PotPlayer Part5at SOFTWARE
PotPlayer Part5 - 暇つぶし2ch186:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/06 04:25:41.53 zgQLTbze0.net
>>176
自分で書いてるじゃん
宣伝かな?

187:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/06 06:10:36.14 DgZPTfNw0.net
では現在は出来ないという事ですね
コレだけの為に入れましたが駄目ならブラウザから見る事にします

188:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/06 08:01:19.92 psmyAobX0.net
>>175
マウンティング男子乙

189:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/07 00:34:51.85 +s76juqk0.net
1.6.59607 Beta
* Added High DPI (DPI-Aware) support
- Fixed an issue that certain buttons in broadcast window didn't work
- Fixed an issue that System MFT AAC decoder didn't work
- Fixed an issue that specific shortcuts didn't work
- Fixed an issue that charset was incorrectly determined in certain subtitles

190:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/11 20:25:13.34 m0yoZ47VX
youtubeをこれで再生した場合、軽いからってMP4に設定するけど
AUDIO関係があたかも変更されていないように

サンプルレート 44100 > 44100ビット
ビットレート 125.5
ビット深度 16 > 16ビット

と表示されてる。
ビットレートも若干低くて心配なんだけど
サンプルが確か・・48khじゃなかったか?と思ってて・・
やっぱり劣化は仕方ないという事?

191:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/12 13:27:16.40 Hlj/0nLZ0.net
久しぶりに新しいの試してみたけど今出てるbetaってなんかめちゃくちゃ良いソフトに仕上がってるな
最近諦めてたけど1.5時代も含め自分の知ってる過去最高

192:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/12 13:47:43.36 23lsnZf50.net
それは良かった

193:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/12 20:32:11.07 15XWGfNx0.net
>>183
起動早い?

194:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/12 20:47:45.52 Hlj/0nLZ0.net
>>185
速い
通信もないみたい

195:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/12 20:57:35.82 Icl995Fv0.net
期待していれたけど、あんま変わんない・・・

196:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/12 20:58:41.67 6WDNnj0D0.net
>>186
えっ?

197:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/13 00:08:27.81 X2sV9QM20.net
うちのボロノートでフルHD60FPSが見れるようになりました
ありがたや

198:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/13 17:56:06.84 XC6f+zt30.net
これでもボロノートでフルHD60FPS見れる?
>フォルダ
>IconPack
>Language
>Logos
>Module
>Skins
>


199: >ファイル >DTDrop.exe >PotPlayer.exe >ffcodec.dll >PotIcons.dll >PotPlayer.dll > >自分はだけ残して削除した



200:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/14 00:55:33.36 xF07KKXU0.net
いつまでbetaなんだ

201:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/14 11:17:21.26 v6wz/YvC0.net
質問です
動画再生中はモニタオフにしないような設定はないですか?

202:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/14 14:28:13.00 0uK2uwX90.net
>>192
「スクリーンセーバーを抑止」でも同様の効果

203:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/14 14:34:46.74 0uK2uwX90.net
↑設定→再生の部分ね
プログラミング的なことで言うと、SetThreadExecutionStateを数秒~数十秒単位で呼び出してると思うよ

204:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/15 12:45:44.76 1U9GtOuW0.net
>>193
おー!ありがとうございます!
これでいろいろはかどります!

205:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/15 19:26:45.53 HLpQZhDf0.net
デジタルTVの項目があるけど、PT3とか使えるの?

206:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/15 19:50:22.46 cwAYvRSC0.net
>>196
日本の方式は対応してないみたい

207:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/15 22:32:36.87 Hn+sNmOL0.net
16.4.0.7647 Betaで明らかに起動早くなった

208:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/15 22:39:40.25 V9SrBpwN0.net
>>198
それはSMPlayerでしょ

209:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/15 22:43:23.70 Hn+sNmOL0.net
1.6.59787 Betaだった

210:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/15 22:55:51.30 V9SrBpwN0.net
試したけど以前と変わらないなあ
単純にプログラムを開くだけなら2秒以内、ファイルの関連付け起動でも3秒くらいかな
PCの電源を入れて最初の起動はもう少しもたつくけど

211:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/15 23:35:44.05 Z7G38FdW0.net
あるかないか悩むような差じゃなくてはっきり違うよ

212:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/15 23:50:59.57 cwAYvRSC0.net
>>200
起動早いわ

213:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/15 23:51:59.42 cwAYvRSC0.net
早くなったっていうか
昔の早かった時代に戻った感じ

214:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/16 20:17:42.78 xw1mGdqR0.net
DesktopHook.dllって何してるファイル?
いろいろ削除しなくてもこいつの削除だけで起動が爆速なんだけど

215:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/16 20:37:10.32 Ubly20vF0.net
そんなん最初から除外してるわ

216:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/16 20:56:38.24 0Xg4gLoK0.net
>>205
WindowsXP時代にShift+Enterでデスクトップの壁紙部分で動画を表示できたので多分それ用。
Vista以降でゲームキャプチャも使ってなければPotPlayer自身は使っていないはず。
何かのセキュリティーチェックが動いてない?
ゲームキャプチャは今は(盗撮防止や海賊版対策で?)ほとんどブロックされると思う。

217:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/16 22:53:56.28 pp7FEsHX0.net
>>207
ありがとうございます
XPで使ってますが今もこの機能はありますね
まず使うことはないだろうけど
ファイアウォールを無効にしたらDesktopHook.dllがあっても起動は速かったです
その後有効にしてからも早いです

218:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/17 00:11:55.37 yfjgqm/T0.net
XP目障りだから来ないで

219:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/17 00:51:52.97 6Y6jxRLi0.net
DesktopHook.dllってデジタル署名確認したら証明書の有効期限切れてるやん

220:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/17 08:12:06.42 jcXaEmU+0.net
>>85のスキンをベースに改造してみた
・日本語化
・HEVC/H.264/ALAC/ALSの表示に対応
・一部のデザインや操作性を変更
・フォントをメイリオに変更
・テキストやボタンを目に優しい色に調整
URLリンク(www1.axfc.net)

221:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/17 08:48:31.08 dKubTsUS0.net
>>209
未だにそんなことを・・
現実を受け入れろよ

222:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/17 12:56:24.55 yfjgqm/T0.net
現実って日本でとうとうコンシューマーシェア2%切った事か?
中国やインドなどの人口多い国で20%以上、北朝鮮に至ってはTOPシェアだけど、欧米や日本などでは軒並み2‐7%まで落ちた過去の遺物じゃないか
まぁ2%の国内生き残りもおそらく在日や、高齢者、壮年層の貧乏人なのは間違いない

223:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/17 13:28:14.43 O/s5oCNQ0.net
>>211
GJです
HEVC対応いいなあ
xmp4customJPも対応しないかな~

224:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/17 13:47:21.52 lWduegs/0.net
>>211
これすごくいいね
マジサンクス!

225:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/17 13:53:07.61 dKubTsUS0.net
>>213
なにその数字
笑うところ?

226:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/17 19:06:32.08 yfjgqm/T0.net
まじめな数字だけど?
日本 2%でシェア7位 (VISTA以下)
URLリンク(i.imgur.com)
中国 26%でシェア2位
URLリンク(i.imgur.com)
北朝鮮 25%でシェア1位
URLリンク(i.imgur.com)
韓国 6%でシェア4位
URLリンク(i.imgur.com)
USA 3%でシェア6位
URLリンク(i.imgur.com)
インド 13%でシェア2位
URLリンク(i.imgur.com)

227:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/17 19:10:15.22 yfjgqm/T0.net
2%以下は4月の現在までの統計
MSが嫌がらせに近いやり方で攻撃してくるので1月から国内減少ペース増加中

228:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/17 19:21:10.75 xbfAfX+e0.net
URLリンク(statcounter.com)
ここだろ?
で、そんなデータ出して何したいの?

229:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/17 19:47:04.38 /eHc5oif0.net
みんな誰と戦ってるのかと思ったらレス番飛んでた

230:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/17 22:15:48.15 +yzvJVwG0.net
ショートカットのホットキーにBackspaceを割り当てたいのですが
カスタムホットキーでBackspaceを押しても反応してくれません
どうにか割り当てる方法はありませんか?

231:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/17 22:19:31.07 +yzvJVwG0.net
ごめんなさい
事故解決しました

232:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/18 08:39:04.75 hDA1BNVB0.net
どんな事故よ

233:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/18 11:47:28.00 eZhj1PSs0.net
ソニー損保です

234:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/19 15:45:55.56 H2LJ6dgM0.net
ちょっと気づいた
通信を許可していた場合はセットアップ後、
C:\Documents and Settings\○○\Application Data\Microsoft\CryptnetUrlCache\Content
C:\Documents and Settings\○○\Application Data\Microsoft\CryptnetUrlCache\MetaData
のそれぞれに
40C68D5626484A90937F0752C8B950AB
ECF3006D44DA211141391220EE5049F4
が作られる
通信拒否の環境でDesktopHook.dllを削除したpotを使う場合に限るが
仮想環境ででも上記のものを作って本番環境に移植すると幸せになれる

235:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/23 23:03:44.02 MF/RW0RU0.net
諦めていた糞エンコWMV2ファイルがクッキリサクサクで再生できるようになってうれしい
少し前のpotはこんなに綺麗じゃなかった

236:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/24 09:34:10.39 h6GOSVzu0.net
>>211をさらに改造
・HEVCの表示が出来ないファイルがあったかもしれないので修正
・再生リストパネルのデザインや操作性を変更
・細部の調整
URLリンク(www1.axfc.net)

237:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/24 17:12:17.67 S/R1EMcG0.net
>>227
いいね。
タイトルフォントは一回り小さい方が良いかな。

238:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/24 22:14:57.29 ecU2DUtC0.net
>>228
ここまで作ってくれたんだからフォントのサイズくらい自分でカスタマイズすれば?
こういう人って新しいスマホが出ると「画面が後0.1インチ小さいほうがー」とか
「長さが後5


239:mm短いほうがー」とか言い出す人種臭がするんだよな



240:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/24 22:39:39.79 vtNiiQeX0.net
>>227
素晴らしい
自分好みに少し弄って使わせてもらった
URLリンク(i.imgur.com)

241:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/25 01:49:00.45 jyzYnE1N0.net
>>227
頂きました。ありがとうございます。
とても素晴らしいので是非愛用したいと思っているのですが、全画面表示にしたときに、チャットウィンドウやブロードキャスト一覧というウィンドウが表示されてしまいます。これを表示しないようにするにはどこで設定すればよいでしょうか?

242:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/25 07:39:27.79 DY2ZC+A20.net
>>227
みんなCMD_VIDEO_OUT_FOURCC_MESSAGEはいらない方?
俺はDXVA効いてるか効いてないかいつも気にしてるんだが

243:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/25 09:44:08.96 DxUMauuS0.net
1920 x 1200の液晶使ってるから、FullHDの邪魔にならない上下に情報や操作部分が表示されるのが良いんだよね、その手のでお勧め教えてください。

244:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/25 15:12:29.95 h81nc23B0.net
動画モードのスキンでレベルメーターって人気ないのかな
他で見ないから1.5時代の公式スキンがいまだに手放せないんだが

245:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/25 16:04:55.35 5FsjmQpq0.net
>>233

1920x1200のディスプレイでFullHD再生したら上下に黒帯できるんだから基本的にどのスキンでも問題ないんじゃ?

246:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/25 16:10:22.14 DY2ZC+A20.net
多分左右の枠が無いスキンを望んでるってことかな?

247:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/25 18:14:05.36 AObyt2Mw0.net
>>227をさらに改造
・DXVAの表示に対応(DXVA以外は表示されない)
URLリンク(www1.axfc.net)
>>231
PotPlayerMini.exeかPotPlayerMiniXP.exeで起動してる?
してるなら、環境設定→全般→チャット領域を使用しない時~を無効にする

248:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/25 20:41:23.81 DY2ZC+A20.net
>>237
結果的に我侭言ったみたいになってほんと申し訳ないです
神対応に感謝感激です

249:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/26 08:49:15.59 IPEMwLPB0.net
久しぶりに来たら>>85を愛用していた俺にとって、まさに神というべき人が来ていた。ありがとう。ありがたく使わせていただきます

250:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/26 19:40:32.18 NrwVydbU0.net
235は亀の子タワシの子

251:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/26 22:20:41.65 deWJcti20.net
うちもスキンいただきました。便利すぎる。thx

252:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/27 00:42:00.76 c0Kl78IJ0.net
>>237
教えて頂いたとおりにしたところ全画面にしても余計なウィンドウが表示されなくなりました!
とても使いやすく、これから長く使っていきたいと思っています。ありがとうございました。

253:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/27 00:52:13.60 /9shbxmq0.net
余計なお世話かもしれないけど
プレイリストしかアタッチしないなら他のパネルを無視するために書き換えた方がいいよ
CMD_ATTACH_WINDOW_OPEN -> CMD_PLAYLIST_WINDOW_OPEN
CMD_ATTACH_WINDOW_CLOSE -> CMD_PLAYLIST_WINDOW_CLOSE

254:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/27 05:43:47.04 wY2CaPrB0.net
>>240
亀の子タワシの子
てなに?

255:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/28 04:20:36.59 w5JQ4MFS0.net
ここ数日potが無反応になったりデコーダーの設定が勝手に変わっていたりと
最近のpotにバグがあるのかと困っていたんだがどうも原因はK-Liteの更新だったらしい
K-Lite Codec Pack Full 12.10は鬼門

256:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/28 04:24:37.11 N4Ckt1Xh0.net
>>237
素晴らしいGJ & thx

257:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/28 04:37:36.67 w5JQ4MFS0.net
自演臭・・

258:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/28 04:52:23.07 fBHipNqI0.net
あほか

259:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/28 06:34:52.55 Pnv/Ca8O0.net
ここまで日本語対応された高機能スキンがばらまかれたのって数年ぶり�


260:カゃないかなぁ。ありがたがって当然だと思うよ



261:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/28 06:57:47.73 IyGg3JO00.net
同じ綴りがなきゃ言わん

262:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/28 07:14:30.94 Pnv/Ca8O0.net
K-Lite Codec Pack Full
笑うところなのか

263:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/28 07:55:12.15 IyGg3JO00.net
なんだ悔しかったのか

264:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/28 12:07:36.89 Pnv/Ca8O0.net
え?今K-LITE使ってる奴なんかほとんどいないでしょ
それを得意になって鬼門とか報告しちゃって、かわいそうな人だなって

265:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/28 13:21:26.42 QG/jRxqz0.net
XPで正式版とBeta版、Beta版でも問題無しで性能上がる?

266:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/28 13:40:56.85 Tr4WSZJJ0.net
使ってないからワカラン。

267:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/28 13:48:47.61 IyGg3JO00.net
>>247>>250
俺が自演する事に何のメリットがあるんだ?
ブログに誘導してカウンタを回しているわけでもなければ
金がもらえるロダにアップしてカウントを稼いでるわけでもない
俺にとってのメリットは他の人の意見が聞けるという点だ
実際、>>232>>243の意見で改善点も見つかったしな
もちろん、好意的な意見を聞けば嬉しくもある
スキンの評判を上げる複数のレスに含まれる単語が同じだから自演だと言うのなら
お前らがわざわざ同じ単語を含んだレスをして、俺の自演だと騒いで評判を下げる
「自演」の可能性もあるよな?

268:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/28 13:49:56.66 IyGg3JO00.net
なんでIDかぶってんだよw

269:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/28 14:43:47.31 hq7HAxep0.net
俺も昔自演って言われて、すんげー腹立った事あったわ
自分の作った物の意見が聞きたいのに、その意見を自演してどーすんだよ
簡単に「自演」とか使わないでおこうぜ>>247

270:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/28 18:15:39.88 KfBLmKrE0.net
ヒデェ糖質だな
2度とレスすんな

271:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/28 18:50:36.83 Tr4WSZJJ0.net
いつも見ているぞ

272:244
16/04/28 19:35:53.81 N4Ckt1Xh0.net
ワシのせいでスマンのう

273:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/28 22:01:55.91 vzRXQ4si0.net
>>256
ついでに改善点をもう一つ
DXVAのCopyBackモードも表示できるようにこれを使うといいよ
<PicLabel CmdID='CMD_VIDEO_OUT_HW_SW_MESSAGE' ... MappingDB='H/W, *H/W, S/W' />

274:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/30 01:23:48.51 zLTXVkfU0.net
何でこうなっちゃうの。良いもの提供してくれたと思ったから感謝しただけなのに。

275:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/30 02:25:36.64 7B3MOtFo0.net
いい加減しつこい

276:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/30 02:47:45.90 zLTXVkfU0.net
しつこいもなにも直後の例と今の二回だけだよ
意味わからん

277:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/30 03:01:18.27 Fqu9vU0o0.net
このめんどくさい流れをずっと続ける気か

278:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/30 03:02:23.35 6U/mEjiw0.net
いちいち自演だのなんだのとケチつけるキチガイを相手にする奴もキチガイってことだろ。
スルーすりゃいいだけだよ。

279:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/30 03:55:54.58 zLTXVkfU0.net
どう使おうと自由。お目らに指図されるいわれなし
仕切りたがりは本当にうざい。首吊って死ねばいいのに。生きる価値のない屑め

280:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/30 04:01:45.65 SihR8jB10.net
>>237
これいいね
しばらくこれ使ってみよう

281:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/30 05:24:32.07 HgkQMJx40.net
自演の話が出てるのにマンセーマンセー
わざとやってる?

282:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/30 05:38:41.09 I+IP29wx0.net
はいはい終わり終わり

283:256
16/04/30 08:07:28.44 CLf5R06E0.net
一度「自演」って言われて�


284:ン?イラッとするよ? 「だっせーな、使えるかこんなもの!」とか批判される方がまだ良いわ 経験がない者は分からないと思うけど



285:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/30 08:30:42.09 4GdiR5JO0.net
自演認定なんてよくある煽りの一つでしょ
ムキになって反応したら負け

286:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/30 08:33:48.97 nbFjUXTk0.net
245みたいなゴミカスは早く市んだようが世のためなのは分かる

287:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/30 11:13:23.07 c4pfoDAW0.net
ここまで荒れてるのって245がいつまでもごめんなさいしないからじゃね?
怒ったら煽られた方が悪いなんておかしくね

288:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/30 11:28:42.74 NYk0lGf30.net
あのさ、なんで放っておかないの?
ID変えながらファビョって火消ししてるようにしか見えない
これじゃ実際自演してるみたいだろ

289:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/30 14:38:18.16 1BRoPahB0.net
多重人格つーか統合失調症なんじゃね?

290:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/30 14:51:17.12 iMvfuHyW0.net
>>272
自演呼ばわりする人は、
普段自分が自演してるから、周囲もみんなそうだと思ってる
かわいそうな子なのよ、生暖かい目で見守ってあげてね。

291:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/01 02:34:32.23 Rx3t6mv50.net
前からeDark_JPcustomのスキンを愛用させてもらってるんだけど
最近の本体ver(1.6.59787)だと、オーディオスキンにした時エラーで落ちてしまうんだけどおま環でしょうか
(1.6.49952verでは発生しませんでした)
OSはWin7 64bit

292:277
16/05/01 02:47:27.39 Rx3t6mv50.net
バージョンを1.6.60023に上げてみたら正常に再生できたので
バージョン固有の問題だったようです
スレ汚し失礼しました

293:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/02 22:46:59.01 EUmrxyq30.net
OpenCodecが落とせん

294:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/03 00:29:07.20 RGgxN8DZ0.net
1.6.60029betaは久々に論外バージョンだ
映像の再生ができない

295:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/04 00:47:56.29 0sIQOQjy0.net
通信必須になったらしいorz

296:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/04 01:36:58.57 81BMJIhF0.net
>>283
そうなのか
運よく改悪バージョンの一つ前を入れていたようだ、代わりが見つかるまでこのまま使うか

297:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/04 01:46:34.09 UfETe8310.net
今まで通りDaumやKakaoのサーバーをブロックして使えてるんだが…
全通信をブロックしちゃいけないのも今まで通りでは?

298:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/04 02:00:50.69 chBkWx4F0.net
potplayerによる通信は全く許可してないけど問題無いよ

299:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/04 02:50:21.48 yY4lihJY0.net
ファイアーウォールでブロックしてるが動いてる

300:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/04 10:37:08.32 y/QZNEoOP
>>213
日本人が一番騙されてるからな
「XPがは使えなくなる」とマスコミが公然とウソをついたのは日本だけ
シェアはここがわかりやすいだろ
URLリンク(gs.statcounter.com)

301:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/04 18:53:20.65 Z0UVo0Zb0.net
>>282じゃないけど動画再生できなくなったな
1.6.60050までインストールしてみたけど同じ
OpenCodec入れ直しても変わらず
通信は許可してない

302:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/05 11:45:40.99 5/4d/5nh0.net
再生できなくなったっていうのは具体的にどういう状�


303:オなの? クラッシュするとかじゃなくどんな動画を再生しようとしても反応しないってこと?



304:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/05 16:22:54.43 /bBuELUz0.net
入れてみてファイアウォールで拒否したけど普通に再生できたけど・・・
1.6.60050beta+Win7 64bit

305:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/05 17:06:28.39 QD2tKevT0.net
>>290
一応音は鳴るが再生画面が正常に表示されずめちゃくちゃになる
少なくとも再生を試みた2、3の動画すべてでそうなった
1.6.60023に戻したら直った

306:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/05 17:12:20.58 jC8Btovt0.net
>>292
OpenCodec利用してるならそちらも最新版にしておいたほうが良いよ>>5

307:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/05 17:39:18.60 QD2tKevT0.net
>>293
書き忘れてたけど俺>>289なんだ
>>5から入れ直してみたんだけど直らなかったよ

308:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/05 17:57:32.93 TMsBnfTO0.net
1.6.60050でWin7(32bit)だけどOK

309:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/05 18:52:11.30 lVrOYIzq0.net
動画のコーデック情報は?

310:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/05 19:06:28.88 Z6AjmKRF0.net
映像が見れない場合
再生中のファイル情報の項目を見れば大体原因わかる

311:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/05 19:20:56.11 jC8Btovt0.net
>>294
そうなんだ。あとはリセットするとかかなぁ。
あるいはコレ使ってベストバージョンのポータブル版potplayerを作っておくと便利かも。
URLリンク(sites.google.com)

312:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/05 21:48:50.82 XR8hav0q0.net
>>292
2,3といわず、手元にある動画(録画、自分で撮影、落としてきたもの、DVDなど)を片っ端から試してみて
初期化ボタンから初期化はやってみた?

313:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/06 01:03:32.53 D7scvkyX0.net
286=289だけれどもまたまたIDが変わっての書き込みで申し訳ない
戻ってみたら話が専門的になってきててちょいとビビってるw
>>296>>297
どうやって見るんだろ
>>298
アドバイスありがとうだけど俺には理解できなかった(汗
一応DLはしてみました
>>299
1.6.60050beta初期化していろいろ試してみた
MTS、mp4、avi、ts、mkv、wmvどれもだめ
再生しようとすると画面がフリーズしたみたいになる

314:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/06 01:25:00.17 6y2K9d1N0.net
初期化ボタンを実行してもすべて再生不可ってマジか…
Windowsのバージョンは?

315:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/06 01:35:03.66 D7scvkyX0.net
>>301
超聞かれたくない質問が来てしまった
Windows XP Home Edition 32-bit SP3


316:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/06 01:35:39.13 npYUnHpE0.net
>>157を試してみたらどうか

317:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/06 02:14:19.44 D7scvkyX0.net
>>303
やってみた
これずっと前にどんなもんかやってみたことあったけど
その時は違いがわからなかったので普通にインストールすることにした経緯がある
今やってみたら関連づけでミスったのかファイルクリックでは開かなかったので
ファイルドラッグで再生させてみたが結果は全く同じでフリーズみたいになった
ただ「PotPlayerMini.exeは有効な win32 アプリケーションではありません」って出たので
PotPlayerMiniXP.exeで試したのだが
もう寝ます

318:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/06 07:48:36.55 hlznKFkI0.net
使用環境や状況くらい書けよカス

319:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/06 08:22:15.89 q0/FTR3M0.net
>>304
全部ダメなら映像レンダラーかな?Vista以降のEVRになってるとか。
XPならオーバーレイミキサ、VMR7、VMR9の3つしか使えないけど

320:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/06 10:54:47.45 4BVqgXgn


321:0.net



322:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/06 13:26:56.09 vAfyQyJt0.net
初期化して駄目ならレンダラーを変えてもしそれで再生できても意味ないだろ
バグありならスルーだ
直るまで過去の普通に使えてるものを使うだけ

323:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/06 13:33:45.63 tfuhrb7U0.net
Pot以外のプレイヤーは再生できてるのだろうか

324:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/06 18:40:58.47 Voo1HEP40.net
setfsbでオーバークロックした後にpot+ReClockで再生すると、
どんなに負荷軽い動画でも必ず音ズレするんだけど、対処法ある?
setfsbをスタートアップ&タスクで常時OCにすれば回避できるけど、必要ないときまでPCに負荷かかるし、電気代も無駄になる。。。

325:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/06 20:43:20.81 D7scvkyX0.net
>>305
他に何書きゃいいんだよ
XPなのを黙ってたのは悪かった
>>306-308
ffdshowをアンインストールしてPC再起動後
1.6.60050betaとOpenCodec入れ直して検証
最初は「自動選択(推奨)」になってた
オーバーレイミキサ×
VMR 7 Windowed ×
VMR 7 Renderless ×
VMR 9 Windowed ×
VMR 9 Renderless×
このような結果に
直るまで過去Ver使えばいいかってのはそうだね
>>309
1.6.60023で再生できてることは書いたので報告する必要は無いかなと思ってたけど
かなり古いこれに乗り換える前のKMPでは再生された
ちなみに3.2.0.19
2010年ってなってるw
直らなかったらKMPに戻るかな

326:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/06 22:44:00.99 8M4bPk4Z0.net
>>310
内蔵のレンダラーでWASAPI使えるんだけど試した?
potでReClock使ってるユーザーってまだいるのか

327:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/07 19:31:23.62 FRAG5rYK0.net
>>312
え、PotPlayerにはReClockの機能は必要なくなったの?^_^;
ReClock使わない方が音ズレとか音質とか再生負荷とかその他もろもろ良い感じになるのかな

328:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/07 20:55:48.60 iKFGVhSG0.net
>>313
音の鳴り方に関しては実際に自分の環境で両方のWASAPIを試してもらわないとわからない
安定性からいっても外部のレンダラーは使わない方がいいと思うけど
映像のMadshiみたいにReClockの音じゃないとダメっていう人もまだいるのかも

329:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/07 22:17:47.13 fyVkP7TI0.net
ReClockは64bit版が無いので使ってない。

330:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/08 00:20:37.26 WVmEZ9teU
PotPlayerでゲーム画面をキャプチャ→NLEでPotPlayerをDirectXキャプチャ
ということをしたいのですが
PotPlayerの設定をいじってもNLEでDirectXキャプチャできません
何か解決策があれば教えて下さい

331:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/10 09:42:53.97 e1j6GyLu0.net
1.6.60101でまた普通に再生できるようになった

332:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/10 10:42:49.82 wvuahwIu0.net
どないやねん!

333:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/10 19:23:57.23 d2WQTSy80.net
>>314
結論から言うとReClockの方が良かった
OC+WASAPIにしたらReClockと比べて音でかすぎるし、早送り+ブッブッブッって感じで音飛びする
OC+ReClockの場合は早送りみたいにはならず、音飛びもブッ    ブッ       ブッって感じで間隔が離れてる
まあどのみち音飛びはするから、負荷が高い動画は時間がある時にまとめて再生するようにして、終わったらOC切って再起動かな

334:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/10 20:12:18.92 E2kcGO270.net
音飛びって早送りの時の?音ズレの話じゃ…

335:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/10 20:51:32.52 s6oVHz3C0.net
OC…

336:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/11 10:25:35.98 QqS7jWt40.net
>>320
通常再生�


337:ネのに早送りみたいになるってこと >>321 PC起動時の数値が再起動まで継続するみたい OCしたらOC基準、通常なら通常が基準になって動画と音を合わせるみたいだ



338:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/11 14:34:38.44 c5ncVzgB0.net
通常再生でも音飛びとかするんだとしたら何か根本的な部分がおかしい
動画を再生するだけでオーバークロックが必要というだけでも一般的なマシンじゃないな

339:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/11 17:52:58.55 q2Qe5Ju+0.net
----------------------------------------------------------
[1.6.60136] 2016/05/11
----------------------------------------------------------
* Added High DPI (DPI-Aware) support
(Added single screen DPI support in Windows 8.1 or newer!)
+ Added the ability to zoom in skin
- Fixed an issue that certain buttons in broadcast window didn't work
- Fixed an issue that System MFT AAC decoder didn't work
- Fixed an issue that specific shortcuts didn't work
- Fixed an issue that charset was incorrectly determined in certain subtitles 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


340:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/11 18:25:43.96 uCtOdHep0.net
1.6.60023からファイルナビゲーターの上の方が太くなっちゃったんだけど
以前と同じくらいに調整できますか?

341:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/12 05:43:59.89 trQ+B2MR0.net
>PotPlayerMini.exeなど直接の実行ファイルのデジタル証明書が期限切れだった状態から更新されています。
>通信遮断時でもCRLチェックの動作が遅延を起こさないよう改善されている可能性があります。
daum関連の通信を遮断しても、それ以外の場所に通信してるってことかな。

342:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/12 10:58:52.34 8BCm2Y8U0.net
遮断先の指定だけで、PotPlayer自体の通信遮断してないのか

343:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/12 13:57:09.73 SVf74lT60.net
>>323
OCした時だけだよ
あと、biosやらuefiからOCしてる人は常時OCだから関係ない
setfsbはスリープするとOC解除されるけど、システムは再起動されるまでOC時の周波数で動画と音を合わせるから、
setfsbをスリープ復帰タスクに入れとかないと音ズレする
あと、うちはCPUとGPU一体型PCだから、OCするとGPUの動画再生支援も上がるんだよ
一部のBDはビットレートか何か高すぎて、OCしないと微妙にスペック足りないから、ちょっとOCするんだよ
てか高スペックPC使うよりも、低スペックPCを必要に応じてOC、
それでも足りないなら型落ち高スペックPCに買い換えた方が電気代やらPC代やらのトータルでお得だと思ってるんだけど、
間違ってたら教えてくれると助かります

344:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/12 14:04:35.14 0uqn3Vy30.net
オーバークロックするのってゲームとか動画のエンコーディングとかするときとかじゃね

345:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/12 15:03:32.78 SVf74lT60.net
1.6.59347→1.6.60136で、
一度シークしないと、いつまでも再生始まらない
以外に不具合ある?
また、その解決方法(設定、要・不要ファイルなど)
環境は
host、fwで通信遮断
下記以外削除
フォルダ
IconPack
Language
Logos
Module
Skins
ファイル
DTDrop.exe
PotPlayer.exe
ffcodec.dll
PotIcons.dll
PotPlayer.dll

346:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/12 15:19:25.88 0uqn3Vy30.net
みんな普通に使って普通に動画見れてますよ。

347:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/12 15:38:10.05 SVf74lT60.net
>>331
設定初期化と削除ファイル戻してもしても不具合直らないから、pot自体が変わったことは確定
普通とかみんなとか言ってますけど、「貴方がそう思ってる」だけですよね
ちょっと前にも1.6.6で私と同じ症状の人いますから、「みんな」でも「普通に動画見れて」ませんよね

348:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/12 15:49:06.24 0uqn3Vy30.net
いつも見ているぞ
みんな見ているぞ

349:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/12 16:18:43.71 SVf74lT60.net
色々試したらReClock→wasapiで直った
バグレポートはahahlive@hanmail.netに送ればいいのかな

350:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/12 17:01:56.23 uI18xbVP0.net
外部レンダラーはサポートの対象外なのでスルーされる可能性が高い
すでに今日の修正リリース版が上がってるので試してみたら?
音質的なこだわりがないのなら普通にDirectSoundを使うべきだよ
参考までにCPU+GPUはどういうのを使ってるの?

351:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/12 23:36:05.07 LO7Pzo/t0.net
1.6.60141 (May 12, 2016)
No changelog.

352:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/13 01:44:02.26 QRGSKah60.net
このソフトには表示した映像の任意の部分をマウスで選択して
拡大表示する機能があるようなつもりでいたんですが記憶違いでしょうか

353:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/13 04:57:19.75 XT2eZo0c0.net
いつも、動画キャプチャに使ってる。
GV-USB2と相性がいい。
URLリンク(www.amazon.co.jp)
 

354:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/13 05:14:54.44 sJm33k0p0.net
1.6.60201でめっちゃブロックノイズ出た

355:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/13 10:15:28.68 GsqhpgII0.net
>>337
任意の場所で
拡大→ctrl+左クリ+右下方向ドラッグ
デフォ→ctrl+左クリ+左上方向ドラッグ

356:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/13 16:12:09.13 EFlIIJPC0.net
なぜか初期化した時のデフォルトでマウスのドラッグ設定がオフになってるな

357:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/13 21:41:33.01 PwXfLWKt0.net
----------------------------------------------------------
[1.6.60216] 2016/05/13
----------------------------------------------------------
* Fixed a security problem (remediation of playing damaged MP4 file vulnerability)
+ Added screensaver feature
- Fixed an issue that can't decode certain H264 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


358:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/14 00:10:50.87 4yqx6NfM0.net
外部レンダラ使う人は1.6.59347
使わない人は1.6.60141でいいのかな

359:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/14 21:09:37.16 NAMSMtx60.net
>>237をさらに改造
・Copy-BackでもDXVAが表示されるように変更(薄い青文字で表示される)
・再生リストパネルのみアタッチするように変更
・細部の調整
URLリンク(www1.axfc.net)
>>243>>262
助言ありがとう

360:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/16 21:38:21.71 +ANyfjvn0.net
----------------------------------------------------------
[1.6.60248] 2016/05/16
----------------------------------------------------------
* Fixed a security problem (remediation of playing damaged MP4 file vulnerability)
+ Added screensaver feature
+ Added the ability to output xxxx_Tooltip tooltips in language files
- Fixed an issue that can't decode certain H264
- Fixed an issue that didn't support DPI in Windows 7 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


361:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/16 22:52:57.94 BLEnG3Vd0.net
ほぼ毎日更新されてるbetaで報告するな
紛らわしい

362:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/16 22:56:16.07 B4gPzHV00.net
次はどんな機能が欲しいかなぁ?

363:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/16 23:46:34.57 roTkBo/F0.net
モザイク除去フィルター

364:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/17 00:40:12.67 1nzlW7+Z0.net
透視フィルター

365:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/17 03:47:17.03 QEPRarUO0.net
1.6.60136にしたら起動がめちゃくちゃ速くなった

366:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/17 05:51:11.08 KODcMQ160.net
1.6.60136にしたら

367:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/17 15:01:13.34 Q6o+y5B80.net
1.6.60136にしたらTSファイルのブロックノイズ箇所で落ちるようになった
古いバージョン入れ直してもそのままになっちゃったし最悪

368:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/17 17:37:23.31 +KYJEu5p0.net
>>344
有り難く頂きました。

369:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/18 08:13:36.14 9sxfZLc50.net
>>352
落ちねーよ

370:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/18 08:56:27.80 mqr7oVh


371:X0.net



372:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/18 09:01:29.99 6IdCl3yg0.net
1行しかないm3u8が文字コード認識失敗して再生できん

373:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/20 14:20:37.76 SA7CGbD40.net
>>356
m3u8ってことは文字コードはUTF8
UTF8で認識できない文字なんてある?

374:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/20 22:50:02.73 mHolRKxz0.net
>>357
ないね
同じファイル名でも2行にすれば認識する

375:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/21 06:08:56.88 7qnsAEgr0.net
日本語
----------------------------------------------------------
[1.6.60416] 2016/05/20
----------------------------------------------------------
* セキュリティ問題を修正 (脆弱性損傷したMP4ファイルの再生の修復)
+ スクリーン セーバー機能を追加
+ 言語ファイルの xxxx_Tooltip ヒントを出力する機能を追加
+ スキンで定義されたポップアップ メニューを使用する機能を追加
-特定の H264 デコードできない問題を修正
-Windows 7 では DPI をサポートしなかった問題を修正
-特定のPCでナビゲーション エラーを修正
-多くのファイルを再生するときのメモリリークの問題を修正
-ブロードキャストを保存できない問題を修正

376:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/21 22:18:16.05 ifcdeBVY0.net
日本語乙

377:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/21 22:49:26.96 j2pgacSL0.net
日本語訳なら既にある
URLリンク(wikiwiki.jp)

378:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/22 08:17:25.61 2jIs9iam0.net
Tiltとは別に日本語ファイルも配布してたのか知らなかった

379:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/22 10:02:27.04 E++OaO6w0.net
2つあるのか、どっちがええんやろな?

380:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/22 11:11:16.71 GC4FKkp+0.net
>>363
Tiltさんのはちょっと砕けた感じ。>>361のはかなり詳しく書いてある。

381:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/22 14:04:25.74 2oOyCI6R0.net
好みが分かれそう
URLリンク(i.imgur.com)

382:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/23 17:34:23.05 7fKShb6r0.net
これインスコする時って追加コーデック入れた方がいい?

383:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/23 17:40:52.70 AAg6gVm30.net
>>366
動画見れないときは入れたら?

384:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/23 17:42:11.85 7fKShb6r0.net
サンクス、とりあえずなしで入れてみるわ

385:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/23 18:21:06.67 jpZ51I2u0.net
俺はコーデックなしでも全然問題ない

386:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/23 19:04:22.89 XKXs3ghZ0.net
何度も話題になってるけど外部音声デコーダーを入れないなら追加コーデックは必須
>>5読んで

387:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/23 20:56:16.19 d3/4rgoB0.net
だからか
オーディオデコーダだけ別途入れてるLAV使われてたのは

388:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/24 03:54:27.91 6C5SYfAK0.net
[HKEY_CURRENT_USER\Software\Daum\PotPlayerMini\PanScanList]
"0"="(デフォルト)@1.0@1.0@1.0@1.0"
"1"="拡大 2@1@1@1.33@1.33"
"2"="右を拡大@0.90@1@1.33@1.33"
"3"="左を拡大@1.1@1@1.33@1.33"
"4"=""
[HKEY_CURRENT_USER\Software\Daum\PotPlayerMini\OptionList_オレンジ対策]
"LevelControl"=dword:00000001
"LevelInMax"=dword:000000ff
"LevelInMin"=dword:0000000a
"VideoSaturaction"=dword:00000020
捗る

389:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/24 07:02:16.78 Erp9TEjiS
シークバーの上に情報表示されてるけど
これって消せないかな?

390:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/24 07:58:32.58 O9+SBxOv0.net
regじゃなくiniにして解説してくれ

391:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/24 10:21:56.31 +vrRrHbC0.net
オレンジ対策ってなに?

392:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/24 10:50:47.88 BQsON8Zx0.net
>>370
最近ではAACデコーダーが完全内部化されたりSystemMFTが代用されたりで



393:追加コーデックなしでも音が出ないケースは限られてるみたいだね



394:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/25 20:43:18.36 +i3nhiBn0.net
このソフトってソートを固定できないの?
毎回タイトル順に戻ってるんだす。

395:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/27 13:32:15.60 0uAUckaY0.net
NVIDIAのドライバ更新したらPOTの再生が始まらないバグ出たわ
ロールバックしたら直ったけど

396:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/27 14:20:07.84 60H2LgoZ0.net
>>378
そうなの?ポットプレイヤーのほうをリセットすれば直りそうじゃね

397:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/27 14:22:23.45 VNEDzgqc0.net
WindowsUpdateから更新したとか

398:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/29 23:50:45.84 uymJzihE0.net
音ズレ修正が機能しない

399:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/30 02:49:59.37 QphDi+w10.net
大丈夫!いろんな機能が直ってないからw

400:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/30 10:33:06.34 VNfDvjEe0.net
>>381
mpc audio rendererかsanear audio rendererは?前者はmpc-beで後者はmpc-hc用でけっこう評価されてたような。

401:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/02 15:35:47.60 Sx+gZUdK0.net
パソコンクリリンしたのでPOTPLAYERも再インスコしたのですが
以前使っていたバージョンと違ったせいでI/Fが違っていて戸惑っています
以前使っていたバージョンでは○つけた場所になんかアイコンがあって
キャプチャの保存先とか連続キャプチャの設定とかあったのですが
このバージョンではどこにその設定があるか教えてください
すみませんがよろしくお願いします
URLリンク(fsm.vip2ch.com)

402:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/02 16:52:47.21 dhH6nSv60.net
そういうスキン使ってたとか

403:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/02 17:20:52.57 krhc7NnZ0.net
>>384
それはスキンの領分だ

404:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/02 17:33:55.60 Sx+gZUdK0.net
以前使っていたバージョンも公式からおとしたやつそのままデフォルトで使ってたので
スキン変えたりなんかしてないのです

405:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/02 18:32:20.43 xIX4pAC10.net
>>387
それ最近のスキンだから、昔のスキン探してみては?

406:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/02 21:13:05.93 krhc7NnZ0.net
ほんと聞いといて、人の答え聞かねーとかクズだな
情弱のお前のやった事や言うこうとや考えなんか何の関係もねーんだよ
現状の把握もしないんなら氏んでろバカ

407:379
16/06/02 21:17:41.48 T2juFYNo0.net
ありがとうございます
スキン着せ替えとかやったことないですががんばってみます
>>389
お心遣い感謝いたします

408:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/02 21:37:17.98 vuRq5pME0.net
今も昔も「公式」のスキンにキャプチャボタンはないはず
BlackBoxあたりと間違えてるんだろう

409:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/02 22:11:52.21 T2juFYNo0.net
>>391
やっかいな質問で申し訳ないです
別のPCに同じバージョンのPOTがあったのでバージョンとか見てみました
URLリンク(fsm.vip2ch.com)
URLリンク(fsm.vip2ch.com)
インストーラーな見当たらないので新しいPCにインスコ出来ないのですが
古いバージョンはどこかで入手できるでしょうか

410:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/02 22:24:17.27 pJUxW6Ax0.net
>>392
>>4 または
PotPlayer 旧バージョン でググれば出てくる

411:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/02 22:29:11.97 vuRq5pME0.net
>>392
それがBlackBoxだよ
URLリンク(www.dvbsupport.net)
最新のPotPlayer使ってスキンだけ変えればいい

412:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/02 22:45:50.47 T2juFYNo0.net
>>393
>>394
ありがとうございます
本当に助かりました

413:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/03 11:59:32.55 /RCxy5t+0.net
>>393
>>394
ありがとうございました
おかげさまで元通りの外見になりました
URLリンク(fsm.vip2ch.com)
スキン適用した記憶がなかったのでいろいろご迷惑おかけしました

414:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/03 13:14:01.00 LkfMeqon0.net
通はno_sidebar系

415:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/03 20:31:28.64 Dyo/zJIw0.net
>>392
このレベルメーターはどうやって表示するのですか?

416:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/03 20:33:17.19 +14ZYtIM0.net
>>394

417:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/03 20:54:06.62 Dyo/zJIw0.net
>>399
どれを選べばよいのでしょう
ひととおりスキン切り替えたけど
レベルメーター出てこないのです

418:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/03 22:09:47.70 ktaqz8i50.net
>>400
PotPlayerの旧バージョン(1.5)をダウンロード
exeファイルを7zipで解凍
Skinフォルダ内のdefault.dsfをコピー
でいけると思う。

419:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/03 22:45:16.06 Dyo/zJIw0.net
>>401 できました!..サンクスです

420:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/04 15:27:58.58 8ssKCUle0.net
久しぶりに1.5を試してみたけどなんか最近のより色々優れてるな
落ちないし映像も使い勝手もいい

421:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/04 16:18:42.74 hkOf5dVy0.net
いやいや1.5はないわ

422:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/04 16:54:56.30 8ssKCUle0.net
youtubeのこと以外で駄目な理由無いだろ

423:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/04 17:36:50.63 3Yp2YGUt0.net
最近の奴も落ちないが。

424:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/04 18:01:36.40 GUbm9N+l0.net
はいはい

425:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/04 18:11:15.82 GUbm9N+l0.net
メモリーリークのことが更新履歴にあるぞ

426:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/05 06:53:21.17 iMEeJbfK0.net
古い奴はキャプチャ画像がずれるバグあるからいらね

427:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/05 07:13:48.77 5lsZQhvP0.net
>>405
お前何言ってんだ

428:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/05 07:41:29.73 6THVkQ1U0.net
再生速度を上げても音が高くならないようにするにはどうすれば?

429:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/05 10:07:53.17 BfRd7J4o0.net
>>411
設定ー再生ー再生速度→タイムストレッチング

430:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/05 10:39:46.18 By0p88OZ0.net
ちなみに音声デコーダーは内蔵のを使わないとだめだよ

431:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/05 11:32:40.06 Cdn5FCE60.net
ffdshowでもストレッチ出来るよ。他は知らん

432:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/05 17:32:08.96 Izsn3HG40.net
>>410
1.5でyoutubeを見てみろ
このソフトって更新は頻繁だけど無意味に中を弄くり回してるだけのイメージ
重くなった以外殆ど変わってない

433:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/05 17:35:42.16 yy+/I+wZ0.net
今現在はwin10に合わせたアップデートっぽい。見新しい機能とかは無いね。

434:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/05 17:43:25.81 +/UEGPl60.net
目新しい

435:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/07 16:33:58.96 36AWgkLV0.net
最新版にしたら落ちるようになった
なんでや

436:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/07 16:39:46.84 RnQ2pRZh0.net
なんでやろ

437:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/07 18:18:40.34 4ac+Q3eh0.net
しらんがな

438:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/07 19:23:47.22 k60G7S4x0.net
最新ってどっちの?今は開発版の方が安定してる

439:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/07 23:40:27.54 oHWUJXH80.net
開発版最新も使ってるうちに操作不能になる

440:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/08 08:58:58.45 wss4a6hZ0.net
やっぱ安定の1.5か

441:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/08 09:52:17.03 MUbob8XJ0.net
>>423
どのバージョンを使っていて、1.6じゃないと困ることがあったら教えてくれるとものすごく助かります<(_ _)>
1.6最新安定版だとPCフリーズ後に強制終了することあるんで

442:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/08 15:46:13.99 tOsJHA5t0.net
いまだにWindowsXPのSP2を使ってますってオチじゃないのか?
それから「安定版」は安定してないってさんざん言われてる

443:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/09 03:08:58.93 0miOVkS80.net
>>425
win7x64です
どれ使ったらいいです?
1.6最新安定版はシークしないと再生始まらない現象うちも発生してます

444:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/09 0


445:6:30:48.31 ID:rFSLqpJs0.net



446:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/09 07:39:11.76 78u3yPA40.net
>>426
グラボ・GPUは何?
インテルの内蔵GPU、win7x64だけどそういう現象はないなー

447:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/09 09:40:57.18 Vfy7qCqT0.net
>>344
これ便利そうなんだけど
オーディオトラックの選択がスキン上からできなくなってる?

448:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/09 10:55:19.79 8KHXxX2K0.net
>>378の追加報告がないけど最新のpot開発版でもまだダメなのかな
NVIDIAやAMDの最新ドライバは不具合出ることがあるみたいだね

449:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/09 17:51:23.67 l6gHpytL0.net
>>428
1.6.59347→1.6.60141でReclock等の外部レンダラ使うとなります
今は1.6.59347使ってます

450:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/09 19:45:49.36 22KaI0740.net
>>429
音量バー左のミュートボタンを右クリック

451:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/09 19:48:21.93 vXCDUuo+0.net
>>432
ありがとう

452:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/09 22:39:25.92 Vr2OZhlj0.net
>>431
1.6.59347以降で選択肢も少ないのに自分で確かめず
>どれ使ったらいいです?
これはないだろ

453:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/11 11:20:51.45 087nfpZ70.net
失礼します
再生中にいきなり半透明になっちゃって
再インストールしても直りません
多分再生中にどこかをクリックしちゃったんだと思うんですが、
どなたかご存知のかた教えていただけますか?

454:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/11 15:23:06.14 OvNUXp9g0.net
>>435
最小化ボタンの左にある”つまみ”を左側から右側に移動させる
もしくは、メニューを右クリックで出して
スキン→透明度→メイン→100%に設定

455:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/12 11:54:48.91 WTf4Khp00.net
再生速度を変更したときに声の高さをそのままで速度だけ変更する設定はどこでできますか?

456:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/12 12:10:58.17 Nwi5DxJ40.net
>>437
再生>速度>低品質速度調整

457:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/12 12:38:57.20 WTf4Khp00.net
>>438
レスありがとうございます
高品質、低品質、標準どれを選んでも再生速度変えると声の高さは変わってしまうみたいですね

458:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/12 13:21:43.02 qUPwP9IR0.net
LAVとかの外部音声デコーダーを使ってて、さらに内蔵の音声処理フィルターを使わない設定にしてるとタイムストレッチが働かない
処理フィルターの設定画面に注意書きされてるけど、デフォルトの日本語訳はまずいな

459:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/14 18:37:24.75 7bIUWa780.net
ノートPCでもデスクトップPCでも愛用してるんですが、一つだけ違う点があって
シークバーを動かしながらカーソルをシークバー(スキン)から外した時
ノートPCだとすぐにシークバーが隠れてくれるのに、
デスクトップPCだと3~4秒カーソルを静止しないと隠れてくれません
凄く細かいことなんですが、この挙動って何の設定に依存してるんでしょうか?

460:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/15 02:38:48.45 9LIBmAoO0.net
うん

461:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/15 02:52:51.65 ucBAXopZ0.net
ノートの設定のレジストリキーをデスクトップ側に持っていって結合して、動作検証してみりゃいいじゃん

462:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/15 21:27:37.23 PN4kuXAk0.net
初心者なので助けて下さい!
ver.1.6.60136の32bitなんですが、再生リストの保存方法がわかりません。
ネットで調べても出てきませんでした。
詳しい方、どうかご教授願います!

463:sage
16/06/15 21:39:06.62 +0vpNh9F0.net
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

464:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/16 01:19:34.65 wBi0yYc70.net
>>4


465:44 右側のプレイリストの上で右クリック



466:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/16 18:31:00.74 WLB77qRJ0.net
439です。
プレイリストの上で右クリックで保存できました!
ありがとうございました。

467:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/17 23:37:48.47 PLJmPzQV0.net
プレビューを表示してシークバーをなぞり続けると落ちてしまいます
解消方法を教えてください

468:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/18 10:22:41.48 r/wB2CXm0.net
プレビューを表示してシークバーをなぞり続けないでください

469:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/18 11:27:30.24 vfRVdkc/0.net
敏感なところですからなぞり続けるとあっという間に落ちてしまうので間を開けてテンポよくなぞって下さい

470:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/18 12:45:38.50 NkaxHYV00.net
脱毛サロンの講習会みたい

471:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/18 13:31:15.44 A3P89Jgv0.net
脱毛なんかしなくても抜け落ちました

472:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/18 14:01:33.70 eJmQ3pn90.net
くそう、また髪の話かよ…

473:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/18 14:14:36.66 aXCYf64W0.net
重いバージョンなら落ちる
軽いバージョンなら酷使しても落ちない

474:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/18 14:50:43.77 zdsy/p6y0.net
   ママー、ホタルがいる
     J(   )し シッ あれはハゲ・・         .`_人´
   ( ・∀と、 i                         Y´⌒ヽ
   ( つ|   |                         (´・ω・`)
    u u ,し ∪                         (つ ⊂)
                                  .|__∧_|

475:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/22 15:54:56.69 9DbozbZA0.net
部分的に拡大といいますかズームアップしたいのですが
どうすればできるのでしょうか?

476:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/22 16:51:51.58 uCuc853D0.net
テンキーの9

477:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/22 16:55:31.40 0MIovfx20.net
>>456
動画の拡大したい部分をCtrl+マウスドラッグで四角形が現れるよ
もとに戻すのは?斜め上にドラッグ

478:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/22 16:56:11.60 0MIovfx20.net
もとに戻すのは左上にドラッグ

479:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/22 17:05:59.80 uCuc853D0.net
それ知らんかった!

480:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/22 22:32:38.49 CBAPiO6D0.net
へぇー

481:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/22 23:57:15.57 z1kVsVSv0.net
過去スレどころかこのスレにある情報なんだけど

482:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/23 01:17:21.83 BJZ2AF860.net
気のせいだろ

483:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/23 02:43:48.29 VRK7NbeU0.net
>>463
>>337
>>340

484:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/27 04:20:21.61 s+uT+kzA0.net
youtube時々見れん動画があるな
それさえ無ければ使いやすいしいいプレイヤーなんだが

485:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/27 09:29:15.72 UpoqHpVF0.net
そんな無理矢理な使い方しないでブラウザで見りゃいいじゃん
脆弱性の関係もあるし

486:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/27 10:30:33.55 sKG9RZ/F0.net
>>465
僕はこれと
URLリンク(addons.mozilla.org)
MPC-BE使ってる。MPC-BEのほうが起動早いし。きびきび動作したほうが良いかなと思って。

487:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/27 13:26:40.21 mMjzVBOD0.net
m3u8の内部処理がちゃんとされなくなったな。

488:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/27 16:38:18.51 4UMU2H9A0.net
Youtubeの動画が6-8割ぐらい見られなくなってる
空のポップアップが出るだけで何も表示されないから原因も分からないし
せめてエラー出たらスキップしてくれればなあ
ヘビーに使ってたから困ってるんですが、これみなさんはどうですか

489:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/27 17:03:30.38 sKG9RZ/F0.net
>>469
youtubeは仕様変更すると見れなくなるよ。

490:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/27 18:26:48.77 4UMU2H9A0.net
そっか、thx
ブラウザと比べ物にならないぐらい便利だから使ってたけどおとなしく更新を待ちます

491:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/27 21:11:34.63 Rx0CWeZC0.net
YouTubeは開発版で対応済み
今の時


492:点では開発版の方がいろいろ安定してる



493:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/27 22:33:24.18 WjnPGoIo0.net
>>469
しばらく更新してなくて古いバージョンの1.6.59347を使っていますが、今のところ問題無いです。

494:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/28 06:13:57.16 7+wiQTpi0.net
>>472
お、開発版解凍して使ってみたらYoutube聴けました
thx!
>>473
なるほど、古いVerだと逆に動くとかかな

495:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/28 15:40:59.25 FU6IU20N0.net
最新の1.6.61630はディレクトリ指定でファイルが開けないバグありだな

496:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/28 18:05:37.88 KplaMh6W0.net
今回の修正でブロックノイズ出てたファイルがやっと再生できた
スクロールがカクつくけどw

497:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/01 03:35:17.82 3ajwFfzj0.net
開発版でyoutube見れなかったやつ見れたわ
サンクス

498:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/01 07:19:43.25 BI1tuImX0.net
Youtubeって仕様をちょこちょこ変えるからね

499:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/02 18:56:12.34 jnGlYsC00.net
potplayerでtsファイルを流すと補完?されてかぬるぬるに動くんだけど
これは何の機能が働いてるの?

500:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/02 19:15:32.90 tB8pPKzm0.net
>>479
インターレースじゃないの

501:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/04 01:11:15.93 H87HHETD0.net
数年ぶりに1.5から更新したらシークが大分重くなったから原因探ったら、
1.6.59937辺りからシークが重たくなり始めてた
軽快動作に魅力感じてたのにな…しばらくは1.6.59347を使う事にするよ

502:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/04 01:27:15.64 chFuoxv20.net
>>481
何が原因で重くなってたの?

503:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/04 02:42:05.74 gSsYEyIG0.net
原因解明に至っていないのは読み取れるだろ普通

504:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/04 02:55:03.33 H87HHETD0.net
>>482
原因って言うのもアレだけど、設定引き継ぎと真っ新両方試して変わらなかったから
wikiに載ってたこの仕様変更の所為かなあと思ってる
あと重いって言っても、1時間の動画を→押しっぱで最後まで行くのに一時停止/再生中共に12秒だったのが
一時停止中14秒再生中22秒掛かるようになったってくらいの事だから、不便は無いレベルかと
1.6.60136 (2016/05/12 リリース版)
>再生の基本的な動作が一部変更されているらしく、今までスムーズでなかった一部の動画で再生が改善されているようです。
>また、一部のPCで発生していたシーク時の不正終了問題が直っていますが、別の一部のPCでまた新しく同種の問題が発生し
>ています。これは次のバージョンで修正されています。

505:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/04 19:33:21.63 wNkV8s4z0.net
3月のリリース版と今のバージョンでは動画のフレーム処理方法(シーク時のフレームドロップ?)が根本的に違ってると思う
TS(MPEG2)とMP4(AVC)とMKV(VP9)とでシーク速度を計測してみた
確かに以前に比べてシークが2~3倍遅い
DXVAとキーフレーム単位の移動を無効にした状態同士で比べると4倍遅くなる
CPU使用率は以前の方が低いケースと高いケース(MP4)があったけど外部グラボありではどうかわからない

506:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/04 19:38:48.21 wNkV8s4z0.net
今の開発版は速度を犠牲にして環境依存の問題やメモリーリークを確実に抑えた安定志向で
以前のは問題のあるPCやファイルではノウハウを研究しないとまともに使えない感じだった
でもあの軽やかなシークは非常に魅力なので、今後速度の追及にまた戻ることを期待

507:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/05 14:27:33.4


508:6 ID:lAsqPOks0.net



509:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/05 14:37:56.58 61pbAcJN0.net
>>487
設定の音声レンダラーがWaveOutになってるんちゃうの?

510:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/05 20:09:22.55 lAsqPOks0.net
>>488
見てみたけどなってなかった
オーディオインターフェースつかってるんだけどそのデバイスになってて
他は全部デフォルト
他に思い当たる事ってないかな?バグが少ないせいかその手の情報はググってもヒットしないわ

511:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/05 20:26:57.73 1e2LHN4A0.net
音量の調整方法がシステムのマスター音量になってない限り普通そうはならない

512:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/05 20:27:46.97 arsnfsH/0.net
音量調整の音量制御設定のメゾットがシステムマスタ音量調整になっていないか?

513:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/06 19:03:07.55 UkIbBlX40.net
>>490-491
ヒントくれてありがとう、直った
音量制御設定のところで一端システムマスタ音量調整にしてOK押して
そのあとデフォルトの項目に戻したら連動しなくなった
もしかするとオーディオインターフェイスのドライバとのちょっとしたバグだったのかもしれない

514:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/06 23:08:25.42 O0qMOquk0.net
なんかシークが早くなったな
ここを開発の人が見てるとか?

515:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/07 07:58:06.50 M63dsPe/0.net
んなアホなw
2ちゃんなんて日本人しか知らないから、フォーラムからの要望を汲み上げて開発はしてるっしょ
URLリンク(potplayer.daum.net)

516:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/07 13:04:00.90 hSecuShN0.net
Hi, Japanese users!
We development team is looking at this thread every day!

517:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/08 06:52:00.31 ak/oc9L+0.net
再生リストが本体の右とかに一体化してるのってどうやって分離するんだっけ?
分離できてたのに間違えて合体させてしまって戻し方が分からなくなった

518:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/08 09:53:35.75 ylX5tkKx0.net
スキン変えるとか

519:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/08 10:12:29.68 cBuUr3Sq0.net
>>496
スクショちょーだい

520:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/08 10:39:01.87 atx8Q/X+0.net
>>496
デフォルトだとリストのタブの右上に右上向いてる矢印があってそれをクリックすると分離する。デタッチとかアタッチとか表示される。

521:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/09 00:46:53.46 vZYDB+ma0.net
1.6.62132からこっちtsファイルが開けなくなってる

522:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/09 02:23:19.90 VPHJ7grg0.net
>>499
デフォルトに戻して教えてもらったボタンで無事分離出来ました!
助かりました ありがとー!

523:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/09 10:44:32.36 rs+vTBhZ0.net
>>500
TSファイルは問題ないな
デフォルトから設定いじってる?

524:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/09 12:00:26.44 o8Ur0Rle0.net
うん

525:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/09 20:15:28.63 a/qwUBkn0.net
設定書いてくれなきゃ他の人の参考にならんしここに書く意味ないよ

526: 【ぴょん吉】
16/07/10 00:37:17.53 kvt/O2J50.net
500 Internal Server Error

527:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/10 01:38:24.89 k53F6P0d0.net
設定はリセットのもの
Video
ID : 4098 (0x1002)
Menu ID : 33384 (0x8268)
Format : AVC
Format/Info : Advanced Video Codec
Format profile : Main@L4
Format set


528:tings, CABAC : Yes Format settings, ReFrames : 4 frames Format settings, GOP : M=4, N=28 Codec ID : 27 Duration : 41mn 22s Bit rate mode : Variable Maximum bit rate : 20.0 Mbps Width : 1 440 pixels Height : 1 080 pixels Display aspect ratio : 16:9 Frame rate : 29.970 (30000/1001) fps Standard : Component Color space : YUV Chroma subsampling : 4:2:0 Bit depth : 8 bits Scan type : Interlaced Scan type, store method : Separated fields Scan order : Top Field First Color range : Limited Color primaries : BT.709 Transfer characteristics : BT.709 Matrix coefficients : BT.709



529:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/10 01:38:44.92 k53F6P0d0.net
Audio
ID : 4162 (0x1042)
Menu ID : 33384 (0x8268)
Format : AAC
Format/Info : Advanced Audio Codec
Format version : Version 2
Format profile : LC
Muxing mode : ADTS
Codec ID : 15
Duration : 41mn 22s
Bit rate mode : Variable
Channel(s) : 2 channels
Channel positions : Front: L R
Sampling rate : 48.0 KHz
Frame rate : 46.875 fps (1024 spf)
Compression mode : Lossy
Delay relative to video : 106ms

530:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
16/07/10 08:30:00.05 pfCXxm4m0.net
TSというからビデオフォーマットはMPEG2だと思ってたらAVCなのか
DXVAをオフにしたらとりあえず再生できると思う

531:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
16/07/10 08:32:49.56 PJzkP4xo0.net
AVCのTSってあんのか

532:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
16/07/10 09:12:52.35 pfCXxm4m0.net
あるらしい
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

533:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/10 22:01:08.21 KYPYXngb0.net
デジカメとかのTSはAVCじゃない?

534:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/10 22:36:04.17 uBBYBxem0.net
なるほろ

535:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/12 17:22:53.61 VQ1i59d30.net
----------------------------------------------------------
[1.6.62377] 2016/07/12
----------------------------------------------------------
* Fixed a security problem (remediation of playing damaged AVI/MP4 file vulnerability)
+ Added screensaver feature
+ Added the ability to output xxxx_Tooltip tooltips in language files
+ Added the ability to use the pop-up menu defined in skin
+ Added the ability to output translucent pop-up menu defined in skin
+ Added VapourSynth filter function
+ Added 360 degree VR playback feature
+ Added the ability to combine selected files as a single file to play in playlist
+ Added H/W deinterlacing function for built-in Direct3D 9 Video Renderer
+ Added color control function for built-in Direct3D 9 Video Renderer
- Fixed an issue that can't decode certain H.264
- Fixed an issue that didn't support DPI in Windows 7
- Fixed navigation error in certain PCs
- Fixed memory leak problem when playing a lot of files
- Fixed an issue that can't save the broadcast
- Fixed sync playback issue of HLS
- Improved performance of built-in Direct3D 9 Video Renderer in Windows 7 or newer
- Improved 3D videos output mode
- Improved VMR7 Renderless mode 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


536:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/12 19:04:23.51 QAUagiW


537:N0.net



538:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/12 19:28:06.91 EZ1AZSsl0.net
マジかよ・・・Verアップしてくるわ・・・

539:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/12 20:24:02.38 IQEoa/Ww0.net
こんなこと言いたくないがpotが一番性能いいんじゃないの?

540:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/12 21:19:21.13 VQ1i59d30.net
かなり良いよ

541:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/12 22:17:34.25 3Gz9KDFA0.net
ポータブルにしてるせいか
音声同期が効かない

542:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/13 11:40:48.66 P7Z4g8DQ0.net
今回のアップデートでかなり軽快
でも裏がありそうでまだまだ警戒
とりあえずアプデしとくのが正解

543:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/13 11:59:18.25 fbrgRMVM0.net
>>519
ラッパーだな

544:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/13 13:18:36.04 2NCwXxlx0.net
警戒してるんだから取り合えずで入れちゃ駄目だろうw
そこは様子見だろ

545:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/13 22:19:43.30 q+h/2wzy0.net
ブツが差し替えられてる

546:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/14 17:29:43.21 SARUtaPd0.net
今日もまた変わってる

547:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/14 19:12:32.03 ik9GYoQF0.net
サイレントパッチというのか、バージョン番号同じでわかりにくい
もうちょっと何とかならんものか
開発版じゃテスターが限られてバグ情報が集まらないんだろうけど

548:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/15 07:54:57.88 jVVh2D250.net
1.6.59347からアプデできるのはいつなんだ
madvr使いだから外部レンダラ駄目らしい60136は使えんし

549:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/15 08:56:43.32 K53+Jslr0.net
インストーラー使わないでポータブル版として使ってるからかな

550:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/15 09:03:38.25 3qmV9tKo0.net
ポータブル版つったって公式で出てるもんじゃねーんだろ

551:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/15 17:29:19.49 xqIxilew0.net
>>525
らしい?
なぜ試さないのか俺には不思議だな

552:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/16 03:51:30.19 T6YoCHaT0.net
>>528
もう試した
他の人は改善方法分かるかもしれないから「らしい」
いちいち攻撃的でうざいな

553:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/16 04:14:21.91 8ZxXdu2v0.net
>他の人は改善方法分かるかもしれないから「らしい」
スレ伸ばしの業者さんですか?

554:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/16 04:17:15.76 T6YoCHaT0.net
>>530
フリーソフトに業者って何w
他の人が知ってるかもしれないのに、思い込みで決め付けて話すやり方が嫌いなだけ

555:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/16 22:38:46.17 sWXmKy9J0.net
その突っ込み待ちのレスは業者そのものだろ

556:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/16 22:54:48.61 h1/JAAPo0.net
>>531
もう相手にしない方がいいよ。

557:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/16 23:46:26.52 sWXmKy9J0.net
自演始まった

558:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/17 01:42:23.11 n6+i2HY/0.net
>>531
>他の人が知ってるかもしれない
これはお前が思い込みで決め付けてるだけだが?

559:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/17 13:03:54.09 BLKP6o4X0.net
かもしれない、が決め付けとか在日か

560:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/19 21:06:56.92 dldja0uv0.net
----------------------------------------------------------
[1.6.62488] 2016/07/19
----------------------------------------------------------
- Fixed playback problem of certain TS files
- Fixed an error when using VapourSynth script 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


561:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/20 00:06:13.77 xkja87y20.net
>>537
見た人がどういう気持ちになるか想像して楽しんでるのか?

562:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/20 03:19:46.06 np3sh8YT0.net
うん

563:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/20 09:35:37.36 f4C9+cym0.net
バグフィクスされてるから開発版使うように知らせてくれてるんだよ

564:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/20 18:44:12.74 rI7YRqgh0.net
>>540
なら毎日のように書き込みしなきゃならないだろ

565:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/20 19:12:01.03 q4Izq62M0.net
目ぼしいアップデートがあれば見てダウンロードしてる。

566:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/21 08:31:04.34 Sb5IV3d70.net
FW入れてみた
分かっちゃいたけど、こうはっきり表示されるとクルもんがあるね
URLリンク(www.dotup.org)

567:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/21 09:08:53.89 4J5679zz0.net
そりゃ更新チェックやからね。

568:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/21 09:44:04.41 aLK/jDoQ0.net
>>543
SmartSniffての使うと送受信の内容がわかるよ。

569:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/21 13:09:57.72 nJzrKn9m0.net
更新チェック切ってても通信してるんでしょ?

570:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/21 13:34:27.35 IwGgMrbq0.net
FWで通信カットするのは当然じゃなかったか?

571:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/21 14:20:09.41 Sb5IV3d70.net
>>547
今まではwinのFWで全カットしてたが、ちゃんと設定されてんのか不安だったんだ

572:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/21 18:17:52.18 hXOPhlQv0.net
>>543
簡易的なFWだけどそれ良いよね

573:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/21 23:26:58.15 T3kvOhOF0.net
残り30秒の動画を1分ジャンプさせることができなくなった?
若干不便

574:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/22 02:37:43.23 6W1qXRI10.net
プログラムのカラクリよく解らんけど
.exeはFWで止めてあるけど他のファイルの.dllとかから通信することはないの?

575:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/22 02:51:12.96 lU8RQF3z0.net
>>551
DLLはあくまで外部ライブラリで、それ自体は何もしない
DLL内の機能で通信しても、アクセスはexeからになる
厄介なのは外部のexeを呼び出して通信する場合だけど、それは別口としてしっかりFWに出る

576:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/22 03:20:19.64 6W1qXRI10.net
>>552
取り敢えず大丈夫みたいなので安心しましたThx!

577:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/23 02:02:39.05 yckxwtHY0.net
アップデートしたら複数起動した画面が灰色になってしまう・・・
直す方法わかりますか?

578:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/23 03:09:04.81 D8y9xw7a0.net
困るバグのあるバージョンをスルーせず無理矢理使う人はそうそういない

579:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/23 10:18:13.86 ui6iNgGv0.net
>>554
ハードウェアに依存するんじゃないか?解決策は複数起動しない。

580:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/23 10:32:34.40 hVFTUPX20.net
>>554 前のバージョンに戻す

581:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/23 15:35:00.92 fy8Da1ZM0.net
1.6.62377 (2016/07/14 リリース版) Edit

* セキュリティ関連のパッチ(破損したAVI/MP4ファイル再生で脆弱性の改善)
+ スクリーンセーバー機能を追加
+ 言語ファイルに xxx_Tooltip= の書式でツールチップを書き込めるようにした
+ ポップアップメニューをスキンで定義されたスタイルで表示する機能とその透明化処理を追加
+ VapourSynthフィルタ機能を追加
+ 360度動画の全方位再生機能を追加
+ プレイリストで複数ファイルを構造的に一つにつなげて再生する機能を追加
+ 内蔵 Direct3D 9 Video Renderer にハードウェアインターレース解除とカラー制御機能を追加
- 特定のH264をデコードしていなかった問題を修正
- Windows7またはそれ以前のOSでDPI認識が機能していなかった問題を修正
- 特定のPCでシーク時に不正終了した問題を修正
- 多くのファイルで再生中メモリーリークが発生していた問題を修正
- 配信中に保存コマンドが有効にならなかった問題を修正
- HLS再生で音声同期がずれた問題を修正
- Windows7以降で内蔵 Direct3D 9 Video Renderer のパフォーマンスを向上
- 3D映像出力の動作を改善
- VMR7 Renderless の機能を改善

582:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/23 22:22:48.90 Pl5mFtu+0.net
>>554
使ってるグラボとビデオレンダラーの設定を

583:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/24 02:45:48.52 4ZMre0QD0.net
数日待てば対策されるものにあたふたする必要なし

584:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/25 10:42:38.86 OQbdcTaM0.net
バグ報告はフォーラムに転記してくれる人がいるかもしれないからいいけど
どうすれば直る


585:かってのは滑稽 答えられる人がいるわけない



586:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/26 07:14:41.31 IoUXuRjU0.net
設定飛んで前どうやってたか忘れた
全画面の時だけ再生リストとシークバー隠すってどうやるんだっけ

587:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/26 18:42:51.08 54w49AmF0.net
むしろ全画面で再生リストとシークバーを出す方法を教えてくれ

588:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/26 18:52:59.20 IoUXuRjU0.net
あ、全画面(のつもり)に設定したキーが最大化だった
失礼しました

589:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/27 04:06:46.19 wty8a/OE0.net
cpu内臓gpuからgeforceに変えたんだが、再生画面が真っ黒で、右クリックで出るコンテクストとメニューの部分だけ映像が表示されるようになった。
VLCだと普通に再生できる。
どのへんの設定が怪しいですか?
version 1.6.57398です

590:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/27 10:56:09.91 6ZnxO3oW0.net
>>565
ワカランので初期設定に戻しな

591:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/27 10:56:25.44 OtjEU2J20.net
1.6.62377はPotPlayerMini.exe, PotPlayer.dllだけだと起動しなくなったな

592:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/27 11:40:53.91 Ps5y5INA0.net
>>565
新しいGPUドライバで動かすならとりあえず古いバージョン使っちゃダメだろう
>>567
7月14日版で試してみたら起動した(設定はほとんどデフォルト)

593:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/27 13:21:38.17 OtjEU2J20.net
>>568
解決しました。以下は参考までに
1.6.61097まではPotPlayerMini.exe, PotPlayer.dllだけで起動したけど
1.6.61589以降はd3dx9_43.dllも必要だったみたいです
win10pro64をクリーンインストール直後だったのでDirectX9ランタイムが入ってれば
エラーは出なかったかも

594:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/27 13:44:23.81 Ps5y5INA0.net
確かにシステムのSysWOW64にあるDirect3D9関連のDLLが使われてるね

595:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/28 12:42:54.67 MHqX8+LU0.net
1.6.62488からdplファイル関係が使い物にならない

596:560
16/07/28 20:25:30.13 tSI0m2pE0.net
>>566,562
レス有難うございます。
1.6.62377 を新規でポータブル化し、
Geforceのドライバーを最新にしましたが症状同じでした。
Win XPだからかなあ

597:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/28 20:47:25.02 /TJ/9vG30.net
XPとかまだ使ってる人いんの?

598:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/28 21:25:27.59 2IxFLWDV0.net
>>572
Geforceのドライバーは最新のものが良いとは限らない
あとWindowsUpdate経由のものは避けた方が無難

599:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/28 23:09:57.93 XUYhF57U0.net
>>572
映像レンダラーを何にしてますか?

600:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/29 11:01:03.34 aS6H/lw90.net
なに通信してるか調べたい場合はこれオススメ
URLリンク(www.wireshark.org)
解説
多くのプロトコルに対応した高機能なパケット取得・プロトコル解析ソフト。ネットワークに流れるパケット情報をリアルタイムで調査できる。
ほかにも、ネットワークを流れるパケット情報の統計を表示する機能などが搭載されており、ネットワーク不調の原因調査などに役立つ。
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)

601:560
16/07/29 21:45:29.22 LVPcTg3L0.net
>>575
レスありがとうございます
映像 → ビデオレンダラー → 自動的に選択(推奨)
になってます

602:560
16/07/29 23:49:46.47 LVPcTg3L0.net
連投すんません
ビデオレンダラーを「ビデオレンダラー」に変えたら直りました。
なぜ直ったのか知識不足でわからないのが悲しいですが
とにかくありがとうございました。

603:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/29 23:53:12.78 sBJ4C/FJ0.net
>>577
オーバーレイミキサ / VMR7 / VMR9 のいずれかを指定しても変化ありませんか?

604:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/01 20:31:44.79 QXEMmt6t0.net
1.6.62815でdplファイルの不具合が直ってる

605:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/01 22:50:52.81 t7ggs7Cu0.net
1.6.62377使ってるけどCTRL+ドラッグっで部分拡大できなくなったみたいなんだけど俺環ですか?

606:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/01 23:20:58.62 ZJGo/Dcm0.net
今試したけど俺は問題なく拡大できる

607:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/01 23:59:16.62 t7ggs7Cu0.net
>>582
そうですか、一回削除してインストし直してみます

608:situmon
16/08/10 05:14:04.20 yV2AgXYV0.net
設定弄ったら最小化時もショートカット発動するようなってしもた。
愚かな私に戻し方教えて

609:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/10 10:00:24.29 cEdncOuF0.net
ショートカットの設定画面で左側のチェックを外せ

610:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/11 17:41:07.10 MI3yNFG+0.net
----------------------------------------------------------
[1.6.62949] 2016/08/11
----------------------------------------------------------
+ Added the ability to select image quality on broadcasting
+ Added the ability to use the external playlist
+ Added the ability to play double compressed FLAC
+ Added the ability to output the rotation information while playing JPEG file
- Fixed playback problem of certain TS files
- Fixed an error when using VapourSynth script
- Fixed playback problem of certain AVI files
- Fixed an issue that duplicate files were added to the folder
- Fixed an error while closing with VMR9 Renderless
- Fixed an error while automatically saving the broadcast 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


611:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/12 04:43:41.30 8unt7nal0.net
アップデートしたけどyoutubeの再生不安定だな

612:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/12 08:22:56.17 9sDMaJtF0.net
GOMがyoutubeの再生(VR風360度も)は窓の杜とかで知ってたけど、Potも標準再生は対応してたんだな…(自分の無知露呈)

613:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/12 10:53:18.58 mNibAi/H0.net
3D映像ってオンラインでないと再生できない?

614:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/12 23:37:35.31 EROaEnt50.net
OpenCodecSetup.exeが新しくなった

615:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/13 03:58:20.84 yi/TClFg0.net
設定>ショートカットでキー設定しようとしてるのだけど
パン&スキャンで
オフセットの上下左右をそれぞれNum2468にしようとしてるんだけど
なぜか←→キーとNum46が同じキー扱いになって5秒戻る進むが効かずオフセットが右左移動になってしまう。
グローバルチェックしても同じ。
←→キーとNumキーが同一なる原因がよくわからない。
ホットキーはNumに設定してもLeft,Right...となる

616:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/13 07:57:10.89 bv1hCOCk0.net
NumLockしてないんじゃね?

617:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/14 17:11:44.84 Lrk0feHc0.net
他のプレイヤーでは問題無いのにこのプレイヤーで再生すると左半分しか表示されないのは何故?

618:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/15 00:18:11.44 kQhUVeGo0.net
そんな不具合報告は他に無い
まずは自分の環境とやったことを疑うべき

619:situmon
16/08/15 04:56:46.06 Uh5bPRNX0.net
だめだ治らん。音楽聞きながら2chしてると勝手にショートカット発動しやがる

620:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/15 09:49:06.00 11+N9qVd0.net
>>595
グローバルのチェックを外してもか?

621:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/15 09:52:40.80 11+N9qVd0.net
>>595
あと、確認だけど、テンキーはNumLockしてないと、2468キーはカーソルになることは知ってるよな?

622:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/15 11:37:15.02 TP3Y9/390.net
2chの基本的な使い方
其の一、質問にレスしても無反応な奴は放置
其の二、特に深夜や明け方はいちいち相手にしないこと

623:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/15 12:30:44.36 tJ7/0O0y0.net
其の三、質問には親切丁寧に回答しお礼は期待しないこと

624:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/15 15:20:49.09 Uh5bPRNX0.net
>>596
それ治るけど無効にしただけじゃない?
有効のままゲームしたり書き込める設定ない?

625:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/15 15:46:42.70 8j5yQ2JK0.net
グローバル有効とは、Potが非アクティブでもショートカットが有効になるということ
ショートカット自体の有効・無効の切り替えではない

626:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/15 16:01:00.89 R7XGCiNa0.net
>>600
その勝手に発動するキーをpot側で「指示なし」で登録すれば解決

627:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/15 18:04:31.69 Uh5bPRNX0.net
>>601
うおー治ったw
頭悪すぎてすまん、ありがとな、ちゅっ…

628:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/15 20:45:52.00 e8xtnV6v0.net
>>592
ビンゴでした。

629:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/16 01:17:37.18 Gzh/eSwZ0.net
PotPlayerで再生すると
最近使った項目で履歴が残るんだけど
Recentに作らせない方法はないのでしょうか

630:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/16 04:34:41.12 t2winalf0.net
プレイヤー右クリ→「アルバム/お気に入り」→「最近使用したファイル履歴を除去」で履歴削除
環境設定「全般」→「お気に入りメニューに履歴を表示する」のチェック外す
チェックを外すとそれ以降履歴は追加されない

631:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/22 23:52:39.06 +38ci8nV0.net
1.6.63166
インストール時からエラーが出るのは久しぶりだ

632:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/25 02:15:43.04 jtioRHiL0.net
割と最近のstableの中では1.6.59347の初版が至高

633:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/05 00:25:39.19 xQLlizgK0.net
古いWMVファイルで色がおかしくなるんだが

634:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/05 09:56:52.44 dhDf7EvV0.net
古いと色褪せるんだよ

635:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/05 14:57:49.68 xQLlizgK0.net
内部映像処理フィルターの設定を以下の条件で無効に変えたら治ったわ
なんだったんだこれ

636:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/06 10:49:06.77 DiVsCbnz0.net
つまり、そういうことだ

637:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/12 13:10:03.86 hOttGmQS0.net
Caption2Assで分離した字幕(srt ass両方)がtsの再生時に字幕のオンオフ設定に関わらず強制的に表示されてしまいます
設定で字幕を表示させると二重に表示されるのが邪魔くさいので何とかしたいのですが、強制的に表示される方の字幕を消す方法はありませんか?

638:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/12 13:10:42.54 hOttGmQS0.net
Caption2Assで分離した字幕(srt ass両方)がtsの再生時に字幕のオンオフ設定に関わらず強制的に表示されてしまいます
設定で字幕を表示させると二重に表示されるのが邪魔くさいので何とかしたいのですが、強制的に表示される方の字幕を消す方法はありませんか?

639:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/12 14:43:03.11 /cr9faEL0.net
Alt+Hで普通にオン/オフできてるよ
なんで二重に表示されるのか、まずそれを説明してくれないとわかりません(もし外部フィルタ使ってるならなおさら)

640:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/12 15:04:53.37 hOttGmQS0.net
外部フィルタという言葉が気になって調べてみたらいつかの誤操作か何かで
ffdshowを使うように設定されてしまっていたみたいです
そちらの方の字幕のチェックを外したらうまくいきました、ありがとうございます

641:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/12 15:44:50.58 /cr9faEL0.net
ffdshow側の字幕機能を有効にしてるからだよ
SVPでも使おうとしてたんだろう

642:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/13 14:27:13.56 XptoRsMW0.net
ドライブまるごと追加したら、mp3とかの音声ファイルまでアルバムに追加されるんだが
指定した拡張子のみ除外する方法誰か知らん?

643:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/14 17:52:24.27 EqDsriks0.net
>>618
音声ファイルの関連付けを外しても取り込まれるみたいね
逆に画像ファイルは関連付けしても取り込まれない

644:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/14 18:32:12.86 SfKaHsQA0.net
考えてるよりエクスプローラーで省くなり抽出するなりして表示されたの放り込んだ方が早いだろ

645:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/14 19:25:55.30 y/qICxs70.net
どう見ても釣り

646:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/16 13:47:53.55 ZGxNt1940.net
レスサンクス、やっぱなかなか難しいようだな
膨大�


647:ネ量の動画にあってくると、抽出すんのも面倒なんだわ。。。



648:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/16 16:46:34.12 c81y0B4C0.net
everything使うと幸せかも

649:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/16 18:17:49.87 /KjkgTQI0.net
動画の拡張子だけ検索すればいいんだから何が面倒なんだか

650:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/20 22:19:46.25 SZHcysDL0.net
複数のファイルを選択して開くと、選択したファイルの数だけプレイヤーが起動するようになってしまったんですけど
プレイヤーが1つだけ開いて選択したファイルは選択リストに表示するようにする方法を知りませんか?

651:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/20 22:49:43.70 TtLiua7Y0.net
複数起動を無効にしたらいいんじゃないの

652:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/24 02:43:14.19 oCRSNpfr0.net
potに詳しい方、どうかご教授願います。
1.6.92949(32bit)でマシンはマウスコンピューターのCH-01Fです。
全ての動画で、マウスホイール右クリックしてもリピートが効きません。
何か設定でもあるのでしょうか?
マウス(ロジクールのM560)が原因でしょうか?
以上よろしくお願いします!

653:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/24 03:21:30.93 QS+jUKeS0.net
マウスの設定じゃねえの?

654:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/24 03:34:14.16 +aGYrhJm0.net
他のバージョンを使っても同じことがおこるかどうかの情報が必要
potは常に何かしらのバグがあると思っていい

655:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/24 16:28:13.16 BVF1jvn10.net
>>627
マウスドライバー側の設定の問題
SetPointなら連続実行するのにクルーズアップ/ダウンを割り当て

656:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/26 16:53:52.77 xGXsdoAi0.net
最近再生速度上げると音がブチブチになる

657:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/05 18:02:45.06 9Fl5t0WA0.net
----------------------------------------------------------
[1.6.63638] 2016/10/05
----------------------------------------------------------
+ Added H.264 MVC decoding function(codec installation is required)
+ Added the ability to output fullscreen on other monitors
+ Added the ability to switch between default pan & scan
+ Added the ability to broadcast with sponsored effects
- Fixed abnormal operation with specific srt subtitles
- Fixed an issue that couldn't exit while saving the broadcast
- Fixed an issue that HEVC 10-bit DXVA didn't work with Radeon RX 4x0 video cards
- Fixed memory leak problem when using VapourSynth
- Fixed an issue that VapourSynth didn't work in 64-bit version
- Fixed an issue that Module folder didn't work in VapourSynth Portable version 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch