radiko関連ソフト総合 Part22at SOFTWARE
radiko関連ソフト総合 Part22 - 暇つぶし2ch300:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/01 16:54:19.03 gO/PQazQ0.net
ka

301:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/01 17:55:54.76 DcKZL+GV0.net
>>298 どうでもいいけどRadiko playerって今、4.1.0.00.swfだよね。違いなんだろ。

302:289
15/08/01 19:53:46.80 EhuD8JYI0.net
みなさん、情報教えてくれて有り難うございます
あれから何回かルーターを再起動させたりPCを再起動させていますが、地域判定が熊本と大阪を繰り返していて正しい地域になりませんでした…
毎週土曜日のこの時間に聴いてる放送があるのですが、今日は諦めます
板を汚して本当にすみませんでした

303:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/01 19:58:21.19 Ad3u83X20.net
大阪判定ならラジオ関西聴けるだろ

304:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/01 20:09:03.78 mfCtM1ew0.net
>>301
ぼ、ぼくばかだからむずかしいことわかんないけど
4.1.0.00.swf のばあいはサーバに
http ://radiko.jp/v2/station/stream_multi/xxx.xml (xxxはID)
をようきゅうしてそのなかに
rtmpe://f-radiko.smartstream.ne.jp ではじまるURLのほかに
c-radiko.smartstream.ne.jp のものもあるから
ブラウザからプレミアムをきいたときにフィラーさしかえになるんだお

305:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/01 20:14:25.84 2BcXZRIG0.net
>>298 GJ!ごちそうさまでした。出来が良すぎて脱帽!

306:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/01 21:49:54.77 tNIWVL/k0.net
>>298
「It's Good!」

307:296
15/08/02 00:16:52.29 e5BoZAxR0.net
>>301
へ~気付かなかった。ご指摘ありがとう。違いは不明。
>>305-306
どうもありがと。
気に入ってもらえたようで、アップして良かったです。

308:296
15/08/02 02:11:53.38 e5BoZAxR0.net
>>304
あ~専ブラであぼ~んに成ってて見落としてた。
自分はVPN派なのでアレだけど
プレミアム派の人には、知っとくと良い情報ですね。

309:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/02 08:39:42.01 lEje4Gr60.net
Radikool v2.1.2なんて古いver置いてあるサイトとかありませんか?

310:307
15/08/02 08:49:13.39 lEje4Gr60.net
自己解決
サイマルは無理で使えるものでなかった

311:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/02 15:24:00.35 g2ZHuoPQ0.net
Radikool をお使いの方で Win10 にアップデートされた方って居ます?
動いてますか?

312:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/02 15:37:04.70 bvQrzhhn0.net
使ってないけど動くだろ

313:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/02 18:00:18.32 cr19LWnk0.net
アラジソ
新しいバージョン
新しいバージョンを開発しています。
設定ファイルのコメント対応やウィンドウ位置を改善する予定です。
またソース コードを公開する予定です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
― 2015 年 8 月 2 日

うーーん、前の中の人と同じ様な気がしてきたわ・・・って今さらか。

314:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/02 18:25:35.69 WWQZ2DDX0.net
また逃亡とか言い出す気違いが現れるんだろうな

315:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/02 20:04:44.58 qYKyQ3ae0.net
なんでRadikoolってめいっぱい音量を上げても音が小さかったりするの?

316:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/02 20:31:16.37 5pob0p+m0.net
逃亡も何もソース公開するなら、自分で直せばいいでしょ
解らないなら勉強するだけ

317:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/02 20:54:19.50 bvQrzhhn0.net
>>313
前の中の人(笑)で何があったの

318:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/02 21:24:40.18 k5V3rHTl0.net
ソースさえ公開されてれば万が一更新停止しても誰かが引き継ぐよ

319:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/02 22:59:21.92 lLXxKVWc0.net
しかし他人の書いたコードなんてなかなか読めんわな

320:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/02 23:05:22.60 5pob0p+m0.net
他人のコードを読むのは勉強になるし追っかけりゃ良いじゃん

321:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/03 00:01:27.65 hw1hS6Bh0.net
>>304
バッテン
お勉強しなおし

322:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/03 02:23:10.12 6HeoWwba0.net
アラジン引用
通知領域アイコンを各 OS のデザインに合うもの変更しました。Windows 10 とそれ以外では別のアイコンが表示されます。また実行ファイルの 16px アイコンも変更しました。
設計を一から見直し、安定性が向上しました。
アップデートの確認機能を廃止しました。
menu.txt と definition.txt にコメントや空白の行の追加が可能になり、文法ミスがある場合のエラー メッセージを増やしました。
階層化の書式を変更し、わかりやすくなりました(旧バージョンの menu.txt がある場合は自動的に変換されます)。
コメントや階層化については説明書をご覧ください。
またこのバージョンからソース コードを公開しています。開発言語は Hot Soup Processor (HSP) 3.4 です。 ― 2015 年 8 月 3 日

323:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/03 03:31:41.73 EuyZz8Wj0.net
>>322のバージョンアップでmenu.txtの仕様が変更された模様です。
新アラジン初回起動時に旧menu.txtを自動的に新仕様に変換しますが
>>298のmenu.txtは、一見変換に成功したように起動しますが
ラジコ、コミュFM等が選局エラーで強制終了になります。
独自にmenu.txtをいじってる人は、バージョンアップに注意が必要かも?

324:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/03 04:00:36.59 9Ia4wc9A0.net
新アラジンのzipに同梱されるmenu.txtですらflash系は
選局エラーで強制終了になる。
こりゃ、バグかな?

325:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/03 05:19:29.24 KVnT30190.net
>>298,321-322
俺も使ってみました。
・コミュニティFM:局名の脇にどこの局であるか「都市名」を入れないと分かりにくい点
・「AFN」が入っていません>>268,274参考に投入していただけるとありがたいです。

326:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/03 06:34:21.23 WTAhuVlE0.net
>>324
CFM局のflash系は第3パラメーターでおかしいと怒られて強制終了。
Radikoも今までのを使っていたのを記述すると同じ。
海外局を自分で設定しているWMPで聞く奴はOK(BBCももちろんOK)。

327:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/03 07:02:06.80 Y+fXVeA60.net
ソース付けてくれてんだから少しは調べてから発言したらどうなんだよ
flashではなくてFlashと書き直せ

328:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/03 07:14:58.83 qx2XS4wp0.net
ほんとだ flash→Flashだな
まあすぐ修正されるでしょう

329:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/03 08:21:50.71 K07v7osV0.net
修正された模様

330:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/03 08:26:28.22 K07v7osV0.net
ソースがあるからってそれ読めなんてのは無茶な話だけれど、
コードの中の一文字fがFになってるだけでなんかわろてもた

331:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/03 08:48:58.86 9Ia4wc9A0.net
わざわざ開発環境ダウンロードして、ソース見て
これならソース変更しないでも
definition.txtとmenu.txtのflashをFlashに変えれば良いと分かり
変更して正常動作を確認したので、このスレに戻ってきたら……………

作者が、ソースの方を修正してたのを知った……………
徒労だ……………
今後はイチイチ慌てて、自ら動くのは止そうw
>>325
コミュニティFMの「都市名」は好みで各自対応、「AFN」は「USA」にあるよ。

332:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/03 09:08:29.83 vHiwQryc0.net
HSPだとソースはテキストファイルでないか?

333:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/03 09:21:57.64 9Ia4wc9A0.net
>>332
そうだね。自分でソース修正してみようかなという発想が、先ず浮かんじゃったから
開発環境ダウンロードしたよ。
先ずソース見てれば、直ぐに開発環境ダウンロードは不要と気づけたんだけどね。
人間、ヤル気を出すもんじゃ無いね~~

334:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/03 09:22:50.97 WTAhuVlE0.net
>>331
俺も同じ。
原因が分かって動作も確認してこっちに来てみたら・・最初からこのスレを見れば良かったわけで時間をかけてバッカみたい。
こういうのをくたびれ儲けのなんとやら。
>>330
作者さんこういううっかり良くやるよな。

335:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/03 09:31:42.67 9Ia4wc9A0.net
>>334
( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ
はい、解散、解散。

そうそう、言い忘れた、作者さん乙!!

336:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/03 10:07:27.82 rUL7msyu0.net
>>321
どこが違うの?

337:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/03 10:59:49.98 yt4evo5V0.net
なんでアラジンアイコン変えちゃったんだよ

338:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/03 11:55:39.41 rUL7msyu0.net
>>337
Aradin Ver.7.1.1のこと?アイコンは変わってないみたいだけど

339:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/03 12:01:18.51 9Ia4wc9A0.net
Aradin Ver.7.1.1
選局中のチェック印がメニューの左端に表示されない模様。
多分、作者の意図した変更では無いと想像する。

340:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/03 12:16:57.45 9Ia4wc9A0.net
Aradin Ver.7.1.1
オフタイマーのウィンドウが起動初回表示の時、妙に離れて表示される模様。
多分、これも作者の意図した変更では無いと想像する。
一旦、Aradin Ver.7.0に戻して、安定版を待ったほうが良いかもね。

341:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/03 12:37:05.39 qx2XS4wp0.net
ウインドウタイトルに局名出るから個人的にはチェックは別にあってもなくてもいいけどね

342:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/03 13:14:40.97 9Ia4wc9A0.net
チェック印は鬼門かもね。
Aradin Ver.7.0の仕様で、私は満足してたけど…それでも…
ウインドウでwmaやflashのプレーヤーを停止して、そのまま別の局を選択すると
選局中のチェック印がメニューの左端に2つ表示されるバグも有ったからね。
まぁ、作者氏が対応してくれたら嬉しいという、私の希望だけ表明しておきますw
もう、ソースは見ませんw

343:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/03 16:35:46.47 ZVI4YU/Y0.net
Radikool使いだけどWin10にしたら予約実行できなくなった
録音を開始はするんだが、ファイルがどこにも見当たらない
他の人は大丈夫なのか?

344:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/03 18:46:46.95 ZVI4YU/Y0.net
何度か録音を試してみたけど、タスクトレイをみたらソフトが落ちてる
ラジ録のほうがいけたからいいけど、radikoolのほうが使いやすいんだよな
10にするんじゃなかった

345:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/03 18:54:40.88 1hraSjEk0.net
案外WinXは互換性ないのか
>>344
Windowsの「互換モード」を試してみなさい

346:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/03 20:08:32.75 1hraSjEk0.net
アラジンのチェックボックスが頭丸めて帰ってきたぞ

347:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/03 20:51:40.20 60zeSFlM0.net
土石流の中の人、ハッスルしてるなあ

348:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/03 20:55:23.59 vyFxuqC70.net
アラジソ 7.1.2出てるけど

349:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/03 21:30:23.60 rUL7msyu0.net
>>321
319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 00:01:27.65 ID:hw1hS6Bh0
>>304
バッテン
お勉強しなおし

どこが間違っているのかお聞かせ願えませんかね?

350:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/03 21:54:21.08 JlH3ST9X0.net
>>343
全部アプリフォルダーとデータフォルダー削除して、再インストしてみたら

351:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/04 00:04:41.54 vBR/EgBU0.net
Aradin7.1.3(安定版)
今さら安定版と開発版の枠を作る

352:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/04 00:10:51.87 iATLJmXY0.net
アラジンはradiko標準対応してないのにここで扱っていいのか
と思ったがradiko「関連」ソフトに変わりはないか

353:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/04 00:17:33.01 AF7hDKz+0.net
Aradin7.1.3(安定版)出てたんだ…早っ!!
ちょっと使った感じでは、良さそう。
チェック印のバグ2つとオフタイマーのウィンドウの表示位置が
修正されてる。
ユーザー独自メニューと「その他」の間のラインも以前の仕様通り。
作者氏の主張通り、これで動作の安定性が向上してるなら
Aradin Ver.7.0からAradin7.1.3(安定版)に移行しても良さそう。
作者氏、ありがとう。

354:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/04 01:17:51.21 Aqwwm1+W0.net
なんだか落ち着きのない人間が、どういう訳か作者に入れ替わってしまったのか
まずは深呼吸して落ち着けや

355:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/04 01:23:43.37 iATLJmXY0.net
逃亡逃亡言うから急いたんじゃないのw

356:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/04 01:35:07.40 AF7hDKz+0.net
そうか?
俺はバージョンアップ時のささやかな混乱、結構楽しいけどな~
ユーザーがバグ出しして、作者がそれに対応する臨場感な。
ジャンク伊集院が爆笑問題に噛み付いてるのを聴きつつ、カキコw

357:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/04 01:48:46.76 oIRFOJOH0.net
この反省を活かしてか、今後バージョンアップ時はまずUnstable(≒β版)として出す模様
ただし前の作者のように
1.0→1.1β→1.1…となるのではなく
1.0(Stable)→1.1(Unstable→Stable)→1.2(Unstable)→1.2.1(Stable)…
となると解釈
要は今までどおりだけど、不具合がないとわかるまではUnstableを名乗っておくと

358:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/04 01:58:50.47 oIRFOJOH0.net
リリースノートを見ると7.1と7.1.1は後から「事実上のUnstable」という扱いにされてたよw

359:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/04 08:06:43.67 dtpBsz4q0.net
>>344
自分の場合とは違うかもしれないけど各種データが保存されるドキュメントフォルダがWin10にしたら管理者以外に書込が許可されなくなっていた
そのせいで予約も保存できなくなったし当然録音データも保存できなくなってしまった
管理者権限コマンドプロンプトでattribコマンドとかフォルダのプロパティでセキュリティで権限の許可とかいろいろやったら何とか書込みできるようになった
環境が違うから何とも言えないけど症状が同じならドキュメントフォルダが書き込めなくなったとかで検索すればいろいろ出てくるから頑張ってみて
場合によってはZIP版をCドライブ以外にインストールしてみるとか。全く迷惑なアップグレードだったよ。他のアプリで気が付かなかったら使うの止めてた

360:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/04 11:40:47.11 VLPdYJ4e0.net
>>359
これを機会に他のアプリもCドライブからは起動しないよう設定を変える予定の俺
その俺様いまだに予約したはずのWin10が来ない。ひょっとするとハード構成でエラー吐いたのかも
あ、>>331のAFNの件サンクスです

361:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/04 13:10:27.09 ZEOeUs2V0.net
>>360
URLリンク(www.microsoft.com)

362:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/04 14:24:14.14 XlE5+h3q0.net
>>359
342ですが、ZIP版のソフトはそのままCに置き、保存先をCドライブ以外にしたら録音出来ました
ありがとうございます

363:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/04 20:23:37.36 VLPdYJ4e0.net
>>361 ㌧ 後ほど落としてくる予定
Win板では、「それをやっても事前のハード・ソフトの構成チェックでハネられると思う」と判断されたけどw

364:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/04 21:08:30.55 oIRFOJOH0.net
>>363
予約したけどDLして手動でやったら俺の場合は普通にできた
あいつらは無知だから

365:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/04 21:32:31.48 uVz9qoR60.net
>>343
もう諦めた
作者さんの次回作に期待
うちの環境じゃ7でも音は出ないし起動がやたら時間がかかり
めちゃくちゃになってた
W10にして完全に終了って感じ
いまはラジ録2使ってるよ
そのうちamazonで3の有料版買うと思う
何年使えるかは不明だけど

366:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/04 21:46:29.45 TqL+csbh0.net
悲しいなあ…

367:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/05 00:23:22.52 FIW2V4xP0.net
>>364㌧ 煽られた元ネタは↓
スレリンク(win板:219番)
219 :名無し~3.EXE:2015/08/04(火) 19:37:19.37 ID:J0wK8D4e
>>214
というか、もはやそれだと磯から導入しても
アップグレードのチェック前の診断でハネられて
導入できずに終わるだけのような気がするな。

368:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/05 03:38:29.45 If/VGPcH0.net
Aradin7.1.4
>このバージョンは開発(Unstable)版としてリリースされました。更新点は以下の通りです。
>
> 実行ファイルのアイコンを変更(ファイル パスが同じ場合キャッシュによってアイコンが変わらない場合があります)
> 通知領域アイコンを変更(Windows 10 用と 8.1、8、7、Vista 用)
> 高 DPI のスケーリングに対応(これまで表示がにじんでいた場合は改善されます)
> まれに正常に終了できないことがある不具合を修正

369:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/05 13:44:24.69 XuQoDY6p0.net
radikoolで録音開始すると、6秒置きに「進行中のタスク」が新しいものが作られてしまいます。
また、ファイルはその都度、0kbyteのものが保存されています。
現時点で最新バージョンに入れ替えもしたのですが、現象は変わりません。
このような現象はみなさんのところでは発生していないでしょうか。
どなたか情報をお持ちでしたら教えていただきたく、よろしく
お願いしますm(__)m

370:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/05 16:05:17.53 FIW2V4xP0.net
>>331氏いるかな?
・AFN→二重に聞こえる。ストリームを余計に取得してないか?

371:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/05 19:51:32.16 kb95QuD80.net
俺の場合はネットワーク障害、メモリ不足、アンチウィルスソフトの妨害で似たような事が起こった

372:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/06 00:40:19.58 C83/BWje0.net
>>370
自分のPC環境では、1つのタスクで二重に聴こえた事が無い。
但し、逆に敢えて意図的に、複数のストリームの同時受信は出来る。
Aradinは多重起動を禁止してないから、複数起動して
それぞれのタスクで選局すれば、複数のストリームを同時に受信する。
勿論、局は関係無い。AFNとニッポン放送でも、同時受信する。
幾つ迄同時受信出来るかは、主に回線速度やメモリー量次第。
必要回線容量は、各ストリームのビットレートの合計。
必要メモリー容量は、各タスクのメモリー使用量の合計。
Aradin7.1.3(安定版)は、タスク毎に約220MB程度のメモリーを使用。
ウダウダ書いたけど、要するに……
タスクトレイに受信中のAradinのアイコンが複数あるのでは?
タスクマネージャーでAradinが複数起動中では?
本当に1つのタスクで二重受信してるなら、>>371さんのレスを参考に
ご自身のPC環境で原因を探ってみてはいかが?
Aradin本体や設定(definition.txtとmenu.txt)は無関係のような気がする。

373:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/06 01:28:13.03 t0fcPXn30.net
どうやったら多重に起動して選局するんだ
バッチファイルか何かから引数渡して起動してるのなら別だけど

374:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/06 02:48:38.73 Rq6fC5560.net
起動したぶんアイコンが出るから普通に選局できるよ

375:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/06 03:01:09.61 t0fcPXn30.net
あ?
誰が間違えて何個も選局するんだって言ってんだ

376:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/06 06:40:03.27 /650DpbR0.net
>>373
ん?単にAradinを複数回、起動するだけ。
>>375
> 本当に1つのタスクで二重受信してるなら、>>371さんのレスを参考に
> ご自身のPC環境で原因を探ってみてはいかが?
> Aradin本体や設定(definition.txtとmenu.txt)は無関係のような気がする。
それでも解決出来なければ、作者にメールで問い合わせてみたら?
作者のPC環境で、問題が再現すれば、何か対処してくれるかもよ?

377:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/06 08:28:25.56 t0fcPXn30.net
>>376
俺の理解力が著しく悪いのか知らんが
なんで「二重に再生される」って言ってる奴が複数起動してそれぞれでわざわざ選局するんだって聞いてるんだよ
え、俺がおかしい?

378:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/06 09:02:50.98 0afGCHrGz
こういうバカがひとりいると教えてくれていた人たちはスーッと消えていく

379:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/06 08:56:55.72 C83/BWje0.net
>>377
そんな拘るような話じゃない。
一見バカバカしいような操作ミスの可能性を、先ず消そうとしただけ。
問題切り分けで、よくやる手順。
回線遅いと暫く音が出ないので、初心者なら既に起動したタスクを放置して
新たなタスクを起動して選局する可能性だって有る。
質問者のPCの知識レベルなんて、誰にも分からないんだから。
一般論として、PC初心者とは、おかしな勘違いをするものだからね。
別の例をあげれば、「音が出ない!!」
…実はミュートしてるだけでした…
…実はボリューム最小でした…
な~~んて、よくある質問と答え。

380:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/06 09:02:38.78 dQKs+2kV0.net
拘ってるのはどっちだかw

381:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/06 09:06:28.15 3jI69PYd0.net
いい流れだ

382:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/06 10:11:03.83 XqRnm0Oe0.net
ずぅ~っとこのスレに居ついているアホな質問者のために二人が争う必要なんてないんだよ

383:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/06 12:29:37.66 351Gl4tO0.net
遊んでるだけさ

384:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/06 12:48:49.10 nP0fcTZp0.net
と、遊ばれて居る方が言っております

385:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/06 15:25:36.21 ePKFyBCS0.net
>>377
>え、俺がおかしい?
よくわかってるじゃないか。
トラブル解決に協力を求めたいなら、もっと謙虚にならないと
だめだと思うよ。君の文面からは嫌悪感しか感じない。

386:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/06 15:40:23.93 0+R14//b0.net
>>372-373㌧。ちょっとその「メモリ不足」系あたりはきな臭いかも。
原因究明チャレンジしてみます。

387:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/06 16:32:16.80 dQKs+2kV0.net
馬鹿が煩いからマジレスすると
>>298さんのAFN設定を使っている人は、definition.txtのwmp→flash(300*296)
フラッシュをwmpに投げちゃってるから二重音声になる

388:ID:t0fcPXn30
15/08/06 16:41:36.53 2bFgrMJj0.net
>>385
>トラブル解決に協力を求めたいなら
なぜ俺が協力を求めなきゃいけないのか
>>386
試してないからわからないけれど
パラメータがflashじゃなくてwmpになってるからかもしれない

389:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/06 16:43:07.59 2bFgrMJj0.net
すまん、9分も前なのにリロードしてなかった
いろいろとスレ汚して申し訳ない

390:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/06 19:33:15.57 /650DpbR0.net
>>386
自分の環境では、この不具合が発生しないので、検証できないが……
Flashプラグインがインストールされてさえいれば、Windows Media Player自体は
swf(Shockwave Flashファイル)の再生を正式にサポートしてるから
wmpに投げてる事自体は、問題では無いと思う。
実際、自分は>>298のdefinition.txtでAFNを正常に受信出来てる。
でも、古いバージョンのWindows Media Playerでswf再生に失敗する事例の情報が
ネット検索でヒットする。
だから、AFNの受信で不具合の有る人は、WMPやFlashのバージョンを最新にすれば治るかも。
これは、原因究明の興味で思い付いただけなので、>>387の方法で問題が解決するなら
それが良いと思う。

391:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/06 23:15:17.32 AYQmpmaA0.net
>どうやったら多重に起動して選局するんだ
どうやったら "多重に受信しているのに" 選局するんだ
もしやこう言いたかったのか?

392:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/06 23:22:54.38 0+R14//b0.net
>>387-390
参考までに取り込んだmenu.txt definition.txtを晒してみる
menu.txt :URLリンク(www1.axfc.net) 96h
definition.txt:URLリンク(www1.axfc.net) 96h

393:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/07 02:04:14.75 1mZxlzqk0.net
>>392その後。>>387の指示通りにAFNの行末をwmp→flash(300*296)に修正したら、きれいに二重音声現象が消えたです。㌧
経過報告のみで申し訳ない

394:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/07 04:58:25.65 HY37Pahk0.net
教訓
・menu.txt と definition.txt の共有はトラブルの元なのでやめよう
・仕組みのわからない人はこれをむやみにいじるのを避け、初期設定で我慢しよう

395:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/07 07:58:28.44 HxBbhf3+0.net
埼玉県のREDS WAVEはアドレス変わってて変更しないと聴けないね。
URLリンク(redswave.com)
ほかにもいくつかありそう。

396:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/07 09:27:30.65 sYVa2GGv0.net
FM世田谷
URLリンク(radio1.bitmedia.ne.jp)

397:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/07 12:15:44.98 QfiH/YjK0.net
>>394
なんかお前がわかってなさそうだな

398:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/08 09:26:32.03 RxHGMSts0.net
何で週末になると放送エリア誤判定する(昨日まで正常だった)
いつも聴いてる番組また聴けなくなった…

399:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/08 10:33:27.36 +K2tupTE0.net
>>392 さんくす

400:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/08 13:06:29.72 V7M8A7aM0.net
>>398
ひたすらIP変えて試すしかないな

401:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/08 13:22:35.76 USHrSouu0.net
RADIKA って Windows8.1 64bit でちゃんと録音できるね。らじるらじるしか試してないけど。

402:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/08 19:34:32.61 USHrSouu0.net
1週間のラジオ番組ネットで提供 ラジコ、年内にも開始 - 47NEWS(よんななニュース) URLリンク(www.47news.jp) #スマートニュース

403:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/09 09:21:26.55 WwKPwWt50.net
>>402
エリア局は無料か。破綻しないと良いけどな。

404:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/09 13:48:31.48 VxRp7txs0.net
>>403
ずーーーーーーっと前から無料

405:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/09 14:17:52.84 TtI7U9EP0.net
一週間タイムシフトでトータルのアクセス量は増えるだろうが、
特定の時間帯に集中するサーバー負荷はある程度分散するのかな。

406:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/09 14:48:15.64 0lCibcTj0.net
ずいぶん思い切ったね

407:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/09 15:50:25.71 m/onBBhQ0.net
正確な聴取率を採取しようとしてんじゃね?
らじるらじるは入ってないのか。

408:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/09 22:03:34.31 nu6h2tlD0.net
Rakuten.FM TOHOKU[TAB]
URLリンク(www.rakuteneagles.jp)
&streamType=live&controlBarAutoHide=false&src=http%3A//web-cache.stream.ne.jp/web/live/hls-live/rakuten-live/rakuten-live.m3u8
[TAB]flash(300*240)
カキコ時に&や/が文字化けしてるかもしれないので適宜いじってください もちろんurlの改行は詰めてね

409:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/09 23:46:29.51 lffBXlfD0.net
Radikool4テスト版北
どう?

410:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/10 05:40:52.96 vgFaCjTO0.net
RadikoolはFM NORTH WAVEとInterFM NAGOYAを早く追加しろよ

411:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/10 07:47:46.29 Zh8budIO0.net
>>410
>>409

412:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/10 09:48:56.58 IOs441rv0.net
>>410
オマエみたいな基本的な事がわかってない漠禍はソフト使う権利無し。

413:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/10 12:40:18.52 dUv0yVA10.net
koolもlinux版が出れば一気にテッペンにのぼるんたけどな
巷に溢れている安い元XP機が専用機にできるようになる。

414:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/10 13:00:31.99 IOs441rv0.net
一週間分の RADIKO 放送の提供が実際どの程度の内容になるかによりますね。

415:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/10 15:15:12.43 jRFvoI4p0.net
>>404 >>410

416:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/10 15:16:18.68 wZ/4CKpx0.net
>>413
MSが.NETフレームワークを
LinuxとMac向けにポートし始めて居るようなので
動く日が来るかもよ
URLリンク(jp.techcrunch.com)

417:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/10 18:59:55.44 sE9jwl8h0.net
wktk

418:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/10 22:06:36.53 Lk0S/K7T0.net
このFlashの直リン教えて下さい
URLリンク(www.tbs.co.jp)

419:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/11 02:47:51.61 9gqO7ekW0.net
>>416
linuxでラジオのスクリプト書いてる人はこのスレでどれくらいいるんだろう?
自分はWinで録音してたけどテレビの録画もやってるからスケジュール間違わないように
古いPCでLinuxで録音するようにした。まぁ初心者だけどスクリプトコピーしまくりで何とか出来た
でもWinのタスクスケジューラみたいに簡単に電源復帰とかできないのは面倒だな。予約は全部手入力だしね
まぁ上級者なら全部手でやったほうが早い行数だけど初心者には大変。GUIスケジューラだけでも誰か作って欲しい

420:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/11 05:29:49.67 P1r2jkhY0.net
>>419
スクリプト書いてるよ
古いパソコンでも負荷少ないしねぇ

421:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/11 05:57:53.15 BeZqUKUt0.net
Aradinは録音機能無いけど>>419-420の話題関係だと
別の録音ソフトと組み合わせてバッチ書けば、予約録音出来そうかな?
起動パラメータで録音開始停止時間とプログラム終了時間を指定できる
録音ソフトって有る?
因みに、Aradinのコマンドライン引数で自動再生開始の機能にバグが有るな。
オフタイマーパラメータの反応が変。
古いバージョンでは、ちゃんと機能してたんだけどな。

422:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/11 12:17:51.74 KyH/tXhT0.net
>>421
Linuxの弱点なのかどうか分からないけどタスクをスケジュール通りにやるってソフトはあんまりない
OS標準のコマンドラインでスクリプト起動とかが普通みたい。まぁサーバ用途が多いOSだからそれで十分って事なんだろうけどね
ちなみに電源ONOFFスリープを予約でやるとなるとOSを常にroot状態にしておかなきゃいけないからセキュリティとかも問題あるのかもね
録音自体は既存の無料のプログラムの組み合わせでキャプチャしてエンコだから知識がある人なら無料でOK
でもLinuxの素人にとってはプログラムを集めるだけじゃなくそれを動かす環境を構築するのが苦労する
ブログで録音スクリプトとか書いてあってその通りにやってOKな人とそれじゃ足りない人と分かれるんだけど素人にはそれを理解するのは大変

423:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/11 12:19:45.55 8AsJxBIX0.net
Win7で、消費電力削減のために、30分何もしてなかったらスリープに入るようにしてるんだが、
Radikoolを起動してると、こいつが邪魔してスリープにならないんだよね

424:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/11 15:38:34.58 4xjV/AKx0.net
それを解除する設定が電源のところにあったはず

425:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/11 15:55:56.67 x+Luzee10.net
>>423
動かしっぱなしでいいさな

426:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/11 16:44:22.94 2hL6iAD70.net
便乗で質問いいかな
radikool3.10.7でCSRAのA&G+を録音すると音が垂れ流しになる上に30秒毎に分割されてしかも録音に失敗する
それ以外の放送局は問題なくてA&G+だけがおかしい
ソフト側の問題かと思ってとりあえず3.10.6使ってるんだけど…

427:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/11 18:19:01.58 15TU0g9A0.net
>>424
そうなのか。kwsk

428:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/11 19:03:20.37 4xjV/AKx0.net
電源オプションの設定のメディア云々のところ
デフォだと再生中はスリープ状態になるのを回避するになってるはず

429:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/14 20:45:07.07 OdAVPVw7V
クロール止まってますね

430:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/11 19:45:58.71 15TU0g9A0.net
>>428
コンパネの電源オプションの、詳細な電源設定の変更で出てくるダイアログの一番下に
マルチメディアの設定ってのがあって
メディアを共有するタイミングってのが、今は
アイドリングがスリープ状態になるのを回避する
ってなってるのを
コンピューターのスリープを許可する
に変えました
ここですね。こんなんがあったのか

431:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/12 05:29:54.99 z8tABhCM0.net
AradinはC++ランタイムエラーのバグがなかなか解消しないね。
プレイヤーウィンドウで再生停止してから別の局を選択すると
確実にハングする。
7.1.3で解決したバグだと思ったんだが……

432:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/12 07:41:43.41 em/PwFbZ0.net
>>431
hspだろ?
というか、自分の環境晒せば?

433:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/12 10:09:17.26 7wPurk190.net
>>432
Win8.1重要パッチ適用済み環境
Aradinバージョン 7.1.6
definition.txtもmenu.txtも作者添付のモノ
エラーメッセージはコレ
URLリンク(i.imgur.com)

434:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/12 14:09:49.73 Dn6kEEgf0.net
いよう!koolの作者さん
俺環Win8.1 x64 16GBRAMではなぜかzip版4を立ち上げた瞬間に「エラー報告」に飛ばされる件

435:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/12 16:40:19.94 DML5meyP0.net
>>432
HSPの中身はC++だ

436:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/12 17:25:07.28 DML5meyP0.net
>>431
つーかそんなの初めて聞いたぞ
作者も知らないだろ

437:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/12 21:41:48.53 z8tABhCM0.net
>>436
作者氏多分、このスレ見てる。
Aradinバージョン 7.1.6で、早々に>>421のコマンドライン起動時の
オフタイマーパラメータのバグを修正してくれてるし。
だから可能なら、>>431のバグもいずれ修正されると思う。

438:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/13 00:26:19.15 norHDWrL0.net
>>437 >>434の続き
Radikool4.0.0.0(windows 内部バージョン:6.2 64bit)
zip版
------------------------------------------
値を Null にすることはできません。
パラメーター名:uriString
System.ArgumentNullException
場所 System.Uri..ctor(String uriString)
場所 Radikool4.Controls.RadioPlayer.PlayRadio(String station_id)
場所 System.EventHandler`1.Invoke(Object sender, TEventArgs e)
場所 Radikool4.Controls.StationEdit.StationPlay_Click(Object sender, RoutedEventArgs e)
場所 System.Windows.EventRoute.InvokeHandlersImpl(Object source, RoutedEventArgs args, Boolean reRaised)
場所 System.Windows.UIElement.RaiseEventImpl(DependencyObject sender, RoutedEventArgs args)
場所 System.Windows.Controls.Primitives.ButtonBase.OnClick()
場所 System.Windows.Controls.Button.OnClick()
場所 System.Windows.Controls.Primitives.ButtonBase.OnMouseLeftButtonUp(MouseButtonEventArgs e)
1/2

439:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/13 00:27:19.72 norHDWrL0.net
>>438 page2
場所 System.Windows.RoutedEventArgs.InvokeHandler(Delegate handler, Object target)
場所 System.Windows.RoutedEventHandlerInfo.InvokeHandler(Object target, RoutedEventArgs routedEventArgs)
場所 System.Windows.EventRoute.InvokeHandlersImpl(Object source, RoutedEventArgs args, Boolean reRaised)
場所 System.Windows.UIElement.ReRaiseEventAs(DependencyObject sender, RoutedEventArgs args, RoutedEvent newEvent)
場所 System.Windows.UIElement.OnMouseUpThunk(Object sender, MouseButtonEventArgs e)
場所 System.Windows.RoutedEventArgs.InvokeHandler(Delegate handler, Object target)
場所 System.Windows.RoutedEventHandlerInfo.InvokeHandler(Object target, RoutedEventArgs routedEventArgs)
場所 System.Windows.EventRoute.InvokeHandlersImpl(Object source, RoutedEventArgs args, Boolean reRaised)
場所 System.Windows.UIElement.RaiseEventImpl(DependencyObject sender, RoutedEventArgs args)
場所 System.Windows.UIElement.RaiseTrustedEvent(RoutedEventArgs args)
場所 System.Windows.Input.InputManager.ProcessStagingArea()

440:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/13 00:27:42.92 norHDWrL0.net
>>439 page3
場所 System.Windows.Input.InputProviderSite.ReportInput(InputReport inputReport)
場所 System.Windows.Interop.HwndMouseInputProvider.ReportInput(IntPtr hwnd, InputMode mode, Int32 timestamp, RawMouseActions actions, Int32 x, Int32 y, Int32 wheel)
場所 System.Windows.Interop.HwndMouseInputProvider.FilterMessage(IntPtr hwnd, WindowMessage msg, IntPtr wParam, IntPtr lParam, Boolean& handled)
場所 System.Windows.Interop.HwndSource.InputFilterMessage(IntPtr hwnd, Int32 msg, IntPtr wParam, IntPtr lParam, Boolean& handled)
場所 MS.Win32.HwndWrapper.WndProc(IntPtr hwnd, Int32 msg, IntPtr wParam, IntPtr lParam, Boolean& handled)
場所 MS.Win32.HwndSubclass.DispatcherCallbackOperation(Object o)
場所 System.Windows.Threading.ExceptionWrapper.InternalRealCall(Delegate callback, Object args, Int32 numArgs)
場所 System.Windows.Threading.ExceptionWrapper.TryCatchWhen(Object source, Delegate callback, Object args, Int32 numArgs, Delegate catchHandler)
こんなエラーでした。

441:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/13 09:17:23.30 8mBOwNrR0.net
>>438-440
ここはお前だけの掲示板じゃないんだから
そういうときはpastebinを使えよ
こんな風に
URLリンク(pastie.org)

442:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/13 16:03:30.26 9rJs5VGr0.net
>>433
VC 2005のランタイム入れてみ

443:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/13 17:57:26.62 58tpr8zU0.net
>>441㌧ いつのまにそんな便利ツールできたの?

444:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/13 19:30:04.56 PZoSBTPc0.net
>>442
レスどうも。Aradinバージョン 7.1.6の結果報告。
>>433の補足
元々、Win8.1x64でVC++の2008x86x64と2010x64のランタイム導入済み。
VC++の2005x86x64入れてみたがダメ。
ならばと、VC++の2013x64と2012x64入れてみたがダメ。
>>431でも書いたが、Aradinバージョン 7.1.3ならば、エラーにならない。

445:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/13 19:53:12.21 9rJs5VGr0.net
>>444
参考まで
URLリンク(predator.hateblo.jp)
URLリンク(hsp.tv)
Microsoft Visual C++ Runtime Library Runtime Error | Microsoft
URLリンク(answers.microsoft.com)

446:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/13 20:08:32.96 5SsGcoOD0.net
>>444
他に同じ症状の人いないのかな
似た事例を探すとWin8のみか?

447:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/13 20:18:50.01 PZoSBTPc0.net
>>445
どうもどうも。
Windwos8Pro(64bit)とHSPで不具合の例が有るんですね。
まぁ、一応回避コーディングも有るようですから
後は作者がWin8をフォローするか次第ですかね。
私はWin10移行を先延ばししてWindwos8Pro(64bit)を
暫く使い続けるので、Aradinバージョン 7.1.3で様子見。

448:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/13 20:22:06.39 PZoSBTPc0.net
>>446
そうかも

449:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/13 21:25:04.64 ZYT8zs940.net
なんだろ?
フリーウェアを使わせていただいている側なのに、
上から目線で、「ここ見ているだろ?俺の環境に対応しろよ」って。
ものすごい違和感。

450:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/13 21:30:54.38 Yr27fXJy0.net
>>449
フリーウエアを有料ウェアと同様のものだと勘違いするバカが多い。

451:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/13 21:37:48.25 PZoSBTPc0.net
>>449-450
そんなつもりは微塵もない。
バグ出しするのも割りと手間だし
それをレポするのも結構手間だけど
作者への礼として報告してる。
それに対応しようが、しまいが、作者の勝手だと私は思ってる。
作者に直接依頼せず、このスレで間接的にレポしてるのは
そう言う考えだから。

452:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/13 21:50:52.77 Yr27fXJy0.net
>>451
いや、私は貴方に言ったわけではないですよ。
そう言うクレーマーユーザーもいるってことで。

453:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/13 22:11:07.11 barMBYLe0.net
>>452
了解です。( ^_^)人(^_^ )

454:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/14 13:30:24.72 g1f9+UVb0.net
>>441-453
>>438-440の場合は「違う」の?

455:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/14 14:10:06.96 g1f9+UVb0.net
あと、これもだけどkaやアラジンdamでも採用してる「.net frameworks 4.6」系との相性問題は?

456:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/14 14:49:15.61 yBFqE/Dq0.net
>>454
面倒くさいやつに対する大人な対応に水を差さない

457:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/14 16:02:57.51 OqRfRUbL0.net
ka

458:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/14 23:23:18.09 8DQunv/i0.net
ネットラジオレコーダー5
2015/08/20まで 特価1,980円
らじる★らじる、radiko、JCBA、CSRA 受信録音可
URLリンク(n.shop.vector.co.jp)

459:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/14 23:49:05.29 8DQunv/i0.net
>>458
ネットラジオレコーダー5 for Windows 特価1,980円
ネットラジオレコーダー5 for Mac     特価1,980円
ネットラジオレコーダー5 Hybrid      特価2,980円

460:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/15 00:00:42.73 nW7BkuRx0.net
ネットラジオレコーダー5は予約機能が向上しないと使いにくすぎる

461:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/15 01:08:20.19 lp0YUTEU0.net
予約機能の使い難さって、どこでしょうか?
番組表から予約、手動予約、キーワード予約、曜日指定、1回のみ、繰り返し等、
必要な機能はあると思っているのですが、他にどんな機能があれば便利になるのでしょうか?
購入後1ヶ月ですが要望に対応して貰った事があるので、良かったら教えてください。

462:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/15 01:53:34.57 GeCOuKjN0.net
非公式の録音ソフトによくカネ出せるよなあ

463:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/15 19:21:17.07 L9+4Yo4p0.net
>>456
そこで言う「面倒くさい奴」とはすなわち?

464:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/16 16:16:29.33 rfjNG9mG0.net
Androidで利用できる録音スクリプトはないのかなあ

465:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/17 05:18:05.05 d7rnjzq80.net
アラジン6.8.6使ってたんだけど放送局スキャンできなくなってたんだな
7.1.4入れてみたけど自分でラジコは登録しないと聞けないことになんでやと思ったわ
とりあえず旧バージョンのmenu.txtからラジコの部分コピペして
definition.txtに下のようにラジコのプレイヤー登録したら聞けたわ
radiko URLリンク(radiko.jp) flash(274*36)

466:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/17 07:35:56.42 OAlJ0z4e0.net
(´・ω・`)知らんがな

467:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/17 10:04:15.17 tO7f5mL80.net
私は>>298のファイルを使わせてもらって、ようやくradikoを聞くことができるようになった。
Aradin公式サイトの「使い方」は、radikoの聞き方のところをもう少し詳しく書いてほしかった。
「HTMLやJavaScriptを読めばSWFファイルのパスがわかるだろう」だけじゃあまりにも不親切。

468:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/17 10:16:45.29 a5QdlFkQ0.net
詳しくやり方書いたら何の為にradiko除外したのか意味が無いやん

469:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/17 14:15:32.38 wihRHi3t0.net
えっ?

470:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/17 14:23:37.22 R5NDVv2J0.net
オツムのネジ締めとけ

471:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/17 19:39:36.62 GaSj66RV0.net
>詳しくやり方書いたら何の為にradiko除外したのか意味が無いやん
なんでそんな無能なことしたの?

472:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/17 20:11:18.55 GaSj66RV0.net
Aradinで次のFM++系の加盟局には対応できないのかな?
FMあすも FMあすも 岩手県一関市 2013年4月29日 放送開始
FMはなび FMはなび 秋田県大仙市 2015年7月31日 放送開始
いいだFM いいだFM 長野県飯田市 2013年元旦 放送開始
ラジオ高崎 ラジオ高崎 群馬県高崎市 2013年5月17日 放送開始
LCV-FM769 LCV-FM769 長野県諏訪市 2014年7月1日 放送開始
FMとうみ FMとうみ 長野県東御市 2015年8月 放送開始予定
TEES-843FM TEES-843FM 愛知県豊橋市 2013年11月27日 放送開始
メディアスFM メディアスFM 愛知県東海市 2014年6月23日 放送開始
FMらら76.8 FMらら76.8 岐阜県可児市 2015年4月1日 放送開始
FMよっかいち FMよっかいち 三重県四日市市 2015年7月1日 放送開始
FMかのや FMかのや 鹿児島県鹿屋市 2013年5月29日 放送開始
はっぴぃ!FM はっぴぃ!FM 長崎県佐世保市 2013年6月4日 放送開始
FMきりしま FMきりしま 鹿児島県霧島市 2013年6月27日 放送開始
シティエフエム都城 シティエフエム都城 宮崎県都城市 2013年9月1日 放送開始
FMひゅうが FMひゅうが 宮崎県日向市 2014年4月1日 放送開始
えびすFM えびすFM 佐賀県佐賀市 2014年7月10日 放送開始
エフエム諫早 エフエム諫早 長崎県諫早市 2015年4月1日 放送開始

473:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/17 20:12:10.45 41LA+LmL0.net
>>471
むしろ無能な奴に使わせない為だろうに。

474:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/17 20:17:25.68 OAlJ0z4e0.net
>>471
radiko.jpの規約読んでみ

475:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/17 21:10:08.57 79KwVH4I0.net
Radikoolの音量が小さいのなんとかならないのか…
他のラジコツールと併用してると音量が小さすぎてダメだわなんでRadikoolだけこんなに音量が小さいのか
大きい分には絞ればいいが小さいと大きくしようがないしなんとかして欲しいな
せめてラジコ公式と同じくらいの音量は出して欲しいわ

476:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/17 22:17:45.58 GaSj66RV0.net
>>474
URLリンク(radiko.jp)
こっから、該当しそうな部分を抜粋してみたですよと。
1.定義
(2)「本サービス」とは、当社の指定する仕様のパーソナルコンピュータ及びスマートフォン等の端末(以下「パソコン等」といいます)を
受信機として、IP化されたラジオ放送局の
番組コンテンツ(その視聴に際して画面等に表示される画像・動画・テキストその他のビジュアル情報、
再生される音声その他の情報を含み、以下「コンテンツ」といいます)を、
ユーザー本人による個人視聴のみを目的として当社が配信する「IPサイマルラジオ radiko.jp」のサービス、
及びこれに付随・関連するサービス(オンラインショッピング等を含みます)をいいます。
その1

477:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/17 22:18:27.77 GaSj66RV0.net
>>476 その2
3.本サービス・本ソフトウェアの使用許諾条件等
(1)ユーザーは、本サービスおよびこれに係るコンテンツを、「ユーザー本人の」個人的な視聴を超えて利用する事は出来ません。
(2)プレミアム会員を除くユーザーは「いかなる手段によっても、」地上波ラジオ放送の放送地域外において、
当該放送に係るコンテンツを視聴する事が出来ません。
(3)ユーザーは、本ソフトウェアを、ユーザーの所有するパソコン等にインストールして、
私的使用(著作権法第30条に定めるものをいいます)の範囲内で、
かつ前条に定める本サービスの「ユーザー本人による」個人的な視聴の目的に限り、地上波ラジオ放送の放送地域内において
無償で使用できます。
(4)本ソフトウェアは、本ソフトウェアの起動時及び起動中に、本サービスの受信や本ソフトウェアに表示される
ビジュアル等のデータを取得するために自動的に通信を行います。
(5)本ソフトウェアおよび本サービスの使用・利用に必要となるパソコン等、
インターネット接続・通信など使用環境等の整備・維持及びこれらに必要な一切の費用は、
ユーザーの負担とします。使用環境によって、本ソフトウェアおよび本サービスの全部又は一部が使用・利用できないことがあります。

478:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/17 22:19:47.56 GaSj66RV0.net
>>477 その3
4.禁止事項
(1)ユーザーは本ソフトウェアの譲渡、貸与、第三者への再使用許諾はできません。
また本規約上の地位、権利または義務を譲渡、移転、担保供与、再許諾等することもできません。
(2)ユーザーは、本ソフトウェアの全部又は一部を改変し、又は逆コンパイル、逆アセンブル、
リバースエンジニアリング(内容を解析して人間が読み取り可能な形に変換することを含みます)することはできません。
(3)ユーザーは,本ソフトウェア若しくは当社が別途提供する方法以外の方法によって本サービスのデコードを行うこと、
本ソフトウェア又は当社が別途提供する方法以外の方法によって本サービスを聴取すること、
又は本ソフトウェア若しくは当社が別途提供する方法以外の本サービスのデコード方法を第三者に対して提供することはできません。
(4)ユーザーは、本サービスまたは本ソフトウェアへの不正アクセスを自ら行い、または第三者に行わせることはできません。
(5)ユーザーは、本サービスまたは本ソフトウェアを本規約に定める条件以外において利用または使用できるようにする
機器、技術、サービスを開発し、または第三者に公開もしくは提供することはできません。
(6)ユーザーは、上記各号の他、法令、本規約若しくは公序良俗に違反する行為、本サービスの運営を妨害する行為、
当社、本サービス、本ソフトウェアの信用を毀損し、若しくは当社、本サービス、本ソフトウェアの財産を侵害する行為、
又は他社若しくは当社、本サービス、本ソフトウェアに不利益を与える行為(名誉毀損・誹謗中傷行為を含みます)を行うことはできません。
(7)ユーザーは、第三者(他のユーザーを含みます。以下本号において同じ)の権利を侵害する行為、
第三者による本サービスの利用を妨害する行為、第三者に迷惑をかける行為を行うことはできません。
(8)ユーザーは、自らが暴力団員、暴力団関係者またはその他の反社会的勢力(以下、総称して「反社会的勢力」といいます)に
該当しないことを保証します。
(9)ユーザーは、その他、当社が不適切であると判断する行為を行うことはできません。
↑なるほどね。 抜粋以上

479:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/17 23:29:53.45 9TEcSuSv0.net
Aradin公式
>radiko.jp は オン エア中の楽曲情報や PR 情報等から成ることを考慮し、標準での対応は終了しました。
>配信 URL 等がわかればユーザー自身で追加することはできます。
説明書
>radiko.jp も Flash で配信されているので再生できます。
>radiko の HTML や JavaScript を読めば SWF ファイルのパスがわかるでしょうから、definition.txt で定義すると簡単です。
>ラジオ局 ID は各ラジオ局ウェブサイトにある「radiko.jp で聴く」リンクからわかります。>(例: TOKYO FM は FMT、FM 802 は 802)

480:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/18 13:59:28.93 EgEGAxML0.net
>>479 説明書㌧

481:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/19 02:13:36.06 2oDSRc890.net
>>475
調整できるのに何言ってるんだ

482:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/19 09:17:38.91 Pxv2mL+R0.net
で、>>472についてはアラジンでもkoolでもだめでつか?

483:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/19 13:21:11.36 YvPkUBrG0.net
FM++みたいな
独自路線も頑張って欲しいけれど
聞き手からしたらメンドクセェというのが本音

484:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/19 17:33:38.23 8bNInX5A0.net
プレイヤーにJava使ってるんじゃないの?

485:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/19 18:38:24.94 Pxv2mL+R0.net
>>488
FM++は確かjava。解析しないとダメっぽ

486:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/19 18:59:43.47 VDn5ZfYz0.net
なんでJavaとかいう面倒なの使うかね

487:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/19 20:26:53.80 Pxv2mL+R0.net
>>486
音事協かJCBAのお偉いさんなどにそそのかされたんじゃね?と予想
そのお偉いさん、実はラジオ板のコミュニティFMスレの厄介者の一人で無線ヲタと
資格ヲタ+総務省行政関係の担当者らしいともっぱらの噂w

488:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/20 09:51:24.29 AWI9ZgnH0.net
>>302
  お問い合わせ >> 地域判定に関するお問い合わせ
次の日に直ったよ

489:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/20 13:29:31.49 M84Heipz0.net
>>485

490:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/21 12:13:57.53 BwzRjS8E0.net
Aradin 7.1.6にバージョンアップしたら
チャンネル変更時にランタイムエラーが出て強制終了になるんだけど
みなさんはどうですか?
ちなみにWin8.1 64bit環境です

491:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/21 13:43:09.25 IRCJLefn0.net
エラー20が出るな

492:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/21 13:57:58.29 jN4uOyU+0.net
>>490
このスレでも前にWin8.1で同じことを報告してた人がいるよ
俺はWin10を使っているがなんともない

493:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/21 14:01:09.25 FFSzzaYj0.net
>>490 うちもランタイムエラー出てたけど、
いろいろなランタイムをまとめてインストールしてくれる XTRM Runtime というのを
入れてみたら、エラーが出なくなったよ

494:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/21 14:11:37.84 jN4uOyU+0.net
本来HSPは別途ランタイムがいらないのが強みなんだがな
Win8.1標準のVC++ランタイムと相性が悪いか

495:486
15/08/21 15:35:39.81 BwzRjS8E0.net
VC++2005~2013までのx86とx64全部入れてみたけどダメだ
Win7 64bit機ではエラー吐かないからWin8.1だけダメみたい
つーわけで、7.1.4に戻した

496:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/21 16:03:06.52 Miio7kkZ0.net
Win10 x64だけど7.1.6でエラーになるよ
7.1.3は問題ない

497:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/21 16:44:33.14 jN4uOyU+0.net
いい忘れてた、俺はx86だ

498:486
15/08/21 17:44:16.76 BwzRjS8E0.net
>>431-446で既出だったねスマン

499:変態かよ_みむら!
15/08/21 19:08:46.13 iCC35gEz0.net
ラジヲくん聞きもせずにご登録にはご満悦する(字余り)

500:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/21 23:25:05.15 UQnQch7W0.net
廃止になる寝台特急北斗星の車窓らの見た函館駅の到着
URLリンク(www.youtube.com)
----------------

501:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/23 02:13:58.81 2MwFlRa+0.net
アラジンの最新版(8月11日)がStableに格上げされてるから
ランタイムエラーは把握してないんだろ

502:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/23 12:28:18.12 9yFc3fPB0.net
たぶん「当方の環境ではエラー再現できません」で報告却下扱いなんだろうな

503:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/23 15:15:16.67 2MwFlRa+0.net
報告却下って何だよwwww

504:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/23 17:07:08.58 Q/i8P1sN0.net
アラジン、同じくWin8.1でランタイムエラー吐いて終了なんでVer. 7.1.4に戻したんだけど
プレーヤーの表示位置って元々固定できなかったっけ?

505:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/23 17:51:58.13 aQtSiBe50.net
表示位置の固定は前から出来なかったような気がする。
タスクバーにかぶらないように出現してほしいんだがなあ...。

506:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/23 18:58:30.54 SfQ+Srnp0.net
表示位置はMaximize Assistantで固定すればいいんじゃない?

507:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/23 20:48:24.93 2MwFlRa+0.net
お前らがどんなアラジンの使い方してるかは知らんが
ウィンドウなんて音量調節しかしないんだから
マウスポインタのそばに出たほうがいいんじゃないの

508:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/23 21:59:13.68 yG5UUOAT0.net
>>467
アラジンは言わば専用ブラウザーみたいなもんだ
ChromeでYahoo!知恵袋の使い方がわからないから
Googleに不親切だって言っているぐらい意味不明だぞ

509:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/23 22:11:26.83 yG5UUOAT0.net
使い方というよりはアクセスの仕方だな
そんなことはどうでもよくてアラジンの修正来てるぞ

510:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/23 22:37:43.00 Q/i8P1sN0.net
>>509
thx
ver.7.1.7でwin8.1でのランタイムエラーの修正確認
作者さん乙です

511:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/23 22:53:02.84 zBryvvlT0.net
>>502 radikool3.10.7でもそんな感じだな。
報告却下で何もしてこない件

512:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/23 22:55:43.04 p6yQgXs+0.net
Win10でも>>510同様エラーの解消を確認しました
thx>作者

513:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/23 22:57:15.94 SfQ+Srnp0.net
同じく、Win8.1でランタイムエラー出ず

514:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/24 17:20:33.36 rWnqq1gq0.net
アラジン7.1.7が落とせない件

515:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/24 19:36:13.07 fb6MwOdu0.net
>>514
具体的にどういうふうにだ
ダウンロードリンクが前のバージョンのままならキャッシュだろ

516:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/24 21:47:42.93 rWnqq1gq0.net
>>515
URLリンク(poyo.html.xdomain.jp)
これ

517:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/24 22:22:32.95 T842vjg30.net
何人かが既に使用報告していて自分一人だけが落とせてないということは…
使用ブラウザ環境とかセキュリティーソフトとかだろ
アラジン7.1.7が落とせない件(キリッ)とか書く前に素のIEで落としてみるとか
いろいろ試してみれば

518:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/24 22:48:59.94 rWnqq1gq0.net
>>517 落ちてきた件
ブラウザOPERAに変えたらあっさり落ちてきた。
chrome火狐はなぜかダメ。なんでだろ
しかも10個も多重に落としていた件 おまいらスマンカッタ自己解決?

519:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/24 23:49:01.14 SgZboRez0.net
アラジンの話が圧倒的に多いけどradikool4で質問したい
A&G+の項目を編集してSuono Dolceのアドレスに書き換えたら録音できた
これはストリームをキャプチャしてるんじゃなくてラジオの音声をキャプチャしてるんだろうか?
ストリームのキャプチャに関しては詳しくないけど音声のキャプチャ予約ができるならそれはそれでありがたいなって思う
ネットのラジオの音質考えればキャプチャの品質にこだわるのはあんまり意味もないしどんな局でも録音できるわけだからありがたい

520:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/25 23:29:19.47 Pu0DE0Ns0.net
>>519
そのradikool、俺Win8.1 x64でVer3.10.7では起動すらできずにエラー報告画面に即飛ばされるんだが。

521:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/26 00:11:49.28 33N4OGMH0.net
>>520
radikool Win8.1 x64 Ver3.10.7
なんの問題もなく録音できてる。

522:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/26 01:56:18.70 fKfsbU6m0.net
>>521GJ
なんでだろうね?
別フォルダに格納したradikool4のテスト版は起動こそするけど動作おかしいわ
らじるらじるは音ちっさ、radikoとJCBAは聞けない、使えるのはCSRAのごく一部だけ
ここから落としたはずなのに
URLリンク(www.radikool.com)
URLリンク(download.ez-design.net)

523:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/26 08:29:30.91 33N4OGMH0.net
>>522
ちなみに ECS LIVA(LIVA-C0-2G-64G)
Intel Celeron N2807(1.58GHz バースト:2.16GHz/2コア/2スレッド/1MBキャッシュ/TDP4.3W/SDP2.5W)

524:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/30 13:57:26.34 Mik8Y8wn0.net
radikool3.10.7が局を選びなおすたびにフリーズ(クラッシュ)する

525:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/30 22:55:46.35 p0s16hvw0.net
仕様だよ。

526:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/31 16:15:49.11 ZAtobdlz0.net
テスト版のradikool4再生はするんだが録音予約しても曲名のフォルダが形成されるだけで録音ファイルが見つからないんだが

527:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/01 18:57:08.37 /XrTChpv0.net
アラジンでNHKが聴けなくなった

528:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/01 19:14:42.33 6qIlXros0.net
Radikool3.10.7でNHK聴けなくなったな
たぶんNHKの仕様が変更されたんだろうな

529:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/01 19:26:45.38 bfyb5azg0.net
mmsのストリーミングをやめたんだね。>らじこ

530:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/01 19:40:23.77 fk6mg2LK0.net
ラジオ板コミュニティFMスレから転載
972 :ラジオネーム名無しさん:2015/09/01(火) 19:17:39.20 ID:n/MJwBIN
昼頃からFM川口のサイマル聴いてるがけっこういいな
URLリンク(hdv4.nkansai.tv)

531:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/01 19:42:09.92 sbsn9la90.net
radikaでらじる聴けなくなった
なんで?

532:525
15/09/01 20:03:05.05 bfyb5azg0.net
>>529
訂正
× mmsのストリーミングをやめたんだね。>らじこ
○ mmsのストリーミングをやめたんだね。>らじる
スマソ

533:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/01 20:07:32.91 fk6mg2LK0.net
>>532
なんでまた?聴取と称して録音されたら困るようなことでも起きたの?

534:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/01 20:22:16.69 MZNBNVEA0.net
報告します! Razikoも、駄目であります。

535:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/01 20:26:43.93 MZNBNVEA0.net
と、思ったらRazikoは今のとこ
無事の模様
でしたすんません

536:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/01 20:27:17.29 vEdQrsZn0.net
らじる、最初はasxのリンク公式にあったけど
いつの間にか消えてて
ついに配信も止まった感じだね

537:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/01 20:37:18.74 epXs2HzI0.net
Radiko Playerは聴けてる

538:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/01 20:44:37.58 7mkWgOo00.net
あ~、wmaで録音してたシリーズ物が…
予約の設定も仕直しかぁ、汁

539:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/01 20:51:20.85 sbsn9la90.net
>>537
ありがとうございます。
早速インスコしました
助かりました

540:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/01 21:07:10.78 epXs2HzI0.net
>>539
録音出来なくてええのん?
俺作業中のBGM用だからこれ使ってるけど

541:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/01 21:17:52.13 sbsn9la90.net
>>540
はい、視聴だけです。ありがとうございます。

542:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/01 22:43:47.37 ENRGG5XD0.net
視聴じゃなくて聴取と書かないと、ラジオ警察に捕まるぞw

543:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/02 00:16:13.82 MQwrURsM0.net
なんで視聴や試聴と間違えるんだろうか

544:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/02 00:33:04.49 tjPw92GJ0.net
視聴者とは言うからじゃないかと
聴取者っていうと警察?って感じてしまう
ラジオだと漢字よりリスナーがしっくりくる

545:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/02 00:33:57.07 LGRYo6+l0.net
なんで必ず揚げ足をとる奴が出てくるんだろうか

546:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/02 01:39:58.44 5q5FUvbQ0.net
2chなら日常茶飯事

547:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/02 01:43:43.08 OnsNDULC0.net
なんでこんなに可愛いのかよ

548:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/02 03:41:57.04 bF5GRJrB0.net
>>547
孫(正義)という名の宝物

549:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/02 05:03:40.74 qKLoVXA+0.net
ソフバンですか?

550:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/02 09:09:25.41 n2tYGqWG0.net
もうAradinではらじる聴けるようになる見込みなしっすか?

551:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/02 09:16:24.53 j/a8kaHI0.net
muradiko様。7月以降の新規局も入れてください

552:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/02 10:04:52.07 b9Ys9kH90.net
radikaがダメになっている

553:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/02 11:06:46.09 EqCBB9uSu
らじる、最初はasxのリンク公式にあったけど
 いつの間にか消えてて
 ついに配信も止まった感じだね

どういうことだ。日曜の昼と月曜朝は、まだ聞けていたぞ???
NHKが「正式」に配信やめたってことですか?

 by 関西  Radikool

554:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/02 12:05:21.25 vD+Uauar0.net
>>552
↓に最近の諸問題た解決策がある。
【radiko】Radika β3★3【らじる★らじる】©2ch.net
スレリンク(software板)

555:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/02 12:50:30.99 oW7RGlI20.net
昨日のミュージックラインが404エラーで録音できてないと思ったらasf配信終了したぽいのか?
124.40.42.138につながるあたりアカマイとの契約は続けてるようだけどaacplusの方に絞るのか。設定変更面倒だな

556:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/02 16:38:02.05 /JXimY9j0.net
kool4β版だと既にらじる仕様変更に対応してるね

557:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/02 17:59:43.42 X4NoyhFJ0.net
まだアラジンとかクール
らじるに対応しないの?

558:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/02 18:06:08.89 lyukEuob0.net
>>556
kool4β版をさっきインストールした。
NHK で使えないといたい。

559:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/02 18:54:03.88 MQwrURsM0.net
アラジンは専ブラ的プレーヤって位置づけだからな

560:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/02 19:00:54.58 9H2ctWo/0.net
radikool4は俺の環境だと音は聴けるけど録音できない

561:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/02 19:21:16.32 EFqeYZW90.net
2015/09/01 らじる★らじるの再生と録音に関して
Radikool3ではらじる★らじるの再生に
Windows Media Player(WMP)を使用しています。
どうやら、本日らじる★らじるがWMP向け配信を停止したようで、
現在Radikoolでは再生、録音ができません。
残念ながら、内部処理の都合上、
現行Radikoolでは今回の件に対応できそうもありません。
ただし、現在テスト公開中のver.4では再生、録音ともに可能です。
正式リリースまではまだお時間をいただきますが、
らじる★らじる限定で急場しのぎにお使いください。
※あくまでもテスト版で、不具合があると割り切ってください

562:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/02 19:34:19.43 sYdrsBmm0.net
>>557-559
らじる変更対応しているのは、Radikool4βとRadiko Player。
現状でも、Aradinのmenu.txtのlinkタグを使えば、一応AradinもNHKらじるの
ラウンチャーとして使える……例えば……
NHK FM 東京[tab]URLリンク(www3.nhk.or.jp)
でもこの方法だと、ブラウザがイチイチ起動するので不格好だよね。
Aradinのプログラム本体の対応で、menu.txtのlinkタグ機能を拡張して
ウインドサイズを指定出来るミニブラウザ起動方式にするのが良いんだろうね。
Aradin作者は、そうな感じの対応方針みたいだし。
<Aradin公式引用>
らじる★らじるの WMP 用配信終了 - 2015 年 9 月 2 日
らじる★らじるはこれまで Windows Media Player 用の配信をしていましたが、8 月末で終了しました。
Adobe Flash Player を使用する方式に一本化されましたが、これを利用しようとすると利用規約での
禁止事項(リバース エンジニアリング)に触れる可能性があります。
現在 Internet Explorer コンポーネントで聴取ページそのものをエンベッドする方法などを考えています。
(専用ブラウザーのような形)

563:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/02 21:43:55.89 yKHCQAV70.net
radikool4_20150901でNHKを聞こうとすると
reflector_46051.asxを開くか、保存しますかと出るんですけど?
開くと、MPC-BEが立ち上がるし、どうするんですか?

564:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/02 23:43:32.69 jEBmejky0.net
>>561-562
> らじる★らじるがWMP向け配信を停止したようで
これが原因だったのか。
今までLinuxだと、
#!/bin/bash
case $1 in
tokyo1)
mplayer -playlist URLリンク(mfile.akamai.com)
;;
tokyo2)
(以下省略。ちなみにネットで拾ったスクリプト)
―な感じで端末上で聞けてたんだが。Windowsでもやり方は違うけどDOS窓で聞けてた。
リソース消費しないし軽くてよかったんだがなぁ。
世の中が脱フラッシュ・プレイヤーを目指してる時代に、何をやってるんだNHKは…。

565:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/03 00:00:06.27 Zduijtin0.net
>>563
音量マークのところをクリックして「認証」

566:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/03 00:15:15.03 muF+snsU0.net
>>563
OSは?
32ビットなら9/2版でてるよ。

567:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/03 00:16:00.36 dOa8b/xZ0.net
>>555-565㌧ NHK配信方法変更なんだけど他のソフトは?
済:Radikool4β、Radiko Player、radika
特殊対応:アラジン、
まだ:muradiko、damplayer
配布終了で脱落:らじっ娘
でおk?

568:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/03 00:34:13.58 SM038x5h0.net
>>560
同じく、音は聴けるけど録音でき無い。

569:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/03 00:35:53.36 Uhp//eFQ0.net
>>565-566
ありがとうございます。
放送局一覧左上のメニューから「らじる★らじる放送局初期化」をクリックしてください。
をしたら、同意画面が出て聞けました。

570:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/03 02:06:32.54 SM038x5h0.net
>>560
radikool4「ffmpegを32bit版に差し替えました」版で録音も出来るようになった。
URLリンク(www.radikool.com)

571:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/03 02:13:15.45 hXSm7jMm0.net
Radilkoolは録音停止出来るようにしろよ
テスト録音が非常にめんどくさい

572:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/03 07:00:48.41 +0gPiDdJ0.net
ラジクール4 
音が出ない
つかえない

573:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/03 07:05:42.23 MBeVyaeb0.net
らじるはFlashで配信されてるから
今の仕様のアラジンでも聴けるはず
ただそのFlashはGUIを持たないものみたい
もっとも、アラジンはHTMLやJSを読んでFlashの呼び方やパラメータを調べて実装するのが
規約違反になりうるって判断みたい

574:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/03 09:18:00.12 Vwzzdezu0.net
>>551
JCBA以外のみたいおうってあったの

575:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/03 09:18:35.31 hXSm7jMm0.net
>>572
ボリュームアイコンクリックしたか?
まあうちでも音は出るが録音は出来んけどな
録音できるRadikool3の方をらじるに対応してほしいわ

576:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/03 09:32:24.29 Vwzzdezu0.net
>>567
え?muradiko聞けてるよ

577:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/03 12:12:48.68 dOa8b/xZ0.net
>>576㌧ muも直接リンク貼る形式に変えたの? アプデしておくわ
ところで、alladinさん、そろそろ韓国KBSと中国CRIの日本語放送も投入しませんか?
韓国KBS URLリンク(world.kbs.co.kr)
中国CRI URLリンク(japanese.cri.cn)

578:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/03 12:28:23.05 dOa8b/xZ0.net
>>577 ついで
スプートニク(旧ロシアの声、モスクワ放送)URLリンク(jp.sputniknews.com)
ベトナムの声 URLリンク(vovworld.vn)
ラジオタイランド URLリンク(hsk9.org)
モンゴルの声 URLリンク(jp.vom.mn)<)
日本で聴けるハワイのラジオ(ハワイアンミュージック)
→ネイバーまとめのサイトにある/odai/2139365279661920801
↑もリクエスト!

579:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/03 12:30:05.76 Vwzzdezu0.net
>>577
今朝起動したらデータを更新したよ

580:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/03 16:10:09.21 wpKBSTga0.net
radikool4_20150901入れて、NHK-FM聴取・録音できたものの

581:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/03 16:10:40.83 wpKBSTga0.net
575だが途中で送信してしまった

582:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/03 16:14:49.48 wpKBSTga0.net
radikool4_20150901入れて、NHK-FM聴取・録音できたものの、ゆうべのは録音の頭が数分切れてた

583:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/03 17:23:08.70 7e+SK6wK0.net
radikool聴取はできるが録音すると途中で切れ切れになるね
ファイルが何個もできる

584:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/03 18:48:42.86 ZAN9g7u20.net
>>583
俺もだ
ぶつぶつに切れてる
うまくいくときもたまにあるが困った

585:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/03 20:20:40.69 WsBMY8OL0.net
radikool4同じ症状だ、ファイルが細切れになる。
ログを見てみるとどうもeditTag.exeが起動したタイミングで
rtmpdumpが落ちてるみたいなんだけどどうかな。

586:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/03 21:17:54.70 wpKBSTga0.net
うーん、本日のミュージックプラザは細切れ、ベストオブクラシックはまたも頭が数分切れて録音されてた

587:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/03 22:34:26.36 urjYLOFd0.net
>>426でも書いた通り俺なんかずっと3.10.6使い続けてるわ

588:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/03 23:03:50.36 qifBEkrz0.net
Radikoolがサスペンドコントローラーと相性悪くて困ったもんだわ
なんとかしてよ、どらえもん

589:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/04 00:46:42.70 lulV9qc30.net
Aradin 7.2 引用
>●Internet Explorer の埋め込みに対応
>●附属の「ラジオ局 URL リスト」に radiko.jp を追加、らじる★らじる・超!A&G を IE に変更
>●ほか
らじるはkoolと同じくIEコンポで凌ぐようだ

590:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/04 02:29:17.23 WkIS9PLl0.net
らじるだけ書き換えた

591:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/04 04:03:56.93 +yIV3FVS0.net
Radikool4「らじる★らじる放送局初期化」 ←これ忘れてた普通に録音できたわ
ファイル分割も今のところない

592:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/04 04:53:13.99 hANDpGjW0.net
Aradin7.2以降のmenu.txtに追加できるコミュニティFM
FM世田谷[TAB]URLリンク(radio1.bitmedia.ne.jp)(320*300)
FMつやま[TAB]URLリンク(www.fm-tsuyama.jp:1080)(550*100)
幅と高さは適宜調整

593:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/04 05:08:33.82 sME2ZUSE0.net
>>591
kool4 初期化やってみたが、らじる録音は、分割・頭切れ多発。
うーん、OSが32bitだから?

594:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/04 05:37:27.38 hANDpGjW0.net
>>577-578
KBS、スプートニク、VOV、タイランドの追加行
長くて直接貼れんので↓に書いた
URLリンク(pastie.org)

595:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/04 09:06:07.41 d9Fgvc3b0.net
面倒くさい仕様になったな
アラジンでらじるらじるをスリープタイマーにしてたから
自動オフタイマーシャットダウンができないならもう使う価値なし

596:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/04 11:22:31.81 iYP9fFGD/
kool4 録音基本的に問題なし。
8.1 64ビット版

ただ設定で「何もしない」になっていてもスタンバイになったりとか、
録音設定されている番組表の表示とか、β版らしい不具合がいろいろあるな。

597:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/04 12:11:37.64 lv4YivUi0.net
>>592
AradinでIEを開いて聴くのなんか負けた気がする。

598:>>572-573
15/09/04 12:57:14.22 3VSj0OtP0.net
>>594 GJです。多謝!

599:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/04 12:58:39.78 6T0euJsv0.net
cookie食わされるのがどうにも納得いかん
それが嫌でサードパーティのソフト使ってたのに

600:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/04 13:56:15.23 vuuAJqum0.net
>>595
有能なテスターだなw 良く気が付いたw
アップデート時によく有る、単なるバグでしょ。そのうち修正すると思うよ。
>>597
その気分は分からんw
操作感は同じだし、自分は満足してる。
但し、この専用ミニブラウザーは、普通のブラウザーと完全互換じゃ無い模様。
個人的趣味でUstreamを登録しようとしたが、上手く表示されない。
なので、配信方式によっては、IEコンポーネントでのページ取込方式も万能では無いのかも?
現状のミニブラウザーの単なる仕様で、作者がその気になれば対応出来そうではあるが。
>>599
NHKは「統計データ収集の承諾」をしないと聴けなくなった。
つまり、「cookie食わされる事を承諾」と同義。
これを回避するソフトの公開は、有料無料を問わず不可能。
今後NHKに、作者が訴えられる可能性が高まるのだから。
不満なら自己責任で各自がストリームを解析して、自分の設定ファイルを編集すれば良い。
それが出来るほど単純な仕組みとも思えないが。

601:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/04 14:33:24.02 lulV9qc30.net
アラジンがIEサポートしたってことはJava埋め込めるのか
にしてもCookieアレルギーとか可哀想なやつだな
>>595
どう考えてもただのバグだろ
メールフォームで教えてやればいいよ

602:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/04 15:39:23.07 d9Fgvc3b0.net
>>601
そもそもらじるらじる事態聴けないし
なんか知らんけど聴くには自分で>>592みたいの入力しなきゃならないんだろ
そういうのわからないしすぐに聴けないならもういらない
他のチャンネルは聴けるのに

603:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/04 15:59:13.53 TxRIr2KV0.net
もうアラジン使うの止めよう・・・
cookieをブロックしつつ、素直にChromeで聞こう

604:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/04 16:00:17.37 lulV9qc30.net
>>602
ウィンドウ開いて同意ボタン

605:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/04 17:28:48.91 6TsFeg460.net
>>601
Aradinの専用ミニブラウザーは、Ustreamも、JavaScriptも、現状上手く表示されないね。
JavaScriptで実装されたラジオページの例として、以下の2行をmenu.txtに追加。
J1ラジオ Player[tab]URLリンク(j1fm.com)
J1ラジオ Player[tab]URLリンク(j1fm.com)(490*280)
1行目は音が鳴るが、2行目は音が鳴らない。

NHK改変の成り行きで、結果的にIEコンポーネントでのページ取込方式をAradinで採用した。
ならば折角だから、様々な配信形式に対応した専用ミニブラウザーとして改善するとカッコイイ!
登録可能な配信元が格段に増えて、メニューを自由に編集できるAradinの利点が際立つので。
勿論あくまで個人的希望ですので、対応は気が向いたらで結構です、作者さん。

606:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/04 17:41:10.27 B/8q/9zW0.net
IEコンポで直リンするなら
素直にブラウザで良いじゃないかと
思えてきた

607:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/04 17:46:38.56 r2QSibxO0.net
アラジン
IEコンポがデフォではIE7エンジンのようで、
新エンジンにするレジストリ設定がお知らせに来てる
>>600>>605 の件はこれで改善されるかもしれない

608:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/04 17:52:20.55 6TsFeg460.net
>>606
選局時にブラウザーが、画面スペースを勝手に占拠するのは不便だよ。
だから、今のAradinの対応自体は正しいと思う。

>>607
へ~~~試してみる!!
情報ありがとう!!

609:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/04 19:05:50.60 yyJUpyt+0.net
Radikool4、ウチも分割あり。(3ではなかったと思う)
でも分割なしでうまくいくこともある。
32bitだからというのはホントかな?>>593
64bitの人はどう?

610:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/04 19:10:36.82 IIRu0ugt0.net
ぶつぶつ切れまくりだよー

611:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/04 19:17:44.24 xp/rDPXo0.net
Radikool4、楽しみにしてたN響ザ・レジェンド 拡大版が21分割だった orz

612:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/04 19:31:20.56 yyJUpyt+0.net
>>610
そうなのかぁ・・・

613:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/04 19:32:36.10 IIRu0ugt0.net
>>611
おつ…
正式バージョンになったら大丈夫なのかな
3では全然切れなかったんだけどな

614:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/04 21:03:17.17 vuuAJqum0.net
>>607
紹介してくれた作者の情報で、自分のメニュー整理上の懸案だった
>>600>>605 の件は、ある程度改善したようです。
まだ十分確認してませんが。
>>600 のUstreamの件は、即改善しました。
これは、私がメニューに追加したい筆頭項目なので、ありがたい!!
>>605 のJavaScriptの件は、変化せずダメかと思ったのですが
ブラウザのキャッシュをクリアしたら、音声が鳴りました。
で、一旦終了して、再度選局すると、音声が鳴りません。
キャッシュを都度リフレッシュしないと、>>605 の例はダメみたいです。
以上、結果報告です。
個人的にJ1ラジオは、以前>>298でUPした設定ファイルのwmp方式で今でも
再生出来るので、実質無問題です。なので >>605 の件は、放置しますw

>>595
バグを修正した、Aradinバージョン7.2.1が公開されてるよ。

615:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/04 21:51:12.00 3VSj0OtP0.net
>>580-614までお相手w
ところで、らじるらじるの東京は聞けても仙台名古屋大阪は聞けていない人いますか?
隣のradikaスレではストリーム配信仕様が変わったので聴取できなくなったと大騒ぎです
そのストリームを解析できればいいのですが、スレ見る限り解析に成功した人はいないようで。
相当厳重なセキュリティかけてるんでしょうか?らじるらじるは・・・
radikool4、aladin、muradiko、damラジオ、radikoplayerでは成功したそうですが、どうやって解析されたのですか?
ちなみに「N響」特番を私はradikaでらじる東京設定で試しましたが物ギレひとつなく成功しています。
この差はどこにあるのでしょうか?

616:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/04 22:56:51.84 6TsFeg460.net
>>615
自分は知識無いので、適当な推測をレスしますねw
的外れなら、賢い人が、正しい事をレスするキッカケになるかもしれないので。
らじるがflash方式になったと聞いた時、ブラウザーのキャッシュを漁ってらじるのswfを確認した。
そしたら、接続日時で随時動的にリネームされたと推測されるswfのキャッシュがドッサリ有った。
改変後のNHKを受信出来てる、aladin、radiko playerは、ストリーム解析した訳ではない。
単に、ブラウザーでも見れる、公開されてる配信ページurlに、IEコンポーネントで実装した
独自ブラウザーでアクセスしてるだけだと思う。
配信ページurlと配信ストリームurlは別モノ。
つまり、今後ストリームurl決め打ち指定で、らじるの受信はできない。
そもそも今受信出来てる東京局ストリームurlって、新方式配信を解析したんじゃ無く
旧方式配信で公式公開されてたストリームurlが、止まってないだけじゃ無いの?
今、アドレス決め打ち指定で、らじるのストリームを受信出来てても、近い将来
NHKがその東京局ストリームurlを止めるんじゃない?
的外れだったら、ご容赦願います。

617:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/04 23:18:26.71 OHSOsqID0.net
>>615
自分も知識はほとんどないけどブラウザで聞くとキャッシュがどんな感じか調べてみると続して数十秒したら再接続してまた接続してた
1分程度しか見てないけどね。聞くだけならキャッシュがあるので再接続してるのがわからないけど内部では何度も再接続してるんじゃないかな
それが録音になると露呈する。ブラウザでNHK独自のアプリを立ち上げて聞かないといけないようになってるんだと思う
音質に拘らないならストリームをキャプチャするんじゃなくてブラウザ立ち上げて音声キャプチャでもいいと思うんだけどどうだろう?

618:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/04 23:53:32.16 3VSj0OtP0.net
>>616-617 ㌧。情報ありがとうございます
やはりNHK側にradikoストリーム吸い上げがバレちゃったと素直に考えたほうがいいですか?
なんとなく残念な結果というか・・・

さて、ラジオ板radikoスレから転載
山形YBC:9/16~、ラジオ沖縄:10/1~ラジコ開始
スレリンク(am板:851番)+855

619:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/05 00:32:21.23 Vn0zgT8Y0.net
>>618
今まではネットラジオの普及もあったから黙認してたんだろう
以前はListenRadioよく聞いてたけど知らないうちに曲が途中で終わるようになってた。前はフルコーラスだったのに
定額配信も普及してきたしネットで音楽流す上で権利者からの要求が今まで以上になったって事なんだろうと思う

620:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/05 01:01:50.13 0pL4c+0Q0.net
>>619 ㌧。やはりその線を考えるといよいよ来る日が来たという感じですか。
なんとなくガクブルな予感がします
別に自分用コレクションで録音したのにそれが著作権法違反とか言われるなら仕方ないのかなと予想中

621:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/05 01:25:30.01 Vn0zgT8Y0.net
>>620
音声にcinaviaとか透かし入れてコピー完全撲滅っていう風にはならないと思いたいけどね
映像関係はSeeQVaultみたいにソフトも録画も著作権管理してればコピーOKになりつつあるから
絶対コピーは駄目っていう発想もないと思うよ。今の所はまだラジオは音声出力で音声をレコーダーで録音はできるはずだからな
権利者の知らないところでネットで無限に無劣化コピーが蔓延らなければ強硬な手段は取らないと願っているよ

622:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/05 02:12:06.71 8qHwKwXm0.net
らじるだけれど
wmaの方は停止されたけれど
flvの方はなんの変りもなく
キャプチャできているよ

623:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/05 02:22:14.08 YKRg5UOl0.net
>>620
明らかに録音を禁止するような仕組み、あるいは文面でもない限り問題はなかろう

624:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/05 08:41:12.19 fqeZHxcY0.net
よくわからないなら黙ってりゃいいのに

625:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/05 09:52:04.76 6zdR+YXS0.net
Radikool4 9月 はじめてブツ切れが治った。 昨日のN響はブツ切れ。
ソフトは昨日から変えていない。
8月 29日 土 NHKFM 午前7時20分 ウィークエンドサンシャイン

626:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/05 09:55:21.42 6zdR+YXS0.net
日付を間違った。
9月 4日 土 NHKFM 午前7時20分 ウィークエンドサンシャイン

627:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/05 10:05:49.86 6zdR+YXS0.net
再度変更
9月5日

628:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/05 10:45:39.67 uoqKW8Ry0.net
32Bit機ですが、らじるは対応版でブツ切れ現象は同じ症状です。
ラジコの方は、タスクに表示は出るんだが止まってしまって録音できません。
皆さんどうでしょうか?

629:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/05 12:01:31.60 0pL4c+0Q0.net
>>619-628 ㌧
>flvの方はなんの変りもなくキャプチャできているよ
これ、いいヒントかも?

630:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/05 12:45:36.82 e0Ui0mgp0.net
今まで、Radikaで、らじるのNHK語学番組をいくつか録音していた者です
Radikaだと、録音できる時もあるし、できない時もある状態
Radikool4でも、完全に録音できる時もあるし、ブツ切れになる時もある状態
できたりできなかったりする差はどこにあるのかは不明
明日の再放送の時間帯に、もう一度トライしてみるよ

631:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/05 12:46:59.80 e0Ui0mgp0.net
↑↑
ちなみに64ビットです

632:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/05 12:48:44.83 33UaBxFh0.net
RadikoButton2
URLリンク(pc.nikkeibp.co.jp)
radikoプレミアムに対応していない、KNBとJRTが聴ける。
↓でインストール。 IEでないとできないかも?ここで、エリアの富山を選び、KNBを追加。徳島を選び、JRTを追加して保存。
URLリンク(www.arugoworks.net)
↓でホーム画面から、「radiko.jpに接続」をクリックして、ログインする。そして左上の「開始」をクリック。どちらかの局を選ぶ。
URLリンク(www.arugoworks.net)
これはいい。うちの環境ではタイムラグが2秒ぐらい。PCでしか使えないのが欠点。

633:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/05 13:14:24.39 WUO/5Cq70.net
>>632
実は、うちの環境だと、
IEにradikoプレミアムかませると
Radikobutton2でもRadikaでも、
プレミアムでは配信してないジャニーズ系番組も聞けてしまいます。

634:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/05 13:18:02.10 6zdR+YXS0.net
>>625
NHK FM 第14回 東京JAZZ 約5分毎にブツ切れ。619 は偶然のよう。

635:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/05 13:51:47.46 0pL4c+0Q0.net
radikoolの開発ブログに書かれてた放送大学の案件
[その他]
放送大学にアクセスするログに関して、いくつかメッセージをいただいておりますので、説明しておきます。
現行のRadikool3では録音時にその都度、rtmpsrvを使い、rtmpdumpの引数をその放送局のswfにアクセスして、取得しています。
それをあらかじめ取得しておき、使い回しすることで録音開始処理を早めようとしています。
放送大学はどの地方の方でも聴取できるため、rtmpdumpの引数取得の対象としています。
なお、取得した引数がどのくらいの時間再利用できるかわからない為、現在30分間隔で取得するようにしています。
状況を見ながら取得間隔を調整しようと検討しています。
↑これってもしやらじるらじるの東京仙台名古屋大阪でも同じように取得してるの?
それとも単純にらじるらじるの配信仕様変更でswfか何かをストリームするのですか?

636:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/05 14:13:38.37 0pL4c+0Q0.net
>>635と書いたけどいったん取り下げ
いろいろradikool設定しなおしてるけど結構いい感じに録音ができるかもしれない件
これから仙台名古屋大阪のらじるらじる録音にチャレンジしてみる

637:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/05 15:34:27.21 F4Mk1Ggm0.net
らじる★らじる、仕様変わった?

638:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/05 15:55:48.07 YKRg5UOl0.net
>>637
このスレ嫁ww

639:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/05 16:53:07.76 uoqKW8Ry0.net
>>636
頑張ってちょ

640:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/05 17:12:55.37 6CI9n77g0.net
40cmも窓出す意味はどこにあるんだよ

641:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/05 17:13:19.96 6CI9n77g0.net
あ、ゴメン 誤爆した

642:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/05 20:30:53.36 177fCHZC0.net
気になる誤爆だな。

643:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/06 06:26:50.27 /5YyYLez0.net
バックアップ予約という機能ありますが
どんな使い方するのでしょう

644:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/06 13:20:53.38 OAA0kDl70.net
以前 >>298 にて、Aradinのdefinition.txtとmenu.txtをアップしました。
それ以降たかが1ヶ月程しか経過してませんが、配信サーバーやAradinの
仕様に変更が結構有りました。
前回アップした設定ファイルは、そこそこダウン数があったようなので
今回、このスレで報告された殆どの変更追加と、私個人の変更追加を反映した
Aradinのdefinition.txtとmenu.txtを再アップします。
パスワードは「aradin」です。放置方針ですが、予告なく削除する場合も有ります。
明らかな間違いや、お薦めのラジオ局があれば、教えて下さいな。
URLリンク(whitecats.dip.jp)
注意1
低速ネット回線では、USTREAMの受信は困難です。
更に、USTREAM受信は、Aradin作者提供情報のレジストリ編集が必要です。
regeditで、値の名前が「aradin.exe」、値のデータが10進数で「11000」のDWORD値を
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Internet Explorer\Main\FeatureControl\FEATURE_BROWSER_EMULATION
に作成します。
注意2
台湾の「HiNet hichannel」は、選局時に広告ウェッブ頁がIE本体で強制表示されます。
これを回避する為に、IE本体にアドオン「Adblock Plus」を以下のブログを参考にして
インストールしましたが、AradinIEコンポーネント再生では、広告ブロック不可です。
URLリンク(ameblo.jp)
URLリンク(ameblo.jp)
ちなみに、IE本体で直接アクセスすれば、広告ブロック可能です。
注意3
J1ラジオのAradinIEコンポーネント再生は初回のみ成功します。
2回目以降キャッシュのある状態では、音が鳴りません。
wmp再生やIE本体直接アクセスは、無問題です。

645:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/06 19:33:27.94 C63ifz9n0.net
昨夜、radikool4で終了時刻すぎても
ずうっと録音中だった。仕方なく強制終了した。
録音してる一時ファイルみたいなのは、どこにあるかわかりますか?
radikool3は、tmpフォルダがあるので

646:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/06 20:43:02.63 f6sc9yT20.net
きらクラ録音されてないじゃん!
仕様変更かよ
NHK氏ね(´・ω・`)

647:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/06 21:15:29.16 orYi+Xsl0.net
>>644
radikoかflashになってるけど、ieじゃなくても聴けるの?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch