Iq0.net



508:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/02 11:07:48.06 luiwE1aX0.net
>>483
その履歴じゃない
「履歴」アドオンとは別の管理項目
タブの履歴は残存するので重たいまま
問題は「最近閉じたタブ」だったので無効化した
本当は高速化で対応して欲しいところではある

509:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/03 07:07:09.19 cQ4WUp+s0.net
>>484
勘違いしているのは
 オ マ エ

510:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/03 08:33:52.54 sCgLibI70.net
>>482>>484は同一人物なのか?
まあどっちにしろ症状の報告が「遅延します」と「重たい」だけじゃ
直したくても直せないし
これで相手に伝わると思ってるような人間と会話するだけアレ

511:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/03 18:24:31.22 U/fm0C8z0.net
おま環かもしれないけど報告
TE64 16.11.2 Win 10.0.14393 WS 100 IE 11 ja_jp
アドオン:小さいアイコン1.00
アドオン順序を一番上まで持って行くと「小さいアイコン」の設定がアラーになる

512:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/03 18:25:36.07 U/fm0C8z0.net
>>487
> アドオン順序を一番上まで持って行くと「小さいアイコン」の設定がアラーになる
間違えたエラー  どこぞの神様じゃないw

513:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/03 18:28:04.40 5M1OhOs/0.net
アッラーアクバル

514:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/03 19:46:21.71 knoSKvOg0.net
あらー?

515:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/04 01:49:05.88 /dnPdzCE0.net
「最近閉じたタブ」の設定には履歴を指定する箇所がないし
「閉じたタブを元に戻す」のオプションにもそんな設定はない
当然「ツール」→「オプション」にもそんな項目はない
履歴指定があるのは「履歴」アドオンだけだ
ところがこれはタブ履歴とは関係がない
>>485-486
ここは自分の説明の悪さを棚に上げて攻撃するDQNしかいないのか?
まあ自己解決したからお前らなんか用済みだけどな

516:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/04 02:11:29.27 /dnPdzCE0.net
>>486
「遅延します」「重たい」「固まります」は十分症状を修飾するに足るがね?
それともお前の国では別の言葉で表現するのか?
面白そうだからぜひ聞かせてくれ(笑)

517:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/04 02:32:22.48 /dnPdzCE0.net
作者様「のみ」へ:
>某所>>482 こちらでは実感できないので、環境とか設定(保存する件数など)とか、
>どんな時に遅延を感じるかなど具体的な情報を教えてください。
closedtabs.xmlに保存されているタブ履歴数は166行ほどで、症状はタブの右クリック時に発生します。
これには再現性があります。長いときは10秒固まったことがあり、短ければ5秒ほどで済みます。
「最近閉じたタブ」無効化でレスポンスは戻りますので、ひとえに読み取り速度の問題かと存じます。
表示件数設定かxmlの読み取り速度向上で対応していただけますと助かります。

518:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/04 02:42:22.40 RNhyxdBU0.net
いいソフトだなー
快適サクサク

519:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/04 02:52:26.52 nCyrXA4L0.net
>>493
閉じたタブを元に戻す 1.07 のオプションの全般タブに保存件数あるだろうが
10件にしてるが closedtabs.xml は今見たら27行だった 166行ってタブ64個ぶんくらいか?

520:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/04 04:22:09.62 26EVWiFt0.net
.txtファイルをOS側で別のテキストエディタで開くようにしてあります
エクスプローラ上で.txtファイルを1つでも複数選択して右クリックから「開く」でもそのテキストエディタで開けます
が、Tablacus上だと1つの.txtをダブルクリックすると別エディタで開けるのですが
複数を右クリックから開くだとOS標準のメモ帳で開かれてしまいます
Tablacus上でも複数ファイルを別エディタで開く方法はありますか?

521:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/04 07:15:44.85 /dnPdzCE0.net
>>495
そこのことだったのか
わざわざありがとう
お陰で


522:件数を抑制できました 上のわけわかんない伝え方するゴミとは大違いだ



523:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/04 10:46:33.68 gJ/JubPR0.net
「閉じたタブを元に戻す」のオプションにもそんな設定はない!んじゃなかったのかよw

524:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/04 12:02:54.71 O1zllGlq0.net
馬鹿の相手はするな
これネットの基本です
WindowsのファイラーはMDIEが基本です
同じです

525:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/04 12:06:59.14 lezj6DnE0.net
つまりお前の相手はしなくていいってことだな
了解

526:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/04 12:53:09.23 EGuEaG0v0.net
こうなるのが分かりきってるから
会話するだけアレって言ったのに・・・

527:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/04 14:48:47.10 gtFK2UeQ0.net
>>497
お前の頭が悪すぎてワロタ

528:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/04 20:31:59.88 XumJ0UI10.net
>>238 が判る方いませんか?
そのサイトの画像のようにタブを上の方が白、下の方が水色という風にしたいのですが
水色単色にしか出来ません。

529:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/04 20:45:48.10 O1zllGlq0.net
>>503
ここには馬鹿しかいません
馬鹿の相手はするな
これネットの基本です
ちなみにですが私は馬鹿ではなくて
ちょっと気の抜けた基地外です
みんなの常識です

530:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/04 20:58:26.04 LSmcJEYx0.net
>>503
たぶんタブカラープラスじゃなくてタブのデザインでやってる

531:502
16/11/05 01:03:53.40 yTZuOO7Z0.net
バックアップしてあった去年のTablacusではきちんとグラデーション掛かっていたので
去年のTablacusをアドオン1つづつアップデートしてみたところ、原因はタブプラスのscript.jsでした。
2015/12/29のタブプラスではきちんと表示されますが現在のタブプラスでは出来ないようです
で、今使っている最新Tablacus(の最新のタブプラス)に古いタブプラスのscript.jsを上書きしたら
正常にグラデーション有りで表示されました。
一応タブカラープラスで新規に色付けたり試しましたが問題無さそうです。
うーん、俺だけなんですかね?皆さんはそんな事せずとも正常に表示出来てます?
何にせよ解決できて良かった~

532:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/05 06:43:05.11 AQGfo6NG0.net
>>498
あまり作者にケチを付けるのも気が引けるが、
ふつうこういうダイアログなんてものはきっちり
「ファイル履歴」なり書いてあるもんだ
当該アドオンは基本設定の部分にぽつんと「保存」って書いてあるだけ
ググっても説明も出てこない
そらエスパーでもしなきゃわからんよな
しかもデフォルトではブランクになってるからなにを入力するかも不明
発想が2k時代のままだとは思うわ

533:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/05 06:44:47.47 AQGfo6NG0.net
>>501
499は俺じゃない
たぶん煽り屋か勘違い
まあおまえが役に立たなかったことに変わりはないが

534:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/05 06:47:10.45 AQGfo6NG0.net
>>502
説明する際の語彙の足らないことすら気づけないとは哀れな奴だな
アスペルガーかな
俺ですらツイートに気づいて補足したというのに
かわいそう

535:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/05 06:51:35.05 AQGfo6NG0.net
>>499
MDI形式だからUIの表記がわかりにくくてよいなんて理屈は奇妙な言い分だな?
馬鹿だからかな?

536:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/05 07:21:12.46 1+FPcwKY0.net
URLリンク(i.imgur.com)

537:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/05 07:33:05.11 AQGfo6NG0.net
>>511
いまいち
おまえのチョイスじゃ怒れないな
定型の画像を使わないとしゃべられないくらい論理能力がない
そんな人かな

538:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/05 07:56:55.12 1+FPcwKY0.net
.

539:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/05 08:10:19.40 x5Zexppl0.net
トップページ > ソフトウェア > 2016年11月05日 > AQGfo6NG0



540:曹ォ込み順位&時間帯一覧 1 位/118 ID中



541:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/05 08:19:11.30 AQGfo6NG0.net
>>514
だから?

542:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/05 08:52:31.02 C/jjKsd/0.net
うわぁ…

543:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/05 09:05:02.07 AQGfo6NG0.net
>>516
うわぁ

古典的

544:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/05 09:09:38.79 AQGfo6NG0.net
どうせやるならもっと気の利いたいちゃもんつけてこいよ
>オプション の項目ぐらい見ろよ・・・
>5とか10とかにすれば良いだろ
こんな風に伝わらない日本語でドヤ顔するとなおよいw

545:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/05 09:24:56.97 1+FPcwKY0.net
うわぁ

546:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/05 11:48:02.36 DbW1401c0.net
質問したやつの頭が悪すぎて笑える

547:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/05 12:19:30.46 1+FPcwKY0.net
おいおい、おちょくったらまた癇癪起こして出て来るぜ(笑)

548:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/05 14:52:13.72 WK186HyV0.net
「重複タブ禁止」1.04
また既存のタブにフォーカスが移動しなくなった?

549:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/05 14:55:04.43 WK186HyV0.net
>>522
自己レス
現在のタブの左側には移動するけど
右側に移動しないや

550:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/05 15:30:53.52 uVqw+mWR0.net
FileMenuToolsっていうコンテキストメニューを拡張してくれるソフトを使いたいんです。
ExplorerだとFileMenuToolsのメニューでてきます。Tablacusだとでてきません。
どうやればよいかどなたか教えていただけませんか?
参考
URLリンク(www.lopesoft.com)
URLリンク(gigazine.net)

551:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/05 15:41:19.07 +g+PiQ0n0.net
>>524
俺は出来てるけど
インストールしてるFileMenuToolsと使ってる誑の
32bit、64bitが合ってないんじゃないか?

552:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/05 22:10:44.92 YoZjSg7D0.net
CSSで色変えしてるんですが、ファイルをクリックしている時の上に被る色とクリックされているファイル名のフォントカラーを変える方法って有りますか?
あと2ペイン時のセンター位置をドラッグで移動する方法って有りますか?

553:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/06 18:09:29.56 FS08ORow0.net
>>520
返答した奴の言語能力が貧弱、の間違いだろうな

554:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/06 18:10:37.45 FS08ORow0.net
>>521
おいおい、未回答か
馬鹿は直らないんだな

555:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/06 18:12:24.43 FS08ORow0.net
>>519
だからもうちょい頭使って煽ってみろって
ますます馬鹿だってことを証明してどうするんだよw

556:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/06 18:14:46.78 M8jDEmUS0.net
バカは風邪をひかないっていうけど、風邪をひいている事すら気づかない
こいつも自分がバカだって気づいていないんだな・・・

557:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/06 18:33:52.21 FS08ORow0.net
>>530
俺はもう楽しんでることに気づかないのか?

558:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/06 18:42:37.46 Ux8EfQbi0.net
顔真っ赤にしか見えん
いいからチラシの裏でやってろ

559:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/06 18:44:37.09 FS08ORow0.net
>>526
そもそも*でセレクタ指定してもファイル名は色が変わらないようだが
option.cssやindex.cssをいじってもアドオンいじっても変わらんな
!important でも変わらないから無理なんじゃないか

560:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/06 18:46:12.01 FS08ORow0.net
とまあまともな回答でもしてみる
阿呆二匹は回答できないようだがな

561:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/06 18:47:21.70 FS08ORow0.net
>>532
おっ
めんどくさがる奴が出てきたか
そろそろ本格的に荒れるかな

562:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/06 18:51:30.26 FS08ORow0.net
ubuntuのwineで動かしてエラーがでたんだがそのとき
tridentを使ってるっぽい挙動だったのでieコンポーネントの部分は
cssが通らないだろうな
確実にそうだとは言わんが

563:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/06 20:05:19.54 6lifb5AC0.net
>>525
アドバイスありがとうございます。
O


564:S64bitでFileMenuTools64.dllがロックされてたんで64使ってたと思いますが、 FileMenuToolsの再インストールでTablacs側にもでてきました。



565:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/08 20:10:48.68 pdIREiD+0.net
カスタマイズも慣れると楽しいねw
初心者や忙しい人にはお勧めしないが・・・

566:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/08 22:27:04.64 q4mUGVW10.net
このソフトは各アドオンの使い方を詳しく書いてる場所が無いし
不具合も多いが作者は質問スルーする場合が多い
今後利用者が増えて解説ブログ等が乱立するようになれば他人に勧められるようになるな
現時点では初心者というよりほぼ全ての他人に勧められないソフト

567:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/08 22:58:33.07 wPyrtEHK0.net
>>539
公式アドオンはあらゆる動作が公開されてるよ
URLリンク(github.com)
ここ以上に作者が質問に対応してるソフトって具体的にはどれ?

568:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/08 23:53:36.66 17+jqC840.net
質問には全く対応してないだろ
公式サイトに掲示板みたいなものがあるわけでもなく、更新履歴すら「細部を調整しました」で何を更新したのかもわからない
このスレに書き込んだところも見た事ないしな

569:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/09 00:23:17.34 LDtpgvtT0.net
このスレ見てて質問に対応してることが読み取れないレベルなら使わない方がいいと思う
まじで

570:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/09 01:58:25.13 YdwyKf+x0.net
まぁ~
アドオンに付いてはファイル名から想像して
取りあえず入れてみるしかないな。
3分2ぐらいは大体分かると思うよ。
数は多いけど実用的な物はそれほど無いのはお約束w
マルチプロセス・マルチスレッドとか入れてみたけど
効いてるかどうかは不明だしww
不満があるとしたら、Win10のフォルダから直に開けないことかな?
『エクスプローラーの代わりに開く』のアドオンを入れてるけど、
これって、Win10のエクスプローラーで一旦開いてから閉じて
TEで開いてるよねぇ~?タイムラグが発生するので残念・・・

571:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/09 06:56:33.61 7oejf/f50.net
ややこしいのは作者のブログで解説あったような

572:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/09 08:28:40.31 x/KKjqs50.net
簡単なのはTwitterで回答してて
ややこしいのはブログで回答してるね
ここまでまめに質問対応してくれるフリーソフトって
あんまりないと思うんだけど

573:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/09 08:37:04.80 +D6JgN5d0.net
要するにあの質問者が基地外ってこと

574:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/09 09:27:21.57 gBjfzYQw0.net
>>541
これ
まあ丁寧に返信してるのもわかるが
そもそも見やすくわかりやすい設定項目とUIを用意すればよいだけ
仕事増やしてる気がする
あと履歴くらいレジストリでいいと思うわ
PC引っ越しの際に履歴なんか役に立たなくなるんだし

575:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/09 12:48:26.00 buFrNZ/k0.net
見やすくわかりやすい設定項目とUIで履歴をレジストリに保存するファイラを好きなだけ作ってくれていいのよ
ソース公開されてるんだし

576:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/09 13:45:12.38 axdrperB0.net
誤クリックでネットワーク上のPCをタブに開いてしまったんだが、パス入力画面をキャンセルしても
そのタブがグレーアウトしたままTEごと操作を受け付けなくなってしまってビビったわ
タブレイアウトが保存されてるからTE再起動しようがPCごと再起動しようが変化なし
イチかバチかでTE本体を再ダウンロードしてインストールフォルダに上書き保存、
これで操作を受け付けるようになったので問題のタブを閉じて一安心
作業自体は純正エクスプローラで出来るとはいえTE使い慣れてたし、マジ


577:でビビった



578:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/10 07:56:50.03 vdRFnGR00.net
>>533
検証ありがとうございます。
jsの方も覗いて見ましたが無理っぽいですね。諦めてグレーベースで使います。

579:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/10 14:05:36.73 myzYBohG0.net
極まれに右クリックメニューがタブラカスの裏に表示されたり
タブラカスが最前面に表示状態になって再起動するまでなおりません
頻度は2~3日に1回くらい
どういうタイミングでなるかはわかりません
バグですか?

580:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/10 17:23:37.94 byt57LVn0.net
私的メモ
ラベル追加やタブグループ閉じる時の「よろしいですか?」がうっとうしかったので、
該当スクリプトから
!confirmOk("Are you sure?")
を検索してfalseにしてみた

581:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/10 23:08:37.86 UAQyjtLg0.net
頭の悪い僕でも無事アンドロイドのフォルダにアクセスできました
作者様ありがとうございます

582:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/12 02:35:00.77 7N1/pTO10.net
そんな機能があるのか??

583:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/12 11:54:50.33 w8Da98qG0.net
作者のブログ参照
まあAndroid向けの特別な機能じゃなくてただのWebDAVだけど

584:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/12 22:09:25.30 cH3m5a2K0.net
タブ切り替えの操作だけで、自動で更新されて表示されると、有り難いです。
他に理由があってやってないのでなければ、お願いします。

585:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/14 17:24:30.40 4L3LIGPB0.net
不安定になるからautorestart入れたけど、設定が □□:□□ じゃよく分からんな
スクリプト見てhour:minだと分かったけど、ヘルプくらい書いて欲しい

586:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/15 13:16:00.76 s7JOqjQ40.net
新しくタブボタンをクリックすると、フォーカスされていたタブのパスで
タブが作られるんだけど、これを特定のパスに指定できないかな。
例えば、新しいタブはいつでもユーザのホームを開くとか。

587:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/15 21:39:03.97 gUFt2fss0.net
とにかく軽い設定ってのはどうしたらよいのでしょうか
アドオン入れない方がいいですか

588:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/15 23:32:43.51 ckMxjwn70.net
X-Finderが不安定なので乗り換え検討をしてますが、画面を左右2分割するにはどうしたら良いでしょうか?
レイアウトの読み込みだと上下2分割にしかならない様で

589:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/15 23:36:05.61 Xw0tuSka0.net
>>560
レイアウトの読み込みでもあったと思うが、「分割」のアドオン入れるのが簡単

590:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/16 01:00:09.38 7e86ehOG0.net
>>561
ありがとうございます、出来ました!
基本的な機能もアドオンで対応しているのが多いのですね

591:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/16 11:13:04.37 AYpjBPwF0.net
作者さんは神だな

592:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/16 23:15:21.26 fmmBfSbY0.net
神棚だったのか…

593:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/19 16:23:53.79 G3fa/iwh0.net
正規表現/Migemo インクリメンタルサーチで「^」から打ち始めるとかで
行頭マッチにできないでしょうか
例えば誑をteっていうフォルダに入れてるのですが
キーで「te」と打ってもstereoとか途中にteが入っているフォルダに
たくさんヒットしてなかなかたどり着けないので

594:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/19 21:17:46.91 j13sXqox0.net
不具合?です。
ネットワークドライブを見るとき通常は
相手PCがOFFの時は右ペインは空白表示で、
相手PC起動後に[F5]等で表示更新すると内容が表示されます。
ところが相手がOFFの時に誤って何度か[F5]を押して空白表示を繰り返してしまうと、
相手が起動してからでも[F5]を押しても更新されなくなってしまいます。
見ているドライブのフォルダはよく使うためタブをロックしています。
新�


595:スにタブを開いてネットワークを辿って見に行くと正しく表示されるのですが、 それでもロックしているタブは更新できないままです。



596:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/20 02:45:07.83 m23ey7UK0.net
こんなに早く>>565の対応ありがとうございます!
C/Migemoを使ってたんですが
JavaScript版に変えたら特に問題ないようです

597:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/20 03:56:38.81 A9bRLddA0.net
x-finderがスケーリングして表示するとぼやけるのでTablacusに乗り換えました
タブの幅の設定を自動にしつつ、一定以上のフォルダ名は省略されて固定幅という表示にしたいのですが、そのような設定ってできますか?
自動か固定しか設定を見つけられず…

598:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/21 02:26:20.42 mBaizi3O0.net
TE64 16.11.6 Win 10.0.14393 WS 100 IE 11 ja_jpです
URLリンク(tablacus.hatenablog.com)
の通りにWebDAVにドライブを割り当てて誑で操作してみたんですが
WebDAVからファイルを右ドラッグ&ドロップした時に
Windowsの「これらのファイルは、コンピューターに害を及ぼす可能性があります」
っていうオレンジのダイアログが出てくると、
OKを押した後に右ドロップメニューが一瞬出てすぐ消えてしまうので
メニューが選べません
エクスプローラーに右ドラッグ&ドロップした場合は
「これらのファイルは、コンピューターに害を及ぼす可能性があります」
と出てくるのは同じですが
OKを押すとちゃんと右ドロップメニューが出てきます

599:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/21 15:11:27.17 +Z+Rgmp/0.net
検索中の表示モードについて
表示モード 詳細 で使用しているのですが、検索中は サムネイル+ファイル名 の表示になります
これを詳細表示に固定することは可能でしょうか?
検索が終了すると 詳細 の表示に変わるのですが、外付HDDなどでファイル検索に時間がかかる場合、
ヒットしたファイルは順次サムネイル+ファイル名の表示で出てきます
見た感じの印象でしかないのですが、検索に合わせてサムネイル作成に不要に時間がかかっているうに
見えますので、可能ならサムネイル表示はしないようにしたいです

600:565
16/11/21 23:29:38.00 2WcFJHNr0.net
すみません>>566ですが変にいじって状況が変わってしまったので取り下げさせて下さい。
ドライブのプロパティ - オフラインファイル □常にオフラインで使用する
このチェックボックスを一旦ONしてからOFFに戻したら、
それ以降空白で表示される事がなくなり
切断時でもグレーアウトでファイル表示されるようになってしまいました。
失礼しました

601:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/22 12:32:42.00 nMf0qQ920.net
X-Finder のように固有の環境変数を設定するアドオンをお願いできませんでしょうか。

602:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/22 22:22:38.31 wYYf394l0.net
作者様
すみません、>>567なんですが、その後
JavaScript/Migemoだと対応している単語が非常に少ないことが分かりました
「sozai」で「素材」フォルダにヒットしないなど
URLリンク(github.com)
のMigemo.jsだともっと単語が多いようなので
JavaScript版でこちらにも対応できないでしょうか
自分で挑戦してみたんですが
queryに相当するのがgetRegExpなのは分かったのですが
initializeと
誑の環境で動かすために動的パッチを当てないといけないところが
できませんでした・・・
どうかご検討お願いします

603:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/23 08:03:37.03 PUHd5qBG0.net
やりたいけど、やり方がわからないこと
お気に入りバーを左に設定すると、ツリーの左側に来るけど
ツリーの上、または下にお気に入りバーを表示したい
左ドラッグ&ドロップの操作で、設定でコピーor移動が行われるけど簡易メニューで選択出来るようにしたい
左ドラッグ&ドロップで"コピー"、"移動"、"〇〇でコピー"、"〇〇で移動"みたいな感じ
右ドラッグ&ドロップのメニューを簡易的にしたような感じ? もしくは左ドラッグ&ドロップしたときに右ドラッグ&ドロップのメニューを表示させ�


604:驕H



605:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/26 14:30:07.36 82yeJyGM0.net
>>573は正規表現/Migemo インクリメンタルサーチ 1.03で
C/Migemoも使えるようになって解決しました
ありがとうございました

606:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/30 01:25:44.09 6s50V/Yu0.net
>>569関連で URLリンク(tipstour.net) のオレンジのダイアログの抑制方法ですけど
Windows10で URLリンク(tablacus.hatenablog.com) の方法でドライブを割り当てた場合、
file://[IPアドレス]:8080 でも URLリンク([IP)<)
のTotal CommanderファイルシステムプラグインでWebDAVを使う方法だと
右クリックメニューの項目が普通のドライブと全く違うので
アプリの呼び出しができないのですけど
これを普通のドライブと同じにするのは難しいでしょうか

607:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/02 23:48:59.21 HOQBD/B50.net
16.11.30でオレンジのダイアログの後にちゃんと右ドロップメニューが出るようになりました
ありがとうございました!

608:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/03 16:02:41.28 Hy5Zpd2o0.net
作者様へ
一度、ご確認いただけたら、幸いです。
ファイルの移動中に、誤って、Tablacus Explorerの終了ボタンを押してしまったところ
表示されたダイアログがよく分からない選択肢しか出てこず、プログラム作成中の状態?
のようです。
普通は、
キャンセル (プログラム終了を取り消しますか?)
続行 (ファイルの移動、コピーを継続中です。移動、コピーの取り消し後、プログラムの終了しますか?)
などが表示されると思いますが、そうではなかった、という意味です。

609:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/04 22:46:04.74 NxrYMLkE0.net
クリップフォルダにファイルぽいぽいした後、
クリップフォルダ自体を消すと中に入れたファイルまで削除されるのか
やらかした

610:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/05 10:10:14.04 Gqv9FS+60.net
全然表示を覚えてくれないっす。・゜・(/Д`)・゜・。

611:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/05 10:17:44.65 OEsIdHSY0.net
>>580
覚えるアドオン入れたか?

612:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/05 10:45:48.99 Il/WxoyS0.net
>>581
入れてます。引き継ぐも入れてるんすけど
ぶつかってるってことはないですよね

613:464
16/12/05 12:28:26.01 9GboH3ex0.net
>>582
自分はフォルダ設定で管理してるからどっちも入れてないけど
アドオンの位置関係でも変わるんじゃなかったかな
上にある方が優先だったと思う

614:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/05 12:36:58.12 HXTmXJHe0.net
>>583
上にして様子を見ます
ありがとう

615:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/05 12:39:31.88 ImpG6GSa0.net
>>580
フォルダ設定
フォルダの表示設定を覚える
の順番にしてあります?

616:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/05 12:40:38.98 ImpG6GSa0.net
あ、リロードしてなかったw

617:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/05 12:47:14.39 OEsIdHSY0.net
上にある方から順番に適用されるから
フォルダの表示設定を変えるアドオンが複数あると一番下のアドオンの結果が残る
これを上が優先と呼ぶのか下が優先と呼ぶのか
日本語って難しいな

618:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/05 15:57:31.95 oPKt876b0.net
これでよいでしょうか
URLリンク(i.imgur.com)

619:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/05 20:53:02.09 ImpG6GSa0.net
>>588
うちはフォルダの設定を引き継ぐってのは入れてないけど
それで正常に記憶出来てますな
ちなみにフォルダの設定ではC:\*、D:\*と全ドライブそれぞれ詳細表示
深い階層の何箇所かが一覧表示(この深いフォルダのタブを後日開くときちんと一覧表示になっている)
フォルダの表示設定を覚えるは1000000

620:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/05 22:11:50.52 fQ/5n40J0.net
画像や動画の「プレビュー」アドオンが個人的には便利。
欲を言えば、横枠にスライド式のボタンを付けて、表示、非表示になると
いいかなとか、拡大表示したときのソフトが、MP4ャtァイルのと同bカに、AVI
ファイルなどもしてくれると有りがたいです

あと、上部のツールアイコンと、Innerアイコンの「戻る、進む」は個人的には
使わない。
あまり使わないという意見があれば、代わりに、「切り取り」「貼り付け」か
「コピー」「貼り付け」に変えてもらえば嬉しい。
これも欲を言えば、コピー、切り取り、貼り付け、戻す、削除まで拡張して
もらえれば嬉しいし、ついでにプロパティも余裕があればお願いしたい。

621:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/06 23:46:13.88 bRu1aNnD0.net
不要なアドオンを消していたら、フォルダ内の余白をダブルクリックすることで
上のフォルダに移動できていたのに、できなくなってしまった。
どのアドオンを入れなおせば、それがまたできるように戻るのでしょうか?

622:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/07 00:18:56.32 XHQP58dr0.net
>>591
マウスアドオンだけどそれまで消したの?

623:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/08 00:39:41.74 VOtD0FdH0.net
ファイル一覧の一番上のファイルを消すとフォーカスが消えちゃうね
ものすごく使いづらい
TE64 16.12.6 Win 10.0.14393 WS 100 IE 11 ja_jp

624:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/10 12:10:29.30 stlC1tGk0.net
FastCopy1.07
TE64 16.12.9 Win 10.0.14393 WS 100 IE 11 ja_jp
リスト上だけではなく、ツリーへのD&Dでも動作するようになればいいな

625:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/10 15:19:36.25 QTgo9KoD0.net
TE64 16.12.6 Win 10.0.14393 WS 100 IE 11 ja_jp
細かいところなので直せたらだったらで構わないのですが
次の操作をすると、マウスボタンを押していないのに押しっぱなしの状態になります
ファイル名の変更で拡張子を変える

どこか余白の部分をクリックして編集状態を抜ける

「拡張子を変更すると、ファイルが使えなくなる可能性があります。」
のダイアログが出るので閉じる

マウスボタンが押しっぱなしの状態になっていて
実際はボタンを押していないのに領域選択になる
エクスプローラーで同じ操作をしても押しっぱなし状態にはなりません
左手はキーボード、右手はマウスで操作していて
ファイル名の変更を確定するときに左手をEnterまで伸ばしたり右手をマウスから離すより
マウスの余白クリックの方が楽なのでこういう操作をしているのですが
そうするとこの状態になるので、気になっています

626:594
16/12/10 23:16:22.14 QTgo9KoD0.net
TE64 16.12.10 Win 10.0.14393 WS 100 IE 11 ja_jp
はええええ対応ありがとうございました!

627:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/11 18:07:27.45 bGH2QIbd0.net
いろんなファイルとフォルダ混在のフォルダを表示している状態で
フォルダのみフィルタで表示したいのですが、どうやればいいですか?
*.folderとやって見たのですができませんでした
TE64 16.12.10 Win 10.0.14393 WS 100 IE 11 ja_jp

628:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/11 22:35:08.36 juhCFF7Y0.net
>>592
忙しくて、お礼が遅れました。
大変助かりました。ありがとうございます。
アドオンではなく、基本仕様でできることかと勘違いして消してしまったわけですが
うかつでした。

629:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/13 19:26:19.48 MZ3rGmBM0.net
フォルダをリネームすると、リストからフォーカスが消えることがあります
【条件】
・そのフォルダをタブで開いている
・そのフォルダが空フォルダではない

630:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/18 20:30:39.68 ciOTPWAF0.net
しばらく使っていると何かしらのスクリプトエラーが出て
応答なしになるパターンがあるけどお約束なのかね。

631:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/18 23:38:27.69 nzA4O+en0.net
そんなのなったことないけど

632:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/19 07:03:00.03 cwFCogF00.net
X-Finder使ってた頃はたまーになんとかviolationとか出てきたけど
TEにしてからはそういうのないな

633:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/19 08:47:22.12 TWKS8Y/m0.net
このソフト作者は神

634:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/19 13:14:45.53 3S8qpiSW0.net
フォルダをリネーム直後に余白や別のフォルダをクリックしても
リネームしたフォルダが選択された状態のままなのは改悪

635:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/19 17:13:04.32 Ah3j2RwA0.net
ファイルの先頭に現在日時を追加したい場合は
Numbering:"%DateTime:dddddd Hmmss%_%s%s"


636: で上手くいくのですが、 ファイルの先頭にそのファイルの更新日時を追加したい場合、 Numbering:"%TimeStamp:dddddd Hmmss%_%s%s" だとスクリプトエラーが出ます どこか間違ってますか? ちなみにXFinderだとエラーも出ずに上手くいくのですが…



637:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/19 18:18:15.69 hN4XQmDr0.net
>>600
エラーウィンドウでctrl+c押したらコピー出来るからそれここに貼るといいんじゃね
エラーも吐かず落ちるなら原因難しいけどエラー出るなら貼れば修正してくれると思うよ

638:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/19 19:41:21.57 ONUSIr2b0.net
ほんとだ。知らなかった
ちなみに正規表現/Migemo インクリメンタルサーチ 1.03をインストールして
Alt+Sを押すとこうなります
---------------------------
Tablacus Explorer
---------------------------
TypeError: オブジェクトは 'Clear' プロパティまたはメソッドをサポートしていません。
at Anonymous function (Function code:133:4)
at RunEvent3 (file:///C:/te161210/script/index.js:55:4)
at te.OnKeyMessage (file:///C:/te161210/script/index.js:794:2)
regexpincsearch : KeyMessage
TE64 16.12.10 Win 10.0.14393 WS 100 IE 11 ja_jp
---------------------------
OK
---------------------------

639:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/21 13:17:19.45 iQhUr4/r0.net
tablacus使い始めたんだけど、複数選択とか出来ない・・・
何か間違ってるのかな?

640:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/22 19:07:32.85 HdLpJJtS0.net
>>604
対応ありがとうございました。

641:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/22 22:32:21.23 tBbmCuMP0.net
>>605
こちらも対応ありがとうございます

642:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/23 14:39:43.18 1JTRJAYP0.net
新しいファイルを追加したりすると、設定してるソート方法を無視して一番下にファイルが追加されるのですが
追加されたファイルが、すぐに設定した通りの並び順になるようにするにはどうしたらいいんでしょうか?
例えば、私はダウンロードフォルダを更新履歴の降順(新しいファイルが一番上にくる)にしてるんですが
ダウンロードしたファイルが一番下に追加されてしまうので、ダウンロードする度に更新履歴の列を2回クリックして並び替えてます。
何かいい方法あれば教えてください。

643:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/23 19:04:18.05 WmFJ4hBz0.net
F5キーを押す

644:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/29 13:52:34.22 cOfNfXXs0.net
ロックしたタブの中のフォルダを複数開いて「上へ」で戻ると
ロックしたタブの中の最後に開いたフォルダが選択されています
「上へ」で戻ったら、その戻ったフォルダが選択されているようにできませんか?

645:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/31 12:06:00.75 xrH7IvFX0.net
>>613
作者様
「重複タブ禁止」アップデートで解消されました
対応ありがとうございました

646:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/31 13:49:15.99 tAVbebDq0.net
おま環かもしれませんが
一部のフォルダで詳細表示したときにかぎり右クリックもしくはメニューからの
名前で並び替えができません
最新版TE32 TE64 16.12.23でwin7 64 win10 32 64で発生しました
発生条件はばらばらでわかりませんが同一機同一構成同一フォルダなら永続的です
アドオン全て無効化しても最新版初期状態でも発生します
ちょっと古い16.10.4だと全く発生しませんでした
確認願いします

647:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/02 19:51:44.95 ujzwRqX40.net
自動再起動を使っています。
再起動時に前面にこないようにできないでしょうか

648:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/03 18:57:07.76 oMzxbbjx0.net
作者様
・ファイルの移動中のソフト終了時のダイアログの修正
・コピー、切り取り、貼り付け、プロパティのボタン作成
ありがとうございます。一層、便利に使わせてもらっています。

649:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/03 20:19:40.51 o1NiTsU70.net
作者様
自分でフリーソフトや自作ツールをお気に入りに登録して使っています
凄く便利です
ありがとうございます

650:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/04 23:26:06.85 uoZktvNl0.net
重複タブ禁止は、X-Finderと同じようにすでに開いてるフォルダをアクティブにするだけにして欲しいな
Tablacusは、新しくフォルダを開いて同じフォルダが2個


651:になった後に閉じて1個にしてるように見えるのがなんとなく嫌



652:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/10 13:32:07.47 T/updw/B0.net
作者様ここみてたら
Fastcopyアドオン使ってますが、ファイルリスト上へのドロップ、お気に入りへのドロップだけでなく
ツリービューにドロップした場合でもFastcopyが機能するようになりますか?
TE64 16.12.31 Win 10.0.14393 WS 100 IE 11 ja_jp
FastCopy 1.07

653:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/11 19:32:58.63 +nm/wBnU0.net
FastCopy1.08動作確認しました。
あと、これはアドオンが原因なのかどうかわかりませんが、
FastCopyアドオン、Firefilecopyアドオン、どちらも同じ挙動で
コピー、移動の既定動作で、同一ドライブの場合、通常のドラッグ&ドロップでは移動、ctrlキーを押しながらだとコピーになりますが
ctrlキーを押しながらコピーにした場合、FastCopyのウインドウ(Firefirecopyのウィンドウ)が、Tablacus Explorerの後ろに隠れた状態で起動します。
通常のD&Dでは最前面で起動してくるので、キーを押した状態(機能を切り替えた状態)でもFastCopy/firefilecopyのウインドウが最前面に来るように出来ますか?

654:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/11 23:14:30.55 PL9Rb3rN0.net
タブラカスでお勧めの連番アドオンは何ですかー

655:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/12 22:51:11.21 l8aboLlx0.net
FASTCOPY1.09のウィンドウ表示
正常動作確認しました
感謝

656:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/13 11:29:41.82 gaa8p1gW0.net
エクセルシートをお気に入り登録で開いているんですが、シート名末尾に更新日を入れるので毎回登録しなおさないといけません。パスを正規表現とかで書く方法ありますか?

657:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/13 12:07:28.92 KJurjw7L0.net
連番のアドオンなんてない

658:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/14 12:09:12.52 jEAxkfcR0.net
更新日時で色分けできるアドオンが欲しい

659:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/14 15:52:48.56 sjV6RUwq0.net
>>626
何で?

660:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/14 17:19:49.12 t/Gy2vQ+0.net
拡張子ごとに色分け
はかなり助かってる

661:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/14 22:18:11.78 AeJeea610.net
>>626と別人だけど
指定した時間以内に更新したファイルのフォントを別の色にできると
ファイルが大量にあるフォルダでファイルを更新した時に
見つけやすくて便利かなと思った
ファイルを作成した時に普通は一番下に追加されるのが
何かの拍子にソートがかかってどこに行ったか見失うんだけど
その対策にもなりそう

662:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/14 23:32:47.74 jEAxkfcR0.net
作成日時、更新日時、アクセス日時で色分けするとしたら、現在日時と比較して
・〇〇分以内に更新したファイル
・〇〇時間以内にアクセスしたファイル
・〇〇日以前に作成したファイル
とかいろいろ出来そうな気がしないでもない
Modify、Create、Accessの頭文字で対象を決めて、数字HMSと不等号記号、色で設定みたいな感じ?
鯖とかDBだと更新したファイルとかアクセスしたファイルとか確認することが多々あるので、色分けできればいいなぁと

663:464
17/01/14 23:48:56.85 RCIifmGT0.net
作者様に要望です
フォルダ名作成の際に、先頭に空白があっても削除されるような仕組みがほしいです
ファイル名の場合は、自動的に先頭の空白はなくなるようです(エクスプローラの仕様?)

664:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/15 02:13:14.37 gKlkV//20.net
>>630
ソートではダメなの?

665:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/15 08:51:26.08 0s5MxKIO0.net
そんなのは更新日時でソートすれば良いだけ

666:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/15 15:04:01.04 vZry/1cF0.net
数百あるファイルの中から、アクセスするタイミングが異なるファイルを効率よく選ぶのに
ソートだけでは不便

667:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/15 15:16:28.28 5ojBCPkj0.net
今はそうやってるけど
スクロールしないといけない量のファイルがあると面倒だよ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch