15/08/28 13:34:41.39 5zcRmd4Y0.net
本家 URLリンク(www.vmware.com)
日本 URLリンク(www.vmware.com)
動画 URLリンク(www.google.com)
Player のダウンロード
URLリンク(www.vmware.com)
URLリンク(www.vmware.com)
Windows および VMware の EULA の議論は
答えが出ないので避けてください。話題が出されてもスルーしてください。
もし議論したい場合は、法律板かWindows板にでも専用スレをたてて下さい。
【前スレ】
VMware総合スレ Part39
スレリンク(software板)
2:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/28 13:35:42.86 5zcRmd4Y0.net
【関連スレなど】
【真っ黒といわれ】VMware総合スレ Part35【発狂】
スレリンク(software板)
VMware Part11
スレリンク(linux板)
VMWare Fusion for Mac Part 32
スレリンク(mac板)
VMware Player build.0005
スレリンク(os板)
【仮想化】VMware Server Part.1【リモート】
スレリンク(os板)
フリーソフトでVMware(エミュレーションソフト)
スレリンク(os板)
VMwareESX/ESXi専用スレPart15
スレリンク(software板)
【仮想化】VMware/VBox/KVM/Xen 3【徹底比較】
スレリンク(software板)
無料でVMwareを使うスレ Part 1
スレリンク(win板)
【VirtualBox】XPモード 専用スレ 2台目【VMware】
スレリンク(win板)
3:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/28 13:36:08.97 5zcRmd4Y0.net
【Player と Workstation のバージョン対応】
virtualHW.version / Player / Workstation
・11 / 7 /11 Windows 8.1 Update 、Haswell 拡張、VRAM 2GB 対応
・10 / 6 /10 Windows 8.1 、SSD パススルー 対応
・ 9 / 5 / 9 Windows 8 、USB 3.0 対応
・ 8 / 4 / 8 仮想 VT-X/EPT 対応、64 ビット命令対応 CPU 必須
・ 7 / 3.0 / 7.0 Windows 7、Aero 対応、PAE 必須
・ 7 / 2.5 / 6.5 ユニティ モード 搭載
・ 6 / 2.0 / 6.0 Direct3D 正式対応
・ 4 / 1.0 / 5.5 2way SMP の試験的サポート
・ 4 / -.- / 5.0 Direct3D の試験的サポート
【ゲストマシンに割り当て可能な HW リソース】
cpu mem vram hdd
・16 64GB 2GB 8TB Player 7
・16 64GB 256MB 8TB Player 6
・ 8 64GB 256MB 2TB Player 4 と 5
・ 8 32GB 256MB 2TB Player 3.1
・ 8 32GB 256MB 950GB Player 3
・ 2 8GB 128MB 950GB Player 2 と 2.5
・ 2 4GB 128MB 950GB Player 1.5 ※ゲスト全体で4GB
※ 32ビット ホストは ゲストmem:8GBまで
※ ブートドライブで 2TB超を使うには firmware = "efi" の指定が必要
WDDM 256MB VMware SVGA 3D ※Player 3 ~ 6
XPDM 128MB VMware SVGA II
※ 他、AGP Aperture Size とかいろいろ微妙な違いがあるらしい
4:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/28 13:36:37.77 5zcRmd4Y0.net
すまない。スレタイ間違えた。
このスレはPart40です。
5:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/28 13:55:53.60 pOwQq9470.net
糞スレ終了
6:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/28 14:07:02.50 2HqrYumd0.net
>>1死ね
7:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/28 14:36:33.59 3SiOCaeO0.net
>>1に惚れた
8:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/28 14:37:59.61 u0ZRY3vk0.net
VMware Workstation 12 Proのタスクバーに表示されるアイコンがテキスト文書のと同じような白い紙アイコンなんだけど?
これって11まではアプリのアイコンと同じだったよね?
なんかリソース不足に陥ってるようでみっともない。何とかしてくれよ。
9:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/28 14:40:18.99 ymUXvkkw0.net
>>8
旧verからアップグレードしたからだよ
クリーンインストールなら正常に表示される
原因は分かってるのでちょっとした変更で正常化できるけど
方法は教えない
10:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/28 15:25:43.29 6xmfaJzl0.net
シンボリックリンクでInstallerフォルダをリダイレクトしてるとそうなる
_ws.icoの代わりにvmware.exe内のアイコンを直接参照させればおk
11:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/28 20:54:35.34 WU083DgF0.net
vmplayerって、どこにいってもうたの?
新しい名前に生まれ変わったのん?
12:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/28 20:56:19.65 6xmfaJzl0.net
>>11
Workstation Playerになったよ
13:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/28 23:37:29.45 i3JZArQi0.net
player(無償)
player(有償)
pro
もうなにがなんだか
14:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/29 08:07:25.53 1MwNW6C70.net
AUDでproのアップグレード購入
Paypalで16250円ぐらいだった。ちょっと安いぐらい
15:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/29 09:25:21.09 CnvF98J90.net
なんで買うかな
16:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/29 19:02:13.52 +TZEgZyy0.net
>>15
皆が買わなかったら開発終了しちゃうじゃん。
17:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/29 20:14:26.38 hmLwF6hD0.net
有料で買う理由は無くなるな
無料で十分
18:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/30 22:22:32.34 rQapIFv30.net
>>12
さんくす!
19:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/30 22:30:56.95 gwMJ5qkZ0.net
もうちょっとバージョン上がってから使おうと思ってたんだがあんまり文句やクレームがここに書かれてないな。
逆に言うと内部的にはそれほど変わってないんだろうなw
20:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/31 07:24:37.04 KhBLDcXr0.net
インストール後にuuid変更してもブロック云々で認証出来なくて、再度クリーンインストールしたら認証済みになってた
この場合はクリーンインストールなしで認証する方法はない?
21:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/31 11:03:56.94 vXqwRJkI0.net
>>20
ブロック云々って、マイクロソフトによって不正として認識されブロックされたキーを使ったんでしょ?
流出先を吟味してブロックされてないキーを探して使えば問題ない
クリーンインストールはuuidのおかげで認証鯖が正規PCと認めてくださったのでできた技
そのuuidを作成した時の有効性が維持されてるというお話だ
22:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/31 18:39:28.65 KhBLDcXr0.net
すまんatoで行けました
23:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/31 19:10:33.44 o1ATBVbr0.net
>>22
ブロックされたキーでatoで行けるはずねーだろこの大嘘つき野郎が
24:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/31 21:16:59.22 wa2tTBDA0.net
仮想マシンを12にアップグレードするメリットはないよな
Fusionを8のままにしとこうと思うので、WorkstationPro12でも仮想マシンのバージョンは11のままにしとこうと思ってる
25:24
15/08/31 21:17:34.07 wa2tTBDA0.net
「Fusionを7のまま」な
26:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/31 21:23:29.09 yd4NbWNI0.net
win7のUSB3.0対応にグッときたw
27:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/31 21:27:17.95 lmNXAX6Y0.net
>>24
仮想マシンを12に上げるとDirectX 10とOpenGL 3.3が使えるようになる
どこまでサポートしてるかは知らんが
28:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/31 23:10:13.72 XrAGTEvp0.net
MacOSがインストールできなんだけど何でだろう。
「後でインストール」にしたんだが、
どうやってもインストールが始まらない・。
29:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/01 00:08:05.41 AWmdWgZq0.net
一応禁止行為だからデフォではそうなってる。
30:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/01 09:43:48.88 dF41oQ6k0.net
>>29
一斉摘発の対象になっている割れ厨会員サイトの主任を相手すんなアホ
【KMC】極悪 Kyo Music City 撲滅完了 280【毛虫】 [転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(download板:421番)
421 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2015/09/01(火) 00:09:47.51 ID:cYR1+E7p0
VmwareへのMacOSのインスコ失敗するわ。
誰か助けておくれ。
422 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2015/09/01(火) 00:17:01.41 ID:cYR1+E7p0 [2/3]
VMware Workstation 回復不可能なエラー:(vcpu-0)
vcpu-0:VERIFY vmcore/vmm/main/cpuid.c:376 bugNr=1036521
こういうエラーが出るんだけど。
423 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2015/09/01(火) 00:36:31.86 ID:cYR1+E7p0 [3/3]
ゲストOSの選択でMacOSが出てこないから、
制限解除を失敗してるっぽいな。
でも、書かれてるようにやってるんだが・・・・
31:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/01 14:49:30.04 iHAiZVTY0.net
>>28
URLリンク(www.insanelymac.com)
32:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/01 22:25:24.43 Nf6x5eF/0.net
12ってインターネット遮断しなくちゃいけないの??
今までみたいにserialだけでは駄目なの??
33:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/01 22:32:06.92 xggVAa/p0.net
(´ω`)?
34:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/01 22:40:18.96 Nf6x5eF/0.net
あっ!割れの話です
shareに来たんですがFirewallでインターネット遮断しろと書いていたので・・・
今までみたいにserialだけでは無理なんでしょうか??
35:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/01 22:46:50.49 2HK4z+zb0.net
最近の子は犯罪自慢するって話は本当なのね
36:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/01 22:50:41.88 g0UrK74j0.net
Windows 10をhostにしてるんだけど、
Hyper-VとVMwareを共存させる方法ってないのかな?
Workstation Proならできるよってことなら金を払ってもいいと思ってるんだけど…?
37:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/01 22:53:59.15 Nf6x5eF/0.net
>>35
1個3万円はとても買えません
誰か教えてください
38:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/01 23:24:55.72 iHAiZVTY0.net
>>36
これのように一時的にhyper-vを無効にする方法しかないと思う。
URLリンク(news.mynavi.jp)
39:36
15/09/01 23:27:32.40 g0UrK74j0.net
>>38
ありがとう。
やっぱりそうか…、仕方ないな。
40:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/01 23:42:37.36 nBRvfOlN0.net
>>36
Hyper-Vはホストも含めて全体をHyper-V仮想マシン基盤の上に乗っける方式なので他のどれとも共存不可
41:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/02 00:51:08.10 O6A0PURK0.net
playerとworkstationの違いって無料、有料以外なんですか??
個人が遊びで使う分はplayerで問題ないですか??
42:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/02 04:15:46.11 gpEH4cXn0.net
遊ぶなら軽いVirtualboxでええやん
43:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/02 08:23:51.00 If/yTw9H0.net
Player使ってろ
44:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/02 09:34:45.74 4F3lLO690.net
>>41
playerには有償版もあるよ
45:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/02 10:23:05.49 O6A0PURK0.net
>>44
無償版とどう違いますか??
46:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/02 10:39:56.15 4F3lLO690.net
>>45
無償版はタイトル バーに 「非営利目的の使用のみ」と表示される。これがまたみっともない。
それとWorkstation Pro 12で作った制限付きの仮想マシンを実行できる。作成したりはできない。
当然のことながらライセンス上で商用利用が許可される。
47:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/02 10:41:23.77 4F3lLO690.net
訂正
無償版はタイトル バーに 「非営利目的の使用のみ」と表示される。これがまたみっともない。
有償版ではWorkstation Pro 12で作った制限付きの仮想マシンを実行できる。作成したりはできない。
有償版では当然のことながらライセンス上で商用利用が許可される。
48:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/02 10:49:02.30 d2pmSH5i0.net
Player は有償版も Pro とか付かなくなったのね
ちょっと戸惑った
49:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/02 10:56:44.06 g3sYuGTx0.net
>>47
メモ帳で消せるけどな
50:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/02 11:29:58.57 XP+yWhGQ0.net
ホントだメモ帳のウインドウ重ねたら消せた!
51:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/02 11:36:54.88 O6A0PURK0.net
今workstation pro11で4個仮想マシン作成してるんですが
それを12 無償 playerで使うことはできますか?
またあたらしく仮想マシンを作成できますか??
52:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/02 11:37:51.99 9GXFVeRx0.net
>>49
どこを編集すればいいのですか?
>>50
そういう意味ではないだろ?
53:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/02 11:43:03.10 XP+yWhGQ0.net
IEのウインドウでも消せたよ!
54:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/02 11:52:20.92 9GXFVeRx0.net
>>49
ググって調べて分かりました!
ヒントをくださってありがとうございました
55:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/02 18:07:11.52 Ht+q/g8P0.net
>>54
すごいな
俺は半日かかったw
56:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/02 19:17:42.58 a2g36WSz0.net
おしえてよーんw
57:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/02 19:45:30.00 7gI11ewC0.net
>>50
サンクス!やってみたらできた。
58:28
15/09/02 20:10:29.50 K2XhbxTW0.net
いろいろやって、
何とかYosemiteのインスコは始まるようになった。
が、何回やっても半分ぐらいのところで止まって
何時間もそのままなんだが、
何が原因なんだろう。
59:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/02 21:04:07.61 RRWPNMhC0.net
馬鹿には無理
60:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/02 21:23:55.59 Nqi5Y27G0.net
やる気が足りないから
61:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/03 09:23:52.61 roAm9TvZ0.net
紅籍会に聞いてみたら?
62:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/03 09:37:04.96 kLKjv1/S0.net
回答出来ないのにレスする馬鹿乙
63:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/03 09:39:14.98 xQMYDX/O0.net
紅籍会の人は短気そう
64:28
15/09/03 18:56:45.81 xch3VA9W0.net
動いた!!!
インストールが止まってたんじゃなくて、
isoの読み込みが止まってたようだ。
ナイス俺!!ジーニアス俺!!
これで久々にグッスリ寝れる!!!
65:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/03 18:58:20.88 xch3VA9W0.net
設定をどう変えたかは秘密w
66:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/03 19:47:32.73 xQMYDX/O0.net
>>65
別に言わなくていいから、もう来ないでね
67:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/03 19:51:30.04 XtefL81U0.net
macは需要ないと思う。わざわざ秘密宣言とか意味わからん
68:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/03 19:53:55.36 xQMYDX/O0.net
本当に解決したならいいけど
無理とわかってせめて嫌がらせに出来たことにして
その方法は秘密にして優越感を得ようとするアホがよくいるので
もしそれだったらお気の毒
69:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/03 22:22:28.30 xUAyh63c0.net
カニンガムの法則
「インターネット上で正しい答えを得る最善の方法は、質問することではない。間違った答えを投稿することだ」
そうすると煽りに反応した奴が正しい答えを書き込んでしまうという寸法だ
70:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/03 23:43:52.54 /jirCxh30.net
Workstation12にしたら描画が遅くなった
ハードウェアバージョンを10以前から11にした時のように半分くらいの性能に
71:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/03 23:59:11.17 OA8Augrw0.net
個人で4,5個たてて遊ぶだけなら無償のplayerで十分ですか?
workstation買おうと思ったけど高すぎた・・・
72:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/04 00:08:41.88 yBQuACpP0.net
4つ、5つにそれぞれマシンパワーくれてやれるなら。
73:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/04 01:23:21.06 vH/WKJwJ0.net
ゲストwindows10にSymantecendpointprotection入れたら起動時に固まるな
74:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/04 02:48:39.05 5reDIU0w0.net
>>37
貧乏人は死ね
75:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/04 22:02:18.19 16VOXQzs0.net
初めてインストールしてみようと思うんだけど、登録のところで会社の電話番号とか会社名ってどうすれば良いの?全く関係無いから入れたくないんだけど
76:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/04 23:01:14.11 Ig2D4kYK0.net
ホストにはflashインストしてあるんですけどVMwareplayerを導入した後はゲストにもflashインストしなければなりませんでしょうか?
77:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/05 01:48:09.32 ZieTkp760.net
Workstation 11だけど、最大化しないと、ゲストの解像度がVGA相当になるんだが。
VMwareToolsのバグかな?
78:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/05 09:16:32.38 ikm5Tvxt0.net
>>75
ワレザーが何を躊躇してるのかと思えば・・・
79:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/05 09:54:15.86 ZieTkp760.net
>>75
適当に入力しておけば?
ちなみに俺は、嘘書くのもアレだと思ってとりあえず自宅の住所や電話番号
を入力したらVMwareJapanから年に数回、営業の電話がかかるようになってしまった
電話すんなってメール返してから来ないようになったけど。
80:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/05 10:22:55.03 ikm5Tvxt0.net
別な意味での電話だったんじゃないのかな
81:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/05 10:23:52.25 OYmCbbX60.net
playerもメール入力とかめんどくさくなってるな('A`)
これ一度使ったメアドは使えなくなるんだろ?あーメンドクサ('A`)
82:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/05 11:01:26.27 Gg/5Lnbp0.net
hoge@hogehoge (死語らしい)
83:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/05 11:26:39.46 aemvwTBi0.net
>>76
ホストとゲストは全く別物という扱いじゃなかったっけ?
だからセキュリティソフトとかFLASHなどはあらためて全部ゲスト側に入れてやらないとダメなんじゃない?自信ないけど・・
84:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/05 11:34:29.85 8lIc4FNg0.net
セキュリティソフトは不要
85:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/05 11:35:31.11 ikm5Tvxt0.net
>>83
正解
きみは頭がいい
86:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/05 11:36:01.22 ikm5Tvxt0.net
>>84
無責任
他人が感染しても自分は痛くないからな
87:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/05 13:00:07.44 8lIc4FNg0.net
馬鹿か
Sandboxの意味わかってんのかw
88:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/05 13:13:13.36 e2HlvDUn0.net
知ってるよ
ボクシングでパンチする砂の入った袋だろ?
89:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/05 13:48:10.45 GlHs8IVI0.net
実態のないパソコンがもう1台あると思えばいい
90:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/05 15:23:27.16 EmIbPjT80.net
uuid.bios
ethernet0.generatedAddress
どこを確認すればいいの?
91:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/06 05:10:55.00 FkDRaV/Q0.net
不具合報告
Fusionからアップデートすると色々不具合出るので
一旦アンインストールしてからWS12Playerにしたほうが良い
それでも表示不具合がでるけど
あと唯一の利点のD3Dアクセラレーションがおかしい
Fusionだとホストの80%くらいのパフォーマンスは出てたのに
10%どころか数%程度しか出てない
古いコマンドアプリケーション動かすくらいしかメリットが無くなってしまった
それだったら大げさな全体の仮想化なんて要らないから
コマンドエミュレータで十分
てかDOSBOXでいい
使い方は人によるけど
D3Dを使用するアプリケーションは使い物にならなくなってしまった
いみねー
92:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/06 05:21:24.77 HhF3RIFo0.net
夏も終わったと言うのに面白いことを言う子が減らないねえ
93:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/06 13:02:41.73 2/nZY6IG0.net
windows10でWS12でHDDが激重になる症状があるな
vmware起動中にホストOSのWin10方のエクスプローラを操作するとHDD使用率が100%で固まる
読み込み書き込み共に6MB/sしか使用してないのにロックされてる
最新のVMはアカンのか
94:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/06 13:46:17.74 NuNqS/4x0.net
>>91
FusionはMac用だろ?頭大丈夫?
95:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/06 14:50:24.39 5HflOI1Q0.net
>>78
注意:不正利用を監視中
96:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/06 17:52:26.85 FkDRaV/Q0.net
そこはすまん
Playerのほうだった
んで7.1.2に戻してみたけどどうやらWin10の問題みたいだわ
ホストのドライバのせいなのかよくわからん
一応ストックドライバから以前のドライバに差し替えてあるけど
そうしないと昔のゲームなんかが動かなくなるので
VMWARE側からはD3Dは使えてるみたいだけど
ソフトウェアで処理しているような遅さ
例えばベンチマークだとホストで動かすと60fps出るけど
Player上だと行って5fpsとか1fps切るようなこともある
以前は40-50fpsくらいは出てた
97:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/06 17:54:27.60 FkDRaV/Q0.net
これって確かナムコ絡んでたやつだよね
画面がスターブレードっぽいし
98:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/06 18:07:05.27 vIJXlDni0.net
ゆめりあベンチのこと?
99:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/06 22:19:10.64 beP9iqvA0.net
絡んでたもなにも ゆめりあ はPS2版がナムコから出てたよ
ベンチがあるくらいだからPC移植もあるだろうと当時は言われてたもんだ
100:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/06 22:48:10.44 zTxLAXT10.net
今workstation pro11で4個仮想マシン作成してるんですが
それを12 無償 playerで使うことはできますか?
またあたらしく仮想マシンを作成できますか??
101:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/06 23:43:53.47 ha7Yn5tg0.net
馬鹿には無理
102:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/07 00:50:21.17 tuitbIKF0.net
クーポンまだー?
103:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/07 06:38:01.03 +XOn/zuG0.net
>>100
出来るよ。pro11にもplayer付いてるよね。それ起動してみればわかると思うけど。
104:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/07 08:59:39.17 cwCWq4Eb0.net
12にしたら、プリンタが使えなくなった。
同じ人いますか?
105:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/07 09:00:19.42 UFGY71g50.net
>>104
使えなくなったけど、すぐに使えるようにしたよ?
106:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/07 09:12:45.22 5Zbx2u+W0.net
Windows 10をゲストとするとユニティが悲惨なことに
ユーザーがすでに起動したアプリが無くても、デスクトップとかスタートメニューなどが
ゾンビみたい姿で、すでに立ち上げたアプリとして表示される
Windows 10の無残さが端的に露呈する事態に。
107:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/07 09:28:44.41 UFGY71g50.net
>>106
同じ現象になったけど、苦言を呈することなく対応できたよ
108:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/07 09:32:12.20 5Zbx2u+W0.net
ワロタ。
109:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/07 11:56:59.37 cwCWq4Eb0.net
その方法を教えていただけないでしょうか?
110:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/07 14:38:53.70 6wMORkUc0.net
2chを分かっていませんね
教えてと言って教えてくれる人はいません
いたとしても親切を装った嘘つきである可能性大です
確実に本当のことを教えてもらいたいなら、相手を怒らせる事です
相手は意地になって知らない事まで調べてきて応戦します
2chの常連が相手を煽るのが上手なのはそのためです
111:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/07 15:33:07.85 c18Z50Sw0.net
ちょっと調べてみた。
新規/アップグレード
Workstation 12 Pro
249.99 / 149.99(USD)
299.95 / 179.95(AUD)
251.95 / 151.96(EUR)
30890 / 18590(円)
Fusion 8
79.99 / 49.99(USD)
81.95 / 50.96(EUR)
95.95 / 59.95(AUD)
9990 / 6290(円)
オーストラリアドルで買うのがお得かな?
112:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/07 18:43:46.94 Vx1Q/xEh0.net
>>107
嘘つけよw
出来ねーってww
無理無理www
113:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/07 19:14:18.51 6wMORkUc0.net
>>112
そんな煽りでは無理無理
114:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/07 21:23:14.02 5Zbx2u+W0.net
タスクバーのコンテキストメニュー 検索(H)―検索アイコンを表示(W)にチェックを入れると
タスクバーに虫眼鏡アイコンが表示されるけど
ユニティーするとゾンビが一匹増えますなぁ
これはモダンUIアプリが一つ起動されたに等しい効果をVMwareに与えますなぁ
VMware側で対処するにも苦悩を生みますなぁ
タスクバー&スタートメニューはモダンUIアプリの一つとして実装されているようでwww
ユニティーに入った後ホストのタスクバーで当該ゾンビウィンドウを最小化すると
効果があるけど、そもそも最小化のコンテキストメニューがでないアイテムが混じっておりますからwww
115:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/08 00:57:23.87 SK8D4nsQ0.net
根っ子から違うものを逆順に融合するのはやっぱ無理があるよねぇ
win10もやっとそこそこ安定してきたし、そろそろ識別するとかしてなんとかするんでね
116:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/08 06:17:41.05 +XSWmg6S0.net
Win10とvmware12は相性が悪い
117:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/08 07:15:16.05 u6t4fTGq0.net
スタートメニュー&スタート画面&タスクバー、検索、デスクトップがモダンUIアプリとして実装され
Windows 10が立ち上がったとき、いくつかのモダンUIアプリが立ち上がった状態としてVMwareから認識されている
(また、ユーザーが、例えば、Ascroc=Launcher 2ndなどのユーティリティなどを常駐していると
ユニティを実行したとき起動アプリのウィンドウがゾンビみたく表示される)
そこから、従来タイプのWindowsアプリとモダンUIアプリがユーザーの手で実行されることになる
Windows 10は、build 10240あたりから、スタートメニュー&スタート画面&タスクバー、検索、デスクトップの構築の仕方が変わったことが見て取れる。
VMware toolsはWindows 8用を転用してたが、ユニティ実行したときの初期の見栄えが何回変わった
118:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/08 09:06:49.82 w9dSH3Zv0.net
>>116
まだ完成もしていないOS相手に何むきになってんだか?
Build 105xx のスレショルド2でもまだ不安定でスレショルド3でやっと通常の
RC2くらいの完成度だとMSは見ているそうだけどな
119:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/08 10:16:34.64 WJDUccQO0.net
>>116
vmware12って何だ?
お前の頭の方が未完成だろ。
120:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/08 21:23:43.98 UAVKTht1u
Fusion
Fusion Pro
Workstation Pro
Workstation Player (有償) (旧称 Player Pro)
Workstation Player (無償)
121:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/08 21:40:52.33 vX2MlzrA0.net
デプロイした仮想マシンのプロダクトIDが全部テンプレート同じものになってしまう・・・。
これて普通は別のプロダクトIDが割り振られるはずだよね?
122:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/08 21:50:50.29 qkJcLsMV0.net
デプロイってなに?
123:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/08 21:57:06.31 vX2MlzrA0.net
>>122
要はテンプレートのクローン
WindowsServer2012の仮想マシンをテンプレート化して
テンプレートから仮想マシンをデプロイしたらsysprepが実行されてるんだけど
プロダクトIDが全部同じになってしまった
sysprepはSID変更だから関係無いのかな?わかんねー
一応環境はvsphere client
124:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/08 22:51:41.63 /jMZDwOi0.net
>>116
vmware12ってなんじぇですかー
125:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/09 10:32:19.93 npXredcT0.net
VMwareが「Project A^2」を発表、エンドユーザーコンピューティング事業でMicrosoftと“歴史的”提携へ
URLリンク(cloud.watch.impress.co.jp)
基調講演がスタートして数分後、
ホストを務めるEUC担当のエグ�
126:[クティブバイスプレジデント兼ジェネラルマネージャ、 サンジェイ・プーネン(Sanjay Poonen)氏が紹介した人物は、 Microsoftのジム・アルコーブ(Jim Alkove)氏。 Windowsエンタープライズセキュリティを統括するバイスプレジデント(VP)だ。 VMwareのイベントにMicrosoftのVPが登壇するという、 VMwareユーザーにとってはあまりにも予想外の事態に会場からは驚きの声が上がる。 アルコーブ氏はVMworldに登壇した初めてのMicrosoftエグゼクティブとなるが、プーネン氏は壇上で 「まるでレーガンとゴルバチョフが握手をして冷戦を終わらせたときのようだ」とコメントしている。
127:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/09 11:40:45.15 tRP5TSOZ0.net
>>124
ググレカス
128:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/09 11:44:22.12 XrWnAoFH0.net
手持ちのLinux環境のVMware Player上ではWindows 10 は走らない
これは提携とどういう関係があるのかな
129:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/09 13:14:58.17 TObWWIEp0.net
>>123
プロダクトIDが同じで困る理由が知りたい
普通は別プロダクトキーで再認証するだろうが?
KMSかまたは同じMAKで認証するVL版か?
130:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/09 14:24:38.72 bej16ycg0.net
>>127
何言ってんのお前?
131:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/09 14:28:18.49 XrWnAoFH0.net
ワロタ
どう考えても、二つの意味があるだろうwww
132:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/09 16:40:39.79 /HIWwBC20.net
>>127
走らないってインストール出来ないってこと?
それともインストールは出来るけど起動するとエラーになるってこと?
133:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/09 16:51:57.74 hhMZff7V0.net
>>131
ホストのグラフィックの仮想化でWindows10に対応できてない
134:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/09 19:32:26.61 bej16ycg0.net
>>132
は?
135:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/09 20:01:22.16 xqrjkYpL0.net
とうとうvmwareもmetaframeの如く同化吸収されるのか
抵抗は無意味だな
136:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/09 20:52:55.59 LVjHF8vA0.net
アホなやり取りしか無いな
さいなら
137:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/10 04:12:32.95 V0OsOaMn0.net
Vmware12に入れたら面白いOS
もしくは入れるべきOSってある?
138:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/10 06:30:43.44 /GwQX8y30.net
Android-x86
139:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/10 09:49:27.74 54bfbWfM0.net
Vmware12ってなに?w
140:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/10 10:04:44.23 e+JXM4R40.net
VMware Workstation 12 Player のことなんでしょ、買えないけど
141:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/10 10:27:25.07 54bfbWfM0.net
ふーん、そうなんだ
VMware Workstation 12 Playerにも有償版と無償版があるけど無償版を使えば変えなくてもOKだよん?
142:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/10 10:39:11.56 ODvebkFj0.net
VMware Workstation 12 Proのことだろ
ID:54bfbWfM0はおつむと性格が悪いw
143:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/10 11:36:58.98 54bfbWfM0.net
>VMware Workstation 12 Proのことだろ
本人乙
おつむと性格と顔が悪いw
144:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/10 11:59:59.55 68GUQhnJ0.net
UEFI Bios だと Bios の設定で Num Lock を on にできないのでしょうか
145:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/10 12:56:10.36 qlLcIkaF0.net
できますん。
146:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/10 13:06:56.40 VY2NItn30.net
こういうリンクも参照できるようにして欲しい。
URLリンク(hello.2ch.net)
別に騙されて悔しいからじゃないんだからね!
147:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/10 14:03:29.05 UlJDVO9b0.net
馬鹿の特徴
自分勝手に製品名や用語を略語化する。
148:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/10 14:26:29.82 54bfbWfM0.net
エスパーを期待されてもねぇ
149:144
15/09/10 16:17:39.01 VY2NItn30.net
誤爆すまん!
150:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/11 07:37:04.50 phw+fVC20.net
WIn7から環境を引き継いだWin10で
VMnet0がない、ブリッジできないといって復旧不能になったわー
ホストのリアルNICからブリッジプロトコルが消えて、追加もエラーで不能になってしまった。
Win10クリーンインスコかなー
環境戻すの面倒だわー
151:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/11 08:12:37.77 2eJ77oMp0.net
>>149
vmdkを取っておけばいいじゃない
152:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/11 08:51:57.58 r4ycLOWg0.net
Windows 10 は、しばしばネット接続不良を起こす。
ネットアダプターを追加して、いくつもの選択肢を作り上げると、どれかで接続できることもある。
それでも駄目なときは再ログイン、再起動、それで駄目なときはホストの再起動で大方は凌げたな。
ちょっと状況が不安定だとネットの制限接続状態になりがちなのがWindows 10
システムの軽さを装うために、割り込み処理とか初期化を端折って問題起こしているのがWindows 10
どうしょうもない。
153:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/11 08:52:44.19 LSq+twXe0.net
>>149
Vmwareの修復セットアップ
154:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/11 10:49:47.58 LpF1W3zN0.net
>>149
macの人?
一体何?
155:148
15/09/11 11:58:44.87 phw+fVC20.net
>150-152
仮想環境からNICが消えるのではなくて
ホストのリアルNICからブリッジプロトコルが消えて追加できない。
ホストの仮想NICも削除されて追加できない。
この辺りはググる先生にいろいろ聞いて、追加して復旧できた情報もあったんですが、
うちのは変な日本語で「追加は阻止された」ということで追加できず。(カスペルスキー停止状態)
Vmwareの修復セットアップは試しました。
ネットワークカードを追加のところで、5分くらい待たされる。
正常終了したかに終わるのだが、仮想NICは追加されない。
VMwareをアンインスコして再インスコしても同じ。5分待たされてNIC追加されず。
いまWindows10をクリーンインストールして、
ちまちまとテキストエディタやらメールアプリやら専ブラをインストールしたところ。
VMwareインストールはもうちょっと先になりますが。
156:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/11 13:24:26.78 r4ycLOWg0.net
あら、ホストがWindows 10 でしたか。
折角、2020年迄使えるWindows 7の環境を捨てなさるとは。
マイクロソフトの内の人も完成までにはほど遠いと感じているWindows 10のババを引いてしまわれるとは。
仮想環境で Windows 10 Insider Previewで検証すべきだったでしょう。
Windows 10なんて、実に悲惨でアホらしい試みです。
157:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/11 16:37:49.12 ssDKnsEI0.net
>>154
仮想ネットワークエディタで設定出来ない?
158:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/11 16:56:01.69 r2uZiuQa0.net
『vmware12』でググるとトップに出てくるのは詐欺サイト?偽物なの?
159:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/11 17:16:03.40 uvmwhGaX0.net
>>149
VMware Workstationのバージョンを書いていないけど最新の12なの?
こちらはWorkstation 11ですが、仮想ネットワークエディタを
管理者権限で再設定するだけで使えるようになったよ。
160:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/11 20:31:54.73 rdIzq8Du0.net
>>154
Win10+VMware11をクリーンインストールで常用しているけど、問題ないよ。
アップグレードインストールとか、信用してない。というか、ちょっと気持ち悪い。
161:148
15/09/11 20:41:15.50 ieClnghY0.net
Windows10をクリーンインストールとか割れバレバレじゃねーかw
162:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/11 20:41:52.14 ieClnghY0.net
あ スマソ
>>149宛てだわ
163:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/11 21:52:20.08 rdIzq8Du0.net
>>160
誰と闘ってるのか知らないけど、
Win10のクリーンインストールって、
アップグレードインストールしたあと、
新規インストールすることな。
164:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/11 23:33:11.38 GhCTwBzK0.net
♪割れは逝くー
カモシレ~ヌ
165:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/12 02:02:45.41 4f5ctD4T0.net
ホストOSをアップグレードする際、VMwareをアンインストールしてからやれって
166:マニュアルに書いてあるよ。 そのホストに合わせたコンポーネントがインストールされるんだから、そのまま アップグレードすると古いコンポーネントが残るよって。 「一部の仮想ネットワーク アダプタが正しく動作しない場合があります」なんて 書いてあるから、もろにそれじゃねぇの。
167:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/12 02:47:36.58 dFi5CBJu0.net
なにごともクリーンがいいんだよ
168:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/12 06:01:45.11 UWtnGJIs0.net
イインダヨ!クリーンダヨ!
169:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/12 07:08:48.34 21Us4Sig0.net
性器表現の対応が良い感じ
170:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/12 09:54:42.93 CCFZCi6H0.net
>>167
そんなもの表現されてもな
辞書の鍛え方をなおせよ
171:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/12 12:29:33.44 wuQ3Tuo50.net
>>162
マジで出来るの?
今Win10だけどS/N見つからないんだが?
172:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/12 12:44:43.01 dMD7jPDV0.net
一旦アップグレードしたら、次のクリーンインストールは自動認証だろ
173:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/12 16:18:45.84 z5W1uEhr0.net
>>169
プロダクトキーの入力はスキップすればいい
自動的にジェネリックキーが割り当てられて認証される
終始ネットに接続してないと失敗するがな
174:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/12 18:36:12.18 LiOCwOLr0.net
>>137
入れてみた。
タブレットみたいになるのか。
おもろいね。
175:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/12 18:41:58.12 LiOCwOLr0.net
iphoneのOSは入れれない?
176:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/12 18:43:15.57 A/7DzGaH0.net
入れれないって凄いら抜き。
177:171
15/09/12 18:46:52.98 LiOCwOLr0.net
でも重っ
178:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/12 19:02:10.89 z5W1uEhr0.net
SIMが入れれたら凄いけどな
179:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/12 19:10:55.69 LiOCwOLr0.net
頼むから、つまんないこと書くな。
180:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/12 19:15:56.31 z5W1uEhr0.net
うーん、マンダム
181:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/13 05:55:53.84 b5mNld7s0.net
google playクライアント入れてgoogle垢作って
実端末でwifiでネット繋げてるみたいには出来る
182:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/13 12:08:19.56 PQumQ4ZO0.net
VMware Workstation 12 Pro リリース ノート
URLリンク(pubs.vmware.com)
既知の問題
Workstation 12 Pro のインストールが失敗し、権限についてのメッセージが表示される場合がある
Workstation 12 Pro のインストールが失敗し、次のようなエラー メッセージが表示される場合があります。
サービス VMware Authorization Service (VMAuthdService) の起動に失敗しました。 システム サービスを起動するのに必要な権限があるか確認してください。
回避策:
Workstation 12 Pro のインストールをキャンセルします。
%TEMP% ディレクトリにあるファイルをすべて削除します。
ホストを再起動します。
もう一度 Workstation 12 Pro をインストールします。
Workstation 12 Pro にアップグレードしてから仮想マシンの電源をオンにすると、VMCI ドライバに関連するエラー メッセージが表示され、仮想マシンは無反応になる
Workstation 12 Pro にアップグレードしてから仮想マシンの電源をオンにすると、次のようなエラー メッセージが表示される場合があります。
VMCI ドライバのバージョンを取得できませんでした: ハンドルが無効です。 ドライバ vmci.sys のバージョンが正しくありません。 VMware Workstation を再インストールしてください。
モジュール DevicePowerOn のパワーオンに失敗しました。 仮想マシンの起動に失敗しました。
回避策: VMware Workstation Pro をアンインストールして、もう一度 VMware Workstation Pro をインストールします。
------------------------------------------------------------------------
12入れようか迷うな・・・
183:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/13 18:43:22.51 tZXVdfnw0.net
>>180
WS12入れたけど、ウインドウのアクティブ関連の動きがおかしい
wsのウインドウをアクティブにしてるのに、ホストOSのWINDOWS10の方がアクティブになる現象がある
あと仮想マシンを置いてるHDDがロックされるので、ws12をインスコする専用のHDDに置いたほうがいい
184:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/13 19:58:03.67 j65kZtGu0.net
Android-x86は重すぎて全く面白くないわ。
他に何が良い?
Linuxにしようかな。
185:181
15/09/13 19:59:57.96 j65kZtGu0.net
Android-x86は音が出ないのも、かなり減点だわ。
186:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/13 20:19:02.15 b5mNld7s0.net
Android-x86はVirtualBoxの方が
仮想マシンに最適化させた有志のプロジェクトとかある。
いずれにしてもAndroidアプリの開発者がデバッグ用に使う感じ
187:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/13 20:21:30.54 j65kZtGu0.net
BlueStacksの方がまだ使えたような気がするんだが・・・
188:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/14 00:46:18.60 AKFcF9qZ0.net
Workstation11からWorkstation12入れたがこれといってなんも変わらんな
不具合とかも特になかった
VMware使ってる時だけHDDの書き込み音がえらい大きくて負担が凄い
Virtualbox使ってる時は全然そんな音しないのに
189:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/14 09:03:13.85 Ct1GPVvO0.net
>>186
低レベルな奴に違いが分かるはずないだろ
190:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/14 14:44:05.81 ec8PeOyO0.net
自己紹介っすか
191:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/14 20:22:28.54 Hwgfgl+s0.net
レベルひくぅー
192:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/14 21:01:55.29 8IaGnOjR0.net
>>186
上でもHDDが~って書いてあるな
まだ不具合がありそうだ
193:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/14 21:02:59.25 YPm8WbZz0.net
12にすると仮想ハードバージョンが10でも描画が遅くなる現象
11だと問題ない
194:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/14 21:18:11.00 8IaGnOjR0.net
>>191
12上でyoutubeを見るとスゲーカクカクして重いよ
最適化がうまく行ってない
今後のアプデに期待
195:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/14 21:18:14.50 onHJMWxx0.net
クイズ
VMware 12 Workstationで、解像度を1920x1080のフルHDにしてスナップショットを取り
解像度を1024x768のXGAに変更した状態でスナップショットを復元するとどうなるでしょうか?
1. 解像度はフルHDに戻る
2. 解像度は変わらずXGAのまま
3. フルHDとXGAのアンサンブルになる
設問みて答えがなんとなく分かった人、それが正解ですw
196:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/15 06:48:29.19 03XmN9PV0.net
>12にすると仮想ハードバージョンが10でも描画が遅くなる
ゲストの7でウィンドウ動かすと重くてたまらんわ
197:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/15 13:15:54.97 mO3usJLA0.net
win7ゲストでUSB3.0有効にするとマウスカーソルの動きがガクガクになった
USB2.0では無問題
198:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/15 13:22:33.36 +S9OZYLG0.net
>>195
スナップショット使うと面白い事になるよ
199:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/15 13:47:58.39 +S9OZYLG0.net
>>194
テーマをWindows 7ベーシックにしてAeroをOFFにすると見違えるように速くなるよ
12はWindows 7のAeroへの最適化が滅茶苦茶になってる
同じAeroでもWindows 10の場合はスムーズなんだよね
Aeroが無いWindows 8.xでは11も12も変わらないから変化に気づかない
メインストリームが終了したWindows 7なんか知らんよって事なのかもね
最近マイクロソフトと仲がいいようだしw
200:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/15 14:39:02.17 jjmckL1m0.net
>>197
マジ爆速になりやした!m(_ _)m
201:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 15:25:45.35 eT7rTGd00.net
ダメダメだな12
202:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 17:39:25.00 WHpbLv1N0.net
>>197
そうなのか。win7はAeroオンにして使いたいから修正してくれるまで12ちゃんはスルーだわ
203:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 21:25:20.94 00l6bgXY0.net
>>180
たった今まさにこのエラー出て焦ったわ。
ホスト側PCの再起動だけで直ったけど。
204:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/17 00:27:13.36 hFCzML2t0.net
初期バージョンは不具合潜んでるからな。入れるのはこなれてからだよね
205:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/17 22:43:32.50 WCwRBu6
206:A0.net
207:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/17 23:02:54.87 7Qh4fFyJ0.net
「12」で初期もないだろ、11からたいして進化もしてないのに
208:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/17 23:50:04.59 OVKDxZc60.net
どうせ砂場だから何でもいいんだが
3DMarkでCloud Gateを動かしてニヤニヤするのも悪くない
209:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/18 09:56:36.78 1/Uf+Gc20.net
>>205
ThinAPPじゃないんだから、砂場というよりは砂漠だろ?
210:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/18 16:05:23.22 KNDb/Ru30.net
Ver.7を使っているんですが
フルスクリーンにするためのアイコンと間違えて隣のユニティモード開始のボタンを押してしまい
仮想マシンの画面がブラックアウトしてしまいました
保存していないファイルなどもありどうにか元に戻したいのですが可能ですか?もし可能であるなら戻し方教えてほしいです。。。お願いします
211:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/18 17:48:16.65 KNDb/Ru30.net
諦めて再起動しました(´・ω・`)
212:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/18 18:54:20.34 RaV7VEAa0.net
劇団ひとり乙
213:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/18 19:49:14.48 eOJ6knOE0.net
Player7Pro再インストールが出来なくて困ってます。
なにか情報などあったら、教えてくれるとうれしいです。
・元はWindows8.1に入れていたが、Windows10に更新して問題なかった
・今日iTunesを更新した結果、VMが起動しない
・VMware Playerの再インストールを試してみるもインストール失敗
下のようなエラーが出ています。
MSI「C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Local\Temp\vmware_1442566387\vmwareplayer.msi(以下文字化け)
214:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/18 19:59:38.17 QLwW+fqw0.net
>>210
>・今日iTunesを更新した結果、VMが起動しない
原因は判ってるじゃん
215:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/18 20:03:38.94 RaV7VEAa0.net
普通の人ならまず
C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Local\Temp\vmware_1442566387
を削除して再インストールしてみてから相談に来ると思うが?
216:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/18 20:18:57.87 eOJ6knOE0.net
>>211
そうですねえ。
これまでiTunesと同居できていたし、iTunesの更新が原因でVMが動かなくなったことは無かったので油断したというか。
iTunesもVMも動く状態にしたいのだけど、どうしたらいいのかなあ、という所です。
>>212
はい、書き損ねましたが上記vmware_1442566387 フォルダは削除し、念のため再起動してからインストールしてもダメでした。
217:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/18 20:24:48.75 tVYGbBKl0.net
どうせなら当該フォルダを削除後
システムの回復と復元でiTune更新前の時点に戻ってから再インストールもやったがダメだった
まで書いてほしかった
218:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/18 20:52:31.10 eOJ6knOE0.net
なんとか再インストールできました。
結論から言うと、Windows10の再起動がかかっていなかったと思われます。
普通の終了と電源投入は、Windows10の場合はきちんとした再起動になっていなかった模様。
再起動としたうえで「不完全なアンインストールを消去する」に従って設定を見直して、再インストールしました。
URLリンク(kb.vmware.com)
お騒がせしました&コメントありがとうでした。
219:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/18 21:08:09.46 KawsO9Hk0.net
>>215
高速スタートアップは無効にするべし
220:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/18 21:24:06.41 tVYGbBKl0.net
>>216
高速スタートアップが有効なのはシャットダウン後の起動で、再起動の時は通常軌道になるんだけど?
コイツの問題は、本来再起動後に
221:Windows Installerでmsiの一部が実行されてインストールが完結になるところを 再起動せず(されず)に起動して動かないと騒いでいただけのように見えるけどな
222:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/18 22:57:10.03 NCpwL1xn0.net
>>212
朝鮮人向けに翻訳しろよ
223:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/19 22:24:39.85 fOXEOhWq0.net
217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 22:57:10.03 ID:NCpwL1xn0
>>212
朝鮮人向けに翻訳しろよ
224:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/19 22:31:29.27 UZPKbus00.net
XPはSP3当て無いでtools入れるとHDD死ぬねw
225:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/20 02:12:53.20 JGjJjw3z0.net
XPはSP3+updateでISO作ってるだろ
素のXP入れたんじゃるまいなw
226:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/20 06:11:42.55 4hliQFYH0.net
そんなめんどくさいことしてないよぉw
player7にXPsp1のままtools入れると死にますw
227:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/20 06:12:32.80 Irrguv9F0.net
WS12に無印XPとToolsインストールしたが何も起きないぞ
228:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/20 14:12:37.16 b2n5pfV30.net
128GB以上の仮想HDDにインストールすれば死ぬだろう
229:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/21 10:13:53.94 un1uFnXG0.net
XP軽いからなー。
プリンタをはじめ色々なドライバがXP切り始めてるからwin7も使ってるけどXPと比べるとやっぱり重いw
230:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/21 12:47:18.25 j4CBcP7Y0.net
USBメモリを刺してVMに接続
ReadyBoostを有効にしようとしても「お使いの環境は十分に早いので~」と出て使えないな
いや、起動が遅いんだよ!
231:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/21 13:55:16.92 bRJO2Epm0.net
韓国語版のVMWAREまだぁ?
232:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/21 21:32:06.37 sJKODXhe0.net
Cannot connect to the virtual machine.
と出てゲストOSが起動できなくなったわ。
どうすればいいの?
233:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/21 21:34:21.94 SROKZB9k0.net
諦めて寝る
234:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/21 21:36:08.61 sJKODXhe0.net
ゲロゲロ
なんか壊れたみたいだわ。
再インスコか
235:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/21 21:37:10.19 sJKODXhe0.net
バックアップ取っとけば良かったな。
システムの復元で直るかな?
236:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/21 21:42:25.13 SROKZB9k0.net
もちろんホストは再起動したよな?
VMのサービスも停止してないよな?
237:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/21 21:45:41.23 sJKODXhe0.net
スナップショットというのもあるんだな。
システムの復元みたいなものか。
238:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/21 21:54:49.97 sJKODXhe0.net
VMのサービスが停止してるのかな?
239:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/21 22:22:44.72 sJKODXhe0.net
お 直った
やったーーーー
ナイス!!!
240:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/22 02:29:59.25 cTn2f5VX0.net
ゲストとしてWin10をインストールして4時間ほどネット接続することになるのですが、NATじゃなくてブリッジで接続している状態です
この状態だと、ホストとIPアドレス共有しているから、ゲストOSに侵入できますよね?
Win10はインストールしたての真っ新な状態なんですが、とりあえずでもFW入れておいたほうがいいですかね
241:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/22 04:12:26.70 t1HXyq2r0.net
>>236
馬鹿は死ね
242:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/22 07:47:01.02 w+sDHlBH0.net
信頼性は置いといて、わざわざwindowsファイアウォール切ってんの?
243:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/22 07:50:48.68 w+sDHlBH0.net
実際に使うのはGPSぐらいだろうけど、各種センサーデバイスの共有とか出来る様にならんかなぁ
244:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/22 09:17:18.58 v45X3m0F0.net
実機を持ってないから試せないけど、メニューを見ると
向き、加速度、周辺光のスイッチがあるよ
245:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/22 09:58:29.10 sMSP6vR40.net
>>236
ホストPCのセキュリティソフトを入れてしまうと
VMwareのゲストの通信性能は地に落ちるよ
さらにホストのファイルアクセスに監視プロセスが常に介
246:入し 余程の性能の高いCPUを搭載しないと影響が目に見えて出る だからホストPCではVMware以外のアプリを一切導入も起動もせず アプリはすべてゲストで動かすくらいの割り切りが必要 ホストを使用できるメリットがなくなるのであればESXi等の方が良いわけだが どんなPCでも導入できるわけではなく、運用できるハードを用意するのが困難だ 将来的にはWorkstationにハイバネーション専用モードができるらしいし それが出来ればセキュリティソフト自体導入できないから悩む必要もなくなるよ
247:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/22 12:12:11.27 26gImdpw0.net
VMWARE12PROはWindows10起動時のVMサービス自動実行でたまにコケる
サービスが動いてないことに気が付かずにゲストを立ち上げると
ファイルが壊れてますエラーが出てビビるわ
248:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/22 12:24:29.86 sMSP6vR40.net
>>242
俺のとこではWin10バカスコ動かしてるがそんな状況になった事は一度もないな
環境に依存する問題だと思う
12になって体感できる良くなった面といえばWin7のUSB3.0対応くらいか?
「12でこれが良くなった!」と驚きをこめて言えるものはあるんだろうか?
249:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/22 12:35:09.59 zn2QjuDj0.net
VMware Authorization Service なら昔からよく止まるが
これはそのままのメッセージだし
250:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/22 13:08:18.17 +tBO2uFB0.net
ホストにセキュリティソフト入れないと言っている奴は
適切なセキュリティソフトの選択と設定ができない無能
251:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/22 13:14:11.89 xzo2CXE/0.net
セキュリティ的に危ないことを仮想経由でやればそこら辺の何も知らないバカが使うよりよっぽど安全ではあるw
252:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/22 13:32:52.30 EfSHu5a90.net
Windows 10 IP入れてると、使わない設定にしていても、なにやらホストまでP2Pでちょっかいやらかしているような感じがするのだが。
253:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/22 13:58:32.63 oRDHKTKE0.net
VMwareからvirtualBoxに乗り換えようとしたがあっちはあの体たらくなのでVMwareに留まった
VMwareはやっぱ最高の仮想マシンだったようだ
254:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/22 18:12:20.05 sMSP6vR40.net
>>245
無能な奴こそよく吠える
255:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/22 18:27:15.76 +tBO2uFB0.net
除外設定もできない無能がなんか言ってるぜwww
256:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/22 18:32:08.99 sMSP6vR40.net
例外設定とかトンチンカンなことを言ってやがる
セキュリティソフトがシステムにどれだけ負荷をかけてるか知らんらしい
まあ俺のHaswell-E Core i7-5820KCPUだと気にならんから
本来どうでもいいことなんだが
257:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/22 18:48:47.66 +tBO2uFB0.net
そりゃわからんモノはトンチンカンだろ
設定がクソならlock握るからCPUの性能なんて関係ないけどなw
258:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/22 19:02:44.48 fLaRzWyV0.net
iphoneのマルウェアがすごいことになってるけどVMは大丈夫だよね?
259:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/22 19:04:23.93 qqxo8GSS0.net
韓国語版のVMWAREはまだですか?
260:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/23 09:01:08.09 Bmp1nNCQ0.net
このスレって馬鹿しかいないの?
ブリッジなのにIPアドレスをホストと共有だと思っていたり、WIN10にファイアウォールがあることも知らなかったり。
261:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/23 09:08:41.06 F1lY/N5e0.net
Win10のファイアーウォールがあるからセキュリティソフトは要らない( ー`дー´)キリッ
262:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/23 09:15:08.98 Bmp1nNCQ0.net
>>256
やりたいことにもよるけどある意味そうだぞ?ルーター経由で外に出ているのなら最初から入っているファイアウォールで充分。
263:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/23 09:36:25.20 oZOJjgOj0.net
ワロタ
264:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/23 10:04:20.82 hYaVOSqt0.net
>>257
俗に言うノーガード戦法ですなw
ウイルスやハッキングなどの犯罪行為をする奴が悪い
一理ある
265:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/23 13:09:12.14 KnfQ5vUr0.net
>>257
何故か、泥棒に"これ以上の鍵は不要です"って言われている気分になるな。
266:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/23 14:33:01.32 ErNfXH760.net
俺は大家さんに”アパートに新たな鍵付けちゃだめだよ”って言われてる気分だな
267:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/23 15:04:18.40 F4geeC+l0.net
ホストにセキュリティソフト不要とか言ってた奴かな?
268:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/23 15:45:56.50 /ERNApRq0.net
>>255
WINとか全部大文字の奴とかって馬鹿が多い(俺調べ
2chに限っては。を使ってる奴も馬鹿が多い(俺調べ
これらに該当していてかつageの奴も馬鹿が多い(俺調べ
こう書くとむきになって反論してくる奴も馬鹿が多い(俺調べ
馬鹿に馬鹿とわざわざ言ってる俺も・・・以下略
というか例えばMSの標準のファイアウォールは設定UIが面倒
269:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/23 16:58:55.74 UzSpYf990.net
Vista以降の内蔵FWは機能的には十分なんだけど、
ユーザーの設定変更に併せてOSが親切に書き換えてくれるからな。
それがとてもうざい
270:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/23 17:12:56.19 Bmp1nNCQ0.net
馬鹿が多くて笑った。
理屈でわかっていないし、元々組み込まれているファイアウォールの機能すら理解していない。
MSのファイアウォールで足りない理由を一つも書いていない。というか、書けないだろ。
どうせまた単発で煽ることしかできない馬鹿が湧くだけだろうけど。
271:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/23 17:30:48.00 UzSpYf990.net
規則のスコープでIPアドレスの入力画面を縦長のテキストボックスにしてほしいとか
規則を複数選択してまとめてブロックできるようにしてほしいとか
リソースモニタのネットワークの監視から、選択したIPアドレスをせめてコピペ出来るようにしてほしいとか
272:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/23 17:59:01.22 F4geeC+l0.net
ステートフルつってもシンプルなTCPセッションのみ
とか不満はあるがデフォルト設定値やUI無視して
機能だけで見れば最低限の機能はあるだろ
273:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/23 19:57:26.22 H5X3Hb4g0.net
Player5.0.2でゲストWin10Pro 64bit Build10130から10240(日本語版)にしたら、ネットワーク接続ができなくなりました
ゲスト上での診断ではイーサネットには有効なIP構成がありませんと出てきます
ゲスト上でのNIC情報はIntel(R) 82574L Gigabit Network Connectionで、ホスト(Win7 64bit)上ではIntel(R) 82574Vと表示されています
試しにインテルからWin10用ドライバをインストールしてみましたが、NICが存在しないと言われてインストールできませんでした
これWin10固有の問題ですかね?
274:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/23 20:05:54.28 Q/san0Mf0.net
>>268
当然、Toolsはアンインストールしてから10240にしたんだよな?
275:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/23 20:26:03.20 yR8DubHU0.net
Windows 10 IPがゲストOSだと、ネットワーク接続に問題が続出だな。
Windows 10の出来が悪すぎるのだよ。
インターネットの接続方式を変えたネットワークアダプターを追加して見るとよい。
大体、アップグレード出来たと言うことは、ゲストでもインターネット接続が可能だから出来たことだろwww
Windows 10 を再ログインしたり、再起動したり、ホストを再起動したりすると接続できるように回復する。
通常はうまくいっていても度々、制限ある接続状況になってユーザーがWebアクセス出来なくなるのはドライバーのせいというよりWindows 10のネットワーク初期化に失敗してるからだろう。
裏で、なにやらネットワークで作業してるのに、自家中毒で問題起こすらしい。
276:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/23 20:32:55.54 H5X3Hb4g0.net
>>269
それはしてないです
アンインストールしないままアップして、
またToolsをインストールしました
これが原因ですかね
>>268
10130の状態ではネット接続できました
いまは無理ですが、ホスト側の再起動をしてみます
277:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/23 20:34:40.41 H5X3Hb4g0.net
そういえば10240のISOをMSから直接落とせるみたいなのでクリーンインストールしてみます
278:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/23 21:05:43.31 yR8DubHU0.net
Playerの仮想マシン設定でネットワーク アダプタを追加して接続方式を変えた二つか三つ併用してみて。
279:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/23 22:26:54.98 F4geeC+l0.net
自家中毒、、、斜め上だな
280:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/24 02:55:48.96 CguYBxgJ0.net
>>270
Windows8を使い始めたときによくそういう状況になってた。
よくわからないけど、ホームサーバーに接続するとか言う設定になってたかもしれない。
今そういう状況になるとしたら、ADSLルーターが回線から切断されてる時くらい。
仮想マシンはホストでルーティングする設定にできるから
ホストのルーターから出られない状況ならそんな風になるとおもう。
ところで、このスレにはネットワークに詳しい人はほとんどいない。
281:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/24 06:11:01.12 vS2/3kWH0.net
情報出てないのに詳しい詳しくないは関係ない
エスパーが居ないだけ
282:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/24 08:18:58.53 4GWdzAhy0.net
>>268
仮想ネットワークエディターの設定は確認した?
283:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/24 14:28:40.01 jtUManrE0.net
ゲストで動画サイト見たいんですけどホストにFLASHPLAYERを入れてる場合はゲストには入れなくてOKでしょうか?
284:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/24 14:29:53.48 JXM8LtPZ0.net
なんで試して直ぐ分かる事聞くのかなー
285:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/24 14:34:06.56 RPqc90H10.net
ホストとゲストの関係が理解できていないバカはVMware使うな
286:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/24 14:55:38.41 4GWdzAhy0.net
>>278
ゲストはホストと別のパソコンのイメージ、ホストのアプリはゲストに一切関係が無い。ってことがわかると
おのずと答えだわかる。
287:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/24 15:01:19.83 RPqc90H10.net
>>278「ゲストにFLASHPLAYER入れなくても見れました!ホストに入ってたらゲストにはいらないんですね!」
→知らぬ間に入れていた
ってなりそう
288:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/24 17:44:11.21 eL8TYgdo0.net
>>278みたいに仮想化の概念を全く理解してない層も居るんだな。
こんなバカがVMを何に使うために導入したのか興味あるわw
289:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/24 18:03:57.38 cqSV0CPO0.net
>>283
オレは興味ないけどなw
290:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/24 18:16:52.28 wvvvBFsf0.net
>>283
このスレは馬鹿の方が多い感じだよ。
291:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/24 18:31:14.64 cqSV0CPO0.net
>>249みたいなバカ自身が言うと説得力あるよな
292:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/24 18:33:16.78 RPqc90H10.net
みんなもうやめなよ
>>278がでてこれなくなっちゃったじゃないか
かわいそうだよ
293:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/24 18:51:55.35 8PJHRNLi0.net
>>287
そんな低レベルの奴を放っておけずに構ってしまうのは
お前自身がそいつとどんぐりの背比べであることの証明なんだが
294:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/24 19:27:23.69 cqSV0CPO0.net
>>278みたいな質問には2択
・スルー
・簡潔に回答(例:ゲストにも入れないと駄目)
これ以外の事を言う例えば>>279-280みたいなのは>>278を超えるバカ
295:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/24 20:01:20.39 8PJHRNLi0.net
>>289
君はなかなか良いことを言う2chでは珍しい人だ
296:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/24 20:07:56.21 nsZyT2au0.net
流石にパソコン大先生が唯一の存在価値なのに
情報を出し惜しみするとただのニートに成り下がるよw
297:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/24 20:13:42.71 A38r57eO0.net
情報を出してもらえず悔し涙流しながらの草生やしレスは
竹中直人にも勝る泣きながら笑う人かよ?
298:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/24 21:31:41.86 AGNSBmqL0.net
朝鮮語版まだ?
299:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/24 21:44:59.46 vS2/3kWH0.net
>>290
模範解答書いていればな
それが無けれは同類だろ
300:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/25 00:16:31.74 2pt2RF/S0.net
>>294
書いてるだろ。めくらか。
301:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/25 00:26:42.84 P+z8Ujq50.net
Ubuntu15.04をゲストにしてmake -j8とかやると
仮想マシンを再起動するまでゲストOSのGUIが二度と応答しなくなる
-j3ぐらいだと平気なのに
302:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/25 00:32:06.36 zciBJwsU0.net
>>295
解だけ書いて点貰えるのはガキだけ
303:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/25 00:56:11.29 2pt2RF/S0.net
>>297
国会で津田議員が大沼議員を投げ飛ばしたことについてはどう思ってる?
スレチな話題だけど、論法が民主党にそっくりな理由が知りたい。
304:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/25 01:08:57.27 8MfAmfuw0.net
大沼議員が宙を舞った時はさすがに驚いた
まさか津田議員の真空投げを国会で見られるとは思わなかった
スレチな話題だけど文脈から想像して書いてみた
305:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/25 02:08:17.45 spRt4u630.net
>>297
どこに解以外を求めているような発言があるのか
お前みたいな間抜けは質問者の為の回答ではなく自分の為の回答をするんだよ
結局そういう回答は、
質問者には(分からないので)不要
分かっている人にも(既に理解しているので)不要
そういうレスになる
306:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/25 02:40:30.10 zciBJwsU0.net
結局簡潔に説明できないから能書き垂れてるだけか
やっぱり模範解答とは言えないな
307:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/25 02:55:16.77 /oQjUbQG0.net
よ ほ う 診 医 精 一 忠 は あ ま
さ う け 察 .者 神 度 告 て き さ
そ が .た を の 科 す た れ し
う の る な く
だ が :
、___ ___ :
(_____,/::::::::::::`ヽ、
/::rー‐-ー-、:::l__, , -─
_|:lr_‐、 ̄-=、l:::| //
/)Y ´゚`ri 、'゚゙' |/,〉 /´
|` |l /ヽ _,ノl |ノ|
ヽ_| '-=ニ=-l !/
/|ハ -‐ /\
_,. -ー'`´ l l \ /'/! l`ー-、_
308:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/25 03:04:33.57 2pt2RF/S0.net
真空投げって俺の空気投げと同じようなもんかと思ったら全然ちがくてワロタ。
> 浮落(うきおとし)
> 手足で刈ったり腰に乗せたりすることなく投げることから、隅落とともに空気投げ(真空投げ)の一つとされる技である。
あれ?やっぱり一種ではあるのか。
単純に俺が達人級なだけだった。
> 隅落
> 柔道衣を持った手以外、相手に触れずに投げる技。
うんうん
> 相手の斜め後方へ突き飛ばすように相手を投げる。
あれ?俺の技と違う。
お互い立ったままで相手の殴りかかって来る手をそのまま手のみ触れてくるっと投げるのはなんていう名前なんだろう・・・
309:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/25 03:13:29.57 cTHu5S7s0.net
>>301
なんだ図星か
おまえ質問が出ると「ヒント」とかいう馬鹿なレスしちゃうタイプだろ
説明は求められていないんだよ
馬鹿の一つ覚え模範解答
310:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/25 03:42:32.71 2pt2RF/S0.net
投げる方のイメージはこれに近い(空気投げ)
youtu.be.com/Sza_muktX4k
でも、僕の空気投げは正面から殴り(切り)かかって来る相手をそのまま前宙させるんだよね。
一番小さい缶コーヒーを手首のスナップきかせて振る程度の力しか必要ない。
311:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/25 05:42:32.71 zciBJwsU0.net
>>304
聞かれてないから答えなくていい
それを実社会でやったら無能扱いされるからな
特に研究発表、面接、顧客との打ち合わせなんかは注意しろよ
312:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/25 06:08:28.41 2pt2RF/S0.net
おいおい
グラブルがメンテ中で暇だからってなにもこんなところで喧嘩することないだろ。
独善的なところとしつこいところがそっくり
スレリンク(gameurawaza板)
313:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/25 08:54:19.13 iStoU3nR0.net
win7にworkplayer12入れてxp sp2で仮想構築したら
IE6でyahooや他のいくつかのサイトには接続出来るのですが
googleや他多くのサイトに接続出来ません
firefoxはダウンロードが始まりません
operaはセットアップ中のダウンロードが始まりません
chromeはサイト自体に接続出来ません
又vmware toolのダウンロードも数時間かかりました
ブリッジ接続やNAT接続の切り替え等も試したのですが変わりません
win7のPCでは問題無く接続できます
これは何が起こっていてどうすればいいのでしょうか
314:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/25 09:26:50.07 vCABcJ5N0.net
>>308
SSLの証明書がSHA1からSHA2に移行してるサイトは、XP SP2以前のOSではアクセスできない
315:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/25 09:49:36.27 iStoU3nR0.net
>>309
なるほど!
ということはSP3にすればひとまず解決しそうですね!
ありがとうございます
316:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/25 10:04:22.46 Ye7/6k580.net
>>271です
基本的なところを見落としていました
アダプタの設定で、VirtualBoxのほうの仮想NICを外したらブリッジ接続できました
お騒がせしました
317:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/25 11:50:34.11 UUFOLUi20.net
その程度で騒ぎにはならんよエムちょん
318:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 03:15:21.13 XDd+/A5p0.net
>>306
比較対象がおかしい
お前が無能だという証拠
319:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 06:51:14.10 tR3HbQMt0.net
どーでもいーけど突っ込まれてる時点で模範解答になってないんじゃね?
320:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 09:11:08.82 G5BLuEhD0.net
Android用のoperaでページを保存する方法分かる人教えてください
調べたけど分からぬ・・・
アドレスバーに左に+があるらしいんだけど虫眼鏡しかない
どうすれば
321:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 09:29:47.04 G5BLuEhD0.net
自己解決したスマソ
322:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 15:31:21.57 XDd+/A5p0.net
>>314
模範解答は求められてないので
模範解答である必要はない
ID:zciBJwsU0は無能の模範ではある
323:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 17:22:04.10 tR3HbQMt0.net
>>294-295の流れちゃうの?
324:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 17:57:10.18 07IFHPd20.net
VMwareでWindows7や10を入れてUSBで
持ち運びをしようと考えているのですが
そのような使用方法は可能でしょうか。
また、インストール後にコピーを取っておいて
後々クリーンインストール的に使うことも出来るでしょうか?
325:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 18:30:52.28 Z8GliDBQ0.net
>>319
できますよ。仮想マシンのファイルがあるディレクトリごとコピーすればいい。
ただ、ホストのOSから見た時の仮想マシンのファイルがあるフォルダのパスが
変更されるとゲストOSの再アクティベーションが必要になる場合があるかもしれません。
些細な変更としてスルーされることが大半だと思いますが。
326:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 18:31:48.79 XDd+/A5p0.net
>>318
ちゃいます
327:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 18:33:25.37 SJCSygZ70.net
Player使ってるけど、移動かコピーか聞かれるよ。
移動ならいいけどコピーにすると認証が必要になる。
328:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 18:50:50.14 tR3HbQMt0.net
>>321
ならわけわからん
被害妄想ちゃうんか?
329:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 19:06:12.64 07IFHPd20.net
>>320
USBでも運用できるようで安心しました。
>>322
なるほど。
もし、他PCで使用しパスが変わった場合は
「異動」を選択とすれば良いってことですね。
色々ありがとうございました。
安心して、VMwarreでインストールしたいと思います。
330:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 19:23:08.44 layskQN20.net
割れ使ってたらどっちでも問題ないんだがな
331:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 19:39:54.22 XDd+/A5p0.net
>>323
ちゃいます
332:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 19:55:13.29 tR3HbQMt0.net
USBの先を書かないのはなんでや?
まさかflashちゃうよな?
333:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 20:30:49.26 YjTjSRPO0.net
>>320
移動しましたか?コピーしましたか?の問いに移動しましたを選べば
BIOS UUIDとMACアドレスが維持されるから大丈夫だよ
ロケーションUUIDは変わるけど、認証ではそっち見てないから
334:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 20:32:25.02 YjTjSRPO0.net
>>325
割れでなくてもKMSなら180日(半年)はおk
偽KMSを使った割れとかはナシで
335:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 03:02:28.78 32B5rd/P0.net
ガッツリ割れてるから認証必要になること自体知らなかったw
コピーでもMACは変らなくね?
336:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 03:57:52.01 1Ymba1mq0.net
昔、他のPCへ移動するのに、
XPとかでbios何とかって
設定をしてたんですけど、
今もWin7とか10とかでも
有るんですか?
337:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 04:11:15.89 B1YxWoRt0.net
■警告■
不正使用を監視中
338:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 04:21:34.42 32B5rd/P0.net
体験版無料で無期限回すためにわざわざMAC変えてたんだが正規品だと大変そうだね。
339:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 08:19:24.99 oh7qQt0QB
USBブート Windows系システム用 - Windows板 [転載禁止]©2ch.net
スレリンク(win板:77-番)
USBブート Windows系システム用 - Windows板 [転載禁止]©2ch.net
スレリンク(win板)
340:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 08:19:56.53 IHPI/Doh0.net
USBブート Windows系システム用 - Windows板 [転載禁止]©2ch.net
スレリンク(win板:77-番)
USBブート Windows系システム用 - Windows板 [転載禁止]©2ch.net
スレリンク(win板) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
341:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 09:14:24.56 AK1YhK700.net
>>331
SLICのことなら7まではあるけど8以降はない
これが7が絶大なるシェアを誇る第一の理由
342:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 13:17:19.95 3KDPlhiP0.net
VMware Player 7.1.2をホストWin7x64上で使ってますが、
ホストをWin10にしたら、ゲストのウィンドウ位置を復元するようになりますか?
343:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 19:40:18.28 AK1YhK700.net
なる
344:335
15/09/28 21:38:49.85 FY02s7o30.net
レス㌧
それならホストOSのアップグレードやってみようかな
デメリット以外みえなかったんですが、
ようやくメリットらしきもものが見つかりましたw
345:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/29 14:01:17.78 BItIQu8D0.net
Windows Embedded 8.1 Industryの有効なキーって出回ってないんだね
346:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/30 17:28:24.68 t25+8Mjy0.net
Playerが12になってるのを今日知ったんだけど
Windows7上では相変わらずウィンドウ位置がコロコロ変わるん?
347:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/30 17:36:30.23 fLTPVUqk0.net
変わるん
348:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/30 17:38:27.65 t25+8Mjy0.net
変わるんかー…
>>337を読む限り、Windows10だと元に戻るのかな
Windows10にすっかなー
349:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/30 17:39:51.97 Fpb1ia+m0.net
>>337の何処にそんな事書いてるんだ?
350:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/30 17:42:31.22 t25+8Mjy0.net
>>344
335「Win10にしたら、ゲストのウィンドウ位置を復元するようになりますか?」
336「なる」
と読んだんだけど違うか?
351:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/30 17:42:54.22 aLat+sQx0.net
Windows 10自体が位置を覚えないOSじゃね
352:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/30 20:54:19.72 6g3wmX9T0.net
窓位置はアプリが覚えるものですしおすし
353:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/30 21:17:56.87 fLTPVUqk0.net
笑えてきた
354:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/30 22:38:44.61 KV07N9kF0.net
低脳はこの世に不要
今すぐ全頭殺処分しろ
355:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/30 22:50:24.15 TbyYCoXr0.net
>>349が処分されました・・・。
356:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/30 22:50:45.66 OxsLFPBe0.net
>>349
じゃあ君は今すぐ処分だね
357:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/30 22:52:30.90 ZTtYshvl0.net
>>345
>>338は嘘つきだぞ
358:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/30 23:15:30.88 SvNldNZQ0.net
workstation11ってもうサポート終わってるの?
359:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/30 23:25:59.86 aLat+sQx0.net
>>353
WS 8以降は基本売り切りじゃね
次版までに出たバグを修正することもある
次版が出たらセキュリティ絡みのバグに限り修正する、多分
360:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/01 09:06:31.93 70Z0ha+u0.net
>>353
11は終わってるけど10は32bit環境のホスト維持のために継続サポートされてる
361:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/01 20:40:16.49 Y4qvV9V20.net
9は?
ねえ9は?
upgradeから外されて悲しい
362:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/01 21:05:26.04 ZpHJOGfj0.net
9とか・・・失敗作を思い出さされましてもねぇ
363:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/01 22:52:01.23 bvbBo7p70.net
>>356
もうナインです
364:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/02 00:50:51.54 KLPO+1kF0.net
HOST:7 64bit
Guest:8.1 64bit
だとゲストが使ってるうちにすごく遅くなるのはなんなの
一回サスペンドすると元に戻る
365:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/02 01:20:36.25 /nbmlUUD0.net
>>359
君の設定がうんこだから
366:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/02 03:32:30.24 ADLv5KMp0.net
>>354
おおむねそんな感じだな。
WS11のサポート終了は2016/06/02
最近はリリースの1年半後にサポート終了。
URLリンク(www.vmware.com)
367:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/02 09:08:18.35 dRuv8ckE0.net
WS12で真っ黒なんですが
飼っているOSはXPとWin10
どちらも動いてはいるんだけど真っ黒
368:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/02 09:15:40.50 dRuv8ckE0.net
アンインスコしてインストールしなおせばいいのか?
369:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/02 10:17:04.85 rBwfPdE00.net
お前の腹の色と同じじゃん
370:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/02 13:19:42.69 dRuv8ckE0.net
アンインスコしてインストールして、なんとか致命傷で済んだ
一個中国語のXPが逝ってしまって帰ってこない
371:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/02 17:27:39.93 WGBm1Djk0.net
OSを飼ってるとか致命傷で済んだとか
何人だよ?
372:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/02 20:27:58.45 1mMJEf5s0.net
>>358
【審議中】
,
373:、_,、 ,、_,、 ,、_('・ω)(ω・`)、_,、 ('・ω)u゚ ゚uu(ω・`) ゙uu゚( '・) (・` )uu' ゚uu゚ ゚uJ゚
374:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/02 21:13:19.37 bCe4dbNo0.net
>>358
そんなことを言っテンなよ
375:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/02 21:45:09.84 k08hnBJv0.net
ホストとゲストが両方Windowsなんだが
セキュリティソフトを揃えないといけないなんて事はないよね?
ESETとAviraとかでも問題ないのかな・・・
376:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/02 22:16:42.05 u2V3+oBU0.net
こんなバカがVMを何に使ってるのかホントに不思議w
377:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/02 22:24:53.96 BGDnFbZx0.net
>>358
次は俺の入れ分
378:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/02 23:01:27.60 KLPO+1kF0.net
>>359
なんかゲストのHDD増やしたらなおったっぽいわ
379:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/02 23:11:27.91 N0CQjVHq0.net
>>370
役立たず
380:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/03 10:06:55.34 QfSnV40b0.net
>>370
ftpサーバーマシンやウイルス用突撃マシンとして便利に使っているけどね
そういうライトユーザーには最近は負担が大きい
381:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/03 11:49:14.73 QfSnV40b0.net
>>370
あと、無償期間のあるソフトのトカゲの尻尾きりとか
382:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/03 12:54:08.65 Zwavy4kQ0.net
時代遅れのFTP
拾い物、割れ物用
有償版買えよwww
痛さ自慢すんなよ
383:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/03 13:54:43.16 pR1Tap1U0.net
■警告■
不正使用は監視しています
384:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/03 18:19:25.55 PTx0muCU0.net
え?VMってマルウェアなの?
385:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/03 18:31:16.59 LxuHs8Nv0.net
>>378
ThinAppでパッケージしたアプリをvirustotalにかけると必ずマルウェア判定されるからね
中身が何かに関係なく、過去にウィルス入りThinAppが一度でもあれば
ThinAppが危険という事にされてジェネリックに包括されてしまう訳よ
386:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/03 18:32:40.89 LxuHs8Nv0.net
>>370
お前がバカと一蹴した相手が実は大学教授だったりする
387:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/03 18:52:51.10 U387Y9n90.net
教授だろうが学長だろうが大した問題では無い
上司だったら色々諦めろ
388:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/03 20:15:59.17 zqmDfpYZ0.net
>>379
そういう理由ではないのだけど…これだからド素人は
389:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/03 21:29:11.84 LxuHs8Nv0.net
>>382
あー、ひっかかったこの間抜けwww
390:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/03 23:45:22.88 e2Sp0WN20.net
ルーター通してVMWAREで仮想PCブリッジ接続する場合は、ルーターのポート数だけグローバルIPが振り分ける事ができるのでしょうか?
それともPCのスペックが可能な限り無限に振り分けることができますか?
物理PCならポート数だけになると思いますが、仮想がどうなのかが分かりません。
アドバイスお願いします。
391:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/04 00:18:04.47 05DNC7BF0.net
グローバルIPがですか?
392:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/04 00:24:30.96 2mBuYbbY0.net
>>384
20年前の大企業なら出来たかな
北米でIPv4が枯渇したらしいぞ
393:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/04 00:30:06.05 ES5Md05g0.net
グローバルIPです
質問に何か変な箇所ありましたか?
ルーター自体所持したことがなくハブのみで、ルーターの購入検討中で迷っています
394:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/04 02:31:52.34 Up/D5kzr0.net
どう釣られたらいいのか迷うなぁ
395:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/04 03:13:50.35 GGj57JpM0.net
Tools入れたままでウインドウリサイズによるゲストの解像度変更を無効にする機能ないかな
意外とこの機能がウザイ
396:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/04 07:44:33.49 ownmnuGj0.net
>>380
大学教授には馬鹿はいないとでも?
馬鹿だなあ。
397:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/04 07:50:07.59 ownmnuGj0.net
>>387
全てが馬鹿な考えとしか言えない。
一度死んだ方がいい。
398:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/04 09:56:51.64 3Qy2mlvB0.net
>>389
Proなら普通に環境設定で
Playerなら諦める
399:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/04 10:02:02.41 4VV39ZKb0.net
やっぱスレにアドバイスできる知識あるやつなんかいなかったか
期待したけど無駄だったわ
400:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/04 10:05:17.10 E6rKU4qK0.net
そりゃ貴方みたいな知識のある人は滅多にいませんからね。
401:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/04 10:05:32.55 ownmnuGj0.net
>>393
馬鹿過ぎて自分がどれだけ馬鹿なことを聞いてるかもわからんの?
精神科行けよ。
402:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/04 10:07:36.38 ww3FZ1AJ0.net
知的障害者なんだよ。許してやれ。
403:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/04 10:14:22.09 4VV39ZKb0.net
知的障碍者とか障碍者を差別してる時点でお前の人間の程度が知れてるよ
最近パソコンをやり始めたばかり出し、パソコンに関しての知識は確かに薄いよ
お前たちみたいに引き篭ってるわけじゃないからな
404:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/04 10:23:33.21 2o/ymWgN0.net
出汁
405:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/04 10:42:51.91 OusBRCX10.net
このスレ、コミュ障に取りつかれちゃったな。
406:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/04 14:13:36.27 FyKpHAwH0.net
一般家庭用のルータしか使ったこと無いからよくわからんが
複数のグローバルIPを同時接続できるルータてあるの?
なんか以前に2、3個ぐらいのグローバルIP(というかWAN側のDHCPクライアント)を切り替えできるルータはあった気がするけど
407:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/04 15:37:33.40 OusBRCX10.net
>>400
フレッツで提供されるHGWでできますが何か?
408:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/04 18:09:36.78 FyKpHAwH0.net
>>401
なるほど
それじゃそれで各VMにIP渡せばいいんじゃないの?
409:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/04 18:26:58.33 GGj57JpM0.net
>>392
さんくす
Proに環境設定でそういう機能あったっけ?
今見直しても見当たらないんだけどどこにある?
410:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/04 18:34:45.46 ownmnuGj0.net
>>400
それでもポート単位でIP割当なんかしないわ。
411:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/04 18:39:53.19 FyKpHAwH0.net
>>404
だよなぁ
412:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/04 18:51:55.59 +Zub0Z8z0.net
VMWareの子OSにVMWare入れて、さらにこれを繰り返せますか?
HDD節約したいです。
413:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/04 18:57:40.60 ownmnuGj0.net
>>405
そう。
ID:4VV39ZKb0は理屈で考えることができないから馬鹿と呼ぶにふさわしい。真正馬鹿に馬鹿と書いてなにが悪いって感じ。
414:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/04 19:17:58.23 r8GbNsnJ0.net
URLリンク(www.youtube.com)
ニコ生で配信中火事
これめっちゃ面白いwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
415:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/04 21:37:47.79 3Qy2mlvB0.net
>>403
環境設定→ディスプレイ→自動調整→ゲストをウィンドウに合わせる
筋道としては、禁止する機能があるんじゃなくて
合わせる機能があって、それをOFFにする。
416:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/04 22:05:27.55 U41Ke4Gl0.net
>>380
大学教授には馬鹿はいないとでも?
馬鹿だなあ。
>>387
全てが馬鹿な考えとしか言えない。
一度死んだ方がいい。
>>393
馬鹿過ぎて自分がどれだけ馬鹿なことを聞いてるかもわからんの?
精神科行けよ。
>>400
それでもポート単位でIP割当なんかしないわ。
>>405
そう。
ID:4VV39ZKb0は理屈で考えることができないから馬鹿と呼ぶにふさわしい。真正馬鹿に馬鹿と書いてなにが悪いって感じ。
ID:ownmnuGj0、お前のレスな
誰かに噛み付いてないといられない不幸な根暗キチガイだろ
お前が精神科に行け
並行して質問してた知恵袋で既に解決したけど、こんなやつがいる2chで質問した事は確かに馬鹿だったわ
417:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/04 22:25:03.92 C2YEOzaj0.net
>>408
これ糞ワロタ
418:wwwwwwwwwwwwwwww この人いまどんな気持ちだろうwwwww
419:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/04 23:12:33.26 GGj57JpM0.net
>>409
ありがとう
420:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/05 03:30:09.62 6J9XDkXo0.net
>>410
馬鹿と言われて図星で悔しかったまで読んだ
421:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/05 08:04:06.23 tVe243Cs0.net
>>408
URLリンク(imgur.com)
422:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/05 09:32:53.87 ZztCh7LY0.net
>>414
そういう画像を撮る時に自分の影を写す奴って
気配りとか出来なさそう。
423:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/05 11:18:30.66 EhGXKyip0.net
>>406
一行目でできるよってマジレス使用と思ったけど、二行目で釣りかさもなければDQNと
わかった
424:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/05 11:22:38.55 EhGXKyip0.net
>>389
12も7もウインドウリサイズをやっているうちにバックがブルーになったりリサイズできなくなったり
真っ黒になったり、SVGAⅡになんかバグがあるみたいだよね
425:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/05 11:25:25.40 8U26PCvD0.net
>>417
俺はなぜかホストのデスクトップ上のアイコンがドラッグ移動できなくなることが多い
そのためにホストを再起動(つまりゲストをすべて停止)しなければなtらない面倒さ
やはり無傷で仮想環境を使おうとすればトラブルとのトレードオフを考えないといけない
426:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/05 13:28:46.00 G3r9EHb90.net
>>416
ルーターのポート云々の馬鹿と同一人物でしょ
427:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/06 09:05:30.45 1ksUYJ3I0.net
>>406
バーカ
428:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/06 20:26:16.94 69JQT5oC0.net
と言われたらカーバと言い返していた幼稚園時代がナツカシス
429:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/07 00:38:08.53 QX1X9Wox0.net
チンドン屋・・・職業差別か
430:sage
15/10/10 08:01:52.27 xyqX8jn/0.net
ホストWinから、ゲストLinuxへのSSH接続がホストOSのスリープ復帰で切断されるんだけど、これって仕様?
解決方法ある?
431:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/10 10:42:13.87 lE/oF23j0.net
VMWareの子OSにHyperV入れたら、PC壊れたw
432:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/10 10:55:02.71 LP9LiuFR0.net
ホスト側にスリープ時に休止しないLANカードを挿せばいいよ
どうせオンボの安物使ってるんだろ?
433:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/10 11:53:20.01 d3a/MwpC0.net
蟹チップとかよく使えると思うわ
434:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/10 12:00:02.15 d3a/MwpC0.net
と思ったら、俺も使ってた(´Д`) ぐんにょり
435:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/10 19:11:09.30 it+fk9qa0.net
d3dのパフォーマンスが出なくなっている事に気付いて見に来たが、win10が悪いで良いのか?
436:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/10 19:14:41.62 z6sg26at0.net
>>428
12になってからWindows 7ゲストのAeroがほとんど機能してない
現在Aero全停止で凌いでるがもう我慢の限界
437:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/10 19:41:50.34 /U7tBZ1g0.net
11でVRAMの管理方法が変わってから(ほぼ全てが共有システムメモリに配置される)
3Dのパフォーマンスが目立って落ちている。
特に目立つのがゲストwin7のAero描画や、ゲストVista以降の3Dゲーム中のプチフリなど。
でも11の頃はHW10でゲストを動作させれば回避できていたのだが・・・
438:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/10 19:50:43.54 Au/lN5n40.net
Player7を12に変えたら、仮想プリンタが使えなくなった
(ゲストは何もいじってない)
12 Player Proなら使えるの?それとも12 Workstationじゃないとダメ?
439:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/10 19:54:08.12 w5lNbw8z0.net
>>
440:431 別途設定が追加された
441:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/10 22:14:37.42 Au/lN5n40.net
「環境設定」って、「仮想マシン設定」とは別なんだな
同じものとして脳内変換して混乱してたわ
ありがとう
それにしても、何で分離したのやら
442:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/11 08:17:07.55 QTxdGpFN0.net
>>429
>>430
player6.0.7に戻したらD3Dの速度出るようになった
原因分からなかったので大助かり。感謝感激
443:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/11 13:13:55.60 5Vj49Da10.net
その割にはWindows10が快適に動くよな
444:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/11 13:50:02.86 qRpBPDk10.net
結局、Win10と一緒にくるって言われてた
Workstation12のセールはこなかったな
Workstation9で支障はないとはいえ、どうしようか・・・
445:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/11 14:44:10.41 0QUowU5+0.net
来るとしたらCyber Monday(今年は11/30)か
446:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/11 18:50:06.47 qRpBPDk10.net
あ、そういうモンなの?
じゃあ、待ってようw
447:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/11 19:18:00.65 0QUowU5+0.net
>>438
毎年恒例です。