radiko関連ソフト総合 Part22at SOFTWARE
radiko関連ソフト総合 Part22 - 暇つぶし2ch150:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/08 05:54:59.93 9F90hQnv0.net
MuRadiko様
うめだFMのアドレスが変更になってます、修正をお願いします

151:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/08 06:42:30.23 9f3bVe1r0.net
>>140-144 毎度。ラジオ板のradikoスレコミFスレから大出張w
そのJCBAもCSRAよろしくある程度は地域別に分けて記載しておけばいいのに。
特にkoolとdam
あ、koolだけどWin8.1 x64餅の俺環だとこうだな
・必ずzip版を落とす。
・C以外のドライブレターでkool専用にフォルダ作ってそこの中にzipを解凍して使う。
・日本語フォルダの中にいれてもまともには動かない。
こういうのは勉強しても作者がテンプレに入れてくれないから困ったもんだ。

152:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/08 08:36:25.78 fZzbja2B0.net
同時4接続だとけっこうリソース食うね

153:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/09 12:31:53.64 5I79IgKJ0.net
muradikoの追加リストに FMはな,URLリンク(www.jcbasimul.com) と設定したが、数秒で音が出なくなった

154:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/09 17:43:53.34 o55/Mmfa0.net
radikoAirを 3.1.7にアップデートしたら、
『放送局選択』画面で何も表示されなくなりました。
公式Webみると、不具合あるらしくアンインスコして 前バージョンに
戻せ!って、実施しても、放送局選択で何も出ません。
これって、何か対策ありますか?

155:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/09 19:52:58.68 wfYVAy8M0.net
>>126
8.1にあったっかは知らんが、UACとかその辺りの絡みじゃないの?

156:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/10 09:59:46.63 wN5UHyes0.net
ネットラジオレコーダー5買おうか迷ったけど
やっぱり予約録音に関してはRadikaが素晴らしすぎる

157:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/10 10:05:23.04 HmEP7mnC0.net
>>156
Vectorで1,980円だったので買っちゃったよ。
色々できるけど、録音した音はRadikaの方が良いね。

158:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/10 12:03:05.01 Q3cFf2I/0.net
ほんと、ラジ録って神アプリだよね

159:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/10 12:37:29.67 jd4ocDBg0.net
寒っ

160:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/10 14:22:08.02 w34HhDnv0.net
>>157
音に違いあるの?参考までkwsk

161:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/10 14:32:12.45 HmEP7mnC0.net
>>160
同じ番組(55分間番組)を2つのソフトで録音してヘッドフォンで聴き比べた結果。
音質の善し悪しは個人個人で違うと思うけど、俺にはRadikaの方が音が明るく聞こえた。
ネットラジオレコーダーだと若干音にくもりを感じる。あくまで主観です。

162:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/10 14:56:29.45 jd4ocDBg0.net
ピュアオーディオの世界か…

163:159
15/07/10 14:58:27.90 HmEP7mnC0.net
間違え。55分間番組じゃなく5分間番組。多少のトークと音楽1曲。

164:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/10 18:27:22.08 w34HhDnv0.net
>>161
レス㌧。なかなか興味深いですね。
実際に明確な違いがあったりするのかな。

165:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/10 22:14:47.25 HzO1vBJC0.net
らじる★らじるを録音するWSH、おまけでOTTAVA,Suono Dolce,A&G,JCBA,CSRA,AFNも録音可
URLリンク(gist.github.com)
radikoが入って無いけど

166:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/11 01:03:40.55 9ma+jndc0.net
じゃ、いらない

167:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/11 15:57:15.33 Czchb6+v0.net
メディアスエフエム録音できないの?

168:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/11 16:11:10.10 6asX8lTG0.net
vbs何でちょっと勉強すれば自分で改造出来るぞw

169:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/11 16:48:29.51 O73WUSqz0.net
>>165
それ、まだ7月のJCBA変更に対応していない
同じ作者がradiko版を別途公開している
URLリンク(gist.github.com)
これを少しだけ改編して使っている

170:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/11 20:13:03.96 QxoM+vPw0.net
>>169
ありがとう

171:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/11 23:31:20.26 hu3FsuT30.net
winXPでMuRadiko使ってたけど、Radiko関連の放送が全く聞けなくなった

172:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/12 00:25:38.18 ibNFpHYj0.net
>>171
どうやら、xp環境でflashを最新に更新するとIE8(コンポ含む)radiko.jpが聞けなくなる?
flashを更新していないxp環境では聞けている。
IE以外のブラウザならXPでflashが最新にしても聞けている。
ということで、XP環境ではIEコンポを使うソフトでradiko.jp聴取は駄目っぽい。

173:169
15/07/12 08:51:23.12 GTOyh/4b0.net
>>172
FlashPlayerアンインストール→過去バージョンインストールで無事に聞けました

174:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/12 16:13:44.48 oE3NVAT20.net
URLリンク(poyo.html.xdomain.jp)
ver. 7 で放送局の取得機能は廃止しました
更新が追いつかないためです。新規参入局がある場合は各自で追加してください。
かわりに「放送局の定義ファイル」(definition.txt)を導入しました。詳しくは「使い方」をご覧ください。
なぜ radiko を標準対応をやめたか?/radiko を聴くには?
やはり Flash の直接の埋め込みはよくなかろうという判断です。ただし使用者自身の責任で menu.txt に追加すれば聴くことができます。
詳しくは「使い方」をご覧ください。
-----
wikiかサポート(公式・非公式を問わず)BBSでも作ったらどうなんだろ?

175:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/15 00:34:51.57 shajJomY0.net
>>171
なぜか8.1でもログインが弾かれた
設定し直して回復

176:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/15 10:21:39.59 1K8Ak7YD0.net
Adobe、予告していたFlash Playerの緊急アップデートを公開 72時間以内のアップデートを推奨
スレリンク(newsplus板)

177:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/16 02:07:00.06 kWMashVd0.net
ネットラジオレコーダー5 修正版リリース。
聴けなくなっていた jcba 系のコミュニティFMが聴けるようになった。

178:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/17 10:19:53.43 wAVQMx6I0.net
>>174
ついに「アラジン」逃亡開始?

179:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/17 12:17:02.16 XOJ61rwC0.net
いや逃亡ってなんだよ

180:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/17 17:35:47.69 lJFhNlzR0.net
質問です。
RADIKOOL最新バージョンで、「キーワード予約」の所に「上坂すみれ」を入れておいたところ、
NHK-AMの全国放送に出演するようで、予約に「ラジオ第一(仙台)」「ラジオ第一(東京)」「同(名古屋)」「同(大阪)」の
四放送が予約されてしまいました。
同時録音できるのは3局までですし、東京さえ聴ければ良いのですが、他の3局分の予約はどのようにして無効にすればよいのでしょうか?
「キーワード予約」で一時的に、放送局を「ラジオ第一(東京)」に限定する設定に変えるしかないですか?
今回は、私があらかじめ気づいたので対策を講じられますが、気付かないで放っておいた場合にはどのような結果になるのでしょうか?

181:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/17 22:34:25.49 BNG3W6Ux0.net
>>174
逃亡じゃ無くて
自己顕示欲が強いが
奉仕的な事は嫌い
それが現アラジン作者
しかし前作者のことは完全抹消
その徹底ぶりは図太い

182:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/18 02:10:18.27 PYb4/wDj0.net
>>174
wikiかサポート(公式・非公式を問わず)BBSでも作ったら
definition.txtとmenu.txtのファイル置き場になって良いね。
実際今回のjcba系のコミュニティFMの変更に最速で対応出来たのは
Aradinユーザーだし。ユーザーが自分で対応出来るから。
自分好みのラジオ局をメニューに登録できる仕様は
とても便利で気に入ってる。
これで録音可能ならば完璧なんだけどね。

183:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/18 03:14:47.01 YOLnh8qv0.net
>>182
サポートBBSで利用者がmenu.txtを公開するのも面白そうだ。
俺はロシアの局を入れてるがアフリカの局やインドの局を入れてる人も居るに違いない。

184:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/18 03:29:45.99 6+X9anSL0.net
>>183
そうそう!!外国の局の登録に凝り出すよね(笑)。
まぁ、自分は米国のAM局とFM局を登録する程度なんだけど。
Aradinのお陰で、RadioSureを起動する必要が無くなった。
動作の軽い1つのプログラムで、国内外を問わず選局出来て便利!!

185:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/18 09:48:15.66 wCZpCKoL0.net
スレリンク(am板:406番)
→北波きたよ~! 
kool・dam・MU・アラジンw・・・どこが最初に対応するかなぁ?ニタニラ

186:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/18 11:51:39.66 v37eQwTQ0.net
まるちうざ

187:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/18 12:49:09.61 PO6tmvl/0.net
>>185
アラジンは旧バージョンはradiko鯖からデータとってるから対応もクソもねえし
最新版はユーザの手動だから

188:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/18 15:05:27.09 SQoTX0Cm0.net
■『らじっ娘』廃版のお知らせ
長い間ご利用いただき、まことにありがとうございました。『らじっ娘』は2015年7月7日を以って、廃版にさせていただきました<m(__)m>。

189:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/18 15:48:14.45 wCZpCKoL0.net
FMkento 土15:30-17:00「NSGクロスロードアワー」→配信停止確認

190:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/18 15:51:11.76 wCZpCKoL0.net
アラジン・娘が逃亡ですかそうですか・・・南無
MU・dam・kool どこが次に逃げるかなぁ?

191:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/18 18:41:54.09 K2CbggZj0.net
Aradinで沖縄のコミュニティーFMが一部だけ(オキラジ、もとぶ)聴けないんだけど何が問題だか解りません。
menu.txt見たら聴ける局も聴けない局もCSRAです。解る方いましたら御教え願います。

192:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/18 20:41:04.16 PO6tmvl/0.net
だから逃亡もクソもねえだろと

193:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/18 21:23:44.84 6Ofyx9lF0.net
流動的な各局の状況を追い続けるのをソフト提供者の義務みたいに考えている時点で
何様だって話だな。自分で何も提供せずにもらうことだけに熱心なやつの書き込みを見れば
作者さんたちがバカらしくなってやめていくのも無理はない

194:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/18 23:06:09.93 fCtaLBYa0.net
だね
フリーソフトの作者は好きな時にサービス放棄しても良いんだよ
サービスを継続する義務なんて無いんだから
クレクレと騒ぐ上から目線なソフト乞食のことなんて気にする必要はない

195:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/19 00:11:24.32 U65K58Ih0.net
「逃亡」って言ってるのはパンツも親に降ろしてもらってるガキだろうな

196:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/19 03:50:20.46 LJo1f6of0.net
>>180
キーワード予約いいですよね最近おお!ありがたい!と思う録音がありました。
Radikaの場合ですが
キーワードで重複した場合は予約に優先度が設定されていた場合のみ、二つ目以降をキャンセルして重複を避けます。
key1:オールナイトニッポン
key2:オードリー
としていた場合、1つの放送局の同じ番組の重複ですよね
key1:上坂すみれ
としていて異なる各局で放送されていた場合はどうなるんでしょうね
ソフトウェア開発者は大変だなぁ

197:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/19 06:23:53.08 QCpVWrEK0.net
>>191
そうなんだ~
って事で初めて選局してみたけど
「もとぶ」は聴けるよ。
「オキラジ」は聴けない。以前は聴けてたの?

198:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/19 11:06:00.60 MNyqr0gS0.net
Aradin7.0でコミュニティーFM沖縄をチェックしてみたけど
※○が聴ける×聴けない
○FMニライ fm-nirai csra
○FMいしがき サンサンラジオ URLリンク(118.21.140.45) wmp
○ゆいまーるラジオ FMうるま uruma csra
○FM21 fm21 csra
○FMレキオ lequio csra
○FMとよみ toyomi csra
×オキラジ okiradi csra
○FMなんじょう nanjo csra
×FMもとぶ motob csra
○FMくめじま fmkumejima csra
って結果だった。

199:196
15/07/19 11:48:53.89 MNyqr0gS0.net
FMもとぶはWMPのコーデックが壊れていたらしく、ダウンロードし直したら聴けるようになった。

200:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/19 12:19:40.88 R+okkSBN0.net
オキラジは、まずは公式で聴ける様になるのを待つしかないw

201:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/19 12:53:51.40 e68IWGKh0.net
リスラジでも配信しているところはそちらも試してみるのがいいかと

202:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/19 13:06:15.37 DtexkbcI0.net
DAMがその都度%tmp%にファイルフォルダ作るのでAradin7に乗り換えますた
上述のdefinition,menu定義とても参考になりました thx
顔謝のちょろもれ追加
えふえむい~じゃんおらんだラジオ(長井) 014 jcba
ハーバーラジオ(酒田) 066 jcba
マリンパル(清水) 039 jcba
NOASFM(大分) 010 jcba

203:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/19 21:04:26.68 6+AZu+Z00.net
wikiでも作るかね??>アラジソ

204:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/20 02:47:32.20 64dXf6ZU0.net
Aradinではcsra系は全部配信ソースをwmpモードで直接指定して聞いてるわ
例えばもとぶなら、URLリンク(csra.fm)の中に記述されてるmms://hdv2.nkansai.tv/motob
menu.txtの容量がけっこう増えるけど、こうしたほうが聞けないときにメタファイル置いてるcsraが落ちてるのか配信元のソースが落ちてるのか区別しやすい
ちなみにオキラジはmms://hdv.nkansai.tv/okiradi自体が開けない

205:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/20 07:07:23.86 CiaDhHvy0.net
>>192-195が決死の思いでとめどなく流れる滝のような涙をぬぐいながら全力疾走で「逃亡中」w

206:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/20 09:47:58.13 o04Apqwf0.net
radikaとradikoolの住み分けがわかってないんですけど、
初めてダウンロードするならどちらの方がいいとかあるんでしょうか・・?
ちなみに更新されているのが後者なので、
後者のダウンロードを考えているのですが、
有名なのは前者のようなので、迷っています・・w

207:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/20 10:02:19.71 uZCO3HG/0.net
オキラジ聞けるようになった
CSRAの配信はこんなもんだな、鳴らないときもあるくらいに思っていた方がいい

208:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/20 10:39:42.52 nyImRYEx0.net
>>207
> 鳴らないときもあるくらいに思っていた方がいい
そうそう
「CSRA」はまだマシw
「ねとらじ」なんて、個人の気まぐれ配信だらけだから
わざわざAradinに登録したけど、ほぼ聴けないw

209:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/20 12:02:27.98 PgL3EsGF0.net
Aradin
>JCBA が仕様変更のため、附属の設定ファイルでは聴取できなくなっています。
>Flash で配信されていますので今後も再生できます。今後私に時間があれば設定例を公開するかもしれません。
喜べ

210:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/20 12:28:15.31 PgL3EsGF0.net
ところでkoolのJCBAのデータってJCBAのサーバから取ってるの?

211:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/20 15:44:57.07 NeTXI5VU0.net
>>209
もうとっくに解決しとる

212:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/20 23:10:43.86 64dXf6ZU0.net
>>209
URLリンク(poyo.html.xdomain.jp)
URLリンク(poyo.html.xdomain.jp)

213:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/21 08:48:16.38 bYM7gymx0.net
ネットラジオレコーダー5 for Windows
URLリンク(www.vector.co.jp)
スリープ状態からの予約録音も可能になった、簡単操作のネットラジオ再生・録音ソフト

214:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/21 11:29:47.32 EsxfHonD0.net
>>212
>>120,120,121
↑参考に要修正

215:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/22 21:48:59.52 Y14fQ4fs0.net
>>212 GJ!
AFN「各種」追加できへん?

216:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/22 21:53:34.38 Y14fQ4fs0.net
>>206 両方落として使い分けろ
「ka」:NHK・県域民放・CSRAを録音用
「kool」:JCBA録音用
二分け。
「dam」「娘」「アラジン」「MU」は「ソース確認用」として聞く専門で使えばヨロシ

217:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/23 00:11:39.64 JvXDofi60.net
>>215
AFNはアドレスがよく変わるからめんどくさいね

218:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/23 04:14:22.14 AL3rh70O0.net
>>215
スレリンク(software板:555番) 参照

219:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/23 12:53:25.40 T0dJwL+p0.net
アラジンにAFNをセットする場合はmp3配信の方が良いかも
definition.txtに局毎の配信アドレスを設定
例:AFNP_TKO(tab)URLリンク(2223.live.streamtheworld.com:80)(tab)wmp
menu.txtに局毎のdefinitionに対応して設定を行う
例:AFN横田基地(tab)AFNP_TKO(tab)AFNP_TKO
mp3の配信アドレスは各局のplsを参照すれば判る
ただ、時々、配信アドレスが変わるので
その都度、plsを参照する必要があるけど

220:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/23 18:41:26.32 CsKs9TRR0.net
>>214 >>120-122の案件だけど。
2015/7/23現在では>>212で修正済? 伊丹・チャッピーとも異常なしで聞けるんだが。
>>217-219もGJ これからAFNにチャレンジしてみる

221:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/23 19:23:57.09 QEGmXuLL0.net
>>220
live1(jcba),live2(jcba_2)どっちでも聞けるね
Dreams FM(福岡)は live1だとbufferingが終了しない? live2ならokだた

222:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/23 20:03:24.67 CsKs9TRR0.net
>>221 ホントだ㌧。なおしてみる
ついでに>>219-220のAFN、書くだけ書いてみたけどまだ未実験。BBC2局についてはまだ書き方に自信がないので後で。
>menu.txtの中
#line
#folder AFN
Eagle810(東京) AFNP_TKO AFNP_TKO
三沢 AFNP_MSW AFNP_MSW
Power1575(岩国) AFNP_IWA AFNP_IWA
Thunder Radio(佐世保) AFNP_SBO AFNP_SBO
Surf648(沖縄) AFNP_OKN AFNP_OKN
AFN Country #AFN_CTY #AFN_CTY
AFN Freedom #AFN_FRE #AFN_FRE
AFN Gravity #AFN_GRV #AFN_GRV
AFN Hot AC #AFN_HOT #AFN_HOT
AFN Joe Radio #AFN_JOE #AFN_JOE
AFN Legacy #AFN_LGY #AFN_LGY
AFN PowerTalk #AFN_PTK #AFN_PTK
AFN The Voice #AFN_VCE #AFN_VCE
#folder close
#line

223:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/23 20:05:27.82 CsKs9TRR0.net
>>222 続き
>definition.txt
AFNP_TKO URLリンク(2223.live.streamtheworld.com:80) wmp
AFNP_MSW URLリンク(2223.live.streamtheworld.com:80) wmp
AFNP_IWA URLリンク(2223.live.streamtheworld.com:80) wmp
AFNP_SBO URLリンク(2223.live.streamtheworld.com:80) wmp
AFNP_OKN URLリンク(2223.live.streamtheworld.com:80) wmp
#AFN_CTY URLリンク(2223.live.streamtheworld.com:80) wmp
#AFN_FRE URLリンク(2223.live.streamtheworld.com:80) wmp
#AFN_GRV URLリンク(2223.live.streamtheworld.com:80) wmp
#AFN_HOT URLリンク(2223.live.streamtheworld.com:80) wmp
#AFN_JOE URLリンク(2223.live.streamtheworld.com:80) wmp
#AFN_LGY URLリンク(2223.live.streamtheworld.com:80) wmp
#AFN_PTK URLリンク(2223.live.streamtheworld.com:80) wmp
#AFN_VCE URLリンク(2223.live.streamtheworld.com:80) wmp
↑こんな感じで書いてみますた。

224:212
15/07/23 20:47:50.31 WFcYRzQT0.net
>>220
確認ありがとう、早とちりした。みんな申し訳ない。

225:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/23 21:20:14.11 PJ7hkZgG0.net
>>223 つ_SC

226:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/23 21:47:03.08 t+eCgmHu0.net
>>222
乙!
お礼にBBC
BBC 2 popular(London 89.1MHz) URLリンク(bbcmedia.ic.llnwd.net) wmp
BBC 1(London 98.8MHz) URLリンク(bbcmedia.ic.llnwd.net) wmp
BBC 1x(London DAB 12B) URLリンク(bbcmedia.ic.llnwd.net) wmp
BBC London(94.9MHz) URLリンク(bbcmedia.ic.llnwd.net) wmp
スペースは[TAB]ね。
ラジオルーシーのユジノサハリンスク支局を探しているが見つからず。
北方領土のニュースも流すからぜひ聴きたいんだが。

227:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/23 22:14:23.26 CsKs9TRR0.net
>>225 ホントだ!やっちまった。書き加えながら晒してみるorz
>definition.txtのAFNとBBCだけ。これで「正解」なのかどうかはまだわからないです。
AFNP_TKO URLリンク(2223.live.streamtheworld.com:80) wmp
AFNP_MSW URLリンク(2223.live.streamtheworld.com:80) wmp
AFNP_IWA URLリンク(2223.live.streamtheworld.com:80) wmp
AFNP_SBO URLリンク(2223.live.streamtheworld.com:80) wmp
AFNP_OKN URLリンク(2223.live.streamtheworld.com:80) wmp
#AFN_CTY URLリンク(2223.live.streamtheworld.com:80) wmp
#AFN_FRE URLリンク(2223.live.streamtheworld.com:80) wmp
#AFN_GRV URLリンク(2223.live.streamtheworld.com:80) wmp
#AFN_HOT URLリンク(2223.live.streamtheworld.com:80) wmp
#AFN_JOE URLリンク(2223.live.streamtheworld.com:80) wmp
#AFN_LGY URLリンク(2223.live.streamtheworld.com:80) wmp
#AFN_PTK URLリンク(2223.live.streamtheworld.com:80) wmp
#AFN_VCE URLリンク(2223.live.streamtheworld.com:80) wmp
BBC 2 popular(London 89.1MHz) URLリンク(bbcmedia.ic.llnwd.net) wmp
BBC 1(London 98.8MHz) URLリンク(bbcmedia.ic.llnwd.net) wmp
BBC 1x(London DAB 12B) URLリンク(bbcmedia.ic.llnwd.net) wmp
BBC London(94.9MHz) URLリンク(bbcmedia.ic.llnwd.net) wmp

228:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/23 22:21:48.70 CsKs9TRR0.net
>>227 続き menu.txtのAFNとBBC これで正解ですか?
#line
#folder AFN
Eagle810(東京) AFNP_TKO AFNP_TKO
三沢 AFNP_MSW AFNP_MSW
Power1575(岩国) AFNP_IWA AFNP_IWA
Thunder Radio(佐世保) AFNP_SBO AFNP_SBO
Surf648(沖縄) AFNP_OKN AFNP_OKN
AFN Country #AFN_CTY #AFN_CTY
AFN Freedom #AFN_FRE #AFN_FRE
AFN Gravity #AFN_GRV #AFN_GRV
AFN Hot AC #AFN_HOT #AFN_HOT
AFN Joe Radio #AFN_JOE #AFN_JOE
AFN Legacy #AFN_LGY #AFN_LGY
AFN PowerTalk #AFN_PTK #AFN_PTK
AFN The Voice #AFN_VCE #AFN_VCE
#folder close
#line
#folder BBC
BBC London(94.9MHz) bbcmedia_lrldn_mf_p bbcmedia_lrldn_mf_p
BBC 1(London 98.8MHz) bbcmedia_radio1_mf_p bbcmedia_radio1_mf_p
BBC 1x(London DAB 12B) bbcmedia_radio1xtra_mf_p bbcmedia_radio1xtra_mf_p
BBC 2 popular(London 89.1MHz) bbcmedia_radio2_mf_p bbcmedia_radio2_mf_p
#folder close
#line

229:204
15/07/23 22:24:03.70 i1BiUE2c0.net
>>216
レスサンクス。
得意な分野とかがあるんですかね・・・。
両方ってのは考えてませんでした・・w
確かに不都合はなさそうですし、両方ダウンロードしてみようかなと思ってます。
どうもありがとうございました。

230:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/24 01:14:58.88 TW82rYKk0.net
隣の県のやつ聞きたいときどうしたら良いのよ?

231:【B:109 W:56 H:97 (F cup)】
15/07/24 01:48:24.39 1ur7M7oq0.net
隣の県に行けば聴けるよ。

232:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/24 04:28:37.26 1Zv7v/Az0.net
>>229
得意な分野がそれぞれ違う。俺の場合の例
ka:県域・NHK・CSRAを録音するとき使う
kool:JCBAの録音専用
dam:聞くだけ
娘:聞くだけだが軽量なので普段はこれ使ってた
アラジン:現在NHK・CSRA・JCBAを聴くのに専ら使用。今回AFN追加にチャレンジ中

233:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/24 06:10:08.46 Kk3K6ugx0.net
>>230
radikoやAFN-Europe等の、配信先制限があるネットラジオは
配信対象地域内のVPN中継サーバーに接続すれば聴ける。
例えば、AFN-Europeはドイツ経由等で聴ける。
radikoに関しては……
東京、神奈川、愛知、大阪、兵庫、福岡は、稼働中のVPN中継サーバーが
見付かる可能性がそこそこ高い。勿論、確実では無いが。
北海道、茨城、埼玉、長野、静岡、京都、奈良、岡山、広島のVPN中継サーバーは
運が良ければ、見付かる事も有る。可能性は低い。
その他の県は、可能性が極めて低いので、実質その地域のradikoは聴けない。
この方法は運任せなので、確実に聴きたいなら、radikoプレミアムを購入しましょう。
VPNが何か分からない人も、radikoプレミアムを購入しましょう。

234:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/24 10:50:01.80 OsyeLALG0.net
Androidのアプリで録音ラジオサーバーっていうラジコの録音アプリがリリースされたみたいですけど、使ってる人いますか?

235:228
15/07/24 12:18:35.03 TW82rYKk0.net
>>233
それってVPN Gateってやつダウンロードしないといけない?

236:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/24 13:42:38.52 1Zv7v/Az0.net
>>188
URLリンク(www.cosmosoft.org)
本当だ。逃亡状態w

237:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/24 16:55:31.57 tsYimQb10.net
>>219,>>222-223,>>226-227
menu.txtの第3パラメータをwmpにするんならdefinition.txtに定義追加する意味ないじゃん
definition.txtに定義を記述するなら
afn[TAB]URLリンク(2223.live.streamtheworld.com:80)
でmenu.txtに
AFN横田基地[TAB]AFNP_TKO[TAB]afn
のようにしない

238:235
15/07/24 16:56:18.30 tsYimQb10.net
×のようにしない
○のようにしないと

239:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/24 17:04:15.95 tsYimQb10.net
なお、自分はAFNはflashで表示する派
definition.txt
afn[TAB]URLリンク(player.streamtheworld.com)(300*296)
menu.txt
#folder[TAB]AFN
Best Country[TAB]AFN_CTY[TAB]afn
LEGACY[TAB]AFN_LGY[TAB]afn
FREEDOM[TAB]AFN_FRE[TAB]afn
GRAVITY[TAB]AFN_GRV[TAB]afn
HOT AC[TAB]AFN_HOT[TAB]afn
Joe Radio[TAB]AFN_JOE[TAB]afn
PowerTalk[TAB]AFN_PTK[TAB]afn
The Voice[TAB]AFN_VCE[TAB]afn
#line
東京 Eagle810[TAB]AFNP_TKO[TAB]afn
沖縄 Surf648[TAB]AFNP_OKN[TAB]afn
佐世保 Thunder Radio[TAB]AFNP_SBO[TAB]afn
岩国 Power1575[TAB]AFNP_IWA[TAB]afn
三沢[TAB]AFNP_MSW[TAB]afn
#line
龍山[TAB]AFNP_YSN[TAB]afn
大邱[TAB]AFNP_DGU[TAB]afn
烏山[TAB]AFNP_OSN[TAB]afn
群山[TAB]AFNP_KSN[TAB]afn
ケーシー[TAB]AFNP_CSY[TAB]afn
#folder[TAB]close

240:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/24 22:10:11.74 1Zv7v/Az0.net
>>237-239㌧ 無能な俺が書くと人に迷惑をかけるということだけはよく分かった気がします。
やはりこういうのは「有能な」方に書いて頂くのが正解なんだなとつくづく反省

241:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/24 22:13:34.15 1Zv7v/Az0.net
>>240に追加
>>237で指摘された書き間違いについては>>219での「書き方」を参考にしました。

242:231
15/07/24 23:13:37.77 Kk3K6ugx0.net
>>235
ヒント
貴君のやりたい事が、クライアントか?、サーバーか?
他者が稼働してるVPN中継サーバーを、単に利用したいだけなのか?
ご自身でVPN中継サーバーを、運営したいのか?
URLリンク(ja.softether.org)

ちなみに
VPN中継サーバーの運営者が善人である保証は、一切ありません。
そのような得体の知れないサーバーに接続する事は、リスクが有ります。
なので、それでも興味が有れば、自力で調べて、自分のリスクでチャレンジしましょう。

243:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/25 00:17:18.98 MQPKjL8/0.net
でも、AFNに関しては>>239のやり方一択な気がする。
BBCはあの書き方では「内部エラーが発生しました(-1)」で強制終了だったわ アラジン

244:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/25 05:29:28.03 CtiJaXZ+0.net
VPNサーバー経由で関東から関西のラジオ聴けるの
URLリンク(www.vpngate.net)

245:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/25 06:04:58.85 P3+7VpZl0.net
>>243
BBC、俺の環境では再生出来た
そのエラーは多分TABとスペースの間違えじゃない?
しかしみんな良く見つけるなあ

246:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/25 15:49:52.60 MQPKjL8/0.net
>>245㌧ それでもまだ間違ってる俺の書き方。
この書き方でAFNは聞けるけど局選択表示が何かおかしい
>definition.txtのAFNとBBC
csra URLリンク(csra.fm) wmp
jcba URLリンク(www.jcbasimul.com) flash(216*124)
jcba_2 URLリンク(www.jcbasimul.com) flash(320*150)
afn URLリンク(player.streamtheworld.com) flash(300*296)
BBC 2 popular(London 89.1MHz) URLリンク(bbcmedia.ic.llnwd.net) wmp
BBC 1(London 98.8MHz) URLリンク(bbcmedia.ic.llnwd.net) wmp
BBC 1x(London DAB 12B) URLリンク(bbcmedia.ic.llnwd.net) wmp
BBC London(94.9MHz) URLリンク(bbcmedia.ic.llnwd.net) wmp

247:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/25 15:53:07.30 MQPKjL8/0.net
>>246 menu.txtのAFN
#line
#folder AFN
Best Country AFN_CTY afn
LEGACY AFN_LGY afn
FREEDOM AFN_FRE afn
GRAVITY AFN_GRV afn
HOT AC AFN_HOT afn
Joe Radio AFN_JOE afn
PowerTalk AFN_PTK afn
The Voice AFN_VCE afn
#line
東京 Eagle810 AFNP_TKO afn
沖縄 Surf648 AFNP_OKN afn
佐世保 Thunder Radio AFNP_SBO afn
岩国 Power1575 AFNP_IWA afn
三沢 AFNP_MSW afn
#line
龍山 AFNP_YSN afn
大邱 AFNP_DGU afn
烏山 AFNP_OSN afn
群山 AFNP_KSN afn
ケーシー AFNP_CSY afn
#folder close
#line

248:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/25 15:53:56.69 MQPKjL8/0.net
>>247 同じくBBC
#folder BBC
BBC London(94.9MHz) bbcmedia_lrldn_mf_p bbcmedia_lrldn_mf_p
BBC 1(London 98.8MHz) bbcmedia_radio1_mf_p bbcmedia_radio1_mf_p
BBC 1x(London DAB 12B) bbcmedia_radio1xtra_mf_p bbcmedia_radio1xtra_mf_p
BBC 2 popular(London 89.1MHz) bbcmedia_radio2_mf_p bbcmedia_radio2_mf_p
#folder close
#line
ここまで。さて何がダメでこうなった?

249:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/25 15:57:06.25 XRTwQBqa0.net
BBCは前スレの スレリンク(software板:433番) 参照
アラジン第3パラメータ「wmp」で聞けるから基本definition.txtには別に何も書かなくていい(URL短くしたい人だけお好みで)
実体はmp3なんでURL末尾に「?MSWMExt=.mp3」をつけるとちょっとだけバッファが早い

BBC World Service[TAB]URLリンク(bbcwssc.ic.llnwd.net)

250:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/25 16:01:51.08 XRTwQBqa0.net
>>246-249
>>246のBBC以降の行を削除して、>>248で省略しないURLをちゃんと書く使い方をしたほうがいい
アラジン第3パラメータ「wmp」で聞ける放送局は、基本definition.txtには別に何も書かなくていいんだよ
大雑把にいうが、definition.txtはflash用のためのもの

251:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/25 16:04:41.70 P3+7VpZl0.net
BBCはチャラチャラした音のflashよりmp3の方が音質が良いような気がする。
多分元がこっちなんだろうな。

252:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/25 16:38:17.31 9vpGIE/T0.net
radikoolなんだけど、ラジ録3にある「ラジオの予約実行中はスリープさせない」
これを実装してもらえないだろうかな
作者さんここみてないかな

253:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/25 16:39:49.07 XRTwQBqa0.net
アラジンのBBC追加用のコピペしようとしたらNGワードで書けないと出た
しょうがないので運営のNGワードテスト用スレのログを貼る
スレリンク(mango板:323-324番)
ID:MQPKjL8/0 はこれ見てあとはROMっててちょ

254:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/25 17:16:26.54 MQPKjL8/0.net
>>249-253㌧ 丸一日引き籠って書き直してくる。

255:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/25 17:41:58.36 P3+7VpZl0.net
BBC、どうもストリーミングURL変えたな。
折角教えて貰ったのが聞けなくなった。

256:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/26 02:59:58.02 71QYZSaQ0.net
BBCだが夕方は公式サイト以外は聞けなくなったが今はまた聞けるで
大方メンテだったんだろう

257:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/27 21:17:13.34 /n5+gwrW0.net
aradin7.0
例のBBCとAFN設定後の挙動がどうもおかしい。スクショ撮影
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)
一応「順番に晒した」つもり

258:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/27 22:39:23.38 sd14Asjy0.net
>>257
メニューの同一階層で#folderと#folder closeは必ず対にする。
多分この入れ子構造がズレちゃってるんだと思うよ。
(例)
#folder 親フォルダ
#folder 子兄フォルダ
#folder 孫兄フォルダ
#folder close
#folder 孫弟フォルダ
#folder close
#folder close
#folder 子弟フォルダ
#folder close
#folder close

259:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/28 01:52:49.17 sKDUBuz50.net
こんなのもあった
definition.txt の最終行が
csra URLリンク(csra.fm) wmp[EOF]
はOKで
csra URLリンク(csra.fm) wmp
[EOF]
だとメニューが崩れる
原因が分かるまで一寸悩んだ

260: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
15/07/28 06:34:28.39 Ku/n0N1c0.net
おれも嵌まったw メニュー総崩れで終了までたどり着けずプロセス終了(TT

261:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/28 21:11:35.24 fD3+v/ev0.net
アラジン用の書式チェッカーが欲しい今日この頃

262:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/28 21:24:01.79 msQZTKsj0.net
>>258-260
AFNとBBC版作ってみた件
URLリンク(www1.axfc.net)

263:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/28 22:27:36.66 jXBqbQ4A0.net
三沢は The Source 1575
wikiより

264:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/29 05:27:47.28 zVpECWUc0.net
windows10来たわけだがどうすんの
タイミングがないわ

265:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/29 07:21:35.48 5BnjgP6e0.net
10にアップなんて、半年くらい待て。どうせ最初はバグだらけ

266:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/29 07:24:26.39 dT6WXQL20.net
XP-SP2の時の悪夢

267:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/30 07:24:41.88 JcAa7Cps0.net
FM NORTH WAVE (北海道)
InterFM NAGOYA (愛知県)
7月30日(木)12時(昼)頃より、radiko配信を開始!!
radikoのstation_idはどうなるか?
それぞれNORTH、NEOと予想してみる。

268:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/30 07:43:01.93 LqDgFFQN0.net
>>262-263 AFN+BBC+コミF整理整頓版
URLリンク(www1.axfc.net)
どんなもんだろう?人柱求

269:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/30 07:49:11.73 LqDgFFQN0.net
>>267 ラジオ板ラジコスレによると
スレリンク(am板:446-451番)
エフエム・ノースウェーブ NORTHWAVE →既に試験サービス開始
InterFM(NAGOYA) INT-NGY
山形放送 YBC
↑の模様

270:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/30 07:56:35.61 JcAa7Cps0.net
>>269
お~~~
情報ありがと~~~
山形もか~~~
aradinのメニューを修正して、配信に備えるよ!!

271:268
15/07/30 11:34:22.90 JcAa7Cps0.net
>>269
FM NORTH WAVE (北海道)
InterFM NAGOYA (愛知県)
ともにradiko配信開始を確認!!
但し、InterFM NAGOYAのstation_idはRADIONEOが正しい。
FM NORTH WAVEのstation_idはNORTHWAVEなので、情報通り。

272:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/30 19:38:23.08 LqDgFFQN0.net
>>271 ㌧ やはり修正しないとダメだったとはw
ところでアラジン用に作った俺の人柱、ちゃんと動くかチョイ心配

273:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/30 20:33:59.25 rTUc8OcM0.net
radiko関連ソフトぐらいWin10でも問題なく動くだろうな

274:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/30 20:49:40.46 T/1iXva60.net
>>272
definition.txtに>>239の4行目を書いてないと動かない
今度からそういうの出すときはセットで書かないと過去ログ見ない人が混乱する

275:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/31 07:17:02.27 kMzv4DkL0.net
>>274
縺励・縺医h

276:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/31 09:57:18.69 fOErPtaJ0.net
>>274㌧ なるほど。
人柱のdefinition.txt
URLリンク(www1.axfc.net)
一応晒

277:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/31 12:14:45.98 rAf8doXG0.net
昼休みを使ってkoolでjcbaのfm三島ボイスキューを予約録音しようとしたんですが音声が出ません
録音をしてみてもデータが一切保管されていないようで受信されていないようです
他のJCBAは問題なく再生録音できますがボイスキューだけ無理なようです
先週は問題なかったんですが皆さん何か思い当たる事はあるでしょうか?今日の夜の番組は録音は諦めています
ちなみにボイスキューはブラウザでは聞くことができます

278:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/31 12:31:04.17 QJ+eakGq0.net
>>277
取り敢えず、ブラウザで聴けるならば、フリーのソフトで録音すれば?
Moo0ボイス録音器
URLリンク(jpn.moo0.com)
このソフトはインストールの初っ端の、アドウェアのチェックを外せば
問題無く使えて、録音の最終手段として有用だと思うよ。
但し、PCの警告音等、全ての音を録るので注意。

279:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/31 12:38:26.90 rAf8doXG0.net
>>278
返事ありがとうございます。スマホのTurninRadioで録音しようかと思ったんですけど
おすすめのソフトでやってみます。昨日ボイスキューをTurninRadioで再生してたんですけど
ノイズが周期的に入るし時間も2,3分遅延したりしてました。サーバーの問題なんでしょうかね?

280:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/31 13:03:19.63 QJ+eakGq0.net
>>279
配信サーバーのアドレスが変わったんじゃないかな。
(以下のアドレスは、長すぎて、2chの書き込み規制ゆえに、改行が入ってます)
URLリンク(www.jcbasimul.com)
live1.sp1.fmslive.stream.ne.jp/jcbasimul038-live1/_definst_/jcbasimul038-
live&volume=1&muted=false&autoPlay=true&streamType=live&highQualityThreshold=8192
だったのを
URLリンク(www.jcbasimul.com)
live2.sp2.fmslive.stream.ne.jp/jcbasimul038-live2/_definst_/jcbasimul038-
live&volume=1&muted=false&autoPlay=true&streamType=live&highQualityThreshold=8192
に変えたら、Aradinというソフトで聴けたよ。
koolの設定ファイルを編集して、三島(038)の該当アドレスの「live1」を「live2」、「sp1」を「sp2」
に変更すれば、聴けると思う。

281:277
15/07/31 13:05:33.66 rAf8doXG0.net
試してみます。感謝

282:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/31 17:26:36.05 lKpxEOwg0.net
JCBAはどうやら局によってlive1サーバとlive2サーバを交互に切り替えてるところがあるらしい
>>277のようにlive1で聞けてたのに聞けなくて、live2にしたら聴けた局は自分の経験の限り、
いわぬま、浦安うらら、久留米Dreamsなどがあった
逆に、>>120で出てたlive1が流れない、とされてた局も日や時間帯によってはlive1で聞けることがあった
切り替えが定期的に、あるいはランダムになのかわからないので、しょうがなく両方登録してる

283:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/31 22:38:25.82 jnh3UeoV0.net
>>280
そのアソレス何か間違ってない?
Aradinでそのままdefinition.txtに上書きしたらメニュー崩れてめちゃくちゃになったんだが。

284:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/31 22:39:10.30 jnh3UeoV0.net
誤記失礼、×アソレス→○アドレス

285:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/31 22:57:20.26 kMzv4DkL0.net
>>283
繝。繝九Η繝シ蟠ゥ繧後k繧薙↑繧峨い繝峨Ξ繧ケ縺ョ縺帙>縺倥c縺ェ縺上※譁�豕輔Α繧ケ縺繧�
謾ケ陦後→縺九ち繝悶→縺玖ヲ狗峩縺�

286:283
15/07/31 23:00:42.15 kMzv4DkL0.net
すまん、盛大に文字化けしてた
>>283
メニューが崩れるのならアドレスじゃなくて文法ミスだろ
改行とかtabとか見直せ

287:278
15/07/31 23:03:06.11 QhHf4xEV0.net
>>283
そのままAradinのdefinition.txtに上書きしたらだめ。
あくまで、>>279に説明する為に、編集しなおしてます。
必要なら今の私のAradinのdefinition.txtとmenu.txtをアップする?
まぁ、項目多く、階層深く、癖が有り過ぎで、参考にならんと思うが。
間違いも有るだろうしね。
>>285
文字化けしてますよ……

288:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/01 00:22:39.26 LeFRkBxl0.net
>>280
jcba_live1
jcba_live2
として、definition.txtに書いた方がいいかも

289:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/01 01:36:02.59 aQtAv0/c0.net
>>283
>>121

290:277
15/08/01 08:55:55.82 nW88/Lrn0.net
昨日はどうも。変更する前に聞けるようになっていました
TuneIn Radioのスペル間違えて恥ずかしい
今朝Win10proのupdateしましたがラジオ関係は問題なく動いているのを報告させて頂きます

291:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/01 09:11:15.83 PoeEiTWD0.net
Radiko仕様変更した?
地元の放送(当方は関西)が一切聴けなくなってる
公式サイトに行ったら普段載ってるはずの地域の番組表がごっそり消えてた
まさかプレミアムに入らないと聴けなくなったのか?

292:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/01 09:21:50.27 2BcXZRIG0.net
>>286 俺が作った先日のmenu.txt definition.txtだが
すべての行末に[EOF]コード入力してないけど一応「動く」んだね。
>>287
ぜひとも「作品」のアップをキボン
>>288
書くとしても量が多くないか?
単純に2行追加すればいいだけならまだしも、いつランダムに配信鯖変えるともわからない対象の局を1局1局登録したらファイル量がバカ多くならないか?
なんか効率的に処理したいんだけどどうしましょう?

293:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/01 09:22:31.13 FR62fbsH0.net
君んちはルーターかモデムかしらんが、再起動してみれ

294:277
15/08/01 09:23:45.60 nW88/Lrn0.net
自分は関西じゃなく静岡ですけどkoolもブラウザ公式サイトも無問題です

295:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/01 09:27:12.79 Vdnxzsxf0.net
>>283>>285
ワロタ

296:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/01 10:41:13.83 2BcXZRIG0.net
>>293-294
新潟県判定の俺様でも無問題で快便快調に動いているkoolとaladin
ただkoolはなぜか2時間おきに強制終了してしまう模様w
インスコ方法間違えたかな俺様w

297:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/01 10:46:05.20 0TVxX8Gv0.net
>>291
頭悪そう

298:285
15/08/01 11:15:45.87 vMz5cbch0.net
>>290
> 今朝Win10proのupdateしましたがラジオ関係は問題なく動いている
報告乙。koolだよね。
>>291,291-292,294
ISPによっては、勝手に他地域判定のアドレスを割り当てられる事も有るみたいだよ。
>>282 >>292
definition.txtは「live1」「live2」両方定義済だったけど
「live1」休止報告の有った局のmenu.txtは「live2」だけ登録してた。
でも取り敢えず、いわぬま、うらら、FM茶笛、ボイスキュー、ハッピーいたみ、Dreams FMは…
冗長だけど…menu.txtにも「live1」「live2」両方登録するように修正しますわ。
> すべての行末に[EOF]コード
スルーしても良い勘違いですが…[EOF]は[End Of File]の略なので、ファイルに1つですよ~
尚、私のAradinのdefinition.txtとmenu.txtをアップしました。
アップ直前に、散髪の仕上げの如く弄ったけど、動くだろう。参考になれば幸いです。
このスレの流れで妥当とされる設定に成ってるか、あまり検証してない。
まぁ、気休め程度に…聴ければ、自分は満足しちゃうんで…
パスワードは「aradin」です。暫く放置しますが、評判悪ければ早々に削除します。
URLリンク(whitecats.dip.jp)
明らかな間違いや、お薦めの局があれば、教えて下さいな。

299:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/01 14:59:27.76 WsZKQ8Dw0.net
>>291
今朝kaを起動させて留守録しておいた
それゆけ!メッセンジャーを今聞いてる
最近はないけど
たまに他地域(うちは東京)判定されることあるよ
エラー出てからモデムの再起動はした?

300:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/01 16:54:19.03 gO/PQazQ0.net
ka

301:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/01 17:55:54.76 DcKZL+GV0.net
>>298 どうでもいいけどRadiko playerって今、4.1.0.00.swfだよね。違いなんだろ。

302:289
15/08/01 19:53:46.80 EhuD8JYI0.net
みなさん、情報教えてくれて有り難うございます
あれから何回かルーターを再起動させたりPCを再起動させていますが、地域判定が熊本と大阪を繰り返していて正しい地域になりませんでした…
毎週土曜日のこの時間に聴いてる放送があるのですが、今日は諦めます
板を汚して本当にすみませんでした

303:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/01 19:58:21.19 Ad3u83X20.net
大阪判定ならラジオ関西聴けるだろ

304:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/01 20:09:03.78 mfCtM1ew0.net
>>301
ぼ、ぼくばかだからむずかしいことわかんないけど
4.1.0.00.swf のばあいはサーバに
http ://radiko.jp/v2/station/stream_multi/xxx.xml (xxxはID)
をようきゅうしてそのなかに
rtmpe://f-radiko.smartstream.ne.jp ではじまるURLのほかに
c-radiko.smartstream.ne.jp のものもあるから
ブラウザからプレミアムをきいたときにフィラーさしかえになるんだお

305:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/01 20:14:25.84 2BcXZRIG0.net
>>298 GJ!ごちそうさまでした。出来が良すぎて脱帽!

306:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/01 21:49:54.77 tNIWVL/k0.net
>>298
「It's Good!」

307:296
15/08/02 00:16:52.29 e5BoZAxR0.net
>>301
へ~気付かなかった。ご指摘ありがとう。違いは不明。
>>305-306
どうもありがと。
気に入ってもらえたようで、アップして良かったです。

308:296
15/08/02 02:11:53.38 e5BoZAxR0.net
>>304
あ~専ブラであぼ~んに成ってて見落としてた。
自分はVPN派なのでアレだけど
プレミアム派の人には、知っとくと良い情報ですね。

309:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/02 08:39:42.01 lEje4Gr60.net
Radikool v2.1.2なんて古いver置いてあるサイトとかありませんか?

310:307
15/08/02 08:49:13.39 lEje4Gr60.net
自己解決
サイマルは無理で使えるものでなかった

311:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/02 15:24:00.35 g2ZHuoPQ0.net
Radikool をお使いの方で Win10 にアップデートされた方って居ます?
動いてますか?

312:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/02 15:37:04.70 bvQrzhhn0.net
使ってないけど動くだろ

313:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/02 18:00:18.32 cr19LWnk0.net
アラジソ
新しいバージョン
新しいバージョンを開発しています。
設定ファイルのコメント対応やウィンドウ位置を改善する予定です。
またソース コードを公開する予定です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
― 2015 年 8 月 2 日

うーーん、前の中の人と同じ様な気がしてきたわ・・・って今さらか。

314:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/02 18:25:35.69 WWQZ2DDX0.net
また逃亡とか言い出す気違いが現れるんだろうな

315:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/02 20:04:44.58 qYKyQ3ae0.net
なんでRadikoolってめいっぱい音量を上げても音が小さかったりするの?

316:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/02 20:31:16.37 5pob0p+m0.net
逃亡も何もソース公開するなら、自分で直せばいいでしょ
解らないなら勉強するだけ

317:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/02 20:54:19.50 bvQrzhhn0.net
>>313
前の中の人(笑)で何があったの

318:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/02 21:24:40.18 k5V3rHTl0.net
ソースさえ公開されてれば万が一更新停止しても誰かが引き継ぐよ

319:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/02 22:59:21.92 lLXxKVWc0.net
しかし他人の書いたコードなんてなかなか読めんわな

320:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/02 23:05:22.60 5pob0p+m0.net
他人のコードを読むのは勉強になるし追っかけりゃ良いじゃん

321:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/03 00:01:27.65 hw1hS6Bh0.net
>>304
バッテン
お勉強しなおし

322:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/03 02:23:10.12 6HeoWwba0.net
アラジン引用
通知領域アイコンを各 OS のデザインに合うもの変更しました。Windows 10 とそれ以外では別のアイコンが表示されます。また実行ファイルの 16px アイコンも変更しました。
設計を一から見直し、安定性が向上しました。
アップデートの確認機能を廃止しました。
menu.txt と definition.txt にコメントや空白の行の追加が可能になり、文法ミスがある場合のエラー メッセージを増やしました。
階層化の書式を変更し、わかりやすくなりました(旧バージョンの menu.txt がある場合は自動的に変換されます)。
コメントや階層化については説明書をご覧ください。
またこのバージョンからソース コードを公開しています。開発言語は Hot Soup Processor (HSP) 3.4 です。 ― 2015 年 8 月 3 日

323:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/03 03:31:41.73 EuyZz8Wj0.net
>>322のバージョンアップでmenu.txtの仕様が変更された模様です。
新アラジン初回起動時に旧menu.txtを自動的に新仕様に変換しますが
>>298のmenu.txtは、一見変換に成功したように起動しますが
ラジコ、コミュFM等が選局エラーで強制終了になります。
独自にmenu.txtをいじってる人は、バージョンアップに注意が必要かも?

324:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/03 04:00:36.59 9Ia4wc9A0.net
新アラジンのzipに同梱されるmenu.txtですらflash系は
選局エラーで強制終了になる。
こりゃ、バグかな?

325:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/03 05:19:29.24 KVnT30190.net
>>298,321-322
俺も使ってみました。
・コミュニティFM:局名の脇にどこの局であるか「都市名」を入れないと分かりにくい点
・「AFN」が入っていません>>268,274参考に投入していただけるとありがたいです。

326:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/03 06:34:21.23 WTAhuVlE0.net
>>324
CFM局のflash系は第3パラメーターでおかしいと怒られて強制終了。
Radikoも今までのを使っていたのを記述すると同じ。
海外局を自分で設定しているWMPで聞く奴はOK(BBCももちろんOK)。

327:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/03 07:02:06.80 Y+fXVeA60.net
ソース付けてくれてんだから少しは調べてから発言したらどうなんだよ
flashではなくてFlashと書き直せ

328:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/03 07:14:58.83 qx2XS4wp0.net
ほんとだ flash→Flashだな
まあすぐ修正されるでしょう

329:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/03 08:21:50.71 K07v7osV0.net
修正された模様

330:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/03 08:26:28.22 K07v7osV0.net
ソースがあるからってそれ読めなんてのは無茶な話だけれど、
コードの中の一文字fがFになってるだけでなんかわろてもた

331:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/03 08:48:58.86 9Ia4wc9A0.net
わざわざ開発環境ダウンロードして、ソース見て
これならソース変更しないでも
definition.txtとmenu.txtのflashをFlashに変えれば良いと分かり
変更して正常動作を確認したので、このスレに戻ってきたら……………

作者が、ソースの方を修正してたのを知った……………
徒労だ……………
今後はイチイチ慌てて、自ら動くのは止そうw
>>325
コミュニティFMの「都市名」は好みで各自対応、「AFN」は「USA」にあるよ。

332:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/03 09:08:29.83 vHiwQryc0.net
HSPだとソースはテキストファイルでないか?

333:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/03 09:21:57.64 9Ia4wc9A0.net
>>332
そうだね。自分でソース修正してみようかなという発想が、先ず浮かんじゃったから
開発環境ダウンロードしたよ。
先ずソース見てれば、直ぐに開発環境ダウンロードは不要と気づけたんだけどね。
人間、ヤル気を出すもんじゃ無いね~~

334:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/03 09:22:50.97 WTAhuVlE0.net
>>331
俺も同じ。
原因が分かって動作も確認してこっちに来てみたら・・最初からこのスレを見れば良かったわけで時間をかけてバッカみたい。
こういうのをくたびれ儲けのなんとやら。
>>330
作者さんこういううっかり良くやるよな。

335:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/03 09:31:42.67 9Ia4wc9A0.net
>>334
( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ
はい、解散、解散。

そうそう、言い忘れた、作者さん乙!!

336:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/03 10:07:27.82 rUL7msyu0.net
>>321
どこが違うの?

337:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/03 10:59:49.98 yt4evo5V0.net
なんでアラジンアイコン変えちゃったんだよ

338:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/03 11:55:39.41 rUL7msyu0.net
>>337
Aradin Ver.7.1.1のこと?アイコンは変わってないみたいだけど

339:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/03 12:01:18.51 9Ia4wc9A0.net
Aradin Ver.7.1.1
選局中のチェック印がメニューの左端に表示されない模様。
多分、作者の意図した変更では無いと想像する。

340:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/03 12:16:57.45 9Ia4wc9A0.net
Aradin Ver.7.1.1
オフタイマーのウィンドウが起動初回表示の時、妙に離れて表示される模様。
多分、これも作者の意図した変更では無いと想像する。
一旦、Aradin Ver.7.0に戻して、安定版を待ったほうが良いかもね。

341:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/03 12:37:05.39 qx2XS4wp0.net
ウインドウタイトルに局名出るから個人的にはチェックは別にあってもなくてもいいけどね

342:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/03 13:14:40.97 9Ia4wc9A0.net
チェック印は鬼門かもね。
Aradin Ver.7.0の仕様で、私は満足してたけど…それでも…
ウインドウでwmaやflashのプレーヤーを停止して、そのまま別の局を選択すると
選局中のチェック印がメニューの左端に2つ表示されるバグも有ったからね。
まぁ、作者氏が対応してくれたら嬉しいという、私の希望だけ表明しておきますw
もう、ソースは見ませんw

343:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/03 16:35:46.47 ZVI4YU/Y0.net
Radikool使いだけどWin10にしたら予約実行できなくなった
録音を開始はするんだが、ファイルがどこにも見当たらない
他の人は大丈夫なのか?

344:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/03 18:46:46.95 ZVI4YU/Y0.net
何度か録音を試してみたけど、タスクトレイをみたらソフトが落ちてる
ラジ録のほうがいけたからいいけど、radikoolのほうが使いやすいんだよな
10にするんじゃなかった

345:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/03 18:54:40.88 1hraSjEk0.net
案外WinXは互換性ないのか
>>344
Windowsの「互換モード」を試してみなさい

346:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/03 20:08:32.75 1hraSjEk0.net
アラジンのチェックボックスが頭丸めて帰ってきたぞ

347:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/03 20:51:40.20 60zeSFlM0.net
土石流の中の人、ハッスルしてるなあ

348:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/03 20:55:23.59 vyFxuqC70.net
アラジソ 7.1.2出てるけど

349:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/03 21:30:23.60 rUL7msyu0.net
>>321
319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 00:01:27.65 ID:hw1hS6Bh0
>>304
バッテン
お勉強しなおし

どこが間違っているのかお聞かせ願えませんかね?

350:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/03 21:54:21.08 JlH3ST9X0.net
>>343
全部アプリフォルダーとデータフォルダー削除して、再インストしてみたら

351:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/04 00:04:41.54 vBR/EgBU0.net
Aradin7.1.3(安定版)
今さら安定版と開発版の枠を作る

352:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/04 00:10:51.87 iATLJmXY0.net
アラジンはradiko標準対応してないのにここで扱っていいのか
と思ったがradiko「関連」ソフトに変わりはないか

353:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/04 00:17:33.01 AF7hDKz+0.net
Aradin7.1.3(安定版)出てたんだ…早っ!!
ちょっと使った感じでは、良さそう。
チェック印のバグ2つとオフタイマーのウィンドウの表示位置が
修正されてる。
ユーザー独自メニューと「その他」の間のラインも以前の仕様通り。
作者氏の主張通り、これで動作の安定性が向上してるなら
Aradin Ver.7.0からAradin7.1.3(安定版)に移行しても良さそう。
作者氏、ありがとう。

354:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/04 01:17:51.21 Aqwwm1+W0.net
なんだか落ち着きのない人間が、どういう訳か作者に入れ替わってしまったのか
まずは深呼吸して落ち着けや

355:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/04 01:23:43.37 iATLJmXY0.net
逃亡逃亡言うから急いたんじゃないのw

356:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/04 01:35:07.40 AF7hDKz+0.net
そうか?
俺はバージョンアップ時のささやかな混乱、結構楽しいけどな~
ユーザーがバグ出しして、作者がそれに対応する臨場感な。
ジャンク伊集院が爆笑問題に噛み付いてるのを聴きつつ、カキコw

357:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/04 01:48:46.76 oIRFOJOH0.net
この反省を活かしてか、今後バージョンアップ時はまずUnstable(≒β版)として出す模様
ただし前の作者のように
1.0→1.1β→1.1…となるのではなく
1.0(Stable)→1.1(Unstable→Stable)→1.2(Unstable)→1.2.1(Stable)…
となると解釈
要は今までどおりだけど、不具合がないとわかるまではUnstableを名乗っておくと

358:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/04 01:58:50.47 oIRFOJOH0.net
リリースノートを見ると7.1と7.1.1は後から「事実上のUnstable」という扱いにされてたよw

359:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/04 08:06:43.67 dtpBsz4q0.net
>>344
自分の場合とは違うかもしれないけど各種データが保存されるドキュメントフォルダがWin10にしたら管理者以外に書込が許可されなくなっていた
そのせいで予約も保存できなくなったし当然録音データも保存できなくなってしまった
管理者権限コマンドプロンプトでattribコマンドとかフォルダのプロパティでセキュリティで権限の許可とかいろいろやったら何とか書込みできるようになった
環境が違うから何とも言えないけど症状が同じならドキュメントフォルダが書き込めなくなったとかで検索すればいろいろ出てくるから頑張ってみて
場合によってはZIP版をCドライブ以外にインストールしてみるとか。全く迷惑なアップグレードだったよ。他のアプリで気が付かなかったら使うの止めてた

360:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/04 11:40:47.11 VLPdYJ4e0.net
>>359
これを機会に他のアプリもCドライブからは起動しないよう設定を変える予定の俺
その俺様いまだに予約したはずのWin10が来ない。ひょっとするとハード構成でエラー吐いたのかも
あ、>>331のAFNの件サンクスです

361:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/04 13:10:27.09 ZEOeUs2V0.net
>>360
URLリンク(www.microsoft.com)

362:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/04 14:24:14.14 XlE5+h3q0.net
>>359
342ですが、ZIP版のソフトはそのままCに置き、保存先をCドライブ以外にしたら録音出来ました
ありがとうございます

363:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/04 20:23:37.36 VLPdYJ4e0.net
>>361 ㌧ 後ほど落としてくる予定
Win板では、「それをやっても事前のハード・ソフトの構成チェックでハネられると思う」と判断されたけどw

364:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/04 21:08:30.55 oIRFOJOH0.net
>>363
予約したけどDLして手動でやったら俺の場合は普通にできた
あいつらは無知だから

365:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/04 21:32:31.48 uVz9qoR60.net
>>343
もう諦めた
作者さんの次回作に期待
うちの環境じゃ7でも音は出ないし起動がやたら時間がかかり
めちゃくちゃになってた
W10にして完全に終了って感じ
いまはラジ録2使ってるよ
そのうちamazonで3の有料版買うと思う
何年使えるかは不明だけど

366:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/04 21:46:29.45 TqL+csbh0.net
悲しいなあ…

367:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/05 00:23:22.52 FIW2V4xP0.net
>>364㌧ 煽られた元ネタは↓
スレリンク(win板:219番)
219 :名無し~3.EXE:2015/08/04(火) 19:37:19.37 ID:J0wK8D4e
>>214
というか、もはやそれだと磯から導入しても
アップグレードのチェック前の診断でハネられて
導入できずに終わるだけのような気がするな。

368:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/05 03:38:29.45 If/VGPcH0.net
Aradin7.1.4
>このバージョンは開発(Unstable)版としてリリースされました。更新点は以下の通りです。
>
> 実行ファイルのアイコンを変更(ファイル パスが同じ場合キャッシュによってアイコンが変わらない場合があります)
> 通知領域アイコンを変更(Windows 10 用と 8.1、8、7、Vista 用)
> 高 DPI のスケーリングに対応(これまで表示がにじんでいた場合は改善されます)
> まれに正常に終了できないことがある不具合を修正

369:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/05 13:44:24.69 XuQoDY6p0.net
radikoolで録音開始すると、6秒置きに「進行中のタスク」が新しいものが作られてしまいます。
また、ファイルはその都度、0kbyteのものが保存されています。
現時点で最新バージョンに入れ替えもしたのですが、現象は変わりません。
このような現象はみなさんのところでは発生していないでしょうか。
どなたか情報をお持ちでしたら教えていただきたく、よろしく
お願いしますm(__)m

370:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/05 16:05:17.53 FIW2V4xP0.net
>>331氏いるかな?
・AFN→二重に聞こえる。ストリームを余計に取得してないか?

371:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/05 19:51:32.16 kb95QuD80.net
俺の場合はネットワーク障害、メモリ不足、アンチウィルスソフトの妨害で似たような事が起こった

372:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/06 00:40:19.58 C83/BWje0.net
>>370
自分のPC環境では、1つのタスクで二重に聴こえた事が無い。
但し、逆に敢えて意図的に、複数のストリームの同時受信は出来る。
Aradinは多重起動を禁止してないから、複数起動して
それぞれのタスクで選局すれば、複数のストリームを同時に受信する。
勿論、局は関係無い。AFNとニッポン放送でも、同時受信する。
幾つ迄同時受信出来るかは、主に回線速度やメモリー量次第。
必要回線容量は、各ストリームのビットレートの合計。
必要メモリー容量は、各タスクのメモリー使用量の合計。
Aradin7.1.3(安定版)は、タスク毎に約220MB程度のメモリーを使用。
ウダウダ書いたけど、要するに……
タスクトレイに受信中のAradinのアイコンが複数あるのでは?
タスクマネージャーでAradinが複数起動中では?
本当に1つのタスクで二重受信してるなら、>>371さんのレスを参考に
ご自身のPC環境で原因を探ってみてはいかが?
Aradin本体や設定(definition.txtとmenu.txt)は無関係のような気がする。

373:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/06 01:28:13.03 t0fcPXn30.net
どうやったら多重に起動して選局するんだ
バッチファイルか何かから引数渡して起動してるのなら別だけど

374:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/06 02:48:38.73 Rq6fC5560.net
起動したぶんアイコンが出るから普通に選局できるよ

375:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/06 03:01:09.61 t0fcPXn30.net
あ?
誰が間違えて何個も選局するんだって言ってんだ

376:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/06 06:40:03.27 /650DpbR0.net
>>373
ん?単にAradinを複数回、起動するだけ。
>>375
> 本当に1つのタスクで二重受信してるなら、>>371さんのレスを参考に
> ご自身のPC環境で原因を探ってみてはいかが?
> Aradin本体や設定(definition.txtとmenu.txt)は無関係のような気がする。
それでも解決出来なければ、作者にメールで問い合わせてみたら?
作者のPC環境で、問題が再現すれば、何か対処してくれるかもよ?

377:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/06 08:28:25.56 t0fcPXn30.net
>>376
俺の理解力が著しく悪いのか知らんが
なんで「二重に再生される」って言ってる奴が複数起動してそれぞれでわざわざ選局するんだって聞いてるんだよ
え、俺がおかしい?

378:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/06 09:02:50.98 0afGCHrGz
こういうバカがひとりいると教えてくれていた人たちはスーッと消えていく

379:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/06 08:56:55.72 C83/BWje0.net
>>377
そんな拘るような話じゃない。
一見バカバカしいような操作ミスの可能性を、先ず消そうとしただけ。
問題切り分けで、よくやる手順。
回線遅いと暫く音が出ないので、初心者なら既に起動したタスクを放置して
新たなタスクを起動して選局する可能性だって有る。
質問者のPCの知識レベルなんて、誰にも分からないんだから。
一般論として、PC初心者とは、おかしな勘違いをするものだからね。
別の例をあげれば、「音が出ない!!」
…実はミュートしてるだけでした…
…実はボリューム最小でした…
な~~んて、よくある質問と答え。

380:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/06 09:02:38.78 dQKs+2kV0.net
拘ってるのはどっちだかw

381:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/06 09:06:28.15 3jI69PYd0.net
いい流れだ

382:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/06 10:11:03.83 XqRnm0Oe0.net
ずぅ~っとこのスレに居ついているアホな質問者のために二人が争う必要なんてないんだよ

383:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/06 12:29:37.66 351Gl4tO0.net
遊んでるだけさ

384:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/06 12:48:49.10 nP0fcTZp0.net
と、遊ばれて居る方が言っております

385:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/06 15:25:36.21 ePKFyBCS0.net
>>377
>え、俺がおかしい?
よくわかってるじゃないか。
トラブル解決に協力を求めたいなら、もっと謙虚にならないと
だめだと思うよ。君の文面からは嫌悪感しか感じない。

386:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/06 15:40:23.93 0+R14//b0.net
>>372-373㌧。ちょっとその「メモリ不足」系あたりはきな臭いかも。
原因究明チャレンジしてみます。

387:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/06 16:32:16.80 dQKs+2kV0.net
馬鹿が煩いからマジレスすると
>>298さんのAFN設定を使っている人は、definition.txtのwmp→flash(300*296)
フラッシュをwmpに投げちゃってるから二重音声になる

388:ID:t0fcPXn30
15/08/06 16:41:36.53 2bFgrMJj0.net
>>385
>トラブル解決に協力を求めたいなら
なぜ俺が協力を求めなきゃいけないのか
>>386
試してないからわからないけれど
パラメータがflashじゃなくてwmpになってるからかもしれない

389:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/06 16:43:07.59 2bFgrMJj0.net
すまん、9分も前なのにリロードしてなかった
いろいろとスレ汚して申し訳ない

390:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/06 19:33:15.57 /650DpbR0.net
>>386
自分の環境では、この不具合が発生しないので、検証できないが……
Flashプラグインがインストールされてさえいれば、Windows Media Player自体は
swf(Shockwave Flashファイル)の再生を正式にサポートしてるから
wmpに投げてる事自体は、問題では無いと思う。
実際、自分は>>298のdefinition.txtでAFNを正常に受信出来てる。
でも、古いバージョンのWindows Media Playerでswf再生に失敗する事例の情報が
ネット検索でヒットする。
だから、AFNの受信で不具合の有る人は、WMPやFlashのバージョンを最新にすれば治るかも。
これは、原因究明の興味で思い付いただけなので、>>387の方法で問題が解決するなら
それが良いと思う。

391:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/06 23:15:17.32 AYQmpmaA0.net
>どうやったら多重に起動して選局するんだ
どうやったら "多重に受信しているのに" 選局するんだ
もしやこう言いたかったのか?

392:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/06 23:22:54.38 0+R14//b0.net
>>387-390
参考までに取り込んだmenu.txt definition.txtを晒してみる
menu.txt :URLリンク(www1.axfc.net) 96h
definition.txt:URLリンク(www1.axfc.net) 96h

393:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/07 02:04:14.75 1mZxlzqk0.net
>>392その後。>>387の指示通りにAFNの行末をwmp→flash(300*296)に修正したら、きれいに二重音声現象が消えたです。㌧
経過報告のみで申し訳ない

394:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/07 04:58:25.65 HY37Pahk0.net
教訓
・menu.txt と definition.txt の共有はトラブルの元なのでやめよう
・仕組みのわからない人はこれをむやみにいじるのを避け、初期設定で我慢しよう

395:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/07 07:58:28.44 HxBbhf3+0.net
埼玉県のREDS WAVEはアドレス変わってて変更しないと聴けないね。
URLリンク(redswave.com)
ほかにもいくつかありそう。

396:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/07 09:27:30.65 sYVa2GGv0.net
FM世田谷
URLリンク(radio1.bitmedia.ne.jp)

397:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/07 12:15:44.98 QfiH/YjK0.net
>>394
なんかお前がわかってなさそうだな

398:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/08 09:26:32.03 RxHGMSts0.net
何で週末になると放送エリア誤判定する(昨日まで正常だった)
いつも聴いてる番組また聴けなくなった…

399:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/08 10:33:27.36 +K2tupTE0.net
>>392 さんくす

400:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/08 13:06:29.72 V7M8A7aM0.net
>>398
ひたすらIP変えて試すしかないな

401:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/08 13:22:35.76 USHrSouu0.net
RADIKA って Windows8.1 64bit でちゃんと録音できるね。らじるらじるしか試してないけど。

402:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/08 19:34:32.61 USHrSouu0.net
1週間のラジオ番組ネットで提供 ラジコ、年内にも開始 - 47NEWS(よんななニュース) URLリンク(www.47news.jp) #スマートニュース

403:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/09 09:21:26.55 WwKPwWt50.net
>>402
エリア局は無料か。破綻しないと良いけどな。

404:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/09 13:48:31.48 VxRp7txs0.net
>>403
ずーーーーーーっと前から無料

405:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/09 14:17:52.84 TtI7U9EP0.net
一週間タイムシフトでトータルのアクセス量は増えるだろうが、
特定の時間帯に集中するサーバー負荷はある程度分散するのかな。

406:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/09 14:48:15.64 0lCibcTj0.net
ずいぶん思い切ったね

407:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/09 15:50:25.71 m/onBBhQ0.net
正確な聴取率を採取しようとしてんじゃね?
らじるらじるは入ってないのか。

408:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/09 22:03:34.31 nu6h2tlD0.net
Rakuten.FM TOHOKU[TAB]
URLリンク(www.rakuteneagles.jp)
&streamType=live&controlBarAutoHide=false&src=http%3A//web-cache.stream.ne.jp/web/live/hls-live/rakuten-live/rakuten-live.m3u8
[TAB]flash(300*240)
カキコ時に&や/が文字化けしてるかもしれないので適宜いじってください もちろんurlの改行は詰めてね

409:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/09 23:46:29.51 lffBXlfD0.net
Radikool4テスト版北
どう?

410:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/10 05:40:52.96 vgFaCjTO0.net
RadikoolはFM NORTH WAVEとInterFM NAGOYAを早く追加しろよ

411:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/10 07:47:46.29 Zh8budIO0.net
>>410
>>409

412:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/10 09:48:56.58 IOs441rv0.net
>>410
オマエみたいな基本的な事がわかってない漠禍はソフト使う権利無し。

413:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/10 12:40:18.52 dUv0yVA10.net
koolもlinux版が出れば一気にテッペンにのぼるんたけどな
巷に溢れている安い元XP機が専用機にできるようになる。

414:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/10 13:00:31.99 IOs441rv0.net
一週間分の RADIKO 放送の提供が実際どの程度の内容になるかによりますね。

415:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/10 15:15:12.43 jRFvoI4p0.net
>>404 >>410

416:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/10 15:16:18.68 wZ/4CKpx0.net
>>413
MSが.NETフレームワークを
LinuxとMac向けにポートし始めて居るようなので
動く日が来るかもよ
URLリンク(jp.techcrunch.com)

417:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/10 18:59:55.44 sE9jwl8h0.net
wktk

418:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/10 22:06:36.53 Lk0S/K7T0.net
このFlashの直リン教えて下さい
URLリンク(www.tbs.co.jp)

419:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/11 02:47:51.61 9gqO7ekW0.net
>>416
linuxでラジオのスクリプト書いてる人はこのスレでどれくらいいるんだろう?
自分はWinで録音してたけどテレビの録画もやってるからスケジュール間違わないように
古いPCでLinuxで録音するようにした。まぁ初心者だけどスクリプトコピーしまくりで何とか出来た
でもWinのタスクスケジューラみたいに簡単に電源復帰とかできないのは面倒だな。予約は全部手入力だしね
まぁ上級者なら全部手でやったほうが早い行数だけど初心者には大変。GUIスケジューラだけでも誰か作って欲しい

420:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/11 05:29:49.67 P1r2jkhY0.net
>>419
スクリプト書いてるよ
古いパソコンでも負荷少ないしねぇ

421:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/11 05:57:53.15 BeZqUKUt0.net
Aradinは録音機能無いけど>>419-420の話題関係だと
別の録音ソフトと組み合わせてバッチ書けば、予約録音出来そうかな?
起動パラメータで録音開始停止時間とプログラム終了時間を指定できる
録音ソフトって有る?
因みに、Aradinのコマンドライン引数で自動再生開始の機能にバグが有るな。
オフタイマーパラメータの反応が変。
古いバージョンでは、ちゃんと機能してたんだけどな。

422:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/11 12:17:51.74 KyH/tXhT0.net
>>421
Linuxの弱点なのかどうか分からないけどタスクをスケジュール通りにやるってソフトはあんまりない
OS標準のコマンドラインでスクリプト起動とかが普通みたい。まぁサーバ用途が多いOSだからそれで十分って事なんだろうけどね
ちなみに電源ONOFFスリープを予約でやるとなるとOSを常にroot状態にしておかなきゃいけないからセキュリティとかも問題あるのかもね
録音自体は既存の無料のプログラムの組み合わせでキャプチャしてエンコだから知識がある人なら無料でOK
でもLinuxの素人にとってはプログラムを集めるだけじゃなくそれを動かす環境を構築するのが苦労する
ブログで録音スクリプトとか書いてあってその通りにやってOKな人とそれじゃ足りない人と分かれるんだけど素人にはそれを理解するのは大変

423:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/11 12:19:45.55 8AsJxBIX0.net
Win7で、消費電力削減のために、30分何もしてなかったらスリープに入るようにしてるんだが、
Radikoolを起動してると、こいつが邪魔してスリープにならないんだよね

424:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/11 15:38:34.58 4xjV/AKx0.net
それを解除する設定が電源のところにあったはず

425:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/11 15:55:56.67 x+Luzee10.net
>>423
動かしっぱなしでいいさな

426:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/11 16:44:22.94 2hL6iAD70.net
便乗で質問いいかな
radikool3.10.7でCSRAのA&G+を録音すると音が垂れ流しになる上に30秒毎に分割されてしかも録音に失敗する
それ以外の放送局は問題なくてA&G+だけがおかしい
ソフト側の問題かと思ってとりあえず3.10.6使ってるんだけど…

427:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/11 18:19:01.58 15TU0g9A0.net
>>424
そうなのか。kwsk

428:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/11 19:03:20.37 4xjV/AKx0.net
電源オプションの設定のメディア云々のところ
デフォだと再生中はスリープ状態になるのを回避するになってるはず

429:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/14 20:45:07.07 OdAVPVw7V
クロール止まってますね

430:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/11 19:45:58.71 15TU0g9A0.net
>>428
コンパネの電源オプションの、詳細な電源設定の変更で出てくるダイアログの一番下に
マルチメディアの設定ってのがあって
メディアを共有するタイミングってのが、今は
アイドリングがスリープ状態になるのを回避する
ってなってるのを
コンピューターのスリープを許可する
に変えました
ここですね。こんなんがあったのか

431:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/12 05:29:54.99 z8tABhCM0.net
AradinはC++ランタイムエラーのバグがなかなか解消しないね。
プレイヤーウィンドウで再生停止してから別の局を選択すると
確実にハングする。
7.1.3で解決したバグだと思ったんだが……

432:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/12 07:41:43.41 em/PwFbZ0.net
>>431
hspだろ?
というか、自分の環境晒せば?

433:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/12 10:09:17.26 7wPurk190.net
>>432
Win8.1重要パッチ適用済み環境
Aradinバージョン 7.1.6
definition.txtもmenu.txtも作者添付のモノ
エラーメッセージはコレ
URLリンク(i.imgur.com)

434:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/12 14:09:49.73 Dn6kEEgf0.net
いよう!koolの作者さん
俺環Win8.1 x64 16GBRAMではなぜかzip版4を立ち上げた瞬間に「エラー報告」に飛ばされる件

435:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/12 16:40:19.94 DML5meyP0.net
>>432
HSPの中身はC++だ

436:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/12 17:25:07.28 DML5meyP0.net
>>431
つーかそんなの初めて聞いたぞ
作者も知らないだろ

437:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/12 21:41:48.53 z8tABhCM0.net
>>436
作者氏多分、このスレ見てる。
Aradinバージョン 7.1.6で、早々に>>421のコマンドライン起動時の
オフタイマーパラメータのバグを修正してくれてるし。
だから可能なら、>>431のバグもいずれ修正されると思う。

438:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/13 00:26:19.15 norHDWrL0.net
>>437 >>434の続き
Radikool4.0.0.0(windows 内部バージョン:6.2 64bit)
zip版
------------------------------------------
値を Null にすることはできません。
パラメーター名:uriString
System.ArgumentNullException
場所 System.Uri..ctor(String uriString)
場所 Radikool4.Controls.RadioPlayer.PlayRadio(String station_id)
場所 System.EventHandler`1.Invoke(Object sender, TEventArgs e)
場所 Radikool4.Controls.StationEdit.StationPlay_Click(Object sender, RoutedEventArgs e)
場所 System.Windows.EventRoute.InvokeHandlersImpl(Object source, RoutedEventArgs args, Boolean reRaised)
場所 System.Windows.UIElement.RaiseEventImpl(DependencyObject sender, RoutedEventArgs args)
場所 System.Windows.Controls.Primitives.ButtonBase.OnClick()
場所 System.Windows.Controls.Button.OnClick()
場所 System.Windows.Controls.Primitives.ButtonBase.OnMouseLeftButtonUp(MouseButtonEventArgs e)
1/2

439:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/13 00:27:19.72 norHDWrL0.net
>>438 page2
場所 System.Windows.RoutedEventArgs.InvokeHandler(Delegate handler, Object target)
場所 System.Windows.RoutedEventHandlerInfo.InvokeHandler(Object target, RoutedEventArgs routedEventArgs)
場所 System.Windows.EventRoute.InvokeHandlersImpl(Object source, RoutedEventArgs args, Boolean reRaised)
場所 System.Windows.UIElement.ReRaiseEventAs(DependencyObject sender, RoutedEventArgs args, RoutedEvent newEvent)
場所 System.Windows.UIElement.OnMouseUpThunk(Object sender, MouseButtonEventArgs e)
場所 System.Windows.RoutedEventArgs.InvokeHandler(Delegate handler, Object target)
場所 System.Windows.RoutedEventHandlerInfo.InvokeHandler(Object target, RoutedEventArgs routedEventArgs)
場所 System.Windows.EventRoute.InvokeHandlersImpl(Object source, RoutedEventArgs args, Boolean reRaised)
場所 System.Windows.UIElement.RaiseEventImpl(DependencyObject sender, RoutedEventArgs args)
場所 System.Windows.UIElement.RaiseTrustedEvent(RoutedEventArgs args)
場所 System.Windows.Input.InputManager.ProcessStagingArea()

440:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/13 00:27:42.92 norHDWrL0.net
>>439 page3
場所 System.Windows.Input.InputProviderSite.ReportInput(InputReport inputReport)
場所 System.Windows.Interop.HwndMouseInputProvider.ReportInput(IntPtr hwnd, InputMode mode, Int32 timestamp, RawMouseActions actions, Int32 x, Int32 y, Int32 wheel)
場所 System.Windows.Interop.HwndMouseInputProvider.FilterMessage(IntPtr hwnd, WindowMessage msg, IntPtr wParam, IntPtr lParam, Boolean& handled)
場所 System.Windows.Interop.HwndSource.InputFilterMessage(IntPtr hwnd, Int32 msg, IntPtr wParam, IntPtr lParam, Boolean& handled)
場所 MS.Win32.HwndWrapper.WndProc(IntPtr hwnd, Int32 msg, IntPtr wParam, IntPtr lParam, Boolean& handled)
場所 MS.Win32.HwndSubclass.DispatcherCallbackOperation(Object o)
場所 System.Windows.Threading.ExceptionWrapper.InternalRealCall(Delegate callback, Object args, Int32 numArgs)
場所 System.Windows.Threading.ExceptionWrapper.TryCatchWhen(Object source, Delegate callback, Object args, Int32 numArgs, Delegate catchHandler)
こんなエラーでした。

441:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/13 09:17:23.30 8mBOwNrR0.net
>>438-440
ここはお前だけの掲示板じゃないんだから
そういうときはpastebinを使えよ
こんな風に
URLリンク(pastie.org)

442:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/13 16:03:30.26 9rJs5VGr0.net
>>433
VC 2005のランタイム入れてみ

443:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/13 17:57:26.62 58tpr8zU0.net
>>441㌧ いつのまにそんな便利ツールできたの?

444:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/13 19:30:04.56 PZoSBTPc0.net
>>442
レスどうも。Aradinバージョン 7.1.6の結果報告。
>>433の補足
元々、Win8.1x64でVC++の2008x86x64と2010x64のランタイム導入済み。
VC++の2005x86x64入れてみたがダメ。
ならばと、VC++の2013x64と2012x64入れてみたがダメ。
>>431でも書いたが、Aradinバージョン 7.1.3ならば、エラーにならない。

445:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/13 19:53:12.21 9rJs5VGr0.net
>>444
参考まで
URLリンク(predator.hateblo.jp)
URLリンク(hsp.tv)
Microsoft Visual C++ Runtime Library Runtime Error | Microsoft
URLリンク(answers.microsoft.com)

446:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/13 20:08:32.96 5SsGcoOD0.net
>>444
他に同じ症状の人いないのかな
似た事例を探すとWin8のみか?

447:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/13 20:18:50.01 PZoSBTPc0.net
>>445
どうもどうも。
Windwos8Pro(64bit)とHSPで不具合の例が有るんですね。
まぁ、一応回避コーディングも有るようですから
後は作者がWin8をフォローするか次第ですかね。
私はWin10移行を先延ばししてWindwos8Pro(64bit)を
暫く使い続けるので、Aradinバージョン 7.1.3で様子見。

448:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/13 20:22:06.39 PZoSBTPc0.net
>>446
そうかも

449:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/13 21:25:04.64 ZYT8zs940.net
なんだろ?
フリーウェアを使わせていただいている側なのに、
上から目線で、「ここ見ているだろ?俺の環境に対応しろよ」って。
ものすごい違和感。

450:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/13 21:30:54.38 Yr27fXJy0.net
>>449
フリーウエアを有料ウェアと同様のものだと勘違いするバカが多い。

451:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/13 21:37:48.25 PZoSBTPc0.net
>>449-450
そんなつもりは微塵もない。
バグ出しするのも割りと手間だし
それをレポするのも結構手間だけど
作者への礼として報告してる。
それに対応しようが、しまいが、作者の勝手だと私は思ってる。
作者に直接依頼せず、このスレで間接的にレポしてるのは
そう言う考えだから。

452:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/13 21:50:52.77 Yr27fXJy0.net
>>451
いや、私は貴方に言ったわけではないですよ。
そう言うクレーマーユーザーもいるってことで。

453:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/13 22:11:07.11 barMBYLe0.net
>>452
了解です。( ^_^)人(^_^ )

454:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/14 13:30:24.72 g1f9+UVb0.net
>>441-453
>>438-440の場合は「違う」の?

455:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/14 14:10:06.96 g1f9+UVb0.net
あと、これもだけどkaやアラジンdamでも採用してる「.net frameworks 4.6」系との相性問題は?

456:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/14 14:49:15.61 yBFqE/Dq0.net
>>454
面倒くさいやつに対する大人な対応に水を差さない

457:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/14 16:02:57.51 OqRfRUbL0.net
ka

458:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/14 23:23:18.09 8DQunv/i0.net
ネットラジオレコーダー5
2015/08/20まで 特価1,980円
らじる★らじる、radiko、JCBA、CSRA 受信録音可
URLリンク(n.shop.vector.co.jp)

459:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/14 23:49:05.29 8DQunv/i0.net
>>458
ネットラジオレコーダー5 for Windows 特価1,980円
ネットラジオレコーダー5 for Mac     特価1,980円
ネットラジオレコーダー5 Hybrid      特価2,980円

460:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/15 00:00:42.73 nW7BkuRx0.net
ネットラジオレコーダー5は予約機能が向上しないと使いにくすぎる

461:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/15 01:08:20.19 lp0YUTEU0.net
予約機能の使い難さって、どこでしょうか?
番組表から予約、手動予約、キーワード予約、曜日指定、1回のみ、繰り返し等、
必要な機能はあると思っているのですが、他にどんな機能があれば便利になるのでしょうか?
購入後1ヶ月ですが要望に対応して貰った事があるので、良かったら教えてください。

462:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/15 01:53:34.57 GeCOuKjN0.net
非公式の録音ソフトによくカネ出せるよなあ

463:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/15 19:21:17.07 L9+4Yo4p0.net
>>456
そこで言う「面倒くさい奴」とはすなわち?

464:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/16 16:16:29.33 rfjNG9mG0.net
Androidで利用できる録音スクリプトはないのかなあ

465:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/17 05:18:05.05 d7rnjzq80.net
アラジン6.8.6使ってたんだけど放送局スキャンできなくなってたんだな
7.1.4入れてみたけど自分でラジコは登録しないと聞けないことになんでやと思ったわ
とりあえず旧バージョンのmenu.txtからラジコの部分コピペして
definition.txtに下のようにラジコのプレイヤー登録したら聞けたわ
radiko URLリンク(radiko.jp) flash(274*36)

466:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/17 07:35:56.42 OAlJ0z4e0.net
(´・ω・`)知らんがな

467:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/17 10:04:15.17 tO7f5mL80.net
私は>>298のファイルを使わせてもらって、ようやくradikoを聞くことができるようになった。
Aradin公式サイトの「使い方」は、radikoの聞き方のところをもう少し詳しく書いてほしかった。
「HTMLやJavaScriptを読めばSWFファイルのパスがわかるだろう」だけじゃあまりにも不親切。

468:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/17 10:16:45.29 a5QdlFkQ0.net
詳しくやり方書いたら何の為にradiko除外したのか意味が無いやん

469:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/17 14:15:32.38 wihRHi3t0.net
えっ?

470:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/17 14:23:37.22 R5NDVv2J0.net
オツムのネジ締めとけ

471:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/17 19:39:36.62 GaSj66RV0.net
>詳しくやり方書いたら何の為にradiko除外したのか意味が無いやん
なんでそんな無能なことしたの?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch