PotPlayer Part5at SOFTWARE
PotPlayer Part5 - 暇つぶし2ch411:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/02 22:29:11.97 vuRq5pME0.net
>>392
それがBlackBoxだよ
URLリンク(www.dvbsupport.net)
最新のPotPlayer使ってスキンだけ変えればいい

412:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/02 22:45:50.47 T2juFYNo0.net
>>393
>>394
ありがとうございます
本当に助かりました

413:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/03 11:59:32.55 /RCxy5t+0.net
>>393
>>394
ありがとうございました
おかげさまで元通りの外見になりました
URLリンク(fsm.vip2ch.com)
スキン適用した記憶がなかったのでいろいろご迷惑おかけしました

414:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/03 13:14:01.00 LkfMeqon0.net
通はno_sidebar系

415:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/03 20:31:28.64 Dyo/zJIw0.net
>>392
このレベルメーターはどうやって表示するのですか?

416:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/03 20:33:17.19 +14ZYtIM0.net
>>394

417:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/03 20:54:06.62 Dyo/zJIw0.net
>>399
どれを選べばよいのでしょう
ひととおりスキン切り替えたけど
レベルメーター出てこないのです

418:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/03 22:09:47.70 ktaqz8i50.net
>>400
PotPlayerの旧バージョン(1.5)をダウンロード
exeファイルを7zipで解凍
Skinフォルダ内のdefault.dsfをコピー
でいけると思う。

419:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/03 22:45:16.06 Dyo/zJIw0.net
>>401 できました!..サンクスです

420:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/04 15:27:58.58 8ssKCUle0.net
久しぶりに1.5を試してみたけどなんか最近のより色々優れてるな
落ちないし映像も使い勝手もいい

421:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/04 16:18:42.74 hkOf5dVy0.net
いやいや1.5はないわ

422:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/04 16:54:56.30 8ssKCUle0.net
youtubeのこと以外で駄目な理由無いだろ

423:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/04 17:36:50.63 3Yp2YGUt0.net
最近の奴も落ちないが。

424:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/04 18:01:36.40 GUbm9N+l0.net
はいはい

425:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/04 18:11:15.82 GUbm9N+l0.net
メモリーリークのことが更新履歴にあるぞ

426:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/05 06:53:21.17 iMEeJbfK0.net
古い奴はキャプチャ画像がずれるバグあるからいらね

427:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/05 07:13:48.77 5lsZQhvP0.net
>>405
お前何言ってんだ

428:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/05 07:41:29.73 6THVkQ1U0.net
再生速度を上げても音が高くならないようにするにはどうすれば?

429:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/05 10:07:53.17 BfRd7J4o0.net
>>411
設定ー再生ー再生速度→タイムストレッチング

430:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/05 10:39:46.18 By0p88OZ0.net
ちなみに音声デコーダーは内蔵のを使わないとだめだよ

431:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/05 11:32:40.06 Cdn5FCE60.net
ffdshowでもストレッチ出来るよ。他は知らん

432:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/05 17:32:08.96 Izsn3HG40.net
>>410
1.5でyoutubeを見てみろ
このソフトって更新は頻繁だけど無意味に中を弄くり回してるだけのイメージ
重くなった以外殆ど変わってない

433:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/05 17:35:42.16 yy+/I+wZ0.net
今現在はwin10に合わせたアップデートっぽい。見新しい機能とかは無いね。

434:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/05 17:43:25.81 +/UEGPl60.net
目新しい

435:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/07 16:33:58.96 36AWgkLV0.net
最新版にしたら落ちるようになった
なんでや

436:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/07 16:39:46.84 RnQ2pRZh0.net
なんでやろ

437:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/07 18:18:40.34 4ac+Q3eh0.net
しらんがな

438:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/07 19:23:47.22 k60G7S4x0.net
最新ってどっちの?今は開発版の方が安定してる

439:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/07 23:40:27.54 oHWUJXH80.net
開発版最新も使ってるうちに操作不能になる

440:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/08 08:58:58.45 wss4a6hZ0.net
やっぱ安定の1.5か

441:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/08 09:52:17.03 MUbob8XJ0.net
>>423
どのバージョンを使っていて、1.6じゃないと困ることがあったら教えてくれるとものすごく助かります<(_ _)>
1.6最新安定版だとPCフリーズ後に強制終了することあるんで

442:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/08 15:46:13.99 tOsJHA5t0.net
いまだにWindowsXPのSP2を使ってますってオチじゃないのか?
それから「安定版」は安定してないってさんざん言われてる

443:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/09 03:08:58.93 0miOVkS80.net
>>425
win7x64です
どれ使ったらいいです?
1.6最新安定版はシークしないと再生始まらない現象うちも発生してます

444:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/09 0


445:6:30:48.31 ID:rFSLqpJs0.net



446:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/09 07:39:11.76 78u3yPA40.net
>>426
グラボ・GPUは何?
インテルの内蔵GPU、win7x64だけどそういう現象はないなー

447:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/09 09:40:57.18 Vfy7qCqT0.net
>>344
これ便利そうなんだけど
オーディオトラックの選択がスキン上からできなくなってる?

448:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/09 10:55:19.79 8KHXxX2K0.net
>>378の追加報告がないけど最新のpot開発版でもまだダメなのかな
NVIDIAやAMDの最新ドライバは不具合出ることがあるみたいだね

449:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/09 17:51:23.67 l6gHpytL0.net
>>428
1.6.59347→1.6.60141でReclock等の外部レンダラ使うとなります
今は1.6.59347使ってます

450:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/09 19:45:49.36 22KaI0740.net
>>429
音量バー左のミュートボタンを右クリック

451:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/09 19:48:21.93 vXCDUuo+0.net
>>432
ありがとう

452:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/09 22:39:25.92 Vr2OZhlj0.net
>>431
1.6.59347以降で選択肢も少ないのに自分で確かめず
>どれ使ったらいいです?
これはないだろ

453:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/11 11:20:51.45 087nfpZ70.net
失礼します
再生中にいきなり半透明になっちゃって
再インストールしても直りません
多分再生中にどこかをクリックしちゃったんだと思うんですが、
どなたかご存知のかた教えていただけますか?

454:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/11 15:23:06.14 OvNUXp9g0.net
>>435
最小化ボタンの左にある”つまみ”を左側から右側に移動させる
もしくは、メニューを右クリックで出して
スキン→透明度→メイン→100%に設定

455:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/12 11:54:48.91 WTf4Khp00.net
再生速度を変更したときに声の高さをそのままで速度だけ変更する設定はどこでできますか?

456:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/12 12:10:58.17 Nwi5DxJ40.net
>>437
再生>速度>低品質速度調整

457:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/12 12:38:57.20 WTf4Khp00.net
>>438
レスありがとうございます
高品質、低品質、標準どれを選んでも再生速度変えると声の高さは変わってしまうみたいですね

458:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/12 13:21:43.02 qUPwP9IR0.net
LAVとかの外部音声デコーダーを使ってて、さらに内蔵の音声処理フィルターを使わない設定にしてるとタイムストレッチが働かない
処理フィルターの設定画面に注意書きされてるけど、デフォルトの日本語訳はまずいな

459:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/14 18:37:24.75 7bIUWa780.net
ノートPCでもデスクトップPCでも愛用してるんですが、一つだけ違う点があって
シークバーを動かしながらカーソルをシークバー(スキン)から外した時
ノートPCだとすぐにシークバーが隠れてくれるのに、
デスクトップPCだと3~4秒カーソルを静止しないと隠れてくれません
凄く細かいことなんですが、この挙動って何の設定に依存してるんでしょうか?

460:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/15 02:38:48.45 9LIBmAoO0.net
うん

461:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/15 02:52:51.65 ucBAXopZ0.net
ノートの設定のレジストリキーをデスクトップ側に持っていって結合して、動作検証してみりゃいいじゃん

462:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/15 21:27:37.23 PN4kuXAk0.net
初心者なので助けて下さい!
ver.1.6.60136の32bitなんですが、再生リストの保存方法がわかりません。
ネットで調べても出てきませんでした。
詳しい方、どうかご教授願います!

463:sage
16/06/15 21:39:06.62 +0vpNh9F0.net
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

464:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/16 01:19:34.65 wBi0yYc70.net
>>4


465:44 右側のプレイリストの上で右クリック



466:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/16 18:31:00.74 WLB77qRJ0.net
439です。
プレイリストの上で右クリックで保存できました!
ありがとうございました。

467:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/17 23:37:48.47 PLJmPzQV0.net
プレビューを表示してシークバーをなぞり続けると落ちてしまいます
解消方法を教えてください

468:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/18 10:22:41.48 r/wB2CXm0.net
プレビューを表示してシークバーをなぞり続けないでください

469:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/18 11:27:30.24 vfRVdkc/0.net
敏感なところですからなぞり続けるとあっという間に落ちてしまうので間を開けてテンポよくなぞって下さい

470:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/18 12:45:38.50 NkaxHYV00.net
脱毛サロンの講習会みたい

471:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/18 13:31:15.44 A3P89Jgv0.net
脱毛なんかしなくても抜け落ちました

472:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/18 14:01:33.70 eJmQ3pn90.net
くそう、また髪の話かよ…

473:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/18 14:14:36.66 aXCYf64W0.net
重いバージョンなら落ちる
軽いバージョンなら酷使しても落ちない

474:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/18 14:50:43.77 zdsy/p6y0.net
   ママー、ホタルがいる
     J(   )し シッ あれはハゲ・・         .`_人´
   ( ・∀と、 i                         Y´⌒ヽ
   ( つ|   |                         (´・ω・`)
    u u ,し ∪                         (つ ⊂)
                                  .|__∧_|

475:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/22 15:54:56.69 9DbozbZA0.net
部分的に拡大といいますかズームアップしたいのですが
どうすればできるのでしょうか?

476:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/22 16:51:51.58 uCuc853D0.net
テンキーの9

477:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/22 16:55:31.40 0MIovfx20.net
>>456
動画の拡大したい部分をCtrl+マウスドラッグで四角形が現れるよ
もとに戻すのは?斜め上にドラッグ

478:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/22 16:56:11.60 0MIovfx20.net
もとに戻すのは左上にドラッグ

479:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/22 17:05:59.80 uCuc853D0.net
それ知らんかった!

480:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/22 22:32:38.49 CBAPiO6D0.net
へぇー

481:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/22 23:57:15.57 z1kVsVSv0.net
過去スレどころかこのスレにある情報なんだけど

482:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/23 01:17:21.83 BJZ2AF860.net
気のせいだろ

483:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/23 02:43:48.29 VRK7NbeU0.net
>>463
>>337
>>340

484:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/27 04:20:21.61 s+uT+kzA0.net
youtube時々見れん動画があるな
それさえ無ければ使いやすいしいいプレイヤーなんだが

485:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/27 09:29:15.72 UpoqHpVF0.net
そんな無理矢理な使い方しないでブラウザで見りゃいいじゃん
脆弱性の関係もあるし

486:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/27 10:30:33.55 sKG9RZ/F0.net
>>465
僕はこれと
URLリンク(addons.mozilla.org)
MPC-BE使ってる。MPC-BEのほうが起動早いし。きびきび動作したほうが良いかなと思って。

487:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/27 13:26:40.21 mMjzVBOD0.net
m3u8の内部処理がちゃんとされなくなったな。

488:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/27 16:38:18.51 4UMU2H9A0.net
Youtubeの動画が6-8割ぐらい見られなくなってる
空のポップアップが出るだけで何も表示されないから原因も分からないし
せめてエラー出たらスキップしてくれればなあ
ヘビーに使ってたから困ってるんですが、これみなさんはどうですか

489:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/27 17:03:30.38 sKG9RZ/F0.net
>>469
youtubeは仕様変更すると見れなくなるよ。

490:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/27 18:26:48.77 4UMU2H9A0.net
そっか、thx
ブラウザと比べ物にならないぐらい便利だから使ってたけどおとなしく更新を待ちます

491:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/27 21:11:34.63 Rx0CWeZC0.net
YouTubeは開発版で対応済み
今の時


492:点では開発版の方がいろいろ安定してる



493:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/27 22:33:24.18 WjnPGoIo0.net
>>469
しばらく更新してなくて古いバージョンの1.6.59347を使っていますが、今のところ問題無いです。

494:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/28 06:13:57.16 7+wiQTpi0.net
>>472
お、開発版解凍して使ってみたらYoutube聴けました
thx!
>>473
なるほど、古いVerだと逆に動くとかかな

495:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/28 15:40:59.25 FU6IU20N0.net
最新の1.6.61630はディレクトリ指定でファイルが開けないバグありだな

496:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/28 18:05:37.88 KplaMh6W0.net
今回の修正でブロックノイズ出てたファイルがやっと再生できた
スクロールがカクつくけどw

497:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/01 03:35:17.82 3ajwFfzj0.net
開発版でyoutube見れなかったやつ見れたわ
サンクス

498:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/01 07:19:43.25 BI1tuImX0.net
Youtubeって仕様をちょこちょこ変えるからね

499:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/02 18:56:12.34 jnGlYsC00.net
potplayerでtsファイルを流すと補完?されてかぬるぬるに動くんだけど
これは何の機能が働いてるの?

500:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/02 19:15:32.90 tB8pPKzm0.net
>>479
インターレースじゃないの

501:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/04 01:11:15.93 H87HHETD0.net
数年ぶりに1.5から更新したらシークが大分重くなったから原因探ったら、
1.6.59937辺りからシークが重たくなり始めてた
軽快動作に魅力感じてたのにな…しばらくは1.6.59347を使う事にするよ

502:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/04 01:27:15.64 chFuoxv20.net
>>481
何が原因で重くなってたの?

503:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/04 02:42:05.74 gSsYEyIG0.net
原因解明に至っていないのは読み取れるだろ普通

504:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/04 02:55:03.33 H87HHETD0.net
>>482
原因って言うのもアレだけど、設定引き継ぎと真っ新両方試して変わらなかったから
wikiに載ってたこの仕様変更の所為かなあと思ってる
あと重いって言っても、1時間の動画を→押しっぱで最後まで行くのに一時停止/再生中共に12秒だったのが
一時停止中14秒再生中22秒掛かるようになったってくらいの事だから、不便は無いレベルかと
1.6.60136 (2016/05/12 リリース版)
>再生の基本的な動作が一部変更されているらしく、今までスムーズでなかった一部の動画で再生が改善されているようです。
>また、一部のPCで発生していたシーク時の不正終了問題が直っていますが、別の一部のPCでまた新しく同種の問題が発生し
>ています。これは次のバージョンで修正されています。

505:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/04 19:33:21.63 wNkV8s4z0.net
3月のリリース版と今のバージョンでは動画のフレーム処理方法(シーク時のフレームドロップ?)が根本的に違ってると思う
TS(MPEG2)とMP4(AVC)とMKV(VP9)とでシーク速度を計測してみた
確かに以前に比べてシークが2~3倍遅い
DXVAとキーフレーム単位の移動を無効にした状態同士で比べると4倍遅くなる
CPU使用率は以前の方が低いケースと高いケース(MP4)があったけど外部グラボありではどうかわからない

506:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/04 19:38:48.21 wNkV8s4z0.net
今の開発版は速度を犠牲にして環境依存の問題やメモリーリークを確実に抑えた安定志向で
以前のは問題のあるPCやファイルではノウハウを研究しないとまともに使えない感じだった
でもあの軽やかなシークは非常に魅力なので、今後速度の追及にまた戻ることを期待

507:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/05 14:27:33.4


508:6 ID:lAsqPOks0.net



509:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/05 14:37:56.58 61pbAcJN0.net
>>487
設定の音声レンダラーがWaveOutになってるんちゃうの?

510:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/05 20:09:22.55 lAsqPOks0.net
>>488
見てみたけどなってなかった
オーディオインターフェースつかってるんだけどそのデバイスになってて
他は全部デフォルト
他に思い当たる事ってないかな?バグが少ないせいかその手の情報はググってもヒットしないわ

511:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/05 20:26:57.73 1e2LHN4A0.net
音量の調整方法がシステムのマスター音量になってない限り普通そうはならない

512:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/05 20:27:46.97 arsnfsH/0.net
音量調整の音量制御設定のメゾットがシステムマスタ音量調整になっていないか?

513:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/06 19:03:07.55 UkIbBlX40.net
>>490-491
ヒントくれてありがとう、直った
音量制御設定のところで一端システムマスタ音量調整にしてOK押して
そのあとデフォルトの項目に戻したら連動しなくなった
もしかするとオーディオインターフェイスのドライバとのちょっとしたバグだったのかもしれない

514:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/06 23:08:25.42 O0qMOquk0.net
なんかシークが早くなったな
ここを開発の人が見てるとか?

515:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/07 07:58:06.50 M63dsPe/0.net
んなアホなw
2ちゃんなんて日本人しか知らないから、フォーラムからの要望を汲み上げて開発はしてるっしょ
URLリンク(potplayer.daum.net)

516:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/07 13:04:00.90 hSecuShN0.net
Hi, Japanese users!
We development team is looking at this thread every day!

517:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/08 06:52:00.31 ak/oc9L+0.net
再生リストが本体の右とかに一体化してるのってどうやって分離するんだっけ?
分離できてたのに間違えて合体させてしまって戻し方が分からなくなった

518:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/08 09:53:35.75 ylX5tkKx0.net
スキン変えるとか

519:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/08 10:12:29.68 cBuUr3Sq0.net
>>496
スクショちょーだい

520:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/08 10:39:01.87 atx8Q/X+0.net
>>496
デフォルトだとリストのタブの右上に右上向いてる矢印があってそれをクリックすると分離する。デタッチとかアタッチとか表示される。

521:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/09 00:46:53.46 vZYDB+ma0.net
1.6.62132からこっちtsファイルが開けなくなってる

522:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/09 02:23:19.90 VPHJ7grg0.net
>>499
デフォルトに戻して教えてもらったボタンで無事分離出来ました!
助かりました ありがとー!

523:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/09 10:44:32.36 rs+vTBhZ0.net
>>500
TSファイルは問題ないな
デフォルトから設定いじってる?

524:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/09 12:00:26.44 o8Ur0Rle0.net
うん

525:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/09 20:15:28.63 a/qwUBkn0.net
設定書いてくれなきゃ他の人の参考にならんしここに書く意味ないよ

526: 【ぴょん吉】
16/07/10 00:37:17.53 kvt/O2J50.net
500 Internal Server Error

527:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/10 01:38:24.89 k53F6P0d0.net
設定はリセットのもの
Video
ID : 4098 (0x1002)
Menu ID : 33384 (0x8268)
Format : AVC
Format/Info : Advanced Video Codec
Format profile : Main@L4
Format set


528:tings, CABAC : Yes Format settings, ReFrames : 4 frames Format settings, GOP : M=4, N=28 Codec ID : 27 Duration : 41mn 22s Bit rate mode : Variable Maximum bit rate : 20.0 Mbps Width : 1 440 pixels Height : 1 080 pixels Display aspect ratio : 16:9 Frame rate : 29.970 (30000/1001) fps Standard : Component Color space : YUV Chroma subsampling : 4:2:0 Bit depth : 8 bits Scan type : Interlaced Scan type, store method : Separated fields Scan order : Top Field First Color range : Limited Color primaries : BT.709 Transfer characteristics : BT.709 Matrix coefficients : BT.709



529:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/10 01:38:44.92 k53F6P0d0.net
Audio
ID : 4162 (0x1042)
Menu ID : 33384 (0x8268)
Format : AAC
Format/Info : Advanced Audio Codec
Format version : Version 2
Format profile : LC
Muxing mode : ADTS
Codec ID : 15
Duration : 41mn 22s
Bit rate mode : Variable
Channel(s) : 2 channels
Channel positions : Front: L R
Sampling rate : 48.0 KHz
Frame rate : 46.875 fps (1024 spf)
Compression mode : Lossy
Delay relative to video : 106ms

530:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
16/07/10 08:30:00.05 pfCXxm4m0.net
TSというからビデオフォーマットはMPEG2だと思ってたらAVCなのか
DXVAをオフにしたらとりあえず再生できると思う

531:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
16/07/10 08:32:49.56 PJzkP4xo0.net
AVCのTSってあんのか

532:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
16/07/10 09:12:52.35 pfCXxm4m0.net
あるらしい
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

533:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/10 22:01:08.21 KYPYXngb0.net
デジカメとかのTSはAVCじゃない?

534:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/10 22:36:04.17 uBBYBxem0.net
なるほろ

535:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/12 17:22:53.61 VQ1i59d30.net
----------------------------------------------------------
[1.6.62377] 2016/07/12
----------------------------------------------------------
* Fixed a security problem (remediation of playing damaged AVI/MP4 file vulnerability)
+ Added screensaver feature
+ Added the ability to output xxxx_Tooltip tooltips in language files
+ Added the ability to use the pop-up menu defined in skin
+ Added the ability to output translucent pop-up menu defined in skin
+ Added VapourSynth filter function
+ Added 360 degree VR playback feature
+ Added the ability to combine selected files as a single file to play in playlist
+ Added H/W deinterlacing function for built-in Direct3D 9 Video Renderer
+ Added color control function for built-in Direct3D 9 Video Renderer
- Fixed an issue that can't decode certain H.264
- Fixed an issue that didn't support DPI in Windows 7
- Fixed navigation error in certain PCs
- Fixed memory leak problem when playing a lot of files
- Fixed an issue that can't save the broadcast
- Fixed sync playback issue of HLS
- Improved performance of built-in Direct3D 9 Video Renderer in Windows 7 or newer
- Improved 3D videos output mode
- Improved VMR7 Renderless mode 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


536:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/12 19:04:23.51 QAUagiW


537:N0.net



538:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/12 19:28:06.91 EZ1AZSsl0.net
マジかよ・・・Verアップしてくるわ・・・

539:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/12 20:24:02.38 IQEoa/Ww0.net
こんなこと言いたくないがpotが一番性能いいんじゃないの?

540:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/12 21:19:21.13 VQ1i59d30.net
かなり良いよ

541:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/12 22:17:34.25 3Gz9KDFA0.net
ポータブルにしてるせいか
音声同期が効かない

542:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/13 11:40:48.66 P7Z4g8DQ0.net
今回のアップデートでかなり軽快
でも裏がありそうでまだまだ警戒
とりあえずアプデしとくのが正解

543:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/13 11:59:18.25 fbrgRMVM0.net
>>519
ラッパーだな

544:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/13 13:18:36.04 2NCwXxlx0.net
警戒してるんだから取り合えずで入れちゃ駄目だろうw
そこは様子見だろ

545:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/13 22:19:43.30 q+h/2wzy0.net
ブツが差し替えられてる

546:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/14 17:29:43.21 SARUtaPd0.net
今日もまた変わってる

547:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/14 19:12:32.03 ik9GYoQF0.net
サイレントパッチというのか、バージョン番号同じでわかりにくい
もうちょっと何とかならんものか
開発版じゃテスターが限られてバグ情報が集まらないんだろうけど

548:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/15 07:54:57.88 jVVh2D250.net
1.6.59347からアプデできるのはいつなんだ
madvr使いだから外部レンダラ駄目らしい60136は使えんし

549:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/15 08:56:43.32 K53+Jslr0.net
インストーラー使わないでポータブル版として使ってるからかな

550:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/15 09:03:38.25 3qmV9tKo0.net
ポータブル版つったって公式で出てるもんじゃねーんだろ

551:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/15 17:29:19.49 xqIxilew0.net
>>525
らしい?
なぜ試さないのか俺には不思議だな

552:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/16 03:51:30.19 T6YoCHaT0.net
>>528
もう試した
他の人は改善方法分かるかもしれないから「らしい」
いちいち攻撃的でうざいな

553:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/16 04:14:21.91 8ZxXdu2v0.net
>他の人は改善方法分かるかもしれないから「らしい」
スレ伸ばしの業者さんですか?

554:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/16 04:17:15.76 T6YoCHaT0.net
>>530
フリーソフトに業者って何w
他の人が知ってるかもしれないのに、思い込みで決め付けて話すやり方が嫌いなだけ

555:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/16 22:38:46.17 sWXmKy9J0.net
その突っ込み待ちのレスは業者そのものだろ

556:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/16 22:54:48.61 h1/JAAPo0.net
>>531
もう相手にしない方がいいよ。

557:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/16 23:46:26.52 sWXmKy9J0.net
自演始まった

558:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/17 01:42:23.11 n6+i2HY/0.net
>>531
>他の人が知ってるかもしれない
これはお前が思い込みで決め付けてるだけだが?

559:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/17 13:03:54.09 BLKP6o4X0.net
かもしれない、が決め付けとか在日か

560:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/19 21:06:56.92 dldja0uv0.net
----------------------------------------------------------
[1.6.62488] 2016/07/19
----------------------------------------------------------
- Fixed playback problem of certain TS files
- Fixed an error when using VapourSynth script 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


561:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/20 00:06:13.77 xkja87y20.net
>>537
見た人がどういう気持ちになるか想像して楽しんでるのか?

562:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/20 03:19:46.06 np3sh8YT0.net
うん

563:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/20 09:35:37.36 f4C9+cym0.net
バグフィクスされてるから開発版使うように知らせてくれてるんだよ

564:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/20 18:44:12.74 rI7YRqgh0.net
>>540
なら毎日のように書き込みしなきゃならないだろ

565:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/20 19:12:01.03 q4Izq62M0.net
目ぼしいアップデートがあれば見てダウンロードしてる。

566:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/21 08:31:04.34 Sb5IV3d70.net
FW入れてみた
分かっちゃいたけど、こうはっきり表示されるとクルもんがあるね
URLリンク(www.dotup.org)

567:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/21 09:08:53.89 4J5679zz0.net
そりゃ更新チェックやからね。

568:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/21 09:44:04.41 aLK/jDoQ0.net
>>543
SmartSniffての使うと送受信の内容がわかるよ。

569:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/21 13:09:57.72 nJzrKn9m0.net
更新チェック切ってても通信してるんでしょ?

570:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/21 13:34:27.35 IwGgMrbq0.net
FWで通信カットするのは当然じゃなかったか?

571:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/21 14:20:09.41 Sb5IV3d70.net
>>547
今まではwinのFWで全カットしてたが、ちゃんと設定されてんのか不安だったんだ

572:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/21 18:17:52.18 hXOPhlQv0.net
>>543
簡易的なFWだけどそれ良いよね

573:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/21 23:26:58.15 T3kvOhOF0.net
残り30秒の動画を1分ジャンプさせることができなくなった?
若干不便

574:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/22 02:37:43.23 6W1qXRI10.net
プログラムのカラクリよく解らんけど
.exeはFWで止めてあるけど他のファイルの.dllとかから通信することはないの?

575:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/22 02:51:12.96 lU8RQF3z0.net
>>551
DLLはあくまで外部ライブラリで、それ自体は何もしない
DLL内の機能で通信しても、アクセスはexeからになる
厄介なのは外部のexeを呼び出して通信する場合だけど、それは別口としてしっかりFWに出る

576:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/22 03:20:19.64 6W1qXRI10.net
>>552
取り敢えず大丈夫みたいなので安心しましたThx!

577:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/23 02:02:39.05 yckxwtHY0.net
アップデートしたら複数起動した画面が灰色になってしまう・・・
直す方法わかりますか?

578:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/23 03:09:04.81 D8y9xw7a0.net
困るバグのあるバージョンをスルーせず無理矢理使う人はそうそういない

579:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/23 10:18:13.86 ui6iNgGv0.net
>>554
ハードウェアに依存するんじゃないか?解決策は複数起動しない。

580:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/23 10:32:34.40 hVFTUPX20.net
>>554 前のバージョンに戻す

581:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/23 15:35:00.92 fy8Da1ZM0.net
1.6.62377 (2016/07/14 リリース版) Edit

* セキュリティ関連のパッチ(破損したAVI/MP4ファイル再生で脆弱性の改善)
+ スクリーンセーバー機能を追加
+ 言語ファイルに xxx_Tooltip= の書式でツールチップを書き込めるようにした
+ ポップアップメニューをスキンで定義されたスタイルで表示する機能とその透明化処理を追加
+ VapourSynthフィルタ機能を追加
+ 360度動画の全方位再生機能を追加
+ プレイリストで複数ファイルを構造的に一つにつなげて再生する機能を追加
+ 内蔵 Direct3D 9 Video Renderer にハードウェアインターレース解除とカラー制御機能を追加
- 特定のH264をデコードしていなかった問題を修正
- Windows7またはそれ以前のOSでDPI認識が機能していなかった問題を修正
- 特定のPCでシーク時に不正終了した問題を修正
- 多くのファイルで再生中メモリーリークが発生していた問題を修正
- 配信中に保存コマンドが有効にならなかった問題を修正
- HLS再生で音声同期がずれた問題を修正
- Windows7以降で内蔵 Direct3D 9 Video Renderer のパフォーマンスを向上
- 3D映像出力の動作を改善
- VMR7 Renderless の機能を改善

582:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/23 22:22:48.90 Pl5mFtu+0.net
>>554
使ってるグラボとビデオレンダラーの設定を

583:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/24 02:45:48.52 4ZMre0QD0.net
数日待てば対策されるものにあたふたする必要なし

584:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/25 10:42:38.86 OQbdcTaM0.net
バグ報告はフォーラムに転記してくれる人がいるかもしれないからいいけど
どうすれば直る


585:かってのは滑稽 答えられる人がいるわけない



586:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/26 07:14:41.31 IoUXuRjU0.net
設定飛んで前どうやってたか忘れた
全画面の時だけ再生リストとシークバー隠すってどうやるんだっけ

587:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/26 18:42:51.08 54w49AmF0.net
むしろ全画面で再生リストとシークバーを出す方法を教えてくれ

588:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/26 18:52:59.20 IoUXuRjU0.net
あ、全画面(のつもり)に設定したキーが最大化だった
失礼しました

589:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/27 04:06:46.19 wty8a/OE0.net
cpu内臓gpuからgeforceに変えたんだが、再生画面が真っ黒で、右クリックで出るコンテクストとメニューの部分だけ映像が表示されるようになった。
VLCだと普通に再生できる。
どのへんの設定が怪しいですか?
version 1.6.57398です

590:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/27 10:56:09.91 6ZnxO3oW0.net
>>565
ワカランので初期設定に戻しな

591:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/27 10:56:25.44 OtjEU2J20.net
1.6.62377はPotPlayerMini.exe, PotPlayer.dllだけだと起動しなくなったな

592:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/27 11:40:53.91 Ps5y5INA0.net
>>565
新しいGPUドライバで動かすならとりあえず古いバージョン使っちゃダメだろう
>>567
7月14日版で試してみたら起動した(設定はほとんどデフォルト)

593:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/27 13:21:38.17 OtjEU2J20.net
>>568
解決しました。以下は参考までに
1.6.61097まではPotPlayerMini.exe, PotPlayer.dllだけで起動したけど
1.6.61589以降はd3dx9_43.dllも必要だったみたいです
win10pro64をクリーンインストール直後だったのでDirectX9ランタイムが入ってれば
エラーは出なかったかも

594:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/27 13:44:23.81 Ps5y5INA0.net
確かにシステムのSysWOW64にあるDirect3D9関連のDLLが使われてるね

595:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/28 12:42:54.67 MHqX8+LU0.net
1.6.62488からdplファイル関係が使い物にならない

596:560
16/07/28 20:25:30.13 tSI0m2pE0.net
>>566,562
レス有難うございます。
1.6.62377 を新規でポータブル化し、
Geforceのドライバーを最新にしましたが症状同じでした。
Win XPだからかなあ

597:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/28 20:47:25.02 /TJ/9vG30.net
XPとかまだ使ってる人いんの?

598:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/28 21:25:27.59 2IxFLWDV0.net
>>572
Geforceのドライバーは最新のものが良いとは限らない
あとWindowsUpdate経由のものは避けた方が無難

599:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/28 23:09:57.93 XUYhF57U0.net
>>572
映像レンダラーを何にしてますか?

600:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/29 11:01:03.34 aS6H/lw90.net
なに通信してるか調べたい場合はこれオススメ
URLリンク(www.wireshark.org)
解説
多くのプロトコルに対応した高機能なパケット取得・プロトコル解析ソフト。ネットワークに流れるパケット情報をリアルタイムで調査できる。
ほかにも、ネットワークを流れるパケット情報の統計を表示する機能などが搭載されており、ネットワーク不調の原因調査などに役立つ。
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)

601:560
16/07/29 21:45:29.22 LVPcTg3L0.net
>>575
レスありがとうございます
映像 → ビデオレンダラー → 自動的に選択(推奨)
になってます

602:560
16/07/29 23:49:46.47 LVPcTg3L0.net
連投すんません
ビデオレンダラーを「ビデオレンダラー」に変えたら直りました。
なぜ直ったのか知識不足でわからないのが悲しいですが
とにかくありがとうございました。

603:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/29 23:53:12.78 sBJ4C/FJ0.net
>>577
オーバーレイミキサ / VMR7 / VMR9 のいずれかを指定しても変化ありませんか?

604:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/01 20:31:44.79 QXEMmt6t0.net
1.6.62815でdplファイルの不具合が直ってる

605:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/01 22:50:52.81 t7ggs7Cu0.net
1.6.62377使ってるけどCTRL+ドラッグっで部分拡大できなくなったみたいなんだけど俺環ですか?

606:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/01 23:20:58.62 ZJGo/Dcm0.net
今試したけど俺は問題なく拡大できる

607:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/01 23:59:16.62 t7ggs7Cu0.net
>>582
そうですか、一回削除してインストし直してみます

608:situmon
16/08/10 05:14:04.20 yV2AgXYV0.net
設定弄ったら最小化時もショートカット発動するようなってしもた。
愚かな私に戻し方教えて

609:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/10 10:00:24.29 cEdncOuF0.net
ショートカットの設定画面で左側のチェックを外せ

610:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/11 17:41:07.10 MI3yNFG+0.net
----------------------------------------------------------
[1.6.62949] 2016/08/11
----------------------------------------------------------
+ Added the ability to select image quality on broadcasting
+ Added the ability to use the external playlist
+ Added the ability to play double compressed FLAC
+ Added the ability to output the rotation information while playing JPEG file
- Fixed playback problem of certain TS files
- Fixed an error when using VapourSynth script
- Fixed playback problem of certain AVI files
- Fixed an issue that duplicate files were added to the folder
- Fixed an error while closing with VMR9 Renderless
- Fixed an error while automatically saving the broadcast 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


611:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/12 04:43:41.30 8unt7nal0.net
アップデートしたけどyoutubeの再生不安定だな

612:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/12 08:22:56.17 9sDMaJtF0.net
GOMがyoutubeの再生(VR風360度も)は窓の杜とかで知ってたけど、Potも標準再生は対応してたんだな…(自分の無知露呈)

613:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/12 10:53:18.58 mNibAi/H0.net
3D映像ってオンラインでないと再生できない?

614:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/12 23:37:35.31 EROaEnt50.net
OpenCodecSetup.exeが新しくなった

615:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/13 03:58:20.84 yi/TClFg0.net
設定>ショートカットでキー設定しようとしてるのだけど
パン&スキャンで
オフセットの上下左右をそれぞれNum2468にしようとしてるんだけど
なぜか←→キーとNum46が同じキー扱いになって5秒戻る進むが効かずオフセットが右左移動になってしまう。
グローバルチェックしても同じ。
←→キーとNumキーが同一なる原因がよくわからない。
ホットキーはNumに設定してもLeft,Right...となる

616:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/13 07:57:10.89 bv1hCOCk0.net
NumLockしてないんじゃね?

617:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/14 17:11:44.84 Lrk0feHc0.net
他のプレイヤーでは問題無いのにこのプレイヤーで再生すると左半分しか表示されないのは何故?

618:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/15 00:18:11.44 kQhUVeGo0.net
そんな不具合報告は他に無い
まずは自分の環境とやったことを疑うべき

619:situmon
16/08/15 04:56:46.06 Uh5bPRNX0.net
だめだ治らん。音楽聞きながら2chしてると勝手にショートカット発動しやがる

620:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/15 09:49:06.00 11+N9qVd0.net
>>595
グローバルのチェックを外してもか?

621:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/15 09:52:40.80 11+N9qVd0.net
>>595
あと、確認だけど、テンキーはNumLockしてないと、2468キーはカーソルになることは知ってるよな?

622:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/15 11:37:15.02 TP3Y9/390.net
2chの基本的な使い方
其の一、質問にレスしても無反応な奴は放置
其の二、特に深夜や明け方はいちいち相手にしないこと

623:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/15 12:30:44.36 tJ7/0O0y0.net
其の三、質問には親切丁寧に回答しお礼は期待しないこと

624:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/15 15:20:49.09 Uh5bPRNX0.net
>>596
それ治るけど無効にしただけじゃない?
有効のままゲームしたり書き込める設定ない?

625:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/15 15:46:42.70 8j5yQ2JK0.net
グローバル有効とは、Potが非アクティブでもショートカットが有効になるということ
ショートカット自体の有効・無効の切り替えではない

626:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/15 16:01:00.89 R7XGCiNa0.net
>>600
その勝手に発動するキーをpot側で「指示なし」で登録すれば解決

627:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/15 18:04:31.69 Uh5bPRNX0.net
>>601
うおー治ったw
頭悪すぎてすまん、ありがとな、ちゅっ…

628:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/15 20:45:52.00 e8xtnV6v0.net
>>592
ビンゴでした。

629:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/16 01:17:37.18 Gzh/eSwZ0.net
PotPlayerで再生すると
最近使った項目で履歴が残るんだけど
Recentに作らせない方法はないのでしょうか

630:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/16 04:34:41.12 t2winalf0.net
プレイヤー右クリ→「アルバム/お気に入り」→「最近使用したファイル履歴を除去」で履歴削除
環境設定「全般」→「お気に入りメニューに履歴を表示する」のチェック外す
チェックを外すとそれ以降履歴は追加されない

631:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/22 23:52:39.06 +38ci8nV0.net
1.6.63166
インストール時からエラーが出るのは久しぶりだ

632:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/25 02:15:43.04 jtioRHiL0.net
割と最近のstableの中では1.6.59347の初版が至高

633:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/05 00:25:39.19 xQLlizgK0.net
古いWMVファイルで色がおかしくなるんだが

634:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/05 09:56:52.44 dhDf7EvV0.net
古いと色褪せるんだよ

635:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/05 14:57:49.68 xQLlizgK0.net
内部映像処理フィルターの設定を以下の条件で無効に変えたら治ったわ
なんだったんだこれ

636:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/06 10:49:06.77 DiVsCbnz0.net
つまり、そういうことだ

637:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/12 13:10:03.86 hOttGmQS0.net
Caption2Assで分離した字幕(srt ass両方)がtsの再生時に字幕のオンオフ設定に関わらず強制的に表示されてしまいます
設定で字幕を表示させると二重に表示されるのが邪魔くさいので何とかしたいのですが、強制的に表示される方の字幕を消す方法はありませんか?

638:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/12 13:10:42.54 hOttGmQS0.net
Caption2Assで分離した字幕(srt ass両方)がtsの再生時に字幕のオンオフ設定に関わらず強制的に表示されてしまいます
設定で字幕を表示させると二重に表示されるのが邪魔くさいので何とかしたいのですが、強制的に表示される方の字幕を消す方法はありませんか?

639:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/12 14:43:03.11 /cr9faEL0.net
Alt+Hで普通にオン/オフできてるよ
なんで二重に表示されるのか、まずそれを説明してくれないとわかりません(もし外部フィルタ使ってるならなおさら)

640:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/12 15:04:53.37 hOttGmQS0.net
外部フィルタという言葉が気になって調べてみたらいつかの誤操作か何かで
ffdshowを使うように設定されてしまっていたみたいです
そちらの方の字幕のチェックを外したらうまくいきました、ありがとうございます

641:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/12 15:44:50.58 /cr9faEL0.net
ffdshow側の字幕機能を有効にしてるからだよ
SVPでも使おうとしてたんだろう

642:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/13 14:27:13.56 XptoRsMW0.net
ドライブまるごと追加したら、mp3とかの音声ファイルまでアルバムに追加されるんだが
指定した拡張子のみ除外する方法誰か知らん?

643:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/14 17:52:24.27 EqDsriks0.net
>>618
音声ファイルの関連付けを外しても取り込まれるみたいね
逆に画像ファイルは関連付けしても取り込まれない

644:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/14 18:32:12.86 SfKaHsQA0.net
考えてるよりエクスプローラーで省くなり抽出するなりして表示されたの放り込んだ方が早いだろ

645:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/14 19:25:55.30 y/qICxs70.net
どう見ても釣り

646:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/16 13:47:53.55 ZGxNt1940.net
レスサンクス、やっぱなかなか難しいようだな
膨大�


647:ネ量の動画にあってくると、抽出すんのも面倒なんだわ。。。



648:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/16 16:46:34.12 c81y0B4C0.net
everything使うと幸せかも

649:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/16 18:17:49.87 /KjkgTQI0.net
動画の拡張子だけ検索すればいいんだから何が面倒なんだか

650:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/20 22:19:46.25 SZHcysDL0.net
複数のファイルを選択して開くと、選択したファイルの数だけプレイヤーが起動するようになってしまったんですけど
プレイヤーが1つだけ開いて選択したファイルは選択リストに表示するようにする方法を知りませんか?

651:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/20 22:49:43.70 TtLiua7Y0.net
複数起動を無効にしたらいいんじゃないの

652:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/24 02:43:14.19 oCRSNpfr0.net
potに詳しい方、どうかご教授願います。
1.6.92949(32bit)でマシンはマウスコンピューターのCH-01Fです。
全ての動画で、マウスホイール右クリックしてもリピートが効きません。
何か設定でもあるのでしょうか?
マウス(ロジクールのM560)が原因でしょうか?
以上よろしくお願いします!

653:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/24 03:21:30.93 QS+jUKeS0.net
マウスの設定じゃねえの?

654:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/24 03:34:14.16 +aGYrhJm0.net
他のバージョンを使っても同じことがおこるかどうかの情報が必要
potは常に何かしらのバグがあると思っていい

655:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/24 16:28:13.16 BVF1jvn10.net
>>627
マウスドライバー側の設定の問題
SetPointなら連続実行するのにクルーズアップ/ダウンを割り当て

656:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/26 16:53:52.77 xGXsdoAi0.net
最近再生速度上げると音がブチブチになる

657:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/05 18:02:45.06 9Fl5t0WA0.net
----------------------------------------------------------
[1.6.63638] 2016/10/05
----------------------------------------------------------
+ Added H.264 MVC decoding function(codec installation is required)
+ Added the ability to output fullscreen on other monitors
+ Added the ability to switch between default pan & scan
+ Added the ability to broadcast with sponsored effects
- Fixed abnormal operation with specific srt subtitles
- Fixed an issue that couldn't exit while saving the broadcast
- Fixed an issue that HEVC 10-bit DXVA didn't work with Radeon RX 4x0 video cards
- Fixed memory leak problem when using VapourSynth
- Fixed an issue that VapourSynth didn't work in 64-bit version
- Fixed an issue that Module folder didn't work in VapourSynth Portable version 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


658:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/07 21:26:33.21 yYtE/WNi0.net
また3日連続で差し替えだな
なかなかいい感じの仕上がり

659:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/07 22:16:38.50 KyQBnDfj0.net
GIFとか作るために映像キャプチャが便利すぎる

660:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/07 22:25:12.94 pVEE5Bvm0.net
stableじゃないじゃん

661:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/08 00:23:56.85 qA3Er2Si0.net
>>635
話が見えないんだけど

662:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/08 01:00:34.43 OQLGo7WV0.net
アプデしたらDVDの再生できなくなっちまった

663:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/08 03:02:40.47 dI44HNWc0.net
👉🌴ツン

664:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/08 03:37:43.85 nGQMW5K10.net
>>637
1.6.63638安定版だけど今まで通りDVD再生できるぞ
どこか弄ったんじゃね

665:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/08 10:42:51.84 m8ePKoSY0.net
1.6.63638がまた差し替え
もっと詰めてから公開すればいいのに
落としたやつ
Oct 5 2016 13:22:20
Oct 6 2016 16:28:00
Oct 7 2016 16:52:06
Oct 7 2016 18:10:16

666:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/08 14:44:35.68 MH/YmAbT0.net
俺もDVDISOの再生を試してみた
このファイルは再生できません 検出されたファイルは複数の音声と映像が含


667:まれています と出てできなかった Oct 7 2016 18:10:51



668:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/08 17:00:55.52 LvmeqBKi0.net
音楽再生時のスペクトルアナライザーって対数表示にできないの?

669:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/08 19:25:18.08 m6QKK8o80.net
Windows10でDVDやそのISOも今まで通り再生できてるよ
ISOマウントはOS任せね

670:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/09 10:44:36.81 7ka+sRbv0.net
妙に落ちるようになったから初期化しました
そしたら、以前は再生時にフォルダ内のファイル全部再生リストに登録してくれてたのが、
今度は名前が似てる一部のファイルしか読み込んでくれなくなってしまいました
再生リスト設定画面の「類似ファイルを自動的に追加」にはチェックが入ってます
関連付けも動画ファイルを一括で登録してあります
なにか原因分かりませんか?

671:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/09 12:54:10.36 SWD5JnAO0.net
分かりません

672:639
16/10/09 14:18:39.45 mPxxYNW/0.net
わかりましたー
全般のオープンメソッドっていう設定でフォルダ内全ファイルでおkでした
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
potplayerというソフトを使って動画を視聴しているのですが、
一つの動画ファイルを開くとPlaylistに同フォルダ内にある他の動画が追加されて連続再生されてしまします。
一つの動画だけで再生を終了したいのですが、設定のやり方をご存知の方いらっしゃいますか?
ベストアンサーに選ばれた回答
設定画面でチェックしてみてください。使ったことがないから、具体的な情報は良くわかりません。
もし良かったら、別の再生ソフトを試してみてください。
ここで今使っているDVDFabメディアプレイヤーをお勧めします。
無料ダウンロード先:URLリンク(ja.dvdfab.cn) どうか参考になりますように。
参考になりま・・・せん

673:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/10 04:42:01.92 om5XJpfA0.net
昨日知ってインスコしたけどめっちゃいいやんこれ

674:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/14 02:33:54.68 YYoexNFC0.net
1.6.63638が更に更新
7日の1.6.63645betaは何だったんだ

675:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/14 02:48:02.28 lGEbgr/L0.net
同じバージョン番号で差し替えるのやめて欲しい。
せめて桁が増えても .1 とかしろよと。

676:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/14 05:53:17.51 5qJoklSQ0.net
>>648
変更点は?ってかどこ見れば分かる?

677:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/14 14:59:11.15 2FKvfuDn0.net
>>650
更新したってのはここでの公開日時でわかる
URLリンク(www.videohelp.com)
あと起動してからのバージョン情報
変更点は書かれていない

678:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/14 16:17:01.57 2CYRcnpe0.net
OpenCodecもたまにアップデートしてるから使ってるなら時々確認すると良いよ。

679:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/15 02:50:16.65 zmGVtxPf0.net
>>651
>>652
二人ともありがとう
特に不具合ないし、頻繁にうpでするの面倒だから次回まで見送るわ

680:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/15 02:52:58.29 gA2EVPow0.net
いつまで在日御用達に拘る気なの?

681:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/15 03:06:17.24 zmGVtxPf0.net
>>654
代わりがあるなら良いけどないじゃん?
俺だってスパイ機能付きのpot他中韓製ソフトあまり使いたくないけど、win7以降スパイosだし妥協させられてる

682:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/15 04:44:54.08 3Ck6xldL0.net
OpenCodecは実はそんなに更新してない
今あるのは4月公開のもの

683:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/25 13:24:47.21 WiH6AW960.net
ポータブル化して使ってるのをフォルダごと別PCにコピーして起動すると
potplayer.dll is modefied or hacked と出て起動しないのはなんで?
1.5系と1.6系で試したけどどっちも同じ症状

684:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/25 15:30:30.64 ZQEDPQSl0.net
もしかしてXP?

685:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/25 16:45:17.54 WiH6AW960.net
XPです。

686:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/25 17:13:26.18 ZQEDPQSl0.net
xpだからです

687:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/25 18:31:25.87 QrUCEqOl0.net
危険だからxpでネット接続するなよ
踏み台にされてたら自分以外も巻き込むんだからな

688:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/25 18:42:55.94 Ffg2DEMn0.net
>>661
頭悪いアピールうざい
どんな奴が巻き込まれるのか言ってみろ

689:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/25 20:33:36.94 CH7k41FO0.net
見取図や合言葉の知り尽くされた砦
兵の半分が間者でもおかしくない

690:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/25 21:16:55.14 WiH6AW960.net
レスありがとうございます。
試しにさらに別のPCにXP入れて同じ事を試したら何事も無く再生しました。
エラーが出たのは古いノートPCなのでどっか壊れてるかもです。

691:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/25 21:17:40.67 WiH6AW960.net
>>661
それは勉強不足ですよ

692:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/26 18:11:50.62 9kkPFR9R0.net
----------------------------------------------------------
[1.6.63833] 2016/10/26
----------------------------------------------------------
* Fixed a security problem(remediation of playing damaged Real file vulnerability)
+ Added the ability to input multiple lines in address window
- Fixed an issue that can't play certain TS files
- Fixed an issue that can't play certain dash videos on YouTube
- Fixed an issue that searched certain MP4 files slowly
- Fixed an issue that half frame appeared with certain capture cards during playback
- Fixed an issue that H/W deinterlacing didn't work in certain PCs 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


693:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/28 10:53:10.83 yuFqZf0Q0.net
定点カメラ映像を読み込むと1枚目で止まってバッファと表示されるんですが
連続で読み込み続ける方法ないですか?

694:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/28 17:03:42.05 v3btMd9A0.net
同番号差し替えが不評だったのかな
またstable来た
1.6.63840

695:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/28 21:11:22.40 wkpjc/1Z0.net
>>668
PC詳しくない人はどのタイミングでアップデートしたらいいか分からんよなw
俺も分からん

696:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/29 01:10:15.22 M/h+M1H00.net
>>668
ファイル名同じで差し替えは、ほんとやめて欲しいわ。

697:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/29 07:58:38.25 QL843c5r0.net
最近のバージョンは綺麗に再生できるようになったな
以前は糞エンコだからと諦めていた映像ファイルが
今は結構普通に見られるようになってる

698:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/29 10:19:18.36 MrXED1HZ0.net
ブロックノイズ酷い糞エンコmp4だとGOM他で再生できてもpotだと開かないときある

699:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/29 13:02:36.66 zfIvo4/80.net
デコーダの相性があるから複数インストしておいた方が便利だよね

700:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/03 16:24:33.61 XJgGQDJV0.net
最近のは調子がいいように見えて
他をまき込んで操作不能になることがあるな
KillPot.exeが便利すぎる

701:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/04 04:52:50.63 WCsqwsc30.net
OCN光@世田谷
URLリンク(www.speedtest.net)
今酷すぎるわ
一軒家でこれだぜ詐欺も大概にしろよ
深夜3時~6時これが上下共700MBになるから腹立つわ

702:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/04 17:38:23.68 6TQd3v6W0.net
>>675
もっと酷いのはMbpsを下回ってKbpsという激オソになるのもあるから「まだ」安心していいよ。

703:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/04 21:01:15.07 P7Q+SVHM0.net
いつからかわかんないけどインターレース動画の60p化がうまく行かなくなっちゃったな
wmpで見たらぬるぬるだからpotplayerのせいだとは�


704:vうんだけども



705:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/05 14:40:36.12 c7s8YfGr0.net
DXVA有効になってないんじゃない

706:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/05 16:19:09.54 5moXDvMW0.net
>>678
デフォルトで無効になってるものを
有効にするのが世界の常識と思ってる馬鹿

707:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/06 06:35:48.00 FzVDNHod0.net
>>679
いちいち煽るなよ
みっともないぞ

708:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/06 16:20:17.63 y+Fzcy1r0.net
正直に悔しかったって言えよ
みっともない

709:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/07 03:27:12.01 Xys34ZKa0.net
ふたりともやめなさい。

710:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/07 10:14:57.69 W3QKvBB70.net
もうどーでもいい

711:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/07 15:23:20.87 CwVBCeM/0.net
662ですが
連続で画像を読み込むタイプの定点カメラ映像は再生不可能でしょうか?
重ねてレスしてすいません

712:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/07 15:48:40.65 Cmpq4NBd0.net
>>684
そう言うのは無理なんじゃね。負担かけないように静止画像なんだろうし。

713:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/07 18:27:15.54 ubDwpR6S0.net
>>684
そういうのは映像のサンプルを提示しないと答えようがない
他のソフトで再生できるのがあるの?

714:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/09 18:24:05.63 vpm0Cg8Z0.net
質問すみません
一本の動画を1:30~1:35、2:00~2:10秒...と言ったように
飛ばし飛ばしで特定の区間を再生させるような方法はありますか?
使用目的はエロ動画です

715:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/09 18:41:47.64 74/mNT7b0.net
1ヶ所だけ繰り返し再生するなら「区間リピート」機能があるけど
いくつもの区間を連続で再生したいなら
動画編集ソフトで切りとって繋ぎ1つの動画ファイルにしちゃえばいいんでない

716:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/09 18:49:27.75 vpm0Cg8Z0.net
>>688
エンコードの手間と領域外の再生も出来るようにしたかったんですが
あんまり需要ある機能じゃないですかね…

717:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/09 19:28:14.08 hhWUyrRt0.net
>>689
再エンコなしで切り取れるフリーソフトいくつかあるだろ
んで解決したら後の人のために自分の解決法を書いてくれ

718:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/09 20:12:08.67 SZILZays0.net
potの区間リピートは複数区間を記憶するので一応飛ばし再生できる
けどあくまでリピート用なので使い勝手はよくない

719:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/09 20:13:54.84 SZILZays0.net
飛ばしたい区間の前後に名前付きでブックマークを打ってスキップ機能を設定するという手もある
これもソフトで編集するのとあんまり手間は変わらないかも
(再生スキップのオンオフは簡単に切り替えできる)

720:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/09 20:39:21.71 74/mNT7b0.net
複数記憶できたんか
1つしかできないと思ってた

721:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/09 21:25:29.43 vpm0Cg8Z0.net
>>691
ありがとう、こんな感じでリピート一回ずつに設定したらそれっぽく出来た!
勝手にファイル出力もしてくれるから地道にやれば報われそう
URLリンク(i.imgur.com)

722:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/09 22:01:59.80 74/mNT7b0.net
淫語集ですかね

723:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/09 22:52:13.12 vpm0Cg8Z0.net
出来れば区間の追加のCMDIDがあればよかったんですが
見た感じ無さそうなので、まず区間指定して、その後設定開いて追加押して区間を書き写すことにしました

724:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/09 23:13:48.95 SZILZays0.net
>>696
区間リピートオンオフのバックスラッシュキー(\)を押しながら普通に区間設定していくと全部覚えるよ
設定画面は回数を一回ずつに書き換えるだけ

725:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/10 10:09:09.14 GSsBZUlQ0.net
>>697


726:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/10 20:04:05.17 bh9UeZwj0.net
居るところには居るんだな~頭良くて善意ある人

727:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/17 22:36:21.


728:17 ID:1G6NkWEG0.net



729:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/24 23:23:11.54 e8fiIIZm0.net
24p60iを補完再生?出来ますか?

730:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/24 23:27:25.72 n+q7Y/Ei0.net
3年ぶりにバージョンアップしてみたけどシークも早いしめっちゃええやんか
起動は遅くなったけどまぁ気にしない

731:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/24 23:44:50.35 V6ev75980.net
SkinSupport.txtってのはどこにあるんでしょうか?

732:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/25 00:46:22.14 NdVH5S0o0.net
>>701
こういう話?
TV録画TSファイルを逆テレシネ+Fluid Motion再生
URLリンク(tvtsfm.blogspot.jp)

733:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/27 11:17:00.15 Ybsv/Zup0.net
画面キャプチャー出来ないんでしょうか?

734:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/27 13:10:13.37 NCzVdxWQ0.net
できる

735:700
16/11/27 15:57:36.78 Ybsv/Zup0.net
分りづらいけど何とかできました。保存先も指定できますね。

736:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/29 01:09:15.43 dfeUns790.net
今更気づいたけどPotPlayerSetup-1.6.63856.exeって
16日版のbetaと17日版のstableがあるのな

737:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/09 22:06:49.47 vFJOMI1L0.net
このプレーヤーで再生速度を固定にできますか?
例えば2倍速に設定したら、別の動画を再生時でも2倍速で再生開始するとか。

738:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/12 16:30:28.05 yeAY7AOP0.net
Tab押したときの文字はサイズ変更不可?

739:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/16 23:20:35.72 4ILLinsh0.net
548 名無しさん@編集中 sage 2016/12/16(金) 18:13:14.85 ID:VMUSBBN2
素直にVLCやMPCのスレでTVTestのプラグインを使いこなせない馬鹿ですって身内で褒め合っておけばいいのに
わざわざTVTestのスレまで乗り込んできてアホな書き込みするからVLC信者やMPC信者は嫌われるんだよ

740:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/22 13:09:01.77 yG4eNa8Z0.net
ゲーム画面を取り込んだ時にPotPlayerに映像が反映されるのが遅れてしまって
音ズレになってしまうんですけど対策などあったりするのでしょうか?
・PotPlayerのバージョン 64bit版 最新版
・OSは7の64bit
・グラフィックボードはGTX980Tiです

741:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/22 14:14:21.01 1gf9WvGa0.net
編集するときにズレを直す。

742:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/22 14:47:21.78 yG4eNa8Z0.net
>>713
つまりリアルタイムのプレビューではズレは修正できないということなんでしょうか?

743:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/22 15:15:48.75 1Kt1+Qa30.net
これにそんな機能あるんだ
素直にOBSとか使えばいいんじゃないの?

744:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/22 21:16:51.76 MSGs5BtO0.net
こいつバカなんだから構うなって

745:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/22 22:45:44.93 7BQKhhcf0.net
>>714
画面を取り込む目的は録画だったりライブ版の配信だったりなわけで
録画したものや配信先では音はずれないはず
リアルタイムのプレビューはpotではなく直接ゲーム画面を見るべき

746:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/23 17:26:02.64 3UsAjEfo0.net
リアルタイムのプレビューではズレは修正できないということなんでしょうか?

747:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/23 17:52:54.35 arkHvTYf0.net
できないと思う。やってもズレてくと思う。

748:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/24 04:06:45.09 PB/sYcv80.net
こいつバカなんだから構うなって

749:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/25 18:25:06.70 izztwelE0.net
再生していた位置を保持にチェックしてないのに
再生リストにある項目は記憶されちゃうんですけど
常に最初から再生するような項目が見当たらない

750:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/25 18:30:11.45 izztwelE0.net
って言いながらそれらしきものありました。すみません。
再生リスト内での再生順を保持のせいでした。
あんまりし�


751:チくり来てないけど



752:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/26 01:56:39.11 0gPBV4VG0.net
windows10だけどpotの64ビット版だめだな
CPU使用率が32ビット版より圧倒的に高い

753:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/26 02:06:59.80 h5P73Deu0.net
いやWin10がダメ

754:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/28 17:50:15.61 UR7T0v0k0.net
質問があるんですが、GOMみたいな感じの画面のスライドって出来ないんですか?

755:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/28 18:36:51.90 1ZfxCVpQ0.net
ゲーム動画を取り込んだんですがリアルタイムのプレビューではズレは修正できないのでしょうか?

756:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/28 18:49:29.35 BK0VqACV0.net
録画してから編集ソフトでズレを直すことになるんじゃね

757:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/28 19:02:10.74 1ZfxCVpQ0.net
ポットプレイヤーのリアルタイムのプレビューではズレは修正できないということですか?

758:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/28 19:35:53.24 AJBXAgMs0.net
もっとコマンドラインを充実させてくれ

759:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/01 17:29:59.78 SLWNz0uy0.net
アニメーションgifやアニメーションpngの再生ができるのに最近気付いて
速度も柔軟に変更できるしこりゃ便利だなーと思ったんだけど
関連付けしたり「フォルダ内のファイルを全て開く」設定にしても
単一ファイルしかプレイリストに追加されないのな
アニメーションgifの普段使いプレイヤーにできるかと思ったけどやや惜しい作りだわ

760:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/01 18:34:09.69 suAnuSXQ0.net
それがどうしたの?

761:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/01 18:52:46.41 umFhpyk70.net
ワロタw

762:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/02 07:49:25.29 2xP8yQKC0.net
>>730
関連づけの設定画面をよく見ろ
gifでプレイリストに全て表示出来たぞ

763:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/04 03:41:26.14 4cEV5iIs0.net
>>733
ありがとう
でも実際追加してみたらら、そもそもリストに登録した時の動作が思ってたものと違ったので
(通常はループ再生させて、任意で次のファイルへ移動するような画像ビューア的な動作を想定してた)
それっぽいスクリプトを書いて何とか解決しました

764:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/04 03:50:39.20 4cEV5iIs0.net
>>731
専門の画像ビューア基準で探すと、アニメーションGIFとアニメーションPNGが両方再生できて
尚且つ速度まで変更できるソフトというのは見当たらないので
Potをそれらを再生する為の画像ビューア的に使えないかという話

765:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/04 07:56:39.89 JWxeOHeA0.net
それがどうしたの?

766:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/04 16:14:47.60 OA2Sn95x0.net
今年初のbetaはH264の再生でDJの弄ってるレコードみたいな音がする

767:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/04 21:10:42.89 0xu1YnaF0.net
2017/01/04
1.6.63891
+ Added some ACM Vorbis Mode3 decoding functions
+ Added D3D12 game capture function
+ Added MJPEG option to built-in codec fuction
- Fixed an issue that playback time of certain AVIs were incorrectly calculated
- Fixed abnormal playback problem of certain AVIs
- Fixed occasional freeze problem when using the built-in WASAPI audio renderer
- Fixed freeze problem when outputting certain SSA subtitles
- Fixed an issue where subtitles were black in certain PCs
- Fixed an issue that screen was broken when DXVA decoding certain H.264 files
- Improved MJPEG decoding speed

768:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/09 00:51:39.26 U74Jx0rB0.net
今気づいたけどdvbsupportがお亡くなりになってるな
引っ越し?

769:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/09 09:14:30.05 2ATtNX6F0.net
>>739
移転はしてないみたい
去年の後半にトルコのサーバーが稼働停止した
クーデター未遂事件と関係あるかはわからない

770:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/09 22:11:36.65 sEC8lmDR0.net
1.6.63891stableまた来た
2017-01-09

771:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/09 22:51:49.01 7Y4EHOzo0.net
はえーよw

772:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/17 01:39:13.58 7YfM471J0.net
1.6.63891はプレイリストのフォルダでソートってのがうまく機能するようになって�


773:驍フな



774:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/17 06:49:55.38 dXOHPxw30.net
ああそうですか

775:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/17 09:37:36.28 mEDZG73r0.net
VLCって有名だけど、全然良いと思わない

776:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/17 10:06:26.06 AMh6+oWD0.net
なんか昔から全体的に微妙に挙動がトロいし、デフォの見た目があまりにダサすぎるし、じゃあカッコいいスキン使うとだいたいどっか詰めが甘いし
KMPはその点スキン換えりゃ満足だったしPotもそんな感じ

777:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/17 11:55:02.04 8zqMOaz30.net
>>745
動画見るときに無難に動くからお勧めはしてる。自分ではあんまり使わん。

778:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/17 12:48:09.89 xxRNuBhz0.net
>>745
プレイヤーとしての使い勝手は糞だね
多種のストリーミング視聴対応してて、軽量コンパクトで使い勝手の良いものがあればなあ

779:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/17 14:32:47.75 8zqMOaz30.net
youtubeやその他のサイトの映像をストリーミングで見るとき。
URLリンク(ys.3dyd.com)
VLC用のは
lib3dyd_plugin_0.2.7z

780:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/17 18:02:32.69 DKhgBG8e0.net
>>744
videohelpで手に入る歴代バージョンで多分初めて解決
連続ファイルをフォルダごと指定して開いてる人には大事件だと思うが

781:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/17 22:57:35.15 TtsVSnU30.net
>>749
おお、DailymotionやVimeoがそのまま見られるようになった
けど解像度の切り替えができないので画質悪いな

782:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/17 23:09:01.57 TtsVSnU30.net
>>751
すまん、画質変更できた

783:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/18 00:16:42.44 A8gIS2VD0.net
画質変更できないじゃん
使い物になんねー

784:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/18 00:21:39.21 9HTLzKt70.net
configで優先する解像度選べるから問題ないかな
YoutubeみたいにChapterから解像度選べるとベストだけどね

785:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/29 09:45:24.23 +qKvA2zw0.net
もしかして、一時停止中には画面キャプチャで画像jpg書き出しできない?

786:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/29 18:04:57.86 JMa10U+B0.net
最新のバージョンだと6画面同時再生するといくつか止まる。

787:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/02 00:48:14.45 7IsSBRRj0.net
アイコン変わったかな?

788:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/02 02:50:49.87 5lZUStty0.net
どうも気に入らない
PotPlayerMini.exeとPotPlayer.pngを直前のものと変えた

789:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/04 15:38:46.09 WLY3vQ8q0.net
wmvの再生だけ重いです・・
解決策ありますか?

790:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/04 23:30:59.45 8CxrRld20.net
YoutubeのプレイリストURLが再生できない問題が即解決されたのはよかったけど
アイコンが黄色っぽくなったのはイヤだなどうしちゃったんだろ

791:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/06 08:55:57.86 3syzR4gF0.net
>>760
ガチん娘が重いよね

792:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/07 23:27:03.03 YCm746v50.net
64bit版の方が軽いわ

793:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/08 20:42:33.10 D0IGNogo0.net
64bit版マジで軽くてワロータ

794:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/08 22:41:51.53 Ftks16Gy0.net
なんで突然64版の話がw

795:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/08 23:15:42.81 8Gpp+YrU0.net
たしかに64bit版は軽いんだがwinampプラグイン使ってるので32bit版使ってる。

796:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/09 11:38:42.36 ecWnhnHU0.net
SVP使ってるから86版しか使えない

797:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/09 23:46:50.50 PTqzy1Qm0.net
32bit版より64bit版のが軽いのは普通のことだろ

798:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/10 23:59:54.60 RgdFBDqe0.net
最近開発してる人がファビョってるのかな

799:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/12 04:41:32.34 0sf8AksG0.net
黄色のアイコン見づれえな

800:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/12 20:20:37


801:.43 ID:kke6+ypM0.net



802:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/12 20:57:29.62 otoVGFuq0.net
ブックマークをパスじゃなくてファイルで記憶してほしいっす

803:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 11:41:30.99 cdQUWjNY0.net
URLリンク(play.google.com)
IP Webcamの映像をpotで見ることってできる?

804:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 16:52:11.68 i/mNZcsX0.net
>>771
お気に入りをpbfに保存すればいいじゃん

805:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 17:59:13.85 XP06Sdjq0.net
>>773
もうちょっと噛み砕いてわかりやすく頼む
活路を見いだせるかもしれんから

806:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 21:02:51.00 Bg0ZmSiJ0.net
荒らしにしか見えないんだが

807:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/14 10:31:15.28 63mq7h340.net
>>774
環境設定じゃなくて右クリックメニュー
再生>チャプタ/ブックマークの中にあるよ

808:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/14 18:36:34.62 bdDVTsLh0.net
>>776
キーボードで"H"を押した方が早い

809:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/14 18:37:57.94 bdDVTsLh0.net
あ、チャプタを打つなら"P"ね

810:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/14 22:58:09.23 /YbtpgUa0.net
なんか全然話噛み合ってないように思える

811:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/16 06:54:14.05 04VxqZRC0.net
いつの間にか1.7に
[1.7.327] 2017/02/13

812:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/18 19:13:20.08 mOKQabBM0.net
うまいことアイコンの変更ってでけへんのやろか(´・ω・`)

813:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/18 19:27:08.03 /CSnX5vo0.net
何この黄色い丸は
前のほうが良かったね

814:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/18 20:27:03.57 0slXi82V0.net
エクスプローラーの黄色のアイコンと視覚的に似ててイラっとするな

815:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/18 21:33:25.36 zMoABjiJ0.net
[1.7.351] 2017/02/18
* Reorganization of Kakao TV
+ Added feature of skin always on top
+ Added the ability to select device in video output device Direct3D9
+ Added Direct3D 11 video output device (Windows 8 or newer)
+ Added feature of pixel shader to OpenGL video output device
- Fixed an issue when decoding certain MJPEG
- Fixed an issue that D3D11 capture did not work in certain games
- Improved closed caption handling

816:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/18 22:02:35.46 hpeq/W9y0.net
アイコンなんぞ旧Ver.や他のプレイヤーからicon.dll持ってきて追加するなり置き換えるなりすればいいやろ

817:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/18 22:24:01.33 eJ4x6jcS0.net
タスクバーやスタートメニューに表示されてるぶんは青三角のままだからいいや
デスクトップにショートカット置くわけでもなし

818:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/18 23:46:46.00 eJ4x6jcS0.net
あ、今見たら黄色く変わってたや
まあ、目立っていいんじゃね

819:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/19 10:55:09.93 5kc2E7MA0.net
>>344をさらに改造
・解像度表示をサイズだけでなく規格も合わせて表示できるコマンドに変更
(インターレース動画の場合"i"が表示される)
・オーディオモード2種類追加
・Opus/APE/TTAの表示に対応
・内蔵スキンのようにアクティブかどうかスキンの明るさで判断できるように変更
・区間リピートのボタンと独自メニューにチャプター/ブックマーク間リピートを追加
(basicの区間リピートをメニュー化、ボタンをコマ送りにしたバージョンを別に作成)
・手付かずだったadvanced左側の操作性を変更
・コントロールパネルにパン&スキャンと回転を追加
・細部の調整
URLリンク(www.axfc.net)

820:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/19 23:40:21.38 d7i/8TD40.net
>>788
すばらしい

821:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/20 00:39:12.86 9NPR99Yt0.net
>>788
( ・ω・) ㌧㌧

822:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/20 01:04:38.80 hyFfvWSC0.net
>>788
いつも使わせてもらってます

823:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/20 07:20:10.60 TiDuUXgD0.net
>>788をさらに改造

・加工がおかしかったボタンをいくつか修正

URLリンク(www.axfc.net)

824:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/20 08:10:42.96 SFwrcxEy0.net
またか・・

825:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/20 14:08:47.17 LKsipqlw0.net
>>792
eDark_JPcustomから乗り換えた
職人乙

826:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/20 21:48:14.23 SmYfe6pw0.net
バージョンアップしてから、前回終了時の窓のサイズが固定されなくなってた。
起動時の設定は、「最後の位置」、「前回のサイズ」になってるんだけど、意味が分からないよ。

827:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/22 18:04:55.24 RyHb8dzv0.net
----------------------------------------------------------
[1.7.456] 2017/02/22
----------------------------------------------------------
+ Added Azerbaijani translation

- Fixed expiration of emoticon token
- Fixed failure message to enter the chat room
- Fixed a bug reported by viewers
- Fixed an error when entering a broadcast in certain PCs 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


828:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/22 22:08:29.92 ZSb19X6x0.net
あがるの早いね

829:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/23 00:29:48.27 nhisWH4i0.net
追加コーデック入れてる?要るのかな?

830:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/23 00:40:12.13 6BjzKLu/0.net
好きにせい

831:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/23 08:47:35.95 ErPnLXW20.net
>>798
必要ないですよ。

832:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/23 11:03:57.78 9bmmYqBK0.net
113.29.189.149
110.45.215.113
↑これブロックするには>>14追加でおkなの?

833:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/24 17:04:31.41 HJCgvmww0.net
それだと駄目
右側にそのものかこれ
113.29.176.0/20
110.45.128.0/17

834:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/24 17:50:24.64 NEMfsTw80.net
脈絡のない「そのもの」w

835:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/24 22:20:02.13 OvhUquJE0.net
わけわからんのが湧いてきたな

836:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/25 01:46:33.44 XJxfp0jV0.net
hostsってサイダー読むんだっけ?

837:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/25 16:50:57.67 liE0Ha/m0.net
「ここは俺のスレだから他のやつは来るな」ってかんじのがいるよね

838:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/25 21:27:58.37 3aALvga00.net
スキン乙
画面キャプチャがソースサイズでできるようになってて嬉しい

839:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/26 03:23:22.62 W9M887KC0.net
他のものより特別優れてるわけでもないのにマンセーマンセー
不自然すぎ

840:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/26 03:42:42.49 IfEzC6Rg0.net
>>808
じゃあお前は何使ってんの?
否定するだけならカスでも出来る
あと、マンセーとかお前の祖国でしか言わない

841:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/26 03:50:08.67 W9M887KC0.net
指摘されて顔真っ赤w

842:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/26 03:51:47.51 IfEzC6Rg0.net
>>810
レスしただけでそれとかカスブーメラン乙なんだがw

843:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/26 03:55:57.28 W9M887KC0.net
マジに動揺してるんじゃんw

844:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/26 04:23:16.52 Wa54bNDx0.net
jarplayerとどこがちがうの?

845:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/26 21:55:50.05 xOFJo2A00.net
ホルホルとかマンセーはマジ時代遅れよ

846:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/27 20:06:56.71 rjVaQ/ei0.net
あえて使うような単語なのに何いってんだ

847:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/27 22:13:28.27 HS31ZDkZ0.net
時代遅れな単語あえて使ってるオレかっけーってかw

848:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/27 22:33:14.01 rjVaQ/ei0.net
お花畑


849:w



850:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/28 00:37:22.09 wg7f5+nC0.net
在庫さんいらっしゃい

851:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/28 22:13:35.74 6mFNmAAu0.net
>>812
そんくらいでいちいちファビョるなよキムチ臭え野郎だなw

852:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/28 23:08:43.63 RGiBb5sE0.net
ファビョるとかキムチ臭えはマジ時代遅れよ

853:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/02 15:53:05.84 gnaXaLDa0.net
ライブラリ機能あるのが一番の理由で
MPC-BEから乗り換えてみた
PCでもタブレットでも使いやすいね
俺環ではYoutubeを最初に読み込む時プチフリするくらいでいい感じ

854:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/02 17:26:52.18 Qter33N30.net
どっか勇気ある欧米系辺りが買い取ってくれねぇかなぁ
と無駄に祈ってみる

855:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/02 19:21:17.15 erFoPAZB0.net
youtubeも再生できるのかーと思ったけど再生できない動画結構あるのね

856:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/02 20:57:34.61 CynjhyA60.net
>>823
例えばどれ?
最近ではLIVEや3Dも含めて再生できない動画に出くわしたことがないな

857:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/02 21:19:11.53 CynjhyA60.net
と思ったけど2月28日の開発ベータ版のYouTube再生ははおかしいね
今日出たのは大丈夫そう

858:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/03 21:47:28.54 WCahtiyI0.net
Version History of the PotPlayer

----------------------------------------------------------
[1.7.661] 2017/03/03
----------------------------------------------------------
- Fixed an issue that built-in D3D11 renderer can't accept P010 input
- Fixed an error when selecting order of subtitle languages
- Fixed an error when playing certain MKV/MP4 files
- Fixed an issue where chat input messages were not displayed

859:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/03 23:26:16.52 v7Dg9weK0.net
YoutubeのURL開くと、デフォルトで720pの動画が開かれるけど
自動的に最高画質のものを開く方法ある?
設定探したけど見つからない

860:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/03 23:53:18.75 xCnFfyR40.net
>>827
公式のデフォルトスキンを使うかHキーを押す

861:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/04 00:16:21.23 NN7/oXPn0.net
>>828
手動で選べるのはわかってる
URL開いた時に自動的に最高画質が再生されるようにしたい

862:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/04 00:36:22.03 2cAoc9B20.net
「最高画質」の設定はない
一度1080pにしとくとデフォで720pにはならないはず

863:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/04 01:15:01.84 NN7/oXPn0.net
>>830
最新beta版に上げたら1080p維持は出来るようになったけど、
2160pや1440pを選んだ後に1080pまでしか無い動画開くと720pに戻るね

864:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/08 05:35:37.24 b6EMd91x0.net
最新にバージョンアップしたらAviSynth使ったロゴ消し機能しなくなった

865:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/08 08:12:25.91 b6EMd91x0.net
LAV video decoderにしたら機能したわ

866:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/08 08:46:55.11 nEx5L6JL0.net
>>832
参考までにどんなスクリプトか教えて

867:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/08 20:14:09.45 sZXA57Rd0.net
youtube見れなくなった

868:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/08 22:31:00.09 b6EMd91x0.net
>>834
potplayer_source()
LoadPlugin("c:/略/AviSynth 2.5/plugins64/delogo.dll")
EraseLOGO("C:/略/AviUtl/Plugins/lgd/BS11 1920x1080.lgd")
ほらよ
ロゴデータは自分で作らないといけないけどな

869:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/08 23:23:30.37 W90ykJ8F0.net
>>836
えっ、64bitで動かしてる?

870:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/09 00:06:55.26 B648WIk/0.net
う~ん、delogo.dllがどこからも落とせない
AviUtlになじみがないと敷居が高いな

871:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/09 01:02:40.59 vgKddu7m0.net
potplayer_source()
LoadPlugin("C:\TV\logo\delogo.dll")
EraseLogo("C:\TV\logo\mx.lgd")



872: でやってるけど動かないんだよなぁ ffdshowのavisynthなら消せるんだが



873:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/09 01:25:21.20 B648WIk/0.net
>>839
Colorbars.avsは動いてる?

874:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/09 01:46:09.14 vgKddu7m0.net
>>840
動いてないかも・・特に画面に変わりなし
Avisynth2.5(32bit)にPotPlayer(32bit)入ってるし問題ないはずだけどうーん

875:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/09 02:05:56.74 B648WIk/0.net
>>841
PotPlayer用にAviSynthを導入してないんじゃ?

876:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/13 08:06:35.08 RhUiFFNS0.net
いろいろ調整するの後回しでいいから
たまにKillPot.exeを使わなきゃならないのをなんとかしてくれ

877:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/16 17:23:50.02 mZb+IqhU0.net
[1.7.1150] 2017/03/16
* Fixed a security problem(remediation of playing damaged mov file vulnerability)
+ Added function of broadcast to favorites
+ Added the ability to make chat emoticons invisible
- Improved handling of chat user list
- Changed option of broadcast compression to VBR
- Fixed an issue that SMI integrated subtitles can't be selected
- Fixed an issue that m3u can't be parsed on certain servers
- Fixed an issue that log-in was released under certain conditions
- Fixed an issue that appeared distorted when playing 360 VR

878:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/17 16:04:36.76 ZPmkQk6C0.net
初心者だが質問させてくれないかな。
PotPlayerって外部GPUに再生支援固定できないのかな?
NVIDIAコントロールパネルでグローバル設定で優先してもだめだったんで、
個別指定しようと思ったら統合グラフィックス固定で選択できないんだが。
入れてるフィルタはLAVfilters0.69とMPC-BEのフィルタパック1.5.1.2409から
MPCVideoDecとMpaDecFilterの二つ。
MPC-BE1.5.1x64版とQonoha2.3.1x86版もいれてるけど、
二つとも両方のフィルタで外部GPUが効いてる。

879:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/17 16:51:58.47 3+9KXTed0.net
どういう質問が出来るのかで差し伸べる手も変わってくる

880:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/17 19:52:47.61 OYgh/zVP0.net
最新版の32bitなんだけど、終了ボタン押してプレイヤーが消えるまで4秒くらいかかる。
誰か解決策おせーて

881:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/17 21:04:07.40 OkL3Xdgx0.net
>>845
LAVやMPCデコーダ―を通してDXVAを使いたいのか
外部デコーダを使わずに直接potからCUDAを操作したいのかどっち?
お勧めは後者の方

882:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/17 21:28:16.92 OkL3Xdgx0.net
>>848
× CUDAを操作
○ NVIDIAのDXVAを操作

883:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/17 23:20:25.06 FT8TJmOI0.net
>>849
遅れてすまない。
使っているのはPotPlayerMiniで、フィルタ制御はデフォルト、つまりハードウェア系は無効になってる。
と言っても、コーデックは外部使用前提で、内部デコーダはModuleフォルダはもとよりffcodec.dllも親フォルダに入れてない。
ちなみに、MPCはFlashPlayerが動くからswf再生操作用、QonohaはReClock使った上での音程操作ができるんで入れてる。

884:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/18 00:09:23.02 1lICkEaI0.net
>>850
例えばビデオデコーダーにLAVを使うんなら

1. potの外部フィルター管理からLAVを登録
2. 各フォーマットの映像デコーダ―設定でLAVを選択
3. LAVの設定画面を呼び出してDXVAを設定
4. pot内部の映像処理フィルタ―を使用しない設定にする

って流れでいけると思う
4. がないとDXVA出力されてないみたいだった

でも基本的に外部デコーダ―は内部のものに比べて機能や速度で利点がない気がする
そんなこだわる必要�


885:るかな?



886:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/18 00:59:37.25 kv4GRPgE0.net
>>851
元々内部デコーダがなくて、EVRカスタムも排他モードも使えないQonoha用に、
フィルタとmadVR、ReClockを入れて使っていた。
平たく言えば、今まで使っていたMPC-BE、Qonohaは再生リストが使いにくかった。
普通にリスト再生する時用に最近になってPotPlayerを入れたんだ。

内部処理フィルタは最初から使う気がなかったんで全無効、
フィルタ登録は「グローバルフィルタの優先度」のみで一括登録、「優先」にチェックしてた。
LAVは元々CUVIDで全codecにチェック入れていた。
Light Alloyはやけに重たかったしな…

887:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/18 01:19:04.18 kEELJXro0.net
>>847
最新では試してないが、同じ症状でハードウェア支援系をオフにしたら直った。

888:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/18 06:55:12.27 AHGyM1iJ0.net
最新stableはエラー出まくりだな

889:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/18 10:15:44.64 gl6iB9/00.net
>>853
ありがとう。しかし駄目だったよ…

890:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/18 11:24:29.32 Vy8SiaZj0.net
>>855
初期化してみて直ったら設定やり直し
駄目だったら諦め

891:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/18 13:27:33.20 sq/uPNvD0.net
普通デフォルトで試すもんだが

892:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/18 13:38:49.95 y3IjlkzI0.net
他で聞かない症状なんだからデフォルトじゃないのはわかるだろ

893:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/18 15:29:23.19 3jFrN+4/0.net
>>854
プレイヤー(.exe)や其のショートカット、関連付けた動画ファイル形式のファイルダブルクリックしても反応なし
Task Manager(Windows7標準のとSystemExplorer7.1.0.5359)だと数秒起動(タスクに載る)するがすぐに消えちゃう、
後者のSystemExplorerだと数秒起動してプレイヤーが表示されずに消えた直後にWerFault.exeっていう
Windows問題レポートってのが立ち上がって消えるという繰り返し

併用利用してるVLCで我慢してるが、日本語サポートしてないんだよなdaumって

894:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/18 16:35:50.80 sXkoQNqx0.net
動画ファイルを再生終了すると同じフォルダ内にある別の動画の再生が自動で開始されますが
再生終了した後に同じファイルをリピート再生するためにはどう設定すればいいでしょうか?
最近このソフトを使い始めたばかりなので使い方がよく分かりません・・・

895:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/18 17:08:22.57 eIuB3VlE0.net
環境設定
・全般>右側上から3番目の項目 オープンメゾット>選択したファイルのみ開く
・再生>右側中央の項目 ビデオをリピート再生>すべてリピート

896:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/18 17:33:52.80 8VQMFTSs0.net
>>859
障害報告はあがってる
Windows10でKB4013429は導入済みだけど俺んとこじゃ問題ないんだよね
URLリンク(potplayer.daum.net)
まず初期化してみて、起動すらできないって人はこの更新をいったん削除してみれば?

でもWindows7でも問題があるとか特定のファイル形式だけの問題とか
64bit版potだけダメっていう報告もあるのではっきりしない

897:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/18 17:56:26.30 sXkoQNqx0.net
>>861
いろいろ自分でいじりすぎたみたいでいったん初期設定に戻すボタンを押してから環境設定をそのように変えたら
ちゃんとできた。回答ありがと

898:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/18 20:37:37.08 3jFrN+4/0.net
>>862
最終的には、今回の起動しない不具合を解消・改善したstable(βじゃない方)の
バージョンアップ待ちですかね

899:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/18 22:07:01.80 tAxO95oU0.net
PotPlayerの


900:修正というよりWindowsUpdateの修正が必要ではないかと http://bittersweetchocolate.hatenablog.jp/entry/2017/03/16/174647



901:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/18 23:43:48.38 ygJJELoZ0.net
さすがは2chスレだわ。

さっきwin10updateしてから、いきなりpotが起動しなくなって困ってた。
初期化のアドバイスたすかった。マジ

902:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/18 23:47:54.04 ygJJELoZ0.net
と思てたらダメだった。

potの設定の、【内部コーデッィク/DVVAの設定】をクリックしたら、
落ちる。

まぁ、おさなければいいのかな・・。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch