Radikool Part3at SOFTWARE
Radikool Part3 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/10 19:06:13.62 8+//Af/A0.net
Radikaは「切断されたと思われます」というメッセージを出してもなんとか耐えていたな。
で、録音されたのを聴いてみるとほぼなんともなかった。ファイル分断もない。
Radikoolは、録音ファイルが分断されて、しかも間が2~3分欠落しちまうんだな。

3:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/11 04:03:11.77 AqXeGxC30.net
それぞれに特徴があるんやから、両方使えば?
補完すればええやん

4:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/11 06:56:11.21 CpvSzO/t0.net
あげ

5:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/12 03:07:40.32 jHNZVQoC0.net
あげ

6:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/13 01:24:18.27 N+E5/HSV0.net
あげ

7:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/13 20:16:34.57 0mnt/fIU0.net
支援

8:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/14 09:07:16.65 aHqgcBm30.net
あげ

9:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/14 21:17:55.03 HE+KK+0B0.net
はげ

10:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/14 22:22:37.31 +3phFnYX0.net
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

11:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/14 23:00:02.59 vRhnZ5k/0.net
ここか

12:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/15 03:02:27.03 dF5IxOvY0.net
age

13:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/15 07:21:28.42 N+D9qdqZ0.net


14:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/15 07:28:44.13 MeqpVnMB0.net
あげてもあげても書くことがない訳だ

15:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/15 20:32:26.23 QY5mFLD+0.net
今週になって予約時間にソフトが起動しなくなった

16:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/15 22:36:35.85 tJBi/cB30.net
>>15
待機中タスクが空だったに一票

17:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/16 00:07:47.64 pJ85lK0R0.net
起動したままだとスリープしないのね

18:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/16 00:35:34.49 BTxZdzIq0.net
>>17
録音中じゃなくても?

19:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/16 07:05:20.14 ewnMsehl0.net
なんのトラブルもなく順調に録音を重ねてる
もうこのスレに来ることもないだろう
今までありがとう

20:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/16 10:45:33.65 25u2gTON0.net
>>18
うちのvistaノートでも、起動中はスリープしてくれない
だから毎回アプリ終了にしている

21:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/16 12:18:24.93 BTxZdzIq0.net
Win7Home32bitSp1、AtomN270、2GBメモリ、SSD120GBの
非力なネットブック(2009年3月の元XPHomeモデル)だけど、
Radikool起動中(録音予約有)でもスリープに入るね
勿論、聴取中はスリープに入らないよ

22:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/16 13:24:30.15 BTxZdzIq0.net
えーっと、疑ってスミマセンでした…ホントにスミマセン…
録音終了後に何もしないでRadikool起動しっぱなしだと、スリープに入りませんね
録音は単発予約で、録音後は待機中のタスクが何も無い状態なんですけど、
KeepAwake.exeが起動したままです
録音終了後にKeepAwake.exeも終わらせて欲しいですね…

23:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/17 08:10:12.64 GHf8tfrv0.net
ログではちゃんと録音開始されてるのにファイルが見つからないのはなぜ?
意味がわからん

24:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/17 12:08:57.86 ZivF3Rkh0.net
>>23
録音終了してないからじゃないの?
ログ見せてよ
予約毎にちゃんとワンセットでログれてる?
 ffmpeg起動 引数:~
 rtmpdump起動 引数:~
 録音開始
 editTag.exe起動:~
 録音終了

25:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/17 15:29:49.26 TxQwWLMl0.net
録音中でもファイルはできてる
古いバージョンでは、取得したファイル名にWindowsで使えない文字があると保存されなかった
4.1.0で修正済み、以降のバージョンでは発生していない

26:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/17 19:22:46.97 ORn7QaZ+0.net
最近落ちてばっかりだ。何が原因なのかよく分からない

27:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/17 22:45:01.10 YKdGK0Pw0.net
落ちている接続先はどのラジオ局ですか。

28:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/18 00:41:09.35 IIQvsYjk0.net
起動しなくなったのは私だけ?

29:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/18 02:13:47.36 gV45tXeO0.net
そうですね
はぁ・・・

30:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/18 06:41:10.72 87PTPvFK0.net
最近の書き込みのペースから見ても
実際環境依存で問題が起こるケース以外
koolの動作は安定してきたってことか

31:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/18 18:48:32.77 ix1E6lOO0.net
最近まったく予約録音をさぼってたみたいで
さっき手動で起動したら途中から録音始めてやんの

32:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/19 02:10:48.87 xOfTrLsc0.net
予約一覧で無効にしたとき番組表にも反映してくれると良いんだけど

33:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/19 07:39:05.26 G8eVnIU/0.net
>>32
ここで要望を書いても仕方ないと思うが

34:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/19 07:50:13.46 LGw/f/Ad0.net
録音終了後にOSが休止状態になるとかこのスレで要望があったから実装してくれたように思えるけどね

35:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/19 09:22:03.97 G8eVnIU/0.net
ぼんやりしてるな
窓口を開いてるのになぜそこに持ち込まないのか
よく分からないんだよね

36:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/19 10:08:44.88 YGLVCtF90.net
ここに書いたからとかどんだけお花畑

37:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/19 11:26:28.03 bHQbLDem0.net
ここに要望を書くと、それに賛同した奴が代わりに直接要望出してくれるからな

38:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/19 13:24:33.00 UBggEDYb0.net
ツイッター見てたら、こんな書込み見つけたけど同じ症状の人居る?
URLリンク(twitter.com)

39:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/19 14:29:08.15 AZAms09X0.net
お知らせがでなくなった
 メッセージ: webページへのナビゲーゲーションが取り消されました
作業中かな
録音はできてる

40:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/19 17:42:59.43 LGw/f/Ad0.net
専用機組めとは言わんけど録音中は音楽聞いたり動画サイトみたりはしないほうが良いと思うぞ

41:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/19 19:50:01.66 6PDHdJoh0.net
音楽聞いたり動画サイトみたり
音楽ファイル編集してエンコしたり
動画ファイル編集してエンコしたりしてる

42:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/20 08:37:26.05 +EG4jiMm0.net
2ちゃんねるの読み書きくらいなら平気でしょうか?

43:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/20 10:15:15.17 LxaAVYAw0.net
オクで安物のPCを手に入れて専用機にする
オクで泥携も手に入れ、RAZIKOで予備録
これが正解だと思うよ

44:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/20 10:55:49.55 pdwRBsfe0.net
>>43
俺は仮想環境構築してRadika、Radikool専用にしてる。失敗も無くてオススメ。

45:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/20 12:43:56.46 yKqBQkc+0.net
>仮想環境構築して
メリットが判らない

46:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/20 13:09:29.52 DTd+Vnzs0.net
いまだに再生はできるが録音できない
別件でOS再インストールしても状況は変わらない

47:↑
16/03/20 14:31:20.91 1G6RpHSn0.net
グチは他で言ってねーww

48:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/20 17:26:59.54 FWYSfNhM0.net
大抵は実行ファイルの管理権限の設定で弾かれていることに気が付かないんだ

49:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/20 19:12:20.56 aFNZWJ/A0.net
koolの話題なんだから愚痴もアリだろ
ただ、それだけじゃ何も解決しないが

50:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/20 19:45:48.68 cxpKzO1r0.net
愚痴というより無知だよな

51:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/20 20:22:22.35 Y84+Oe3x0.net
山田くん>>50に座布団一枚やって
win7だが快適に使えてるぞ

52:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/20 23:01:11.80 6badTaq40.net
起動してから明朝で504時間(3週間)経つけど、録音ミス無いよ
(らじる★らじるのみだけど)
つか、1月からずーっと録音失敗してないんだけどね…

53:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/21 00:20:56.61 /cdx/BVg0.net
>>38
うちは同じかもしれない
ただし、動画を見た後でもらじるに関しては問題なく録音できる

54:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/21 03:41:48.37 11m7Z+DH0.net
YouTubeとか気にせず見てるけど
そのせいで失敗とかないと思うけどなあ・・・
まあ頭の隅には入れとく。

55:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/21 07:53:59.25 WzA2Q3jH0.net
起動して504時間(3週間)経過後のメモリ使用量と直近の録音済みファイル
比較の為、どちらのパソコンでも同じ番組(らじる★らじる)を録音
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
これまで録音ミス無し

56:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/21 17:42:30.10 njSvpQSG0.net
スリープに移行しようとするソフトを蹴って録音し続ける機能はないかな
いつも途中で切れて困る

57:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/21 18:37:45.22 RDV5ng9m0.net
>>56
コントロールパネルでスリープ機能をキャンセル

58:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/21 19:42:00.10 WzA2Q3jH0.net
>>56
録音を開始してから録音が終了してRadikool自体が終了するまで
スリープには入らない筈なんだけどね、Win7でしか確認してないけど…

59:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/21 21:12:58.22 5NWyDC+R0.net
放送局一覧に名古屋のradioNEOがないのは仕様ですか?

60:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/21 21:27:30.62 5NWyDC+R0.net
>>59
自己解決
4に更新してませんでした…

61:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/21 22:57:28.97 WzA2Q3jH0.net
三昧、2部とも無事録音完了
まぁ失敗する要因なんて無いんだけどね

62:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/22 00:50:09.34 iLUNBKT80.net
>>61
うちは2部だけとれてなかった・・・
前日にはちゃんと待機中のタスクに入ってたのに
キーワードで予約しているせいかなあ

63:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/22 01:44:01.47 B4uKsBJm0.net
今気づいたけど、「今日は一日“歌ってみた”三昧」って中身想像できないな
カラオケ大会?

64:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/22 02:53:07.79 3bK5NHE20.net
ラジクールは外部コマンド呼び出すから、外部コマンドも管理者として実行させなきゃならないのかえ?

65:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/22 05:09:19.03 COcBCs6q0.net
>>63
スレチだけど、ヒント置いときますね。
URLリンク(dic.nico) video.jp/a/%E6%AD%8C%E3%81%84%E6%89%8B

66:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/22 12:21:17.74 kdzEr09y0.net
>>62
キーワード予約してるけど2部とも録音出来てるよ
テスト機能を有効にしてない?

67:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/22 12:49:00.76 kdzEr09y0.net
>>64
管理者アカウントでしか使ってないからアレだけど、動かなかったらそうなんじゃないのかえ?

68:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/22 17:22:03.59 WWSvnk7o0.net
SSDが溢れた 何事かと思ったらkoolが100GB以上一時ファイル吐いてた 急にだからなんかの録音時におかしくなったのかなあ?

69:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/22 18:29:28.33 5o9+7v4g0.net
おかしいのはお前の禿げ頭

70:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/22 20:45:41.45 +4m4FDz/0.net
>>67
いや、やれ動かねえだの録音できねえだのって
よく湧くからさ

71:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/22 20:52:27.55 kdzEr09y0.net
そもそも、Radikoolって管理者権限じゃないと動かないの?(今更だけど…

72:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/22 21:57:35.24 xGsLj1dz0.net
先週は珍しく、途中で落ちなかった

73:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/23 08:14:31.48 gBZyjG6S0.net
>>66
テスト機能は使っていないんですけどね
たぶん常駐にしていないせいもあるんだろうけど、なんかよくわからないなあ

74:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/23 08:16:00.95 LBwtuSE/0.net
管理者つーか、実行レベルだろ

75:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/23 08:52:47.23 tdppmHby0.net
 
そもそも録音するほどの番組が存在しない
 

76:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/23 10:29:06.53 BZfk/PWX0.net
録音状態が続いたままになっていて
録れてない時がたまにある最近

77:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/23 10:46:28.87 7zZSg/gG0.net
もう泥タブで録音する事にしたわ
こんな不安定なゴミとはおさらばする

78:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/23 12:14:05.35 WERF5ULt0.net
>>77
バイバーイ
泥タブで頑張って録音してね~

79:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/23 12:24:34.97 WERF5ULt0.net
>>73
そっか、録音設定の『番組名が同じものを除外する(テスト機能)』は無効のままなんだ
あと「常駐にしていない」のなら、2部の開始時にRadikoolが起動出来ていたかをログで確認だね
1部と2部は確か30分の間があるから、1部終了時に2部開始のスケジュールがタスクスケジューラに
登録される筈なんだけど…
ただ、「予約xx分前にスリープを解除する」の指定してるxx分+録音時間調整設定の開始yy秒の
合計時間以内にradikoolを終了させてしまうと、それ以降radikoolは自動では起動しないんだよね
(多分…)

80:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/23 12:44:59.58 /+t1xzHa0.net
最後のアップデート以来絶好調。1日2 -3番組、4時間ほど録音。失敗は多分なかった。

81:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/23 12:48:59.76 nmLj1OPZ0.net
このスレってやけに作者が必死だよね…

82:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/23 12:58:56.35 WERF5ULt0.net
>>81
ホント、他の聴取録音ソフトの作者が…だよね

83:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/23 14:37:00.10 y5IOk96j0.net
低性能ノートPCだけど順調
Windowsアップデートに重なると、録音ファイルが分割してることがたまにあるくらい

84:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/23 17:19:18.94 ENskeXf20.net
Xpに対応していれば、使わなくなったノートPCを専用機にできたのに・・・

85:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/23 17:28:19.86 ZcpGUvHx0.net
おまえのようなハゲ親父が使えないようにだよ わかった?

86:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/23 18:53:22.24 zg/AokuR0.net
「ベイエフエム」 本物のサザエでラジオを製作 限定100個を販売
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
URLリンク(lpt.c.yimg.jp)
「サザエから音が流れたら」というところから開発がスタート。
館山漁協などの協力を得て、ツボ焼き用ではなく刺し身用の10センチ以上ある大ぶりの貝殻を集めた。
天日干ししてツヤを出したものに、ラジオ基盤を取り付けて作り上げた。
価格は3980円。4月1日12時から30日24時まで、
特設サイト( URLリンク(www.bayfm.co.jp) )で受け付ける。

87:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/23 20:33:59.03 E2J9t0bN0.net
耳に当てて聴いたら蟲に声を奪われるぞ

88:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/23 23:10:34.24 fBb1M8mm0.net
ラジオ日本聞きたいんだけどどうしたらいい?
radikoは対象外地域なので

89:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/23 23:14:39.66 WERF5ULt0.net
>>88
プレミアム会員に入ろう!としか…
URLリンク(radiko.jp)

90:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/23 23:16:59.04 WERF5ULt0.net
プレミアム会員のリンクはこっちだった…
URLリンク(radiko.jp)

91:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/23 23:19:40.61 gBZyjG6S0.net
>>79
2部の開始時にはRadikool自体が起動してないんですよ
起動していて録音しそこなうことはめったにないので
うちでは原因のわからない起動失敗がたまにあって
先週は土曜日の朝のウイークエンドサンシャインで起動しなくて
そのままずっと翌朝の強制起動までログがからっぽでしたね
(いったん失敗するとずっと起動しないみたいなので
毎朝6時にタスクスケジューラで強制的に起動してます)
たぶん、キーワード予約にしていたせいではないかと
あきらめて通常の毎週指定に変えました・・・

92:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/23 23:21:39.43 fBb1M8mm0.net
>>89
やっぱりそれ以外に方法ないんですかね…

93:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/23 23:58:34.27 oiq465zn0.net
iPhoneでRadikker使ってみるとか

94:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/23 23:59:24.89 WERF5ULt0.net
>>91
自分のログを見ると、毎回録音終了の前後に予約タスク検索が実行されてるのだけど、
それが実行されなくてキーワード予約分のタスクが作成されず、
録音時刻指定予約(強制起動)のがタスクスケジューラに登録されてしまうのでは無いのかと、
勝手に想像してみたです、はい…

95:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/24 12:13:12.28 XVAprVuM0.net
>>92
タダで聴こうと思ってんの
てか月300円ちょっとも払えないのかよ

96:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/24 12:28:13.02 ZYa5P1+s0.net
そりゃメモリー消費状況からみても3流未満のソフトを
無料ゆえに使ってるユーザーも多いだろうし
月300円ちょっとも払えないんだろう

97:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/24 12:45:07.06 AaAu6B5l0.net
>>96
あ、メモリ厨だ!久しぶりだね
最近書込み無かったけど元気にしてた?

98:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/24 20:06:13.23 ldthSoZv0.net
大泉洋のサンサンサンデーは復活しないのかい?
するなら300円など喜んで出すのになぁー

99:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/24 21:23:55.29 N02pYzv50.net
プロ野球シーズンなら焼豚がいくらでも喜んで出すだろうけど
一般人はよほどのことがないと出さんだろ
だいたい、払っても聴けない番組があるし
つか、300円ぽっちで上から目線になれるんだから、お得ですね

100:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/24 21:35:22.19 6Z5amOdQ0.net
最近、録音開始時刻→失敗した直後や起動直後に、「動作を停止しました」と出るようになってしまった
よくわからんのでアンインストールして再インストールを試みても、セットアップの途中で
「以下のアプリケーションがセットアップに必要なファイルを使用しています keepawake」と出る
どうすれば正常に戻るのだろうか? OSはWindows7です

101:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/24 21:43:15.31 m3w2bmvs0.net
>>99 屈折の仕方が味わい深いな

102:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/24 21:49:20.55 wGjA0jgv0.net
300円ぽっちって言うけど、年3600円だぞ?
しかも本来なら無料でいいはずのもの。
「年会費3600円で○○に入りませんか?」
「こちらも年3600円です。いかがですか?」
「うちもです。是非どうぞ」
どれもこれも300円ぽっち。どーすんだ。

103:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/24 22:15:06.79 zLGLb62w0.net
年3600円だからなんだというのか
払えないなら払わなくていいんだぞ

104:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/24 22:17:54.58 Wd2VxhVE0.net
放送対象地域外の人間に只で聴かせてやる義理はありません。
放送対象地域外の人間が聴いても地元のスポンサーにはメリットがありません。

105:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/24 23:04:07.73 AaAu6B5l0.net
>>100
セットアップが途中で止まる件だけど、OSを再起動してから再インストールしてみた?

106:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/24 23:10:14.18 AaAu6B5l0.net
>>92
ラジオ番組板でも覗いてみたら?
時間の無駄になる可能性も無きにしも非ずだけど…

107:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/25 05:17:47.81 DFXgGUVS0.net
本来只か。まあ聴取地域の人なら正しいけど。
じゃなかったら聞こえるところまで
都度自分で移動すればどうだろう

108:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/25 05:49:52.34 swTHy7l60.net
水と空気と地上波はタダって思われがちだよね
誰かが代わって負担してくれてるだけなのに
radikoの場合は参加ラジオ局とプレミアム会員の負担ね
エリア制限解除しろって文句言わずに金払えとか責めるのもどうかと思うけど
radikoを支えるために差がでるのは仕方がないと思わないとね

109:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/25 10:41:08.40 8zEDTJEk0.net
vpn設定しろよ
そんなことよりもiphoneのradiko playerもっと改善してほしいわ

110:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/25 21:30:57.13 C4nwjv1u0.net
ひとつお伝えしたいことがあります

111:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/25 21:35:26.78 mwgIvNJt0.net
>>110
どうぞ

112:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/25 21:52:32.34 qYvc1A1j0.net
>>110
はやくっ o(^-^)o

113:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/25 23:34:55.39 OWujcypA0.net
>>110
わくわく・・・

114:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/26 03:06:46.63 uXw6CecY0.net
i-dio対応はいつですか

115:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/26 12:50:14.28 C9i7TQ1x0.net
こんな事あるんですかねぇ…
URLリンク(twitter.com)

116:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/27 16:11:17.40 ll1C+NV20.net
輻輳かな

117:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/28 00:12:00.52 iHaPrd4C0.net
ああ失敗した
flashのベータ版入れたときにActiveXのベータ版を入れ忘れて録音できてなかった
アンインストーラーで他のflashも綺麗さっぱりなくなるんだった
IEとか全く使わないから盲点だったわ

118:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/28 11:45:12.41 0HpOy8Lw0.net
もうじき「渋谷のラジオ」開局。ネット配信アプリも開局を目途にリリース予定だそうだ。
識者の人、早々に解析タノムわ。開局はエイプリルフールの日w

119:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/28 22:30:30.63 bv+RwbPG0.net
>>118
相変わらず他人任せだね
自分で解析したら?

120:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/28 22:36:22.87 bv+RwbPG0.net
起動して680時間(4週間)経過後のメモリ使用量と直近の録音済みファイル
比較の為、どちらのパソコンでも同じ番組(らじる★らじる+ラジコ)を録音
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
録音ノーミス継続中だけど、WUしたいんでテストもこれにておしまい

121:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/29 04:54:48.19 UDVHZ06g0.net
同時刻に複数番組で録音開始するとき取りこぼしが多いような。
動いているよう見えて録音ファイルができてなかったり

122:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/29 06:18:16.36 vjtaq+pI0.net
すでに>>22で一旦話題にあがったようですが
録音終了後、スタンバイに移行するオプションでもKeepAwakeは起動しっぱなしになっていて
その時にはスタンバイに移行するのですが、その後何らかのキッカケでスタンバイから復帰すると
時間がたってもスタンバイに移行しなくなります。
とりあえず要望は出してみましたが、暫定策で対処されてる方などいらっしゃいませんかね?

123:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/29 07:15:19.45 qJ1CshnE0.net
>>121
録りこぼしはないが一方の録音開始が数秒遅れることはあった
なので、一方を手動で数秒早めに開始時刻を設定するようにしている

124:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/29 10:53:01.82 8V6OK8ae0.net
>>119
自分でもチャレンジしようと思ってるんだけど、技量的に自信がない。
それと謙虚な性格で、オレガーオレガーって言わない性分なもんでw

125:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/29 12:43:39.60 NTzOAhPw0.net
Windows10で利用中ですが初歩的な質問ですm(__)m
PCを15分でスリープ状態になる設定にしていた場合
録音途中でも録音中止になったりしますか?

126:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/29 12:49:21.36 TPPHXuKQ0.net
ならない

127:120
16/03/29 13:03:44.86 3GutShkG0.net
今朝ですが、Win7Home32bitSp1のRadikoolがとうとう落ちました
通知領域から画面を出そうしたら、そのまま反応無くなって…
昨夜日付が変わるまでは、録音も正常に出来てたんですけど、
今日になったら予約分が全く録音出来てなくて…
(ログはいつもの通りに一連の処理がされたようになってるのですが)
これまで他の人が上げていた不具合が再現されましたよ…
ちなみに無反応で落ちたのは、メモリー不足のせいでした…

128:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/29 13:05:35.62 3GutShkG0.net
>>125
ならない筈けど、適当な30分番組を録音させておいて、
スリープに入らないか確認して見るといいよ

129:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/29 13:13:33.24 3GutShkG0.net
>>123
同時録音開始でも一番組ずつ処理していくので、残りの録音処理が遅れちゃうんですよね
遅いパソコンはその遅延が大きいので、開始マージンを多めに取ってますよ

130:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/29 13:26:47.74 NTzOAhPw0.net
>>126>>128
ありがとうございました!

131:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/29 19:22:29.01 W2AP4qYK0.net
CSRAの調布FMの録音が切れまくりで大量のテンポラリファイルもできる
聴取は問題ない
こういう症状出てる人いる?

132:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/29 21:35:43.84 TPPHXuKQ0.net
いません

133:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/29 22:19:34.23 8ARYE3Ge0.net
ハ~イ!w 切れまくりでつ。
なお
お知らせ
<web放送について>
webで調布FMを聞くには「ListenRadio」もしくは「サイマルラジオ」で調布FMを選んでください。

134:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/29 23:06:15.33 3GutShkG0.net
>>131
サイマルラジオの録音が途中で途切れるような失敗をすると、
失敗した数だけテンポラリファイルが出来るのは仕様みたいですよ
まぁ途切れてしまうのは、設定ミスや回線接続系不備ですけど…

135:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/31 00:01:08.61 TNVDa4Jh0.net
ビットレートを96にしたいのになんでないの?

136:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/31 00:08:16.49 eYHtdsLY0.net
>>135
自分で96にすればいいだけだよ

137:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/31 12:25:38.49 fryVTBdG0.net
>>135
無劣化で48kが一番音がいいぞ

138:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/31 12:59:28.63 p0MngKRu0.net
>>137
でも、mp3のみ対応の機器で再生したい人もいるからねぇ…

139:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/31 14:34:32.02 fryVTBdG0.net
>>138
当然そうだが、そういうことを十分理解の上で>>135みたいなこと書くヤツは稀。

140:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/31 19:42:23.25 LeSPP74J0.net
>>139
>>135が十分理解してるとは思えない

141:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/31 20:31:33.60 p0MngKRu0.net
>>135
そもそも何でビットレートを96kbpsにしたいのですか?

142:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/31 20:34:00.17 p0MngKRu0.net
>>137
というか、無劣化が全て48kbpsとは限らないんですけど…

143:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/31 21:29:38.21 g8jqw+lc0.net
ソースを考えたらmp3エンコなら96くらいが妥当という考えは分からなくもない

144:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/31 21:41:46.97 GE6NYWV80.net
mp3で128k相当の音質らしいよ

145:131
16/03/31 23:27:16.59 RT1irf4N0.net
解決した!
3.10.7にした←

146:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/31 23:56:53.25 p0MngKRu0.net
>>145
ああ、いまどきダウングレードしないとまともに動かせないとは…
なんてかわいそうなんでしょう…

147:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/01 06:19:49.12 pJY8c7Gz0.net
3.10あたりだとらじる★が聞けないなんて書いてなかったっけ?

148:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/01 17:50:46.09 heWP0auT0.net
PC二台ともダメだったから両方に入ってるESETくらいしか思いつかない
一時無効にしてみても直らなかった
サイマルだけは3使う

149:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/02 17:29:09.59 nDKu4f+g0.net
アドバイスをお願いします
数日前から録音できなくなった
録音中の赤いマークは出てるのに録音の「状態」はカウントが進んでない…

150:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/02 19:40:03.39 L/YvrZw30.net
局名 書かないの?

151:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/02 20:28:39.90 JVVbjpdp0.net
149です
Nack5やFM大阪などFM局のいくつかで試したところ同様の状態
赤ボタンに変わるものの進行中のタスクは動かず(-_-;)
動いてないので、もちろんライブラリにも残らず

152:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/02 20:53:41.36 5iPLT68W0.net
>>151
第三者が現象を再現させるための情報を全て書き出すのが良いと思うな

153:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/02 21:06:08.71 BWm4akBi0.net
>>149,151
NHK(らじる)は録音できる、なんてことはないですか?

154:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/02 21:48:22.11 9Zgr1C6P0.net
>赤ボタンに変わるもの
録音始まる前も、録音始まっても、ずーっと赤ボタンは表示されている
・選局して音が出ている状態になってから赤ボタンを押しているか?
・押した後、予約編集の窓が表示されるが、表示されるか?
・予約編集の窓の「OKボタン」を押すと録音開始、予約一覧に登録されるが
 登録されているのか?

155:sage
16/04/02 23:14:08.64 HVn+dLlF0.net
たぶん俺も>>149と同じ現象だわ
ログ見ると「録音開始」となっているが「rtmpdump.exe引数取得」がない

156:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/03 00:04:15.13 jxG943uH0.net
おいおい、旅行中の4/1の録音予約したのが録音されてねえよ!
それまで調子良かったのになあ
肝心なときに困ったもんだ

157:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/03 00:32:37.59 q7Em5uy90.net
>>131
koolはサイマルラジオは壊滅的だと思った方が良い
kaがNHK対応できないから、その代用程度だな

158:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/03 04:58:39.22 OtDb8jPw0.net
だから両方使えと何度も言っただろ

159:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/03 07:21:07.15 VZu6NY+L0.net
>>157
ついでにkoolはメモリバカ食い病w

160:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/03 07:50:22.83 4+wLatuL0.net
録音できてないのはadobe flashを疑え
IEでらじるやラジコ再生してみろ

161:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/03 08:28:09.79 Gp9tnhs40.net
予約タブでカラム幅がたびたびリセットされるようになった何でだ

162:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/03 10:01:00.52 PE/fZO6q0.net
録音が開始されると「進行中のタスク」に表示されるが
途中で録音を辞めたい場合に一時停止ではなく
「進行中のタスク」から消したいのだが可能?
というのは予約内容を変更して録音しなおしたい時に
タスクを停止させてもタスク再開時に変更は反映されないのでちゃんと消したい
今は進行中のタスクから消すためだけにアプリケーション再起動で回避してる

163:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/03 11:27:28.83 wyYEjKFQ0.net
なんか特定のファイル名でクラッシュするぽいな
InternalMoveで落ちるわ

164:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/03 16:26:01.82 X7je7TLq0.net
予約録音開始時にちょっとだけ音出るんですが、なにか回避方法あるでしょうか?

165:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/03 20:41:11.74 RlSq/0OF0.net
>>149
私も昨夜 急にその様な状況になっていました。OS上のfirewallで止めた的なメッセージも表示されていたため許可させると 次の時間の予約から正常に動きました。

166:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/03 22:15:12.97 dELbBKu+0.net
>>164
音量ミキサーでRadikoolをミュートにしておく。

167:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/03 22:52:53.16 2jaKaARz0.net
>>166
サンクス、やってみます。

168:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/04 19:02:26.08 vg/12ol20.net
radikool3.9をずっと使っていて、NHK第一を録音したいと思い4.2.1のzip版を入れたんですが、アプリは起動するのに放送局.番組表が全く表示されません。
何が原因でしょうか?
win7 flashとIEは最新です。

169:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/04 19:13:41.56 +k1oXQBt0.net
わたしです。

170:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/04 19:16:13.95 V6/AJi0b0.net
お前だったのか

171:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/04 19:18:58.47 ymhrMXcp0.net
それじゃあしょうがないな

172:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/04 20:38:45.66 XQhgMVo80.net
>>168
放送局メニューから らじる★らじる放送局初期化 を実行してみてはどうだろう
今日からradikoolユーザになりました

173:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/04 21:06:08.09 69nDq6Ho0.net
>>168
そのくらい解決出来ないのにzip版入れた本人が原因

174:168
16/04/04 21:40:51.20 vg/12ol20.net
>>172
解決しました。
ありがとうございます。

175:名無しさん@お腹いっぱい
16/04/04 21:53:27.03 WR7TfWSj0.net
TBSの今週の日曜日の番組表がまた数年前のになってるな…

176:働かざるもの@ねこまんま ◆KJC1WYNdHBeB
16/04/05 00:42:54.77 nguwon6q0.net
作者さんにはメールしたけれど、BIGLOBEで北海道エリア受診できず、
エリア判定でTOKYO JAPANになってしまった。
ローカル放送にも聴きたい番組はあるけれど、キー局聴けるのはまあいいのかもしれないけれど。
文化放送の日曜日の夜とかヤバ過ぎw

177:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/05 00:50:51.42 cHNnMKfL0.net
それはradiko.jpに地域修正依頼するべきなのでは・・・

178:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/05 01:06:18.48 oZt9vABF0.net
>>176
エリア判定はIPアドレスをもとにradiko側が勝手にやることなので
ソフト作者に言っても無駄だよ
謝罪メールしておくように

179:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/05 01:29:08.77 d6BuBXXD0.net
>>174
らじるらじる以外は番組表とかちゃんと取得できていますか?
こちらは全く番組表取得できずです。

180:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/05 01:43:09.85 FWF8QC820.net
ラジコもらじるも普通に番組表取得できとるがなもし

181:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/05 07:03:06.15 r0OtWXri0.net
世界中でベトナムのラジオ・テレビ視聴可能
URLリンク(www.viet-jo.com)
海外で働くベトナム人を主な対象としたインターネットラジオ・テレビ放送サービスがはじまった。
インターネットに接続できる環境であれば世界中で視聴できるようにする。
ラジオは4チャンネル、テレビは10チャンネルを用意するという。

182:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/05 19:51:36.86 SBZyRxCo0.net
>>145
情報てんきゅー
同じくCSRAのFM局を最新版で録音できたりできなかったりして困ってて
まだじっくり試してないけどテストした感じいけそうな気がする

183:p384064-ipngn2701fukuhanazo.fukushima.ocn.ne.jp
16/04/06 01:52:54.10 VBHtm1/y0.net
自分も地域判定おかしくなった。
ひかりTVにIP2000エラーが出たからONU内蔵ルータ再起動したら、
福島から岩手に地域判定が変わってた。

184:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/06 02:15:32.90 YT/04KS/0.net
無知が何でもかんでもフリーウェアのせいにするんだから作者の苦労も絶えないよな
バカの相手もほどほどにしないと

185:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/06 04:28:19.11 tOJviWqO0.net
そのうちにRadikaみたいになっちゃうよ

186:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/06 21:20:20.20 P+e6rcCS0.net
アルシンドになっちゃうよ

187:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/06 21:31:38.83 nt7EMT7X0.net
女の子になっちゃう!

188:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/06 21:33:17.05 biTGhpsM0.net
申淫N

189:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/06 22:19:44.66 ME3hXTep0.net
素早く淫夢ネタと見抜く真面目ホモ

190:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/07 13:16:06.67 e/G60YA50.net
とくに高齢者相手は面倒

191:働かざるもの@ねこまんま ◆KJC1WYNdHBeB
16/04/08 19:47:30.12 FS4HY0YM0.net
>>178
どうもISPのIPアドレス振り分けが要因のようでした。
最近全然安定しない・・・
大阪とか聞けたのは面白かったけど。

192:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/08 20:17:20.65 zdNEODra0.net
糞コテをサクッとNGいい気分

193:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/09 00:20:26.36 TmsiX3/N0.net
flashplayer 21.0.0.213 リリースされましたね
どなたか人柱ヨロシクなのです

194:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/09 00:24:21.00 TmsiX3/N0.net
人柱って…確認の誤りでした、大変に失礼いたしました


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch