至高の MP3 タグ エディタを求めて,,, v11at SOFTWARE
至高の MP3 タグ エディタを求めて,,, v11 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/22 00:31:25.99 OgCP+ivs0.net
■過去スレ
v9 スレリンク(software板)
v8 スレリンク(software板)
v7 スレリンク(software板)
v6 スレリンク(software板)
v5 スレリンク(software板)
v4 スレリンク(software板)
v3 スレリンク(software板)
v2 スレリンク(software板)
v1 スレリンク(software板)

3:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/22 00:34:10.32 OgCP+ivs0.net
【その他のタグエディタ】
SuperTagEditor(Ver. 2.02 2001/12/17)【開発終了】URLリンク(www5.wisnet.ne.jp)
The GodFather(Ver. 0.88 2014/05/24)URLリンク(www.jtclipper.eu)
Mp3 Tag Tools(Ver. 1.2 2011/05/09)URLリンク(sourceforge.net)
AudioShell(Ver. 2.3.3 2015/07/19)URLリンク(www.softpointer.com)<)
K's Tag Editor(Ver. 2.1 2014/09/28)URLリンク(fishers.dtdns.net)
Kid3(Ver. 3.3.0 2015/10/01)URLリンク(kid3.sourceforge.net)<)
MusicBrainz Picard(Ver. 1.3.2 2015/01/07)URLリンク(picard.musicbrainz.org)
Picard Tagger, Jaikoz Tag Edittor(Ver. 4.5.7 2012/02/04)URLリンク(musicbrainz.org)<)
TagMp3Saito(Ver. 0.90 2010/08/18?)URLリンク(www.afreecodec.com) URLリンク(www.brothersoft.com)
Tag (tag.exe)(Ver. 2.0.52 2007/05/03?)URLリンク(www.synthetic-soul.co.uk)
【行方不明なタグエディタ】
つゆたぐ(Ver. 2.04 2006/04/28)URLリンク(www.lares.dti.ne.jp) (v2.03 URLリンク(www.vector.co.jp) )
ID3-TagIT(Ver. 3.3.0 2004?)URLリンク(id3-tagit.pluemper.name)

4:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/22 00:38:41.67 OgCP+ivs0.net
【SuperTagEditor系列まとめ】
■SuperTagEditor
  通称:STE 、作者:MERCURY 、備考:開発終了
■SuperTagEditor改 Plugin Version (Nightmare)
  通称:STEP 、作者:haseta 、備考:最新β版あり
■SuperTagEditor改 Plugin Version (Nightmare) 改
  通称:STEP_M 、作者:三村 、備考:開発継続中

【関連アプリ等】
freeDBTagger
CD が手元になく、mp3 ファイルのみのアルバムにタグを自動入力したいとき。
再生時間の組み合わせでアルバムを特定して楽曲情報を取得。
URLリンク(nw.odoruinu.net)
Gracenote MusicID
音源やファイル形式、タグ情報の有無などに関係なく、音楽コレクションにある曲やアルバムを認識、曲名などを判別することができる。
URLリンク(www.gracenote.com)
対応ソフトウェア
QMP
Winamp
SonicStage

5:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/22 00:40:41.52 OgCP+ivs0.net
【参考】
ID3V2の仕様 URLリンク(www.id3.org)<)
Ogg Vorbis Comment Fieldの仕様 URLリンク(www.xiph.org)
FAQ
Q)アルバムアーティストを編集できるのはどれ?
Q)ディスクナンバーを編集できるのはどれ?
 A)古い日本製タグエディタはこれらに未対応です。
  Mp3tag、STEP β版、STEP_M、ID3-TagITなどが対応しています。
Q)ID3V2のISO8859-1で日本語が化けます
 A)ISO8859-1はラテンアルファベットの文字コードであり、本来
  日本語は含まれませんので、化けるのが正しい動作です。
  (参考 URLリンク(ja.wikipedia.org) )
  但し、日本製や一部外国製のタグエディタはISO8859-1でOSの
  デフォルト文字コード(日本語WinならシフトJIS)が扱えるように
  改変されています。ISO8859-1で日本語を扱いたい場合はそういった
  タグエディタを使ってください。
  Mp3tag、STEP、STEP_M、田吾作、mp3infpなどが対応しています。
FAQ修正については、随時

6:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/24 16:23:04.58 IBS69+Ur0.net
結局、前スレは2012/12/06(木)18:04:19~2015/10/24(土)14:46:06だったか…よく3年近く持ったな

7:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/24 17:21:06.54 INtfsqEh0.net
>>4
Gracenote MusicIDが使えるソフト、今はQMP、x-アプリ、Media Goくらいか
SonicStageなんてもう配布してないし、Winampは既にGracenoteを使えなくなってる
次回、要修正
・・・と言っても、何年も先だろうからまた変わるだろうがな

8:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/24 22:28:56.69 4/UEeYaM0.net
Gracenoteはいつの頃からか完全に法人しか相手にしなくなって
ウェブからの検索ができなくなったのが残念

9:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/25 07:39:25.31 3S++L3l10.net
>>7
iTunes

10:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/25 13:56:08.01 /eehhXBl0.net
>>9
iTunesはGracenoteCDDBを使ってるが、Gracenote MusicIDには非対応だろ
それとも、最近使えるようになったのか?

11:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/25 18:30:09.58 Sbmjm76k0.net
STEP M 1045fで設定が保存されないバグ
窓の杜でダウンロードできるもの
 Visual Studio2010版 これがおかしい
作者様サイト URLリンク(mimumimu.net) からダウンロードできるもの
 Visual Studio2008版 これは大丈夫

12:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/25 18:30:49.08 Sbmjm76k0.net
11 は間違いです
ごめんなさい

13:1
15/10/25 19:30:33.13 lK3DXnT80.net
いや、STEP_M作者サイト内の URLリンク(mimumimu.net) で入手できる本家 v1.054 f じゃないと
正常に動かないのは、俺も前スレの871で以下の文面を書いた際に直接確認済。
本来なら俺が今スレを建てた際に追記すべきだったと思うが、すっかり忘れてたよ。

> URLリンク(www.forest.impress.co.jp) からのみダウンロードできる
> v1.054 f VS2010 Build版(10/10/20)を俺のWin7でクリーンインストールしてみると、
> ユーザー変換書式設定が"SuperTagEditor.ini"ファイルに正しく保存されなかった。
> また、現在Vectorで入手できるv1.053だから、本家サイトにあるv1.054 f 以外は無視すべきって事か。

14:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/26 04:03:45.69 QwunSTgD0.net
iTunes Matchの曲識別ルーチン自体はGracenote提供だば

15:ギンコ ◆BonGinkoCc
15/11/03 09:01:18.47 iEHZoYtY0.net
不要なCD-Rを捨てるためにメディアケースを整理していたら、2003年頃に書き込んだと思われるディスクが見つかった。
読み込めるものだけをWindows 10のマシンで抽出してみた結果、ほとんどが128kbpsのMP3ファイルだが、
ファイル名はアルファベットが全角英数のものだらけだった。
あの時、CDからリッピングしたらファイル名は気にしなかったようだな。
手作業で半角に直すのは面倒なので、途方に暮れたところ、Super Tag Editorがあるのを
思い出して、それを使ってみて、一気に半角へ修正、不要なID3タグは全て削除。
Super Tag Editorは、CD-Rへデータ焼き(対応しているCDプレーヤーで聞くディスク作成)する前に
入れる一時ファイルの整理にも便利。
だって、アルファベット順、数字順、あいうえお順に並ぶので、任意順にしたいなら先頭に連番を振る必要があり面倒。
レイ:00_残酷な天使のテーゼ.MP3 01_魂のルフラン.MP3 02_心よ原始に戻れ.MP3といった具合。

16:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/03 14:57:40.56 7FE5NJUY0.net
連番機能が便利って事だな
最近はファイル名→タグをうまく活用している
凄く便利

17:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/03 15:24:54.99 N44OKWOe0.net
URLリンク(www.haijin-boys.com)
タグエディターなのかどうかはわからないけどMeryの作者が作ったタグ取得ソフト
FlacBird (beta)
Gracenote 使ってるらしい

18:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/03 17:30:40.90 Te/zOD5c0.net
ファイル名の全半変換だけだったらタグエディタ使うまでもなくリネームソフトでよくね?
タグから引っ張ってファイル名の名前つけるとかならタグエディタ有用だけど

19:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/03 18:07:05.99 wCMT8rS10.net
タグ無しのアルバムに対して「filenameからtitleへ→titleの冒頭4文字(\d\d\. )を削除→同ディレクトリのcover.jpgを埋め込む」ってアクション使っとる
あとのartist, album, year, track, genre, album artist, composerは全部手打ちだ

20:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/09 22:49:41.78 a2Mq7pP60.net
CDがシングルなのかアルバムなのかライブ盤なのかっていうの区別したいんだが
既存のタグにそういうのある?
勝手にタグ作るにしても名称が思い浮かばん

21:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/10 00:03:28.18 XwENuYl80.net
コメントにでも書いとけば

22:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/10 00:16:52.03 7tCIvsM60.net
販売単位でsales unit?

23:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/10 00:19:07.17 Nu17TNFr0.net
>>21
ああコメント別に使ってないしそれでいいかな

24:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/10 11:44:43.73 Qk7H2Vzo0.net
windows_10対応(又は利用可能)のExcel風タグエディターは無いですか?
STEP_M をwin_8で利用してましたが、win_10では利用できないで
STEP_Mに代わるソフトを探しています。

25:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/10 14:43:32.95 AHKOXSqB0.net
>24
一応Mp3tagは公式でWin10対応を表明している。
STEP_Mと異なりUnicodeファイル名にも対応しているし、設定次第でディスクNo欄も編集できるから(初期状態では不可)、結構おすすめ。

26:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/10 14:52:35.96 7tCIvsM60.net
まぁその場合Excelで編集してからMp3tagでインポートするという二度手間になるがね

27:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/10 15:13:49.70 02T2ZYdb0.net
Win10(pro 64bit)だがSTEP_M使えてるぞ

28:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/10 15:48:07.10 GUBHMGOc0.net
>>24
>>11
コレじゃないのかな
今、作者さんのサイトもバグありのVS2010年版を配布しているのかな

29:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/10 16:00:47.99 Qk7H2Vzo0.net
>24
下記で配布されていたv1.03ではwin_10でユーザージャンルの設定で追加が出来ませんでした。
URLリンク(hp.vector.co.jp)
作者様サイトで配布されている1.054fでは追加で出来ました・
URLリンク(mimumimu.net)
しばらく試験使用してみます。
情報ありがとうございます。

30:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/16 22:47:00.80 D85MUqBX3
STEP_M VERSION 1.054 f 使用してます
SIF/ID3v2は編集できますが、ID3TAGは編集できないんですがなにか設定は有るのでしょうか?

31:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/28 14:32:29.17 xCappCe70.net
STEP M Ver1054でAAC(m4a)のジャンルを入力するときにメニューのリストが出ないのはバグ?それとも仕様でしょうか?

32:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/28 17:05:18.93 VQd8jI/v0.net
手抜きじゃね

33:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/28 18:21:32.01 xCappCe70.net
いや、自分の環境でのバグなのかなと思いまして
mp3だととジャンルのリストがセルに出るんですが、AACでないので

34:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/28 18:46:13.13 4Ghkcowh0.net
なんで第一にバグを疑うのか
タグ形式違えば仕様も変わる、挙動が同じになるとは限らない
ID3v1のジャンルタグはテーブルだったから決められたリストからしか選べない
ID3v2では好きな名称を入れられるようになったが互換性を保つためリスト維持
AACのジャンルには制限がないので自由記載
ってことだと思うけど

35:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/28 18:56:36.66 xCappCe70.net
ああなるほど、タグ自体の種類と対応機器の拡大で自由記載ということか
仮説だろうけど納得はできました、ありがとうございます

36:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/28 19:27:01.59 kbIKuxs80.net
お礼なのか何なのか…
一言余計な人って居るもんですね

37:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/28 21:19:47.07 gcQLXbjm0.net
子供なんだろ
もしくは社会経験がいちじるしく乏しいか

38:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/28 21:51:33.40 b4mavesz0.net
おま環までバグ言っちゃうあたりバグの意味わかってなさそうだなとは思った

39:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/29 08:37:49.99 HfZxGEGy0.net
自分で競合して出るエラー、HDDの破損、ソフトの破損、元々のバグの違いが検証できる奴なら質問なんてしないだろ

40:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/29 09:12:43.75 gFN+5qYf0.net
その辺全部一緒くたにして不具合は全てバグって表現しちゃうんだろうな
検証以前にそれらが違う性質のものということも理解してないんだろう

41:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/29 09:45:31.28 dIw1rz+40.net
Win7でSTEP_Mで編集してエクスプローラーでアーティスト、曲名は表示されるのにfoober2000ではアーティストが不明になったりいろいろと表示しないのは何故でしょうか?

42:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/29 10:56:04.03 HfZxGEGy0.net
>>41
この流れだと自分で延々とトライアンドエラーはできない奴は質問するなが正解かもしれんw
とりあえずどのコーデックなのかと、同じ条件で他の音声ファイルと別のコーデックで変換したものでどう差がでるかは書かないと
wavならfoobar2000だとcueシートを読み込ますには書き換え必須だったような
foobar2000のスレやwikiも見てみ

43:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/29 11:32:08.82 gFN+5qYf0.net
自力で検証してこいとは言わないが
ファイルの種類やソフトのバージョンくらいは書いてもらわんと
たぶん複数種のタグが混在しててSTEP_Mで編集ししたのと違うタグ種が優先になってるんだと思う
foober側のタグ読み込み優先順位を変えてやればよかったはず
URLリンク(foobar2000.xrea.jp)

44:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/29 11:48:45.64 HfZxGEGy0.net
そうだね一旦Multimedia Tag Removerとかで全消去してSTEP_Mで編集すれば、mo3・AACで表示されないとかはないと思う

45:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/04 20:57:07.21 SCMOyUo90.net
STEP_M1.054fで正規表現の置換ががうまく機能しなくて参ったわ
文字列を入れ替えようとしたら\1や\2がそのまま出てきたから仕様違うのかね
正規表現の検索自体は出来るし結局テキストエディタで編集しなおしたからいいけども

46:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/16 17:47:46.16 G66A0VxF0.net
STEPからMp3tagに乗り換えたんだけど
STEPみたいに、選択した項目をテキストでコピーや貼り付けってできないんでしょうか?

47:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/17 05:44:42.36 a/8xRO4n0.net
編集したいファイルの行を選択して左側に表示されてるタグパネルでコピペって形になりますかね
そういう用途ではカラムを直接編集出来るSTE系の方が扱いやすいかもしれないですね

48:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/17 05:50:11.22 bqFv9Oz40.net
ぶっちゃけ、Mp3tagって使いにくいよねw

49:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/17 06:04:18.61 a/8xRO4n0.net
自分としてはアマゾンから曲名取得して勝手にタグ入れてくれる神ツールだと思ってるけど
自分でタグ編集とかの用途では使いにくいかとは思う
Mp3tagの性能とSTEPの使い勝手が合わさったようなのがあればいいかもね

50:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/17 08:14:27.78 ehCB9+GJ0.net
STE系はWindows10で使えましたっけ?

51:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/17 08:18:58.29 oeZMHLU00.net
STEなんてガラパゴツール使うとか情弱の極み

52:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/17 08:47:00.32 3IDF/e9K0.net
情強さんは何を使っているんですか

53:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/17 09:08:39.53 kiTQYd1c0.net
俺はSTEP_M 1.054fとMp3tagを併用。
どっちか一つにしろと言われれば基本性能だけ見てもMp3tagしか考えられないが、使い勝手はSTEP_Mに軍配が上がる。

54:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/17 09:50:12.38 5abI0eTo0.net
STE系を情弱呼ばわりする人間の使用ツールを訪ねてるのに
なぜSTE使ってる奴が反応するのか

55:45
15/12/17 10:04:33.19 ehCB9+GJ0.net
>>47
ありがとうございます。
STEPでコピペしました。
Windows10で、起動時にプラグイン云々が出てくるけど

56:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/24 18:09:10.80 fqWwroVB0.net
MP3Tagでアルバムアートを削除したのですがファイルサイズを見ると全く変わってないどころか増えています。
画像が無くなったぶん減るはずなのに、どういう原理なんでしょうか。

57:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/24 23:11:13.18 LqRe+bNb0.net
インデックス(目次)削除だけで、実態は残ったままなのかもしれないね

58:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/25 08:11:25.22 wF41AmTI0.net
削除したら減る
消し方が悪いんでないの

59:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/25 08:26:22.78 N+HhK9W60.net
大抵のソフトは、タグを書き込む際には一定のパディング(後からタグを追加・編集してもファイルサイズが変わらないようにするための余白)を設けます。
その大きさはソフトにより違い、数KB~数十KB程度です(中には設定でパディングサイズを変更できるものもある)。
前にタグ編集したソフトよりもMP3Tagの方がパディングが大きければ、タグの項目削除によりタグサイズが増えることは普通にありますよ。

60:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/25 13:21:45.50 zuY5Kjec0.net
元ファイルにはv1かv2のどちらかしかなかったのに
保存の設定間違えてv1とv2両方入れちゃってるとか

61:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/25 15:04:12.61 MC81ZUP30.net
タグ等のデータをクリーンにするソフトってありそうだけどないのかな?

62:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/25 16:24:44.29 p8t1oQ8T0.net


63:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/29 22:55:37.53 TwQJS8q+0.net
やっぱりSTEPのUNICODE化は難しいのかね
URLリンク(kbmplaybbs.dip.jp)

64:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/30 01:01:15.88 skp3kCPB0.net
元ソースが古くて修正が全面に渡ってメンドクサイんじゃね

65:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/30 06:49:32.66 qwuEysi50.net
色々な局面で困るから、unicode使用そのものを避けるべき

66:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/30 13:47:39.93 QlRzYxHv0.net
マルチプラットホームで超漢字のライブラリ作ってくれ

67:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/30 21:39:21.77 15q0mnFT0.net
ふつうの日本語の範囲か、英数字に限るべし

68:ギンコ ◆BonGinkoCc
16/01/03 15:13:10.95 97v/ysN40.net
CD-RにMP3ファイルを焼く時、ファイル名の先頭に連番を振らないと、綺麗に並びませんよね。
MDのムーブ機能のようにスマートに一時ファイルとしてコピーできるソフトはないのかな?
コピーと編集が終わったら、CD-R、DVD-R、BD-Rへディスクアットワンスで焼くだけ。
※こういう編集が面倒なので、デジタルオーディオプレーヤーはだんだんに使わなくなってしまった。
カーステレオで使っていたCDが古くなったので、新しいCDを作ろうかなと考えている。
※車の中は過酷な環境であるので、CD-Rは一流メーカー製品でも4、5年くらい使えば寿命だろう。

69:ギンコ ◆BonGinkoCc
16/01/03 15:17:37.07 97v/ysN40.net
作業用ハードディスクに保存用ハードディスクに入っているMP3ファイルをコピーする。
ファイル名の先頭に任意で再生したい順番に連番を入れる。
※たくさん入れると結構面倒なんだよな。
テンキーとカーソルキーをやたらに操作するし…。
アルバムごとにディレクトリ分けも行う。
編集が完了したら、愛用のライティングソフトでCD-Rに焼くだけ。
※データ焼きでディスクアットワンスを使うのが無難だろう。

70:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/03 16:19:44.65 1oE9SYE50.net
何年前のレスだよってくらいの時代錯誤

71:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/03 16:45:38.80 R8pMaTpK0.net
コテハンですから

72:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/04 11:53:58.25 uqGHK8oQ0.net
Mp3tag 自分用メモ
1,2,3…10,11 や1/12といったトラックナンバーを01,02,03…みたいな感じに変換
変換するファイルを選択
変換 → Tag - Tag
フィールド : TRACK
フォーマット文字列 : $num(%track%,2)

73:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/04 12:27:29.72 hvkNo+UQ0.net
Ctrl+Kじゃだめなの?

74:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/04 13:30:16.86 uqGHK8oQ0.net
>>73
もっと早く教えてよ!

75:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/04 19:02:24.63 Kmhoo7ew0.net
久しぶりにタグ編集をしようかとSTEPを立ち上げたら、なぜかファイルを認識しなくなっていた。
D&Dも「開く」からもダメ。
Mp3tagもインストしてみたけど同様にダメ。
こりゃPCがWinUPdateかなにかでおかしくなったかと思って困り果てたけど、
MusicBeeだと普通に認識してくれてなんとかセーフなのだが……STEP使いたいorz

76:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/04 21:28:09.16 mPOQA/IC0.net
Mp3tagだとバージョンによって、m4aには前ゼロを付けられたり付けられなかったりするんだが(現v2.73では可)
別にタグの仕様としてNGってわけじゃないんだよね

77:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/05 06:51:39.32 QOevEaTE0.net
変なフォルダにファイルがあるとかアカウントが違うとか

78:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/09 14:48:09.51 0wQkOQz30.net
STEP_Mってドラッグするだけで複数行選択できたのね…ずっとお世話になってるのに知らんかった
mp3tagってフォントサイズ変えられない?小さすぎて目がやばいw

79:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/09 15:12:43.29 jvVrppya0.net
>>78
STEPはショートカットキー変更とかで、使い勝手が死ぬほど改善して感動したことある

80:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/22 08:56:50.05 AyA8A9cz0.net
iTunesで買った曲の、購入者を消せるヤツってないのかな?

81:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/22 11:42:52.00 M7tySncZ0.net
ニーズがあるならそのうち誰かが作るだろうが・・・。
なぜ消す必要があるのかよくわからん。ニーズ無いんじゃね?

82:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/22 12:54:52.75 54WbWovf0.net
割れ対策用の購入者情報を削除するツールは良識のある開発者なら作らんだろうし
こういうところで質問しちゃうような子の目につくところには置いとかないだろう

83:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/22 19:06:10.87 YoBliV9w0.net
自分で買った物をばらまきたい人以外にニーズないよな、それ

84:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/22 22:23:20.73 8OdGskIT0.net
割れモノ聴いてる側にも消したい人はいるんじゃない?

85:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/26 14:53:06.01 rciCGul+0.net
すみません、当たり前のことかもしれませんが
MP3のタグの編集すると元のファイルサイズって
微妙に大きくなったり小さくなったり変化するのが普通ですか?

86:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/26 15:52:21.78 jha14DFH0.net
普通

87:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/26 18:47:52.18 zjbX+BLI0.net
ソフトAでタグ付けしたものを同じソフトAでタグ編集した場合は、サイズは変わらないのが普通。
別のソフトBでタグ編集したら、サイズは変わる場合もあるし、変わらない場合もある。
普通、タグをいじってもファイルサイズが変わらないよう、タグを書き込む際はいくらかの余白を付けてタグを常に固定サイズにするソフトが多いんだよ。
タグ編集ではその余白を利用するので、それを超えるようなタグ編集をしない限りサイズは変わらない。
ただ、タグサイズ(余白量)はソフトにより違い、ソフトによっては常に自分の既定の固定サイズでタグを保存するものもある。
そういうマイペースのソフトで編集すれば、ファイルサイズは変わるよ。
そういう理屈なので、タグ項目を追加したのにファイルサイズが小さくなった、なんてことも起こりうる。

88:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/05 22:23:12.36 AI/pDBiq0.net
TagScanner 6.0.1
うほほーい

89:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/08 21:58:25.21 EsIxlzse0.net
STEP_M の UNICODE 化
URLリンク(kbmplaybbs.dip.jp)

90:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/09 07:33:07.49 uVuelgQm0.net
wktk

91:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/09 12:33:56.46 17BAoerZ0.net
互換性を考えると、ユニコードは使いたくないな
在日外国人の人は使いたいだろうけどw

92:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/09 22:05:14.62 MF25UIK70.net
うん、洋楽もカタカナでタイトル、アーティストを付けるから今ので十分。

93:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/09 23:38:23.03 GYaIEHlR0.net
俺はUnicodeを使いたい
そうすれば「BOØWY」を「BOOWY」に置き換えなくても良くなるから

94:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/10 05:17:13.19 v1XFGyGX0.net
左右反転や上下反転なんてのはユニコード使えても無理だろ

95:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/10 05:35:46.35 f2KCxDa30.net
Unicode文字の扱いはMp3tagが一番いいと思う

96:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/10 05:45:54.98 WGGr0FZr0.net
今はむしろUnicodeじゃない方が互換性に問題あると思うんだけど

97:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/10 09:25:12.65 dkapoc9O0.net
今んとこSJISで統一してるけど将来考えるとユニコのほうが互換性高くなりそうだよね

98:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/11 13:09:25.85 eFH8g7v70.net
現時点でUnicode使ってない人=XP使ってる人

99:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/11 20:53:40.16 RfydvpnA0.net
Mp3tagでカバーの削除→(クリップボードからの)貼り付けを一発でやる方法ないですか?
アクションでできないかなーと思ったんだけど…
数が多いから右クリックからの選択が地味につらい

100:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/13 12:00:54.92 HRWtTO3m0.net
Windows7でエクスプローラの詳細表示でタグが一切表示されてなかったのが、
AudioShell2入れたら治ったは。

101:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/14 10:13:00.45 D1eZ6eog0.net
うちのwin10で
オーディオデバイスの録音のマイクに触れると強制終了してたのがmp3infpの影響だった

102:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/14 15:07:51.53 XTg/fzsL0.net
指定文字の右(左)側削除
できるソフトある?
STEPじゃできないよな?

103:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/15 01:52:51.87 pfBSJJ6u0.net
Mp3tagで正規表現使えば普通に出来そう

104:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/15 17:19:43.65 vrLjQnZB0.net
かなり細かいことなんですが、mp3tagでタグからファイル名を変換する時
/などのファイル名に出来ない記号を_に置き換えるオプションってありませんか?

105:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/15 21:37:49.36 fLnIiO7j0.net
$validate(filename,to)
例えばこんな設定ができる
$ansi([%discnumber%_]$num(%track%,2)[-$validate(%title%,_)])
URLリンク(help.mp3tag.de)

106:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/16 19:39:13.78 p1cRgu2+0.net
STEP_M 1.054f UNICODE 対応版 alpha 1
URLリンク(kbmplaybbs.dip.jp)

107:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/16 20:08:43.43 CFfqRAtS0.net
なんと!

108:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/16 22:25:50.64 Hf3BPEUi0.net
奇遇な!

109:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/17 00:49:50.47 2xkg/5FX0.net
とうとう来たか!

110:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/17 06:01:39.11 qJSpt2FI0.net
これは神

111:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/17 10:19:23.54 kOSxEQYO0.net
神降臨!!!
って、作者さんはkbmedia playerの方?
kbmedia player軽くて凄く助かってます

112:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/17 10:53:50.69 M/cSC6T00.net
さすがKobarinさんだな
俺が初めて使ったタグエディタはKbSTEだった
FLACもアルバムアーティストに対応してくれた点もうれしい

113:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/21 22:42:51.62 SN0hJOkD0.net
問題なく動作する場合も含めて、報告が欲しいそうですよ
STEP_M 1.054f UNICODE 対応版 alpha2
URLリンク(hwm5.gyao.ne.jp)

114:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/22 10:55:18.68 B2MWD28g0.net
>>113
俺環かもしれないが Windows7 64bit pro
初回起動後編集作業中に不正終了後 二度と起動せず
メモリは16GBあるのでメモリ不足では無さそう
あとなんのアナウンスもなくalpha 2のファイルがいつのまにか差し替えられてるけど
先のファイル落として使ってた人間も居るんだからちゃんと報告しろよ
スレまで出張ってテスト依頼してんだからそういう事はここにも連絡しろ
それから人に物を頼む時は
>報告が欲しいそうですよ
じゃなくて、「報告して下さい。」だろ

115:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/22 11:25:41.42 spb5Dqiy0.net
作者本人と会話してる気分ってどういう感じ?

116:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/22 14:24:20.23 1YkmDgEr0.net
作者さんの書き込みじゃないだろ
105も作者さんじゃなくてただのUnicodeを使いたい在日ユーザーだろ

117:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/22 14:39:05.62 O5PQym7Q0.net
こういうやつを見るたび作者ってすげーと思ってしまうわ

118:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/22 14:53:30.64 qK1Lzpld0.net
こんな糞スレ見てるわけねーだろ

119:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/22 15:00:04.15 nMqEhPMm0.net
まあでも>113見てまずはお前が報告しに行け とはオモタ

120:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/22 15:54:32.77 B2MWD28g0.net
>>117
まるでクレーマーみたいな物言いだけど
やりたい事は別ソフトで問題なく満たせてるわけで
報告してくれ言われて協力するつもりまんまんでテストしてんのに
・短時間の間にファイルが差し替えられていて
・すでに差し替えられる前のファイルがダウンロードされている
 (すでに実行しているユーザー・テスターが存在するかもしれない)
・にもかかわらず差し替えられた理由が書かれてない
ではダメじゃないの?
アルファ版だから何が起こっても自己責任かもしれないけど

121:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/22 16:19:00.59 O5PQym7Q0.net
自分の書き方がおかしいことに気づけないって、リアルで人付き合いしていないのかな

122:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/22 16:33:33.34 XsAuw/4S0.net
ていうかリアルで付き合いたくないタイプだな

123:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/22 16:51:37.40 B2MWD28g0.net
>>121
脊髄反射中もうしわけないけど
レスになんら内容がないですよ

124:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/22 18:27:02.41 LWLgZqQz0.net
まあみんな人柱なんてまっぴらゴメンって事だよな

125:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/22 19:02:11.40 nMqEhPMm0.net
>>120
言い分は分かったが
まず大前提として>113は作者氏じゃないし、ここに報告してくれと言ってるわけでもない
公式の掲示板リンク貼らなかった>113にも非はあるけどそんぐらいは汲んでやろうぜ
URLリンク(kbmplaybbs.dip.jp)
あと2ちゃんだと思ってラフに書いたんだろうけどあっちで報告する時はちゃんと礼節はわきまえような

126:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/22 20:52:36.63 rhOP/U2V0.net
コンテキストメニューにmp3tagが登録されたのはいいけど
アクセスキーがないなんて糞
と思


127:ってたら 「3」を押したら反応して笑った



128:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/23 22:45:19.21 59QwuKdQ0.net
>>113 だけど作者さんじゃないですよ
掲示板リンク貼らなかったのは、サイトTOPからのリンクが掲示板だったからだし
まずお前が報告しろってのも、自分はUNICODE使わないから対象外
まぁ他に書くことなかったので報告云々を付け加えただけですよ

129:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/23 23:37:52.06 fRfe6Es50.net
みんな分かってると思う
一人を除いて

130:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/23 23:52:58.20 r5HKr9va0.net
ていうかそれ使ってるの作者しか居ないんじゃない?

131:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/23 23:57:37.08 pOHoy/ii0.net
ハートをそのまま入力したい派とグレイブアクセントを省略しない派には需要あるんでね

132:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/24 01:07:59.45 OG21nwNN0.net
STEP_M小隊はUnicodeを使わないように訓練された猛者の集団であり
Unicode対応版など不要

133:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/24 02:00:20.12 z80AiF5Q0.net
mp3tagの古いバージョンが欲しいのだけど公式からは落とせない?
1コか2コ前のが欲しいのに困った

134:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/24 07:08:38.20 2fpOQz3x0.net
Vectorに14コ前、softnicに3コ前があったけど
公式&forum探してもリンクは見つけられなかった

135:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/24 07:24:12.39 WMxAbpKV0.net
softnicって・・・

136:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/24 08:35:17.56 2fpOQz3x0.net
>>134
やばいとこなの?

137:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/24 08:51:24.19 6guGV3zK0.net
softnic評判 でググってみればいいじゃ�


138:�



139:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/24 10:22:37.85 2fpOQz3x0.net
>>136
いや別にわけわからんサイトに用無いから

140:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/24 10:31:44.65 RgIvbcmf0.net
知りたくなのになぜ聞くのか
自分から探しに行っといて用はないってのも変な話

141:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/24 10:42:11.10 2fpOQz3x0.net
>>138
あったって事実を言っただけ
馬鹿?
実際自分はまったく用がないし
意味ありげに嫌味っぽいレスついたから
「何か問題でも?」くらいの気持ちで聞いただけだよ
全部説明しなきゃわからない?馬鹿?IQ100もあれば理解出来る内容だと思うよ?

142:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/24 10:51:36.06 Q066TeNw0.net
お、おう

143:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/24 11:23:53.14 RgIvbcmf0.net
ID:B2MWD28g0と同一人物かな
用もないのに探しに行ったのは親切心だったんじゃねーの?
質問に答えるならありがた迷惑な解答は無理にせんほうがいいよ
お前の事情に興味ある人間なんかいないしどうでもいい言い訳をgdgdする必要ないのよ?
2chに書き込むなら名前挙げたら突っ込まれるサイトくらい知っといて損はないし
知らなかったならここで学習するチャンスとでも思っとけばよかっただけなのに

144:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/24 11:46:01.43 bXbuf3em0.net
>>139
脊髄反射してんじゃねーよ タヒね

145:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/24 12:06:38.71 /L/DWLpV0.net
>>135
ばーか

146:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/24 12:14:07.18 CHEMt1nc0.net
>>138,140
激しく同意!

147:131
16/02/24 13:17:13.33 NjOoityY0.net
>>133
うわああ
わざわざ公式やフォーラムまで探してくれてありがとう
あとなんか変なことになってしまってスマン
ほんとありがとね

148:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/24 15:26:19.38 B/UKAJ9B0.net
>>132,144
おせっかいだし、exeうpするのもなんだかなぁと思ったら
ファイルネームで検索したら、filehippo.com にあったよ 273 と274aとか
274aは持ってないから知らんけど、273は自分の保存してある物と同じでした
MD5:c71a6de7265bbfc32d8ad0e1c77c2365
で、なんで調べて書き込んだかって言うとなぜ1個前か2個前のが必要なの?
275なんかやっベーのか教えて

149:131
16/02/24 17:40:05.72 NjOoityY0.net
275で日本語で編集したコメントタグがエクスプローラで表示されなくて焦って古いのを探してたんだけど
そういえばlngファイルを書き換えればいいんだっけ、とさっき思いだしたw
別に275がやっべーわけじゃないんだ
お騒がせしてごめんね

150:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/24 19:22:18.20 aPvwdhTj0.net
>>147
おちょこちょいさんめ。

151:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/25 15:05:50.10 t35igALC0.net
>>147
どうやればいいの?やり方教えて。

152:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/28 16:08:43.81 OA9W0uvc0.net
>>149
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

153:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/28 16:40:36.68 OBigfqxt0.net
質問です。
MP3tagというソフトでタグ編集やアルバムアートの埋め込み、取り外しを行うと
そのMP3ファイルの音質って劣化しますか?

154:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/28 16:54:28.42 ECr9SWP10.net
>>149じゃないけど>>150をやってみようと中身見たら_M_STR_ID3V2LANG engっていう記述がないw

155:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/28 19:22:26.67 1qdZK7pB0.net
MP3tagでアルバムアートの張り替えをしたいのですが、一度「ファイルに埋め込み」をした画像がそう簡単に削除出来るのが信じられません


156:。 削除しても、表示しないだけで実は画像が残ってたりしないのですか?



157:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/28 20:32:45.77 Z/7CeFLj0.net
_M_STR_ID3V2LANGないやんw

158:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/28 23:46:37.50 Kb/JAE0nL
>>153
MP3tagに拘らず好きなソフトでやればいいじゃん

159:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/28 23:49:28.65 dBQYO6O50.net
>>153
MP3tagに拘らず好きなソフトでやればいいじゃん

160:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/29 07:14:26.38 Al2RhhsN0.net
>>153
アルバムアート無しの音楽ファイルとアルバムアートを用意してファイルサイズを比べながら埋め込みと削除してみたら?

161:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/29 09:10:31.37 r2vO++WA0.net
その理屈だとどのソフトも信じられないと思うのだが

162:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/29 10:08:27.70 xZA7hH5R0.net
自分はFLAC, TAK, AACしか常用していないので専門ではないのですが納得できる答えを目指します
URLリンク(forums.mp3tag.de)
画像ファイルを埋め込み保存、その後画像ファイルを削除してもファイルサイズが減らないのは
単純にハードディスクへの負担の低減や時間の節約があるのではと思います
実際には画像ファイルのデータのあった跡地には00データで上書しているのです
そのおかげで画像削除はすぐに終わったように見えますし、その後そのサイズより小さいファイルを追加するような場合すぐに保存できます
数百メガバイトに及ぶすべてのファイルを新規書き出ししては保存に時間がかかりますから
たしかそういうmp3の容量最適化をしてくれるコマンドラインツールがあったと思います
またmp4は右クリックからの最適化でプログレッシブダウンロードのためのデータ構造の最適化をできるのですが
それと同時にその00データを処分してくれた記憶があります
余談ですがflacには-P(バイト単位でメタデータのための空き地確保、予約/余白)というオプションがあります
metaflacにもそれを削除、追加、詰めるオプションがそれぞれあったと思います
私はFLACをアルバム単位でバックアップ保存しているので1メガバイトと多めに指定し圧縮しています
それ以上のサイズを添付しようとすると最初から書き出し直しですがそうそうありません
ですからmp3tagの挙動、仕様には納得しています

163:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/29 10:09:06.48 xZA7hH5R0.net
また2.74以降Windowsのエクスプローラ上でMP3ファイルに書き込んだID3v2タグのコメントが表示されない件について
URLリンク(forums.mp3tag.de)
私がかなり放置されていた翻訳に手を加えたので私がやらかしたのかなとかなり焦ったのですが答えを頂きました
これはiTunesでの表示を優先するかエクスプローラでの表示を優先するかという問題で
全言語版iTunesで表示するには言語コードがeng
日本語版Windowsのエクスプローラで表示するには言語コードがjpn
でなければならないようです
iTunes互換性を優先してくれという人もいればエクスプローラ互換性を優先してくれという人が世界にいます
ですからもう片方のニーズを満たすには上にある言語ファイルを編集する方法をやる必要があったのでしょう
それがv2.74以降オプションから設定できるようになったので言語ファイルからその行は不要になり削除されました
なぜデフォルトが全言語でengかというと iTunesとの互換性をエクスプローラとの互換性より優先したからでしょう
V2.74以降、mp3ファイルに書き込んだID3v2タグのコメントに日本語を保存しエクスプローラで表示させたいのであれば
高度な設定でengからjpnに変更してあげる必要があります。(外なので未検証ですが)

164:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/29 10:44:49.75 xZA7hH5R0.net
146に「思い出した」とあるのでこの方は、やはり以前自分でengからjpnに書き換えていたのでしょう
私が仮に言語ファイル改訂していなくてもv2.74でその行がなくなり、その編集自体が無視されてしまうので
いずれぬせよエクスプローラで表示されない自体に陥ったことでしょう



165: 訳の不満、誤訳、意見はこちらで(日本語) https://forums.mp3tag.de/index.php?showtopic=6034 送り仮名省いた点が好み別れるかなと不安です それとアクション中心に説明過多ぎみかなと思っています よろしくお願いします



166:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/29 22:28:50.24 /+jH2dyJ0.net
>>145





167:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/01 10:10:03.42 nFJ0xqlE0.net
>>152,153
うちの環境にはあるよ
何が違うんだろう
URLリンク(i.imgur.com)

168:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/01 10:32:10.74 oy0iysaa0.net
思ったよりアホ多いのなw

169:161
16/03/01 21:13:50.68 qr+01mFA0.net
今見てみたら2.73だった…

170:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/05 00:11:49.23 YiPHZn910.net
今UNICODE対応STEPの動きがあるのを知ったんだが
STEPすげーな。いつから続いてるんだよ。donutみたいだな。このままWindowsが消えるまで愛用され続けるんだろうか

171:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/06 17:14:23.48 NE60G82o0.net
>>166
Excelで作っている曲目リストからの転送にこれほど便利なものはない。
ファイル名、曲名、アーティスト名くらいしか入れてないけど。
情報の自動取得機能は不要、unicode対応だって不要だ。

172:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/06 18:40:18.85 4Ub95hYQ0.net
10年前ならいざしらず今時はUNICODE対応してないと何かと不便

173:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/06 18:42:21.67 kWaOMlX+0.net
対応版も出たんだしどっち派も問題ないんだろ
別に争う必要なし

174:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/06 18:59:19.94 C3xlEQwL0.net
>>166
しかも「KbMedia Player」の作者がSTEP_MのUnicode対応版を制作してくれているのだから心強い。
ソフト名が「STEP_K」に一新されて、期待が更に高まってしまう。

175:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/06 22:17:35.72 P5/yu/BO0.net
>>170
β版になったようです.

176:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/06 22:20:33.63 RuY2s5Af0.net
>>160
高度な設定でjpnにしてみたがコメントが正しく表示されないぞ

177:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/06 22:39:14.08 RuY2s5Af0.net
自己解決しました

178:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/06 23:06:37.03 7rT7keXO0.net
でも今更STEPなんかでシコシコ打ち込む気にもならんな

179:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/07 08:05:12.71 5inubStG0.net
>>170
気付いたら結構出てたんだな

180:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/07 08:12:37.39 SgNMnkSw0.net
mp3tagでタグリスト出力→Excelで柔軟に編集して→リストからタグインポートが一番快適
STEPPERはこういうの知らんのだろうな

181:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/07 08:21:23.71 GBn4Utfp0.net
教えなくていいのに

182:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/07 08:42:29.00 2bZLnFX60.net
STEPとmp3tag両方使ってるが
mp3tagでいちいちファイル介してのインポートエクスポートは手間で面倒に感じるわ
単純にコピペでパパッと貼り付けられるほうが手軽で楽ではある

183:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/07 18:09:31.96 Wiv9lxCs0.net
stepでショートカットやマクロ多用してサクサク編集する俺だと、mp3tagは使いにくすぎて話にならないよ

184:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/07 19:00:33.95 DgDy80bl0.net
タグ打ちなんてほとんど自己満のオナニーなんだし
各人好きなようにやればいいさ

185:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/07 19:56:00.48 O+Bi0XpX0.net
CDはグレースノートから引っ張ってきたやつを
ちょっと修正する程度だからiTunesで間に合わせる
DJCDにmp3収録された何のタグもついてないファイルとか
ゲームのクライアントに含まれてるBGMのファイルにタグ付けるくらいだなぁ

186:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/07 20:33:36.15 4hlEDH+f0.net
Mp3tagを使って歌詞の埋め込みをしたのですがWindows Media Playerで表示され�


187:ワせん。 参考にしたサイトです http://blog.goo.ne.jp/jiroakida/e/385452dd5f42d0542ed45ce9b3be21af Windows 7 の WMP 12 を使っています 歌詞 利用できる場合はオンにチェックが付いていますが表示されていません。 やり方わかる方いたら教えてください。



188:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/07 22:03:46.96 rzqxj2ba0.net
半角全角、大文字小文字、英語日本語・・・バラバラじゃん>Grace Note
歌詞カード見ながらシコシコやらないと
見てやったところでベスト盤やオムニバス盤とかだとオリジナル盤と違っていることもあるし

189:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/07 22:12:39.41 O+Bi0XpX0.net
洋楽がカタカナ表記だとさすがに直すけど
あとはジャンルを直すくらいだよ

190:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/08 21:58:36.66 4lhZh7mk0.net
>>182
URLリンク(www.over-rabbit.com)
[UNSYNCEDLYRICS]の先頭に記述する文字列を「jpn」とするとWindowsMediaPlayerで
歌詞の表示は可能になるが表示にバグが出る模様

191:180
16/03/11 23:25:24.62 kG2NY8UZ0.net
どうもありがとうございます。
WindowsMediaPlayerとiTunesでは表示させる方法が別になってしまうのは残念ですが
歌詞の表示は今のところ全部正常に表示されています。ありがとうございました。

192:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/13 14:24:01.16 6B4KN6IE0.net
タイトル(トラック名)変更
01 ベッキー - ゲス大好き
      ↓
ゲス大好き
どう指定すればいいんだよ
オイラには出来ねえ

193:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/13 15:10:29.89 GLFH+MVT0.net
こんな訊き方じゃ

194:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/13 15:20:42.98 LDsh8qbn0.net
01 ベッキー -
の部分を置換で削除すればよし
2桁数値 ほにゃらら ハイフンスペース
って規則性があるんだから正規表現で行けるやろ

195:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/13 15:40:56.97 6B4KN6IE0.net
だからその正規表現でどう指定すればいいのかわからない。
あーだこーだやっても上手くいかない。

196:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/13 16:02:42.82 duqjkLtQ0.net
ggrks
解らないなら無い頭で考えるより手で打ったほうが早いだろ

197:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/13 16:03:54.51 VIcvK3HG0.net
.*?(ゲス.*)
$1
じゃね?しらんけど

198:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/13 16:04:35.51 VIcvK3HG0.net
\1だったかも

199:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/13 16:23:19.64 6B4KN6IE0.net
聞き方が悪かったか。
01 ベッキー - ゲス大好き    → ゲス大好き
02 松田聖子 - 明菜なんて嫌い  → 明菜なんて嫌い
こうしたいんだ。
Various Artistsのアルバムのタイトル部分は曲名だけにしたい。

200:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/13 16:32:02.24 GLFH+MVT0.net
せめてその「あーだこーだやった」ものを書けよ

201:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/13 18:50:53.78 VIcvK3HG0.net
^.+? - (.+)$
\1

202:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/14 18:46:11.15 0iXjdZ1j0.net
>>196
ありがとう 出来たよ。

203:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/14 23:03:42.01 qStoNj3g0.net
正規表現教室

204:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/14 23:41:16.25 tHRvwN750.net
みんなこう思ってるよ
なんでSTEPでやらねえんだってな

205:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/15 05:14:22.52 V5J0riYy0.net
>>199
そそ
手間はかかるかもしれないけれど、
①STEPでファイル名をコピーしファイルに保存
②「 - 」を区切り文字でEXCELで読み込み
③分けた後半部分をSTEPで貼り付け
と考えずに出来る

206:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/15 10:21:55.75 HwRUWAYm0.net
最初に聞いた奴が何のタグエディタを使ってやりたいのか書いてないのがバカなんだよ
結局一般的な正規表現でのやり方しか返答のしようがなくなるし

207:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/15 12:08:49.29 ylTa+rbo0.net
ものの聞き方を知らんというのはネットじゃ致命的だからな
こういう場では聞き方ややり方を教えてやって教育してやらんと
ID:VIcvK3HG0 みたいのはクレクレ助長するだけでなんもいいことない

208:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/15 19:27:41.20 Gp6P29XP0.net
>>199
ジャケ貼りでMp3tag使うからその時やるんだよ
>>200
「手間はかかる」んじゃ意味ねーだろ
>>201
「一般的な正規表現でのやり方しか返答のしようがな」い。
それを聞いたんだから、詳しく書く必要ねえだろ ほんとバカだな
>>202
結局お前もわからなかっただろ

209:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/15 19:35:20.52 /Mc0fLK60.net
頭悪いうえに逆切れとか

210:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/15 21:35:03.91 fMOsvEB80.net
わかってるから>189でヒントやったんだが
砂かけに戻ってくるところまでテンプレ通りでワロタ

211:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/15 21:52:35.04 t8SnCiPf0.net
>>202
ざまあ

212:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/26 21:04:08.82 jqLVM4PU0.net
結局このスレの住人でstepのunicode版試したの>>120だけ?
自分は普通に使えてるけど。

213:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/27 01:22:28.01 2rtmGeR70.net
使ってる人は普通に使えれば文句ないだろうし
言いがかり付けてるだけの >>120 はスルー

214:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/30 04:19:27.56 rrwXRfRh0.net
STEP_K(STEP_M 1.054f のUNICODE 対応版) Version 1.00(正式版)公開(2016/03/28)
URLリンク(hwm5.gyao.ne.jp)

215:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/01 06:46:17.12 5AIMhpBL0.net
wondershareのほうがどれよりもええやんw

216:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/01 12:38:26.64 AgLiTKfr0.net
ググってみたが見た目豪華で痒いところに手が届かない系のソフトっぽいね>wondershare
素人さん好みでいいんじゃない?うちは使わないけど

217:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/01 16:49:46.70 41DUczqo0.net
オープンソースにガワを付けて素人に売り付けるビジネスモデルです

218:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/07 08:45:11.80 PNlf1nSn0.net
>>209
 ちょうどmpの整理中でunicodeのタグを入れる方法を探してたんで、
渡りに船だったよ。ばっちり使えてる。ハートマークとか補助記号付き
アルファベットとか漢字の異体字とか、unicodeが使えると嬉しい局面
結構多いんだよね。今まで妥協していたところをきちんと登録できる。

219:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/07 13:54:49.45 jjdJB4+c0.net
>>209
WinXPで使ってみたけど、演奏時間とフォーマットが表示されないのが惜しい
なんとかして表示する方法はないだろうか

220:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/07 14:44:08.11 MbO9v96+0.net
XPはもう捨てろ

221:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/07 18:52:24.90 fu9wIg9c0.net
>>214
mp3infpを入れる
unicode版を推奨
全ての形式に対応してるわけではない模様
詳しくはサポート掲示板参照

222:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/07 22:16:09.13 jjdJB4+c0.net
>>216
ありがとう!できました

223:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/10 23:39:35.75 kGA/ucsK0.net
詳しい方教えてください
誤ってiTunesで登録したアルバムアートを全てmp3tagでタグから外してしまいました。
アルバムアートは音楽ファイルと同じフォルダにfolder.jpgとして保存しています
その画像を手作業でiTunesのプロパティから登録していました。
もう二度と同じ作業はこりごりな気持ちでいっぱいです。
foobarにある機能の様に「同じフォルダ(時にはその上階層)にあるfolder.jpgという名のファイルをアルバムアートタグに埋め込む作業を簡単にできるアプリはないでしょうか?
mp3tagで復活できるならその方法を教えてくださいませんか?
よろしくお願いいたします

224:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/11 16:05:23.06 NNqh1mfL0.net
ある

225:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/11 21:25:07.16 JMkwRLpl0.net
>>218
Mp3tag
アルバムアートを埋め込みたい音楽ファイルを選択
folder.jpgを左下のCDのマークが入った窓にD&D
でいける

226:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/11 23:50:15.58 VQ9WpKjb0.net
それをしたくないから自動化の方法聞いてるんだと思うが
mp3tagならアクション作っとけばカレントのfolder.jpgを自動でセットできるようにはなる
さすがにカレントにない場合は自動で上階層見てくれたりはしないけど
folder.jpg と ..\folder.jpg の2種類アクション登録して使い分けるとかかね

227:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/12 23:17:46.49 +U9oluL30.net
>>220 >>221
レスありがとうございます
数が多いので自動でしてくれないものかと考えていました
MP3tagでいけるのですね、早速やってみようと思います
ありがとうございます m(_ _)m

228:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/16 23:33:54.38 QbVfgtAu0.net
Mp3tag v2.76が出ています

229:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/22 17:13:09.90 JPuu26Vk0.net
総トラック数や総ディスク数はちゃんと専用のタグにしたほうがいいの?
トラックナンバータグに例えば04/15とかディスクナンバータグに1/2とかにしないと
itunesとかには反映されないんだけど・・・

230:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/22 17:52:45.63 o6RM21as0.net
好きにしろよ、お前のファイルだろ

231:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/23 00:13:34.31 cJWwJu7H0.net
iPod touchがメインプレーヤーだから、ひたすらiTunesのタグに合わせてる
ソート関連のタグ入れるの楽しい
aacだと購入日でソートしたり、COPYRIGHTとかExplicitマークを表示できるのがより楽しい

232:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/24 01:37:36.05 Gl0cjtE90.net
Mp3tag v2.77が出ました

233:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/27 03:20:25.59 TTrEP1n20.net
URLリンク(github.com)
mp3infpu254j2.exeがWin10 x64で動作はするんだが設定開こうとすると
「Windowsシェル共通DLLは動作を停止しました」と出て設定いじれないんだが諦めるしかないんかね

234:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/27 09:17:56.79 O6PTvAHd0.net
うちもwin10でmp3infp使えるなら使いたいんだけどなぁ
XP環境では使ってたからエクスプローラのステータスバーに情報少なくてモヤモヤするわ

235:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/30 15:37:23.53 9Yaq2+kY0.net
前々から気になっているんですが、なぜ「Mp3Tag」は、大手IT系メディアで取り上げられないのでしょうか?
私としては、結構使いやすいので気に入っているのですが、窓の杜や米国CNETなどでは掲載されていませんよね。
こちらの掲示板でも一番目に書いてありますし、wikipediaにも古くから記事があるので、本当は有名なんでしょうが、
なんでこうなっているんでしょうか?
初めて導入するときは、「無名なのかな?もしマルウェアだったらどうしようか」と気を揉んでいたんですが…。
実際、どの程度有名なんだと思いますか?
長文失礼。

236:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/30 21:10:08.40 QvI5yL5P0.net
iTSのPrince - The Hitsのジャケに毛がはさまってる…
雑な仕事しやがって…

237:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/01 00:21:43.90 HLJYbq3r0.net
>>230
一般的に、あれは使いにくいからしょうがない

238:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/01 01:48:53.85 Vqk1huOl0.net
Mp3tagは確かに高機能だが、使い勝手に関しては俺もSTEP_M(SuperTagEditor系)のほうがずっと気に入ってる。
従来のSTEP_MはUnicode非対応が大きな不満


239:だから仕方なくMp3tagを併用していたが、 STEP_MをUnicode化したSTEP_Kの出現によりMp3tagが不要になった。 特に>>170の件は俺にとっても心強い。



240:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/01 02:37:58.95 Nti89q2L0.net
大抵の人はiTuneとかでいいじゃんてなるからじゃね
対応フォーマットの多さと汎用性の高さではMp3Tagは他の追随を許さない
規定のタグ以外の勝手タグも全部見れるし編集できる
一方で必要充分のフォーマットとタグに絞ってかゆいところに手が届く設計に徹したSTEP系
用途が違うから使い分けてるわ

241:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/01 04:37:29.00 1HLpEy120.net
併用してるなあ
Mp3tagが不要なのはそういう使い方しかしてないからだろうね

242:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/01 05:23:35.25 33fKRV/F0.net
iTuneはいまだID3v2.2なのですか?

243:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/01 06:26:04.62 V1NoOLE/0.net
ワンクリックでhtmlやjsonのダウンロード、パース、書き込みまでしてくれるからMP3TAGとFB2K併用中
いやちがうな
アップル製品での音量調整$rg2sc()関数の実装が最大の理由

244:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/01 08:10:38.71 1w0/Hgnt0.net
iTunNORMに対応してるとは知らなかった
調整はiVolumeに任せっきりだったから

245:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/01 12:17:17.09 sympN/t30.net
使い方によるんだろうけど
Mp3tagでアマゾンから曲名拾ってきてタグ付けするのが楽で重宝してる

246:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/02 11:20:38.49 abvJ5afq0.net
タグはとりあえず何も考えずにMusicBrainzから取ってきて、必要に応じて少し直してるな
曲情報無いマイナーなのは自分で登録したりしてる

247:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/02 11:31:33.14 htITKsjw0.net
各所のデータは高確率で不備があるから最初から自分で入れてる

248:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/02 11:33:34.12 iCvOnSRJ0.net
>>228
遅くなってすまぬ。
URLリンク(github.com)
そして本家が開発終了宣言してた…
URLリンク(win32lab.com)

249:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/02 12:38:53.40 sMVCHwLl0.net
DLL単体で配布して欲しい

250:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/02 15:07:29.53 iCvOnSRJ0.net
>>243
追加しておいた

251:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/02 16:05:15.53 SKKcFtq70.net
FLACやOPUSでも使えると良いと思う

252:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/02 17:03:40.90 sMVCHwLl0.net
>>244
ありがと

253:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/02 19:03:07.89 wtSI6ZQY0.net
加えてmkv(Matroska)やwebm形式もサポートしてくれるといい感じ

254:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/02 22:20:49.79 IlTcb5Ob0.net
追加に追加で使わん機能を増やすより
一形式、一ファイルでアドオンできるソフトが好き

255:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/04 02:18:51.90 HPpisbNh0.net
TwinVQ(VQF)なんて誰も使ってないフォーマットのサポートコード削除したほうがよくね

256:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/04 13:51:42.82 EmW97QxJ0.net
削除するのも手間がかかる
使わない分には何も影響ない

257:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/07 14:34:56.39 VZG9KcHz0.net
>>226
COPYRIGHTとかExplicitマークを表示できるのがより楽しい
これどのソフトだと書き込めますか?

258:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/08 16:23:44.68 RtTsRt2n0.net
mp4tags.exe OPTION... FILE...
Adds or modifies iTunes-compatible tags on MP4 files.
-A, -album STR Set the album title
-a, -artist STR Set the artist information
-b, -tempo NUM Set the tempo (beats per minute)
-c, -comment STR Set a general comment
-C, -cop


259:yright STR Set the copyright information -d, -disk NUM Set the disk number -D, -disks NUM Set the number of disks -e, -encodedby STR Set the name of the person or company who encoded the file -E, -tool STR Set the software used for encoding -g, -genre STR Set the genre name -G, -grouping STR Set the grouping name -H, -hdvideo NUM Set the HD flag (1\0) -i, -type STR Set the Media Type(tvshow, movie, music, ...) -I, -cnid NUM Set the cnID -l, -longdesc NUM Set the short description -L, -lyrics NUM Set the lyrics -m, -description STR Set the short description -M, -episode NUM Set the episode number -n, -season NUM Set the season number -N, -network STR Set the TV network -o, -episodeid STR Set the TV episode ID -P, -picture PTH Set the picture as a .png -s, -song STR Set the song title -S -show STR Set the TV show -t, -track NUM Set the track number -T, -tracks NUM Set the number of tracks -w, -writer STR Set the composer information -y, -year NUM Set the release date -R, -albumartist STR Set the album artist -r, -remove STR Remove tags by code (e.g. "-r cs" removes the comment and song tags)



260:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/08 16:28:21.90 RtTsRt2n0.net
AtomicParlsey.exe
AtomicParlsey quick help for setting iTunes-style metadata into MPEG-4 files.
Setting iTunes-style metadata tags
--artist (string) Set the artist tag
--title (string) Set the title tag
--album (string) Set the album tag
--genre (string) Genre tag (see --longhelp for more info)
--tracknum (num)[/tot] Track number (or track number/total tracks)
--disk (num)[/tot] Disk number (or disk number/total disks)
--comment (string) Set the comment tag
--year (num|UTC) Year tag (see --longhelp for "Release Date")
--lyrics (string) Set lyrics (not subject to 256 byte limit)
--composer (string) Set the composer tag
--copyright (string) Set the copyright tag
--grouping (string) Set the grouping tag
--artwork (/path) Set a piece of artwork (jpeg or png only)
--bpm (number) Set the tempo/bpm
--albumArtist (string) Set the album artist tag
--compilation (boolean) Set the compilation flag (true or false)
--advisory (string*) Content advisory (*values: 'clean', 'explicit')
--stik (string*) Sets the iTunes "stik" atom (see --longhelp)
--description (string) Set the description tag
--podcastFlag (boolean) Set the podcast flag (true or false)
--category (string) Sets the podcast category
--keyword (string) Sets the podcast keyword
--podcastURL (URL) Set the podcast feed URL
--podcastGUID (URL) Set the episode's URL tag
--purchaseDate (UTC) Set time of purchase
--encodingTool (string) Set the name of the encoder
--gapless (boolean) Set the gapless playback flag

261:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/09 13:07:16.44 17eyQkIB0.net
>>251
>>252-253はあなたへの解答だからね、念の為

262:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/09 16:54:43.66 1sgz8BMl0.net
普通にコピペ荒らしだと思ってたわ

263:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/10 19:28:53.28 BZJ2jbaT0.net
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)
「KbMedia Player」v2.80beta14(16/05/09)
100種類以上のファイル形式に対応したマルチメディアプレイヤーのベータ版
「STEP_K」v1.01a(16/05/09)
表計算風タグ編集ソフト「STEP_M」のUnicode対応版

264:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/10 19:36:47.16 3QN4WlkI0.net
WinMXやWinny全盛時代の割れ厨ならともかく
今どきSTEPでシコシコタグ打ちってどういう罰ゲームよ

265:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/10 21:17:24.31 67LGTCDw0.net
MP3tagでkonozamaから引っ張ってきて
それを微調整するのには役に立つ
一々外部出力したりインポートするよりかソフト2つで完結するほうが楽だし

266:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/10 22:17:12.21 Y+XSxERN0.net
需要があるので新版もできる

267:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/11 01:05:55.76 JB8FgsY+0.net
いわゆるトラックメイカー系のタグ付けで迷ってる。。
表面上は一個人の名義のCDなんだけど、曲によっては普段個人で出してる人との
共同制作だったりすることが多々あって…アーティストを複数指定とか出来ればよかったんだけど。
「(feat. ○○ & ○○)」とかを、アーティスト欄とかタイトル欄に書くしかないですかね?もしくはコメント欄とか?
タグ付けをまともにしだしたばかりなのでよく分かってなくて、皆さんのアドバイスを頂けると助かります!
ちなみに ↓ のようなものです。
URLリンク(www.discogs.com)

268:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/11 01:44:28.36 Yk4XWePA0.net
俺の場合は
名義上の一個人(例ならNujabes)をアルバムアーティストタグに入れる
各曲のfeaturing担当を(例ならNujabes feat. だれそれ)をアーティストタグに入れる
だな

269:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/11 08:35:44.58 Br2oZc2c0.net
>>254
どうもありがとうございます
コマンドラインからやるんですか

270:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/11 08:42:46.77 ITGOIFA80.net
MP3tagが使い悪すぎてゴミだわ

271:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/11 08:43:24.05 ITGOIFA80.net
MP3tagの使い勝手が悪すぎてゴミだわ

272:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/11 11:17:03.02 UNeohzbZ0.net
頭悪すぎ

273:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/11 12:32:40.77 UDxhDLyq0.net
値を推測みたいなアクションあったろ?
artist
推測パターン
%albumartist% feat. %artist%

274:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/21 01:56:02.91 CMhEkYwx0.net
APE:アーティスト:(空欄)、アルバム:(空欄)、タイトル:CCCCCCCC
ID3v2:アーティスト:(空欄)、アルバム:BBBBBBBB、タイトル:(空欄)
ID3v1:アーティスト:AAAAAAAA、アルバム:(空欄)、タイトル:(空欄)
の場合
MP3TAGでAPE+ID3v2+ID3v1だとAPEだけが読み込まれてしまうけど
アーティスト:AAAAAAAA、アルバム:BBBBBBBB、タイトル:CCCCCCCC
みたいに優先順に穴埋めして読み込んでくれるソフトってあります?

275:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/21 03:55:49.21 /s9lX6JF0.net
空欄が未入力だと誰が言った

276:265
16/05/21 05:17:19.30 CMhEkYwx0.net
>>268
未入力
長さ0文字
スペースのみ
対象タグ(frame?)がない
の意味で空欄とみなし穴埋めっていう意味だったんだけど?

277:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/21 05:56:31.03 9qo29U8z0.net
>>267
知っているが教えない
そもそもCDから取り込み直せばいい話
それとも音楽泥棒かな?

278:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/21 11:09:38.34 aFq27H4F0.net
くだらん似非正義感

279:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/21 16:20:34.27 70qVddvv0.net
なんだ図星か

280:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/22 03:48:34.80 fF1MTLeL0.net
複数のタグを共存させるの止めた方がいいとしか言いようがない

281:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/22 04:40:35.30 5fAbEFLu0.net
知らないくせに知っているとか笑う

282:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/22 10:20:23.07 rN8b14T20.net
CDから取り込み直せとかスレチにも程があるわな
その挙句に泥棒呼ばわりとか

283:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/23 19:23:28.02 LDCA0qA/0.net
九分九�


284:ミ違法海賊ファイル



285:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/23 20:33:29.96 NEqOJoAl0.net
キミ邪魔

286:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/23 23:28:09.29 qIooiWoT0.net
9割合法とか随分ぬるいな

287:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/24 13:51:17.58 PuTmi7qR0.net
これは恥ずかしいw

288:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/12 11:07:42.03 XXJfnvft0.net
たとえば (OO ver.) とか (inst.) とか (OOミックス) みたいのを
曲名以外のフレームに付けたほうがいいかなと思っているんだけど
ID3v2にはそういうのを都合よく格納する汎用のフレームってないよね?

289:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/13 03:47:46.09 i9YyWppT0.net
>280
ID3v2でもComment欄に記録すればいいじゃん

290:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/13 04:01:02.92 sGFVXiGc0.net
URLリンク(takaaki.info)
タカアキいいやつ

291:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/13 07:57:33.80 QSl8vIbW0.net
上見るとTIT3がそれに相当しそうだが
ここ(URLリンク(help.mp3tag.de))見ると
WMPくらいしか対応してなそうw

292:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/18 21:18:04.07 Zxiq81vG0.net
音楽の五つ星評価ってもう古いのかな
最近のアプリじゃあまり重視してないみたいで、よく考えたら特にいらないかもなと思い始めた

293:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/18 21:52:31.92 P08ClLgl0.net
評価は使ったことないなー
かといってプレイリストも作らないしそもそもBGMかけることがないし
俺なんのために楽曲管理してるんだろう…

294:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/07 20:48:18.18 UZ1iTiI20.net
【レビュー】Excel風MP3タグ編集ソフト「Super Tag Editor」「STEP」の末裔「STEP_K」 - 窓の杜
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)

295:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/07 21:05:51.17 9xoUjqZe0.net
みんなQMPまだ使ってますか?
自分の環境だけかもしれないけど、Windows7x64でもWindows10でもいつの間にかエラーで落ちる。
プラグインとか使わなそうなの外してるけど、下のエラーが出てダメ。
エラーになるのは非定期的で起動して数秒後の時もあれば、数分大丈夫な時もあって原因特定が難しい。
Unhandled exception at 0x5E5BC6D1 in QMPlayer.exe: 0xC0000005: Access violation executing location 0x00000000.
If there is a handler for this exception, the program may be safely continued.
なお、曲数は約6000曲、40GB、フォルダ数700程度。
今でもQMPを使い続けたい理由はTAGエディタ機能が秀逸だから。
現時点でfoobar2000を安定して使ってるけど、できればQMPを使いたい。
長文すみませんm(_ _)m

296:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/07 21:16:53.23 9xoUjqZe0.net
>>287
追加
タグエディタを開くときに必ず落ちることがわかった。
けど。

297:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/08 02:18:48.21 t7w4toYA0.net
>>287
Pluginsの中のPluginCache.iniとPlugins.iniを削除してから環境作りなおしたらうまく逝ったかも。

298:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/09 17:24:22.89 lmxGT1E/0.net
>>287
と思ったけど、イベントビューワみたら原因はGracenoteのCDDBMusicIDGnote.dllとQCDML.dllで起きてる。
そのうち9割以上CDDBMusicIDGnote.dllだった。
URLリンク(i.imgur.com)

299:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/08 17:41:07.53 Pk8u9q4s0.net
STEP_K V 1.01A(x64) というのを使いはじめました
この手のソフトは


300:使うのが初めてですが ジャンルを複数登録する事は可能なのでしょうか? もし可能ならやり方を教えてほしいです



301:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/08 21:50:32.40 jHZD+Cq20.net
>>291
出来なかった様な気がした。
そもそもジャンルなんて1曲に対して複数必要?

302:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/08 22:01:02.29 YwfAPRyT0.net
数値書くので、文字列格納で
Rock, Pops
とかやれば
検索はプレーヤ側マターだし

303:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/08 22:01:35.69 YwfAPRyT0.net
×数値書くので、文字列格納で
数値格納でなく、文字列格納で

304:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/08 22:09:42.96 4KnNfWyg0.net
ID3v2だったら任意の文字列入れられるんだから
ジャンル設定で 欲しいジャンルを羅列した定義をテーブルに追加したらいいんじゃね
Jpop Anime Vocal みたいな感じで

305:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/08 22:31:01.74 sJYlnTyy0.net
そもそも規定から選ばない派

306:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/09 18:09:50.03 ZbYifN0R0.net
みなさんありがとうございます
暫定的ですが今日直接入力というかオプションからジャンル名の新規追加によって
その後にコンボボックスより選択する方法にしました 
新しいジャンルパターンがでるたびにオプション開いて追加してって大変ですね
いきなり直接入力できたらよかったんだけどできなかったです
>>292
結構あるんです エレクトロの要素とジャズの要素がある時は
Electric Jazz と書く人もいるとおもうんですが自分は
Electro, Jazz としたいんですよね 今回例は名称が似てるから別ける必要ないかもしれないようにみえますが
全くの別称になったりするケースが多いので検索パターンが無駄に増えるのはいやだなと困ってました

307:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/10 02:38:51.37 ttjyGZwm0.net
>>242
横からですがありがとうございます
Windows10にすると8で使えていたx64版を入れても
「COM Surrogate は動作を停止しました」と出て強制終了され困っていました

308:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/16 05:31:38.50 j+zP0Kh60.net
ソフトの話じゃないんだけど・・・
タグに";"を入力すると", "に変わるのしょうがないのかな?
セミコロン使ってるバンド名とかどうすればいいのやら

309:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/16 07:31:28.52 sMZVk2Q+0.net
ソフトの話だろ
ID3 タグ セミコロンで検索

310:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/16 08:42:50.52 J8O91fk90.net
で、それはどのソフトで入力した場合の話なの?
タグの複数値に対応してる高機能なソフトは、大抵がセミコロンを複数値入力時の区切り記号と
しているので、そういったソフトではアーティスト名とかにセミコロンは入れられないんじゃないかな
(区切り記号として認識されてしまう)。fb2k、MusicBee、MediaMonkey、MP3Tagとかね。
で、ソフトによっては入力すると見やすいように自動でスペースを追加して表示するものもあるよ。
タグの複数値に非対応のソフトなら、普通にセミコロンをアーティスト名に入れることは出来るはず。

311:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/16 10:59:12.02 K+IfGxfu0.net
全角で入れちゃえばいいんじゃね
ファイルネームに使えない記号とかも不細工だけどそうしてる

312:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/17 02:25:12.24 6/Snj3rF0.net
>>300
ソフト依存の現象だと思わなかったわ、失礼しました。
>>301
Foobar2000です、高機能すぎて困るなんてことがあるんですね。
>>302
ちょっと間抜けだけどマシかな? ありがとう。

313:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/17 05:09:52.21 TqLNTjM50.net
年も4桁しか入らないのもあれば、8桁で年月日を受け付けてくれるのもあったり

314:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/17 05:25:59.02 ZGI2wcpX0.net
v1とv2を混ぜて話すな

315:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/17 05:45:24.05 zboKfMu/0.net
それで思い出したが俺の失敗を聞いてくれ
そういやMP3でもリリース日を表示したいと思い
MP3Tagで入力したけどうまく反映しないからおかしいなあと思ってたら
v2.3で保存していたからだった、リリース日情報はv2.4で追加された仕様だった
v2.4で保存したらちゃんとなりました

316:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/17 10:34:52.16 4mo8Vn280.net
>>304
それはタグの仕様
ソフト関係ない

317:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/17 17:27:37.14 N9BsZ/lJ0.net
>>307
面倒だから話をMP3のID3(v2.2はTYE、v2.3はTYER)に限定するけど。
タグの規格では年はv1とv2.2/2.3は4ケタ数字、ID3v2.4はISO 8601に準拠した
yyyy-mm-ddThh:mm:ss(後方は省略可能)という形式と決まってるよね。
でもソフトによってはそれ以前に、それ以外の内容でも普通に扱えちゃう物が
多いよ。
mp3tagだって「aho」と入力できて、それをまた多くのソフトが普通に表示できちゃう。
これはタグの規格の問題じゃなく、ソフトの問題。年の部分については結構扱いが
いい加減なソフトが多いね。

318:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/17 23:30:36.21 Uq2vcVwJ0.net
STEP_M で、ジャンル欄を空白にするには、どうすればいい?

319:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/18 16:54:14.25 I7aU+yyy0.net
>>309
ジャンル入れなければいいじゃん。

320:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/18 18:21:00.17 N3APrtnj0.net
>>309
うろ覚えだけど、仕様だった気がする
Delキーで削除したらアニメとか表示されるかもしれないけど、実際には空白になっている

321:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/18 19:20:58.20 hMiAZ3r+0.net
だからv1なんか使うなって言ってるだろ

322:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/18 19:32:10.59 rmdot4VK0.net
STE系はv1v2の切り分けが曖昧

323:307
16/08/19 11:37:30.89 WzrwpcZC0.net
「下方向へコピー」でできた。みんなありがとう。

324:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/19 21:09:40.28 U0VR9DjJ0.net
>>308
STE系はv2.3+v1.0も8桁で年月日を入力できちゃうね。
ONKYOのUSBオーディオプロセッサに付いていた CarryOnMusic や、その上位 DigiOnMusic だと
STEで8桁にしたのも読み込むけど、タグ情報開いて閉じようとすると
「4桁にしろ」と怒られた。

325:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/21 18:26:51.04 NP5/bj6g0.net
STEP_K Version 1.01c.2016.0820(正式版)

326:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 16:40:05.47 bg6QkXEeO.net
タグソフトとは直接は関係ないけど
STE系を使っている人って持ってる曲のリストはExcelで作ってるの?
自動取得の人はリストはどうしてるの?

327:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/12 08:47:45.64 w50RxMcR0.net
持ってる曲のリスト?
そんなの特に作ってないよ。ライブラリ管理型の音楽管理ソフト使ってたら、そんなの
要らないのでは。
普段MediaMonkeyで管理してるんで、必要ならいつでもリストの出力は出来るけどね。
html/xml/csv/xls形式で、公式サイトで配布の追加スクリプト使用なら出力する項目や
その順序も自由に設定できる。でも実際リストなんて要らないから殆ど使う機会はないな。

328:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/12 14:45:12.00 GyskLYff0.net
リストが必要となるワークフローがいまいち想像できない
どの段階で必要なのか
いずれにしろ最初にリストを作って、というのはウチじゃあり得なくて
曲を取り込んでからリストを出力/取得という形になるから
STEがどうとかあまり関係ないな

329:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/12 20:17:37.19 2MBFaq9j0.net
Mp3tagを使おうと思ってる新参者なの�


330:セが どのverが一番安定してるんだろ?



331:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/12 21:16:11.92 LlQ+ymIx0.net
Mp3tag で安定してない ver なんかないのでわ? 自分は何年も使って、常に version up してるが不具合らしき不具合など全くないと思われ

332:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/12 21:28:25.27 2MBFaq9j0.net
面倒だから最新版使ってます
いや、まぁフリーもシェアもそうだけど
最新版ってだいたい何か不都合があってそのひとつ手前とかふたつ手前が安定してたりするもんでさ
これもついそうなんだろうなと踏んでたわけだけど
面倒だから最新版使ってます

333:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/13 00:39:12.49 Qx29m1qM0.net
最新版が不具合あって次のバージョンリリースしたらそれが最新版になるだろ?
そしたらそれは最新版だから不具合がってそれをFixした次のバージョンが出るだろ?
そしたらそれは最新版だから(ry

334:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/13 03:00:28.78 P9IamQnH0.net
Mp3tag について言えば、常に最新版追ってもほぼ大丈夫でしょ
自分の場合は他のソフト同様、チェンジログ見て大きめの変更があった時はしばらく様子見したり
手元には常に2~3つほど前の ver. までは残すようにはしてる

335:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/14 03:09:18.74 umXVHLCz0.net
未だにQMP愛用してる。
そのせいで他のTAGエディタに移れないや。

336:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/25 00:27:41.89 TbGXsQ5u0.net
mp3tag 2.79きたよ

このまえインスコした2.77をまだ一度も起動してない
次はずっと採り溜めてるTagScannerでも使ってみようか

337:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/25 00:44:59.50 BznnR0PN0.net
タグなしのアルバムに自動でタグ入れるのって
tagscannerとmp3tagどっちが便利?

338:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/25 13:37:49.66 97UlKJTP0.net
正直もうMP3TAGを使うまでもなくfoobar単体で大丈夫かなと思い始めた

339:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/27 11:30:23.77 w2HWH26o0.net
STEPの『先頭/末尾のn文字を削除』はまじ便利。
STEP_Mはフルパス200文字以上のファイルを読み込まないみたいで
その都度D:\の直下とかに移動して編集してるんですが、
Unicode版では改善してたりしますかね?
マメにフォルダ分けしてるとすぐフルパス長くなっちゃう

340:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/27 11:39:33.44 gyjgv5XU0.net
超長い名前のフォルダ作ってみて、自分試してみたら良いのでは?

341:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/27 12:33:45.87 ikFEFmun0.net
MAX_PATH (260) の呪いだな
windowsはファイルパスの長さは256+1までという制約がある(あった)ので
今でも公式上はそれ以上の長さのファイルはサポートしないよ、てことになってる
まあ作れちゃうんだけど
今でも不都合のあるソフトは多いのでファイル名は長くしないほうがいい

342:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/27 13:34:18.29 IDvp9tiD0.net
>>329
STEP_Kの更新履歴に書いてあるから
大丈夫なはず

343:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/27 15:07:03.78 w2HWH26o0.net
>>332
まじですか!
帰ったら早速インストールしてみますわ
STEP_M Ver1.054f (2010/09/26) から6年ぶりの更新だ
STEPの『ユーザ置換文字設定』(オプション→変換→ファイル名文字置換)はガチ便利。

344:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/28 02:01:09.32 VHhSe+N10.net
MAX_PATH(260) の制限は STEP_M も STEP_K も同じ
STEP_M は半角を 1 バイト、全角を 2 バイトとして数えて
260 バイト制限
STEP_K は半角も全角も 1 文字として数えて 260 文字制限
結果的に STEP_K の方が長いファイル名を扱える。
全角をたくさん使うと STEP_M の 260 バイト制限は割と簡単に
引っかかる。Unicode 非対応のソフトでは割と良くある制限。

345:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/28


346:11:01:37.69 ID:rxWrJIJc0.net



347:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/29 01:59:53.36 jFcho3uT0.net
ソースがあるならビルドすればいいじゃない

348:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/29 03:04:34.75 GWvNvHXQ0.net
多分 MAX_PATH をより大きな値になるようにソースコードを置換しただけ
では長さが MAX_PATH を超えるファイル名を扱えるようにはならないよ。
MAX_PATH を超えると動作しない API がたくさんあるから。
STEP_M 以前はほぼ全角しか使わないファイル名だと 130 文字程度
STEP_K はほぼ全角しか使わないファイル名でも 260 文字
130 文字なら引っかかるかもしれないけど、260 文字なら滅多に
引っかかることはないのでは。

349:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/29 10:04:22.30 BmXilgwi0.net
動的に領域確保すればいいのに仕様が古い

350:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/29 10:52:11.03 xC8mfW2r0.net
2001年発表のオリジナルに延々MODかけてる状態のソフトが新しかったらそっちのが驚くわ

351:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/29 16:12:30.21 nFdX4yww0.net
Win10 rs1 ならMAX_PATH制限超えられるから暇な人は改造に挑戦してみては

Windows の新着情報
URLリンク(msdn.microsoft.com)
一般的な Win32 ファイルおよびディレクトリ API から、MAX_PATH の制限事項が削除されました。
この動作はオプトインする必要があります。
詳しくは、ファイル、パス、名前空間の命名に関するページのパスの
最大長の制限に関するセクションをご覧ください。
URLリンク(msdn.microsoft.com)

352:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/29 22:55:33.13 aYAn4sBK0.net
プレイヤー側が対応してなきゃ結局無意味じゃね?

353:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/02 10:28:15.74 FVS1dQxR0.net
Tag Scanner最近、too many requestとエラーを吐くことが多い

354:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/03 23:20:48.60 xvlbjWCU0.net
カーナビとか一般のプレーヤーでなぜか再生できない曲があった時、
何でかな?と思って調べたら
MP3に1MB以上の巨大画像(アルバムアート)が埋め込まれてるのが原因だったよ
>>153-159 あたりで触れられてるけど、
埋め込まれた画像を簡単に消すのって現状MP3Tagでしかできないんだよね
それ以外には MP3→WAV→再エンコード くらいしか方法が無い
埋め込み画像消す機能が他のソフトにもあればいいのに難しいのかな。

355:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/04 01:35:19.10 Bx0pt+8n0.net
エディタじゃないけどiTunesは簡単に消せる
貼るのも簡単

356:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/04 21:40:55.14 KkARRHne0.net
STEP_K 1.01cを使ってるんですがグループタグの編集は出来ませんか?

357:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/05 08:49:00.98 Wb2Zcd5s0.net
>>345
STEP_Kはグループというタグ項目に対応していないの無理
MP3Tagなら可能

358:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/07 19:08:56.86 ixJ+VF7L0.net
mp3infp_u_2.54j3のflac/opus/mkv/mka対応版きぼんぬ

359:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/09 13:50:14.67 GwPH3Lfs0.net
>>344
iTunesはなにげにエディターとしても結構使えるんだよな。
iTunesってID3v1.0, 1.1, 2.2, 2.3, 2.4と一通りのタグバージョンに対応し、
各バージョン間のコンバートも簡単に出来るのに、デフォルトの書き込みは
ちょっとマニアックなv2.2にこだわってるのはなぜなんだろう。



360:v2.3をデフォにするとまずい事情でもあんのかな。



361:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/14 18:58:00.98 ekt7640M0.net
Mp3tagを使ってID3v2.2の不要なフィールドを削除しようとしています.
アクションから「指定したフィールド以外のすべてのフィールドを削除」を選択し,
維持するフィールドとして「TITLE;ARTIST;ALBUM;TRACK;ALUBUMARTIST;DISCNUMBER」を
指定しているのですが,結果に全く反映されません(コメントなどのフィールドがそのまま).
なにか代替の方法やソフトがあれば教えて下さい.

362:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/02 17:32:24.51 UT582jrU0.net
Mp3tagでコメントに改行は入力できないのでしょうか?
今はSTEP_Kで入力してるのですが画像埋め込みにはMp3tagを使うので
どうせならMp3tag1本ですめば楽なのですが

363:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/02 19:55:34.88 F+XxdIrE0.net
>>350
コメントや歌詞の改行は Ctrl + Enter だよ

364:348
16/11/03 00:14:17.87 lyePCW/00.net
>>351
そういえばExcelそんな操作でしたねサンキュー
と思って試したけど2.79ではできないみたい

365:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/03 02:50:15.12 bVmGAYUL0.net
経験上Enterで改行できないときは
AltEnter
CtrlEnter
のどっちかじゃね?
マイクロソフトが指針示してないから統一されてない?歴史は詳しい老人に訊いて

366:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/03 14:08:27.79 iv+wzaEc0.net
>>352
うちはまだv2.77だったんで、早速v2.79にアップデートして試してみたケド・・・。
ん? Ctrl + Enter で普通に改行できるんだが。
もしかして、メイン画面のセル直接編集とか、左側のタグパネル内編集とか
してるのでは?
右クリック-「タグを編集」 からじゃないと無理だぞ。

367:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/03 19:04:41.26 lyePCW/00.net
>>354
おー、その操作は全然知らなかったです
その方法でできましたサンキュー

368:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/06 04:39:47.24 Kmi14S9D0.net
アルバム名や曲名をひらがな変換できるものってない?

369:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/06 07:28:12.41 tC3BNsBE0.net
それはソート用の読みを振りたいという話かね?

370:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/06 11:27:07.87 Kmi14S9D0.net
うん、そういう意味です
わかりにくくてすみません
STEPにあったような気がしたのだけど見つけられなくって

371:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/07 03:43:48.03 6sq3stAV0.net
iTunes経由でふりがな(ソート用読み)を振るソフト
Windows - iTunesふりかけ
URLリンク(osakana4242.yokochou.com)
Mac - ふりがな
URLリンク(itunes.apple.com)
URLリンク(nsek.net)
ともにOS純正IMEの辞書を用いて読みをふるっぽい

372:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/14 00:19:34.32 jC879NKj0.net
みんなローマ数字ってどうしてるの?
iiとかviで補ってる人多いのかな

373:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/14 00:53:56.41 4gxaeDjT0.net
お前のファイルだろ好きにしろよ

374:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/14 04:05:36.44 K1SD3HAS0.net
viとか打つとコマンドラインで使い方のよくわからないようなテキストエディタが立ち上がって
終了の仕方すらわからなくなりそうだから怖い

375:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/14 10:44:28.44 UgYE1ykB0.net
俺は決めてないなⅡのときもIIの時もある
強いていうならソートが揃う方にしてるはず

376:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/15 21:36:34.76 FV8UZR3G0.net
iTunesは別途ソート順フィールド用意されているから問題にならないな。MS/SONY世界は知らんが
でもたいてい文字コード順で並び替えられるはずだから半角アルファベットでローマ数字(I,II.III,IV,V,,,IX,X,XI,,,)打つより
全角のローマ数字(Ⅰ,Ⅱ,Ⅲ,Ⅳ,Ⅴ,Ⅵ,Ⅸ,Ⅹ,?,?)打ったほうがソート順は正しそうだが
たしかに見た目は変だけどなEpisodeⅤだったりすると
URLリンク(www.shurey.com)

377:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/15 22:00:09.53 3UAd/UhO0.net
Ⅶ(7) Ⅷ(8) ?(50) ?(100) ?(500) ?(1000)

378:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/15 22:36:40.90 Qwu7kVJ30.net
なるほどソート順には「2」といれておけばいいんだな

379:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/15 23:53:49.22 FV4OX9Su0.net
だいたいアラビア数字の時点で1, 10, 2, 3, 4... とかね

380:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/17 09:35:57.53 UaEDA3YS0.net
ローマ数字Ⅼ(50; U+216C)Ⅽ(100; U+216D)Ⅾ(500; U+216E)Ⅿ(1000; U+216F)
全角アルファベットL(U+FF2C)C(U+FF23)D(U+FF24)M(U+FF2D)

381:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/29 18:31:27.58 G8inq3UW0.net
今STEP_M使ってるけどついにUnicode対応版が出たとか胸熱
テキストエディタも併用すればコピペ楽にできるしやっぱり手放せんな

382:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/29 18:47:15.94 R8RHlcXR0.net
カーステではUnicode対応版使うとUnsupported fileになって読み込めないんだよな
なのでANSI版使ってるわ

383:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/29 21:52:02.75 aO1aLd5f0.net
そういや以前持ってたPSPで動画やmp3を再生する場合はUnicodeファイル名も正常に表示されてた気がする
今持ってるPSVitaでは未だに試してないが

384:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/05 11:48:15.00 X1W/c78v0.net
このスレ的にTagScannerってどうなの?

385:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/14 01:01:13.81 8fO2BwZK0.net
新しいの見つけたので貼っておきますね
URLリンク(vtt.to)

386:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/14 01:38:35.38 N2pysu7w0.net
URLが怪しいのでクリックしないでおきますね

387:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/28 07:55:20.87 Mc7tQugK0.net
Windows10のエクスプローラーでVORBISのARTISTフィールドを参加アーティストの項目に表示させるにはどうすればいいですか?
何故かアルバムアーティストのほうに表示されてしまいます

388:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/28 08:47:53.40 5sowyK+q0.net
>>374
海外製のMP3Tagと、国内で10年以上前から定評ある作者が新たに手掛けたSTEP_Kが
今や定番の2大巨頭となりつつある感じだから、
それ以外のソフトは単に新しいというだけでは飛びつかないほうがいいだろうね。

389:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/29 09:00:27.47 LusyIZyV0.net
そういう問題じゃないと思う

390:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/02 16:22:05.62 z0xCnDZd0.net
MP3Tagは編集中に(たぶん操作ミス?)アクティブ外れて
編集前の状態に戻ることよくあるんだけど
なんか設定とかないんでしょうか?

391:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/08 20:24:38.71 mi+uN0FC0.net
既存mp3ファイルにジャケット画像だけを貼り付ける一番簡単なソフトは何でしょう?
曲名・アーティスト名などだけ自動取得ではなく過去データと表現を合わせてSTEP_Mで
付加していますが、最近スマホに変えたので音楽アプリに画像を加えたいので。
(STEPは今後も使う予定)

392:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/08 22:36:36.54 Ugjbrk3K0.net
>>379
mp3tagにamazon.co.jpからジャケット取得する拡張みたいのを入れる

393:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/18 19:


394:47:34.65 ID:UKTeCyb50.net



395:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/19 01:12:15.82 s6Mb5x1G0.net
>>381
サポート掲示板(1.02beta2 のスレッド)で ID3v2.4 で非同期化されると
文字化けするという書き込みがある。mp3infp、STEP 時代からの問題らしい。
オプションから STEP_mp3 の設定を開けるので ID3v2 の保存形式を確認
v2.3 の UTF-16 を使うのが無難かと。
違ってたらごめん。

396:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/19 02:24:25.93 PuwEydav0.net
非同期化はしなくてもよいのでは。

397:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/19 05:59:38.04 Jx8XWAtV0.net
>>382
>>383
教えてくれてありがとうございます。
サポート掲示板は、下記の事だと思うのですが
URLリンク(kbmplaybbs.dip.jp)
つまり、文字化けはずっと続くバグのようなモノで作者も修正を模索しているとの事でしょうか?
>オプションから STEP_mp3 の設定を開けるので ID3v2 の保存形式を確認
>v2.3 の UTF-16 を使うのが無難かと。
STEP-Kのオプション > オプション設定 の中にそれらしき設定が見つかりません。
  どこに設定はあるのでしょうか?
  又考え方が間違っているなら教えてください。

398:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/19 06:12:49.92 3fnd/F3Z0.net
>>>384
オプション→プラグイン設定→STEP_mp3の項目から行います。
『その他』のタブ内で変更可能。
『ID3V2の保存形式』のバージョンとエンコードを選択する。
V2.4/UTF-8のほうが良いと思いますが…
『ID3V2を作成するときに非同期化を行わない』のチェックをするとID3V2の非同期化はされません。

399:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/19 08:35:49.58 Jx8XWAtV0.net
>>385
設定方法、やっと理解できました。
教えていただき感謝いたします。
>V2.4/UTF-8のほうが良いと思いますが…
こちらに変更して文字化けの頻度などをチェックしたいと思います。

400:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/19 08:43:17.73 ifkrHd7X0.net
非同期化って、ID3v1にしか対応してない旧式のソフトや機器がID3v2を音声データと誤認するのを防ぐために、タグに細工をする機能だよね。
オリジナルのSuperTagEditorやmp3infpが開発された当初なら必要だったかもしれないが、今どき非同期化なんてする必要ないのでは?
MP3TagやdBpowqerampMusicConverterや殆どの音楽管理ソフトは、そんな機能は備えてないよ。

401:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/22 01:03:06.60 yARiemSP0.net
Mp3tag日本語化の人が日本語ガイド整備してるみたい。
URLリンク(www.nihongoka.com)

402:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/22 07:41:07.66 B0oPJLw60.net
むしろ今じゃ非同期化は百害あって一利なし

403:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/24 21:26:53.80 VjwTrJkK0.net
Mp3tagで編集して保存するとファイルサイズが3GBとかバカでかくなる
なんじゃこりゃ

404:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/24 21:32:11.62 VjwTrJkK0.net
ファイルがデカくなったと思ったら
今度は書き込めませんと表示されて馬鹿でかいtmpファイルが出来てる
このソフト使い物にならない

405:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/24 22:44:36.69 rnhOq3PF0.net
使えないのはソフトじゃなく頭の方なんだよなぁ

406:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/24 23:00:18.44 YJ0Anq8l0.net
>>391
内部処理の関係なのか、あたらしいファイルを生成してそっちにタグを追加、タグを追加したファイルに置き換えという処理をしてる時がある。
MP4系のヘッダが付いてない時に起きたりするみたい。

407:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/24 23:57:43.00 VjwTrJkK0.net
お手上げ\(^o^)/
ただ同じフォーマットでも編集出来るのと出来ないのがある
訳わからん

408:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/25 07:27:11.07 NcgL4tWA0.net
>>390
Mp3tagは俺も時々使ってるが、ギガバイト単位までファイルサイズが膨れ上がった
ケースなど今まで見た事ない。
あんたのほうがよっぽど変な事をしたんだろ。
俺も検証してみたいから、問題になったファイルを URLリンク(www.axfc.net)
いくつか投稿してみてくれないか?

409:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/25 20:56:03.54 JRttpkdT0.net
>>395
投稿してあげたいけどここ串刺せないから無理
パクられるリスクは避けたい
もしメアド晒したら送る

410:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/26 09:45:13.89 OttsAH1U0.net
ライン上でダブルクリックしてプレーヤーソフトがファイル開いて掴んだままになってるんじゃね。

411:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/26 15:12:27.01 MPz6/rHV0.net
では次の話題

412:393
17/01/26 19:40:40.95 dwMiZDZA0.net
>>396
そこまで警戒すべきファイルしか残ってないのなら、こちらも流石に遠慮させてもらう。
俺も家族会議や電話中の内容など、部外者に公開できない音声をよくmp3化してるからな。
これだけではつまらないので、もし良かったら俺が録音した以下2本のmp3を
誰か適当にいじった上で感想を聞かせてくれないか?
URLリンク(www.axfc.net) (325KB)は昨年11月に手持ちのmp3ボイスレコーダーで
ステレオ録音した防災訓練放送の一部。まだタグをいじってない。
URLリンク(www.axfc.net) (202KB)は今朝ちょっと別件で作成したテスト用モノラル音声。
MP3TAG(約半年前のv2.78だが)でタイトル,アーティスト,西暦,ジャンル,コメントを入力済。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch