SignalNow Express関連ツール[4ツール目]at SOFTWARE
SignalNow Express関連ツール[4ツール目] - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/18 08:58:24.06 AKEZa1qe0.net
前スレがなくなったので立ててみた
kaeruもEqWatchも素晴らしいけど
あえて新規参入ツールに期待したい

3:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/21 11:37:26.06 PvfKuJMO0.net
TEST

4:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/21 12:13:12.81 U9wHQrBp0.net
1,2>>とり乙
作者さん使わせてもらってます、ありがとう

5:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/05 15:56:59.95 ewxROMnC0.net
テスト

6:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/12 09:46:01.26 tki8c4PM0.net
EqWatchがガンガンフリーズApphangでフリーズし連発してるようだけど、なにか解決作ありますでしょうか?
イベントログ詳細
説明
問題が発生したため


7:、このプログラムと Windows の対話が停止しました。 障害が発生しているアプリケーションのパス: D:\Program Files (x86)\EqWatch\EqWatch.exe 問題の署名 問題イベント名: AppHangB1 アプリケーション名: EqWatch.exe アプリケーションのバージョン: 0.2.0.49 アプリケーションのタイムスタンプ: 55c72fc9 停止時の署名: 3e3b 停止の種類: 0 OS バージョン: 6.1.7601.2.1.0.33040.34 ロケール ID: 1041 追加の停止時の署名 1: 3e3b23bf30320dcb24fc89fdb1dc84df 追加の停止時の署名 2: 831c 追加の停止時の署名 3: 831c126ea7f5f8e664f300e4787e75ac 追加の停止時の署名 4: 3e3b 追加の停止時の署名 5: 3e3b23bf30320dcb24fc89fdb1dc84df 追加の停止時の署名 6: 831c 追加の停止時の署名 7: 831c126ea7f5f8e664f300e4787e75ac 前のバージョンからこれが頻繁に連発してる。



8:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/12 17:24:10.27 lR9KBt3I0.net
AppHandB1は厄介だな
検索しても原因はさまざまで
システムのウィルス感染からOS(環境)の問題まで
検索して一つ一つ試すしかないかもよ

9:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/12 18:35:02.47 EpjL0z5K0.net
こんなツールはProgram Filesフォルダ下には置かないほうがいいと思うよ

10:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/12 20:38:46.30 tki8c4PM0.net
>>7
そうんですよね、解決作をググっても抜け道がない。
>>8
D:\に手動で作ったものなのでUACの問題は回避しているはず。

11:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/15 09:36:07.36 YgcYRWFj0.net
以前は出来てた訓練が出来ない

12:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/15 20:03:57.72 dTufp9Ar0.net
申し訳ありません。訓練の部分は最近は変更してないんですが、
他の変更箇所からの影響もゼロではないかも知れません。
ただ、さっき試したところ、自分の環境では最新版でも訓練は実行できました。
ちょっとチェックして欲しいんですが、訓練で指定した緊急地震速報の
マグニチュードや震度は設定ウィンドウのポップアップ条件をクリアしてますか?
それでもなお訓練が実行できない場合、面倒でしょうが環境を教えてください。

13:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/21 13:25:32.06 SHjyfTcI0.net
EqWatchについて質問です...
緊急地震速報を受信しても震央マークやP波S波の円が描画されません。
確認するべきオプションなどありましたらご教示ください...

14:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/23 12:15:50.81 v0xQyRPj0.net
>>12
まず確認して欲しいのは、メインウィンドウの左上にあるカエルボタンが押し下げられた状態かどうかです。
次にポップアップ条件が対象の緊急地震速報を満たしているかどうかです。
以上、よろしくお願いします。

15:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 11:18:10.41 9mINpFL70.net
EqDataで震源リストの条件検索で日付指定が間違ってるって出るのはなぜ?
期間を指定するにチェックを入れて
2015/04/01から
2015/09/01まで
とかやっても日付の指定が間違っていますって出るんだけど。
バージョン 1.0.0.13 (2014/12/14)を使用。

16:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/04 21:02:42.19 Ka4deVtU0.net
>>14
申し訳ありませんでした。仕様です。
EqDataでは検索にインデックスデータを高速化のために利用しており、
このインデックスデータに収められたデータの日付を越えて
検索することはできません。
なお、現在の最新のインデックスデータの日付は9月30日です。

17:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/07 02:42:37.97 JsGXje/B0.net
Kyoshin EEW Viewerはアップデートしてから使い物にならなくなった。
指示通り解凍した.dllを本体実行ファイルと同じ場所に展開しているのに、
緊急地震速報が出ても音は鳴らないどころか最前面にも出てこない。
メインウインドウから設定を変更するのに
何度クリックしてもその窓が手前に出てこないので手の施しようがない。
開発者のTwitterを見るとアニメ視聴で忙しいようだし、gmailに投げたバグ報告も
完全放置されているからもういいや。これと関わるだけ、時間の無駄。

18:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/05 12:29:34.85 Y9+PEjeA0.net
EqWatchは緊急地震速報の訓練だとポップアップしないんだな
カエルから送られる情報に訓練を示すフラグみたいなのがあるってことか

19:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/22 09:13:40.04 zWGch2jt0.net
子ガエルがおととい8時以降鳴かなくなった
どうしたんだろう

20:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/22 10:33:42.44 62iN9TMD0.net
        /二二ヽ
         | 子  |
         | ガ  |
         | エ  |
         | ル  |
         | 之  |
       __| 墓  |__
      / └─┘ \
     |´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ソ
     ソ::::::::::::::::::::::::::::::::ソソ
   / ソ ̄|;;;;;;;lll;;;;;;;| ̄ソ \
   |´ ̄ ̄ |. [廿] .|´ ̄ ̄.|
   |:::::::::::::::|      |::::::::::::::|
   |:::::::::::::::| ̄ ̄ ̄|::::::::::::::|
    . ̄ ̄ ̄|_______|´ ̄ ̄゛

21:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/23 07:58:17.50 /Ed6PgbU0.net
教えて下さい
SignalNowProfessionalのログファイル(snp.log?)はどこのあるのでしょう?
programのfileを開いても無いんですが

22:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/23 09:45:21.84 b/dVmnFs0.net
>>20
Windows7だとprogramじゃ無くユーザアカウントフォルダにある様だが?
※SignalNowExpressの場合
C:\Users\****\AppData\Roaming\SignalNowExpress\

23:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/23 10:13:01.46 /Ed6PgbU0.net
>>21
>>20です ありました
ありがとうございます
子ガエルが鳴かなくなったので、HardLinkShellで
ハードリンクし直してみようと思ったんですが
無かったもんで助かりました
そこにいつの間にかsnp.log.1というのが出来てて、
これが子ガエルが鳴かなくなった原因だと分かりました

24:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/10 23:51:14.21 EY3j7EiS0.net
Eqwatchのアドオンだけど
自分で作って使用できる?

25:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/14 09:25:10.22 /7S8f1iJ0.net
さっきのキャンセルされた駿河湾の緊急地震速報だけど
PC上だと表示も音声アナウンスも正常だけど
キャンセル報がアドオンでうまく機能してない気がする
ああEqWatchの話ね

26:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/14 12:34:30.15 VyeXQPWf0.net
expressさっきの北海道の地震配信してた?
データ来てないっぽいんだがまた止まってるんだろうか

27:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/14 12:35:58.21 lcNuK4LG0.net
普通にキタ

28:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/14 12:37:18.17 VyeXQPWf0.net
うちの環境なのか・・・
サンクス。色々確認してみる

29:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/15 16:24:07.87 0e0KuPMP0.net
>>25
うちは、めずらしく 第一報から最終報まで正常に受信したw

30:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/15 21:12:21.77 GTnFrf4D0.net
カエルとL10SとP2P挙動報告スレ14
スレリンク(eq板)

31:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/01 12:27:22.34 fcLd8PeN0.net
OpenSSL、更新版の公開を予告 深刻な脆弱性を修正
更新版は日本時間の1月28~29日の間に公開され、2件の脆弱性を修正する。
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

32:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/05 09:37:57.70 WHlxoKWf0.net
>>30
ありがとうございます。
今週は家に帰れそうにないので、EqWatchなどの更新は来週以降とさせてください。
ご自分でOpensslを更新できる方は、以下の手順で行ってください。
以下のファイルをダウンロードし、解凍してください。
URLリンク(indy.fulgan.com)
その中のssleay32.dllおよびlibeay32.dllというライブラリを
EqWatchなどの実行ファイルのあるフォルダに上書きコピーしてください。

33:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/17 18:16:49.01 GBX5AYWQ0.net
本スレ落ちた?

34:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/18 00:07:44.52 Ky+Osd7r0.net
落ちた
誰か立てて

35:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/18 20:12:47.14 ZP8urOb10.net
本スレがないので
IEでストラテジーHPからExpressにいくと
怒られる
IEさんから”これは安全でないことが報告されている Web サイトです。” と
なぜ?

36:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/19 10:49:31.46 e7AZ9pnL0.net
誰かが危険だって報告したんだろうね。

37:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/19 12:30:22.80 Wwv72Tsj0.net
新しい本スレです。
【緊急地震速報】SignalNow Express Part13
スレリンク(software板)

38:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/19 13:10:12.96 ofBpWwie0.net
expressをパクって詐欺やってる奴らの仕業かね

39:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/21 11:51:01.79 vlDe1EM+0.net
>>37
SNEでサギやってる人っているの?
どんなサギなんだろうね

40:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/21 12:21:01.09 NV6XljAq0.net
ワカサギ

41:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/21 12:57:24.30 kNKyPqip0.net
>>38
改造してライセンス料とってるやからがいるらしいよ

42:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/21 13:49:17.84 kNKyPqip0.net
本スレがまた落ちてるな
書き込み少ないから即死したか

43:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/21 16:02:33.80 vlDe1EM+0.net
>>41
よくわからないけど
たぶん別の理由だと思う
IEの挙動と関係あるのかなぁ

44:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/22 00:25:10.61 yM9gSICs0.net
本スレ立てたけどまた落ちるかも
【緊急地震速報】SignalNow Express Part14 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(software板)

45:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/22 01:08:49.51 n1CF6y110.net
落ちたら落ちたで需要が無いって事だろう
こっちも半年経ってまだ50レスすら消費してないし、語る事もほぼ出尽くしてる感

46:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/22 17:22:56.05 OOvqEp+x0.net
ココはもう、SNEと関連ツール併用スレで良くねえか?

47:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/22 19:03:52.76 j94TMZxp0.net
うん。統合しちゃって良い気がする。

48:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/22 20:48:47.68 OIkkMsVx0.net
>>43
落ちてるけどどうして?

49:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/22 22:11:15.04 yM9gSICs0.net
一日持たんのかw
なんか自動で落ちてるってより、意図的に落とされてる感じだなぁ
テンプレに削除対象や削除依頼の内容にに引っかかるもんが書いてあるのかな?解らん!

50:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/24 16:33:31.32 RZrF5/D/0.net
立てたら連続で 20くらいカキコがないと落ちるみたいw

51:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/24 22:39:32.78 wiM9IZSJ0.net
なんだぁ~(怒)なんだその糞仕様!細々と過疎ってるスレは死ねってか!(´・ω・`)
2ch閉鎖危機の際、細々と書き込まれていたUNIX板に助けられた教訓を忘れたんか!(´・ω・`)
変わっちまったな2chも、見損なったぞ!スリム化して利益利益ですか??(´・ω・`)
そういう些細な事でなぁ利用者は離れ、過疎るスレが増えて悪循環になってしまうんだよ!(´;ω;`)

52:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/27 14:38:24.29 sbV7LUvs0.net
寒いな

53:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/29 15:15:25.73 raVQAgO20.net
windows10の日付と時刻の変更から日付の変更をしたあとに
EqwatchのNTPクライアント情報から試すをするとNGがでて時刻を合わせられない

54:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/29 22:06:29.37 NSiRL9Gy0.net
Eqwatchを管理者で実行しないとNTPクライアント情報はNG出るよ

55:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/01 04:50:14.06 uV0XDxEN0.net
台湾付近M5.1
大丈夫か?

56:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/01 13:22:04.09 uV0XDxEN0.net
本スレ落ちてるね
scにはあるけど

57:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/05 05:36:58.85 8Ugeh7ST0.net
またまた、OpenSSL の更新があったみたいです。
1.0.2g
URLリンク(www.security-next.com)

58:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/05 21:13:36.67 n/+Vw/Eq0.net
>>56
ありがとうございます。
OpenSSLの1.0.2gをサイトに登録しておきました。
なお、基本的にHttpサーバでの脆弱性とのことです。
しかし念のためにダウンロードしてください。

59:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/08 05:46:23.84 vE526ddy0.net
1.0.2g のご対応ありがとうございます。

60:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/11 09:18:26.38 gmFTUFfj0.net
proのキージェネない?

61:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/11 11:24:16.13 8mTjJT4B0.net
通報した

62:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/11 12:44:07.18 gmFTUFfj0.net
>>60
はあ?因縁つけてんじゃねーぞコラ

63:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/11 13:02:52.09 viNVN2SS0.net
>>59
いくら?

64:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/11 14:11:59.31 gmFTUFfj0.net
>>62
通報した

65:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/11 14:23:36.55 Vdy3lZk30.net
てかproはソフト電池にアクセスしてるだけだ
ソフト電池みたいなマイナなのにkeygenとかないし

66:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/13 08:52:23.75 BwHoqH4t0.net
PSAPI.DLLが見つかりません

67:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/13 23:04:50.09 nez1LvWr0.net
ウィルスに感染した?

68:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/14 20:25:26.57 FeMkUUVo0.net
Windows10のEdgeでダウンロードしようとすると「安全ではありません」とか言われて拒絶されるんだが

69:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/14 21:39:56.85 hsngmu6u0.net
>>67
>>34

70:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/14 22:27:31.96 FeMkUUVo0.net
>>68
そそ
なんかやらかしたんだろうか?

71:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/14 22:33:29.18 nVvzAN9w0.net
>>68
Windows10だとEdge NG、IE11 OKだった
直す気ないんだろうか

72:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/14 22:34:43.94 9pgcbj+D0.net
誰か教えてやったのか?

73:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/14 23:03:17.36 wGwXuiPd0.net
大抵の人間は文句言うだけ言ってあとは他人任せ

74:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/15 09:43:24.66 hB/MgMvk0.net
役員・幹部以外の社員と顧客(我々ユーザー)への対応がさ、新手のブラック企業だよなジェーン社は。

75:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/17 10:23:27.62 G5/MaMWh0.net
>>34
久しぶりにExpressのページに行ったらコレだった。
IE の "SmartScreenフィルター機能" をオンにしていると警告が出るな。
過去に問題がある版を配布したことがあるんだろうか?

76:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/17 20:11:33.68 ufryxA840.net
>>74
ねーよ

77:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/18 15:28:31.77 tuqZVQ5n0.net
EqWatchのTwitter自動投稿プラグインEqRoboですが、すでに
140文字の字数制限が1万文字まで緩和されているかもしれません。
さきほどConfigrationをチェックしたところ
"dm_text_character_limit":10000となっていました。
ただし、twitterの場合、一斉に新仕様が適用されることは少なく
アカウントごとに徐々に緩和される可能性が高いです。
試してみて140文字以上でもOKであれば、投稿内容の
自由度が格段に改善されるはずです。

78:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/18 17:38:03.77 6IuB6wGY0.net
それってDM投稿の文字数だと思うけど

79:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/18 19:40:32.76 i2le8EtV0.net
dmって書かれてるしな
元々DMは長かった気がするけど

80:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/18 22:09:16.79 b0RZME1W0.net
DMだな

81:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/19 14:25:57.63 Oe/YIske0.net
>>76
1万文字への制限緩和、いいですね。
でも今のEqRoboは140文字を超えるツイートには対応してません。
正式アナウンスが出たあと、コードを一部修正し、
テスト後に公開するつもりです。

82:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/19 19:42:12.12 LIafclb50.net
Twitterの140文字制限「続ける」とCEO テレビ番組で発言
URLリンク(nlab.itmedia.co.jp)

83:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/19 20:53:55.38 GgZznslj0.net
正直Twitterが140字規制を撤廃したら、Twitterとしての
価値なくなる気がする。少なくとも俺は辞めるだろうな。

84:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/19 21:19:10.79 vcSZXTZn0.net
あれ?一部140文字制限解除してなかったっけ?

85:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/19 21:52:57.64 1QAyXVer0.net
アメリカだかどっかから手始めに解除して順次だったはず

86:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/19 22:35:11.39 vcSZXTZn0.net
>>84
アメリカ先行だったか。
140字制限でトップサービスの地位を確立できたTwitterが140字制限を撤廃してどうなるか見物

87:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/21 05:46:08.52 uVm0siC40.net
本スレは何回立ててもdat落ちしちゃうんですね

88:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/21 07:20:54.49 L2/5NEYO0.net
>>86
どうしてだろうね
そろそろ大丈夫かな

89:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/21 18:55:34.40 AXQkglkr0.net
ちょっと思い当たるふしがあるので、製品名をカナにして立ててみていいだろうか

90:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/22 11:26:15.45 HZUV1ilT0.net
>>88
よろしく

91:88
16/03/22 20:00:31.02 trPx1Fch0.net
たててみた
カナじゃなくても大丈夫かもしれない
【緊急地震速報】SignalNow Express 15
スレリンク(software板)
1日以内に落ちたら失敗
別に従来の即死判定もあるはず

92:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/24 14:03:10.92 HMpQZNrc0.net
おつです

93:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/24 22:11:59.81 VApDGslN0.net
今のところ落ちてないみたいだし大丈夫かな

94:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/27 09:09:35.27 sXK+DLkX0.net
windows10でも子ガエルは動きますか?

95:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/27 14:45:07.84 lWbKv8IK0.net
動くよ。
PCでもタブレットでも。

96:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/27 14:58:13.85 GtOCRfa00.net
ありがとうございました

97:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/31 11:53:53.42 y2JvW/Cp0.net
さっっきの地震 SignalNow反応なし
またダメなのか?

98:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/31 17:34:13.49 ZwJAPu/u0.net
おまかん

99:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/04 19:34:49.99 bsZbdOLa0.net
無料版が反応してくれません・・・

100:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/04 20:57:47.89 Rxu8auHr0.net
2016年4月4日
ストラテジー株式会社
SignalNow Express障害発生のお知らせ

お客様各位
 拝啓 平素より弊社のSignalNow Expressをご利用頂きありがとうございます。
 現在、SignalNow Expressをお使いの一部の客様へ緊急地震速報が配信されない状況が発生しております。
 只今復旧に向け対応しております。
 お客様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、対応完了までお待ちいただけますようお願い申し上げます。
敬具

■障害の内容
・正しく弊社の配信サーバーと接続できているにもかかわらず、緊急地震速報の通報ができない。
"通知領域に表示されているカエルのアイコンの色が緑色であっても、通報処理がされません。"
■障害の範囲
・無料サービスSignalNow Expressをご利用の一部のお客様

101:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/04 22:30:09.90 r1hzPHgS0.net
やっぱサーバーの不具合か
無料サービスのサーバーの方が利用者多いからプッシュやらコネクトで負荷かかりずぎて不具合で易いんかね

102:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/05 02:43:51.57 9PoIxY140.net
負荷が原因なら来る時と来ない時があるとか、接続し直したりすることで一時的にでも改善する事もあるはずだけどな

103:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/05 16:32:00.04 J3cUBjl30.net
SNEが、現状みたいに通知しない状態で
予報が出たときに EqWatchで予報円 表示って出来ないの?
ポップアップはするが、予報円の設定がわからん
SNEが正常な時は出てる

104:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/05 17:22:16.69 9EqiKL0I0.net
そもそもSNEのサーバから地震情報が発信されてないのだから
SNEのログにおんぶに抱っこのツールにどうこう出来る事でもあるまい。

105:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/05 18:04:20.22 KfGa8Oyj0.net
EqWatchは新強震モニタも見てるから、新強震の画像を表示してくれればいいんだけどね。
SNEが見た目じゃ分からない不具合だからな。

106:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/05 21:32:37.99 sto4TIkf0.net
EqWatch最新verを利用しております。
回線が不安定なせいもあり、
強震モニタ監視を行っていると Socket エラー # 10053 で接続中止となります。
この状態になると、
以降、強震モニタへの再接続は行われないのでしょうか。

107:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/06 10:59:42.20 3q/M4bK90.net
>105
これを使ってみてください。
URLリンク(www.geocities.jp)

108:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/06 12:20:17.88 hwxFha3V0.net
>>106
これを入れると更新チェックで
実行ファイル:0.2.0.50
サイト上の最新:0.2.0.49
になります

109:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/06 23:40:37.67 3q/M4bK90.net
>>104
実は新強震モニタからすべてのEEW情報をって
考えたこともあるんだけ
猶予時間だけはどうにもならない。
技術的な問題じゃなく法律の壁。

110:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/07 10:43:51.55 MxuF5EKy0.net
>>108
そんな壁があるんですね
とりあえずデスクトップに新強震モニタのショートカット置いときます

111:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/07 10:57:16.83 gUqOrk700.net
>>108
時間は別にして予報円だけでも出せませんか? 切にお願いします

112:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/07 12:13:13.56 OjDix7I60.net
カエルのアイコンが昨日まで緑だったのに、今朝から赤になって切断中
皆さんはどうですか?

113:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/07 15:33:52.99 /n0pEDy70.net
私の家のカエルも、今日は同じく切断中。
どうしたのかね?

114:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/07 15:36:17.77 0Xh/wzkl0.net
ずっと紅いからなんだと思ったが不具合か

115:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/07 16:47:34.57 gNDEbxEs0.net
EqWatchで相模湾が騒がしいから、でかいの来る前に
本家カエル復活して欲しいな

116:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/07 17:36:10.26 kofTHjIj0.net
親蛙がたった今通信復活

117:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/07 17:43:04.02 gUqOrk700.net
直ってない 切断して再度やったらつながらない

118:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/07 18:56:59.33 iwGEeNDY0.net
本スレ>>90にあるんだからSNE本体の話題は本スレへ。

119:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/07 19:01:21.20 eM85ZJIq0.net
>>114
相模湾が反応過剰になってます。
かつてなかったことですが、斜めの相模湾観測点の1つか2つが休止状態になっていて
さらに三宅島・新島・大島が反応しているのが原因です。
暫定的な対応版をテストしてますので、1、2時間後に公開します。

120:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/07 21:10:13.61 eM85ZJIq0.net
URLリンク(www.geocities.jp)
相模湾観測点の過剰反応対応版です。
設定の「強震モニタ監視」タブの中の、「都道府県単位検出」/
「検出比率(%)」の右側に、暫定的に、値が「120」という
スピンボックスがあります。
100で、これまでと同じ状態です。150まで選択でき、値を増加させると
相模湾観測点の反応を抑えることができます。
これでちょっと様子を見てください。

121:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/07 21:18:31.28 qzMFD1sx0.net
>>119
更新お疲れ様です。

122:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/07 21:39:30.24 gNDEbxEs0.net
>>119
ありがとうございます
これで様子を見てみます

123:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/08 11:28:53.85 7fVs9QtS0.net
ノートンにEqWatchが引っかかってるらしいです

124:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/09 09:58:47.79 WzCDjmlG0.net
>>122
Nortonを入れれるのがWindows10 Insider Previewしかなかったので
これにNorton試用版をインストールして試してみました。
以下のような警告が最初に出ますけど、「実行」を選択すればOKです。
URLリンク(i.imgur.com)

125:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/09 13:25:02.11 QofYW93G0.net
大手のソフトと違ってマイナーなのはどんなに安全でも登録されてないから引っかかりやすいよね

126:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/09 23:07:38.83 205KcBPn0.net
数百人利用する必要があるからな

127:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/14 21:04:32.50 Fhig2H+d0.net
子蛙が親蛙共々反応

128:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/14 21:41:18.44 Bk6wP9sC0.net
緊急地震速報が出た後にタスクバーにあるEqWatchにマウスカーソルを合わせると
監視中から緊急地震速報受信中に切り替わってるけど、受信し終わった後に監視中に戻らない

129:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/14 21:42:55.21 G8n0S1Jn0.net
余震が収まらなくて開きっぱなし

130:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/14 21:43:17.74 aVYYNJmc0.net
EqWatchが働きまくってる

131:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/14 22:09:02.89 SK+gVOk20.net
あら、地震速報が止まった
サーバ死んだ?

132:sage
16/04/14 22:18:38.20 Mru8p5pW0.net
震源が4つ同時に表示されたの初めて見たよ

133:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/14 23:54:01.92 5R9eKSRa0.net
>>131
複数震源表示・・・対応していたの?!

134:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/15 13:26:22.53 j/Dpm2b70.net
EqRoboが元気に働いてくれたせいかツイッター側からアカウントロック食らった…。
スレの流れからどうやら俺だけらしいな。
他に呟いていないのになんてこった。

135:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/15 14:05:29.77 38EJL1ls0.net
>>133
いや自分もそうだよ(作者)
401エラーが出てるはずだから
●少し待って再開
●しばらくは画像なし投稿
●再認証(iniファイル内のAccessTokenと同Secretを削除してから)
●強震モニタのツイートOFF
のいずれかか、または組み合わせの対処が必要かと
これだけ強震モニタが反応したんじぁ
いずれ1日/3時間(?)の規制になるね

136:133
16/04/15 16:54:11.56 j/Dpm2b70.net
作者様もそうでしたか…。
一時は間髪入れずにどんどん発信される状態でしたからね…。
対処法有難う御座居ます。

137:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/16 04:31:41.49 7nV+CUTV0.net
子ガエル鳴きまくってるわ

138:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/16 07:50:55.15 td7fhq0E0.net
ウチのカエルは14日の東京の地震速報を最後に全く反応ねぇ

139:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/16 08:15:32.16 A2CbHBzY0.net
Win7からWin10にしたら、速報受信時に画面スリープが復帰しません。
独自の電源管理の"速報受信時には..スリープを解除"のチェックは入れてる。
他に確認事項はありますか?

140:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/16 08:40:20.34 u4gFE8iF0.net
せめてソフト名とバージョン位書けば良いのに
そのオプション名でわかるけどさ

141:138
16/04/16 08:59:11.34 A2CbHBzY0.net
ごめん
ソフト名は、EqWatch(Ver 0.2.0.51)
設定の
電源管理
 独自の電源管理
  2項目 強震モニター表示時..
  3項目 速報受信時には...
項目にチェックを入れている
パソコンは、24時間稼働中

142:133
16/04/16 10:47:38.36 S2vtjL/f0.net
>>134
再認証したいけど
Error: GetRequestToken: SSL ライブラリをロードできませんでした。
と出てSTEP2へ進めないな。
Win10 64bit
EqWatch 0.2.0.51
EqRobo 1.0.0.5
OpenSSL 1.0.2g適用済

143:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/16 16:54:48.23 SJp/c+Eu0.net
EqWatchの速報表示で、発報時刻が全部00:00:00なのですが、
何が原因でしょうか?
EqWatch v0.2.0.51

144:142
16/04/16 16:56:26.22 SJp/c+Eu0.net
OSはWin7 64bit です

145:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/16 18:31:44.67 ZgdsvGBT0.net
>>141
申し訳ありませんでした。
最近のOpenSSLライブラリの読み込みの1回目が失敗するようです。
以下の実行ファイルを使ってください。
URLリンク(www.geocities.jp)
Step1で失敗すると、もう一度ボタンがクリックできるようになります。

146:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/16 18:36:51.73 ZgdsvGBT0.net
>>142
ちょっと確認してください。
EqWatchフォルダ内のEqSokuho.logをエディタで開いて、
一番最後の行を見てください。
例:
2016/04/16 18:26:02-2016/04/16 18:26:02 : データ受信: 013700160416182602160416182510ND20160416182513909N327E13070104266534
この中の「データ受信: 013700」に続く「160416174101」が発報時刻です。
どのようになっていますか?
あと、時刻のおかしいのは発報時刻だけですか?

147:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/16 18:39:22.88 ZgdsvGBT0.net
>>138
Win10で試してみるのでちょっと待っててください。

148:133
16/04/16 19:19:23.55 S2vtjL/f0.net
>>144
認証出来ました!
有難う有難う、マジ有難う!

149:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/16 19:43:48.03 SJp/c+Eu0.net
>>145
EqSokuho.logを見てみました。
「データ受信: 013700」の後には、「160416174101」などの数値がちゃんと入っています。
その後に続く数値も入っているので、データ自体は大丈夫なようです。
気になったのは、EqSokuhoHistory.logの方で、
こちらには、
2016/04/16 18:26:25-9,20160416000000,66534,,熊本県熊本地方,741,4
2016/04/16 18:26:25-1,4,20160416000000,32.6/130.8,3.5,10,0.0
のように、時刻と思われる場所が000000になっています。
発報時刻以外に、震度も全て0.0です。

150:148
16/04/16 19:52:14.68 SJp/c+Eu0.net
震度は現地予想震度


151:なので0.0なのかな。



152:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/16 20:05:24.61 ZgdsvGBT0.net
>>148
エラーログEqError.logには何かエラーが出てませんか?

153:148
16/04/16 20:21:23.69 SJp/c+Eu0.net
>>150
エラーは何も出ていませんでした。
EqWatchでの表示はこんな感じです。
URLリンク(imgs.link)

154:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/16 21:39:02.69 ZgdsvGBT0.net
>>138
現象を確認しました。
ちょっと時間をください。
Win10の情報があまりないので...

155:138
16/04/17 13:16:43.35 gpFh6V8B0.net
>>152
よろしくお願いします。

156:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/18 00:26:30.55 +afOE6yZ0.net
一連の地震で気づいたけど、受信中の地震がキャンセルになったときは
EqWatchのメイン画面の×ボタン押したらすぐに閉じれるようにしてほしいな

157:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/18 00:42:47.52 UEQo7JMN0.net
>>148
sneのログで、「地震情報」行の「電文発表時刻=」の後はどうなってます。
「2016/04/18 00:11:27」みたいな形式になってます?
もしかして曜日が含まれていませんか?
もしそうだったら、EqWatchが起動してない状態で、EqWatchフォルダ内の
EqWatch.iniをエディタで開き、[MainForm]セクション内に「YobiCnv=1」
という行を追加してください。
それ以外の表示形式だったら、それを教えてください。

158:148
16/04/19 19:21:32.96 CwXfDLIJ0.net
>>155
sneログの発表時刻の後に曜日が含まれていたので、「YobiCnv=1」を追加したら
19時過ぎの速報で発報時間が表示されました!
ありがとうございます!!

159:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/22 09:43:51.14 sjCUTlRR0.net
EqWatchto は SignalNow Express がインストールしてあれば、
SignalNow Express を立ち上げていなくても、動作するのですか?

160:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/22 16:25:44.16 cbkNjOsw0.net
SNEのログを監視して動いているから、SNE本体が
動いていなければ当然関連ツールも動かない。

161:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/22 17:14:53.23 Lhe3rl1i0.net
てか単なる強震モニタビューアになる

162:157
16/04/22 21:15:34.82 sjCUTlRR0.net
どうも。 m(_"_)m
そうすると、SNEのポップアップ設定がEqWatchtoと同じだと、
両方がポップアップするのですね。なんか、両方はいらないみたい。
そうすると皆さんは、SNEの条件を大きくしてポップアップしないようにしているのですか?

163:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/22 21:44:01.35 a2I4tIjr0.net
なんでポップアップしないのが前提なのか…

164:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/23 11:32:12.04 ICxYDx9t0.net
>>160
ま、 EqWatch使ってるとSNEは


165:背後で動いてるだけで SNE画面を見ることはないな、オレの場合 ちなみにSNEのポップアップ条件は マグニチュード10.0以上



166:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/23 16:19:14.58 EiVWWF710.net
URLリンク(abemafresh.tv)
これすごいなwwww

167:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/06 22:06:33.67 fWqwEMbJ0.net
☆ 日本の核武装は早急に必須です。☆
総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。

168:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/09 05:10:29.20 3L7474Jo0.net
また、
また、OpenSSLのアップデートがあったようです。
お手数をお掛け致しますが、ご検討を頂ければ幸いです。
Security NEXT
OpenSSLの開発者チームは、重要度「高」を含む5件の脆弱性に対処した
アップデートをリリース。(2016/05/06)
URLリンク(www.security-next.com)

169:集ストテク犯被害者必見!
16/05/09 05:28:58.29 hoAcGXIV0.net
[拡散希望!]
参考になりそうなURL送っておきます
電磁波による拷問と性犯罪
URLリンク(denjiha.main.jp)
公共問題市民調査委員会
URLリンク(masaru-kunimoto.com)
この方たちは集団訴訟の会を立ち上げてマスコミに記事にしてもらう事を目的に集団訴訟を被害者でしようという試みを持っている方達です
訴訟は50人集めてしようという事なのですが50人で訴訟をすると記事に書けるそうです
記事には原発問題を取り上げてテク犯被害を受ける様になった大沼安史さんらが取り上げて下さるそうです
大沼安史さんがテク犯に遭っているという記事
URLリンク(ameblo.jp)
大沼安史の個人新聞
URLリンク(onuma.cocolog-nifty.com)
この方たちは電話相談等も受け付けている様で電話番号を載せている方達は電話かけ放題の契約をしていますのでこちらから電話して本人にかけ直してくれと頼むとかけ直してくれます
音声送信被害等を受けている「電磁波による拷問と性犯罪」の記事の水上さんは年金暮らしなので時間には余裕があるそうで宗教等に付随する集団ストーカー等の被害内容の話も聞いて下さいます
もう一人の電磁波犯罪には遭っていない国本さんという方は電磁波犯罪をしっかり理解されている方で年金暮らしの方なので長電話も大丈夫です
大沼さんはこちらのページからメールを受け付けておられる様です
URLリンク(onuma.cocolog-nifty.com)
電話をかけたい場合は人によってはメールで電話番号を訊くと教えてくれると思います
この文章を見られた方は全文コピーをしてできるだけ多くの知り合いの被害者の方等にメールを送るなり被害者ブログに書き込むなりしていただければ大変有難いです
もし大勢の方に送る事が出来なければまだこの文章に触れていない知り合いの被害者に少しでも全文コピーで送っていただけるとその方が次の何人かの方に繋いで頂ける場合があり結果として大勢の方に見て頂く事が出来るはずです
ご協力よろしくお願い致します 👀Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf)



171:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/12 10:26:59.22 P3JHKAIP0.net
>>165
この更新版が4/11になってます
OpenSSLライブラリの更新 (2016/04/11)

172:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/12 22:41:16.76 wtLtuOfA0.net
失礼いたしました。
早合点したようです。

173:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/13 07:04:26.65 Qec+X83N0.net
>>168
>>167のレスを見て修正しました。
ありがとうございました。
こう頻繁にOpenSSLの更新があるようだと、
OpenSSLバイナリを置いてるサイトを定期的にチェックして、
更新があったら自動的にダウンロードするって、
機能が必要かも知れませんね。

174:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/13 23:00:19.20 VDurNaEt0.net
>>169
ご対応ありがとうございます。
いつも早速UPして頂きますので、
安心して利用させて頂いています。
自動ではなくても現状のご対応で十分です。
ありがとうございました。

175:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/14 10:13:20.07 93Zq+kZ60.net
当人が管理してるものなら良いけど、
外部に公開されているものを
バグのある奴に自動アップデートされても困るからなぁ
現状でも十分だと思うが
便利なことは便利だけどね

176:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/10 17:44:07.27 4hcKihHm0.net
>>163
これの凄いとこって元々ニコ動の有志のコミュニティに自営業者の阿部珈琲館さんとかが支援して、更にウェザーニュースにミラーリングの許可を頂いたりして、24時間のストリーミング体制をとってるのが凄いと思う。
ただニコ動じゃプレミアムとかあるし…
ラグ無しでいける為に配信サーバー・サイトを自分達で作れたら完璧なんだがなー。
あと、現実問題、画面一つじゃ情報量足りないんだよね。
いつか360度のデスクトップ画面みたいにして配信すればいけそうだけどw

177:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/18 09:08:22.41 ud5Bli9a0.net
EqData 1.0.0.13 を愛用中です。
設定画面でのポップアップ表示時間を変更しても、
再起動すると表示時間が初期設定の30秒に戻ってしまいます。
これは仕様でしょうか?
できれば、設定が保存できると嬉しいのです。
ご検討頂ければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

178:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/23 19:43:17.41 yXBS9BX10.net
スクリプトエラー病

179:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/05 20:38:49.56 0so3HRrD0.net
これ現地大災害か?w
URLリンク(i.imgur.com)

180:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/06 01:52:34.46 Y5+RA04t0.net
>>175
これ何のソフト?

181:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/06 02:16:41.32 IK7sq7Zx0.net
>>175
横から。 >>1 の 関連ツール 1 Kael Watcher かと。
ただサポートは諦めるしかないけどね。

182:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/06 02:23:12.24 IK7sq7Zx0.net
ごめん >>175じゃなく >>176 宛でした。

183:175
16/07/10 03:05:08.95 KA7GXp+X0.net
何処でDLしたか忘れたが>>1のより後のVerうp
kaelwatcher_140419a
URLリンク(www1.axfc.net)カエル

184:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
16/07/10 10:33:06.63 DeKoq/6W0.net
>>177-179
遅くなりました。情報ありがとです。

185:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/11 15:47:05.54 kjF5us/R0.net
>>119の対策済みなのに、相模湾頻発するな

186:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/13 02:16:53.74 gFH2Ihy


187:90.net



188:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/17 14:24:29.74 ZfPp/Bdh0.net
EqWatch
震央をしゃべらなっくなったんだが
おまいらはどう?

189:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/17 17:44:20.97 5RCQzxcy0.net
>>183
同じく

190:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/24 02:58:27.11 fIckzDA+0.net
>>184
さっきの伊豆大島近海の時もいってなかったなあ

191:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/24 12:37:26.56 MqHEKFpz0.net
>>183です
設定にて「震央名の取得方法」を「Twitter API」にすると治ったみたいです。
しかしTwitterって何?

192:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/24 19:29:27.56 fIckzDA+0.net
もともとTwitter APIなんだよなぁ...
Directにして様子見

193:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/26 00:24:11.15 VttMtcLD0.net
>>183です
さきほど沖縄はしゃべりました
APIで

194:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/26 00:32:27.71 K1p+hHDr0.net
緊急地震速報としか言わなかった...
不安定だしちょっと様子見

195:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/26 09:25:05.37 QYEYBRm60.net
震央名の件、ちょっと調べてみます。
最近、自宅にいる時間があまりないので
異常に気づくことができませんでした。
現象を確認し、対応したいと思います。

196:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/26 09:36:02.15 QYEYBRm60.net
ちなみに今は震央名はTwitterから取得してるんですが、API経由で取得すると
接続数制限の上限に引っかかって取得できないことがあるため
Web経由(Twitter Direct)での取得を推奨してます。
ただ、web経由はデータ量が多いのと、TwitterのWebサーバの状況に左右されます。
その他、経緯度から震央名を取得するためのデータも同梱してますが
信頼性の点で問題があります。
このあたりの関係をちょっと整理して再考してみます。

197:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/26 13:25:29.79 VttMtcLD0.net
>>190-191


198:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/28 21:30:44.30 jcoNzMIa0.net
実行ファイルのみの暫定バージョンです。
URLリンク(www.geocities.jp)
これでちょっと試してみてください。
なお、設定/メインウィンドウで「独自の震央名変換機能を使用する」に
チェックを入れてください。
週末に正式な0.2.0.54を公開する予定です。

199:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/30 00:04:06.86 ImrQfbH10.net
乙乙乙乙乙乙乙乙

200:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/30 00:10:57.89 ImrQfbH10.net
早速実行したらWindowsによって保護とか言って削除されてしまいました……
どういう仕組みによるのかはわかりませんが。

201:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/30 06:56:19.77 mJKYtQIs0.net
>>195
いやそれが普通だよ
セキュリティソフトはダウンロードされた数をチェックして
あまり一般に使われてないソフトは
ダウンロードと同時に削除したりするから
セキュリティソフトのその機能を一時的に切るか
このバージョンのeqwatchが一定数以上
ダウンロードされるのを待つかだね

202:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/30 08:10:35.25 HUKXRVsL0.net
Nortonだと検疫の復元で
削除されたファイルが復活する

203:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/30 09:11:06.65 kmWKR/W10.net
>>196
なにその迷惑設定
ちゃんと自分の所でサポートするならともかく、ソフト開発者方へ問い合わせがいって
迷惑かけるとか最悪

204:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/30 12:59:17.63 FZu1iPrO0.net
設定変えろよ

205:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/30 16:18:31.56 1mlaKP9q0.net
ウィルス扱いしてるなら話は別だけど、一般的にWindowsはユーザーアカウント制御が有効でも勝手に削除される事は無い筈

206:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/30 16:20:23.64 UuRXwUVc0.net
SmartScreenの話か?

207:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/01 10:06:15.36 FTEpDfAu0.net
0.2.0.53正式版でましたけど、更新チェックのサイトバージョンが0.2.0.51のままです

208:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/01 17:10:57.20 StSmcefF0.net
東京M9.1て

209:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/01 17:11:02.37 +xEwOZVf0.net
おい今
震度6強
マグニチュード9
って出たぞ

210:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/01 17:11:34.72 1Rn8P8k+0.net
こええよ。キャンセルされたけどなんだこれ?

211:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/01 17:13:31.80 WVehGySY0.net
誤報だってよ
ふざけんなよな心臓にわりーよw

212:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/01 17:15:09.40 1Rn8P8k+0.net
Kaeruは開いたけど、SignalNowExpress本体は開かなかったよね?

213:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/01 17:20:51.45 9NyjRVuC0.net
>>207
こっちでは本体も開いて音鳴ったよ。

214:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/01 17:29:12.73 WVehGySY0.net
うちの親ガエルも最近起きないんだよな
今のも起きなかったし

215:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/01 17:50:35.29 /OccKdki0.net
俺のSNEも音鳴った。震源ウインドウも開いたけど
相変わらず地図は表示されないw

216:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/01 18:28:12.75 bzURk2EA0.net
南関東だけど、親も子も反応しなかった

217:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/01 18:41:04.53 bzURk2EA0.net
親スレ見て来たら、確かさで精度優先だと出なかったっぽい

218:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/01 18:50:49.82 +xEwOZVf0.net
これって特定事業者向けの訓練だったのか?
それとも・・・・

219:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/01 19:15:31.77 9NyjRVuC0.net
>>212
なるほど、たしかに早さ優先になってるわ。

220:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/01 20:41:34.12 /OccKdki0.net
>>213
ただ単に地震計のデータにノイズが乗っただけと気象庁から発表があったよ。
というか訓練でこんな大規模な地震を大規模に配信されてたまるかw

221:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/01 21:49:29.52 +xEwOZVf0.net
> ただ単に地震計のデータにノイズが乗っただけ
ノイズも怖いがな

222:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/01 22:33:01.19 /OccKdki0.net
まぁ確かに、心臓バクバクしたけどなw

223:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/03 12:44:31.72 NvjydYhE0.net
>>204
思いっきり強烈なキャンセル報だったな
URLリンク(www.data.jma.go.jp)

224:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/03 15:17:07.58 QKtUF6qv0.net
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(r93mfv842sqj7yhocpk6-gcdn.sova.bz)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(img.shblog.jp)

225:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/03 15:32:05.77 OSKyL7R90.net
画像を見ると、マグニチュードが9で頭打ちになってるのが
良く分かるね。これだけの広範囲で震度7になったらM9じゃ済まないはず。
日本もモーメントメグニチュード導入すればいいのにね。

226:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/03 15:34:57.94 0ZbXnXKO0.net
それはかなり何かを勘違いしてるぞ

227:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/03 18:39:11.45 hV+RQeuP0.net
なんか最近EqWatchがしゃべらないなと思ってたらサウンドミキサーで音量0になってたわ
ミキサーなんて滅多に使わないのに

228:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/03 19:07:58.64 Y/edxpMM0.net
震度が7で頭打ちってのが正しいんじゃねーか?

229:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/03 21:18:39.91 vftxUZIb0.net
気象庁が震度7までしか想定してないから震度7だらけだけど
M9がほぼ直下10㎞で起きたら最大震度8~10ぐらいにはなるでしょ

230:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/03 22:12:04.11 QKtUF6qv0.net
東京直下ならビル群は最初の直撃に耐えられないだろう
つっか、北海道まで震度7とか……

231:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/03 22:30:19.22 gvSQLrne0.net
SNEで計算する限りでは、M12くらいないと計測震度7.5以上に届かないような

232:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/03 23:15:27.18 EpG6raVP0.net
>>225
最初の画像じゃ北海道も震度7になってるけど
これはちと計算がおかしくないか?
何をソースにしてるんだろう

233:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/04 17:24:47.12 +1NmlsNR0.net
>>223
震度7にも弱や強が加わる日も数世紀以内に有り得るかも。

234:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/05 01:09:54.84 tjze+f2O0.net
震度7強は耐震設計された高さ20メートル以上のビルがすべて根元から折れて倒れるほどの揺れです。

235:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/05 09:35:53.92 y+z9Hx3Q0.net
こんなのが本当に起こったらまさに日本沈没

236:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/06 00:19:57.26 4TBuawF10.net
震度8はすべての建物と土砂が崩落するほどの揺れです。
ほとんどの山はぺっちゃんこになるでしょう。

237:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/08 22:36:07.26 59eIk6p60.net
EqWatchの観測点データの更新です。
強震モニタ画像で左上の別枠に表示されている
沖縄と奄美の位置がいつの間にか少し変更されてました。
これへの対応で、更新はアップデートファイルに含まれる
Kansokuten.datのみです。

238:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/09 03:59:44.55 xkqVhGo40.net
Win10 64bitにしたら、スリープに失敗するようになったんだが
うちの環境だけ?
EqWatchを終了させると、スリープ出来るんだが
EqWatch0.2.0.53

239:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/09 20:16:02.00 I3C25I6u0.net
>>233
Windows 10(1607 14393.10)で確認しました。
メインウィンドウが表示されてないとスリープ状態に移行しますが、
メインウィンドウ表示中で、強震モニタが動作中だとスリープできませんね。
申し訳ありませんが、ちょっと時間をください。調べてみます。

240:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/09 22:20:34.05 GmRNazqe0.net
うちもAnniversary Updateからスリープ入らなくなって
powercfg /requests 見ながらいろいろいじってたんだけど
「速報監視時にはシステムを維持」のチェックを外すか独自の電源管理自体のチェックを外せば
powercfg /requestsからeqwatchが消えてスリープに入る

241:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/09 22:41:44.78 O3V5EH0L0.net
自分はもんだいなし

242:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/11 17:02:15.05 GKDsDgbx0.net
1.28.3.0だけど何の不具合もないわw

243:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/03 15:18:05.63 eBX/aGo40.net
ヨドバシだけどどうしてDNSが飛んでしまったん?
サバ落ちじゃないんだねえ……

244:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/03 15:18:38.96 eBX/aGo40.net
あスレまちがえた

245:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/12 08:28:39.21 g93WLwKK0.net
各地の到達予想震度はどこで取得しているか分かる人いますか?

246:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/12 20:35:25.17 xkG81lau0.net
カエルなったけど、スクリプトエラーが出てる。これなくすプログラム出てたよね?どこ?

247:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/12 23:27:45.58 zq5KmT940.net
>>241
>>1
EqWatchのSignalNowExpress.regを右クリック結合してPCを再起動すると直る

248:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/28 01:40:18.97 4WfngR4g0.net
バージョンアップしたそうです

249:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/28 01:52:06.66 2torvnAC0.net
バージョンアップを上書きインストールする度に強制的にスタートアップに登録するのやめて欲しい

250:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/28 10:40:24.61 KkigOOGT0.net
最新版を新規でインストールしたら緊急地震速報が働かない。
どうしたんだろう。

251:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/28 10:56:38.34 KkigOOGT0.net
SignalNowExpressをインストールして、EqWatchをインストールを新規で最新版にしたのに
EqWatchの緊急地震速報が働かない。
誰かこんな状況の人いますか?
旧バージョンでは動いていたんだけど。

252:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/28 12:28:01.82 Ke7lttVP0.net
バージョンアップしたら緊急地震速報が動かなくなった…

253:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/28 12:48:58.90 v0phqR400.net
自宅の詳細相変わらず経度書き込めないな

254:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/28 18:27:45.60 SdE/cfPt0.net
>>246
EqWatchの左上のカエルアイコンをクリック

255:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/28 18:46:24.07 KkigOOGT0.net
249さんありがとう
もう2年くらい使ってるのでそこは設定済みなんですよね。
PCも全部クリアしてるものなので問題はないし。
設定はデフォルト状態なので触ってないし・・・。
KyoshinEEWViewerも入れてるんですけど、正常に作動してます。
鳥取の地震はこっちだけは受信したけど・・・。
どうしてでしょう(T_T)

256:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/28 19:01:09.62 KkigOOGT0.net
Windows7 64bit インタネットエクスプローラー11
最新版の一つ前の旧バージョンでは問題なしで作動。
地震検知と効果音はするが、緊急地震速報が出ていても、ポップアップが
作動せず緊急地震速報が開かない。
その他は問題なし。
こんなことあるのかな…。

257:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/28 19:12:35.75 KkigOOGT0.net
ポップアップの設定の
その他 
ポップアップ時拡大表示画面を表示する にチェックいれないと
ダメでしたっけ?

258:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/28 23:24:35.69 1CnTNrfe0.net
SignalNowExpress本体の話なのか
EqWatchの話なのかワカラン

259:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/28 23:46:31.75 x4vFiL1C0.net
EqWatch.iniファイルを削除して
再設定したほうがいいかも
一括設定/標準設定して
ポップアップ条件をマグニチュード 0.0 以上で
試して見るとか

260:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/29 01:02:03.46 eXqAqY6R0.net
前のをアンインストールして、新しいバージョンのやつをインストールしたんだけど、バージョンの番号?変わらないんだけど・・・?2.0.0.0?なぜ?

261:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/29 01:12:59.35 JOntxqqY0.net
ここは関連ツールスレッド!
ここは関連ツールスレッド!!
ここは関連ツールスレッド!!!

262:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/29 01:13:58.34 thfn3Hfb0.net
>>255
スレリンク(software板:345番)

263:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/29 12:27:54.96 aLpWgyhH0.net
>>254
一回削除して再インストールでマグニチュード震度0.0でも検出するように
したんだけどまったく速報です。
他のソフトは先程の沖縄の地震を検知
これ終わってるかな

264:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/29 14:23:39.27 rADZ/TRB0.net
>>258
てかSNEはちゃんと速報受信できてるのか?

265:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/29 14:52:56.52 UBeiNHuLr
>>259

SNEは作動してるし問題なし。
EqWatchも加速度等々作動しているけど緊急地震速報だけ相変わらずダメ。
再度インストールしなおして旧バージョンと同じ設定にしたけど
これでダメなら泣くことにするよ。

266:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/30 14:02:17.55 k4+2d0Lt0.net
新しいVer云々のバルーン告知がうざい

267:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/30 14:15:18.20 +6UBdhnf0.net
win10なら通知関連の設定で非表示に出来るかも
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

268:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/30 14:21:57.73 Xvw46TzS0.net
スレ違い

269:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/03 18:19:52.52 t6U/p1890.net
>>246
自分も同じ症状がでてます…
8月のアップデート後に初めてインストールして、しばらくは普通に使えていたのですが、9月中旬頃にEqRoboの自動ツイートができなくなってる事に気付いてインストールし直してからポップアップしなくなりました
7 64bit IE11 でSNEとEqWatchとEqRoboを3回完全にアンインストールして再インストールし直してみましたが、EqWatchのポップアップが動かないのとEqRoboが自動ツイートしてくれないのが改善されません…
速報logを見る限りEEWのデータ自体はEqWatchとEqRoboともにSNEから受信できているようなのですが、ポップアップ条件をM0.0、震度0.0にしても自動ツイートもカウント


270:ダウンもしてくれません… エラーlogをさっき見たのですが、再インストール後最初のEEW受信時に [TCnvPosToEpicenter.GetEpicenter:モジュール 'EqWatch.exe' のアドレス 0062949B でアドレス 00000004 に対する読み取り違反がおきました。] と言うエラーをEEWの報数分吐いていました ただ、それ以降のEEWでは表示されていないので関係があるのかわからないです



271:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/03 19:17:08.35 TfSLCUBK0.net
>>264
ご迷惑をかけています。
確かに最新バージョンでは震央名の変換モジュールの呼び出し部分を変更しました。
で、確認して欲しいんですが、[設定]-[メインウィンドウ]の一番下の項目である
「独自の震央名変換機能を使用する」のチェックの有無を教えてください。
この項目にチェックを入れてEqWatchを再起動してみてください。
なお、バグフィックスしたバージョンを明日までに公開します。

272:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/03 19:24:41.96 t6U/p1890.net
>>265
ありがとうございます
開発お疲れ様です
「独自の震央名変換機能を使用する」 の項目にはチェックが入っていなかったので入れてEqWatchを再起動しました
とりあえずこれで次のEEWまで様子を見てみます
サポートありがとうございました

273:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/03 23:09:03.56 HB7NSM+P0.net
いえいえどういたしまして

274:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/03 23:20:46.11 plocoG9L0.net
EqWatch作者様、重宝しております。自設定上の我儘としてですが、
オプションで kaelwatch の様なバルーン表示機能は難しいでしょか。
第一報のみとか地震発生の有無判れば十分なのですが。
当方の使い勝手上の設定(最前面・フォーカス等)が悪いのですが
作業中だと作業画面に隠れポップアップしていても気が付かない。
kaelwatch等併用で解決出来る事ですし、他者要望無く、意味の無
い機能ならスルーで構いません。気にしないでください。

275:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/04 06:49:15.01 TRNysnEp0.net
>>264さん
>>364の開発者さま
私も独自の震央名変換機能を使用するをチェックいれて様子を見てみます。
ありがとうございました。

276:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/04 06:52:21.63 TRNysnEp0.net
EqWatch様いつも重宝しています。
ポップアップしない現象は出ているのですが、ログの「強振ログ」ではしっかり
感知していますね。
あとはポップアップしてくれることを祈ります。

277:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/04 18:25:51.20 vzgcKGCD0.net
EqWatch作者はもう名前欄に「EqWatch開発担当」とか付けても良くね?

278:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/04 19:23:23.47 ab3O0uVH0.net
そんな事するなら酉付けないとほとんど意味ないけどな

279:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/04 22:37:01.77 RjW6UNoD0.net
>>271
今まで名無しで問題なかったけど
ここに来て名前入れた方が良いと思った理由を作者にちゃんと伝えた方が良いと思うよ

280:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/04 23:05:45.73 TRNysnEp0.net
父島近海の地震ですが、やっぱりEqWatchではポップアップせずに
緊急地震速報作動しませんね(^_^;)
「独自の震央名変換機能」を選択してもダメでした。
作者様、他になにか手はありませんでしょうか?
お忙しいところ大変申し訳ないのですが、よろしくお願いいたします。

281:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/04 23:20:35.33 GVg1tv+F0.net
>>264 です
今朝EqWatchのアップデートをして震央名変換にチェックを入れて先程のEEWを受信しましたがポップアップしませんでした…
で、今頃なんですがふとSNEのログを見てみたのですがそっちでEEWを受信するたびにエラーを吐いてました…
SNE本スレを見に行ったらどうやら最新版のSNEで何かしら不具合が出ていたようで…
本当にごめんなさい、私の確認不足でした…
とりあえず、SNEのバージョンを一つ下げて様子を見てみます

282:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/05 08:50:44.11 WIi+FAno0.net
>>275
原因がわかったのはいいけど
誰かに>>259で指摘されてるじゃん

283:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/05 09:58:45.55 Bj


284:CiPCfJ0.net



285:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/05 12:48:49.45 WIi+FAno0.net
まあ遠因は親だけどな
本スレでも散々言われてるわけだけど
あんな中途半端なバージョン出して放置してるって
無料とは言え一体何なんだろうな

286:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/05 21:05:56.54 JfkpDAvl0.net
>>264 です
無事ポップアップと自動ツイートを確認しました
この度はご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした…

287:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/05 21:23:37.88 exc/H9AX0.net
いいってことよ

288:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/05 23:22:48.47 SqL1+XBp0.net
> EqWatch
別スレ立ててくれないか?

289:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/05 23:33:59.52 Z4YKKpqm0.net
別スレっつーか、バグ報告やサポート関係は
サイトかブログでも作ってそこでやるべきだよな。

290:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/05 23:35:45.36 CXERtPCm0.net
ここはSignalNow Express関連ツールスレ 
なんの問題もないでしょ

291:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/06 00:23:20.99 QQvUeoj30.net
> 関連ツールスレ
EqWatch専用やん

292:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/06 02:12:17.84 1C/wM9QH0.net
誰もEqWatch専用だからそれ以外レスするななんて言ってないでしょ?
他の関連ツールで話したければどうぞどうぞ

293:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/06 03:17:49.66 obXmvgrx0.net
関連ツールスレなんだから現状なにも問題はない

294:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/06 08:32:48.66 MWykmXnQ0.net
コガエル更新しなくなった…
と言うかサイト消えてしまったしな
他に関連ツール有ったか?

295:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/06 14:43:53.58 cR13Ae2Q0.net
そういえば気象庁の誤報でマグニチュードが10桁くらいになったやつ
記録どこにありましたっけ?

296:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/07 02:35:00.10 Ur7P0+xX0.net
SNEのバージョン下げるにはどうしたらいいのかな。
公式に行くと最新版しかないのです(T_T)

297:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/07 03:07:09.91 UT+4Phi30.net
>>289
その質問はスレ違いだよ。
本スレならダウンロードリンクの書き込みがあるから、そちらへどうぞ。
【緊急地震速報】SignalNow Express 15
スレリンク(software板)

298:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/08 01:29:04.66 OJv/Rk/J0.net
>>290
ありがとうございますm(_ _)m
そちらで聞いてみます

299:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/01 17:38:54.65 TBwwf+uw0.net
保守

300:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/02 12:17:18.34 35FtuW1X0.net
EqWatch様いつも重宝しています。
強震モニタですが、PCをスリープから再起動させると、強震モニタが切ています
何とかなりませんか。
ソフト削除後再インストール、EqWatch.ini削除再登録しても症状同じです。
PCはWin10Pro、EqWatch ver.0.2.0.54
設定の問題でしたら教えてください。

301:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/02 22:40:25.92 jeqaUhdL0.net
>>293
基本的にEqWatchは「システム」のスリープには対応していません。
それはスリープ中には緊急地震速報を受信できないからです。
...
1) システムの復帰時にネットワークが復帰しているかどうかチェックしてください。
もしネットワークが復帰しているのであれば
2) 「設定」の「インターネット状態の監視」の「起動時に自動スタートする」に
チェックを入れてください。
3) 「電源管理」を「独自の電源管理」にチェックを入れ、「PC休止の前後で
処理する」にチェックを入れてください。
スリープについては、OSのバージョン、CPUの世代、nicの種類やドライバによって
挙動が色々で、現時点では完全な対応が難しい状況です。

302:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/03 17:44:13.97 z6N4nHFQ0.net
毎年恒例の訓練報が明日11/4の10時頃にあります。
kaelwatcherは例年通り誤動作すると思われるのでご注意ください。

303:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/04 10:01:27.13 hlON+KxO0.net
訓練か……
焦ったわw

304:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/04 10:08:03.78 P5NQXq0U0.net
>>295
ありがとうございます。

305:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/04 11:12:13.11 JSONy2wp0.net
>>295
GJ

306:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/09 14:50:47.96 BeqK1VHi0.net
やっとバージョンアップの2.0.2.0出た♪

307:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/15 01:20:20.31 KZSggDvR0.net
今の地震でSNE2.0.2.0でのEqWatch0.2.0.54とKaelWatcher140419aの正常動作を確認

308:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/15 04:58:22.26 MsNbYr470.net
300

309:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/20 08:18:18.73 2fduH/Tq0.net
KaelWatcher使ってるんだけど「外部サイトを開く」からの「NHKラジオ第1」選択で
プレイヤーは表示されるんだけど「接続準備」で繋がらないのはURL変わったとか仕様変更とかでダメってことなんですかね?

310:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/22 03:40:11.24 u8p2BGuI0.net
EqWatch作者様へ
URLリンク(www.geocities.jp)
上記 SignalNowExpress.reg による修正方法についてなのですが 。
修正前に戻す方法がもしあれば教えて頂きたいのですが?差し戻し方法が
判っていれば安心して実行できるので(バックアップ取ればいいんでしょう
けど)

311:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/22 05:12:54.46 6B8eS+lo0.net
レジストリを追加しているだけだから、該当するものをregeditで消せばいい
どこに何を追加するかは.regファイルをメモ帳にでも放り込めばわかる

312:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/22 05:43:41.08 EMf6A62B0.net
>>304
追加か変更かはregファイル見るだけではわからん。

313:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/22 06:39:10.69 LIfGUoIT0.net
EqWatchの連動アプリのポップアップ時がポップアップ条件を満たしてない地震でも反応しちゃうんだけど直してくれるとありがたい

314:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/22 07:19:47.38 tHQz9pBI0.net
EqWatchの連動アプリのポップアップ時が、ポップアップ条件を満たしているのに、外部アプリのところに登録しているバッチを起動してくれなかった・・・
Win10にしてから、初めて条件満たしていたんだけど。
念の為、マグニチュード3以上みたいにポップアップ条件を小さめにしてみたけど、やっぱりアプリ起動しないみたいです。
というか、EqWatch自体は画面上にポップアップ表示されたのに、速報履歴にも今朝の地震が追加されていない・・・・
Win 10 Pro、EqEatch ver. 0.2.0.54。
強震モニタ Ver.3使用です。

315:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/22 10:23:12.82 FQc0qCi70.net
>>305
全部新規に追加だよ
そもそもSNEがやってくれてればEqWatch作者がこんなことやらなくて済むんだから

316:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/22 15:27:49.46 u8p2BGuI0.net
>>304 >>305 >>308 さん有難うございます
根が心配性な為、ご迷惑おかけしてます

317:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/22 16:00:20.57 9UW4g7ZT0.net
SignalNowExpress.regを右クリックで「編集」を選んで
たとえば
"SignalNowExpress.exe"=dword:00002AF8 となっているところを
"SignalNowExpress.exe"=- と修正(マイナスにする)して「結合」すれば
削除されるはず...と思う

318:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/22 17:52:12.58 wdupZxWw0.net
でもキーが追加されてたとしたら元には戻らんのでは

319:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/22 18:47:04.10 FQc0qCi70.net
ちょっと検索すればすぐみつかるでしょ
レジストリ キーと値の削除
URLリンク(support.microsoft.com)

320:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/22 19:10:38.34 wdupZxWw0.net
キーがあったのかなかったのかを保存しとかないと、元には戻せないでしょ

321:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/22 20:13:26.23 6B8eS+lo0.net
件の事に関して言えば、本来は存在しないものだから削除するだけでいい
既に存在するのならそれは自分で追加したものだから、自分で予め何とかすべき事
そもそも自己責任でやれというものなんだから、自力で対処出来ないなら使うべきではない

322:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/22 21:57:23.99 u8p2BGuI0.net
色々とご助言有難うございます。自己責任の上でですからね。
バックアップ後、実行します。SNE修正版が出た際の整合性等
が気になったもので。今迄通りmap修正で対処なら楽だったん
ですけどね。どうも有り難うございました。

323:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/22 22:08:03.85 sWGRIwNH0.net
IEは11が最後なんだから、レジストリ弄ってIE11表示にして問題が起こる可能性はまず無いと思うよ。
GoogleがIE11を切り捨てるのはずっと先の話だろうし、どうせその頃にはこの会社は・・・

324:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/22 22:29:10.60 u8p2BGuI0.net
>>316 さん有難うございます。 気持ちが楽に。
ここ潰れるともれなくkaelwatcher EqWatch 道連れが痛いな。

325:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/24 00:37:21.35 4AyYhhHz0.net
EqWatchのサウンド·連動アプリでEqWatchフォルダにあるKyousin EEW Viewerのショートカット指定してポップアップ時にそれも起動するようにしたら音声が「ティロンティロンティロンティロン 緊急地震速報 予想震度 ◯◯」だけ出てその後の予想震度や報ごとの音声が出ないのは仕様?

326:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/24 18:54:53.12 YZ9J5obl0.net
>>318
基本的に「カウントダウン」(サウンド再生)と
「サウンド・連動アプリ」は排他的で
カウントダウンが優先されます。

327:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/24 21:31:13.04 q0yZ4oBB0.net
>>319
返信ありがとうございます
どっちかなんですね
僕の場合EqWatchの音声も聞きたいのでバッチ処理か何かでEqWatchがデータ受信したらKyousin EEW Viewerを起動するようにしてみます

328:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/08 20:24:06.55 D5kLLaUW0.net
EqWatchのサイド・ウィンドウを閉じないようにする設定を探したのですが見当たらなく
色々ぐぐったのですが答えが出なく、サイド・ウィンドウを閉じなくする方法はあるのでしょうか?

329:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/09 15:32:42.71 FOSR3ZFE0.net
最終報より○○秒後に閉じるの値をおおきくすれば?
直接入力すれば100以上になるけど試した事ない

330:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/09 19:49:37.38 eTEDdmKv0.net
320
>>322
直接入力にしても△ボタンにしても100以上に出来ませんでした。
あと、再起動しても閉じてるんです。

331:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/15 15:28:38.67 TSswZQf30.net
ふとSNSetで現在地をいじったら、eqwatchのEEW受信で現在地までの推定震度が出なくなってしまったのですが、どうすればいでしょう?

332:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/16 11:50:44.06 K3QHTrj90.net
1. SNEとEqWatchを終了
2. C:\Users\<YourName>\AppData\Roaming\SignalNowExpress\setting.xml を削除
3. SNEを起動して設定/設定を登録
4. SNEを終了
5. SNSetで再設定
6


333:. SNE起動 7. EqWatch起動



334:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/16 17:11:37.06 CtchKErL0.net
EqWatch単独起動ではだめなの?

335:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/16 23:06:58.32 wvoV7M4O0.net
>>326
何がだめと言ってるのか分からない

336:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/17 09:28:44.94 BFki2Zzs0.net
SNEも一緒に起動しておかなければいけないかってこと

337:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/17 11:52:26.30 DGb5gtYD0.net
EqWatch単体で緊急地震速報受信できる?

338:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/17 18:06:10.22 H9wDJhbL0.net
できない

339:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/17 19:02:52.92 c+vHpKm/0.net
そういうこと

340:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/19 17:55:57.74 Lg9ExPf80.net
てかリアルに開発力が低すぎて、これ以上の発展性が無いよね。
なんか時代に取り残されたプログラマしかいないんかなこの会社。

341:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/19 18:23:14.05 tWh6NY/M0.net
ただで使ってるくせに文句はしっかりと言う

342:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/19 19:12:19.76 cUrMMrCy0.net
俺が愛用してる「火山カメラ ビューア VolCam」が機能しなくなった
気象庁のサーバーが変わったからかな?

343:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/20 01:20:08.61 7I8yvQLc0.net
>>334
そう、気象庁のページが変更されました。
VolCam version 1.0.0.10 です。
URLリンク(www.geocities.jp)

344:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/20 05:10:28.06 OPjDz3Hz0.net
これ以外にも有るってのにこれにこだわってウダウダ喚いてる奴らは何がしたいのかな

345:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/20 14:05:34.86 dqBRuBY60.net
ウェザーニューズのひと?

346:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/24 18:39:47.36 I2/TBoww0.net
EqWatchの緊急地震速報なんですが、最大震度の取得元が12月23日から停止しちゃってるみたいですね

347:あき
16/12/27 07:01:41.04 IDZhprgk0.net
eqwatch 再起動のやり方が分かりません。知っている方居ましたら教えて下さい。宜しくお願いします。

348:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/27 17:07:03.08 .net
まず服を脱ぎます。

349:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/27 17:55:55.17 5IPVcd9b0.net
服を畳んでコーヒーを入れます

350:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/27 18:16:45.10 jjp21r7+0.net
次にコーヒーを頭からかぶります

351:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/27 23:41:49.47 FzQlAWtY0.net
質問です

コーヒーを頭からかぶるとき、ヅラは外さなくても良いですか?

352:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/28 00:01:15.81 DFAH4Y4N0.net
>>339
右下のタスクバーでEqWatchのアイコン右クリックで終了させて
EqWatchのフォルダから EqWatch.exe をダブルクリックで実行すればいいんじゃないの

353:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/28 10:29:08.77 UrLQw9yN0.net
>>339は釣りでしょ

354:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/30 10:47:20.65 C1/24W1h0.net
Win 10にEqWatch 0.2.0.54を使用中ですが、
電源管理の速報受信中はディスプレイのスリープを解除にチェックを入れてますが
スリープが復帰しません。
他に、設定があるのでしょうか?

355:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/30 15:32:55.40 bD18KFG20.net
>>346
システムがスリープしてんじゃんないか?

356:345
16/12/30 18:34:55.23 C1/24W1h0.net
SNEや強震モニターからのデータでサウンドが鳴るのでスリープしているとは考えられません。
サウンドが鳴っても、ディスプレイが復帰しないのです。
そのため、今はマウスを動かしてディスプレイを復帰しています。

357:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/31 15:47:05.99 1c7JuWw40.net
>>348
Windows 10で現象を確認しました。
申し訳ありませんでした。
すでに改良版をテスト中です。
Windows 8.1と10で問題なけれな今夜にでも公開します。

358:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/31 20:23:47.19 tHrnUY650.net
暫定版です。
URLリンク(www.geocities.jp)
Windows 8.1と10で動作検証しました。
[設定]/[電源管理]に「メインウィンドウのポップアップ時にスリープを開示する」という
チェックボックスがあります。これがチェックされていると、


359:電源管理のOn/Offに関係なく メインウィンドウがポップアップしたとき必ずスリープを解除します。 現状で問題なければ、チェックを外してもいいです。 なお、開発環境のアップデート作業中だったため思わぬエラーが発生するかもしれません。 それぞれの環境での動作検証をお願いします。



360:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/31 22:48:45.25 tHrnUY650.net
修正です。
URLリンク(www.geocities.jp)

361:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/01 04:04:45.50 6ascj8JH0.net


362:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/01 08:32:39.16 HBYSVmw00.net
あけましておめでとうございます
大きい地震がない平和な年でありますように。
0.2.0.55の設定ウィンドウのAboutと更新チェックの実行ファイルのバージョン表記がEqWatchになってますね。

363:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/01 08:39:23.14 HqPriB9U0.net
あけおめ
そういえば今日(2017/01/01)の08:59:59と09:00:00の間に
08:59:60(うるう秒)が挿入されます。
強震モニタはうるう秒のデータがないので、08:59:59のデータの後、
2秒後に09:00:00のデータが来ます。
よって強震モニタアプリは異常動作をする可能性があります。
常時強震モニタアプリを起動させている人は、9時になったら
PCの時計をNTPサーバに合わせましょう。

364:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/01 09:16:02.78 HBYSVmw00.net
Windows 10 Home
EqWatch 0.2.0.55
訓練でEqWatchがポップアップしません。
EqWatch 0.2.0.54では訓練でポップアップします。

365:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/01 09:18:53.00 HBYSVmw00.net
書き忘れました。
エラーログに「TEqMonitor.GetLines:Unicode 文字のマッピングがターゲットのマルチバイト コード ページに存在しません」

366:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/01 13:44:44.63 HqPriB9U0.net
修正です。
URLリンク(www.geocities.jp)

367:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/01 16:02:57.34 6ascj8JH0.net
乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙

368:347
17/01/01 21:12:16.75 SXis3GZ20.net
ご対応有り難うございます。
02055a~cを順次Instしていますが、タイミング良く発報時に
PCの前に居ない為に動作確認が出来ずにいます。
確認出来ましたらご報告致します。
(2日は、1日外出予定)

369:347
17/01/04 06:46:35.62 3QwnJzrd0.net
02055Cの昨日までの動作確認結果です。
結果は、一応モニターはスリープから復帰する様に成りました。
ただし、今回追加された"メインウインドの..."のチェックの有無に関係なく
復帰しています。
それは、従来からある"速報受信には..."のみのチェックでも
微小地震を検出し強震モニターが表示されるとモニターが復帰します。
(強震モニター表示時には..にはチェックを入れてない)
強震モニターのポップアップをの設定を解除し継続確認致します。
以上、多少電源管理の設定とは動作が違いますが、モニターは復帰する様に成りました。

370:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/04 18:39:06.50 NIpOc6qG0.net
報告ありがとうございます。
URLリンク(www.geocities.jp)

371:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/07 00:57:35.48 O04on2pa0.net


372:347
17/01/09 13:30:59.93 bS7+scTu0.net
EqWatch02055Dの動作確認結果です。
追加された"メインウインドの..."のチェックを外した場合は、
 強震モニターや速報受信がポップアップしても、モニターのスリープは解除されません。
"メインウインドの..."にチェックを入れた場合は、
 強震モニターや速報受信がポップアップすると、モニターのスリープは解除される様に成りました。
以上遅くなりましたが、ご報告致します。

373:322
17/01/12 20:23:55.91 K/IDK96R0.net
設定→速報受信後にウィンドウを閉じるタイミング の所、最終報から100秒後に閉じる
にしてるのですが、再起動するたびに Sは到達から にチェックが入って、最終報から
の所も30秒に戻ってしまいます。
URLリンク(gyazo.com)
更に、実際地震発生してるのにサイド・ウィンドウが出てこない状況で、サイド・ウィンドウが
閉じるたびに手動でサイド・ウィンドウを出さなくてはなりません。
(地震時に手動でサイド・ウィンドウを開くとサイド・ウィンドウの各項目にちゃんと表示されています
どうしたら良いのでしょうか?

374:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/13 19:58:02.33 83gkzmbn0.net
>>364
報告ありがとうございました。
>設定→速報受信後にウィンドウを閉じるタイミング
バグを修正しました。動作チェック後に公開します。

>実際地震発生してるのにサイド・ウィンドウが出てこない状況で
その地震が


375:ポップアップ条件をクリアしているかどうかチェックしてみてください。 条件をクリアしていないと、すでに手動でメインウィンドウを表示中でも サイドパネルは開きません。 ただし、緊急地震速報の受信中はサイドパネルに速報情報が表示されています。 必要に応じてサイドパネルを手動で開いてください。 この仕様の実装のバグがあれば報告してください。



376:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/14 00:28:11.30 +VpXtpme0.net

フリーなのに腰を低くして速攻でバグを直してくれるところが実に素晴らしい

377:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/14 11:20:46.51 2mPmNxF70.net
スーバーフリー

378:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/18 20:19:41.04 7o1jYHca0.net
URLリンク(www.geocities.jp)
最初の起動で「速報受信後にウィンドウを閉じるタイミング」の設定が
消えているかもしれません。
再設定をお願いします。

379:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/19 20:06:19.81 rytIJpTs0.net
URLリンク(www.geocities.jp)
申し訳ありません。0.2.0.55eに不具合がありました。
0.2.0.55fには最新のOpneSSLが含まれています。

380:363
17/01/20 21:55:36.32 QWjZOEu30.net
>>369
対応ありがとうございます。
早速使わせて頂きます。

381:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/26 08:54:36.61 IOn9qCt+0.net
URLリンク(www.geocities.jp)
0.2.0.55gです。
各観測点の描画を「小」・「中」・「大」から選択して指定できます。
その他、かなり前に中断していたGifアニメの開発を年末年始に再開し
そのEqWatch側の実装が含まれています。
基本的にはTwitterに自動投稿することが目的ですが、ファイルは
つど保存されるので、それで地震を可視化できるのではないかと。
さらにアドオン部は、細かな変更がされる可能性が高いですが、
基本的には以下のようなイメージで、今後1、2ヶ月のデバッグと
テスト投稿後に公開します。
URLリンク(www.geocities.jp)

382:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/26 15:39:03.40 BwHU7n3t0.net
だからここをサポートスレに使うんじゃねぇよ

383:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/26 16:33:16.82 RZLY9ia50.net
なら ツールもスレもいらんな 削除依頼してこいよ ツール使用すんなよ

384:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/26 17:10:03.84 M4MHMSj40.net
EqWatchが無反応 なんで?

385:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/26 17:10:30.84 BwHU7n3t0.net
何言ってんだこいつ

386:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/26 17:12:02.87 M4MHMSj40.net
>>372
消えろ カス

387:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/26 18:01:46.83 BwHU7n3t0.net
>>376
追記せんでも分かると思ったけど374はお前宛てじゃなく
>>373宛てだ。すまんなカス。

388:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/26 22:13:53.25 Vm0yQBpv0.net
お前ら誰と戦ってんだよ

389:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/26 22:34:37.16 JNEkJThO0.net
>>378
「じしん」だろ

390:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/26 23:31:41.25 CUSIsVud0.net


391:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/27 08:57:01.16 JfwqRhcP0.net
>>379
おお、なるほど...

392:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/27 14:34:07.76 FkZSLi1M0.net
ああ
自信と地震をかけてたのね
今、気づいた

393:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/05 19:44:18.23 5v+WZieB0.net
サポートスレとして使ってくれ
ここ以外に行かれると探すの('A`)マンドクセ

394:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/05 22:48:29.39 cOyUSeIr0.net
サポートされてるのEqしか無いからここでもいいんだろうけど
普通は初期の段階で自分とこのサイトに掲示板なりフォーラム作るよねスレ側に迷惑掛からないように常識で考えれば
まぁ自前作ると荒らしや初心者に一から十まで対応しなきゃいけないから面倒くさいわな
ここならウザイのあぼんしてスットボケときゃいいからな

395:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/05 23:21:11.01 5v+WZieB0.net
サポートされなくなったソフトとかソースコード配布して欲しい


396:



397:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/06 01:40:05.97 EB8+rwX00.net
>>384
まぁ普通はそうだよな。人 並 み の 常 識 が あ れ ば 。
P2P地震情報だって専用スレあるけど、作者は自サイトとTwitterで
やってるしな。

398:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/06 12:25:12.34 opW+fqbY0.net
誰が何を書こうが心底どうでもいいよ

399:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/06 12:29:35.99 zgZRLb0J0.net
>>386
池沼の常識だとそう言った考えになるの?

400:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/06 15:48:03.10 EB8+rwX00.net
>>388
ここ自己紹介スレじゃないんだけど。

401:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/08 00:37:41.66 esyrI/2k0.net
ADHDの人って
自分が決めた決め事からずれると嫌がるよね
別にここにルールなんてないから

402:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/08 01:22:23.88 wU2TWdZB0.net
× ルール
◯ 常識

403:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/08 15:10:59.84 G/mZpX5G0.net
社会一般の常識が通用しない2ちゃんに
常識を持ち出すとは...

404:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/08 18:05:39.10 P0ihohF80.net
> ここにルールなんてないから
> 常識を持ち出すとは...
はぁ?ならここにエロ画像バンバン貼られたり芸能人のゴシップダラダラ書き込まれたり
他のソフトウエアの件で長々スレ伸ばされたりしても文句ないってことだね
まぁ過疎ってるからそうはならないけどな

405:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/08 18:51:10.88 esyrI/2k0.net
いいかげん自分のおかしさに気づけよ

406:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/09 05:10:58.64 LKFRaBas0.net
公の場を個人作成のソフトウェアのサポートに使う方が
よっぽどおかしい事にさっさと気付けよage厨

407:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/09 11:20:40.51 hpwJyGoK0.net
公の場...w

408:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/09 18:57:50.97 4+acsVaS0.net
Eqwatch 重宝しております
Win7 32bit i5 Mem 4Gb
が、Ver.0.2.0.55アップデート後「EqWatch.exe - Ctrl+C キーによるアプリケーションの終了」と
ポップアップが出て起動しなくなりました
Ver.0.2.0.54に戻せば正常に起動します
同じ症状で解決された方が見えましたら
解決法、お教え頂けませんでしょうか?

409:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/09 19:41:44.56 A4RImCD90.net
いまどきageとか言ってる人ってw

410:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/09 23:51:33.93 LKFRaBas0.net
正論で返せないから関係ない部分で煽るのか。
みっともねぇな。

411:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/10 00:30:23.01 SW1sxpm70.net
ここでサポートしたらまた怒られそうですが
EqWatchが終了した状態でEqWatch.iniを開いて
[PowerManagement]セクション内の
TurnOnMonitorPowerOnPopup=1の「=1」を「=0」に変更して
EqWatchを起動してみてください。

412:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/10 05:00:06.08 GNRBTrKN0.net
暴れてるの一人だけだよね。
この機に潰したいウニの中の人と見た。

413:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/10 06:28:45.61 CZik8Fw00.net
別に潰したいなんて思ってねぇよ、ここでやるなと言ってるだけだ。
使ってないから残ろうが潰れようがどうでもいいし
自分でサポートサイトなり何なり作ってやる分には一切文句は言わねぇよ。
これだけ言われてもまだここで続けるとかどんだけ図々しいんだよ。

414:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/10 12:53:03.71 aXNzXr+H0.net
SignalNow Express関連ツールのスレなんだから関係することならなんでもいい
サポートもおk
馬鹿1人のことは無視していいよ

415:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/10 12:54:46.20 zoDyCt6O0.net
>>393
池沼なの?

416:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/10 19:38:53.55 zWb1Wylw0.net
このスレの管理人気取りのバカがいるなw

417:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/10 20:12:58.49 PCcasciG0.net
気付いてない馬鹿


418:も一人いるがな



419:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/10 23:21:29.06 zoDyCt6O0.net
Eqwatch以外の関連ツールを作ればいいのに
池沼には無理だろうけど

420:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/10 23:27:29.77 yrVjcdK40.net
>>400
こちらのアドバイスはどのレスへの回答でしょうか?

421:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/11 07:10:01.64 Ta9UYoTU0.net
>>408
399です。アンカを付け忘れました。
>>400>>397に対するレスです。

422:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/11 20:14:33.19 ZLC2uyxk0.net
>>409
IDが変わってしまいましたが>>400です
アドバイス感謝します
EqWatch.ini
[PowerManagement]
TurnOnMonitorPowerOnPopup=0
この項目が無かったので、追記して再起動を試みましたが
症状改善致しませんでした
でも、回答ありがとう

423:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/19 00:14:10.73 3fxSuYeS0.net
EqWatch 0.2.0.55の都道府県マップで神奈川県だけが表示されないんだが解決策ってある?

424:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/19 00:53:34.22 CAPkYylP0.net
>>411
0.2.0.53で表示できた

425:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/19 11:24:24.78 N3Y8N8hD0.net
うちも問題なく表示できてる
PrefMapsフォルダ以下にデータがあるから
それが壊れたとかじゃない
そのフォルダごと上書きしてみれば?

426:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/22 20:08:15.48 TUivQl0q0.net
EqWatch 0.2.0.55 だと訓練で第2報までしか表示されません
実際の地震でも表示されてない感じです
0.2.0.54では訓練は正常です

427:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/23 12:33:16.10 a2w9We3i0.net
>>414
URLリンク(www.geocities.jp)
訓練関係のみ変更した暫定バージョン

428:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/23 13:21:07.95 XUcRorbd0.net
>>415
ウィルス検出されたけど大丈夫?

429:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/23 13:51:40.08 p/e6B2cL0.net
>>416
セキュリティソフトは何て言ってた?
たぶん公開されたばかりの実行ファイルだから
利用者数が少ないって警告されたんだと思うが

430:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/23 13:58:26.58 XUcRorbd0.net
>>417
そうだったみたい
パターンファイルを更新したら検出されなくなった

431:410
17/02/24 01:05:35.45 4U8V0K2t0.net
>>412-413
情報を教えてくれてありがとう!
PrefMapsを上書きしたら直ったよ!

432:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/27 19:29:54.55 4zB33HlC0.net
KsnEViewer サイトがつながらないな

433:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/28 05:20:06.05 3QgkHDjK0.net
>>420
先週の金曜日からね。

434:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/28 15:58:08.48 fU0yJ7/j0.net
いまふつうに表示される

435:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/28 17:23:26.22 1paQ3PSZ0.net
警報途中でエラーが出て表示されなくなったんで
1.SignalNow Expressを終了します。
 →タスクトレイ(通知領域)のアイコンを右クリックして、表示されるポップアップメニューから[終了]を選択します。
2.Internet Explorerを起動します。
3.インターネットオプションを確認します。
 [ツール(O)]-[インターネットオプション(O)]
 →「インターネットオプション」画面が表示されます。
4.[セキュリティ]タブをクリックします。
5.タブ上段のゾーンから「信頼済みサイト」をクリックします。
6.タブ中段にある[サイト(S)]ボタンをクリックします。
 →「信頼済みサイト」画面が表示されます。
7.「信頼済みサイト」画面にて次の2つのサイトを追加します。
URLリンク(www.google.co.jp)  ← ここだけでOK
8.追加が終了したら[閉じる(C)]ボタンをクリックして登録を終了します。
 →「信頼済みサイト」画面が閉じられ、「インターネットオプション」画面に戻ります。
9.[OK]ボタンをクリックします。
 →「インターネットオプション」画面が閉じます。
10. SignalNow Expressを再起動します
これをやったら直りました

436:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/01 11:01:54.51 RR+R+Q4u0.net
昨日の5弱の地震
マップエラーになった
後の地震は大丈夫だったが

437:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/01 16:01:42.86 g9cdFm110.net
>>423
また同じエラーが出て地図が表示されなくなった
「このページでは Google マップが正しく読み込まれませんでした。
JavaScript コンソールで技術情報をご確認ください。」
URLリンク(www.1072ch.net)
調べたらGoogle Mapsを使用するのにAPIキーが必要になったらしい
面倒くさいからこのままで良いや

438:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/01 17:35:59.56 UGSUlCwj0.net
以上報告でした

439:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/02 01:18:51.48 d8vqSlF30.net
map.htmlのメモ帳での書き換えやレジストリの変更を実行したのか?

440:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/24 09:50:05.75 XCGP9J3o0.net
保守

441:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/11 06:36:08.38 0I2T4CM+0.net
先日よりEqWatchを導入して使っています。
手軽に導入できる便利さに感謝しています。
さて、使用中に微弱地震検出が頻繁に出てしまうのですが
丁度良い設定値はあるのでしょうか?
どなたか教えてくださると幸いです。
通常の速報はM4以上、現在地震度1以上でポップアップするようにしています。

442:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/11 07:07:45.08 N3LpGEqS0.net
>>429
強震モニタ監視をOFFにする

443:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/11 09:57:27.37 MKtTkIeW0.net
>>429
強震モニタ監視を切るのが一番確実ですね。ですが...
もともと強震モニタ監視の実装は本来の監視目的と
緊急地震速報受信時に強震モニタモジュールの立ち上げを
迅速に行うことにあったんです。
使用するハード環境とネット環境に依存しますが
最初に強震モニタを受信して表示するのに少々時間がかかります。
持続的に受信し続ければEEW受信時のウインドウ表示までの時間を少し短縮できます。
そのため、環境に余裕があれば、監視を切らずに、強震モニタ監視の
・通知サウンドをオフにする
・ポップアップをしない
といった選択肢もあります。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch