ゲームキューブとWiiのエミュでも語ろう Part31at SOFTWARE
ゲームキューブとWiiのエミュでも語ろう Part31 - 暇つぶし2ch50:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/29 15:28:59.29 Nw0kHM050.net
>>48
一通りwiki読んでみてwiiリモコンのエミュレートはwiiのソフトのみなのかな...と思ったので
もう一度読み直してきます

51:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/29 16:12:12.64 /ACyuXg30.net
>>46
うちは逆かも
起動したての時は重いけど、設定ウインドウを開いたりするとFPSが上がったりする事がある

52:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/29 18:52:47.85 KOqk+kfl0.net
それなぁー、UI仕様がタコなせいでそうなってるんだわ。
これは要するに、プレイ開始時にゲーム個別設定ファイル(GameID.ini)の設定が反映されて実行してるのに、プレイ中にグラフィック設定を開いた時点で、強制的にUser\Dolphin Emulator\Config内の設定ファイルの内容で、プレイ中の設定を置き換えてしまうんだわ。
本来、グラフィック設定内のHacksの項目は全て、properties内に移動すべきことなんだけどねぇ。
設定ファイルの仕様がコロコロ変わるから、UI修正は後手後手になってると思われる。
要は「プレイ中はグラフィック設定画面を開くな」ってことだわ。グラフィック設定変えるならプレイ終了させてからってこと。

53:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/29 19:24:16.31 80FoY9870.net
そんなクソ仕様になってたのかよ

54:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/01 03:20:13.18 okx5mrdo0.net
GCゲームをクラコンって俺も気になるな
具体的には実機Wiiリモコンとして接続した場合
GCコンとしてキーコンフィグをあてられる状態なのかどうかってところが気になる
Wiiリモコンの場合キーコンフィグできるWiiリモコンをエミュレートの他に実機Wiiリモコンを接続って項目がわざわざあるし
実機Wiiリモコンで接続した場合そのモードでしか認識されず標準コントローラーとしては動かないのではないか?
だとしたらクラコンでGCをやるときはコンバーターで接続が必要なのでは

55:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/01 03:38:34.19 TCoGbJXM0.net
>>53
昨日質問した者です
bluetoothでwiiリモコン接続してクラコンが使えるのかどうかは調べてもわからなかったので、クラコン使いたい時はelecomのゲームパッドコンバータでpcとクラコンを直接接続するのが安定かと
自分はそのコンバータより安いusbゲームパッドを買うということで落ち着きました

56:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/01 03:57:20.75 okx5mrdo0.net
やはり実機リモコンモードでは使えない認識でいいのか
わざわざWiiやるときとGCやるときで接続し直す必要があるのは手間になってしまうな
安物のUSBゲームパッドはボタンが固くて何度も後悔してるので
多少高くても箱コンかPS4コンの方がいいですよ、無線だしエミュだけじゃなく他のゲームにも快適に使える
またはWiiU:ゲームキューブコントローラーアダプターなら実機と使いまわせる

57:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/01 04:27:39.59 dNaQVHtT0.net
これ、どれ買っても同じなの?
URLリンク(www.amazon.co.jp)任天堂-WUP-A-GGKA-JPN-Wii-U用ゲームキューブコントローラ接続タップ/dp/B00O9GPB00/ref=cm_cr_pr_pl_footer_top?ie=UTF8
URLリンク(www.amazon.co.jp)用ゲームキューブコントローラ接続タップ-/4-PORTS-並行輸入品/dp/B00SNAP6SU/ref=pd_sim_63_4?ie=UTF8&dpID=41Wui3XdLgL&dpSrc=sims&preST=_AC_UL160_SR160%2C160_&refRID=1KJTESFSDRS1X6F0GG34
URLリンク(www.amazon.co.jp)安心保証書付き!-ゲームキューブ-コントローラー-接続タップ-(型番M2159-20)/dp/B00WCSVLI8/ref=pd_sim_63_6?ie=UTF8&dpID=41wVcZlNBdL&dpSrc=sims&preST=_AC_UL160_SR160%2C160_&refRID=1KJTESFSDRS1X6F0GG34

58:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/01 08:16:52.31 HSJvTMvU0.net
URLの貼り方位覚えろよ
1. URLリンク(www.amazon.co.jp)
2. URLリンク(www.amazon.co.jp)
3. URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(ja.dolphin-emu.org)
ここでも出てるが実機通りの完璧な操作性を望むなら1の任天堂純正、使えればいいやってなら2のMayflash製でもおk、3の製品は動くか不明なので人柱よろしく

59:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/01 13:24:02.59 wzNuAbhz0.net
素人の考えだと30fpsのゲームの方が60fpsのゲームより軽そうに思えるけど、
手持ちのゲームだとなぜか30fpsのゲームの方が重い傾向にある

60:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/01 13:24:26.07 5qd7yJFu0.net
XPから10にしたら全てのゲームが快適になってわろた
最適化ってすごいな

61:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/01 13:27:12.36 HSJvTMvU0.net
CS機はスペック固定なのを忘れちゃいかん
60fpsに出来ない程処理が重いので30fpsまで下げている場合が殆ど

62:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/01 15:52:54.85 0GrN7FoL0.net
グラの更新が二分の一の代わりに内部処理が二倍
エミュにおいて負担になるのは内部処理

63:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/01 22:33:54.75 Ozt+Vjuh0.net
>>60-61
サンクス! 納得したわ

64:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/02 15:36:12.06 EkHRGNMH0.net
Dolphin Progress Report: February 2016
URLリンク(dolphin-emu.org)
DX12とVulkanについてはそのうち別記事で詳しくやるってさ

65:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/02 16:04:26.51 Q/Vrn8FN0.net
Vukan対応ならAndroidでもサクサクWiiが動くってことだな

66:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/02 17:12:34.41 OryyJxmd0.net
CPU性能は2011年から1ミリも進歩してないけど、
新規格に適合していくことによって、結果軽くなって行くんだね

67:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/02 17:39:18.16 gjHl70JJ0.net
俺のPCの性能は上がらないけど
ドルフィンの方が軽くなってくれる

68:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/02 18:04:21.09 UxIThvK/0.net
いずれファミコンでWiiが遊べる時代が来るな

69:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/02 18:06:21.56 DGSj4IQH0.net
タイトル画面まで10年かかります

70:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/02 19:32:15.03 DojNI8XJ0.net
>>65
CPU性能は少しづつだけど進化してる
例えばCINEBENCHのスコアは2700K 5.4GHzが940前後で6700K 4.6GHzが1010前後
2011年頃のCPUからはそれなりに性能が上がっていると考えるべき

71:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/02 19:53:28.82 DGSj4IQH0.net
2011年との一番の違いはAVX2.0位だな
IPC性能が重要だからDolphinだと大差なし

72:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/02 22:06:32.76 FUNuQeNW0.net
CPUキャッシュも馬鹿にならん。

73:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/04 21:40:44.18 bYvsn7Wi0.net
1年ぶりにDolphin新しくしたらラストストーリーが凄く軽くなった
下半身が表示されないバグも直ってるしまだ4.0だが5.0でいいんじゃね?
PCSX2もこれ以上軽くするの限界だと思ったけど最新型は軽くなってるな

74:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/04 21:43:44.26 pXzv9FLg0.net
エミュレーターってのは雑でも手探りで積み上げ
手探りで無駄を引いていく作業だから
最適化の余地がいくらでもあるんだよね

75:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/04 21:44:58.92 bYvsn7Wi0.net
>>69
そうそう
i3 6100もi5 2500定格並の性能があるそうよ
2コアなのにめっちゃ速い
Skylakeはそれなりに進化してるな

76:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/04 22:31:55.33 RWsV3aqM0.net
シングルコア性能に2コアなのにとか全然関係ないから

77:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/05 20:12:26.49 TduAIlpH0.net
>>75
そのシングルスレッドでほぼ同じなんだが、おまえは何が言いたいんだ?

78:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/05 20:19:52.29 Jwc8tNRB0.net
0コアだけど動かないぞ
シングルコアと1つしか違うのに

79:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/05 22:32:47.56 uUp8anN00.net
>>77
お前はどうやってここに書き込んだんだ

80:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/06 02:56:06.64 wPEFDqie0.net
WiiU用のGCコン接続タップを購入したのでDolphinで起動させたいのですがうまくいきません
URLリンク(wikiwiki.jp)
をみてZadingをインストールしたのですが
DolphinにてGCコントローラ設定をしようとしてもデバイスが「DInput/0/Keyboard Mouse」しか認識されていません
Dolphin4.0.2を使用しています

81:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/06 04:15:24.77 Z00D0wAf0.net
開発版使わないとダメ、4.0.2はもう2年以上前の超古いビルドだから対応してない
接続したらコントローラ設定のゲームキューブ デバイス設定内のプルダウンメニューからGameCube Adapter for Wii Uを選んでやればいい
設定ボタンを押せば認識しているかは確認できる

82:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/06 04:26:02.31 aU91WwEM0.net
Dolphinで用意された機能でのGCアダプターWiiUだとGCコンにWiiリモコンのボタンを割り当てられないんだよな?
有志のドライバーで汎用コントローラーとして接続したほうが良さそう

83:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/08 22:25:15.26 /VpM++0C0.net
最新のスマホだったらどの程度動作するんだい

84:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/09 11:36:17.88 RSeJsKb30.net
ソフトによってはフルフレーム出るんじゃね?
PCSX2もそうだけど、最適化されてるソフトはC2Dでもフルフレーム出る
最適化されてないソフトは6700Kでもフルフレーム出ないって感じ

85:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/09 11:43:36.08 a6zcLaxl0.net
>最適化されてないソフトは6700Kでもフルフレーム出ないって感じ
どのソフト???

86:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/09 12:04:08.26 yP1A/3rO0.net
ニューマリは実用的に遊べるやろなあ
マリオカートWiiのステージ選択画面って重くない?

87:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/09 12:16:16.13 ncCnKMCF0.net
スマホでも結構実用的に動くん?
android5.0入れられるスペックなら試す価値あるかね

88:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/09 12:20:11.97 MmQ2swWm0.net
聞く前にやってみろよ

89:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/09 12:52:15.65 RSeJsKb30.net
>>84
みんごる4

90:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/09 14:45:04.95 EOLTrryo0.net
URLリンク(youtube.com)
スマホでこのくらい動くぞ

91:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/09 16:03:35.43 CXrRknxj0.net
すいませぇーん、(*‘ω‘ *)ですけどぉー
まーだ時間かかりそうですかねー?

92:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/09 16:08:30.18 RitzHFn10.net
>>89
スレチ

93:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/09 16:27:48.51 ncCnKMCF0.net
スマホならalphaを使うのが主だったけど
android5.0なら通常のdolphinもインストールできるって認識あってますか?

94:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/09 16:31:30.37 1ZGgZ/fw0.net
そんなことより早くインストールして実験してみなよ

95:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/09 16:36:04.06 JCiX465G0.net
>>88
スレチ

96:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/09 18:47:09.17 jbN3tJ2X0.net
z3

97:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/09 18:48:32.79 jbN3tJ2X0.net
z3だからandroid5.0にしてもエミュ観点で性能あがるのかねぇ

98:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/09 20:26:49.99 6nRAaVZx0.net
上がりましたよ

99:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/09 22:04:42.01 EOLTrryo0.net
z3だと性能下がってスマブラXがスマブラDX
マリオサンシャインがマリオ64になるゾ

100:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/09 22:12:55.07 iZxzvlq50.net
良作が神作になるってことか

101:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/10 00:07:54.52 RVPTkKkq0.net
wiiはきつくてもgcならZ3でも以外と遊べるん?
アプデしてみようかな

102:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/10 22:37:09.23 PEs5meLu0.net
win10でやってみたけど
起動はするが終了した後が問題で
メニューバーにマウス乗せても表示にすごい時間がかかったり
全画面にすると戻した時にデスクトップが真っ黒になって強制終了するしかなかったりと
どうにもいかんな…

103:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/11 00:05:22.93 DITGuWst0.net
スマホの中でdolphinを動かせるぐらいの性能持ってる製品ってiPhoneぐらいだろ?

104:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/11 00:29:23.32 bJJ1XPCC0.net
俺のiPhoneはDolphinも動くし2chブラウザもサクサクだよ
この投稿も2chmateから書いてるんだ

105:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/11 00:43:18.45 VblKLWZz0.net
Dolphinで重要なIPC性能はApple Aシリーズがダントツで良いから動かせたら一番快適に動きそうなんだけどな

106:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/13 13:38:47.88 slshZteZ0.net
TAS作ってんだけどframeadvance使いまくってたら
まだ序盤なのに高確率でフリーズするようになっちまった

107:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/13 23:26:48.02 7B8A0S160.net
どこからともなく現れるオレだけど、ちと教えてくれんか。
数あるゲームの中で、例えばBGMの再生が終わって、繰り返し再生または別BGMが再生されるばずなのに曲が再生されない(効果音だけは出てる)といったゲームがあったら教えてくれ。
土日で、DTK audio loop bugを見つけて直したみたんで、裏を取りたいんで。

108:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/14 00:04:48.99 OTtns4Dk0.net
>>106 設定はXAudio2であればHLE・LLEは問いません。またPCハード構成も問いません。
もしそのようなゲームがあったら、オレが修正バイナリをどっかにアップするんで、お前等にテストしてもらうんでw

109:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/14 00:39:23.02 1/3HzzXN0.net
そう言った症状の出るゲームを知らない、役立たずな俺っち・・・

110:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/14 00:47:49.31 P2mhUCpd0.net
まだそういうバグがあるゲームあるのか
知ってる奴は結構前にほぼ直ったしもう無いと思ってた

111:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/14 02:00:04.36 epNBWmja0.net
直したんで(さらり)って言えるのがカッケーな

112:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/14 18:02:33.09 epPDdnng0.net
ぼくぽこにゃんなんですけど
マリオギャラクシー2のネットプレイが起動できないバグ直して
ぽこにゃんからのお願い

113:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/14 21:17:33.72 OTtns4Dk0.net
ほこにゃんさん本人かは懐疑的ですが。。
そもそもお前等、オープンソースってものを理解してないわ。。
お前等にできることは、公式フォーラムへの「不具合報告」と「機能要望」の英語提示だけ。
修正ソースなしの「修正依頼」はタブー。「これバグだから直して」って、絶対言っちゃダメ。ここ2chですらな。
(公式フォーラムへ"Please fix this bug."とか書いたら日本人バカにされるわ)
バグあったら自分に都合のいいように直す。できればそのソースをGitHubで公開する。これ基本な。
それらができないのなら「天から降ってくるのを口を開けて待つしかない」っしょw
貴方がぽこにゃんさん本人ならば、片言でもいいから英語説明と不具合を解説した動画を公式フォーラムへ報告すれば、開発者達の目を引くんじゃないかな。
(動画作成上手でしょ。スペシャロリストですからw)
個人的見解だが、NetPlayとTASの機能とUIは現状では賛同してないだわ。なのでそれに関連するようなソースは見る気すらしない。
NetPlayもTASも使わんから、ソースいじったところでオレの得にならん。
(とある外国人開発者がWiimote関連のソースを全面リメイクしなきゃならんと言ってるから、他開発者間でも「それ待ち」だなって雰囲気あるんで、ここ暫くはNetPlayとTASは殆ど進展ないでしょう。
あと時期も悪い。5.0リリースで泡食ってるみたいだから。特にTAS関連は詳しい開発者が自殺しちゃってるわけで。。。)
>>106に関してだが、www.youtube.com/watch?v=C8V6PgX1Ol0 を見て、つーかBGMを聞いてもらいたい。4:00頃にはBGMが聞こえなくなってますからw

114:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/14 21:38:23.18 pC9rTG7h0.net
公式フォーラム荒らしてるならまだしもここで何言おうが自由じゃね?
バグ報告なんていい情報なのにそれさえ許されない公式フォーラムってなんなの?w

115:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/14 21:44:40.32 P2mhUCpd0.net
この偏屈な奴は2chに何を求めてるんだか

116:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/14 21:49:21.83 TxYrowFC0.net
スマブラXでシンプルクリア後に暗転してゲームが止まるんだけど、回避方法ってあります?

117:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/15 00:47:26.04 SaafxFBg0.net
不用意に連続してボタン設定を実行
にチェックを入れたらゲームパッドの1つのボタンだけ連打状態になっちゃった
どうやって連打状態消すのか教えてください

118:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/15 02:28:09.66 Upd9zJZq0.net
マリオゴルフでショットを打つときのAボタンの表示が上下さかさまなのと、リズム天国ゴールドのちいさないきものが画面表示されないのはいつなおりますか?

119:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/15 09:36:26.46 iPOXWita0.net
やっていいのはバグ報告までで
神々の気が向くのを待つほかない
直してって要求は許されないってことやろなあ
でもここは2chやから…
直して直して直して直して直して直して直して直して直して直して直して直して直して直して直して!!!!

120:キューブマン
16/03/15 11:47:32.92 RbLubTpc0.net
駄目です

121:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/15 12:20:59.04 Ha35Hy9Z0.net
一昔前はループすると曲が再生されず効果音が流れるといえばマリオギャラクシーなんだが
もう治ったし未だに治らないのは知らんなあ

122:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/15 17:55:19.86 EbkDJplm0.net
ポケモンボックスが起動しない

123:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/15 18:23:54.78 6wJ1uuhB0.net
開発してる人たちにとって何時間もかけてゲームして
バグ出ししてくれる人は絶対的に必要なのにアホなのか

124:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/15 19:10:01.73 9K91u1hn0.net
>>112内の文見直したら、確かに誤解を生む不適切な記述がありました。
2~8行目は撤回し、同範囲は個人的見解とさせて下さい。
以後「これバグだから直して」系の書き込みには、完全スルーを確約します。

125:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/15 20:36:56.41 VWlV34Wg0.net
DX12の恩恵はGCゲームには余り無いみたいだね

126:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/15 23:52:21.79 ze0jzwnZ0.net
立場ある状況でちょっと砕けた口調で書き込んだら
予想外に批判されて急に真面目口調になるの(経験)ありますあります

127:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/16 01:53:02.61 EV4/Zf8y0.net
謝罪してまともなやつだったのかと思ったけど
3行目には自己顕示欲が溢れだしてまた失言してるアホ

128:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/16 01:57:48.94 +0RBL5Z90.net
そら(自己顕示欲がないと無償で開発なんてできないから)そうよ

129:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/16 02:03:30.65 EV4/Zf8y0.net
無償で開発する人はすべて俺が俺がの自己顕示欲が溢れてる人なのか
全然違うだろ

130:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/16 07:08:16.21


131:AlklkAri0.net



132:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/16 11:15:42.32 e+iHKzI10.net
モープラ対応は任天堂が技適特許をとっていてオフィシャルのソースに組み込むと潰される恐れがあるんやで
東芝スタックで動作そのものを再現したり他OSやとそれが回避できるんや

133:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/16 15:11:14.23 Oq10v96z0.net
>任天堂が技適特許をとっていてオフィシャルのソースに組み込むと潰される
それどこソース?
フォーラムで対応要望スレ見ると主要開発者はみんな「おれはやる気ないけど実装したいならご自由に」って感じのこと言ってるが
そもそもモープラと技適って関係なくね

134:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/16 19:17:17.80 bl6gwp7O0.net
確かに奴等開発者達はそう言うだろねぇ。
だってモーションプラスの動きをエミュレートするにも、パッドだと圧倒的に軸が足りなすぎるし、コンフィグラブルとなると更に動きデータとしてデータ矛盾が起こるもの。
あとパッドだとハード的に軸に遊びがあるものとないものがあるし。
モーションプラスハードでは軸に遊びはないので、よくゲーム開始時に「水平に安定しておいてください」ってゲームソフト内で基準軸を決めているわけであり。。。
中途半端な仕様で実装したところで、TAS対応とかサポートに地獄みるわけだしw
モーションプラス対応タイトル(たしか10本以下かな?)のために、操作性を犠牲までして、開発者側も遊ぶ側もどっちも幸せにはならないんじゃないかな。
余談だが、オレがIssue8209をレスキューしてあげた時、ソース見てて思ったが既存の軸遊びの計算も「んー、ビミョー」って感じだったし。。
パテントの件はオレもわからないなぁー。

135:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/16 19:22:15.69 MiHFWE/20.net
遊びにパテントはないんです

136:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/16 20:33:44.02 bl6gwp7O0.net
>>133 それダジャレか?ダジャレなら2点。次は良い点をとるように。

137:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/16 22:58:11.44 4sR7cIY/0.net
故 山内博氏の発言にダジャレもクソもねーよ

138:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/17 02:20:03.88 UOtCG3/J0.net
遊び方にパテントはないだよ

139:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/17 06:23:05.28 YzhWWT270.net
しかし2chに普通にDolphinのプログラムいじれるやつがいるのすごくないか?
なんか俺でも出来る気がしてきた

140:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/17 07:04:53.39 J2OcSX1w0.net
遊ぶ側が幸せじゃないから非公式で作られたりしたんですがそれは

141:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/18 11:59:02.81 Pgj1XP4t0.net
作るのめんどいってのはわかるが非公式のソースまるまるコピペしたら怒られるの?

142:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/18 13:05:53.26 5nxp5n3F0.net
別に怒られないが先にこのスレ読んだほうがいいと思うよ
URLリンク(forums.dolphin-emu.org)

143:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/19 21:26:16.99 T2cjGB7Y0.net
ゲームキューブコントローラーをPCで使いたくなったがコンバーターは買いたくない
ふと思ったのだがWiiのhomeblueチャンネルで
GCコンの入力をwifi経由でPCに送信して
PCの受信するソフトでパッドの入力として受け付けるみたいなのはないの?

144:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/19 23:01:09.12 vsZE0I+A0.net
ない

145:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/19 23:06:17.47 5SzC5sF70.net
けちくさ

146:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/20 00:30:20.98 tBQCpDEh0.net
俺ごときでも思いつくのに誰も作ってないのか
作ることでDolphinユーザーの9割にGCコン操作が行き渡り
幅広い本来のコントローラーでのネトデラ普及
別途コントローラーを買わずに住むハードルの低下
すでにあるもので全てを間に合わせるエコリーズナブル
恩恵は計り知れない

147:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/20 00:47:01.19 Ll/y6fu40.net
2,500円程度をケチってわざわざIP伝送して遅延増やしてHomebrewとDolphin・PC側のドライバを開発する意味

148:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/20 00:49:29.03 tBQCpDEh0.net
スマホをコントローラーにしてもほぼ遅延がないから
ローカル接続なら遅延なんてほぼないぞ

149:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/20 00:50:53.81 Ll/y6fu40.net
タッチパネル自体の遅延とIP伝送による遅延すら分からない奴が遅延を語るなよ

150:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/20 00:58:08.12 H0SoHxjS0.net
モープラエミュ欲しい奴も実機入力無線で飛ばしたい奴も必要ならごちゃごちゃ喚いてないで自分でモジュール作れば?
DX12のAPI追加も実質一人でやりとげたんだし、たぶん出来るだろ(適当)

151:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/20 22:44:27.47 Qt3Uw7Q50.net
Dolphinでいろいろ実装できる人ってどんな人生歩んできたんだろうな
自殺したTAS担当の人はニューハーフらしいしその時点で自分と全く違う人生を歩んでるなと思う
やはり人と違うユニークな土台があるんだろうか

152:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/21 10:29:14.36 YI/hksu+0.net
アルゴリズムには才能が求められる。
常人とは違った発想も必要。
天才がアルゴリズムを作り、そのサンプルコードを流用するだけしかできないプログラマも多い。
まぁ俺のことだがw

153:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/21 21:04:18.65 smEdnxYS0.net
\アルゴリズム体操ー!/

154:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/22 15:27:06.69 yzmV6ImV0.net
アルゴリズムはナイゴリズムだが既存のものに文句つけるのは得意だ
例えばゲームリストを手動で並び替えさせろとか
PPSSPPみたいにコントローラーでエミュメニューを操作できたら持ち替えずに楽とか

155:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/22 15:45:13.42 cic8J+nb0.net
アルゴリズム体操ってことで、TextureDecoder_x64.cppなんか結構下手なSIMD実装なんで、ソースに興味ある方はリファクタリングしてみてはw SIMDの勉強にはいいですよw
これのARM版実装も面白いかもねw
将来DolphinQt2版なんかは>>152を意識したものになるんじゃないかなと、勝手に予測w

156:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/22 18:47:46.48 jLA2c3Id0.net
アルゴリズム体操から
ARM版実装とかいいだすアルゴリズムが無いとアルゴリズムは組めないのか

157:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/23 18:21:05.86 PuMPYy510.net
Dolphin4.0.2(64bit)で「FE 暁の女神」やってるんだけど
「指南」を途中で終了しようとすると確実にフリーズするんだが回避策、改善策ないだろうか?
wikiも色々調べたのだが、他にも「一部のイベントシーン」、「呪歌」を使うとフリーズするという記事もあった
ただ、2014年の記事なので、今は改善する方法あるのだろうか?
設定とか変更点あれば教えて欲しい

158:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/23 18:53:48.14 PyL4yr6C0.net
>>155
4.0.2は2年前のリリースだから一番新しい開発版を試せ

159:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/23 19:48:08.83 dv1Dwvm00.net
>>156
最新の開発版入れて色々試してみた
ここからは報告っぽくなるけど「指南」を途中で終了しようとしても確かにフリーズはしなくなったけど
試しに何回も「もう一度聞く」、「途中で止める」を繰り返してると
何か英語だらけの報告が出てクラッシュした
何回試しても繰り返せばクラッシュするみたい(本来は繰り返す所じゃないんだろうけど)
設定で何とかならないのかなあ
今更だけど、めんどいけど安定板と開発版を場面場面で切り替えてやるのが一番かなという結論に達した

160:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/23 21:55:56.23 IJhEfBsm0.net
ありゃ不具合多いから実機でやった方がはやいで

161:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/23 22:37:58.45 dv1Dwvm00.net
4.0.2でやってたら攻撃仕掛ける時に普通にフリーズした
こりゃ、少なくとも4.0.2では出来ない

162:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/23 22:38:35.33 DybnNjv00.net
>>155
君がwikiを書きなおしてくれ! たのむ!(土下座)

163:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/24 13:55:36.91 W1mQ094X0.net
FE、クリア確認出来れば書き直しておくよ
ただ、不具合、フリーズ頻発されたらクリアする気失せて、途中で心折れると思う
開発版で色々試しながらクリア出来たら更新しておくよ

164:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/24 14:09:55.35 yx6hp1I40.net
昔クリアしたけどクラッシュとかした記憶がないな

165:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/24 23:04:46.26 xpa0eFLB0.net
cemuの話題もここでいいのけ?

166:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/24 23:12:17.41 A+trSKOh0.net
>>163
こんなスレがあるよ
【Wii U】WiiUエミュ総合スレッド2【Cemu】
スレリンク(gameurawaza板)

167:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/24 23:15:11.43 4Np13hMQ0.net
スレタイすら読めないとか病気だろ

168:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/24 23:54:43.62 O5oAFpIw0.net
ファッ!?もうコアi5で普通に動いとるやん!!

169:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/24 23:59:33.48 aC6/J4yl0.net
再現度犠牲にしてスピードアップに振ったみたいだね

170:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/26 01:54:55.05 HSnomj/T0.net
エミュって言語何学べば理解深くなる?

171:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/26 02:15:21.56 Oy4NjwVl0.net
数日前、「FE暁の女神」について書いてた者だけど結論から言うとクリア出来なかった
wikiに書かれてるエラーは予め対策してたから無問題だったけど
一番心折れたのは
「攻撃モーション時(カット設定にしてた)にクラッシュする」エラーだった
安定板の4.0.2でも起こるし開発版の最新でも同じエラーが起こった
このエラーのたちが悪い所は何処で起こるか分からない、いつ起こるか分からないって事だ
自分の場合は、ステージの末でクラッシュしたからもう止めたんだけど
対策らしい対策と言えばクイックセーブ使いまくる事ぐらいかな
自分は「そこまでして・・・」ってのがあったから止めた
この報告が誰かに役に立てばって事で報告しとく

172:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/26 10:16:15.70 X+bniwHN0.net
test

173:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/26 10:18:41.33 dhgJYvYo0.net
>>168
アセンブラ

174:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/26 12:35:25.27 ZRa4FXwA0.net
>>169
JITIL Recompiler、DSP LLE recompilerは試した?
あと「デュアルコア動作を行う」を無効とか

175:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/26 12:47:41.49 zI8KGNwB0.net
>>169
おま環じゃねーの?
久々にやってみたけどクラッシュなんか全然しないし
やっぱりクリアした形跡あるんだがちなみに4.0-6953

176:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/26 13:01:41.11 0asZScPN0.net
>>169
4.0の安定板でクリア確認

177:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/26 13:10:16.17 MLZOrcH70.net
吸い出し失敗したんだろ
FEの正式なMD5ハッシュはsfjeu5dw32775ift6だぞ
俺も失敗してエラーでまくったゲームがあった

178:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/26 14:02:05.21 BnwSrBuT0.net
つーかクリアしたいだけなら実機でやれよ・・

179:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/26 14:03:58.16 Cd5rLJeP0.net
エラー報告すると実機でやれよって言われるから今後はwikiに情


180:報書かないほうが良さそうだな



181:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/26 14:08:18.77 BnwSrBuT0.net
いやいやそのままの意味で受け取るなよ
ここまで明らかにイメージデータがおかしい感じなのにそれを変えることを試してないだろ
つまり吸い出しをやり直せる環境じゃないって事なんだよ

182:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/26 14:35:49.05 JeXcGT7d0.net
>>177
ただでさえ少ない編集者を減らすかのような発言
これはいけない。

183:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/26 14:41:59.01 Kv7k7Tus0.net
割れがどうなろうと知ったこっちゃねーな

184:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/26 21:18:43.35 PeP4/GHI0.net
エラー報告のつもりならエラーコードなどの内容を書かないと

185:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/27 06:57:21.84 OXt9zVOE0.net
イメージデータがおかしい感じ???
チェックサムくらいあるからそれはないだろ

186:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/28 12:24:17.05 3C+WEbLN0.net
多少吸い出しミスってもある程度動いてしまうから困るよな
ネットに転がってるVCとかバッドロムだらけだから困る

187:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/28 16:33:25.83 XSDbep4F0.net
>>183
例えば?
俺も確認する

188:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/28 16:56:23.52 b81lcxAU0.net
スマホのVRゴーグルで
sbs立体視やってみたら
普通に3D化できて感動したわ
TrinusVRってアプリで
PCとUSBで繋げてあとは
ゴーグルかぶるだけ
結構お手軽にできた

189:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/29 11:12:49.84 2gI7k5Cn0.net
初見です。質問があるのですが誰かご回答いただけたら助かります。
ノートパソコンを使っているのですが充電器をつけていると普通にフルスピードでプレイできるのですが、充電器を外すとFPSが30かそれ以下になり遅くなります。
高パフォーマンスに設定したりしても解決できず、どなたか解決策に心当たりないでしょうか?
スペックはi7-4910MQ,メモリは16GB,グラボはGTX960M,OSはwindows8.1です。
どうかよろしくお願いします。

190:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/29 11:38:42.80 YBA3Sgoj0.net
スレチな気もするが、BIOS上でSpeedStep(EIST)が無効(Disable)になってるか確認した?

191:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/29 19:13:37.09 fyPIAeKE0.net
>>187
初めて聞いた方法ですが、調べてみると原因は多分それで確定のようです。
ですが、Gtuneで買ったノートパソコンなのですがBIOS上で「SpeedStep」はもとより「CPU Configuration」という項目自体無いんです。
せっかく助言頂いたのに申し訳ないです・・・ただありがとうございました

192:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/29 20:35:40.89 7cN4Duaf0.net
ノートパソコンのCPUは設定とかじゃなくバッテリー駆動だと全力が出せないんだよ、給電が間に合わなくて
スカイリムは30fpsになるしMGSVもカクつく

193:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/29 23:44:57.13 CpMgVj4h0.net
ゲーミングノートはLANパーティ用の物だから元からバッテリー駆動なんて考慮されてない
もしバッテリー駆動で快適にゲームしようとか考えてたなら選択ミス

194:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/30 00:27:40.47 XxWaEDpE0.net
>>189,>>190
色々と教えてくれてありがとうございました

195:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/31 00:15:16.98 JM4fvDwJ0.net
>>169だけどお陰様で何とかFEクリアする事が出来た、皆ありがとう
>>172の通り設定変えてみたら(シングルなので)多少重くなったけど
(キャラ多いマップとか、派手な演出の魔法とかは40FPSまで下がった)
それ以降はフリーズ、クラッシュするなくクリアまでいけた
自分の陥ったエラー、設定変更してからの事などwikiに書いておくよ
※ところで、FEってキャラ死んだら次ステージから使えないし復活もしないから
 単純に勝利条件だけ満たしてたんじゃ下手すりゃキャラ死に過ぎて詰むのでは?と疑問に思った
 子供向けにも作ってるであろう任天堂の名作だけど
 シュミレーションを初めてする子供だったら詰む事もあるのでは・・・(全滅プレイでレベル稼ぎも出来ないし)

196:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/31 08:52:58.52 XG7xAcTu0.net
そんなん比べ物にならんような鬼畜難易度だったファミコンの昔から同人まんこ達のおもちゃだったんだからいんだよ、細けぇことは

197:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/31 11:00:43.32 9u+iH9Iz0.net
ファミコンはバッテリーバックアップが出るまで鬼畜ゲーのオンパレードだった
ちなみにウィザードリィはバッテリーバックアップのせいで鬼畜げーだった

198:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/31 11:11:26.99 E+01+Vvd0.net
>>192
第三部序章とか支援発動とか呪歌発動時にクラッシュするバグ以外のフリーズは初耳だったわ。解決策を見つけたのは良かったな。
スレチだからFEスレで語り。俺も全作やってるファン。FEは救済措置豊富だから何も考えない子供じゃないかぎりつまない。暁なんてバランスブレイカーたくさんいたやろ王族とか。

199:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/31 13:07:37.53 E+01+Vvd0.net
あれ、今見たけど暁の女神追記まだきてないか・・・興味あったのだが

200:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/01 21:27:31.94 Khfca2Zo0.net
蒼炎の最後で詰んで糞ゲー認定したわ
主人公しか攻撃通らないとか糞過ぎ

201:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/02 06:41:55.54 o4YGYubI0.net
DX12だとどんな解像度で設定しても1080p止まり。4Kで遊びたいよ。

202:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/02 08:43:59.60 WJkBiUBF0.net
非公式ビルドでも漁ればいい

203:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/03 00:31:35.06 48UpfbzL0.net
結局ishiirukaって廃れたよな
やっぱ公式開発版が神

204:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/03 00:33:58.27 ca9p5d3k0.net
何を根拠に言ってるんだ?

205:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/03 02:06:48.62 lFuTNsx20.net
Ishiirukaは公式にはない高画質化・高速化オプションと
Async Shader Compilationがあるから廃れてない

206:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/03 12:35:33.77 48UpfbzL0.net
あそう?
いや最近話出ないなって思って
やっぱまだ高速なんやな、ひさしぶりにダウソしよ

207:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/05 23:58:40.48 UcngqMbp0.net
OOTのフリーズバグとかBIOSのバグとか直ったのか
あとハイブリッドXFB実装したら完成でいいわ

208:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/06 01:17:06.12 0TSvVtXo0.net
それだけじゃ完成にはならないな

209:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/07 06:55:31.87 udGRaItl0.net
OS:Win7 64bit
CPU:i5-3470 3.20GHz
GPU:GTX650
メモリ:16GB
開発版(4.0-9198)でプレイしたら、安定版(4.0.2)よりロードが長くなった... orz
画質設定は同じ、高速化はデフォルト、同じゲームをプレイすると
安定版が2秒でロードした箇所が4秒、5秒でロードしたところが10秒近くに・・・同じような現象の方います?
一応、前の開発版さかのぼったら、4.0-4894はロード時間が安定版と同じで
4.0-4898からロード時間が遅くなってました

210:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/07 17:33:00.64 M0i/4KcF0.net
最近の更新でバイオ4の水表現とか各種バグがデフォルトで解消されてて嬉しい
ほぼ完璧に動作する様になったわ

211:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/07 20:24:03.30 G2hDEo6/0.net
>>206
ちょっと若干重いよな
まぁCPUを恨むしかない
ハイエンドなら気にならないレベル

212:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/08 10:04:44.97 3DOJ+ZBK0.net
パソコン新しくしたのでDolphin試してみたが、OSは32bit入れたけど、
Dolphin余裕で動くじゃないか。

213:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/08 14:20:13.95 Ro4LFnGr0.net
64bitのマルチコマにするほうが難しいんでしょ
もともと32bit用をベースに作ってんだし

214:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/08 14:32:38.76 YI3jvB+m0.net
そりゃプロセッサの性能が肝心だから32bitかどうかはあまり関係ないよ
それとも64bit版Dolphinが動いたのか?

215:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/08 14:56:33.75 fwaz72Qh0.net
どうせ2年以上前の古い4.0.2を動かしてるんだろ
最新の開発版は64bitしかない

216:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/08 16:13:20.84 8bxTI7Ih0.net
>>209
そりゃぁ x86版なら動くだろうねw
今時32bitOSなんて、終わってるとしか思えないけどw

217:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/08 16:32:59.38 BoWGPY/70.net
余裕でエンドルフィン

218:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/08 20:52:11.36 ZJY/bSPh0.net
>>208
まじか・・・もうi5ちゃんじゃダメなのか・・・
ありがとう

219:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/08 21:33:29.15 y+4t/h5V0.net
ivyなら買い換えてもシングルスレッド性能そんなに
上がらないだろうから、クロック次第だけどその価値あるかどうか・・・

220:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/08 21:34:27.13 NsIonY3t0.net
SSDに変えてみろ

221:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/10 10:10:58.08 nYm/6oC+0.net
Dolphinは32bitでも十分快適に作動可能です。
Windows2000でPS2エミュとGC/Wiiエミュを動かしてみた
URLリンク(www.nico) video.jp/watch/sm28605633


222:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/10 14:10:26.86 Yz/PnO/v0.net
でも最新の開発版は動かない

223:どこからともなく現れるオレ
16/04/10 23:13:38.48 ILT6PjfV0.net
>>106の件だが、日本のDolphinコミュニティの見解としては「日本版ゲームタイトルではそのような現象は確認されていない」って認識でいいのかな?
あと、オレが過去に公式フォーラムへ投稿したパッチ(涼宮ハルヒの憂鬱の同期パッチ)があるのだが、このパッチもV5.0に向けて(たぶんV5.0が出た後に)修正更新しておいたほうが良いか否か。意見求む。

224:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/11 02:52:32.50 K/igXWBt0.net
俺はマリギャラしか知らないし、それも修正されたよね・・・

225:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/11 03:59:22.45 DhxVmUMG0.net
バイオハザード4もBGM途中で止まってたけど大分前に修正されたな

226:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/11 07:32:16.54 kmEf10iB0.net
1年前にやってたら英雄だった

227:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/12 03:15:15.92 WApwOovN0.net
殆どが修正されちゃったから今からだとゲームやり尽くしてチェックでもしないと見つからないんだよな
任天堂純正のVCってそういう作業を全部やってるんだろ?あの値段でようやるわ

228:どこからともなく現れるオレ
16/04/12 08:48:39.55 2kJM2YiX0.net
意見Thanks。>>106の件はしばらく公式フォーラムやIssue上を注視することにするわ。
あと、涼宮ハルヒの並列の同期パッチについてはプレとして最新revでパッチ修正しておいた。ついでにビルドアップしといた。並列持ってる方は試してみてくださいな。
URLリンク(firestorage.jp)

229:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/13 00:12:47.69 bUxVEoBR0.net
どうせならTASをの録画を始めた時に
セーブデータが新規に、言語が英語になる現象直してくれよ(他力本願)

230:どこからともなく現れるオレ
16/04/13 01:28:54.63 Ae3ab6CZ0.net
TASは殆どのDolphinユーザーには不要な機能と思われるので、
TAS対応版と通常版(TAS対応版より動作が幾らか軽い)とに分けてくれよ(他力本願)

231:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/13 02:25:43.95 coxaxTtc0.net
>>225
ゲームキューブだけど「ちびロボ!」が途中でBGM消えて効果音だけになる。Dolphin4.0-9211

232:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/13 02:38:08.06 EdNVT3PC0.net
TAS切り離したら軽くなるのかよ

233:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/13 06:28:47.65 x352886l0.net
ならない

234:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/13 08:41:05.25 cgx1FMAJ0.net
pcsx2みたいに本家だけ再現性再現性上がってあと放置になりかねないから
分岐だけはやめてほしい

235:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/13 10:22:07.00 CllLyLqF0.net
>>225
wiiで遊ぶマリオテニスがサーブの時真っ暗になったりする

236:どこからともなく現れるオレ
16/04/13 17:08:00.19 Ae3ab6CZ0.net
>>228 報告Thanks。
その現象がIssue9104と同じならば、現在Questionable中でまだ不具合として確認されていない状態(しかも3ヶ月停滞)なので、投稿者をアシストするようなコメントをレスしてやってくれ。
例えば、実機との比較動画とか紹介して、自分も同じ現象発生するんですよー的な。
とにかく奴等開発者共に不具合をアピールして、Accepted状態に持っていくようレスをはこんでくれ。
そうしないと不毛なレスだけになり、開発コアメンバーも開発協力者も不具合を調べようともしないんで。
オレ自身、ちびロボは持っていないんで何もレスできんし、音関連で貢献してきたオレとしては無視もできんと思ってるんで、オレなりに時間を割いて調べてみるがね。
Issue9104へ>>228が書いたと思われるレスが確認され、Accepted状態になった時点で検証用ビルドを作成してみるけどね。無論、担当者が決まればその開発者に任せちゃいますがw
あと、>>225でオレのビルドで並列試した奴いるんかい?
結果報告ぐらいないと、さすがに萎えるわ。徒労に終わるだけやん。。。
第2弾も考えていたんだがな。。残念だったな。

237:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/14 06:32:16.55 hpbznlHY0.net
ソフトがマニアック過ぎるからな

238:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/14 07:55:57.64 BtTRZl+I0.net
Dolphine3.5-367はパッド操作にしてても、マウス・キーボード操作が出来ていたのに
それ以降のverだとパッド操作のときは、マウス・キーボード操作できなくなってる・・・
設定でパッド・マウスキーボードどちらも使えたりしないのでしょうか?

239:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/14 15:45:37.56 uS3dD2aW0.net
ハードを間違えてるようなマニアックなキャラゲー(10年前のコンテンツ、声優オワコン化)をわざわざ吸い出して
今更エミュで遊べるようにして今現在遊んでる奴はいないんだよなあ…
俺が当時友達と盛り上がったあつまれメイドインワリオすら吸い出してないのに

240:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/14 15:47:08.27 uS3dD2aW0.net
>>235
できる
キーコンフィグの時右クリックして
細かくボタンを割り当てられる

241:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/14 17:29:11.38 hpbznlHY0.net
メジャーなタイトルの不具合直したら試すことは出来るんだか

242:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/15 03:22:28.36 RXi5AYLk0.net
wiiがサクサク遊べるようになったらスマホ買い替えるか
あとどれくらいかかるんだ

243:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/15 11:40:41.18 xD6Fw5HZ0.net
>>238
それは元々だから治らんだろう
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

244:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/15 12:18:44.26 pyB+mnk20.net
>>240
それじゃないし、そのクソゲーは知ってるし、持ってる

245:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/15 12:24:58.35 w4rvgUtE0.net
ノーパソでマルチディスプレイでマリオカートやると重くなるな
オンラインの待ち時間で片方の画面でウェブをしながら待機するのができん
しかたないからシングルディスプレイでウィンドウを切り替える方式になった

246:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/15 17:25:31.56 +UxSoMo70.net
>>241
持ってるのかよ!

247:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/16 16:00:47.86 xd9m6HcP0.net
>>206
せめて750Ti積んどくべき
ちょっとはマシになるよ

248:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/16 16:20:15.56 3/gJhyWb0.net
GCのトワプリを久しぶりにやりたくなってDolphin導入したけど
wiiにHBC入れるところから始まってソフト吸い出してDolphinインストールして起動
ここまでトラブルなく簡単に終わったわ
wikiやらブログでまとめてくれている人ほんとうにありがとう
ハイスペックじゃなくても実機以上の画質で快適に遊べるし凄い時代になったものだ

249:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/17 01:38:41.38 9AFnIVdZ0.net
ただ吸い出すだけならLetterBombでダイレクトにCleanRip起動するようにしても良いけどな

250:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/17 08:09:08.19 3voZdmfT0.net
PMスレでHBC作って吸い出しのIOSを起動させんと吸い打線とか言われたぞ

251:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/17 20:37:06.81 ZzmVB/lu0.net
GCのトワプリやっていて音がおかしいから
DSP-LLEにしてDSPLLE on Separate Threadにチェック入れてみたところやたら重いしまれにDolphinが落ちるし散々だった
CPU i5 4570S
MEM 8G
VGA GTX660
こんな環境だがDSPLLE on Separate Threadのチェック外したら動作が軽快になった上に落ちなくなった
音も直ったしようやくマッタリ遊べるのう

252:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/17 23:17:42.76 Nm9XRtjK0.net
俺も風のタクトが終わったらトワプリやろっと
実機で

253:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/18 00:07:46.72 ZPPUDbu20.net
wiiuでやったら?w

254:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/18 01:55:16.45 gL5avh8j0.net
スマブラ勢に訊きたいんだけど、お勧めのコントローラ教えてください
エミュで64やGCは全くやったことなくて、「はじく」動作がちゃんと出来るか心配で…

255:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/18 10:19:54.01 TL4u3Myt0.net
GCコンが最強

256:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/18 14:47:42.41 R22fiW210.net
弾くは他のスティック付きのパッドなら普通にできるが
スティックの位置の違いから慣れんうちは横入力が下に化けたりするで

257:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/19 02:54:49.37 Loifv3I40.net
>>248
その機能は開発版だとかなり昔に削除されてるから意味の無い情報

258:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/19 14:43:50.97 2pPnDXUF0.net
ああ、そうなのか申し訳ない
まだ手探り状態で4.0.2でやってた
で、さっき開発版の最新ちょっと前の9207入れてみたらGCトワプリの動作が別物すぎてお茶吹いた
ハイラル平原もパッチで30FPS安定だし
DSP-LLEで内部解像度2xにAA付けてもサクサク動くようになっとる

259:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/19 20:15:25.62 LThsD/4R0.net
当然モニターがずぶ濡れになる位にはお茶吹いたんだろうな?

260:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/19 20:57:17.31 g5Z4J59x0.net
熊本地震�


261:フ原因やぞ



262:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/20 02:13:45.60 4jB33mOG0.net
Z3735FのWin8.1タブでどのぐらい動くのか試したいけど
最近のバージョンは64bitのみなのね

263:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/20 12:05:19.07 L3RmW4f20.net
MGSTTSのグジャグジャフォントを高品質に差し替えたろと思ったら
これ文字がフォントじゃなくてメッセージウィンドウに表示される文章1ページごとが1つの画像テクスチャやんけ(絶望)

264:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/20 20:22:17.57 rh5Ctos50.net
それが普通だよ

265:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/20 20:27:28.93 hazsva6x0.net
つまりTTSのフォントを直すには
すべての台詞を聞いて画像テクスチャを収集し
文章以外の画像を手動で削除し
TTSすべての脚本を手打ちにし
画像テクスチャをすべて

266:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/22 22:02:23.04 Af9R2cxa0.net
>255だが
少し欲が出てサウンドをopenALにしてサラウンドも試してみたがスゲーなdolphin
VGAの音声出力設定で多少悩んだがAVアンプとHDMI接続してLPCM7.1chでちゃんどサラウンドしとる

267:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/24 16:58:08.36 7u3FOxcI0.net
oculus riftでゼノブレイドやりてえ、没入感すごいだろうな
Dolphin Emulator CV1 compatibility
URLリンク(forums.oculus.com)

268:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/24 18:22:41.31 q8GOwsFG0.net
ちょっと前のVRゴーグルって360度に映像があるように見えるようなもんじゃなくて
小さい長方形の低解像度モニターが奥にあるように見えるシロモノなんだけど
今はめちゃくちゃ進化してるんすかね?

269:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/24 20:02:53.35 P//d9xWZ0.net
俺が昔所有していたHMDは800x600の液晶が2面あって、CODとかジャスコとかプレイしたけど、それなりに没入感はあった
でも直ぐに飽きて3D Visionも買ったけど、HMD程の没入感も無く、これも直ぐに飽きて放置中
この手のキワモノは直ぐに飽きるし、何せ目がクソ疲れるのが難点

270:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/24 21:53:15.89 7/9UA6G+0.net
Oculus Rift DK2でタクトやったことあるけど、3人称でも没入感が素晴らしかったな
カメラが破綻することもあって長時間やる気にはなれなかったけど、
今はCV1やDolphinの進化によってさらに良くなってるのかもしれない

271:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/25 01:20:11.11 eYPJxTzi0.net
カメラ破綻ってことは普段と違うカメラ視点
FOVを広げたりして最適化して遊べるということか

272:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/25 01:55:06.54 XyoASzA00.net
>>267
実際のカメラのいじり方は忘れたけど
これの4:43あたりみたいにかなり遠くから見られる
URLリンク(www.youtube.com)
UIがついてこないから気持ち悪いけどね
とにかく新鮮に感じると思うよ

273:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/25 11:52:04.34 9SnUxvsN0.net
顔の動きに連動してカメラが動くのか

274:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/27 02:35:34.45 aF+WF7TY0.net
すまない
星のカービィwiiをネットプレイで二人でやろうとしているんだが、
どちらも一人でなら反応するのにネットプレイだとコントローラーが反応しなくなるんだ
wiiリモコンを接続してくださいと言われる
どうしたらいい?

275:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/27 07:59:24.46 3JdZA0/W0.net
Wiiリモコンはネットプレイ非対応

276:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/27 09:03:38.55 dI2bM2Jq0.net
ネットプレイは一から作り直す予定で
結構未完成な


277:部分が多いって いつの間にか現れる失言の人が言ってたよ



278:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/27 19:19:09.44 DoWH36A10.net
WiiUの本物もあと1年の寿命か。

279:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/28 05:23:43.47 qHKAcCgU0.net
WiiU値上がりしまくってるな

280:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/28 13:35:23.34 6SthJ02T0.net
なぜ値上がり?
エミュも作られ後方互換がつくであろう次世代機も今年には出そうでしょ?

281:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/28 15:04:13.10 93tClVwq0.net
今年に出ないけど。頭大丈夫か?

282:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/28 15:28:02.24 aFmeIUeL0.net
先月辺り岩田社長がニンダイで言ってたからな

283:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/28 16:04:34.06 o6zblpdk0.net
wiiUってなんか面白いソフトあったか?スプラ?

284:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/28 16:50:25.63 COJvEpyj0.net
お前どこの世界から書き込んでるんだ?
この世界では岩田社長はすでに亡くなってるし昨日の決算発表で2017年3月発売予定って発表されてるが?

285:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/28 19:08:23.92 k66SkQY50.net
勘違いかネタでしょ
この世界とは別の世界があると本気で思ってる人も相当病気が進んでると思うぞ

286:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/28 19:24:15.05 /IDW+VKJ0.net
つーかスレ違いだからよそでやれ

287:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/28 19:25:22.48 aFmeIUeL0.net
少なくとも今年度発売なのは確か
一年後にはWii発売後のGCルートになるのに
なんで高値になるのか
Wii互換は切れるだろうがとっくにエミュがあるし

288:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/28 21:25:01.25 QLwYx7D/0.net
頭悪そうな書き込みだな

289:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/29 11:29:53.03 i3Aj5Wrt0.net
>>282がアホ過ぎる

290:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/29 12:31:05.33 fFbvtHD80.net
280

291:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/30 18:00:36.06 BaRVboeS0.net
Mark Dual Core Hack as Deprecated (Post 5.0 release)
URLリンク(github.com)
> Plans for the future
>
> One of the goals for 6.0 is going to "removing dual core mode". This is the first step.
> There are also plans to improve "Single Core Mode" to make it multithreaded in a better way than "Dual Core Mode"
ほうほう

292:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/30 19:40:23.02 3yv83oHm0.net
日本語は4文字とな

293:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/01 10:46:28.71 K3UIIM0V0.net
コントローラー接続したあとエミュ起動しないと
コントローラー認識されないのがだるい
コントローラー設定から再認識を選ぶのは手間だ
先にエミュ起動したあとコントローラーが接続されたら自動認識してほしい

294:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/01 19:56:03.69 qxSMl1lu0.net
ショートカットキーなかったっけ?

295:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/02 11:30:12.80 3ijlww3K0.net
Dolphin Progress Report: April 2016
URLリンク(dolphin-emu.org)
カプンコwww

296:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/02 18:43:42.42 Oe4qQ9n90.net
ぴったし15分毎に落ちるんだがなんだこれ・・・

297:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/02 20:11:17.70 zbI0i9Xs0.net
久々に最新版をDLにして試してみたら、かなりスピードも再現度も良くなってるな
EFB RAMにしなくてもマリオWiiのコインが表示されているし、重かったゲームも60fps出るようになってる

298:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/02 21:39:03.42 99uikwbC0.net
>>291
win10つかってるならおそらくTabtip.exeが原因

299:名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/03


300:(火) 03:57:07.14 ID:UTvL18LX0.net



301:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/03 05:48:54.52 G21W26kvC
DolphinとCemuの作者って同じなの?

302:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/03 12:39:53.12 80BANxFl0.net
DolphinとCemuの作者って同じなの?

303:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/03 12:52:02.52 I6U2tSXI0.net
一部は同じ人やで

304:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/03 19:23:03.04 wYE3G36l0.net
開発メンバーリストとか出てたっけ?
どちらかと言えばCitra(3DSエミュ)の方に関わってる人が多い印象だけど

305:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/03 22:56:54.51 2jSK8YTI0.net
wiiの朧村正やってみたら実機とは別次元の画質になって驚いた
vitaTVでプレイするvita版よりもキレイな印象
しかしwii版はキーコンフィグできないのが本当に惜しい
ジャンプが↑だから誤爆しまくる

306:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/04 04:22:36.91 +CYiPPm70.net
PS2+世代HDグラの携帯ゲーム機と
FHD化した一応GCの次世代の据え置きならそりゃWiiエミュが勝つ

307:どこからともなく現れるオレ
16/05/06 17:48:26.43 WpucVPPe0.net
聞きたいことあるんだが、4.0-8741以降でメニューから「Purge Game List Cache」した後、ゲームリスト内の国旗がゲームリージョンと一致してないものってあるか?
(例えば、日本語版なのに違う国旗が表示されているとか。)

308:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/06 21:01:52.83 IAbp+ngA0.net
幾つかのwiiwareとisoで確認したけど、俺の環境では問題なさそうだ

309:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/06 21:37:24.53 zn0Uy/dl0.net
GCタイトルはほぼコンプしてるけど国旗は全て正常だったよ
(最新版4.0-9285でゲームリストキャッシュ消去後確認)

310:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/07 10:22:24.47 jmpPavnr0.net
吸い出しミスでしょう

311:どこからともなく現れるオレ
16/05/07 12:22:02.35 vmE0Pscx0.net
やっぱ吸い出しミスかなぁ。気が向けば吸い出ししなおすけどね。
でも、4.0-8741の一つ前4.0-8739でPurge Game List Cacheした場合は正しい国旗表示してるし、普通にプレイできるんだよなぁー。なんか解せんなぁ。
まぁ、この原因はわかってるんでソース修正で対処できるんだが、その前に同じ現象が発生してないかお前等に確認してみたわけ。

312:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/07 12:24:51.39 EVNyDFyc0.net
どこからともなく現れるでありながらコテ化するのか…

313:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/07 17:06:36.79 Ad7Ri68I0.net
俺の場合
フォルダ設定をいったん別の何もないフォルダに設定して再更新した後
フォルダ設定を戻して再更新したら正常になった

314:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/07 19:14:42.47 mEECesv60.net
ゼノブレイドのディスクって二層式?

315:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/07 19:16:08.68 yZd8iSnW0.net
海外版はね

316:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/07 22:23:34.29 7BdUFp5e0.net
ラスストもゼノブレみたいにcore2でフルフレーム出るようになってくれ ;;

317:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/07 22:25:06.45 tRcQa8gk0.net
ゼノブレってcore2でもサクサクなんか…
Wiiってどんだけスカスカやねん

318:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/07 23:05:18.13 etDCXAU80.net
Dolphin開発チームが頑張ってるお陰だろ
7年前なんてi5/i7でやっとGCがまともに動き始める程だったんだぞ

319:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/08 03:18:21.77 n32zYNzk0.net
イルカチームの面々には足向けて寝られんな。

320:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/08 04:17:44.09 A1vrnspY0.net
俺もそう思うんだが方向がよくわからんので逆立ちして寝る事にしよう

321:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/08 09:49:05.09 71xaRpGK0.net
とおい海から帰宅ーで海豚が射殺されるシーン見てると悲しくなる

322:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/09 12:29:31.76 XSf2plKw0.net
>>311 WiiはPS2より設計がPCに近いってことだよ 変態設計のSSよりWindowsCEのDCエミュが軽いのと同じ



324:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/09 12:39:51.20 zSAwJrvT0.net
子供の頃は完全にオリジナルパーツで構成された
ゲームに特化したオーダーメイドハードってスペシャル感あって好きだったけど
開発環境のこともあって今はほぼPCなんだね
悲しいなあ

325:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/09 13:41:40.90 PtIqedWO0.net
>>316
でも変態とか言われてたPS3エミュが今じゃ結構軽く動いてるよ?

326:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/09 14:11:21.87 QeGrbO4b0.net
そうは言うが、Pen3にゲフォのXBOXはエミュの方はさっぱりだぞ?
まぁQEMUはあるが・・

327:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/09 23:52:50.58 RB/+m2L60.net
開発が進みやすいではなく
軽くなりやすいかどうかって話じゃないか?
そりゃPCで箱できるようにするって意気込む人がいなけりゃ開発は進まん

328:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/10 01:02:42.33 uRXKu5kJ0.net
そう。あくまで軽く作りやすいかどうかであって「軽い=PCに近い」ではない。
プログラマーの力量にもよるし、PCに近くなくても軽いエミュはいくらでもある。
だから>>316の「エミュが軽い理由がPCに近い構造だから」と言っているのが、証明として間違いなだけ。

329:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/10 10:39:44.73 HPlkyZtj0.net
同じx86でもPen3とか今のCPUとは別物に近いからエミュレートは必要だしな

330:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/11 00:42:19.23 cxqKp1MP0.net
ゲームハードってそろそろ終焉するんじゃねえの
キャリアのAndroidスマホみたいに
元ゲームハード屋から出る使用は同じだけどロックがかかってる廉価PCみたいな方向になって
有志の改造で垣根を超えてどのハードでも全部のゲームができるみたいな

331:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/11 12:43:29.03 11KcLWmG0.net
>>323
ゲームハード屋はOSとソフトの供給だけしてくれればいいと思うな
MSしか残らなくなるけどw

332:とうふ ◆C0lmacgshMuC
16/05/11 20:56:47.11 IWqgQe/E0.net
>>314
カルイってことか?
>>320
箱って窓10で動くよな?

333:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/12 05:48:08.61 SVOY2PuW0.net
Dolphinってポリゴン数が多い場面でフレームレートが落ちると
サウンドも一緒に遅くなってガビガビするのって回避できないのかな
色々弄ってみたけどどうにも上手くいかず

334:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/12 06:53:57.88 nq96M7j50.net
スペックとソフトも書かずに何を言っているんだ、たわけ者が!

335:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/12 06:58:44.65 Ep6jrwLs0.net
低スペック厨のぼやき

336:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/12 08:10:57.25 SVOY2PuW0.net
えーとCore i5-5200Uにメモリ16GBでWin10
GPUは内蔵Intel HD Graphics5500
Dolphinはx64版で4.0-9224
レンダラは一番軽かったのでDirect 3D 12を指定
サウンドはDSP HLEのXaudio2を指定
Open ALでレーテンシー10以上も試したけど改善せず
今のところメトロイドプライムGC版しか試してないけど
音ガビガビはチョウゾルイーンズの3Dマップ画面で多発する
マップ画面以外では比較的60fps出ていてヌルヌルサクサク気味です
こんな感じで大丈夫ですかね?

337:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/12 10:04:22.04 XTJrBLca0.net
単純にスペック不足。オンボードじゃ駄目だ

338:名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/


339:12(木) 12:38:35.47 ID:nWmnDkOo0.net



340:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/12 21:07:27.94 SVOY2PuW0.net
>>331
あざます!

341:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/12 21:13:38.39 KkatqMHM0.net
新ゆとり用語?

342:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/12 21:36:33.91 GHFvrC8h0.net
GCゲーでもDX12の恩恵ってあるんだね

343:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/12 21:53:45.13 muVWEmcp0.net
>>331
ishiirukaのサウンド設定→Time Stretchingは全く意味ないよ
確か3.0-180以前ぐらいまでは映像とサウンドを別スレッドでやってた
なぜこの神仕様を止めてしまったのか

344:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/12 22:17:21.50 pTs+r/sj0.net
同期ができんからかな

345:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/12 22:32:33.82 nq96M7j50.net
>>329
他の人も言っているが、かな~りのスペック不足だな
エミュやるなら最低でもそこそこのグラボ積んだPCじゃないと
いっそ買い換えることをオススメする

346:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/12 22:48:43.91 KkatqMHM0.net
オンボじゃ厳しいよな

347:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/12 23:39:56.04 guENFk7o0.net
>>329
省電力設定とかになってない?それ以下のスペックのオンボだけど平気だぞ

348:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/13 00:34:43.70 XHTBASBJ0.net
i5であってもU系はシングルスレッド性能が低いもんな

349:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/13 00:44:54.41 3CACE1ri0.net
オンボは、オンボロの略

350:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/13 00:45:23.83 LH4IY4SG0.net
俺のモンスターマシン
CPU:Intel Corei3-3220
GPU:GeForxe GT630
メモリ:8GB

351:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/13 00:58:08.81 Cdi//9ow0.net
俺のチワワマシーン
CPU:Intel Corei7-5960X
GPU:GeForce GTX Titan X 3way
メモリ:64GB

352:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/13 07:47:29.51 T3MvuZg40.net
GPUはある程度で十分、とにかくCPUのIPC性能が重要

353:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/13 07:58:42.08 8mppgEuu0.net
どうでもいいスペック自慢大会会場はここですか?

354:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/13 08:20:47.19 KkcMotK/0.net
違いますのでとっとと失せやがれです

355:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/13 08:40:23.37 3CACE1ri0.net
PCなんてどんな高スペックでも100万円もしないんだから、中二病の奴くらいしか自慢しないだろ
高級車とか豪邸ならまだ分かるが

356:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/13 09:04:07.80 KkcMotK/0.net
いやいやそんなことはないぞ
URLリンク(www.i-mezzo.net)

357:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/13 11:12:38.56 DSdHBCM30.net
やっぱり安くて高性能なのが一番やなって…

358:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/13 21:11:02.07 8mppgEuu0.net
まあパソコンの大先生たちはPCのスペックぐらいしか自慢できることないもんな、うん

359:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/14 05:54:08.33 DjTNx7hl0.net
嫉妬が丸見えで可哀想w

360:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/14 06:25:52.95 wKTgIka70.net
>>351
それも当たりかもしれないけど、わざわざ反応してるトコみると>>350の言ってる事も事実なんでしょ?w

361:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/14 06:29:08.78 ufSctEwz0.net
定型文のような煽り合戦だな

362:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/14 06:32:34.27 wKTgIka70.net
>>353
それわかるw
お前みたいな奴も必ず出てくるよねw

363:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/14 07:17:36.68 DjTNx7hl0.net
>>352
わかる

364:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/14 08:41:24.91 rNsWRlgL0.net
ここまでテンプレって書くところまでがテンプレ

365:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/14 08:59:20.38 U1abiST60.net
つーかGTX Titan X単体なら素直に「お~」と思ったけど、3wayにしている時点で「こ


366:いつ馬鹿だ」と思ったw



367:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/14 09:07:47.48 L9NU/PPS0.net
結局音ズレについてちゃんと答えてたのは二人ぐらいか
他の連中は暇だからスペック自慢してスレでも荒らしてみっか
みたいなノリで自演したようにしか見えないなw

368:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/14 09:12:20.94 2c3U0wL50.net
完成度が高いスレだし音ズレなんて他人の話題、退屈でしかない
スペックを自慢したり荒らしたほうがマシ

369:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/14 09:57:13.77 U1abiST60.net
スペック自慢もアホだと思うが、低スペすぎるPC(オンボ)でエミュやって「音ズレ」うんぬん言うのもアホ
そんなの最低でも「専用グラボ載ってるPC買えや!」の一言で終わる話だから

370:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/14 10:09:40.81 wKTgIka70.net
オンボw
グラボww

371:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/14 10:12:17.35 gv2uPoHW0.net
アンチは嫉妬でアンチコメするから
スルーしとけばオッケー

372:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/14 11:04:23.49 NsmlMF2T0.net
開発者0人

373:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/14 11:45:24.49 DjTNx7hl0.net
結局スペック不足という落ち

374:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/14 14:55:00.76 L9NU/PPS0.net
>>359
お前職場・学校で嫌われてるだろw

375:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/14 17:12:03.85 gv2uPoHW0.net
実機じゃなくてエミュで遊ぶひねくれたやつに
学校の人気者がいるわけないだろ

376:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/14 20:17:57.80 QR6hON2O0.net
確かPSP割れ厨に「みんなのゲーム屋さん」って言われているクラスの人気者が居たよな

377:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/14 21:35:50.89 WKTVDcmE0.net
PSPとかDSとかで、ピーコしたゲームをSDカードなどにまとめて入れて実機で動いていた時期は神とか人気者呼ばわりだったかも知れんな。
すぐに盗人呼ばわりに変わるだろうけどよwww

378:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/14 22:29:39.40 MmD1+0qH0.net
win10だか15分毎の強制終了の解決方法教えてくれないか?

379:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/14 22:55:37.35 CfHTdDAg0.net
Tablet PC Input Serviceのサービスを無効にして停止

380:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/15 19:43:44.31 zrEf3giP0.net
内部解像度とかアンチエイリアスを上げた時の負荷ってCPUとGPUどちらに依存するのかな?
x6とかでやろうとしたらGPUのが重要でCPUは関係ないんやろか

381:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/15 21:33:32.71 W8ybETTu0.net
俺、関西弁を標準語のごとく使う奴は嫌いなんで

382:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/15 21:45:31.75 FF0Cz2V40.net
ほんまかいな、そりゃどげんかせんといかんばい

383:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/15 21:57:05.11 wrePMZ+90.net
おらぁひょうずんごぉ づがえねーべさ
えらいもうしわげねーこっだぁ

384:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/15 22:26:44.78 VlelU4+60.net
今までは問題なくやれたGCのゲームが、読込み中以外の時にホワイトアウトするようになりました。
wikiや>>3のグラフィックに関するQ&Aの内容を試してみたりIOSデータを入れ直してみましたが直りません。
どなたか対処法が分かる方いらっしゃいませんでしょうか?

385:374
16/05/16 01:34:35.40 GM4y8vrx0.net
自己解決しました。お騒がせしてすみません。

386:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/16 01:40:01.13 tOZgnpNy0.net
解決方法を書かず後々同じ問題に出くわすヤツのことを見捨てる人間の屑

387:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/16 01:48:26.96 NjhayG7S0.net
>>376
乙です
>>377があなたの気分を害されたかとは思いますが、同じような問題を抱えた人の参考になると思うので
気が向いたら解決方法など書き込んでみてはもら


388:えませんでしょうか?



389:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/16 09:26:16.41 SggpXKBm0.net
単なる凡ミスだったんじゃね

390:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/16 13:59:45.57 Y5Mw6tOJ0.net
質問するということは自分が助かりたいということ
自分は助かりたいのに助けられる立場になった時は助けない、通らない…それは

391:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/16 15:29:17.22 j8iKe6RP0.net
>>380
関係ないけど、言い回しが漫画のカイジっぽいなw

392:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/16 15:31:29.12 NjhayG7S0.net
助けるのは義務じゃなくて、あくまでも厚意でしかないよね
それに「助かりたいのに助けられる立場になった時は助けない」なんて事は誰にでもある事だから
わざわざ嫌味っぽく言うのもどうかと思うけど

393:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/16 19:26:58.21 BupRu7YO0.net
>>380
黒崎様か

394:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/16 21:32:09.74 8TCwk/050.net
スレチかもしれないですが質問です。
>>2のVisual Studio 2015って下位互換性があるのでしょうか?
2015が入ってれば2012や2010は消しても構わないのでしょうか。

395:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/16 22:44:26.36 3XCQon/j0.net
他のゲームやアプリで2008、2010、2012を要求するものがる
全部インストールしておく

396:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/17 10:44:39.21 J+Bzezus0.net
>>385
レスどうも。 互換性は無かったんですね。 

397:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/17 12:36:17.26 RfuCpoNc0.net
ランタイムだけ入れればいいと思うがw

398:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/17 13:18:03.35 BkD8M8Sv0.net
暁の女神クリアできるようになった?

399:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/17 13:56:49.47 JBL3e50v0.net
マリオサンシャインをチートでワイドスクリーン化すると
マーレの入江で落書きを消しても足場がでなくなった
注意

400:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/18 11:34:46.37 Y1uZpdZn0.net
最近の開発版で零~月蝕の仮面~って起動できてる?

401:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/18 14:04:42.46 PkMVQ+Uh0.net
>>390
4.0-9330で起動できたよ

402:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/18 15:10:01.56 Y1uZpdZn0.net
>>391
MD5教えてくれませんか?

403:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/18 18:09:14.82 nTl6izPd0.net
最近のは知らないが、以前のバージョンでクリア確認しているよ。
最後のピアノがウンコだったわ。

404:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/18 21:44:28.88 NPMfDGNw0.net
>>390
俺も4.0-9330で動作確認出来たぞ
MD5は
095D8FE734B0B1BE3BC6F82909126582

405:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/18 21:47:56.45 NPMfDGNw0.net
あれ、もしかしてdolphin.exeじゃなくISOのMD5の事か?

406:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/18 22:02:48.33 Y1uZpdZn0.net
ISOのMD5のことです。説明足りなかったみたいで。。。

407:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/18 22:41:00.54 NPMfDGNw0.net
>>396
うちのISOのMD5
63D9F65FF5491A98F3AD9D603AD602D1

408:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/18 22:46:49.16 Y1uZpdZn0.net
>>397
どうもありがとう。うちのMD5と違ってるんで、ripしなおしてみます。
このようなMD5を基に、正しくripできたか確認できるサイトって現在あります?
(redump.orgやgameTDBにもMD5の記載がないみたいなので)

409:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/18 23:07:55.02 NPMfDGNw0.net
cleanripでリップする時って、データベースにアクセスしてくれなかったけ?

410:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/19 00:31:20.92 hM2mi+2K0.net
cleanripではwww.gc-forever.com/datfile/wii.datをDLしてMD5確認してるみたいだけど、wii.datには殆ど日本語版ゲームタイトルがないみたいだなぁ。。

411:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/19 13:42:31.37 EM1Qhwgq0.net
どうもソフトはwin98からprogram files(x86)にまとめて入れなきゃ落ち着かない病なんだが
Dolphinって本来はどのフォルダに置くのが普通なの?

412:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/19 13:45:48.97 ya6vUxGM0.net
普通は


413:program filesには入れない。



414:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/19 13:48:25.21 EM1Qhwgq0.net
プログラムのファイルを置くとこって名前が表しとるやん

415:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/19 15:22:26.58 j2UM7BOI0.net
普通はOSと同じドライブには入れないのが基本(重くなるから)
初心者用のWindows本によく「デスクトップに保存しよう」とかアホなこと書いてあるから信じちゃう人がいるんだろうな

416:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/19 18:11:10.21 QZc4xQ+i0.net
俺はDドライブにemulatorフォルダ作って入れてる

417:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/19 18:13:59.44 Yd5qAx3V0.net
D:\GAME\Emulatorにポイー
D:\GAMEには他のインスコするゲームもポイー

418:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/19 18:23:36.00 LJ2lBTYK0.net
>>406とほぼおんなじだわww
ゲームに限らずだけどOSと同じドライブには入れずに別の内臓(外付けも可)SSDorHDDに入れた方が良いんじゃない
ゲームは内蔵の方がいいと思うけど

419:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/19 18:27:40.65 EM1Qhwgq0.net
Dドライブに保存するのが普通か
Cドライブ700GB
Dドライブ8GBだからその発送がなかった

420:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/19 19:06:02.35 LJ2lBTYK0.net
>>408
とりあえずこの手の知識が全くない事はわかった
変わった事しようとせず今まで通りにした方が良いと思うよ

421:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/20 00:39:13.21 ruPoKnGF0.net
>>401
Vista以降はそのフォルダに入れると権限関連で問題起きやすいから基本やらない
>>405-407
俺も本体はゲーム専用HDDにぶち込んでるわ
イメージファイルはデータ用HDDに入れて更に分散してる

422:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/20 06:39:01.35 LKjqQ+zP0.net
起動早くしたいやつはOSというかSSDに入れてるけど意味なかったんかな

423:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/20 06:55:34.10 w8se/oTv0.net
HDDを分ける意味が分からない

424:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/20 07:19:45.03 HNuHi7LJ0.net
分けるとなんか意味あるんか?
起動中ってディスクにそんなアクセスしてないんじゃね?

425:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/20 07:21:29.30 W1E5aeNY0.net
頻繁な大容量ファイルの読み込みはクラッシュのリスクを高めるからでしょ(適当)

426:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/20 08:18:48.50 gRFsAaOi0.net
無駄な読み書きを減らす(メイン)
なんか別れてるとわかりやすいし見た目もすっきり(メイン)
OSのドライブをスリムにする事でシステムバックアップをさっと終えられる(サブ)
OSになんかあっても復旧が楽(おまけ)
本来はおまけとメインが逆らしいんだが、正味OSが逝った経験が無いからわからん
無駄な読み書き減らしてるからかもしれんが
>>411
OS用のSSDと重い&ネトゲ用のSSD二つ用意しよ^^
最近ガンガンSSD安くなってるしな

427:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/20 08:22:44.08 Il6xQcrM0.net
分けたらいかんのかw
そして何故分けてるかを説明しなきゃならない義務でもあるのかw
別に分けない人に分けろって強要してる訳じゃないんだからほっとけw

428:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/20 08:28:50.76 W1E5aeNY0.net
いっそのことCPU負荷をなくすためにハードも分けて
効率と再現度の悪いエミュじゃなくネイティブでディスク読み込んで実行できる筐体を用意するのが一番ベスト

429:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/20 08:35:03.31 HNuHi7LJ0.net
やっぱり分けたほうがいいような大した理由はなさそうだね

430:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/20 08:55:36.81 Il6xQcrM0.net
自分の考えが正しいと相手に認めさせるまで粘着し続ける病気w

431:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/20 09:03:42.50 q5FqOmgv0.net
普通に考えてOSとデータを分けた方が読み込みが分散されるんだから、分けた方が良いに決まってるだろ
ついでに言うとただでさえCドライブは読み書きで断片化しやすいんだから、余計なプログラムは極力入れない方がいい(とくに低スペPCは)
CもDもSSDにするのが1番良いんだけどさ

432:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/20 09:06:39.38 tgkWTJXL0.net
HDDそのもの違うならそうだけど
同一HDD内のパーティションだったらヘッドは1つしかないから結局読み込み分散されそう

433:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/20 09:12:46.76 CgUkBojI0.net
分けた方がドライブが死んだ時のダメージが少ない これが一番

434:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/20 09:29:46.31 Il6xQcrM0.net
これ平行線だから意図的にやめないと終わらんぞ
そりゃ分けるのも分けないのも両方当人にとっちゃ正解なんだからまとまる訳がない

435:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/20 09:38:51.54 Wg/EFu/Q0.net
なら別の話題投下するけど
光引けないところに引っ越したから
回線をWimax2+にしたんだがネット通信プレイでどのぐらいの遅延で遊べるのか試したい
定番のソフトは持ってる
今日か明日の20時頃大戦付き合ってくれる人募集
ソフトは希望に合わせるけど特に指定がないならスマブラDXかXかPMを一~三戦

436:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/20 09:49:55.15 HNuHi7LJ0.net
起動中のディスクアクセスなんて1MB/sとかしかないしゼロの状態も多いけどな

437:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/20 10:33:41.31 q5FqOmgv0.net
>>プログラムのファイルを置くとこって名前が表しとるやん
こんな発言してる時点でPC素人なんだから間違ってると認めろよ
素人のくせになんでそんなに自信あるのか不思議だわw
>>起動中のディスクアクセスなんて1MB/sとかしかないしゼロの状態も多いけどな
しかもこの発言は全くPCの仕組みを理解していない
まず何度も言うようにHDDは分けた方が絶対アクセスは速くなる!嘘なら死んでもいいわ
Cドライブの断片化でググれ、あとメモリが少ない場合OSは一時ファイルをHDD内に作るし、知らないところで動いてるんだよ
お前のスペックがどの程度が知らないが、Windowsの基本システムから知らないみたいだから思い込みで発言するんじゃなくてまずググって調べてから発言しろよ

438:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/20 11:05:37.40 HNuHi7LJ0.net
まあメモリが少ない場合はそうなるわな
ゲームによるがメモリ使うっていっても1-2GB程度やろ
その程度も余ってないのか
それなのにHDDは2台ついてるのか

439:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/20 11:54:11.31 bZWdRwpE0.net
Vista以降は裏で自動デフラグするようになったから断片化は考慮しなくていいと思う

440:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/20 13:43:33.91 VG2iAJnG0.net
マリオカートWiiでたまにカクッとなるのはSSDにすると回避できるの?
オンラインでそれになると順位決定はゴールした順で判定されるのではなくそれぞれのWiiのラップタイムで順位判定だから
計測の時間は止まるのに下位層になり強力アイテム使えて
8位でゴールしてもWiiのラップタイムは止まってたから一位になったりとチートみたいになって嫌なんだが

441:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/20 13:52:03.62 w8se/oTv0.net
前提条件が分からんとなんとも言えんな

442:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/20 15:02:43.44 q5FqOmgv0.net
>>427
もちろんSSDが付いてるとか高性能PCならDolphinくらいなら気にしなくていいというのはある
あとやらないかもしれないが最新の3Dゲームはどうしてるんだ?今は何十GBも容量あるゲームがザラにあるが全部Cドライブに入れてるわけ?
それに復旧やバックアップ等といった点からも分けた方が便利で、分けないデメリットはあっても、分けるデメリットはない
スピードだけでなく総合的に考えて分けた方が便利なんだから、意地はって分けないのも何だかなと思うけど

443:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/20 15:16:43.17 4giOrwc+0.net
>>429
WD製HDDのIntelliParkが原因なら他社製HDDやSSDにすれば回避できる
それとは別に、Dolphinはスペックが十分でもカクツキが発生しやすいので、
そういう時はIshiiruka-DolphinのFull Async Shader Compilationで抑えられる

444:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/20 15:31:11.11 ruPoKnGF0.net
>>432
IntelliParkはツールで簡単に秒数変えたり無効に出来るけどな

445:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/20 15:38:50.86 QSAaQhNw0.net
にゃるほど

446:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/20 19:19:24.93 5TamDJJa0.net
>>421
NTFSでなくFATがメジャーなファイルシステムだった時代は、ファイルの断片化予防のためにパーティションを区切る意味はあった。
CドライブにOSとアプリ、Dドライブにpagefile.sys、Eドライブ以降に各種データやゲーム、みたいな感じで。

447:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/21 01:28:21.90 c3x9bOS90.net
>>377 >>378
すみません。自己解決したと書きましたが、ホワイトアウトしてしまう問題が解決したわけではなく
別にDolphinじゃなくて実機でもいいや。となり結果的に解決しただけで
依然、ホワイトアウトはしてしまいます。もし解決方法が分かったらまた来ます。

448:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/21 08:06:25.19 /yNo//JW0.net
人間の鑑

449:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/21 11:51:05.82 fuzwLZ/s0.net
解決できなかったので一旦諦めました
と書いておくれ

450:435
16/05/21 16:30:24.33 c3x9bOS90.net
Dolphinを一度アンインストールして再インストール後、アンインストール前と
同じドライブに置いて同じ設定でホワイトアウトしなくなりました。
原因や解決方法は不明ですが再インストールで直るということで一応報告しておきます。
>>438
ご迷惑おかけしました…

451:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/21 19:40:10.26 7ZHysqaq0.net
IOSデータを入れ直したの部分が
OSを入れ直したに見えたから
そこまでやってんのにもう手がないじゃん…って思ったら
Dolphinの再インストールも試してなかったのかYO

452:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/21 20:02:39.61 eVg0+z2q0.net
>>424です
今日は対戦募集当日ですけども、参加者は
誰一人来ませんでした…

453:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/21 20:19:49.43 A+EVF0qH0.net
2時間くらい待つ気概が足りない

454:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/21 21:47:34.79 m90Lo9r90.net
いやむしろ毎日2時間待つくらいじゃないとな

455:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/21 21:56:05.86 eVg0+z2q0.net
腹は減ってくるし誰もこんし…

456:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/22 23:45:34.47 n8SrPsyK0.net
なんで誰もこんかったんやろ 不思議ですねぇ~

457:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/25 13:04:48.23 yLenyLyw0.net
Dolphinの動作が重い?
それは君の甘えやないかということや

458:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/25 18:33:50.25 wF9tnH7h0.net
ほならね

459:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/27 03:50:52.46 VjmF4NcA0.net
dolphinでWiiのソフトを通常起動なら出来るが、ネットプレイをすると大抵止まる
dolphinってまだWiiのネットプレイ安定していない?

460:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/27 03:56:57.84 EJmPbeQe0.net
おまけ程度につけたけど
まだ仕様が固まってないから放置してるんだって

461:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/27 20:53:44.29 G9WLcPcA0.net
Dolphinやったままスリープにしたら復帰した時画面真っ黒で
カーソルだけが表示されゲームの音は成り続ける自体になった
タスクマネージャもDolphin終了もまったく動かないので強制終了したら
再起動しても画面が真っ黒でカーソルだけが出た状態になった
やべえと思ってもう一度USB全部取り外して起動したらなんとか起動した、普段よりも激重だけど
グラボかなんかがダメージかなんかを受けたかなんかしたのかだろうか

462:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/27 21:01:25.70 BWjtKGtG0.net
OSは何?

463:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/27 21:04:24.04 G9WLcPcA0.net
7
今壊れられると死活問題なんで怖いで…

464:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/27 22:05:40.17 zS0iLoIk0.net
>>450
PC環境よくわからんけどビデオカード外して起動したりはしてみたの?

465:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/28 09:30:11.69 QTfjHq+L0.net
>>450
GPU-ZでBusInterfaceがx16になってるか確認してみて。x16なってなければグラボ差し直しな。

466:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/28 09:41:57.01 15EWnbuH0.net
グラボって取り外せるんか…

467:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/28 10:28:17.02 1MtnlIN80.net
cpu内蔵なら無理

468:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/28 13:48:26.92 XIAM3zCr0.net
CPU内蔵でもCPUごと取り外せるぞ
もちろん起動しないけどな

469:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/28 14:26:41.25 2euOY+Dj0.net
いろいろ助言ありがとう
とりあえず今は安定している
ドルフィン起動中のスリープはおすすめしない

470:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/30 19:02:20.47 v6PjPdTC0.net
エミュの名前はドルフィン
マリオサンシャインはイルカを模したドルピック島
ピクミンはドルフィン号
これはただの偶然か?

471:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/30 19:40:20.94 1bYtia7M0.net
うん。

472:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/30 19:50:38.69 UKlwdWMl0.net
そもそもGCの開発コードネームがドルフィン

473:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/30 20:40:11.06 6ZreBR770.net
ガードキャンセル

474:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/30 22:18:53.00 3KDptL9p0.net
任天堂スタッフは未来を予知して
将来つくられるエミュの名前をハードのコードネームにしていた…?

475:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/31 23:11:12.40 ZDKnYENG0.net
もしかしてチートエンジンに対応してない…?

476:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/01 14:32:34.15 BB8+MF8l0.net
wiiのコードはレボリューションなら
その要素もつければよかったのに
マイナーハードのGCにエミュ名取られた世界一売れたハードくんかわいそう

477:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/02 09:02:40.53 BJUpY4L20.net
Dolphin Progress Report: May 2016
URLリンク(dolphin-emu.org)

478:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/05 07:51:40.14 PSuPOKVl0.net
dolphinの4.0.2を使用しています
ゲーム中いつでもWiiリモコンが画面に向けられていると困るので、
ポインタ の 隠す に !`Button Y` と登録したのですが、
今度は何故かYボタンを押していてもリモコンが隠されたままです
どなたか解決策をよろしくお願い致します

479:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/05 09:51:29.33 d5oA43jP0.net
どうせ構文のミスだろ
キャプってみせてみ?

480:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/05 15:53:59.97 OuleXshm0.net
win10にして動作が軽くなったやつおる?

481:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/05 16:19:45.60 PSuPOKVl0.net
URLリンク(imgur.com)
よろしくお願いします。
devise not foundとありますがキャプチャをした時にたまたまコントローラを指していなかっただけです
これは原因でないと思います

482:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/05 18:23:51.74 vlORKcab0.net
天外魔境2が初めのロード画面で止まります。一覧で見てもバナーも表示されないところを見ても、吸出し失敗と考えて宜しいですか?

483:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/05 18:39:56.36 qBSi9p7/0.net
これは間違ってないな
箱コンだと思うがプロファイルを上げてくれ
検証する
傾きが傾いてるから画面外と認識されてポインタが出ないとかありそう

484:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/05 19:54:00.94 PSuPOKVl0.net
大変申し訳ありませんでした
自分は他のゲームのためにjoytokeyというソフトを常駐させておりそのため□ボタンが機能してませんでした
ちなみにps4のコントローラを使用しています

485:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/05 20:04:00.74 qBSi9p7/0.net
joytokeyはソフトによって自動でプロファイルを切り替えられるから
Dolphinを開いてる時はボタン設定がない


486:プロファイルに切り替えればいい



487:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/05 20:08:39.28 PSuPOKVl0.net
すみません、何から何までありがとうございます

488:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/05 21:52:29.76 XnFzf4sZ0.net
あと4.0.2は既に数年前のバージョンで最新の開発版より劣る部分が多い
開発版を使った方が動作も軽く再現度も上がる

489:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/05 22:16:01.76 PSuPOKVl0.net
そうだったんですか、開発版を使ってみます

490:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/06 21:30:54.87 VgoA6gHY0.net
クリーンインストールしたPCに前に作ったポータブルのDolphinそのままコピーして実行してるんだが
ゲームの音が始まるまで十秒ぐらいかかって
その後早送りで音が追いつくみたいな謎現象が起こるんだが
お前ら俺を助けられる?

491:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/06 22:26:02.87 HEtfht0c0.net
wiiのソフトをネットプレイしようとしてるんだけど、一人で遊ぶときはコントローラ反応してるのにマルチにするとどのボタン押しても反応しなくなる
解決方法ありませんか?

492:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/06 22:56:52.35 t9H5lxrT0.net
既出ROMれ

493:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/07 01:33:35.07 aRZmpJhY0.net
音がおかしい理由がわかった
クリーンインストールしたことでサウンド出力が
Xaudio2が消えてOPENALになってたからだ
え?でもなんでXaudioが消えたんだ?
復活させる方法知ってる奴至急レスくれや

494:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/07 01:50:59.74 aRZmpJhY0.net
xaudioはDirectXをインストールしないとついてこないやつだったわ
こんな簡単なことにも気付かなかったなんてー
久々に最初からパソコン立ち上げると必要な手順が思い出せなくていかんな
portableをコピペするだけで完全動作とはいかん
サウンド出力でopenAl使ってる奴xaudioのほうが安定するぞ

495:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/07 11:26:03.72 i4/E4InG0.net
え?今更?

496:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/07 11:53:10.11 p0t7wNww0.net
この書き込みでwin10から7に戻す人が114514人救われるんだよなあ…

497:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/07 14:56:12.03 lSiLGImY0.net
>>483
他人を見下すチャンスを逃さず、しっかり生かしてますねー

498:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/07 15:08:38.33 yvjoc5sa0.net
なにいってだこいつ

499:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/07 16:10:27.04 lSiLGImY0.net
えっ

500:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/08 08:58:14.53 b20Tn3Jv0.net
暁いつ遊べるようになるんだよ
はやくしてしごとでしょ

501:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/08 10:09:49.98 AsK9Vcmn0.net
的確にチームへ報告すればいい。出来ないなら指くわえてろ

502:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/08 19:40:12.00 UN5edaPv0.net
RFE.iniに"Disable gamecube controller or wiimote to not have conflicts."ってあるから、暁で騒いでる奴らは試してみたのかね。

503:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/09 19:44:42.36 vcfjAuCw0.net
coremのタブレットってDolphinどれくらい動くかな?
家を追い出されるけど外でもDolphinをしたいんだ

504:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/09 20:15:17.84 /JCAHj3f0.net
自分で試せば

505:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/10 03:55:33.06 aNlYx94Z0.net
>>491
atomでは重いと感じたけど、coreMならいけそうですね

506:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/10 11:17:54.38 Q2mSzfca0.net
一応atomでも動くのか
買ったら検証結果書き込むわ
俺と同じく家を追い出される人の役に立ってくれれば嬉しい

507:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/10 13:01:56.35 PoGzNhgu0.net
タブレット買う前に住む所見つけろよw

508:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/10 13:14:02.47 SxOH/ft50.net
Atomは論外だけど、coreMも厳しいよ
ファンレスcoreM機は排熱がよろしくないから、熱くなってクロック落とされてしまう
あと、タブレットでエミュやると、熱でバッテリーが痛むの早くなるかもね

509:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/10 18:20:12.79 xJVi5Jc20.net
暁まだか

510:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/10 18:47:15.45 pED/s5on0.net
directX12に対応してかなり軽くなったことでCPU依存度が低くなって喜ばしい。

511:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/10 20:25:41.37 vmJg7QAT0.net
DX12非対応グラボ(geforceGTX660)でも、DX12にする意味ある?

512:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/10 20:32:28.39 pstX1/0k0.net
OS、グラボ、アプリ
その全てが完全に足並みが揃ってるわけじゃないんだ
なので、導入してみたら部分的に良くなる、という可能性はある

513:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/10 21:44:20.14 pED/s5on0.net
wiiリモコンを垂直に立てる動作をキーボードでエミュレートする設定ってあるのかな?
いまだにそれが分からなくてマリギャラの一部のステージとドラクエソードが進められないんだけど。。

514:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/10 21:48:46.91 Q2mSzfca0.net
普通にあるんですがそれは…

515:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/10 21:54:59.28 pED/s5on0.net
>>502
よく見てみたらありました。。
直立状態(upright)で使用にチェックで動作確認。

516:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/10 22:24:45.03 pED/s5on0.net
今、マリギャラでrolling green galaxyっていうステージをやっていたらそこだけ滅茶苦茶重くなったんだけど、
一度wiiリモコンのHOMEボタンを押してポーズ状態にしてからキーボードのAlt+Tabキーを押してdolphinのウインドウを表示させると、なぜか60fpsに戻ることが分かった。
自分の環境だとフルスクリーンモードでやるとそうなるらしい。

517:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/10 23:54:44.64 ndb09//p0.net
謎のパフォーマンスダウンってたまにあるけど、あれって結局何が原因何だろうな

518:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/11 11:54:44.65 HqtxnwgP0.net
RX480でメトロイドプライム60fps貼り付けるかな…
一部ステージで重くなったりカクツクから改善されるとええなぁ
早くRX480買いたいぜ

519:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/11 16:56:37.86 KCqcLgkN0.net
>>504だけど、同じステージでも完全に安定している時もあればタイトル画面の時点からフレームレートが低い時もあって原因が何なのかよくわからない。
何も設定をいじってなくても動作が変わってしまう。再起動しても不安定な状態のままの時もあるし直る時もある。さっぱりだ。
ちなみにdirectX12でやってる。

520:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/11 17:06:35.53 iAFRO4JM0.net
レース中は問題ないけど
レース開始前にものすごくカクカクするのはなんでだろう

521:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/11 17:33:00.42 HZldeogB0.net
マリカならishiirukaで直る

522:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/11 17:48:33.92 +bLX2x1u0.net
石海豚はアップデートのノリで普通にドルフィン上書きで使えるんですね
でも特に何が変わった感じでもないけど

523:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/11 21:07:31.60 KCqcLgkN0.net
F-ZERO GXが新しいバージョンでやるとスタート直後にコースアウトするバグがあるんだけど、どうすれば直るのかな?

524:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/11 21:15:24.01 XNYj2buH0.net
>>506
セーブしたりアイテム取った時のビーム拡散エフェクトや
チョウゾルーインズの3Dマップで重くならなければ完璧だな

525:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/11 21:24:13.24 KCqcLgkN0.net
回避の仕方が分かった。
スタート時にアクセルボタンを押しっぱなしにしてるとコースアウトバグが起きるけど、カウントダウンが始まってから1~2秒後にボタンを押せば回避できる。
いつからこんなバグが出てきたんだろ。

526:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/12 09:50:37.80 FsjWc4wj0.net
ishiirukaは重さを軽くするようなものじゃないだろ

527:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/12 09:55:03.16 K9VjxL7C0.net
通常のDolphinに機能盛り込めばいいのに2つに分岐してるのは開発陣の仲でも悪いんですかね

528:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/12 12:51:45.20 Ln7IqiT10.net
超大昔のDolphinだとめっちゃ軽くてマリカの最初のカクカクも無いぞ
具体的には、マリカだけ Dolphin-x64-r6176 を使ってる


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch