Java+Swingによる2chブラウザ V2C_R90at SOFTWARE
Java+Swingによる2chブラウザ V2C_R90 - 暇つぶし2ch5:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/14 00:48:41.75 rzSjlP4c0.net
□V2Cのカプセル化:Java8ではセキュリティ向上などの仕様変更により
JRE6やJRE7で可能だったことに一部制限が加えられておりV2Cでの動作に若干の機能制限が生じます
ユーザ自身によるカプセル化や、公式配布元のJRE同梱版を利用するなど
OS側のJRE依存ではない、V2C専用のJRE環境(JRE7または6)での利用も検討で
カプセル化の手順:(推奨版は >>1 □Javaのダウンロード から確認)
1.あらかじめJAVAをアンインストールしておく
2.↓から対応するバージョンをダウンロード
  URLリンク(www.oracle.com)
  64ビット版Windows jre-7u79-windows-x64.tar.gz
  32ビット版Windows jre-7u79-windows-i586.tar.gz
3.落としたアーカイブファイルを解凍
4.V2C.exe がインストールされてるフォルダの中にjrewというフォルダを作る
5.解凍したjre1.7.0_79のフォルダをフォルダごとコピー。jrewのフォルダの中に入れる
  \V2C\jrew\jre1.7.0_79
6.jrewのフォルダにcurrent.txtという名前でファイルを作る
  \V2C\jrew\current.txt
7.current.txtに「jre1.7.0_79」だけを書いて保存
あとはV2C_x64.exeまたはV2C.exeを起動させてみて動くか確認
カプセル化のメモ
・jreフォルダ名のこと:基本的にはjre7の最新版でokのハズ
ランタイムのフォルダ名を \V2C\jrew\jre のようにUpdates表記を含めなければ以降のcurrent.txt編集も不要。
一方で、マイナーバージョン違いでマルチメディアプラグインがうまく動かない事例もあり
複数のjreを入れて最適な動作版を調べる必要性もあったり。フォルダ名にUpdates表記があれば
中身の再確認が不要になります。各自が思う最適なフォルダ名にて構築で
・V2Cのカプセル化で、Javaの存在する位置(パス)によってはうまく動かない場合もある模様。
カプセル化の後に、\V2C\launcher下に"v2cp



次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch