見開き画像ビューア Leeyes -リーズ- Part13at SOFTWARE
見開き画像ビューア Leeyes -リーズ- Part13 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/09 01:00:09.49 lujCN3xI0.net
■ユニコードのファイル名対応プログラム(LeeyesスレPart12の347さんによる拡張)
URLリンク(www1.axfc.net)
公式最新版のLeeyes本体のフォルダに上記ファイルをコピー
(詳細は同梱のReadMe参照)

3: 【大凶】
15/09/09 01:08:02.94 Bsz47Cgm0.net
..⌒ヽ           ' ⌒ヽ           /.|:::::::::::|
乂乂||          |乂乂||         |  |:::::::::::|
乂乂||          |乂乂||         |  |:::::::::::|
乂乂||          |乂乂||   ___|_|:::::::::::|____
乂乂||          |乂乂||  /|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
 ̄ ̄            ̄ ̄  i  |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
      _____         .|/ ̄ ̄ ̄../|:::::::::::| ̄ ̄ ̄/
     ||L L | L L ||        ̄ ̄ ̄ ̄|  |:::::::::::| ̄ ̄ ̄
     ||L L | L L ||               |  |:::::::::::|
     ||L L | L L ||_________ .|  |:::::::::::|
===========l| L L l================= i  |:::::::::::|
二二二二二二ヽ   iヽ二二二二二二二二i  |:::::::::::|
:::::::::::::::::::::::::::::::::::i   ヽ|     _____.i |:::::::::::|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\   彡⌒ ミ ______|  |:::::::::::|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|......( ´・ω・)_______ |  |:::::::::::|__
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: |  /  (S)::::::i\  ....|  |:::::::::::|  \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .\ ....\|:::::::::::|    \
      ____/|____  .|   .\    ̄ ̄
     /
     |  >>1
     \_______________

4:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/09 14:39:48.99 lujCN3xI0.net
初見の人のために、>>2の内容は>>1のテンプレの最初に持ってきた方が良かったかもしれんな
と、立ててから後から思った

5:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/15 00:03:32.69 2c72mx5t0.net
おつ
いつの間にか落ちてたな

6: 【大吉】
15/09/15 00:52:07.02 9m7wj0150.net
AndroidやiOSのアプリで漫画見る人が多くなったら過疎ってるの?

7:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/19 15:25:26.59 v7F2OfqJ0.net
保守

8:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 16:00:50.58 qsdC1Ura0.net
最強

9:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 08:28:00.37 REOGM+n20.net
当方Win7
いつの間にか、画像-右クリック「フォルダへコピー(Y)...」
が効かなくなってるんだが。
先月は動いたのにWindows Updateの影響?

10:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/11 02:51:49.92 0U8z+rfb0.net
基本右綴じで見てるんだが一部保存してる画像類左綴じで見たい場合に手動で変更しなくても
事前に登録しておけば自動的に判別する方法があればいいんだが仕様だし無理っぽいよな

11:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/13 14:21:21.38 5g8Ulh080.net
windows7 64bit SP1    Leeyes ver2.6.1
win7 32bitからwin7 64bitにそのまま環境移行したのですが
以前はファイルをLeeyes上で圧縮ファイルにD&Dして
圧縮ファイルにそのファイルを追加(WinRAR起動)できていたのですが
64bitにしてからはLeeyes上でD&Dによるフォルダ間のファイル移動はできるものの
圧縮ファイルへの追加はポインタが「利用不可」マークになりできなくなってしまいました。
WinRARの関連付けから対象の拡張子(zipやrar)を外すと
また以前のようにLeeyes上で問題なく追加することができるのですが
そうすると今度はWinRARでそれらのファイルを開くことができなくなってしまうので困っています。
他に同じような方はいらっしゃいますか?

12:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/29 16:36:07.77 S0D6n5DY0.net
Leeyesのサムネイル表示させるのにIntel HD Graphicsだと遅いがNVIDIA GeForce GTX970だと一瞬で表示される
この程度ならGPUなんて関係ないと思っていたが一旦体験してしまうと内蔵GPUはもう使えない

13:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/29 22:00:27.51 ID9P+f080.net
>>12
Windows8.1 + APU(A10-7870K)ではそんなこと無いけどなあ

14:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/29 22:20:24.56 dhsS6Hma0.net
>>13
SPIにDirectX対応の使ってるとかじゃないかな

15:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/30 02:38:17.94 3nUOupTT0.net
OpenLeeyesマダー

16:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/02 16:47:20.49 AZiULuCF0.net
多機能かつ使いやすいのに注目されてないのが残念

17:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/03 15:59:02.73 4qrUWpiN0.net
これマイナーなの?
って4年もアップデートないんだな…
すごく使いやすくて他の調べることすらしてない
もっといいのあるのかな

18:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/03 16:39:26.64 IYRktlio0.net
閲覧ソフトと画像管理ソフトの中間という狙いどころがすごく良くて変わりがあんまりないんだよな
機能不足なところは外部ツールに渡しちゃえばなんとでもなるし
内蔵でないと困るものとしてはアニメーションGIF再生機能だけは欲しかったが

19:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/04 21:00:17.20 /Q6gF32B0.net
基本ビュアーはMassiGraだわgif動くしLeeyesのプラグインをコピーしてぶっこんでる

20:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/04 23:30:44.87 iOGZV8Va0.net
単なるjpg画像閲覧なら他のビューア使い書籍を見る時だけLeeyesを使う

21:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/05 01:49:12.67 UqlMBeLn0.net
gifが規制されてた頃から単体ビューアはずっとIrfanViewが鉄板だったが
最近は変わったのか

22:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/05 06:33:00.91 Aytk3i2H0.net
他にも色々使ってみたけど、これがダントツだな
もちろん最新のsusie-pluginを組み合わせたらの話で
Unicode対応したら他をぶっちぎってしまう

23:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/06 23:25:52.73 I63WfcTA0.net
win8 win10で使える?

24:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/07 08:35:09.56 htfM1uBA0.net
win10 64bitでも問題なく使えてる

25:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/07 11:17:19.20 K0rW5A+Q0.net
Win10でファイル削除とかファイル操作使える?なんかフリーズしちゃう

26:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/07 11:41:31.25 vkI6rQYO0.net
23 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/11/06(金) 23:25:52.73 ID:I63WfcTA0
win8 win10で使える?
25 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/11/07(土) 11:17:19.20 ID:K0rW5A+Q0
Win10でファイル削除とかファイル操作使える?なんかフリーズしちゃう

27:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/07 13:33:28.40 q/lFXtSt0.net
問題なく使える
RAR閲覧は相変わらず重いけど俺だけ?

28:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/07 13:41:53.85 HOavX0I40.net
別のRAR対応プラグイン入れて優先順位上げてみたら

29:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/07 22:25:02.69 mmPsA9N00.net
RARなんて重いだけでいいことないから
随分前に書籍ファイルは全部zipにしたなあ

30:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/07 22:56:32.99 /NjVlwUy0.net
>>27
前スレで出てた話だから今は状況も変わってるかもしれないけど
もしも解凍閲覧で重い・遅いax7z.spiを使ってるなら他の解凍プラグインに変える手はあると思うよ
2年以上前のテスト結果からの話だけど別に試す損もないからね

31:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/08 11:10:13.65 kG6OOtTn0.net
>>29
画像なんてそもそも圧縮されてるから無圧縮ZIPが最強だよな。

32:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/08 11:25:45.55 uHe+ZT7O0.net
LeeyesといいV


33:2Cといい優秀なアプリなのにもうバージョンアップしないのは残念でならない



34:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/08 17:48:11.41 vylSob4q0.net
俺も結局ax7z_s.spiに落ち着いたわ

35:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/08 18:34:35.74 gXIVb9CZ0.net
32 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/11/08(日) 11:25:45.55 ID:uHe+ZT7O0
LeeyesといいV2Cといい優秀なアプリなのにもうバージョンアップしないのは残念でならない

36:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/09 05:55:36.12 JQsZso9y0.net
Leeyes
ドラックして読み込ませるとたまにフリーズするんだよな

37:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/09 09:10:56.30 HvAPH1EA0.net
それどころかファイルをクリックしただけなのに応答なしになる割合も高い

38:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/09 10:07:06.11 STaD9WxO0.net
ドラック

39:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/09 15:26:11.00 jq3DDKLz0.net
フリーズなのかトリップなのか…

40:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/17 19:06:29.67 woJbNvAr0.net
Unicodeを含んだファイルやフォルダ名をANSIに自動で変換してくれるフリーソフトとか無いの?
記号とかは・表示とかで構わないから

41:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/17 19:29:02.35 Bu6aDFr/0.net
無理矢理ふっくして対応させるやつを誰かが作ってくれてたです以前。

42:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/18 11:30:32.49 B+ablFLs0.net
ファイル側を一括リネームすりゃいいだけだろ
常人ならそれくらいのスクリプト5秒で書ける

43:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/18 11:40:21.11 iBvipn2e0.net
5秒は無理だろ
5分くらいは猶予くれ

44:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/18 19:00:33.54 NteW7tUG0.net
それ異常者だから
異常者が常人のフリしないでくれ
気持ち悪い

45:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/21 10:43:42.53 fEwU3Rhf0.net
常人ならとか言ってるやつって自分は常人より優れてるって思ってる勘違い君でFA

46:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/21 11:14:10.18 iFRkeWtg0.net
マウス設定でカーソル位置を4分割じゃなくて9分割にしてくれりゃ
タブレット使用でも快適になりそうになんだけどなあ

47:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/21 11:24:29.64 8TROjLo70.net
常人が5秒で書けるなら常人より優れてる君ならは2、3秒で書けるってことか
…エディタ起動保存だけで終わるわw

48:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/22 20:31:12.69 yWVsOwTc0.net
ファイル一覧のウインドウを縦に広げても一度終了させると元に戻る
これ記憶させることはできないの?

49:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/22 22:24:01.44 sVW56mRQ0.net
普通にそのままの状態で起動するけど

50:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/26 21:45:03.63 9RX5S7Iw0.net
ケンジはもう死んでしまったん?

51:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/30 00:05:39.87 yqPkUx/R0.net
>>2
これはとても素晴らしいんだが、起動がかなり遅くなるのがなー
公式でユニコード対応を信じてるぜ

52:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/30 00:13:39.82 6yvFh1h30.net
>>2
これおれの環境じゃ全然使えないわ

53:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/30 12:17:07.56 gYuWA+R50.net
>>51
SFN有効化されてないといけない
そんな糞を今更ONにしないほうがいい

54:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/01 00:26:33.81 WOEBZ9US0.net
ユニコード対応と容量の大きい画像も読み込めるようになれば完璧なんだが
多少使い勝手落ちるがMassiGra辺りが先読み対応してくれてもいいんだけど

55:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/01 21:51:16.71 fxwinoIa0.net
画像ビューアで今も更新続いてるのってある?

56:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/02 02:01:38.43 Jglqo/210.net
IrfanView
でも主流な形式の画像ファイルならMassigraで十分だよ

57:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/03 00:04:38.20 DwgtI8iy0.net
トンクス

58:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/04 22:41:39.45 dJcgaLCu0.net
ボケボケスキャンにアンシャープマスクかける場合は、マンガミーヤよりリーズの方が綺麗に仕上がる気がする。

59:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/05 02:32:25.28 kATXu67b0.net
まさかレタッチをこれでやってんの

60:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/09 11:24:51.25 fp42Z9420.net
「ケンジは逃げ出した。」

61:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/09 12:15:45.04 TpatGDsz0.net
波にもってかれたよ

62:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/10 22:04:46.32 bNbLUEbZ0.net
ケンジ、俺は信じてるぜ?

63:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/12 16:52:15.09 gipNC2HQ0.net
7zファイル内の画像ファイルを直接閲覧するのに最適なビューアはどれでしょうか?

64:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/12 16:58:20.95 JcpUybVM0.net
MassiGra

65:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/12 20:22:59.49 bJHHhW5U0.net
LeeyesスレなんだからLeeyesで見ろよ
それにビュアーじゃなくてプラグイン聞かないと大抵のビュアーじゃ見れないだろ

66:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/18 23:22:35.13 fAUr+eYn0.net
単一ページで、
マウスホイールをぐるぐるやるだけで下にスクロールしていって
読めるように出来ないの?
単一ページを横幅いっぱいのサイズで読みたいから
下にドラッグしてい1ページ読み終わったら次のページに行って、
て全ページでやるのがめんどくさいんだよね
モニター環境的に見開き表示にすると台詞が小さくて読みにくい

67:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/18 23:24:00.94 fAUr+eYn0.net
イメージ的には
Webサイトに縦に全部並べたページをスクロールで読むイメージ

68:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/18 23:53:20.67 x2FlE1mL0.net
pdfでやれ

69:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/19 00:05:09.03 QTbnee5B0.net
あー、pdfに変換して統合して、普通にアドビリーダーとかで読むアレですか…

70:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/19 01:51:57.74 xDrEAI0W0.net
俺はホイールに大スクロール当てて見てるけど
1クリクリで下までスクロールして1クリクリで普通に次ページ行くけど

71:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/04 07:31:35.10 GhySjLYS0.net
Win10にしたら終了してもタスクに残るようになって困る

72:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/04 08:41:03.08 DJnugsG30.net
タスクには残らないけどファイルやフォルダのプロパティが開けなくなったわ

73:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/04 14:38:32.25 nyzJd2d30.net
アーカイブされているファイル開こうとするとエラーメッセージ連発する
一旦終了させ再起動させると開くが使い続けるのもう限界かな@Win8.1 64bit

74:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/04 15:23:52.54 NN8OJ2Nk0.net
おま環多すぎやろw
win10 64bitだが何の問題もないぞ

75:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/05 00:47:35.43 T1zMpJ/b0.net
2.6.2か?

76:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/05 00:48:05.21 T1zMpJ/b0.net
すまん、勘違いした

77:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/05 01:06:32.51 DFnnZ7ZV0.net
フリーズやエラーの殆ど原因はsusieプラグインだ
何でもかんでも入れておくのを止め、
機能が重複しているものを整理したり、もう出番のない化石プラグインを削除したりして減らせ

78:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/06 00:25:49.98 xUwLoTH70.net
ifcms.spiを消したらタスク残るの治った

79:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/12 10:26:52.00 VWfNYueN0.net
2.61βでamzip.spiとiftgdip.SPI使ってて、新版あるかなとググリ直して構築しなおした。
上記の環境ではたまーにメモリのアドレス違反が出る状況ではあったんだが、最近ファイルサイズが大きくなったせいか特に酷く。
だいぶ前だが2.61正式版が出てて、前スレのとax7z.spiとifwic.spiでエラー消えた。

80:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/18 09:07:10.63 h5v


81:TBcg10.net



82:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/20 23:17:00.85 VALAGBf30.net
リーズって名前だったのかよ!?
ずぅっとリー・イェス言ってたわ!

83:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/20 23:44:18.68 Df5yOsBt0.net
総合スレの方でレーエス言ってる人見た時は流石に噴いたわ

84:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/21 01:04:43.86 c5JlME+e0.net
リアイズってよんでた

85:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/21 18:58:16.17 kGZ3C1y40.net
リーヤーズ

86:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/21 19:07:52.80 99z6ApTf0.net
>>80
お前は俺か

87:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/21 21:26:49.55 CNfGCVef0.net
リーアイズだろ普通

88:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/22 22:10:13.69 LJNheAkX0.net
JPEG XRの画像を見るには、このソフトだと駄目なようだなあ・・残念
VectorにあったJPEG XR用のSUSIEプラグイン入れても読んでくれないから、単なる利用者ではどうしようもない

89:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/23 11:36:11.01 x2Mle3uj0.net
ifcms経由でそのプラグイン使えば何とかならんかな?(ダメかも

90:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/23 14:17:20.14 aNpqLaFn0.net
俺が思うにプラグインの優先順位の問題だと思う
大体はifjpeg.spiを入れていると思うけど・・・
jpeg xrとやらも一応jpegだから
ifjpeg.spiが勘違いしてサポートしてるってLeeyesに伝えて
実際に展開しようとしたら失敗して表示できないってことじゃないかね
SPIの仕様書を読めばわかるが
そのファイルが対応しているかどうか調べるIsSupportedと
実際にファイルを展開するGetPictureがある
ifjpeg.spiが、IsSupportedで真を返したのに
GetPictureが失敗するってパターンになってるんじゃないかな
このとき、Leeyesが、より優先順位の低いspiでリトライしない仕様であれば
画像が表示されない事態になる
多分だけど、「プラグインの設定」で優先順位を変更すれば表示されるんじゃないかな

91:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/23 19:58:44.32 LI9Y0ZpN0.net
ifcms経由も試したけど、ifJpegXrTr.spiと同じエラーが出て使い物にならなかった
Leeyes起動時にシステムエラー「VCOMP120.DLLがないため(以下略」と出てしまって、起動はするけどプラグインが働かず、優先順位を上にすると起動すら出来ずに強制終了になった
ちゃんとVC2012のランタイム入れてるのになあ・・って、もしかしてVC2012のじゃダメだったなら恥ずかしい所だけどどうなんだろう
結局、XnViewMPで変換してLeeyesでも読めるようにすることで当座の問題は解決したけど、XnViewMPは猛烈に使いづらいので普段使いはしたくないなあ

92:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/23 21:57:20.10 uiYEBCKU0.net
ifjpegxrtr.spi入れてvcomp120.dllとりあえずleeyesと同じ場所に置いたらxr画像見れたけど
優先順位一番下でも一番上でも変わらん

93:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/24 17:15:17.94 3O1FjLoo0.net
vcomp120はVC2013

94:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/25 16:41:06.55 RstXEoHW0.net
vcomp100...vc2010
vcomp110...vc2012
vcomp120...vc2013
vcomp130...欠番
vcomp140...vc2015

95:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/25 20:08:41.13 BWSIU59/0.net
>>86
はやくあやまれよ

96:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/28 22:51:11.63 m5LT090t0.net
やっぱりりーイェスがナンバーワンやっ!

97:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/30 01:35:43.31 kAf/07B80.net
>>90
Readmeにも書かれていないのによくこのJPEG XRプラグインにvcomp120が必要って気づけたな・・・
普通にすごいわ

98:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/30 03:30:21.20


99:SMBh/joI0.net



100:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/30 16:53:49.76 408R8mfK0.net
フォルダツリーの移動に対応してくれないなーと思ってたらずっと2.6.1β3を使っていたでござる
正式版出てたなら教えてやw 作者さんありがとうw

101:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/01 13:42:22.79 aEeblpKq0.net
時代に取り残されるって恐ろしいわ

102:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/01 14:42:50.19 wUVGuhLY0.net
5年間もあのフォルダツリー不具合に付き合っていたのか・・・

103:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/01 20:46:45.82 mwaJEeOe0.net
まぁ俺も最近メモリリーク出るまで変えようとも思わなかったし。

104:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/02 08:35:52.15 v+kKoCUr0.net
起動速度あげる方法ない?ファイルの容量多すぎて起動してから動かせるようになるまで1分くらいかかるんやけど・・・

105:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/02 09:29:46.98 TKMoQx8R0.net
SSDにする

106:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/02 12:20:43.74 9+Okj/0S0.net
サムネ回りの設定見直しと整理
ファイルの容量多すぎが問題だって認識してるならそこ改めるのが一番早いと思うけど

107:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/02 16:12:17.88 Vla+ddwL0.net
>>101
使ってるプラグイン、ハードのスペック、目的のファイル容量の目安
この3点くらいはざっくりでも書かないと誰も相手してくれないぞ。

108:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/02 23:15:00.11 pgGcNG8s0.net
zipのランダムソートまだかいな

109:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/09 11:56:05.49 rwnbxlCm0.net
ケンジ、マジで生存報告だけでもしてくれ
見てるんだろ?ケンジェ・・・

110:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/16 12:47:39.94 qyd7uSR30.net
掲示板がまだ機能してて驚いた
URLリンク(leeyes.1616bbs.com)

111:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/16 15:38:15.56 505hTARi0.net
ifjpegt.spi入れているのにjpgファイルが開けない何故だ!?
ちなみにWindows標準のビューアや他のアプリでは普通に表示される

112:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/16 17:02:38.28 2c2Zfi1o0.net
> Windows標準のビューア(中略)では普通に表示される
この一文でsusieを理解していないってことがよく分かる

113:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/16 18:14:42.09 2T/5SWwD0.net
それもだけど、他のアプリって書かれても漠然としすぎ

114:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/16 19:24:41.83 XiFN6CpQ0.net
データの破損やら画像自体の問題は無いって言いたいんだろ

115:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/16 20:47:32.77 aki6DJi50.net
適切に入れられてないから。以上。

116:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/16 21:51:59.57 Ib7OR7780.net
>>108
windows付属ビューワで見れるならiftwic.spiとか使ったらいいんじゃないの。
拡張子が実は違うとかそんな基本的なオチではなかろうな。

117:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/16 22:05:54.31 505hTARi0.net
>>113
画像ファイルの拡張子は.jpgです。
それをLeeyesからダブルクリックしても画像が表示されず
読み込めませんでしたとエラーが返って来ます。

118:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/16 22:16:15.20 09O9zPkF0.net
ファイル名かディレクトリ名に妙な文字使ってるんだろ

119:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/16 22:22:17.99 gnCZNDe/0.net
全てのjpgが見られないならプラグインの設定が間違ってる
特定のjpgが見られないならファイル側に問題がある可能性がある

120:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/16 22:24:34.46 505hTARi0.net
>>113>>115
フォルダ(ディレクトリ)を日本語から英語に変更したら無事?表示されました。ありがとうございます。

121:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/16 22:28:20.65 505hTARi0.net
連投申し訳ございません
>>116
後出しになってしまいましたが他の画像ファイルは正常に読み込めました。
上にも書きましたがファルダ名が原因だったようです。

122:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/16 22:58:56.29 2T/5SWwD0.net
ファルダ

123:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/16 22:59:48.35 oJj6q2ZC0.net
こんなやつにかまうなんて、よほど暇なんだな

124:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/17 02:41:02.61 puR0XkWR0.net
伸びてると思ったら(´・ω・`)

125:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/17 15:55:27.09 BzbMmPTm0.net
アニメーションPNG表示させられるようになる方法ってあるのかな

126:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/17 20:40:24.00 3JONN2UU0.net
ない
susieプラグインがアニメーションに対応していない
そういうインターフェースが無い
けんじが独自に対応すれば可能だが
けんじは居ない

127:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/17 21:28:08.98 hEA2mene0.net
そもそもAPNG対応してるspiがなくね?
あればアニメは無理としても最初の1枚くらいは表示できるんだろうが

128:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/17 22:23:03.32 0no5rbRZ0.net
1枚目表示するならPNGデコーダーで十分だろ、拡張子がpngと区別付かないからapngにしたのをWICのに拡張子増やしたら読めた
Leeyesフックして乗っ取ってアニメーション表示とかは出来るだろうがそこまでやる気がない

129:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/18 15:13:38.98 a1lPvhQv0.net
「ファイル一覧の選択を開いた画像と同期させる」のチェックを外したらファイルをD&Dしてもフリーズしなくなった
割と大きなストレスだったけどこんな簡単なことだったのか

130:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/20 14:33:32.06 ajGtuFKJ0.net
説明って何言ってるかわからんよな

131:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/21 20:18:35.44 zxCGrlE90.net
>>126
情報ありがと
たまにフリーズするから設定変えてみる

132:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/21 22:55:41.50 RxH9nfWM0.net
プログラム作った人どこ?
突然死しちゃったの?

133:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/29 23:39:02.33 X+7+GkVV0.net
これより安定して使いやすいのが出てきたから開発やめちゃったんじゃない?

134:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/02 21:56:25.55 R7woifnI0.net
これ以上に使いやすいのあるの?

135:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/07 02:24:52.28 fPMNcOnD0.net
Windows10 x64なんだが急に左側のツリーで本棚のアイコンが表示されなくなっちまった。
みんな表示されてる?

136:132
16/03/07 03:01:02.82 fPMNcOnD0.net
スマソ・・・オレのユーザプロファイルがぶっ壊れてたみたいだ・・・

137:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/07 04:04:48.91 6UZI/Oez0.net
(´・ω・) カワイソス
Leeyesだけに限った話じゃないが、消えたら復旧が困難なソフトの設定ファイルは
FreeFileSyncとタスクスケジューラで定期的にバックアップしておいた方がいいぞ

138:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/10 01:08:41.40 FS4CpJyB0.net
>>126
お前は俺が数年間悩まされていた問題を解決してくれた、マジでありがとう。
チェック外すと何がどう変わるか分からんがホンマにありがとう。

139:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/11 23:56:32.58 nC2h0Rjo0.net
これでファイルサイズが大きいzipとrarもフリーズせず開けるのかしら?

140:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/18 13:39:46.67 +zD7gs5X0.net
同じワードで検索したとき結果が違うときがある・・・
なんか貧弱な検索なんだよなぁ・・・どうなってるんだか・・・

141:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/20 22:03:08.65 2lWAkwms0.net
bmpを関連付けると本棚のアイコンが表示されなくならない?

142:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/21 12:51:20.86 1Q3d59O+0.net
関連付けだけはしてはいけないよ
ってお婆ちゃんに言い聞かせられながら育った

143:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/29 14:34:21.51 /ZlC30RL0.net
これファイルごとにタグ登録はできない?
ウスイホンのジャンル分けが細分化しすぎてフォルダー分けじゃ目的の本探すのが面倒になってきた

144:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/30 14:41:20.42 yHFJMlt30.net
せめて本棚に階層が作れればな、と思ったのは俺だけじゃないはず

145:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/30 17:03:28.77 twF8W9lW0.net
開発されたのが結構昔で、まだラベルやタグが流行る前だったからねぇ・・・
他にもフィルタ機能(現在表示中のアイテムからmigemoでインクリメンタル検索)とか
本棚ごとに表示していたアイテムの位置記憶とかあったらなぁ、とは良く思ってる

146:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/30 17:49:15.24 LhCuulXD0.net
現実的にはファイル名にタグを入れてEverythingで検索かな

147:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/30 21:03:18.86 MUaCyUVo0.net
zipをダブルクリックして開く以外の使い方してないから何も困ってない

148:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/31 11:50:01.23 2wapyTCX0.net
>>144
ZIPのプロパティで開くプログラムleeyesにすればいいのけ?

149:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/31 15:02:15.95 xw51RRvV0.net
他のツール使って画像フォルダ以下のzipだったらLeeyesに渡すみたいにしてる

150:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/31 17:30:12.46 tvG/7la10.net
zip,rarの中身の画像が9割越えならLeeyesに渡すようにランチャー作ってる
cbz,cbrみたいに拡張子変えろてのも面倒だし
Unicodeファイル名は別名でジャンクションでもすりゃいいんだろうけどいまいち理解してない

151:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/31 17:59:15.24 zJVqMqyt0.net
私は中身が画像だけのフォルダやアーカイブならMassigraに渡して閲覧してるわ
Leeyesはそれらを表紙のサムネイルで確認するためのファイラとして活用してる

152:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/31 19:22:19.77 9jZt+40m0.net
>>147>>148
アーカイブやフォルダの中身を自動判別するような方法があるって事かな
もしあるのならやり方を知りたい

153:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/31 19:30:52.46 UOAHqMSO0.net
プログラムを書く羽目になるだろうね

154:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/14 03:29:29.89 plbVLLtK0.net
保存した設定ファイルを読み込ませるとフィルタがなくなる

155:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/14 07:37:05.55 dH+VE2Pk0.net
完全なるランダムソートが出来るソフトはないものか・・・
ファイラでもそういうのなかったし

156:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/14 07:41:02.56 y3ZdnFtu0.net
IrfanViewのスライドショーにランダムの設定あったけど

157:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/14 15:55:58.61 zFC62CLQ0.net
他に誰も賛同しないこと一人で延々愚痴ってるぐらいなら
自力でなんとか工夫すりゃいいのに

158:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/14 16:55:50.26 eXNh7He+0.net
リストのインデックスが範囲を超えています
エラー無視する設定とか調べたけど無さそう
厳密性よりもとりあえずエラー吐かず動いて欲しい
ソースコードなど公開してあれば書き換えたいけど出てないよね・・・
オープンソースとかで良いビューワー出てないかな?
凄い完成度だったと思うけど、最近の技術に適応できなくなりつつあるように思う

159:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/14 17:24:28.72 rQOs9y6J0.net
>>126
すげーーーーーー
これだけで直った
俺もたまにフリーズするから悩んでて
プラグインが問題なのかなと思って色々やったりしたけど駄目だったw

160:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/14 20:13:58.29 0q5NPBnI0.net
>>152
FSVは?

161:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/16 15:21:26.25 bQM6AYnW0.net
立ち


162:上げたまま放置して他の作業してると高確率で落ちる 常に使ってる分には落ちないんだけど



163:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/16 22:49:31.27 LrK9A6PZ0.net
>>157
画像をランダム再生したいんじゃなくてファイルリストをシャッフルしたいのよ

164:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/16 23:33:35.22 ecfdYTaD0.net
閲覧が目的ならランダム再生を手動で送ればいいだけじゃねーの?
単純にフォルダ内をシャッフルだけしたい、じゃ需要がわからない

165:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/16 23:36:57.05 OV1Qavu70.net
ファイルリストを書庫として扱うプラグインをatpictureの作者が作ってるから
それ使ってランダム再生で

166:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/17 00:04:48.00 Wl1SkSD90.net
ランダムとシャッフルは違う

167:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/17 01:49:37.70 UX


168:4mgvH00.net



169:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/17 09:26:37.31 8AdfaFH50.net
どうせ漫画ZIPで次の書庫をランダムに選択したいんだろ・・・

俺もやり方知りたいわw

170:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/17 10:34:50.55 OCHs8jUC0.net
日本語話せやバカチョン

171:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/17 10:37:17.65 0T+N7bXZ0.net
やりたいことはわかったが>152の時点で>159を察しろというのは無理がありすぎる

172:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/17 14:19:51.61 U1Nk3I3r0.net
ランダムソートとシャッフルって同じ意味だよね?

173:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/17 14:24:34.63 r5am8lzx0.net
ランダムはファイルの並びに関係なく次にどのファイルが再生されるかわからない
シャッフルはファイルの並びはバラバラになるけど次に再生されるのはその並びで次のファイルだとわかる
そんなイメージ

174:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/17 14:40:49.81 1ksR0brK0.net
トランプで言えば切った後に山から引いたカードを捨てていくのがシャッフル、同じカードは出現しない
また山に戻して切りなおしてまた引くのがランダム
同じカードが2度以上なおかつ連続で出現する可能性がある

175:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/17 14:54:28.39 wX9gLbMT0.net
言葉遊びは他所でやれや

176:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/17 15:23:31.25 8AdfaFH50.net
MPCにシャッフルとランダムあるじゃん、あれよあれ

177:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/17 15:23:55.07 +BRXUIjB0.net
解決法出てるからもうこの話終わりでいいよ

178:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/17 15:33:49.38 8AdfaFH50.net
解決方出てないよw
ファイラ色々落としてみてるけど今のところファイラでもシャッフル出来るのないね

179:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/17 16:05:03.34 9/OA9anN0.net
方法は無しってことで解決だな
それじゃこの話は終わりね

180:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/17 16:12:17.30 0T+N7bXZ0.net
>161でできるじゃん
zipがどうのこうのはID:8AdfaFH50が付け加えた条件で>159の要求仕様じゃないし

181:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/17 17:47:30.31 mCRJ11Z70.net
whitebrowserででもできないか?

182:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/18 06:38:59.90 42wYmiXA0.net
続きは総合スレ行ってやれよ・・・

183:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/18 09:04:39.11 ckbnRCuz0.net
42Gのデータが入ったフォルダを初回起動時にひらくようにしてるんだけど、
leeyes起動した時、ファイル読み込みに1分以上かかる時があるんだけどなぜ?たまにすぐに読み込む時もある。

184:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/18 09:47:31.54 6Ekd45FV0.net
GB
GiB

185:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/18 10:26:18.56 bO6oiwhm0.net
ファイルIOで滞るのはウィルス対策ソフトが原因なのが殆ど
次にOSが裏でサムネイル生成やタグ情報収集してる
一つのファイルサイズが大きくて安全なのを保障できるなら
スキャン除外する拡張子に変えるとか一つ一つ設定するか
あとは1フォルダにファイル1万個とかあると列挙するにもアクセスが遅くなる事があり
さらにウィルス対策ソフトの連続アクセスの制限にかかったりする

186:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/18 11:15:56.18 qZmPG4A+0.net
サブフォルダの有無

187:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/18 13:52:53.58 DLIvcqyA0.net
これやXnViewといったサムネ付きファイラ機能のソフトを色々試してみたけど
やっぱLeeyesが一番起動速い
もっとも、今時のソフトと違ってタグとかの便利機能が備わってない故とも言えるだろうけど・・・

188:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/18 21:11:37.39 qTzw7TOC0.net
FastStoneImageViewerとミーヤの組合せっての、俺だけ?

189:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/18 21:29:51.76 DLIvcqyA0.net
少なくともわざわざこのスレでそれを尋ねるのは君だけだろうな

190:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/19 05:55:41.60 o9gduE+X0.net
興味ないレスをスルーできない子供が多すぎる
多くの人が使う掲示板なんだから話題は多彩でいいのに、流れを気にして自分の好む流れじゃないと叩き出すワガママ君多すぎ

191:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/19 10:21:34.26 UOJTdLJS0.net
多くの人が使う掲示板だからこそ板とスレが多岐にわたって分かれているわけで
一つのスレで何の話でもしてもいいという理屈にはならない
どう考えてもスレ違いの話題なら指摘なり他へ誘導なりするのが妥当

192:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/19 11:05:07.20 OTGR2jAl0.net
>>183>>185のような奴のために総合スレがあるわけだが、2ch初心者さんかな?

193:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/19 12:07:14.31 LV5wQvWm0.net
よくわかってないんだと思う

194:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/19 14:43:49.40 b0q0tX8s0.net
スレタイ読めない子がいると聞いて

195:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/19 20:03:55.77 q0kvhuqQ0.net
死んだ方が良い185がいると聞いて

196:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/30 18:28:00.18 hzyeT8YV0.net
左の画像一覧のところで右クリ→開く選択じゃなくて左クリックで選べるようにしたいんですが、できますか?

197:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/01 07:49:58.57 DJwGZEYm0.net
>>185
2chで煽ってくる人って普段話しかける相手がいないor普段周りから馬鹿にされてるから自分も誰かを馬鹿にしたいだけ
かわいそうな人なんだよ…

198:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/01 09:37:34.37 Nti89q2L0.net
煽りとスレ自治を混同されても困るんだが

199:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/01 11:57:26.88 FzUMCOdh0.net
自分に都合悪いレスは全部煽り扱いなんだろう

200:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/04 23:26:02.88 MAluNKUT0.net
アドレス00000000でアドレス00000000に対する読み込み違反が起きました。
ってやたら出るんだけど、同じ症状直した人居ない?

201:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/04 23:31:11.09 MAluNKUT0.net
アドレス00000000でアドレス00000000に対する読み込み違反が起きました。
ってやたら出るんだけど、同じ症状直した人居ない?

202:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/05 16:40:50.81 tTwbxFBxP
だいぶ前の事なんでどれだったか忘れたけど
何かのプラグインを他のに入れ替えたら出なくなった

203:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/07 19:27:03.29 /ebQvqui0.net
>>195
直ってはいないけどしょっちゅう出るな
オレも解決法知りたい

204:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/07 23:09:51.14 J56fNBnw0.net
ウチのサブ機のVistaだと、Leeyes起動中にIEのキャッシュを消すとほぼ確実に発生するな。
駄菓子菓子、メイン機の8.1では起きない。プラグインは同じモノを入れているハズなんだけど…。

205:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/08 17:56:02.70 Pq/sjZL90.net
Leeyes本体も古いが、プラグインは更に古くて前世紀に作られた物もあるからな
耐用年数を完全に超過している

206:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/08 19:36:51.87 haWYB0Ig0.net
タブレットで操作するのも辛くなってきた

207:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/08 20:30:30.10 ny56oNOP0.net
いい加減代替ソフト欲しいけど、フォルダツリーもあってお気に入りもあってとか諸々総合するとこれになっちまうんだよなぁ

208:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/08 21:15:25.42 8q4JsShp0.net
改造版とか誰か作ってくれないかな
他力本願だけど

209:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/10 19:08:03.85 s6oVHz3C0.net
ax7z_sのソリッド書庫展開高速化は使いモンにならんね、Leeyesが固まるわ

210:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/21 00:13:01.59 z9csLxwS0.net
ケンジはしんでしまったん?

211:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/21 08:22:32.21 2mWUQTzx0.net
僕たちの知っているケンジは死んでしまった。
今日からはNEWケンジががんばることに期待しよう。

212:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/30 18:06:21.50 sfFN8r9A0.net
フォルダにフォルダ下にあるファイルのサムネも表示するのって無理?

213:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/30 19:15:02.29 bWGI5G1r0.net
むしろデフォでフォルダ内の画像ファイルがそのフォルダのサムネになると思ってたんだが
何か設定必要だったっけか

214:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/01 06:26:04.27 H8Zj/j1x0.net
スクロールをアニメーション表示って何がどうなるの?
何も変わったような気がしないんだが・・・

215:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/01 09:04:25.14 A4ytUUrC0.net
スライドショー

216:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/01 11:06:57.67 XPwD6Lzc0.net
フォルダとアーカイブの順番を混合させて表示することをできないものかなぁ?
現状だとフォルダごとアーカイブ(ファイル)ごとでソートされるよね

217:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/01 18:00:07.40 ycXzJQ2B0.net
>>209
拡大表示でスクロールさせる際、ヌルっとスクロールするのではなく、パッと切り替わる
もちろんマウスで掴んでグリグリさせるスクロールではなくキーボードやクリックでのスクロールの話

218:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/02 00:11:38.73 496iu15v0.net
windows7 32bitから64bitにインスコしなおしたら
leeyes上でファイルを書庫にドラッグできなくなってしまった・・・
×印が表示されてしまう

219:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/02 01:42:19.86 2wmHGXtP0.net
設定を丸ごとコピーしたつもりだと思うが、プラグインにパスが通っていないとかじゃないかな。
オプション画面でプラグインの設定見直してみたらどうだ?
Program FilesかProgram Files(x86)の違いかも知れんが、そもそもこれらのフォルダに
インストールしない方がいい、というのは32bit版で学んでいると思うからやっていないと思うけど。

220:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/07 23:50:02.71 EWmtD3xO0.net
そもそもSusieプラグインAPIに書庫にファイルを追加するものなんか無くてコモンコントロールから呼び出されてるLeeyesやSusieと無関係のシェル拡張の仕事

221:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/08 20:31:52.84 FbCSidKJ0.net
マウスホイールでのページ送りをメニューバー上にポインタがある状態でもできるようにならないかな

222:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/10 11:24:47.79 9sfjTrtH0.net
>>213
管理者モードで起動してないか?

223:212
16/06/11 23:33:51.58 WsRRI2Vy0.net
返信遅れて申し訳ない
>>214
自分はProgram FilesをCドライブとは別のドライブにまとめてて
64bit後もパスは全く同じのままだった
だからプラグインに問題はないと思う
>>217
通常モードで起動してるよ
エクスプローラー上では普通にドラッグして
書庫にファイルを追加できるんだけどなぁ

224:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/13 15:28:45.33 xbB51lyj0.net
windows10にしたらハック版だけ起動した後フリーズするようになった
8.1の時は普通に動いてたんだけどなぁ
新規で入れなおしてもフリーズしちゃうけど動いてる人いる?
タブレットで32bitOSなのが悪いのかな・・・

225:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/13 23:17:58.78 7xuyx4uV0.net
ハック版

226:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/16 13:50:09.25 LmR7FKFH0.net
スマホのビュアーみたいに自動で余白切り取りとかできないんか

227:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/19 05:37:10.59 3K7GSKAD0.net
PCでは意外とないんだよな

228:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/19 19:52:33.01 y4cRlDoD0.net
LeapMotionに対応してください

229:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/22 19:51:39.68 Ef6xIoUt0.net
拡張子ごとおすすめなプラグインの紹介ってないですか?

230:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/22 20:02:56.21 1+xmh3hE0.net
>>224
Susie&Susie Plug-in総合 Part2
スレリンク(software板)

231:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/22 22:30:46.29 9YIMIYq10.net
>>225
2009年に立ったスレがまだ現役なのか…。

232:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/01 09:08:27.05 hg2j3nLc0.net
いまさらだけど>>2つくってくれた人と>>126に感謝。
もっと早く来ればよかった。

233:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/01 17:41:13.32 A


234:dVcnP0a0.net



235:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/01 17:44:29.17 UkyDGyko0.net
>>228
おま環

236:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/01 17:45:14.24 UkyDGyko0.net
可能ならそのファイルを上げて、他の人に試してもらってはいかが?

237: 【凶】
16/07/01 18:56:09.94 lb1W/v250.net
アップローダは期限とパスワードが決められる
URLリンク(www.axfc.net)
を利用すればいい

238:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/01 19:40:54.73 EV9kkIIS0.net
>>227>>126が何を言っているかわからない

239:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/01 19:43:30.15 Q1A9iHgW0.net
>>232
それを何故言うのかわからない
教えて欲しいのか?文句なのかはっきりしてほしい

240:227
16/07/02 01:08:03.71 /2XYgiGK0.net
>>230
特定じゃなく全てのunicodeのファイルが無理だからおま環だと思う
新規に環境整えても無理だったし
というか多重起動を許す有効にしても多重起動できなかったからそもそも効いてないのだと思うわ

241:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/02 01:36:45.53 DWKgZZ9A0.net
>>2が全く使えないんだけどwindows10じゃ無理なのかな

242:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/09 19:30:38.75 GdPG2aY30.net
10だと動かないね、互換モードとかでも最初のとこで固まっちゃう

243:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/15 16:21:57.89 daoizJsx0.net
画像を全画面表示の時、左側にマースカーソルを持ってくるとファイルリストが表示されるのですが
これを表示させない方法はありますか?
設定>イメージ・・・表示>全画面表示>バー・メニューの表示方法で
表示させないという項目がないのですが。

244:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/15 16:46:29.76 JCtu8g+Y0.net
いっそ画像を表示させる時は外部ビューワに投げればいいと斜め上の回答

245:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/15 17:28:11.77 SbKVVb//0.net
内臓ビュアー上でファイルリストとか見たことないな
上に持ってくとメニューとイメージバー、下でシークバーは表示されるが
スクショ貼ってみ

246:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/15 17:58:30.58 e9Mtbzj/0.net
内臓怖いですビュアー

247:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/15 19:17:09.85 3qmV9tKo0.net
ビューアーで見るんじゃなくてビュアーで出るのか

248:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/16 09:09:12.66 WQ0yBpVd0.net
氏賀Y太か

249:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/16 11:16:48.97 3EBb2NeB0.net
内臓がビュアーと出る

250:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/16 12:19:51.41 9EsaYDeJ0.net
グロ注意

251:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/17 00:41:51.91 /P4LpNne0.net
うぁー
ユニコード版俺も10じゃ無理だった・・・
アップデートして致命的な不具合なく安心してたら思わぬ伏兵がいたぜ

252:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/17 23:07:57.25 InD0KwPn0.net
つまりWin10の無料ライセンスを手に入れたらWin7や8に戻すのが吉か

253:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/18 09:44:31.13 lBcA07wF0.net
ほんとに作者さんどうしちゃったんだろう?

254:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/18 12:17:36.45 GmEC1a0z0.net
作者はやる気があったとしても
Leeyesは多分Delphiっていうソフトで作られていると記憶しているわけだが
Delphi自体がもうオワコンでどうしようもない
たぶんかなり古いバージョンのDelphiで作られていて
おそらくUnicode対応前のバージョン、もう使い物にならない
最新のDelphiに移植しようと思っても、Delphi自体が完全な下火で全く売れないものだから
むちゃくちゃな値段で販売されていて、無料のソフト作るのに買うにはバカらしい値段
かたや、MSのVisualStudioが今や無料なもんだから、よけいに馬鹿らしくて、さすがのけんじも買う気が起きないだろう
しかも、Delphiの開発元自体、売られては買われ、売られては変われを何度も何度も繰り返していて
もう�


255:Oタグダでどうしようもない、いつなくなってもおかしくない、そんな状況 つい最近、また売られて、IDERA買われたところ



256:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/18 12:21:36.68 GmEC1a0z0.net
Delphiはいまこんな感じ
いくらなんでも、けんじにこんなものを買えとはさすがに言えない
291 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2016/06/26(日) 03:22:47.72 ID:teufljYp [1/4]
ググったけどこれだな
URLリンク(wiert.me)
・80名がいるスペインのR&Dオフィスを閉鎖してDelphi R&Dチームを減員した。
・Delphi と C++Builder チームの開発者は今8人しかいない。
・IDERA は Delphi での経験がないフリーランスの開発者と契約し、仕事毎に支払っている。
・Marco Cantu は不満があるから辞めようかと考えている。
・David I はもはや Embarcadero ではなく今は IDERA 従業員。
・IDERA の計画はデータベースツールを手に入れて、開発ツールを追い出すことだった。
・わずかな人々がまだ働いているスコッツ・バレーのオフィスはまもなく閉鎖されるだろう。
321 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2016/06/29(水) 16:52:57.76 ID:LmHujX6l [2/4]
むかしは2~3万円だったものが、今はもう数年買っていたら
軽自動車が買えるような金額だからねー。
あれだけ盛大にバグっていて、MSのライバルだなんだと言っても
説得力がないし、肝心の用途も良く分からん。
コミュニティも壊滅したし。

257:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/18 12:33:37.68 a4BbbASD0.net
でるふぁぃ云々以前にけんじは津波にさらわれて亡くなっているので開発停止

258:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/18 15:30:54.54 Z2KKvpQZ0.net
Delphi確かに高いな。
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
アマゾンじゃ値引きなしで13万するし
さすがに手が出せん

259:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/18 15:47:41.65 tkZZLOh90.net
Delphiがまだあることに驚き
ボーランドCはまだあるんかな

260:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/18 19:49:26.67 lBcA07wF0.net
Delphiだったのかー。
それはやる気なくしても仕方がない。
社会人だと時間も少ないから
津波の話はほんまなん?

261:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/18 20:36:39.98 JsEA2u290.net
日付

262:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/18 21:22:56.34 a4BbbASD0.net
>>253
     *      *
  *     +  うそです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *

263:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/19 21:07:09.71 Nxe1hjzk0.net
>>245
win7 64bit版からwin10にしたら>>2のみ使えなくなってしまった
>>2と同フォルダに入ってる本家版のは問題なく起動して使用は問題ないけど、>>2は起動中にフリーズしてしまう
フリーズしたものはタスクバーから閉じることは出来るのだが、閉じた後に再度>>2や本家版を立ち上げると”起動中のleeyesがフリーズしている可能性があります”とメッセージが出る

264:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/19 21:33:29.11 9tXj52Gj0.net
知ってる

265:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/19 21:37:12.20 J5jMshcq0.net
みんなギリギリで10にしてるんだなw

266:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/19 21:41:17.59 Cve/R9Ce0.net
10にしてダメになったから仕方なくHoneyViewに乗り換えたよ

267:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/19 21:44:29.72 h4t6XgGf0.net
総合スレ覗いて色々ビューア試してるけどやっぱりLeeyesが一番使いやすいんだよな
更新来ないかな・・・

268:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/19 22:15:42.52 y5TOZIXY0.net
ギリギリで10?
はじめから10になんてしないだろう

269:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/19 22:23:34.32 BveJE9mX0.net
しないです

270:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/19 23:40:28.26 20xTdAF00.net
>>261
君のような新しもの好きに人柱を任せるためだよ。で、より定着と安定が進んだ所でアップデートする
そこらのフリーソフトでの深刻なバグとかの場合は、すぐに最新版にするけど
OSやOfficeはサポート期間内である限りは、旧Verでもメンテされるから

271:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/19 23:53:34.84 jZL8brwa0.net
>>248
昔からのDelphiユーザーの多くはどうしてんの?
1. 今も渋々使い続けてる
2. 移行しやすい他の開発環境に変更した

272:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/20 21:52:15.80 qy8gGpdu0.net
2かと
似たような経緯のMDIE作者は開発環境変えて再開しかけてたはず

273:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/20 22:07:51.50 qy8gGpdu0.net
>>263
ちゃんと読みなよ
>>261はすぐに飛びつく新し者好きどころか、端っからの否定派だよ

274:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/20 23:51:40.65 4ZXeQ6tE0.net
無理に10にする必然性もないしね

275:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/21 00:16:33.29 qOOaV46a0.net
Leeyesってwindows10に対応してないの?

276:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/21 00:25:47.63 ZP8eJsqb0.net
>>268
オリジナル版はUnicode非対応だがwindows10で動作する
Unicode対応改造版はwindows10非動作

277:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/21 01:19:39.10 UPYN+4Bj0.net
8.1だけどUnicode対応改造版使えないわ
起動はするけど

278:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/21 04:52:22.02 sxdA36n60.net
8.1の時は動いてたけどなぁ

279:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/22 23:31:16.47 Wm15UdaL0.net
Leeyesやマンガミーヤに変わるのが出ないんだよなぁ

280:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/22 23:35:40.41 Wm15UdaL0.net
ググったらHoneyviewてのが見つかったけど使ってる人いる?

281:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/22 23:49:10.88 g6GbnUAW0.net
自分で使ってみろよ

282:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/22 23:59:30.74 ePe/5wzs0.net
Honeyviewは半島製じゃなければ使ってるかもしれんな

283:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/23 00:03:56.95 ESzWcqOC0.net
半島製だからこそ>>273は使わなければいけないんだよ

284:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/23 06:57:02.28 tnH4SVhr0.net
韓国製のハードはいいけどソフトと食品は未だにいぶかしむ

285:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/23 10:49:48.15 LYtkETzc0.net
表紙一覧並べてくれるソフトあれば乗り換えるんだけどな
新しいのはファイラー的な部分がないソフトが多いんかな

286:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/24 13:19:22.70 XKMNs/PF0.net
Unicode対応なんて使ってないから普通にwin10でも快適
Honeyviewは閲覧中の画像を指定したアプリで起動する事ができるからLeeyesと連携すると便利だぞ

287:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/24 16:12:07.59 HXA792oG0.net
>>278
フォルダーを作って振り分けるのではなく、
タグ付けして分類するのが今時のやり方だな

288:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/24 16:26:52.07 g84Kcyct0.net
機能を簡素化?

289:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/24 16:48:15.17 5fwCDXtZ0.net
作成順とかに並び替えられたらええのに

290:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/25 01:07:17.61 rTUAdi2Y0.net
なんだUnicodeパッチ当ててなかったら10でも動くんだwin10に移行しよ

291:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/27 12:41:23.96 DWKF4kL60.net
win10でLeeyesを起動したままwindowsの個人設定からテーマを変更すると
読み込み違反が起きてしまう

292:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/28 00:43:46.71 FAIaPigV0.net
Honeyviewいいけど本当に見るだけだな
それと次のサブフォルダに自動的に行ってくれないのが地味に辛い

293:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/28 19:24:39.92 m60lTVmN0.net
ケンジよ、もう多くは望まん、本棚に階層作れるようにだけしてくれ
ケンジよ
ケンジぇ・・・

294:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/28 22:36:39.76 zfl3yhWX0.net
windows10の日本語入力で死んでたけど
ax7z.spiが原因だった

295:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/31 16:29:14.62 LviauvaJ0.net
このツールで下のスクロールするのが邪魔なんで
無しの設定にしたいのですが方法ないでしょうか?
読んでるときに下にポインタを動かしたときにたまに下のつまみでのスクロールまでしてしまうのがイラつきます。
Leeyesの掲示板らしきところに記載したらすぐに削除されてましたw
できない質問は削除するというゴミ掲示板に価値はないのでこちらで質問しました

296:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/31 16:55:54.04 3OG4CkP80.net
日本語が通じないので削除されたんでしょうね

297:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/31 16:59:46.80 RsTirSIc0.net
「w」とか使う前にきちんと意味の通じる日本語で書いてくれないと。

298:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/31 17:08:03.21 ee+38KxT0.net
>>288
通常のウィンドウなら、表示>バー>シークバーのチェックを外せばいい。でも、全画面表示にした時の話?
オプション>設定>全画面表示でも「常に非表示」って選択肢はないからねぇ
あとは左右のクリックでページ移動って割り当てをやめるとか。意図しないで飛んじゃう原因はそれ?
であれば、例えばホイールの上下回転をページ移動に割り当てれば暴発移動はそれなりに防げると思う
その操作に慣れないとってのはあるけど
駆け込みWin10にしてLeeyesが普通に動いたのは何よりだが、何でもいいからアナウンスしてくれんやろか、けんじ

299:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/31 17:19:51.65 BUlTjVcm0.net
おまいらはけんじが出てきたらUnicodeどないかせいやしか言わねーじゃん

300:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/31 17:27:52.80 I0qQz6yz0.net
けんじは出てこられないです
この世界に既にいないので無理なのです

301:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/31 17:36:45.67 ee+38KxT0.net
>>292
自分はUnicodeはどうでもいいw 滅多にないし、リネームソフトで強引に一括整形するからそこまで手間じゃない
開発停止ならそう宣言されてもいいんだが… あきらめろってことなら、バッサリ言ってくれた方がいいさ
明確にされれば、ストアアプリ漁るなり、開発継続中のビューアを試しつつ、必要なら機能の希望も出すし…
ただ、色々試したけど結局これに戻るから、微かな期待を持ちたくなるってもんよ

302:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/31 19:29:36.49 VhgiOuBg0.net
機能、UIともに満足できるのがこれしかないんだよなぁ

303:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/31 20:50:23.33 BUlTjVcm0.net
慣れなんだろうけどマンガミーヤ、MassiGra、iview、とかだったらLeeyesが画像が綺麗に表示されるな
まあ基本ビュアーは軽いMassiGraなんだけど

304:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/31 22:00:41.66 Rb9FX2+h0.net
Pentiumがメインストリームだった時代から10年以上経っているんだし、
今更画像ソフトの軽い重いといってもたいした差は無いと思う。
あくまで体感レベルの差。
パソコンのドライブがHDDじゃなくSSDって人も少なくないだろうし。
4K8K動画の再生なら重い軽いの差は出るだろうけど。

305:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/31 22:22:30.49 8xHNTkAg0.net
ファイル名にUnicode使えなきゃ困るなんて場面がまったくないんだが

306:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/31 22:33:13.67 ZyPZS2yh0.net
お前はそうなんだろう

307:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/01 02:38:39.72 vr6JR3270.net
特に要望も無いまま使い続けてるけど、作者さんの音沙汰ないのは
新OSなどで使えなくなった際に終わっちゃうのが怖いなー
Win10で動いているらしいのはなによりだが

308:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/01 10:22:17.04 RUfGHoe30.net
本人じゃないが


309:このソフトを生み出したケンジはやはりすごいと思うわ、本人じゃないが いやマジで



310:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/01 10:28:04.29 Rc3uDwpe0.net
本人じゃないが

311:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/01 14:43:10.89 SMPVVkbV0.net
フォルダが勝手に移動することがよくあるんだけどオレだけなの?

312:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/01 15:12:25.70 w868Z3jp0.net
うん

313:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/01 21:03:15.30 Rc3uDwpe0.net
ポルターガイスト

314:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/01 21:13:49.02 0/MtpCQL0.net
フォルダーガイスト

315:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/01 21:37:18.56 SS7wTE+80.net
アポロガイスト

316:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/04 23:28:48.64 TYqr1j4U0.net
NewViewはいいかもしれない

317:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/04 23:29:44.41 TYqr1j4U0.net
NeeViewだったw

318:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/04 23:51:12.30 mHrfFvM10.net
素のWindows 10からAnniversary Updateに更新したら
F11(全画面表示)の反応が1瞬から5秒くらいに遅くなった
同じくF11で全画面表示するブラウザ等は変わらんので
一体何が影響しているのか分からん
なんぞこれ

319:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/05 00:33:33.18 cbsqGB6R0.net
同じくアプデ後キー操作でのページ移動に時間かかるようになったから
プラグイン入れなおしたら直ったわ

320:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/05 07:24:50.70 sU1mrWX80.net
NeeViewならLeeyesから切り替えられそう
今も更新してるしいいじゃんこれ

321:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/05 09:49:33.87 qO0zJ5As0.net
NeeViewいいね、これでサムネ作製機能付いたら最強レベルだな!

322:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/05 10:13:44.36 2DGgtMZo0.net
全部作者の自演ですか?

323:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/05 10:23:10.29 0DlTeJax0.net
最近スゴい攻勢

324:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/05 10:55:26.89 BdEYvm9y0.net
>>314
試しに使ってみろ

325:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/05 12:45:09.77 0DlTeJax0.net
謹んでお断り申し上げます

326:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/05 16:06:16.35 6B6qhC+00.net
Win10でLeeyes使ってると読み込み違反とは外部例外とかエラーでまくりなんで
NeeViewてを使ってみた
エラー出ないだけマシかな
フルスクリーン表示の時ポインタ消せれば尚良し

327:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/05 17:04:12.97 OLDbTepa0.net
NeeView触ってみたけどMassiGraの方が優秀かな

328:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/05 17:05:53.91 JyHNwaSQ0.net
ファイル一覧で表紙サムネイル表示出来るんなら乗り換えるんだけどな

329:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/05 17:16:19.34 OLDbTepa0.net
MassiGraは起動投錨が高速で基本ビュアーとして素晴らしいけどアイコンが致命的にダサい

330:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/05 17:17:34.72 sVw7O1ZW0.net
アイコンなんていくらでも変えられるじゃん

331:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/05 17:21:26.58 6B6qhC+00.net
MassiGraは先読み出来れば使ってたんだけどね

332:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/05 18:02:38.23 sU1mrWX80.net
MassiGraはツリー表示できるようになった?

333:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/05 19:05:16.41 OLDbTepa0.net
無理です(´・ω・`)

334:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/05 19:17:39.42 jsvNcuHg0.net
ニーなんとかはツリー表示できるのん?
自炊補正中ファイルの管理用途で使ってるんで
ビュアーよりファイラー機能のほうが重要なんだよね

335:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/05 20:07:10.48 VBoHqiUa0.net
ニー作者さんへ
スクロール+前のページ、次のページで縦方向にスクロールも対応して欲しいです
横いっぱいに表示見た場合縦に未表示部分があるんだけどそのままページ移動しちゃいます
あとフォルダリスト、ページリストの文字を小さく出来たら嬉しいです
最後のページに来たら次のフォルダに移れたら完璧です
切り替えが面倒くさいのでブックマークや履歴は別ウィンドウで表示出来たら言うことなしです

336:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/05 20:19:39.46 OLDbTepa0.net
NeeViewはブラウザ風サイドバーファイラー機能は有る、ブックマークで本棚も作れるけどアドレスバー表示しないと付けづらい
ファイラーと画像の二窓に慣れてると使いづらいかな?

337:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/05 21:06:55.92 OLDbTepa0.net
ブクマをクリックでファイラー表示に切り替えれない仕様なのかな?

338:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/05 21:33:00.98 jsvNcuHg0.net



339:加しといてなんだけどそろそろNeeView語りは総合スレ行ったほうがいいと思う あっちでもちょうど話題出てるし いくらなんでもLeeyesの専スレでneeさんへ要望行っても届かんじゃろ ミルノ作者みたいに自演バレしてる状態ならともかく



340:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/05 21:46:37.34 jwd9FJ9x0.net
あっちでもというか、そもそも最初の書き込みがマルチだからな。
自分はフィルタを導入してないビューアに乗り換えることはあり得ないから
Leeyesが使えなくなったら、有料だけどストアアプリで人気のやつが候補だわ

341:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/05 21:48:19.82 OLDbTepa0.net
ゴメンでもNeeViewにはこれからの可能性は感じた

342:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/05 21:55:41.29 zqe5jrEg0.net
しつこいやつ

343:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/07 19:22:59.77 OXQTC1YW0.net
Windows フォトビューワーで見ると正しく表示されるけど
leeyesだと反転されてしまう物がある
leeyesを使い始めたばかりなのでよくわかりません
画像自体に問題があるのでしょうか?

344:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/07 20:15:17.25 CXiNXfYG0.net
iPad買ってからPCで画像ビューワ使わなくなったよ。

345:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/07 20:58:22.39 8/HdMyo10.net
まぁ、そうなるよね

346:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/07 21:56:01.60 081PTxVB0.net
タブでも見るけどPCでも見るわ

347:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/07 22:43:51.00 jOYVgq3O0.net
>>311
うちもキー操作が変になった。
プラグイン入れ替えでも治らず。

348:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/08 12:52:40.69 3gVJwLAN0.net
最近使ってみたけどAcrobatとくらべてPDFがぼやけた感じになるなぁ

349:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/08 16:33:11.33 lmV2rVJD0.net
同様

350:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/08 20:47:05.12 VjFx6Iyp0.net
Plug-in何使ってるのかも書かないとか

351:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/08 22:34:30.26 3gVJwLAN0.net
PDF見るプラグインってひとつだけと思ったから axpdf.spi っての入れてる

352:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/08 22:37:39.87 VjFx6Iyp0.net
一つだけじゃない

353:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/08 23:39:40.05 AAUmjch90.net
axpdf.spi は何かとバッティングしてなかったっけ?

354:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/08 23:52:22.59 4KnNfWyg0.net
axpdfはBMPに変換しちゃうからなあ
PDF 1.4以下なら中のjpg直見できるpdf.dll使うわ

355:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/09 00:08:50.66 RSaBYMQW0.net
BMP以外の何に展開しろっていうんだろうか
どうせsusieプラグインはビットマップで画像データを返す仕組みなのに

356:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/09 01:44:19.63 vtB8BNJF0.net
PDFはコンテナだから書庫用プラグインだよ
本来なら画像プラグインのようにBMP展開はしない
通常書庫ならファイルペイン(サムネ詳細)での格納ファイル一覧では
個々のオリジナルの画像フォーマット情報が調べられるんだけど
axpdfではまるっとBMP置き換えてしまうので
本来のサイズや更新日時なんかの情報がわからなくなってしまう
ビュアーの表示内容的にもaxpdf側で事前にBMP変換されちゃうと
jpg用画像プラグインは使われなくなるから見え方に差異が出る可能性はある
>339-340が言ってるのもこの辺が原因なんじゃね?
うちはカラマネプラグイン通してるからiccプロファイルなしのBMPに事前変換されるのは余計気持ち悪い

357:338
16/08/09 03:05:51.04 hIwqrQGc0.net
なにげにaxpdf.iniを開いたら DPI=120という記述があって42インチの4Kモニタ使ってるからこの数値を�


358:揩竄オたらぼやけた感じが解消された pdf.dllはフォルダにコピーしてみたけどどうやっても表示されなかった。



359:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/09 10:16:41.33 vtB8BNJF0.net
そういやaxpdfはオリジナルのピクセルサイズ維持しないんだっけ
埋め込み画像のDPI見ないでiniの固定DPIで変換かけるからサイズが変わってしまうんだな
忘れてたけどこれも使うのやめた理由だったわ
pdf.dll(ミーヤに同梱のやつ)はpdf.spiにリネームして使う
ただしPDF 1.5以降のバージョンのファイルは見れなかった記憶

360:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/09 10:46:56.02 RSaBYMQW0.net
だから、pdfの各ページを
BMP以外の何の形式に展開して返せっつーんだよ
PNGとかにエンコードして返しても
どうせまたそれをBMPにデコードしなきゃ表示できねーのに
余計なことだろ

361:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/09 10:49:26.90 RSaBYMQW0.net
その意味で
「どうせsusieプラグインはビットマップで画像データを返す仕組みなのに」
最終的にビットマップになるんだからビットマップで返しときゃいいんだよ

362:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/09 10:52:36.81 RSaBYMQW0.net
別に、ZIPとかの書庫プラグインもjpgとかをBMPにして返せばよいと言ってるわけじゃないぞ
いちいちPNGとかに再エンコード→BMPにデコード
ってのが無駄ってこと

363:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/09 11:59:10.86 DOqE0Gf10.net
めっちゃ早口でした!

364:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/09 12:00:57.83 vtB8BNJF0.net
余計な変換かけずに埋め込まれてるデータそのままで出してくれるのが望ましい
もちろんLeeyes本体やプラグインが対応してない形式だと見えなくなるけど
axpdfがとにかくPDF内のあらゆる形式を画像に変換して可視化するってコンセプトなのはわかるし
そういう需要があるのもわかるよ
ただ自分は自炊PDFみたいに中身が画像データなのがわかってるものまで
情報が書き換わってしまうのが嫌なので使うのやめたってだけ
pdf.dllなら古いバージョンのPDFに限定されはするけど素の状態で見れるしね

365:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/09 12:10:19.85 hIwqrQGc0.net
>>349
リネームしてみたけど手持ちのPDFは表示されませんでした。
PDFは普段PDF-XChange Viewerで見開き表示させてたけど
leeyesだと境目に線なし余白なしで表示できるのが好き。
とりあえずぼやけた感じがなくなっただけでもよかった。

366:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/09 12:11:31.55 XDJwu03C0.net
>>349
pdf.dllは古いLeeyesでないときちんと動作しなくて作者も掲示板で何か答えてた
axpdf.spiは1.2以降なんかバグ持ってたような

367:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/09 12:28:23.25 vtB8BNJF0.net
うちは Leeyes v2.6.1だけど使えてるな、たまたま運が良かったのか
win8.1 x64

>>352
PDFの中身も基本はzipとかと同様にjpgなりtiffなりの形で格納されてるので
再変換なしで取り出せるものもあるはずなんよ?
PDFのバージョン上がってるとそのままでは見えないから再構成は必要になってくるのかも知れんが
BMPが嫌な理由は上でも書いたがプロファイルやExifなんかのメタデータが消える点だな

368:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/09 13:07:57.39 RSaBYMQW0.net
そんなの、Exeのリソースをリソースエディタで覗き見したみたいな状態になるだろ

369:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/09 16:04:23.69 01l29RN00.net
BMP厨があばれてるなー、猛暑だからなー

370:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/09 16:21:12.14 m0DAcpIF0.net
>>311,337のようにキーボード操作が変になったなあ
あまり言われてないってことは何らかのおま環なんだろうけど謎すぎる

371:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/09 18:51:02.63 EptpwLqP0.net
タブレット向けの設定にすることって出来る。
なんか指を2本広げるのと狭める動作でしかページ送りできない

372:360
16/08/09 18:57:34.82 EptpwLqP0.net
タブレット向けの設定にすることって出来る。

タブレット向けの設定にすることって出来る?

373:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/11 08:23:10.88 jpxWv8KP0.net
フォルダに入ってるjpgファイルのままだと、普通に見れるのに
圧縮してzipファイルにすると見れなくなるファイルがあります。
プラグインの設定が悪いのでしょうか?

374:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/11 08:53:14.


375:11 ID:A7ZRBAKM0.net



376:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/11 10:10:55.73 tdig3b/l0.net
圧縮ソフトに問題がある
書庫プラグインに問題がある
jpgプラグインに問題がある
その他のおま環
のどれか

377:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/12 14:46:17.58 JHjsFa3K0.net
彼岸だしけんじも帰ってくる頃かな

378:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/12 16:11:18.77 hQ2YZADh0.net
大川隆法 「けんじです」

379:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/12 23:12:43.58 /pmbp3NF0.net
けんじかむばぁあああっく!

380:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/12 23:18:00.57 HXfKsGPB0.net
凧になったけんじさん

381:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/13 16:57:37.77 0A2Ng6Ut0.net
Win10のアニバーサリーアップデート後から矢印キーの反応が遅くなったので、
>>310-311を参考にプラグイン入れ直したら直った
・プラグイン本体:ax7z-0.7-457y3b6.zip
URLリンク(yak3.myhome.cx:8080)

382:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/13 17:14:06.28 tsXP5zPQ0.net
リンク貼るなよ

383:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/13 18:17:01.59 r+qQY3/Z0.net
キー反応悪いのはユニコード対応exeだとなるわ

384:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/20 19:58:39.33 CKE6AIKx0.net
総合スレの軒並み使ってみたが、やっぱりケンジがナンバーワンだわ
つーことでケンジよ、早く帰ってきてくれ

385:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/23 12:17:25.55 dGQ/4mVZ0.net
ケンジは死んでしまったん?(´;ω;`)

386:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/23 22:13:46.61 t3sc/msm0.net
最近突然死多いからねぇ
東日本大震災でも津波と原発で大量に死んでしまったし…

387:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/23 22:41:14.77 mvf8GbEr0.net
原発で大量に死んではいないだろう

388:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/23 22:57:37.09 t3sc/msm0.net
議員や政治家じゃあるまいし原発をかばうような発言はみっともないよ
<福島県川内村村議会議員西山千嘉子氏からの情報>
福一の死亡者は3名ではなく4300人が真実
URLリンク(www.asy)<)●yura2.com/12/genpatu23/msg/427.html
(●は削除)
福島原発の作業員800人死去の情報を東北大学医学部附属病院が緘口令を敷いて、外部に洩れなくしているのだが、
惨状に堪えられない医師や看護師らから、次第に洩れ始めている
URLリンク(blog.kuruten.jp)
◆〔特別情報〕東北大学医学部附属病院が、福島第1原発について「極秘情報」が外部に洩れないように緘口令を敷いている。
 それは、福島第1原発の大事故現場に送り込まれた作業員(約3000人)のうち、すでに800人が放射能により死亡しているのに、
東北大学医学部附属病院が緘口令を敷いて、外部に洩れないようにしているということだ。
患者たちは、一旦、東北大学医学部附属病院で診察を受けた後、新潟県内にある分院に移送されて、静かに死期を迎えるまで過ごす。
放射線治療を受けても、手の施しようがないからである。

389:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/23 23:09:30.57 OSo/Rz3S0.net
馬鹿に構うなよ
ようだ、ようだ、はずだばっかりで身がないんだから

390:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/23 23:19:57.14 qZOQkhHh0.net
西山千嘉子氏のブログでの情報は
 作業員死亡者数 約4300人
 一遺族への口止め料 3億円←!!!
 口外したら全額没収
遺族への口止め料だけで1兆2900億円は消費している大型案件だぞ
それだけ大きな金が動いてもブログ以外の情報元は全く出てこない隠密案件だ

391:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/24 00:35:52.89 k2806e2C0.net
こんな所にも沸くんだな

392:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/24 17:15:47.18 9aWLuGix0.net
ケンジのケンジのためのケンジによる謀略とみた

393:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/26 09:03:24.03 VaRC5F/K0.net
>>370
Windows 10のAnniversary Updateで
キー反応が悪くなる症状は自分も出て困ってた
そのホームページのax7z.spi for 7-zip 4.57+の
旧バージョンをずっと使ってたんだけど
それを最新バージョンに入れ替えたら治った
サンクス

394:309
16/08/26 14:01:36.83 GT85Ame90.net
お マジだ
s付きの方の最新版のax7z-0.7-457s_y4b5.zipに更新したら
アニバーサリーでの全画面問題直った
>>370㌧クス

395:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/27 22:56:38.02 fqxsx7PZ0.net
>>379
そいつも電波だけど総理大臣としての権力を使って原発の電源システム見直しを禁止し福島原発をメルトダウンさせた安倍晋三のように害のある電波じゃないでしょ
あっ、安倍晋三はただの反日売国奴か

396:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/28 00:38:40.34 7e+iLwbK0.net
>>384
2006年の吉井英勝の質問に対する国会答弁のことを言ってるんだろうけど、
質問(URLリンク(www.shugiin.go.jp))に対する
回答(URLリンク(www.shugiin.go.jp))の
どの部分が「総理大臣としての権力を使って原発の電源システム見直しを禁止」に当たるのか教えてくれ。
強いて言えば、一の4~5だろうが、
これは「フォルクスマルク原発1号事故と同一の電源トラブルが起きるたら危険ではないか?」の質問に対し、
「同事故は保守点検中の誤操作が原因で、国内の原子炉は構造が異なるため、同一の誤動作をすることは無い」
って回答だろ?この回答で質問者も納得して引き下がったと記憶しているが。

397:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/28 01:13:13.40 ajVLLx6I0.net
Windows 10のAnniversary Updateを適用後に
方向キーの反応がものすごく悪くなる原因
自分のとこは更新されたDirectXが原因でした
旧版(d3d9.dll)をLeeyesと同一フォルダに置けば、
起動時にこっちを読み込んでくれて改善しました

398:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/28 01:22:33.43 dlomkvzS0.net
ひと月ぶりに一覧見たら新着100以上で開いたらこれかよ!

399:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/28 01:25:10.73 XHR289ww0.net
政治とWindows10が悪いんや。タブン。

400:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/28 14:17:56.86 Qf5Ic3Vb0.net
>>384
おまえ


401:が一番電波なのに気づけよ



402:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/28 15:21:14.90 jmu9kL090.net
テンキーレスキーボードにしたらしおりを開く機能が[0]で出来なくなってしまいました、
数字を押しても全く機能しません。なぜでしょうか?

403:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/28 16:01:56.37 Qf5Ic3Vb0.net
そもそも0でしおり開かねえけど自分で設定したん?
テンキー0なら普通にNumLKキー押してM押せばいいだけだと思うんだが
別のキーに設定してもええと思うが

404:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/28 16:59:03.77 VeZe8uUm0.net
テンキー0とキーボード上部にある0はキーコード違うからじゃね?
キーカスタマイズでキー登録登録しなおしてみたら?

405:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/28 19:16:25.64 vpC4lxWo0.net
>>384
安倍総理ほど国益を考えている人物はいないぞ
あ、反日売国チョンからしたら腹立つよなwww
残念でした!!!

406:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/30 08:35:37.94 LMECakPC0.net
サムネが既に作成されている状態で書庫内のファイルを消したりすると
表示したときに順番がめちゃくちゃなったりするんだけど、サムネ消しただけだとダメなんだよなー
いちいち再起動させなきゃいけないの?

407:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/30 14:01:36.46 7KIzmF5A0.net
F5

408:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/31 04:24:01.09 h4YElruD0.net
最新の情報に更新してみてもダメもだめだったわ
消したはずのファイルが破損ファイルになって残るし、追加したフォルダなんかは階層むちゃくちゃ・・・

409:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/31 07:41:10.22 N+WVn/Af0.net
アーカイブのサムネがおかしい時はまずLeeyesを起動せずにそのアーカイブをリネームし、Leeyes起動
すると当然新たにサムネが作られるので、その後Leeyes上でリネームし直せばいい

410:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/03 18:16:10.99 xwTHg3He0.net
ケンジ、カムバック・・・

411:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/04 12:54:40.10 xEYBBBUd0.net
そんなに難解なソフトでもないのに
後継者が一切出てこないのは何故

412:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/04 13:00:30.11 ATCySVYu0.net
お前みたく他力本願しかいないから

413:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/04 16:55:46.37 nhwisAQ00.net
>>399
おまえが100万出してくれたら作ってやるよ

414:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/04 17:50:11.86 iTMHFohJ0.net
使うのが簡単なソフトだからって作りも簡単だと思ってしまうんは浅はかすぎるんじゃね

415:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/05 00:19:06.27 g+pkoadV0.net
PCの大先生が言ってたと思うんだが、しょうゆコードなるものをケンジが公開していれば
今頃は後継者も現れ、派生ソフトが数本は出ていたと言われている。


らしい。

416:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/05 00:31:55.88 O6g9IUuO0.net
そうそう、公開してあれば誰かが継いでくれてた筈なのにってね
プログラム知識のないやつほどコード公開しろって言うんだよね
自分が継ぐ気は全くない癖にね

417:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/05 00:56:19.45 NuAjWv9j0.net
Delphiだから継ぐ奴いないだろ

418:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/05 07:08:43.96 3RdN5oa/0.net
今だとほぼ作り直しです

419:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/05 21:32:40.01 PFWeWi7p0.net
スクロールがコマ送りだよねw
もっとなめらかに動いて欲しかった

420:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/06 08:58:15.51 KbRRV3hv0.net
HoneyViewが近そうだったけど
ショートカット設定が糞すぎてどうにも使えない
せめて拡縮元に戻すと回転くらいはショートカット設定できるようにしろよと
2キー押すようなデフォルトから変えられないとかしこりながら押せないから

421:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/06 23:33:01.32 FbGvlcM40.net
画像2枚見開き状態にし次に進むと必ず前の画像1枚が表示されコマ送りのような状態になる何故だ?

422:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/06 23:47:10.51 kiyJR5Up0.net
おまえだけだからわからん

423:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/07 13:47:53.89 JhXpNzxF0.net
次のファイルなら2枚進む
ひとつ次のファイルなら1枚進む
割り当て下になってんやろ

424:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 15:36:49.66 9Jx/BFg50.net
>>390
割り当てたショートカットキーが効かなくなることあるな俺も
再起動すれば直るが、原因が不明です・・・

425:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/15 10:55:39.67 Y5qStwsb0.net
OSの再インストールするので
leeyesを丸ごとバックアップとっておきたいのです
leeyesのバックアップはleeyesのフォルダを
丸ごとコピーして保存しておくだけでOKですか?

426:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/15 11:02:51.90 7TxdBo8y0.net
うん

427:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/15 11:04:52.96 Y5qStwsb0.net
ありがと!

428:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/15 11:22:21.67 SOVDq9Kb0.net
あーあ

429:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/22 07:10:06.66 S4BQFrMG0.net
Delphiがついに無料化されるらしいな

430:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/22 09:17:02.19 7MGDQui60.net
手遅れ

431:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/22 11:12:26.97 WaeY1cKM0.net
2.6.2

432:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/22 11:13:24.66 WaeY1cKM0.net
書くスレ間違えた

433:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/22 14:05:13.64 FLtedKOz0.net
Delphiが無料化されても
けんじが無料化されなきゃ意味ない
しかもDelphiの無料化は期間限定であり既に終わったはず

434:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/22 14:35:30.85 S4BQFrMG0.net
>>421
遅れてるな
その期間限定が無期限になったという話

435:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/22 14:37:09.53 cGbIcvGZ0.net
オブジェクトパスカル

436:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/24 07:41:20.62 DiZPOCpx0.net
まさに手遅れの一言だな

437:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/26 08:49:20.11 AOhWnaD20.net
leeyesで、16:9程度の横長な画像であればそのまま表示、逆に縦に長い場合は左回転するようなことを自動でやってくれる方法ってないかな?
URLリンク(cacoo.com)

438:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/26 09:06:18.08 gumVXHKN0.net
どっかのオプションをいじる・プラグインを入れる、で対応出来るかも?だが
横長=エロゲのスクショ、ってことで自動的には回転しない方が自然。

439:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/26 09:43:05.33 sXWZ8CxX0.net
マルチ質問すんな

440:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/27 11:43:40.18 fSqQ6zpw0.net
入門者向け「Delphi」「C++Builder」の有償販売が終了、無期限の無償版として公開 - 窓の杜
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)

441:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/27 16:52:12.17 q2kXDQhy0.net
無償化もあと8年早ければな

442:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/27 20:28:50.57 zwDKo/t70.net
「ナンセンスでないライセンス規定」ってボーランドじゃなくなったときに消えたんだっけ?

443:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/28 06:14:47.86 aphKeHOu0.net
KENJI Return. coming soon!!

444:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/28 06:36:57.55 Z6S8hJRS0.net
最新版無料にしても意味ないんだよな
SJIS->UNICODEの膨大かつ退屈な移行作業が必要になるし
無料版は機能制限がきつすぎて小物ツールしか作れない
最後のSJISバージョンであるDelphi2007フル機能版でも無料化しない限りあまり意味がない
した所で今更開発再開は億劫だろうな

445:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/30 17:26:39.72 j8L5B42m0.net
しばらく起動していると検索機能が機能しなくなることがあるんだけど地味にウザイ

446:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/30 22:21:37.73 tuAjO2rf0.net
へーC#しか弄ったことないへっぽこプログラマですが、Unicodeにするのにそんなにコード必要なんですか?
修平箇所が多すぎるとか?

447:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/30 22:28:53.37 Yn5Rtad70.net
修平くん

448:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/30 23:28:34.71 Umxoe1qs0.net
7機が壊れたんでデータをNASに逃がしてから、新しくノーパソを買ったら8機だった
まあいいやと思ってNASからデータを引っ張ってこようと思ったらデータが無い
ググったら8だと以前のOSで作ったデータを外部に入れておくと認識できなくなることがあるらしい
leeyesで見たらちゃんとデータがいた
ファイラ入れるの面倒なんでleeyesでデータ移行してる

449:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/01 01:52:59.69 LRKoeDxP0.net
なにそれこわい

450:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/02 19:44:40.54 aCIxCm320.net
マウスのスクロールだと早いんだけどキーボードの下、横を押すとすごい遅い
他にこうなる人いますか?
Win10でCPUやメモリは超あまってます

451:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/02 21:53:48.44 YBJVsOzD0.net
>>438
ワイもその現象や。
windows10のアップデートしたらなった気がする。
誰か原因知ってたら教えてちょ

452:438
16/10/02 21:58:50.25 YBJVsOzD0.net
>>438
ちなみにファイルの次へと前へを上下じゃなくてほかのキーに割り当てたら早くなったぞ。
とりあえず応急処置だが。

453:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/03 22:15:13.19 4SoZXprU0.net
>>438
>>439
これ試してみたら?
>>370

454:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/05 11:46:36.17 S1RV3U6I0.net
Win7ってソフトインストールしたら改善した

455:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/05 19:34:45.40 rv0RcjJx0.net
>>9
「フォルダヘコピー(Y)」でコピーが頻繁に失敗するエラーなんだけど
「選択項目をクリックで名前の変更を行う」のチェックを外したら出なくなった
一年ぐらい悩まされてたからすっきりしたぜ

456:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/08 23:28:57.44 M6vfkiQb0.net
数年前に話題になったleeyes用の自動着色プラグインどなたか持っていませんか?
着色したいときはマンガミーヤで代用してるんですが操作性の良さからleeyesで着色したいです

457:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/09 02:27:41.67 3j7YXV8Z0.net
持ってても他人にやる気はない

458:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/09 22:25:13.03 FtJF041k0.net
WinXPからWin7に移行したとき、Leeyesも移動したんだけど
フォルダウィンドウでのドラッグが利かなくなってしまいました。
どなたか治し方知ってたら教えてください。

459:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/09 23:22:51.65 Z3mxfCle0.net
ドラッグによるファイル操作を行わない のチェックを外す

460:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/12 00:22:08.07 3e/FQvwB0.net
webpのコーデック入れたら、susie入れなくても画像表示出来ますか?

461:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/12 08:54:12.67 GAY0gb7h0.net
単にcodecそのもの入れたってLeeyes側が理解できないだろ
入れんのはそれをLeeyesが利用できるようにSusieプラグイン化した
ifwebp.spiじゃねーの

462:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/12 09:34:16.14 vnBCK1A40.net
ifwebp.spi使いたくなくてコーデック経由で表示したいならifwic.spi入れたらいいんじゃね
susie.exeはもちろん必要ない

463:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/12 15:42:18.77 d0Yq3V6O0.net
ありがとうございます
コーデックあるならそれ使ったほうが綺麗に表示出来るかなと思いまして
ifwicは最新はこれでいいんですかね?
URLリンク(nilposoft.info)

464:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/12 15:45:12.70 pT+5XETi0.net
誰か>>444の質問に答えてやれよ
放置したらかわいそうだろ
俺は別に知りたくもなんともないんだけどさ

465:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/12 17:45:54.51 AxZ3MDFc0.net
Pluginsの話題はスレ違いです

466:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/12 18:42:03.34 Q5DYN5Ck0.net
専用susieとWICってどっちが画質良いの?

467:名無しさん@お腹いっぱい。
2016/


468:10/12(水) 18:48:04.87 ID:0gNOIYQp0.net



469:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/17 20:59:50.46 +yP9yuti0.net
ケンジ再臨の噂はどうなったのん?

470:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/17 21:28:57.35 PrggGLtN0.net
大川隆法が口寄せしろよ

471:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/18 00:30:37.54 kgs8bfdS0.net
けんじぇ・・・

472:検事
16/10/19 11:16:39.07 mVeN3M+30.net
呼んだ?

473:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/19 21:26:40.65 KV515xt+0.net
あなたは呼んでません

474:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/19 22:45:08.23 ikjIw3Ip0.net
普通に考えて、完治するまで車の運転は無理だろ

475:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/19 22:45:40.84 ikjIw3Ip0.net
間違えました、すみません

476:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/20 02:43:03.86 nRtU1kUq0.net
けんじの正体はシューマッハー

477:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/20 11:32:52.23 XVBQFXjS0.net
シューマッハすげえ(´・ω・`)

478:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/20 23:07:05.04 khDXCKDp0.net
「それにしてもセナは嫌ですね。ミラーに完全に写る位置にミハエル・シューマッハ!」
「しかしこの先のタンブレロでのスピードは圧倒的にアイルトン・セナ、ウィリアムズ・ルノー…」
「あーーーっ!!」

479:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/20 23:14:46.65 RFK78IPR0.net
>>465
もう22年になるのか・・・

480:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/21 15:26:27.62 ogDuFcv30.net
ケンジが消えてからも、もうずいぶん経つな・・・

481:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/22 21:48:17.03 +LydH2O30.net
子フォルダに画像がないときに孫フォルダの先頭画像を
表紙サムネイル表示するようにしたいのになぁ。
それが出来てるソフトがマンガミーヤしかないので移住できない。

482:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/24 22:38:56.18 +d1dClGY0.net
はじめまして
leeyesでrar見たりするのですが今まで何ともなかった動作が
ここ1か月ほどキーボードで次の画像に進む・戻るを押した時だけ読み込みが30秒ほどかかります
マウスでクリックしたりホイル回したりして次画像読み込むときは今まで通り一瞬ですし
キーボードのキーは他の動作の時はクイックに反応します
leeyesでの次の画像へ進む・戻る←→を押した場合のみなのですが何か対応策はあるでしょうか?
一度新しいleeyesをダウンロードしてみてもダメでした

483:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/24 22:50:19.00 IaYz4KNp0.net
Windows10 Anniversary Update適用前に戻すと直る
>>386で直ったという人がいるけど俺は治らなかった

484:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/24 22:55:13.96 +d1dClGY0.net
素早い回答ありがとうございます
レス検索すべきでした確かにウィンドウズ10使用しています

485:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/24 23:23:58.97 +d1dClGY0.net
正常に戻ったと思うので報告します
>>370のax7z-0.7-457s_y4b5.zipをダウンロードして解凍、プラグイン置き場に置いて
leeyesのオプション→プラグイン設定→読み込み設定:書庫用プラグインで
ax7z.spiのチェックを外しax7z s.spiにチェック これで元通りになりましたが
なぜか今までと矢印の動きが違ってしまっていたので
オプション→キーカスタマイズ→ 次のファイルを「→」 前のファイルを「←」にして完了しました

486:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/26 03:51:42.75 F6l+3N9j0.net
音沙汰なく5年がすぎました

487:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/26 04:14:01.63 tO22LRKs0.net
それでも私は元気です

488:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/27 01:23:05.93 3JA2Djug0.net
Win7@64から10にUGした環境なのですが
開いたまま置いておくとシステムエラー5が大量発生
エラーダイアログを全部閉じるのが面倒なうえ、不在時に起きるとLeeyesが落ちる
管理者として実行すれば起きないんだろうけど
普段の操作は見たいファイルを右クリック


489:→プログラムから開くなので ファイルをドラッグ&ドロップでは開かないためCtrl+Oからになって面倒 「最近開いたファイル」はあてにならないし 何を読みに行ってシステムエラー5になるのか 管理者として実行しないでもクリアできる方法があるのか ご存知の方ご教授くださいませ



490:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/27 07:15:48.34 KMeIOxl+0.net
UG

491:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/27 09:19:54.91 1xcs8+Yq0.net
ログ見ないことには分からん…

492:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/27 21:04:29.36 3JA2Djug0.net
イベントビューアーをleeyesで検索したら
>障害が発生しているアプリケーション パス: C:\Program Files (x86)\leeyes\Leeyes.exe
>障害が発生しているモジュール パス: C:\WINDOWS\SYSTEM32\user32.dll
ですって

493:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/27 23:31:53.49 vRSYD67h0.net
>>475
管理者権限なしでエラーを出さない方法は知らんけど
管理者権限を持たせてLeeyesを起動する方法は下記の方法を試してみては
URLリンク(helpx.adobe.com) 内の
B. 常に管理者として実行

494:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/27 23:52:43.99 3JA2Djug0.net
>>479
参考になりました!ありがとうございます!

495:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/28 01:09:10.29 V7UUlbxH0.net
そういやLeeyesを起動すると必ずexplorer.exeが死ぬという現象が起きるな
XPだけど

496:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/28 02:38:06.29 4xkSF3an0.net
XPは長く使ってるとどんどんexplorerが腐っていく
天に祈りを捧げつつShellExView等を使って余計なものを極力削っていくくらいしか対処法がない

497:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/29 23:51:54.59 yyoydm5W0.net
なんでフリーウェアを権限が必要なフォルダに入れるかなあ

498:474
16/11/01 22:53:29.57 IjilZ1BD0.net
システムエラー5、管理者権限起動で数は減ったものの解消はしませんでした
まあエラーダイアログを閉じるのが少々面倒なだけだからしばらく様子見ます

499:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/01 23:11:14.32 i+bkZM5+0.net
XPの頃は普通にProguram Filesにおいていた希ガス。
Vistaか7の頃から厳しくなったんだっけ?

500:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/02 00:18:35.56 DBcJ83Ru0.net
いや、べつに今でもProgram Filesに入れていいよ。
いいよなあ?

501:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/02 00:25:22.55 kzkp7nko0.net
元から入っていたものなのか、自分で追加したものなのか
を明確にするためにも拾ってきたもんは別フォルダに入れた方が良い
その方がクリーンインストールも捗る

502:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/02 01:51:18.62 E0qZzuxy0.net
VirtualStoreとかあるから古いアプリはProgram Filesには入れない方が吉

503:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/02 01:58:34.77 Me8Xo1170.net
では外付けHDDのProgram Filesにコピーしてやってみます

504:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/02 03:21:09.25 x/IDIat80.net
setup.exeからインストールする必要のない小物やパス通さないといけない開発ツール等は
c:\bin\以下に突っ込んでおくと良い
explorerの上位に来るから辿りやすいし

505:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/02 13:37:09.55 yjxzRzJw0.net
>>486
全然よくないよ

506:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/02 14:10:36.76 /Qqbp6zl0.net
いやいいよ
情弱は入れないほうがいいけど

507:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/02 22:27:02.87 wsmqer6S0.net
情弱情強かかわらず入れないほうがいいです

508:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/02 22:32:43.59 tlIK3wpC0.net
想定した作りになってねーからな

509:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/02 23:57:53.30 92bwrK/w0.net
E:/share/softに全部入れてるわ

510:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/06 02:34:31.81 RYk2bPzX0.net
Windows7(64)を再インストールしてから
bmpファイルが読めなくなったんだけど
原因が分からなくて困ったちゃん�


511:セよ



512:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/07 14:56:38.32 F9MHm+WX0.net
最大化すると真っ暗になるときが多くて困る つかえねぇ

513:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/07 17:16:31.16 DLV7Q3dn0.net
おまえだけ

514:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/09 13:03:22.82 zfIw0kt20.net
ケンジェ・・・

515:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/09 14:42:57.08 xjUg1Ztd0.net
ケンジは毎晩ワイン片手に
このスレ見るのが楽しくて仕方ないって言ってたよ

516:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/09 18:30:35.27 3Zm50uIB0.net
Internal Server Error

517:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/12 07:35:34.47 Dk781kmA0.net
画像を常に枠いっぱいに表示する方法ってある?

518:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/12 09:12:32.82 KT1YnsBs0.net
縦横比を崩さない範囲でなら

519:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/12 09:41:42.32 tG1fgXKb0.net
漫画ビューアってなぜかウィンドウサイズに合わせて画像を拡大する設定が直感的にできないのが多いんだよな
Leeyesは一発だが

520:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/12 10:08:01.16 KT1YnsBs0.net
むしろ初期起動直後にウィンドウサイズ追従になってない漫画ビューアとか記憶にないのだが
原寸とサイズ追従はワンキーで切替え可能なのが望ましいとは思う

521:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/13 13:35:21.07 IxmNKRhe0.net
多い少ないって比較できるほど漫画ビューアなくね?

522:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/14 17:58:03.89 IEWHJPhB0.net
Leeyes Support BBS|NeeView|ツリー表示 > スレッドNo.1627
URLリンク(leeyes.1616bbs.com)

523:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/14 18:47:42.05 nAKnoaho0.net
サポート掲示板で他所のソフトの話題
それも乗り換えがどうとかこうとか
これは酷い
挙句の果てに
>NeeViewがLeeyesと似ていたも
>方針やスタイルが違うだろうし、Leeyesなりのもので
>NeeViewと勝負できるものが出てきてほしい。
なんだよ、勝負って
フリーソフト作者同士を競わせようってか


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch