専用ブラウザを助けるプロクシ作らね?2串目at SOFTWARE
専用ブラウザを助けるプロクシ作らね?2串目 - 暇つぶし2ch250:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/15 22:13:08.58 RPFhbVUB0.net
まさか山下はUAの偽装が


251:違法だと寝言をこいているのか



252:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/15 22:14:35.37 zOeG/8Dc0.net
書き換え自由な書き込みのUAで何を特定できるんだ?
それに特定されたからって何が問題になる?
ブラウザのUAを偽装したってだけだろ
CGI経由で書き込んでればAPIの規約に触れるような所どこにもないんじゃね

253:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/15 22:16:14.83 FrixH+4y0.net
倫理的な話は>>237で。折角スレ立ったんだし。

254:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/15 22:16:56.07 KBB0p6zL0.net
>>241
非対応の専ブラで素のUAだと書き込みを拒否する対策を取られる可能性があるということだよ

255:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/15 22:17:22.40 3PbA9ebv0.net
cでゴリゴリ書いたhtmlからdatに変換する串をXenoとStyleで使ってるけど
すべての「全タブの新着チェック」が異様に遅い時があるなあ
いちおう差分取得するように作ったんだけど

256:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/15 22:17:31.62 oIf/EcBR0.net
ギコナビ使えるようになったけど、書き込み時は偽装しないとダメなの?

257:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/15 22:17:32.47 f4PfssBf0.net
完璧な偽装というのならリクエストヘッダ送る順番とか
POSTするフィールドの順番とかまで再現しないといけないわけで
たぶんそこまで自動的にやってくれるソフトはないよね

258:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/15 22:18:12.58 9MGTxqo30.net
>>239
tor板の串や、2chproxy.pl+特定のブラウザなら
html変換でも差分更新が出来る

259:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/15 22:18:49.15 yOgVV6Ti0.net
>>245
逆に、何でしなきゃいけないと思うの?

260:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/15 22:19:59.84 6T0S51Z60.net
2chproxy.pl+navi2chで、以前のように動くようになりました。
まじありがとう

261:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/15 22:21:56.48 oIf/EcBR0.net
>>248
よく判らないけど上のレスに「偽装」って出て来てるから...
でも今まで使えなかったVPNで書き込めるようになったからこれでいいやもう。

262:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/15 22:24:22.70 9MGTxqo30.net
IPアドレスごとにUAの履歴を記録しておくとか
API認証してから5分間だけしか書き込めないようにするとか
(メールサーバにおけるsmtp after popのようなもん)
scのクローラーさえ阻止できない無能がそんな高度なことやってくるはずはないわな。

263:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/15 22:24:50.04 Cll5l3ja0.net
torのProxy2ch
コマンドラインオプションじゃなくて
iniファイルか何かに設定して
それを読んでくれたらいいのになあ

264:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/15 22:26:16.07 FOrSkLLq0.net
そんな面倒な事数千人数万人単位でやってたら鯖落ちるぞw

265:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/15 22:27:01.25 phWw69Y70.net
apixyのセッションキーを一定時間ごとに取り直すようにして欲しい、と思った

266:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/15 22:27:08.07 yOgVV6Ti0.net
ていうかUAで騒いでる奴って、UAが何かちゃんと分かってんのか

267:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/15 22:28:39.63 yOgVV6Ti0.net
誤爆ってた
てへっ★

268:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/15 22:29:17.01 uK5vSCCT0.net
>>255
俺の考えた最高にかっこいいクライアント名を自己申告で格納するだけの環境変数

269:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/15 22:29:29.88 i+uBmbeo0.net
>>243
それそれ。加えて言うと例えばギコナビなんかにはUAを設定する機能がない。
まあ保険の保険レベルなのは同意。

270:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/15 22:31:20.43 jDeAAfLg0.net
UAの基本的な使われ方って使っているブラウザをUAで判断してブラウザ毎の表示を変えるだけだから正直どうでもいいんだよな

271:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/15 22:31:30.25 9MGTxqo30.net
書き込み時のUAを変換できない串を使っている


272:やつが 真っ赤になってるだけにしか見えないがな 別にないならないで困ることはないはず。そんなに落ち込むなよ。



273:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/15 22:33:08.68 yOgVV6Ti0.net
誤爆したと思ったらこっちでも同じ様なことやってたでござる
現状書き込みに旧ブラ使うことは禁止されても無いし全く問題ないし
これから何か規制が掛かる可能性も限りなく0に近いと思うんだが
何でそんなに発狂してんだ

274:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/15 22:33:44.27 Af6kZ+wX0.net
専用ブラウザなんてかなり柔軟にUAとか設定できるのかと思ってたけど
ここ数日の書き込み見てちょっと衝撃を受けた
ちなJD歴6年

275:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/15 22:34:17.81 X7xOE4uD0.net
UAなんて自己申請なんだから好きに設定出来た方がいいに決まってる。

276:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/15 22:34:24.84 copXeS/R0.net
6回生かよ勉強しろ

277:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/15 22:34:52.67 +NSlgTZH0.net
結局scクローラーはどうやって取得してんだ?
html変換?

278:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/15 22:35:09.07 phWw69Y70.net
留年してんじゃねぇww

279:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/15 22:35:09.78 JM2d/Tdn0.net
JaneXeno20150312+Prxy2ch20150315のHTMLモードで読み書き
UAは自分が使ってるFirefoxと一緒

280:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/15 22:35:45.93 OpegQlzk0.net
(UAで)対策が始まってからが本番

281:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/15 22:36:29.94 54JuIeg00.net
>>255
そもそもUAってブラウザのことだよね。
UAとUA名の区別が誰も付いてないぞ。

282:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/15 22:36:46.82 3iZd1u/R0.net
違法だ犯罪だと騒いで少しでも串使う人を減らそうと必死な奴がいるのかな

283:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/15 22:37:51.46 Of7FVEJn0.net
>>254
設定>API>SID期限を変更汁

284:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/15 22:38:37.41 yOgVV6Ti0.net
どっちかというとちょっとした有事に大騒ぎして突然水買占め出すタイプの馬鹿が騒いでるんじゃないかと思うが

285:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/15 22:38:42.68 phWw69Y70.net
>>271
ああこれそういうことか・・・ありがと

286:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/15 22:39:54.24 9MGTxqo30.net
>>269
httpのヘッダにおけるHTTP_USER_AGENTをどう送るかって話だから
いちいち「UA名」なんて書かないよアスペ君

287:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/15 22:40:12.52 JM2d/Tdn0.net
apixy0.07のHTMLモードは、したらばスレの読み込みが上手く行かない事があるな
読み込み失敗したスレを再読み込みしようとすると十数レスずつしか読み込まれない上に途中で失敗する
したらばのスレは途中に広告が入るからそれの処理が上手く行ってないのだろうか
Prxy2ch20150315だと、今の所読み込み失敗は起きてない
apixyで読み込み失敗したスレを試しに再読み込みしてみても同様のエラーにならず、最後まで読み込まれる

288:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/15 22:40:34.74 tDF8hJGW0.net
proxy2ch+kage で新着レスのないスレでレス取得操作をすると
ログ詰まりになってログ破棄・再取得をしないといけない。
対策してもらえたらありがたいんだけどtor板に書かないと伝わらないかな?
タブでスレは開いているが一覧は別の板という状態の時、一覧している板を
変えたくないから、新着の有無が不明のままレス取得をすることがよくある

289:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/15 22:42:14.43 xBd6MzIR0.net
Prxy2chがiPhoneでうまく使えないとか言ってたけどグラポで使えないだけだった
ちんくるだと普通に読み込めるわ

290:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/15 22:43:00.15 kOk8WpXy0.net
スレ一覧(subject.txt)を更新する時
proxy2chの-a指定でも専ブラのUAをそのまま使ってるみたいなんだけど
こだわるならここも専ブラ以外にした方がいいよな?

291:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/15 22:44:19.93 FrixH+4y0.net
読めないスレは実際のURLを貼ってくれると、誰でも検証ができる

292:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/15 22:45:15.77 50Dn10AR0.net
串通さない旧専ブラでもsubject.txtは普通に読み込めるし、
スレ本文は読めないけど書き込みはできるね
スマホの


293:api対応版mateでスレ読みながら書き込みは旧専ブラで、という奴も居るかもしれないなw



294:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/15 22:45:39.09 0gbSeMpR0.net
>>275
書込するとほぼ詰まるね
あと通信のバッファサイズを512未満にすると-1が返ってくる失敗になる

295:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/15 22:46:29.75 lwSmsPM30.net
>>274
本気でアスペ相手してるつもりだったら
環境変数名であるHTTP_USER_AGENTじゃなく
ヘッダーのUser-Agent:ってちゃんと言わなきゃダメだよ

296: ◆0X7hT.k8kU
15/03/15 22:47:10.08 l/kTmUOn0.net
>>276
書いてきた

297:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/15 22:47:33.31 jDeAAfLg0.net
>>280
そもそもdatが取得できないだけだからスレも更新可能

298:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/15 22:48:37.67 9MGTxqo30.net
まあ運営が不正利用者の数を概算でもいいので調べたいと考えたら
すでに使えなくなっているはずのブラウザのUAでのアクセス数を調べるのが
一つのとっかかりではあるわな
完璧に偽装すれば一つの嫌がらせにはなる、その程度のこと

299:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/15 22:49:33.79 +NSlgTZH0.net
串使ってでも終わりかけの2ch使う依存度高めの上客なのにな
串対策なんかしたらマジでスクリプトとscみたいに壁に話しかけてるやつしかいなくなるぞ

300:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/15 22:55:54.37 Io1h4siC0.net
その方が管理しやすくていいんじゃね?知らんけど

301:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/15 22:56:34.25 54JuIeg00.net
>>282
上から目線を保たないと生きていけない人っぽいから
ミスを指摘したりせずにそっとしておいてあげて

302:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/15 22:59:42.38 9MGTxqo30.net
>>288
まあこのスレの文脈でUA名なんて呼び方が普通だと思うならお前の世界で生きていけばいいさ

303:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/15 23:05:56.94 O9bumduk0.net
ジムさんは儲けがプラスになれば
利用者は減ってもどうでもいいですよって感じですかね

304:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/15 23:07:41.69 q06bF8UU0.net
原因不明だがproxy2chがセグフォで落ちた
人大杉で落ちるってことはないよな?

305: ◆0X7hT.k8kU
15/03/15 23:08:56.09 l/kTmUOn0.net
>>290
あのアホは利用者が減ると一人あたりの儲けが増えても合計では減るということをわかってないっぽい

306:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/15 23:09:10.47 DWA+ULPq0.net
そもそも便所の落書きに必死になってるほうがおかしいんだよ
いまやSNSがいろいろ出てきてて利用者減り続けてるしな

307: ◆0X7hT.k8kU
15/03/15 23:10:26.40 l/kTmUOn0.net
>>293
ここの落書きは時間が経つと資源としての価値が出てくるからね

308:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/15 23:10:57.71 f4PfssBf0.net
warota
75:完全匿名の名無しさん:2015/03/15(日) 23:00
>>74
確認してみました。
proxy2chはお遊びでアスキーアート付きでレスポンスを返すのですが
どうもかちゅーしゃ+kageは304 not modifiedの時にこれを受け取るとお怒りになるようです。
ごめんなさい。次の更新で直します。
すぐ直したい人はutil.hの149行目から153行目をコメントアウトしてください。
...300番台ってボディ付けちゃいけないんだっけ?

309:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/15 23:17:58.36 DWA+ULPq0.net
>>294
うわぁ

310:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/15 23:25:31.73 i+uBmbeo0.net
>>290
いくら中毒でも会話相手が居なくなれば引っ越すって事も判ってない。
いや、枯れたら捨てるつもりかも。jimだし。
焼き畑商法とかネトゲ業界かよ。

311:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/15 23:30:57.02 5JZxEjpE0.net
何回か試してみたけどApixy0.07のHTMLモードは新着がない状態でしたらばのスレを再読み込みするとそれ以降同じスレが読めなくなるみたい

312:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/15 23:33:23.24 tWQqnzup0.net
APIプロクシのAndroid�


313:ナとかってまだないですよね?



314:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/15 23:35:40.39 54JuIeg00.net
>>294
遠未来の人類が、貴重な文化遺産となった膨大な2chログに
解析ソフトを使いながら意味を発掘している光景が目に浮かんだ。

315:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/15 23:36:45.32 Hvogo/fU0.net
締め付けがきつくなったらいつでもよそに脱出できるよう、
常日頃から掛け持っちゃんしてるのがいいんだろ
なので、こんな感じに
URLリンク(i.imgur.com)
スレ一覧に各サイトを入り乱れさせられればいいと思うんだが

316:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/15 23:37:35.95 mZyUQvN10.net
>>247
ありがとう、ちょっと試してこよう

317:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/15 23:38:11.82 jDeAAfLg0.net
>>293
SNSで何かあった時にスレ立って有志が集まってこういうやり取りが頻繁に行われるところってあんのか?

318:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/15 23:41:09.20 XkMkS6h00.net
技術系のsnsとかあるよ
英語中心に成りがちだけど

319:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/15 23:43:25.31 jDeAAfLg0.net
間口狭そうだな

320:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/15 23:43:49.32 xU53AYyB0.net
>>297
金取ろうって相手間違えてんだよな
専ブラ使ってるような意識高い系なんか素直に稼がせてくれるわけないんだよな
webブラウザで広告ブロックも入れないような、わきの甘いやつから
より稼ぐようにしないといけないのにさ

321:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/15 23:44:08.42 i+uBmbeo0.net
>>299
androidなら後発専ブラでも対応版あるじゃん。なんか嫌?

322:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/15 23:45:47.27 hIXbTmYI0.net
Wikiがあまり更新されてないみたいなので
大幅に更新させてもらった
添付ファイルは管理人にしか消せないみたいなので
削除して欲しいファイルは、ファイル名を「※削除希望」に変えているので
消しておいてください

323:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/15 23:46:52.22 Hvogo/fU0.net
>>299
python for androidでpython串とか?

324:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/15 23:51:08.56 tWQqnzup0.net
>>307
普段は2chmateで見てるけど,実況の時はYuzという実況に特化したアプリを使いたくて

325:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/15 23:55:05.12 LtEE3sFu0.net
>>308

プログラム名でページ検索かけやすいようにちょっと追記した

326:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 00:08:20.66 k2IcZ2f80.net
こんなのも
>この「スレ一覧」を専ブラ上で統合してやる。
>つまり専ブラ利用者はscとnetとおーぷんのスレ一覧が専ブラ上で同時に表示されるようになる。
>netのプログラミング板とscのプログラミング板とおーぷんのプログラミング板のスレ一覧が同じスレ一覧内に表示される。
>390 名前:デフォルトの名無しさん:2015/03/15(日) 23:21:50.86 ID:rafqAkbvなんか停滞してるし専ブラでnetが見れなくなったので、
> 試しに>>240を作ってみた

>Gotta2Bbs ver.0.0.0

> 2ch的なサイトを統合したBBSMENU.htmlやsubject.txtを返すローカル鯖for python
>スレ一覧に複数サイトのスレを表示させることが出来ます
URLリンク(www1.axfc.net)

327:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 00:12:36.06 FjZ6qJgL0.net
Prxy2chのhtmlモード、安全だとは思うが遅いな

328:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 00:21:22.16 zrDBigcb0.net
2chapixyのアイコンが通信中にペカペカするのかわいい。

329:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 00:29:24.67 2E4Eoy120.net
>>314
ペカペカって表現使うお前もかわいいぞ。

330:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 00:31:00.12 NOxUELKA0.net
2chAPIProxy って、APIアクセスなのになんで過去ログ読めるんだろう?

331:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 00:32:10.82 6sr5oqoO0.net
>>300
千年先には貴重な文化資料になるよな。今はゴミクズ落書きだがw

332:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 00:32:17.93 OwU1kXaL0.net
>>316
専ブラの設定にあるだろ
☑oflaw2から過去ログを取得

333:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 00:32:44.40 BF6keQ+r0.net
Prxy2ch 20150315  
win7 64bit Xeno150114
うーん、なんかやっぱり不意に落ちてしまうね
気づくとタスクバーから消えている

334:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 00:34:33.49 6sr5oqoO0.net
>>303
SNSって仲良しクラブ的な感じで不特定多数が集まる掲示板ではないからな。

335:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 00:36:37.05 SV5eNU4h0.net
掲示板は人の集まる「場」
SNSは互いに繋がった「人」
代替にはなりえない

336:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 00:41:41.70 FkfwXgMh0.net
>>321
なかなかの名言だな
思わずリツイートしたくなった

337:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 00:46:40.25 lapvY3v90.net
てす

338:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 00:47:09.48 9+0uVFMX0.net
>>321
名言だな

339:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 00:48:10.95 +M3n63860.net
>>321
至言だな

340:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 00:48:39.11 6sr5oqoO0.net
>>321
twitterは?

341:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 00:56:14.07 mF6415wZ0.net
バカ発見機

342:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 00:56:27.98 9Ow9FRn10.net
2ちゃんねらーは猫型人間だったか…

343:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 00:59:17.80 qTPGkNzV0.net
>>314
アイコンじゃなくてランプのことかと

344:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 01:03:16.49 BF6keQ+r0.net
>>326
人に集まる「馬鹿」

345:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 01:04:13.58 CfcB4QUO0.net
御礼はここで言えって言われたので来ました。
2chproxy.pl のお陰で、Navi2ch と 2ch-mode (xyzzy)
が助かりました。ありがとう。

346:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 01:14:55.02 BF6keQ+r0.net
くるしゅうないぞ

347:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 01:15:52.05 cboEW7vu0.net
2chproxy.pl はrep2スレで普及してる感じだな
確かにどっちも基本UNIX系のユーザー向けだからなあ

348:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 01:19:20.88 wK6pl6e10.net
>>6
これでいけるんだが、10分ぐらい放置しとくと読めなくなって2chAPIProxy.exeを再起動してる
何がダメなんだろ?
Windows8.1 64bit
JaneView Doe 最新の

349:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 01:24:14.91 W2qlv9dz0.net
>>246
あんまり2ch側の仕様を厳格にすると山下ブラウザ自体が対応できなくなるという問題が()

350:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 01:36:27.31 wd03UUnm0.net
>>335
それは山下ブラウザに合わせれば済むだろう。むしろ汎用ブラウザと処理分けるのがとっても面倒そうなんだが。

351:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 01:43:20.66 4L4xqvgJ0.net
>>334
Ver古いからじゃね?
2chAPIProxyの最新Verはこれだよ
URLリンク(www1.axfc.net)

352:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 01:46:29.58 7SwJYSRj0.net
navi2chで同じように使えました
ありがとう

353:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 01:49:29.82 j0SS9WmT0.net
2chAPIProxyめっちゃ簡単でありがたいけど
起動中はPCが重くなってる気がする
気のせい?

354:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 01:50:25.53 sNCONjMH0.net
76 :完全匿名の名無しさん:2015/03/16(月) 01:21
>>74を直した
・-aで指定した値が(API絡みを除く)全ての通信に適用されるようにした
 →これはこれで何か問題が起きそうな気もするのでまた変わるかも
・API向けのuser-agentとかの指定方法を変えた >>73
 --api-auth-ua、--api-dat-ua、--api-auth-xua、--api-dat-xuaの4つを使う
 面倒だけどまあ
・user-agent絡みの設定をエコーバックするようにした
・20150315のproxy.pacがコメントアウトを外さない状態では使えなかったのを修正
・10.10向けのproxy.pacを別ファイルに分けた

355:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 01:51:35.70 sNCONjMH0.net
proxy2ch-20150316

356:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 01:51:57.48 vZOEYRdQ0.net
Prxy2ch起動してchaikaで書き込めるようになったけどリロードしても反映されない。
専ブラで見ると書き込まれてる。オナシャス。

357:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 01:54:21.65 CypQz8De0.net
Xenoで何個か使ってみたけどapixyのHTMLが一番安定してるなぁ

358:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 01:57:41.97 VtVB4VoZ0.net
>>339
気のせいじゃないと思う
スレッドを開いたり閉じたり更新する時に軽くフリーズするようになったな

359:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 01:59:43.66 v5snLLWi0.net
>>339
タスクマネージャで起動中のプロセスを見て
werfault.exe
wisptis.exe
の2つが起動してたら右クリで強制終了
マウス系のソフト(MouseGestureL、かざぐるマウス、など)と干渉する報告もあった

360:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 02:01:39.98 EEv0/2Gp0.net
2chAPIProxyをxenoで使ってるけどスレ更新でよく固まる
実況スレだと困るよ

361:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 02:02:59.20 vPgCOnog0.net
デフォルトの8080はみんなが使うから重くなってるんじゃね?
1024-65535で自PCが使ってなさそうな番号
 ↓
TCPやUDPにおけるポート番号の一覧 (Wikipedia)

362:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 02:04:25.63 CjK7dt100.net
>>334
Jane Xenoだけど、スレ更新の際たまに反応が無いことある、2ch側かな。
Janeのタイムアウト時間を短くして対処。その時は連続ではスレ更新されないので、一回別のスレ更新してる。

363:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 02:04:42.27 jC//zqFk0.net
>>346
おとなしく>>9-10にしとけ

364:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 02:06:40.81 EFVxh42E0.net
おかげさまで
Prxy2chのHTMLモード+ぎこはにゃ~ん
で無事読めるようになりました
ありがとうございます

365:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 02:06:57.50 ivA143+t0.net
>>347
外部から使える状態にしてるのかwww

366:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 02:08:06.61 4L4xqvgJ0.net
>>342
chaika 避難所
URLリンク(jbbs.shitaraba.net)

367:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 02:09:32.31 vPgCOnog0.net
>>351
外部に公開してる訳ではなくて、
「APIの8080」が叩かれてるんじゃないかと思ったんで。
番号変えたら、体感できるレベルで軽くなったから。

368:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 02:10:53.26 u+cvqW9k0.net
>>345
マウスジェスチャーと干渉するのか
特に重いとは感じないけどちょっと困るな

369:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 02:12:03.93 mF6415wZ0.net
proxy2ch-20150316
>-aで指定した値が(API絡みを除く)全ての通信に適用されるようにした
>user-agent絡みの設定をエコーバック
良いね良いね UA重視して2chapixy(007)使ってたけど、
同じ感じに使えるならproxy2chの軽さが光るわ

370:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 02:13:14.59 9XxXzhJK0.net
>>352
不用意にパッチ奨めるんじゃないよ

371:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 02:20:05.72 vPgCOnog0.net
>>353
上の2行は取り消し、よく考えなくとも頭おかしいな…

372:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 02:35:09.01 xb8t1LKb0.net
JaneXeno + 2chapixy v0.07 HTMLモード で書き込み時に「ブラウザ変ですよん」エラーで書き込めない
書き込みUAがチェックあり、チェックなしのどちらでもエラー発生する
今はPrxy2ch HTML モードで書き込み
何故だろう?

373:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 02:37:58.26 v5snLLWi0.net
JaneXeno + 2chapixy v0.07 HTMLモード
同じ環境だけど問題ないな
HTMLモードUA、書き込みUA、どちらもチェックで
今書き込んでる

374:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 02:40:44.41 mF6415wZ0.net
>>358
専ブラの「Proxy使用時にキャッシュを使用しない」チェック外してみ

375:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 02:46:02.28 UcY1RZO30.net
>>319
全く同じ環境で同じ状態だった
難しいことはわからんが「ログ記録」にチェックを入れると落ちなくなったよ

376:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 02:46:43.68 v5snLLWi0.net
俺のXenoの設定
URLリンク(i.imgur.com)

377:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 02:46:44


378:.82 ID:jDyKP4Xu0.net



379:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 02:47:59.60 6Vs6ODMe0.net
proxy2chのread.cgi経由って2chapixyなどのhtmlモードと何が違うんだ?
proxy2chが糞軽くて気になった

380:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 02:49:09.16 iOlOBrUJ0.net
関係ないかもしれんが、>>334>>363はKB3033889問題には対処済?

381:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 02:50:36.35 xb8t1LKb0.net
>>359
同じ環境でOKなのか…
SID期限は-1で合ってる?
でもこれはAPIモードの時のみなのかな?

382:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 02:51:15.69 CpVsqbOA0.net
>>364
最新レスをキャッシュして差分取得リクエストが来た時にスレ全体を取得しないから軽いのよ

383:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 02:51:49.52 mF6415wZ0.net
>>364
れどめ より
>【動作について】
>スレッドの最新レスをメモリ上にキャッシュし、可能な限りread.cgiに対して
>スレッド全体を取得するリクエストを発生させないようにしています。
>クライアントがRangeやIf-Modified-Sinceヘッダを使うことを想定しています。

384:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 02:54:44.37 v5snLLWi0.net
>>366
APIモードは使ってない
SID期限は-1のまんま
APIモードは使うと必ずログ破損するので
ずっとHTMLモード

385:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 02:54:59.60 3yO4SuDM0.net
>>1 過去ログ
専用ブラウザを助けるプロクシ作らね?
スレリンク(software板)
専用ブラウザを助けるプロクシ作らね? Part.2
スレリンク(software板)
専用ブラウザを助けるプロクシ作らね? ★2 (実質Part.3)
スレリンク(software板)
専用ブラウザを助けるプロクシ作らね?2串目 (実質Part.4) このスレ
スレリンク(software板)

386:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 02:59:01.39 3yO4SuDM0.net
JaneXeno Part68
スレリンク(software板:88番)
88 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/03/15(日) 11:37:24.11 ID:OqWYvwg+0
2chApixyだとjson解析処理エラーでdig.2chでの日本語のスレタイ検索が出来ないんだけど
どうすればできるようになりますか?
2chAPIProxyなら問題なく検索できます

387:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 03:00:22.70 xb8t1LKb0.net
書き込みテスト
JaneXeno + 2chapixy v0.07 HTMLモード
専ブラの「Proxy使用時にキャッシュを使用しない」チェックオフ
書けるかな?

388:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 03:00:46.42 UcY1RZO30.net
>>334 >>363
>>227も書いているけどこれじゃない?
自分は落ちていたんだけどチェック入れたら落ちなくなった

389:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 03:00:55.23 6Vs6ODMe0.net
>>367-368
なるほど、素人でも早いって分かるわ

390:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 03:04:10.35 v5snLLWi0.net
>>372
俺が「Proxy使用時にキャッシュを使用しない」をチェックしたまま書き込めるのは
送信用を設定してるからなのか?
あと、書き込みウインドウは ☑串 にして書き込んでる

391:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 03:04:38.96 9+0uVFMX0.net
>>367-368
適当な串に取り入れて見たけど特に軽くなった気がしなかった
proxy2ch自体が軽いから効果が出てるんだろうな

392:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 03:05:26.66 xb8t1LKb0.net
>>360
専ブラの「Proxy使用時にキャッシュを使用しない」チェック外してみたら書けたよ有難う
でも >>362 さんの環境ではチェックありでも正常に書き込めてるみたいだし何故だろう?

393:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 03:08:37.45 xb8t1LKb0.net
>>375
送信用の串を別に指定してるのね
そのせいなのかな?
書き込み時にダイアログの串にチェックオンはしてるけど

394:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 03:15:21.30 v5snLLWi0.net
>>378
そういうことじゃないかな
送信用の串設定してると
書き込みウインドウの串の☑をオンオフにするだけで
ID変えられるから便利だよw

395:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 03:26:05.49 xb8t1LKb0.net
>>379
成る程、教えてくれて有難う!

396:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 03:36:19.48 vPgCOnog0.net
なるほど

397:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 03:42:10.18 FocDe7WL0.net


398:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 03:50:43.91 Z1eIMxaE0.net
ランド

399:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 05:08:07.01 5RiRbcvL0.net
hosts書き換えるのが一番スマートな気がしてきた
VPN建てたらiphoneからでも使えそうだし

400:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 05:09:22.57 jDyKP4Xu0.net
>>365
関係あるか分からんがKB3033889問題の症状
(タスクバーに触れるとフリーズ・エクスプローラーが固まって要再起動)が
思いっきり出てたので慌てて削除した㌧
同じ頃に非常識に重いブラゲ始めたのでそれのせいだと思ってたわ('A`)

401:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 05:53:45.12 6Vs6ODMe0.net
何故か嫌儲板でPrxy2ch公開ってスレが立てられてるな

402:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 06:07:14.79 m6Uqf32u0.net
>>386
見てみたら有能を気取った低脳がいてワラタ
さすが便所の掃き溜め

403:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 06:14:26.71 fmhlCWvI0.net
嫌儲ってカテゴリどこだっけ?行かないからまったくわからんw

404:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 06:15:59.33 4L4xqvgJ0.net
>>388
雑談系2

405:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 06:46:37.64 fmhlCWvI0.net
>389
さんきゅ、ちょっくら覗いてくるw

406:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 07:04:35.63 CJPmdTls0.net
>>358 盲点なのが時計。ちゃんと時刻合わせしてみな 2ch鯖は書き込みの時刻をチェックしていて
未来からは書けなくなっている

407:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 07:12:03.62 oDdCdWMI0.net
「ブラウザ変ですよん」ってどういう状況で出るんだろ?
スレリンク(operatex板:951番)

408:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 07:23:50.04 tO6WTOSy0.net
2chAPIProxyが起動しない
.NET4まで入ってるはずなのだがなぜだー

409:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 07:26:30.45 mfOhOw/40.net
2chAPIProxyだが、スリープから復帰しない事があるね。
そういうときは2chAPIProxyを終了させて、もう一回起動してるけど。
具体的にはスレッドを拾ってこない。

410:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 07:27:45.97 srcZLb930.net
>>393
そんだけの情報じゃ答えようがないが
セキュリティソフトが起動ブロック、ファイル隔離してるとか

411:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 07:32:27.47 4L4xqvgJ0.net
>>393
>>337のから落とした?
exeファイルしか入ってない人柱版だと
dllやxmlファイル同梱されてないから起動せんよ

412:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 07:42:12.15 z6HgmE7m0.net
XPの24時間稼働のネットブックに設置して、
XP、7、8、iOSの古いブラウザから使いたいです。
オススメはどれですか?

413:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 07:55:35.02 tO6WTOSy0.net
>>396
337のを落とした、dllは入ってたけどxmlは入ってないっぽい?

414:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 07:59:33.85 4L4xqvgJ0.net
>>398
スマンxmlは2chAPIProxy起動後に生成されるんだった

415:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 08:08:19.31 /1OjyiNY0.net
htmltodatByFiddlerだと毎回これがエラーになる
結局レス数が少ないスレだと毎回ログが壊れる
スレリンク(body板)

416:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 08:10:44.39 tO6WTOSy0.net
Windowsの方でエラー報告を有効にしてみた
EventType : clr20r3 P1 : 2chapiproxy.exe P3 : 5502f6a7
P4 : presentationcore P5 : 4.0.0.0 P6 : 51eea8f5 P7 : 4694
P8 : 47 P9 : system.io.fileformatexception

417:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 08:21:23.89 M3ySjyTj0.net
>>393
まさかとは思うが「開始」ボタンちゃんと押した?

418:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 08:22:01.63 eTl7CatU0.net
>>401
XPだと画面の色を32bitにしないとウィンドウ開く前に同じエラーで落ちる
settings.xmlができてしまえばタスクトレイにある状態では16bitでも問題ないんだけど

419:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 08:27:27.79 no2KDOUi0.net
>283 >295 かたじけない
>297
Jはわかってない、


420:日本人はねらーですら浪花節、判官びいきだということも。 どういう人間が嫌われるのか



421:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 08:28:15.38 tO6WTOSy0.net
>>403
32bitだと重いから16bitにしてた!

422:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 08:35:52.39 vMFV+5lg0.net
htmltodat for android的なもんないのかな?tuboroidと組み合わせて使いたい。

423:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 08:49:14.61 zBBfe56W0.net
Jane派生 + Prxy2chのAPIモードで URLリンク(pbs.twimg.com) がHTTP/1.1 400 Bad Requestになって画像見れない
Prxy2chを使わなければ画像見れる
上記urlの:large?.jpgを削るとPrxy2chのAPIモードでも画像見れる URLリンク(pbs.twimg.com)
Prxy2chの処理になにか問題があるのかな?

424:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 08:52:30.67 OXPzqJx90.net
>>400
おま環でしょ
うちのXeno150312+htmldatByFiddler0.3では問題なし
Scriptの編集間違ってるんじゃないの

425:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 08:56:25.79 bm7qCgKN0.net
>>407
twimgの仕様
何度か再読込したら見られる
後はImageViewURLReplace.datスレへ

426:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 09:23:22.46 wd03UUnm0.net
>>399
細かい事言うなら終了時な
初期には多重起動して設定が初期化されてるーって慌てる奴が少なくなかった。俺だよ。

427:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 09:33:08.15 no2KDOUi0.net
>340 >341
感謝
> ・user-agent絡みの設定をエコーバックするようにした
これもありがたい。proxy2chが認識しているuser-agentがわかれば
コマンドライン上のミス等を心配せずにすむ >25

428:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 09:39:15.79 T8XsRUFC0.net
どれ使うか迷ってるんだけど、
プロキシ設定のない2chブラウザでも使えるのかな?

429:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 09:43:59.72 JD1G9A3U0.net
むりぽ

430:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 09:49:06.15 4F749rz/0.net
>>404
浪花節は聞くものだからな
自ら歌わない方がいいぞ

431:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 09:49:08.47 dv71+u9M0.net
>>149
98スレにあったけど、KernelExを入れれば動くそうな。

432:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 09:51:42.32 CfcB4QUO0.net
2chproxy.pl を Windows (7 x64 + Cygwin) で使ってますが、OSを再起動して
CYGWIN/tmp/2chproxy.pid が残っていると2chにアクセスできないようです。
今は bat ファイルで 2chproxy.pid を消してますが、何かいい方法があったら
よろしくです。

433:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 09:54:28.93 rrAgatBU0.net
>>416
ちゃんと2chproxy.pl --killで終了したら消えるでしょ

434:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 09:54:58.79 Ha9UU6JN0.net
>>412
>プロキシ設定のない2chブラウザ
どんなのがあるんだろ…w

435:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 09:56:48.45 CfcB4QUO0.net
>>417 どもです。
> 2chproxy.pl --killで終了したら消えるでしょ
いやそうですけど、OK終了時にいちいちやるんですか。
面倒だなあって。自動化もできますが、それでは bat で
今やってるのと同じだし。

436:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 09:57:50.70 CfcB4QUO0.net
× OK終了時
○ OS終了時

437:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 09:57:53.92 wd03UUnm0.net
>>412
htmltodatByFiddlerならシステムプロクシにしてしまえば動くような気がしなくもないけど、副作用と負荷が心配。
専用機にするなら行けるんじゃないかな。

438:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 10:02:09.40 Std+/qBD0.net
>>419
再起動時にスタートアップで2chproxy.pl叩く前にpidファイル削除すれば?

439:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 10:06:49.12 T8XsRUFC0.net
>>418
iPadで使ってるGraffitiPodっていう古いブラウザ。
開発中止になったけど、これを越えるブラウザが出てないの。

440:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 10:09:33.22 CfcB4QUO0.net
>>422
今はそれをやってます。

441:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 10:09:43.01 T8XsRUFC0.net
>>421
う~ん、ごめん。意味が


442:わからない。 常時稼働可能なWin8.1かXPのパソコンで動かして、 そこをiPad,iPhoneからアクセスできればと思ってる。 出先はとりあえず諦める。



443:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 10:10:50.87 oveID6TU0.net
>>425
XPとか動いてるならSoftEtherか何かでVPN環境構築してそこからiPhoneとかiPadでProxy使えばいいんじゃないかな

444:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 10:11:28.26 T8XsRUFC0.net
>>421
それと、専用機化はさすがに無理w

445:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 10:14:45.20 T8XsRUFC0.net
>>426
う~ん、ただでさえ知識が無いから、2つのアプリをうまく設定できるかどうか・・・
そうそうiPadの設定にhtmlプロキシの設定があったんだけど、ここに設定すればいいのかな?
当然、2chブラウザ以外も通ることになるけど、それは諦めるとして・・

446:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 10:17:57.56 Ulk/yrjQ0.net
>>408
俺だけなんだ
新規で開いたり再読み込みならいいんだよ
一度読み込んでから新着チェックするとエラーになってログが壊れる

447:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 10:18:24.33 spuXkLyY0.net
>>424
2chproxy.pl --killが出来なくなっても問題ないなら
ソースコードの下の方にあるsub initialize()の中の
my $pid = &is_running();

my $pid = 0;
にするのもありかも

448:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 10:19:16.36 cboEW7vu0.net
>>424
ソース弄ってpid作らないようにすれば?
常時起動もしてないなら弊害も少ないだろう

449:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 10:23:52.52 rrAgatBU0.net
>>424
linuxとかならinitスクリプトでちゃんと終了させればいいけど、
winならその運用が楽でいいんじゃない?
もしくは専ブラ立ち上げるbat書いてproxy起動終了させるか

450:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 10:24:02.44 Ha9UU6JN0.net
>>423
数日前にWindowsPCを利用した方法が出てたけど
あれだと屋内限定だしねぇ

451:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 10:24:23.02 oveID6TU0.net
>>428
それはLAN内であればProxyオンリーでも良いんじゃない?
自分でpac書けば2ch以外は通らなくなるよ。
外で使う場合は絶対にVPN使おうな。

452:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 10:26:57.74 uAI1zUH10.net
ImageViewURLReplace.datスレ(Xeno専用) 1
URLリンク(mattari.plusvip.jp)
853 重要:Jane使いの名無しさん[sage] 投稿日:2015/03/16(月) 09:53:58.59 ID:pT8xLpGI
>>851
api串は問題ありそうなのでhtml串のやり方で
1.何処かからprxy2ch拾ってくる(3月15日が最新)
2.ウィルスチェックしたら適当に解凍してx86版のexeファイル起動するとタスクバーに常駐するからクリックしてウィンドウ開いておく
※3/15版ならその他を押して 閉じるボタンで最小化 にチェックしておくと楽
3.普段使ってるwebブラウザで 確認くん を検索して開いたサイトの現在のブラウザーという項目の右側にある情報をコピー
4.prxy2chのメイン→設定から開いた項目のhtmlを選択
5.datUAに先ほど確認くんでコピーした現在のブラウザの情報をペーストして設定するを押す
6.Xenoの設定→基本→通信のproxy設定で proxyを使う にチェックして受信用のボックスに localhost ポートのボックスに 9436 と入力してOK
※ポート番号は9436がデフォ prxy2chの設定のポートに合わせる
あとは適当にスレが見えるかテスト問題なく動いたらショートカット作るなりスタートアップに登録するなりすれば便利
スレチすまんこ

453:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 10:31:40.57 rCVUCfBx0.net
>>211
これ?動かない
多分自分のコード挿入場所が間違ってるせいだけど
試しに丸々上書きしたけどそれも駄目
19 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[age] 投稿日:2015/02/17(火) 20:42:02.72 ID:D7asMS8F0
俺もFiddler用のhtml2datスクリプト書いてみた
URLリンク(www.telerik.com)
インストールしてRule→Customize Ruleで下記のコード張り付けて保存して、専ブラのプロクシにfiddlerのアドレス設定するだけ
URLリンク(pastebin.com)
subject.txt dat(Range Header) に対応。Javascriptだから編集が簡単
どうよ?

454:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 10:34:48.15 wd03UUnm0.net
>>425
簡単にいうと全ての通信が強制的にFiddler経由になる。dat変換には一応monaziila縛りは入ってるみたいだけど負荷がねー
>>427
ういーす。お役に立てず。

455:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 10:37:08.78 Std+/qBD0.net
>>425
> 常時稼働可能なWin8.1かXPのパソコンで動かして、
> そこをiPad,iPhoneからアクセスできればと思ってる。
> 出先はとりあえず諦める。
LIVAあたりでも買ってきて、ubuntuでも入れてそこで2chproxy.plと
rep2ex動かせば割と幸せになれそうに思うけどな。
電気代考えれば初期投資もそのうち取り戻せそうだし。

456:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 10:42:41.93 rCVUCfBx0.net
>>400>>429
自分は二回目に開くとそうなる
>>178,196が書いてるのに似てる
確か前スレにも同じ症状書いてる人いたから一定数そうなっちゃう人いるみたいよ
ちなみにこちらの環境はWin7 32bit Xeno150312

457:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 10:49:11.98 QXsPqlfE0.net
/noattachを付け加えれば通したいアプリだけFiddler経由にする事が出来たはず。
Prxy2chのHTMLモードを使ってるけど安定してていいね。
XP3+Xeno150308

458:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 11:02:36.20 wd03UUnm0.net
>>440
あーそうなんだ。やっぱにわかはにわかだなぁ。他でもやらかしたしorz
でもまぁ、今回の件に使うには敷居高そうだね。元々の設定とか含めて。

459:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 11:10:50.68 tO6WTOSy0.net
画面の色16bitでも動くようにしてくれたらいいな、

460:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 11:27:43.27 WKp+tfkS0.net
プロキシ入れてる人って踏み台にされない注意って何かしてる?
ルータの内側に置くのは基本だけど同じネットワークに悪意のある人がいると防げないじゃん?
ファイアウォールも有効だけどモノによってはリモートからかローカルからか区別しないものもあった気がするし
区別しない(できない)モノだったら公開プロキシになっちゃうよね?
ちなみにモバイル回線はキャリアとかにもよるけどグローバルIPアドレスが振られるものがある
ポケファイとかルータならポート開けない限り大丈夫(PCはプライベートIPになる)だと思うけど
USBスティック型だと多くはモデム相当になってPCにグローバルIPが振られるんだ
ちょっと自分も調べてみるけどエロい人がいたらまとめて注意促してくれると助かる

461:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 11:44:38.74 DM0oAiEi0.net
避難所から誘導されますた
845.zipは使わずchaikaはそのままでproxy2ch(HTML経由)を使用
proxy2chに同梱されてるproxy.pacをfirefoxのプロキシ設定で指定
chaikaのプロキシ設定は"ブラウザの設定に従う"
以上でほぼ満足なんだけど一点
書き込み時はプロキシスルーしてくれるしなんの問題もなさそうなのに
なんで"※tor経由以外では、絶対に書き込まないこと"と注意書きがあるの


462:?



463:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 11:46:33.42 wd03UUnm0.net
>>443
同じネットワークに悪意のある人がいる可能性があるなら127.0.0.1でリッスンしてるプロクシでok。どれだかは忘れた。

464:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 11:50:36.78 CpVsqbOA0.net
>>444
それはproxy2chを使う上での注意点ではなくて
proxy2chが配布されてるtor板のスレに書き込むときの話だと思う

465:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 11:54:30.12 DM0oAiEi0.net
>>446
なるほどさんくす!

466:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 11:59:31.58 SCCPtPD60.net
一応「proxy2ch」じゃなくて「prxy2ch」だよね?

467:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 12:03:26.45 DM0oAiEi0.net
>>448
いや「prxy2ch」じゃなくて「proxy2ch」ですよ

468:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 12:04:34.66 wd03UUnm0.net
>>448
torのはproxy2chでそ。別物のはず。
何スレか前でもはや間違い探しとか言われてたな。

469:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 12:06:52.48 JD1G9A3U0.net
両方がたまにごっちゃになります。

470:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 12:08:05.02 no2KDOUi0.net
書き込みの時に、ERROR:ブラウザ変ですよん って前からあったかな
kage でuser-agent (IEの文字列)で書き込もうとしたら出る

471:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 12:08:17.61 gbvH3qLJ0.net
両方とも tor です

472:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 12:09:10.52 aAJ+83IY0.net
>>450
両方ともtorじゃねえの?
>>12を見た限りだと

473:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 12:10:02.92 8ryJL1QK0.net
>>452
スレリンク(mango板:506番)

474:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 12:13:18.22 0bJ5+PGr0.net
>>443
ろくに設定できないファイアーウォールなんか投げ捨てて
割り当てがグローバルIPだったらINは自分以外弾いて、OUTはとりあえず80と443番ポート開けとけばいいんじゃね

475:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 12:17:12.71 2iugCCU50.net
proxy2chも2種類あったんだよw

476:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 12:19:45.65 0xih6xnL0.net
元々tor板でやってたproxy2chと
この前tor板に移ったprxy2ch

477:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 12:25:34.93 wd03UUnm0.net
prxy2chは斧しか見て無くてtorだと気付いてなかった。すまんす。

478:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 12:28:27.08 tO6WTOSy0.net
torとは

479: ◆gAyCg6Fgb.
15/03/16 12:31:00.51 xkbF2/nY0.net
>>442
これでウィンドウが出てくるか試してみて下さい
URLリンク(www1.axfc.net)

480:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 12:35:02.02 tO6WTOSy0.net
できた!ありがとうございます!

481:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 12:40:21.87 qTPGkNzV0.net
>>407
view20150302 + prxy2ch005
不思議なことにスレ中のサムネいるは両方表示されるけど
ビューアの方は元のURLのデコードした結果のURLで表示済み画像URLと比較・確認するせいか一つの画像しか表示されない

482:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 12:56:46.77 pegYvF180.net
Xenoで2chAPIProxyとPrxy2chのHTMLモードそれぞれで試したけど
環境に依るのは報告にある通りだと思うけど
トラブルもなくレスポンスが良くて違和感がないのはAPIだったわ
HTMLモードは1テンポ遅いけどこれはこれで問題はないかな

483:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 12:59:00.86 Cp+FdvJk0.net
Prxy2chのHTMLモードで使ってるけど、
遅延は大して気にならないですね。

484:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 13:00:01.58 oO8mnoMd0.net
HTML試したけどもっさりしてたからAPIで使ってる

485:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 13:04:26.89 dQdgqsdz0.net
気になるならないは体感だから個人差があると思うけど
APIの方がレスポンスがいいのは確かだね
まあHTMLが遅いのは仕様上仕方のないことじゃないかな

486:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 13:15:31.29 Gi1J2qUC0.net
APIですらhttpsになったから遅いと思ってる俺みたいな奴は少ないようだな
keep aliveにしたらもっと速くできるかなぁ

487:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 13:17:01.52 4L4xqvgJ0.net
JaneDoe View α+2chAPIProxy
だと新着チェックでレス無い時は左下に以前のように
「(;´Д`) 誰もカキコしてないよ」
等が表示されるけど
JaneDoe View α+Prxy2ch(API)
だと.netのスレで
新着チェックでレス無いと左下に
「(・∀・)新着 0件」
って出てタブに未読色が付く
(外部板だと以前と同じ表示)
何でだろ?

488:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 13:20:04.08 YMBAif/l0.net
>>443
オープン串として動作するPrxy2chは使わないよう
待ち受けIPを127.0.0.1に設定できる串を使う
くらいしかない

489:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 13:23:50.11 tO6WTOSy0.net
>>403
どこでその32bitとか16bitとかわかったんでしょう?・・・すごいなぁ

490:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 13:26:02.33 mF6415wZ0.net
proxy2chのHTMLモードは他のと比べて相当速いよ
厳密に測った訳では無いけど、その必要も無い位に速い
個人的にはグレーのAPI使う必要性はもう感じないな

491:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 13:35:26.42 kltwlPBm0.net
>>470
ルーターでポート開けてないのに外部からアクセスできるとおもってんの

492:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 13:35:32.34 XsfD1jLm0.net
>>405
そういや俺もXP購入直後くらいまではリソース節約のため、デスクトップ画面を16bitカラーに設定してたよ
今の愛機であるWin7マシンでは32bitカラーに固定してあるけど

493:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 13:41:07.45 efY0JAdl0.net
>>473
15年ほど前のCATVやヤフーBB全盛期には、モデムにPCを直結すると
PPPoE認証とかの手続き一切なしでいきなり、DHCPでグローバルIPが配られたものじゃった
>>470はそのころから脳味噌が凍結保存されておったのじゃろう

494:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 13:42:48.71 qTPGkNzV0.net
>>469
>JaneDoe View α+Prxy2ch(API)
同じ板でもスレによってその症状が出たり出なかったり・・・と持っていたら違った
スレ初めて開いてそのまま更新掛けるとタブに未読(青)が必ず着いてしまうようだ
一旦view終了して起動し直すと解消される模様、いくつか試したけど再現性あった
現状事後対応で回避できてるけど根本的にはprxy2ch側の問題なのかな

495:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 13:44:34.09 HxxHjUxg0.net
結局どれがベスト串なんだ

496:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 13:46:35.93 u+cvqW9k0.net
>>477
情弱にはSpyleがおすすめ

497:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 13:47:30.48 OXPzqJx90.net
>>400 >429> 178 >196 >439
起きる状況が特定されたのなら
URLリンク(mukiyu.g.ribbon.to)
のサポート掲示板に質問してみればいいんじゃない?
作者ならすぐにわかるはず

498:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 13:51:49.86 Gi1J2qUC0.net
>>475
元々の>>443がグローバルIPが振られる環境という条件だから>>470は真っ当だろ
むしろ意図を理解できてない>>473の脳ミソの方が心配だわ

499:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 13:54:07.50 oveID6TU0.net
後で時間があったら簡易的な認証に対応したの書くよ

500:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 14:00:48.73 efY0JAdl0.net
>>480
おう、元レスまでは遡っておらなんだ
それにしても「127.0.0.1に設定できる串を使うくらいしかない」とおっしゃる>>470
ファイヤーウォールという概念が普及するよりは前の時代のお人じゃないかね

501:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 14:02:13.65 rrAgatBU0.net
差分取得してくれる2chproxy.plは、初回認証時間含めて比較するとapiより早いな…

502:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 14:04:25.67 szFnWNba0.net
kerio4のほうは設定がちょっとめんどかった
うるさいFWだからな

503:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 14:13:06.16 rpuLv+F40.net
しかし2chが仕様変えてから
スレが伸びてるのソフトウェア板だけ


504:だな



505:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 14:15:08.34 Std+/qBD0.net
>>481
FWつくれないって人ってそんなに多いのかね?
どうしても気になるって人は、それこそ待ち受けを127.0.0.1にして、
手前にnginxあたりで認証付きproxy立てればいいんじゃね?

506:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 14:15:28.95 Hq6h7gOF0.net
URLリンク(kenmo.biz)
これみると元にもどったような??

507:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 14:16:03.39 OXPzqJx90.net
Fiddlerは最初からlocalhost以外のアクセスを
通さないように設定されてるから安心
Fiddler OptionsのConnectionsタブの
"Allow remote computers to connect"
が最初から無効になってる。

508:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 14:16:37.95 zBBfe56W0.net
>>463
二つのurlはサイズが異なる画像なんです
一つしか画像が表示されないならImageViewURLReplace.datの記述を見直しては?

509:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 14:20:45.00 zBBfe56W0.net
>>469 >>476
>JaneDoe View α+Prxy2ch(API)
APIモード設定画面の最下部のHTML再試行オプションを有効にしてませんか?

510:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 14:20:47.23 SsoFZM6B0.net
>>480
余計な一言で煽るお前の脳みそのほうが心配だよw

511:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 14:24:16.58 lP6BiJTW0.net
>>487
昨日は日曜日だから週のうちでMAXになる日で、前の週の1割減くらいだ
ここ4週間の推移でももともと前週比3-5%減を維持してたから、それよりちょっと多く減った感じ
2/22 2,759,869
3/01 2,650,301
3/08 2,554,049
3/15 2,288,356

512:469
15/03/16 14:30:42.85 4L4xqvgJ0.net
>>490
チェック外してもHTMLモードでも変化無しでした

513:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 14:32:36.69 Vin/Xl2g0.net
今回の騒動でproxyを導入した人で
うちの環境なら大丈夫とわからない人は
ポート開放されていないか念のため
確認した方がいいよ
第二の片山くんの餌食にならない為にもね
zipの解凍すらわからない人たちもいるんだから

514:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 14:34:39.73 9/dVdkSu0.net
結局isysが何に仕込まれてたのか不明だけどspyleのパッチとか怪しいって言われてたよね

515:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 14:35:41.06 WFdnxaqE0.net
書き込みクエリ弾いてほしいね
apiなしで書き込めなくなったら実装すりゃおk

516:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 14:37:51.76 oveID6TU0.net
>>486
まぁそれでも良いんだけどね。だけどお手軽さ求める人結構いそうだしなんとなく。
自分は自宅にVPN張って自宅のサーバ上で動いてるProxy使って書いてるけど。

どうでもいいけど、このスレとか読んでてうわぁってなったのはXP使ってる奴がまだ結構に居るってことだわ。
仮想でももう滅多に使わないのに。

517:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 14:38:37.17 i0PvRLzd0.net
>>494
そのやり方を…

518:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 14:39:35.37 aYtfnW4p0.net
proxy2chはそのまま使って問題ないですかね?
あと、apiと同じくらい早いから満足してるんだけど
ウインドウを非表示にできないですかね

519:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 14:39:47.62 ak9p/R1J0.net
proxy2ch(tor)のレスポンス早いね。
HTMLでも全く不満ないわ。

520:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 14:42:00.34 Vin/Xl2g0.net
>>470
Prxy2chの作者さんは深く考えず、とりあえず
ループバックアドレスとプライベートアドレスと自IP以外のアドレスからの接続は切断するようにすればいい
あと、待受のソケットを作るときに SO_REUSEADDRしてないんかな

521:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 14:43:50.83 Vin/Xl2g0.net
>>498
ポート開放確認でぐぐって

522:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 14:44:50.53 qTPGkNzV0.net
>>490
再試行チェックは外してます
>>489 largeとそうでないのとあるけどどっちのリンクもlargeの方開いてしまう 確かにこれはうちのImageViewURLReplace.datの仕様みたい どちらのURLにしろprxy2chで見られるという意味で不便に感じていないので気付かなかった



524:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 14:46:34.91 ak9p/R1J0.net
>>499
CreateObject("WScript.Shell").Run """C:\フォルダ名\proxy2ch.exe""-a 好きなUser-Agent",0
上の一行コピペでテキストファイル作って、なんとか.vbsで保存
C:\フォルダ名と好きなUser-Agentは適当に書き換える。
次からはvbsをダブルクリック

525:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 14:47:12.00 BF6keQ+r0.net
およ?
Prxy2chが増殖したぞ?
タスクバーに二個アイコンが…
一体どうした…

526:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 14:47:28.04 mF6415wZ0.net
>>499
>ウインドウを非表示にできないですかね
前スレに書いといたから見て

527:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 14:48:16.36 oDdCdWMI0.net
>>498
こことか
URLリンク(www.grc.com)

528:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 14:50:50.35 mF6415wZ0.net
>>504
ああ、コレw

529:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 14:52:00.17 aYtfnW4p0.net
>>504,506
ありがとう!

530:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 14:57:37.52 aGHWrWEa0.net
APIの影響でレス数が減っちゃう!どうしたらいいんだ!
答え:スクリプトで水増し
(p)URLリンク(hissi.org)
(p)URLリンク(hissi.org)
(p)URLリンク(hissi.org)
(p)URLリンク(hissi.org)
(p)URLリンク(hissi.org)
ほか多数

これはあかん

531:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 15:00:28.35 HxxHjUxg0.net
わろた

532:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 15:02:06.54 yKDq7R8S0.net
>>507
それやったら何か
THE EQUIPMENT AT THE TARGET IP ADDRESS
DID NOT RESPOND TO OUR UPnP PROBES!
(That's good news!)
とか出たけどセーフですか?

533:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 15:02:21.29 uOwhpVT+0.net
グダグダと犯罪だどうだと喚いてた山下が消えたのも、現状では串ユーザー許容してでも書き込み数保たなきゃならんと判断したからだろうしな

534:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 15:05:28.81 mF6415wZ0.net
>>509
ついでにおまけ

'ローカルプロキシ起動
CreateObject("WScript.Shell").Run """C:\フォルダ\プロキシ.exe""",0  
'専ブラ起動 & 終了待機
CreateObject("WScript.Shell").Run """C:\フォルダ\専ブラ.exe""",1,True
'専ブラ終了時 ローカルプロキシも終了
for each Process in GetObject("winmgmts:{impersonationLevel=impersonate}").ExecQuery("select * from Win32_Process where Name='プロキシ.exe'")
Process.terminate
next
WScript.Quit

同じ様にvbsで保存、実行するとプロキシがウィンドウ非表示で起動
続いて専ブラが起動してくる で、専ブラ終了させると同時にプロキシも終了
適当なんで多分もっとスマートなやり方があるだろうけど全然詳しくないんでシラネw

535:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 15:07:42.91 OXPzqJx90.net
URLリンク(kenmo.biz)
Open2chがアクセス伸ばしてる
30万件/dayくらいになると移住が加速しそう

536:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 15:11:10.09 mF6415wZ0.net
>>504
あ、この書き方だとUser-Agentが正しく反映されないと思われ
"""C:\フォルダ名\proxy2ch.exe"" -a ""好きなUser-Agent""",0
こうかな ちな最後の「,0」はウィンドウの表示(1)・非表示(0)

537:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 15:31:21.45 2gZ333oU0.net
Proxy2ch速いけど、書き込みだけがどうしても失敗する
どうしたらいいの教えてえろい人
View+Proxy2ch

538:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 15:36:05.88 CpVsqbOA0.net
>>517
最新版に更新した?

539:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 15:40:35.25 ak9p/R1J0.net
>>517
書き込み(送信用)には串使わなきゃいいんじゃね。

540:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 15:46:26.79 2gZ333oU0.net
>>518>>519
20150313使ってました、20150316出てたんですね、こっちにしたら書き込みできました
ありがとうえろい人

541:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 15:53:43.20 DmzENDH00.net
最新版にしたら新着チェックでエラー落ちするようになったから20150228.に戻した

542:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 15:56:21.72 tO6WTOSy0.net
>>502
80が開いてるって出ました

543:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 15:59:41.34 rfAnYt+70.net
アウト

544:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 16:00:32.27 SjpPGf6h0.net
View

545:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 16:00:35.10 tO6WTOSy0.net
工エエェェ(´д`)ェェエエ工

546:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 16:13:56.06 o7V6R3d90.net
Proxy2chいいね
万一2chApiProxyが駄目になったらこっち使おう

547:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 16:21:21.35 DOtWKLXQ0.net
2chAPIProxy使ってましたが、長時間起動していると
メモリー使用量が1.5Gぐらいになって超重いので
2chapixyに変えてみましたが、今のところ軽くて快適です。
いつか2chAPIProxyを起動(終了)したら専ブラも起動(終了)できるよう
連動する機能を期待します!
作者様、感謝感謝<(_ _*)>

548:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 16:25:48.57 YMBAif/l0.net
>>525
Proxyソフトを終了させても同じ結果になるのか確認

549:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 16:26:01.98 jmhMO/id0.net
他力本願過ぎだろ
んなもん自分でどうにかしろや
出来ないなら諦めろ

550:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 16:26:36.19 o7V6R3d90.net
>>527
>>514

551:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 16:32:37.54 t78KcUeG0.net
>>525
試しに犯行予告してみたいのでフシアナさんお願いしますm(_ _)m

552:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 16:37:37.44 UbWxXlMV0.net
>>516
なにこのイケメン

553:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 16:41:20.37 KNYRTsLZ0.net
スレリンク(poverty板)
mangoが串は好きに使えってさ
運営から許可でたからホワイトだぞ

554:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 16:48:03.18 fb+Ybd4R0.net
>>504
>>516
イケメンすぎて濡れた、ありがとう
拡張子VBSってこんなことできるんだな…どういう仕組みなんだろう…
自分用メモ
CreateObject("WScript.Shell").Run """c:\proxy2chフォルダ\proxy2ch.exe"" -p ""ポート番号"" -a ""Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko""",0

555:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 16:48:33.89 FkfwXgMh0.net
公開串にしたら絶対に許さないよと言ってるだけで
それ以外なら許すと言ってるわけじゃない

556:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 17:05:58.60 5RiRbcvL0.net
uPnp対応のルータに変えてからポート開けたことないんだけど
VPNつかって外からアクセスするときはポート開けないとマズイ?

557:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 17:19:08.17 Cg0Gm9XV0.net
>>527
2chAPIProxyを丸2日くらい連続起動させ続けてるけどタスクマネージャでのメモリ使用量は20MBくらいで
そんなに大量にメモリ食ってる印象はないけどなぁ・・・

558:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 17:23:35.22 GsvOr0cA0.net
>>527
3日連続だけど9MBくらいしか消費してないよ

559:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 17:24:03.51 dRLjV8120.net
>>537
別人だけどWin7 64bitで立ち上げ時約60MB位
ぽちぽち使って数時間で150MB程度まで上がるのは確認した

560:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 17:24:52.27 oveID6TU0.net
>>536
VPN「が」使うポートは開けないとダメだね

561:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 17:25:06.75 pokgdEAS0.net
今でこそ串と専ブラが別々だけど、まだ更新が続いてる専ブラなら
HTMLからの取得は専ブラ機能に盛り込めそうね
それぞれの作者様方に期待
公式専ブラ以外終了?API?Spyle?専ブラにも広告?
そんなん使うとる情弱なんているの????????????????????????????????????????????

562:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 17:25:47.07 a92JnCct0.net
>>468
それよりyoutubeがhttpsなのがいらつく
SSL3.0が全否定されて
TLSで負荷が増えて嫌だ

563:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 17:27:57.86 oveID6TU0.net
>>542
どれだけ性能低いマシン使ってるんだよって話だけどね。
Googleが運営してるコンテンツはもう殆どhttps化されてると思うよ。
むしろhttps化して当たり前って感じだし、SSL3.0はPOODLEのこともあるしTLS強制で問題ないと思う

564:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 17:34:17.78 382Xmbal0.net
>>527
>2chAPIProxy使ってましたが、長時間起動していると
>メモリー使用量が1.5Gぐらいになって超重いので
うちはリークしてないよ
11~12MBで安定してる

565:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 17:37:01.47 +xoTD7R60.net
>>537
金曜の夜から起動させっぱだけど12Mだな
食ってるっての、おま環じゃねえのか

566:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 17:40:21.61 Cg0Gm9XV0.net
>>536
LAN側にLAN内部限定のプロキシ用意してそれ経由で2ch読みに行くってこと?
それならプロキシが使うポートは直接開ける必要はないけどVPNで使うポートは
開けないとダメのはず
VPNサーバ機能持ってるルータならこの辺は勝手にやってくれるだろうけど
>>539
俺もWin7 64bitだからOSは同じか
150MBくらいならあっても驚かないけど1.5GBまで行ったらさすがにメモリ圧迫するから
体感で気付きそうだ

567:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 17:42:45.16 FkfwXgMh0.net
2chのhtmlは利用規約への同意なしですべての人が閲覧できるサイトなので
アクセス手段をユーザーに強制できる法的根拠がない。
(ただし、クローラーで多大な負荷をかけるなどはダメ)
また、取得したhtmlの解析はローカルのPC内部で起こっていることであって
これを規制する法律もない。
つうことで内部でhtml→dat変換をする専用ブラウザは法的には真っ白なんだが。

568:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 17:43:39.69 FkfwXgMh0.net
誤爆

569:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 17:45:24.87 oJRxGQja0.net
串がアップされてるここ、おもいっきりウィルス警告出て笑った
xiwayy2kn32bo3ko.onion.city/test/download.cgi?board=tor&id=2015031601213212578&filetype=.zip 👀

570:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 18:05:25.87 RJBhn7il0.net
Firefoxのアドレスバーになんぞ打ち込むとデフォの検索エンジンで検索できるんだが(IEやChromeとかもそうだろうけど)
2chAPIproxy立ち上げてると、↓と出て検索できなくなった(下記はfirefoxを検索)
URLリンク(firefox) ←アドレスバーにはこう表示される
[Fiddler] DNS Lookup for "firefox" failed. System.Net.Sockets.SocketException 要求した名前は有効ですが、要求された種類のデータは見つかりませんでした。
スマートキーワード付ければ検索できた(検索エンジンにキーワードを付け、キーワード+検索語で検索)
gや? firefox ならおk

571:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 18:06:56.28 5WTc9WXB0.net
検索バーあるからそこじゃダメなの?

572:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 18:08:09.23 Ok9ls8FR0.net
俺ど素人なんでくだらない質問かもしれないんだけど、したらばをスルーする串って無理なの?
串使うと2ch専用になっちゃうから�


573:「る



574:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 18:10:46.57 vkkJbPND0.net
>>552
ならなくねーか?

575:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 18:11:09.50 Hu0iBQXe0.net
>>541
ウェブスクレイピングを専ブラの機能にするなら、
ふたば系の画像掲示板へのアクセスも取り込めそうだよ。
あそこの系統の専ブラってウェブスクレイピングが基本だし。
>>547
確か民法が改正されて規約でも一方的に事業者側が有利なのは無効らしいね。
著作人格権行使の制限はこれに該当するみたい。
著作権の譲渡強制も争えば勝てそう。

576:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 18:12:10.43 nS3auA4U0.net
>>550
お前はreadme読んだのか?
・注意点
普通のブラウザで使うと一部の接続がエラーになることがあります。
専ブラでの使用をお勧めします。

577:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 18:12:43.72 4L4xqvgJ0.net
2chAPIProxy
>>12の正規版最新

>>461のテスト版最新

合体版(正規版のexeをテスト版のexeと入れ替え)
URLリンク(www1.axfc.net)
でうpしといた

578:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 18:21:01.58 RJBhn7il0.net
>>550
もう一点、テキストエリアになんぞ打ち込んで検索するようなときも同じようなことが起きます。
例 宅急便の追跡番号検索
[Fiddler] ReadResponse() failed: The server did not return a complete response for this request. Server returned 0 bytes.
Fiddlerの仕様なのかもしれないけど・・

579:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 18:22:09.73 RJBhn7il0.net
>>555
そうか。いや普通のブラウザっていうかFirefoxにはchaikaっていう専ブラあるから

580:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 18:23:38.87 vG/5JSXl0.net
さきに環境くらい書けよ

581:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 18:24:12.35 dv71+u9M0.net
>>556
作者以外が勝手にうpるのはやめとけ。

582:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 18:27:49.84 Ok9ls8FR0.net
>>553
あれ?ほんとだ、おかしいな(´・ω・`)???
なんか勘違いしてたみたい、スレ汚しごめん

583:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 18:32:43.67 FkfwXgMh0.net
たまに見かけるこのマーク 👀 はなんなんだ

584:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 18:34:05.90 OFsZnsAr0.net
>>562
オッパイだよ

585:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 18:34:59.89 LmU2qVCq0.net
prxy2chずっと起動してたらPCがやたら調子悪くなったんだけど、
ログ記録をずっと続けてたからだった。記録やめてログ消したら解消。

586:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 18:36:53.79 AX3iANYm0.net
>>562
MateのAPIから通信していますっていう証拠、ガチで
ブラウザで見たらわかる

587:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 18:47:33.41 1i5h+6Rh0.net
>>562
変なURLとかコピペ貼ってるレスに自動で付いてアナタのレスは監視対象ですよってこと

588:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 18:52:16.44 Ok9ls8FR0.net
>>562
そのマーク、viewだとちゃんと目玉みたいなのが表示されるけど、styleだとただの ・ になっちゃうわ

589:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 19:25:42.73 1F9XCL790.net
API移行前から目にしてるけどなあ

590:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 19:28:08.38 9/dVdkSu0.net
煽るならもっとうまく煽れよ山下

591:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 19:31:05.48 P63vpO800.net
>>567
それただの使用フォントの問題

592:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 19:31:38.62 4L4xqvgJ0.net
>>514をコピペすると
2行目の.0の後ろにスペースが入っててエラー出たw
気付くのに時間掛かったw
スペース削除したら出来ました。サンクス
メモ
ローカルプロクシが2chAPIProxyの場合は
vbsファイルを2chAPIProxyのsettings.xmlと
同じ場所に入れないとプロクシの設定が反映されない
>>527
うちはWin7 Pro(x64) SP1 搭載メモリ32GB
JaneViewで40~45MB位だな

593:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 19:38:19.05 Ok9ls8FR0.net
>>570
今フォント確認したけど、どっちもMS UI Gothic

594:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 19:41:27.16 a92JnCct0.net
>>562
なにかをコピペしたときによく末尾に変なのが入る
2ちゃんの側のバグ
・同一内容行コピペ禁止
・NGワード処理
このあたりのバグ

595:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 19:41:53.03 QF7YZvv00.net
2chが得たもの
2ch人口の数%を他へ流出
hostsの使い方を知らなかった人たちにも広告消しが広まる
山下なんて知らなかった人たちにもSpyleはゴミスパイウェアで作者は自演4流プログラマーと広まる
Jimと山下への多くのヘイト
広告による収入の減少
2ch改革大成功!

596:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 19:43:46.18 P63vpO800.net
>>572
どこ見たの?

597:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 19:47:58.03 Ok9ls8FR0.net
>>575
設定→外観→色・フォント
ここじゃダメなの?

598:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 20:02:32.78 DUMk5Q5m0.net
前スレで出てたこれ
スレリンク(hgame板)
○ OpenJaneDoe 0.1.12.2 + htmltodatByFiddler
× OpenJaneDoe 0.1.12.2 + proxy2ch-20150316
なんですけど、htmlを取ってくるといっても微妙に違うんですかね
今は軽いのでproxy2ch-20150316を使わせてもらってます

599:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 20:05:12.60 1FPBewix0.net
>>562
BBQ予告…だっけか?(自信ナシ)
目が付いたレス内のどれかが禁止ワード?

600:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 20:07:36.44 zuaiHCD70.net
htmltodat+fiddlerで出来た
サンクス

601:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 20:14:27.64 uh9UE+Gd0.net
>>577
おまいは何のスレを見とるんだ?w

602:ノtasukeruyo
15/03/16 20:18:28.94 HyCV5wbO0.net
これできたっけテス

603:fusianasan
15/03/16 20:21:38.51 /MryzCDS0.net
            _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T <イエーイ、負け犬山下見てるー?
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''"~

604:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 20:22:29.80 6iEcIELo0.net
Prxy2chのメモリ使用量は5Mくらいだな

605:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 20:24:40.80 DUMk5Q5m0.net
>>580
あ、いえ、過去ログ倉庫に行ったものなら別にどんなスレでも良かったんですけど
前スレにそれが読み


606:込めるかどうかということでみなさん試してらっしゃったので自分もそこを 読み込みに使っただけです



607:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 20:33:38.09 UpcQ48ZI0.net
2chAPIProxy 2chApixy fiddlerと試してみたけどどれも安定してるし好みでいいな
選べるなんてほんま贅沢やで
作者様達には感謝ですわ

608:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 20:34:12.03 uh9UE+Gd0.net
>>584
そういうことか、申し訳ない
proxy2ch-20150316はreadmeの「動作について」のところを読むと分かると思うけど
スレのデータを毎回全部読み込むのではなく
できるだけ差分のみを読み込むようにしているので通信データ量は少なくなっているようだね

609:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 20:38:36.33 3Y1hw7li0.net
[Ciisaa 1.41]
これが使えなくなった

610:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 20:39:19.05 IE58kXUo0.net
proxy2chってデフォだとhtml取得?html取得とAPI取得ってどうやって切り替えるの?

611:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 20:41:30.93 DUMk5Q5m0.net
>>586
いえいえ、お気になさらないでください
軽い動作が快適ですのでこれで自分の環境でも過去ログが取得できれば
いいんですけどなかなかそうはうまくいきませんね

612:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 20:42:43.48 CpVsqbOA0.net
別に普通に過去ログのスレ開けてるけどな>proxy2ch
APIのときは知らん

613:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 20:45:09.02 2xDKoDt10.net
>>588
readme見てわからないならお前には無理

614:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 20:50:01.43 uh9UE+Gd0.net
>>589
過去ログが開けないってことか、物分りが悪くて済まないねえ
>>577
を jane xeno 150312 + proxy2ch で開くとアドレスは
スレリンク(hgame板)
これになるね

615:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 20:52:07.44 IE58kXUo0.net
>>591
readme横スクロールしたら書いてあったわ。ありがと

616:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 21:07:19.22 JOBZgsn40.net
URLリンク(www.emanong.net)
このブラウザはどうなの?

617:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 21:15:39.06 WpMHSU7i0.net
function FindProxyForURL(url, host)
{
if (shExpMatch(url, "URLリンク(headline.2ch.net))) return "DIRECT";
else if (shExpMatch(url, "URLリンク(*.2ch.net))) return "PROXY localhost:9080";
else if (shExpMatch(url, "URLリンク(*.bbspink.com))) return "PROXY localhost:9080";
else return "DIRECT";
}

618:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 21:22:19.64 K70I7Gu30.net
2chApixyがいいかな俺はスレ検索とか板読み込みとかは通さないようにしてほしいけど

619:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 21:22:27.15 Vpb7X2JK0.net
ログ削除してもう一回やってみれば

620:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 21:26:36.93 szFnWNba0.net
2chapixy急にログの読み込みが再読み込み差分だらけに
ルータ再起動したのが原因か?

621:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 21:29:15.90 DUMk5Q5m0.net
>>592
前スレの過去ログ取得の話だとちゃんと明記すれば誤解は防げましたよね
失礼しました
ていうか自分もそのアドレスになって読めてない感じです
kilaueaをaoiに変換してるってことはjaneの側の問題っぽい感じですかね
あと前スレで
610 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/03/14(土) 21:01:10.47 ID:x4ADqQjx0
>>523
Xeno + TorProxy2ch
ってレスをされてた方がいらっしゃいますのでXenoだと読めるような雰囲気です

622:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 21:29:16.98 zBBfe56W0.net
Prxy2chの作者さんへ
APTtoDATでHTTP/1.1 401 Unauthorizedが帰ってきてAPIがNGになった場合はSID時間切れですので再度SID取るようにしていただけないでしょうか

623:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 21:35:12.56 8ZjvgjFo0.net
>>594
>2ch.netの仕様変更に対応。
>2ちゃんねるビューア機能を削除。
ちょっとおもしろかった

624:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 21:39:23.92 eKuI/2Jr0.net
>>600
いま俺もそれになった
キーを変更されたかと思ったが、単なるSID期限切れだったのか

625:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 21:45:49.05 2tiUHKMz0.net
>>600
俺も今それなって何事かと思ったわ

626:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 21:50:19.51 puGW96l40.net
>>600
URLリンク(xiwayy2kn32bo3ko.onion.city)
という要望に
URLリンク(xiwayy2kn32bo3ko.onion.city)
で作者はどんなケースを想定してますか?とか言ってるでわかってないよw 👀

627:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 21:52:57.65 nFJ8En+50.net
だからケースの説明を>>600がしたのでは

628:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 21:56:01.44 /W6X9N3+0.net
>>599
webブラウザで表示できる?
スレリンク(hgame板)
表示できるなら、専ブラでアドレスをクリック
なにも表示されないけどそのタブが選択されている
という状態になったら
専ブラのメニューから
「現在選択されているログを削除」
に似たものがあれば、それでログを削除
再度アドレスクリックで表示できるかな?
同じ専ブラじゃないのでできなかったらごめん

629:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 21:56:24.52 IS4OQii40.net
>>604
書くなよクズが

630:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 22:02:10.64 PjR7yDaS0.net
8tbのハードディスク使ってると全然減らないから毎日htmlクロールしてもいいかなと思い始めたw
ぐーぐるいんまいほーむ
って感じ

631:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 22:04:23.30 nFJ8En+50.net
Pryx2ch更新してるね

632:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 22:06:26.88 2tiUHKMz0.net
自動じゃなくて手動だが、右クリメニューでセッションIDクリアできるようになったな

633:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 22:07:56.28 eKuI/2Jr0.net
tor使えないんで、うpはよ

634:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 22:09:51.34 DUMk5Q5m0.net
>>606
はい。IEでもfrefoxでも以下両方とも表示できました。
スレリンク(hgame板)
スレリンク(hgame板)
が、janeのほうはご助言の通り、読み込んでログ削除して読み込んで・・・というのを
何度かやってみたのですが、ダメでした。
でもわざわざありがとうございました。専ブラ以外ならaoiでもkilaueaでも読めるというのを知ってちょっと驚きました。

635:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 22:10:16.84 SWyLaX320.net
55 :Prxy2ch ◆KG1v..Cxv2 :2015/03/16(月) 21:51
Prxy2ch更新しました。
Windows 32ビット(NT系/9x系),WM5/PPC2003 ARMV4
URLリンク(www1.axfc.net)
変更点
・20150316
 :Prxy2chを実行しているPCからのみ接続制限設定追加
初期値は有効
 :メインウィンドウのメニュー構成変更
 :メニューで選べるようにした
動作モード
セッションIDクリア(API時かつタスクトレイポップアップメニューのみ)
 :タスクトレイポップアップメニューが他をクリックしても閉じないのを修正
 :閉じるボタンで最小化するの設定保存をするようにした
 :x86_9xモジュール追加

636:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 22:21:22.29 DUMk5Q5m0.net
>>606
あ、それと追記です。
IEとかだとアドレス転送せずそのまま表示しますが
OpenJaneDoe 0.1.12.2 + htmltodatByFiddler
だとaoiはそのままですがkilaueaだとaoiに変換してログを取ってきてました。

637:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 22:23:49.84 leDmIJTW0.net
2chAPIProxyでも、ずっと起動してたらスレ読み込めなくなったことあったけど
それもSIDの期限切れ?クリアできる機能とかつけてほしいな

638:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 22:26:21.38 FkItkVqf0.net
>>615
今日帰宅して一発目がソレだったんで
保険でDLしてあった2chApixy+HTMLモードにしました

639:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 22:30:02.14 PjR7yDaS0.net
鯖 401 Unauthorized
pr sidくれくれ
鯖 401 Unauthorized
pr sidくれくれ
鯖 401 Unauthorized
pr sidくれくれ
鯖 401 Unauthorized
pr sidくれくれ
って数時間ループしてるとか痛いけどな 👀

640:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 22:32:16.81 no2KDOUi0.net
>612 kage + proxy2ch-20150316でどちらも開くことができた
ログは別々のフォルダに保存された

641:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 22:34:09.13 XtBtGR/c0.net
>>615
その状態からもう一回読み込み操作


642:すると普通に更新されない? win8.1で2chAPIProxy+ギコナビのうちの環境ではそれで使い続けられてる



643:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 22:42:40.25 /W6X9N3+0.net
>>614
>>592 だけど再起動かけたらID変わってた
なるほど、Fiddler経由ならできるのね
今Openjane総合掲示板見てきたけどあんまりこの件を相談できそうになかったよ
今のところはそれで様子見て、違う専ブラを検討してみるのもいいかも?
もう落ちるけど、役に立てなくてすみませんでした、では

644:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 22:43:35.94 6SjIOZ6z0.net
>612
kage + proxy2ch-20150316
aoiとkilauea
どちらもkilaueaで読み込んだ

645:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 22:44:39.55 NNzqtbCX0.net
Prxy2chのHTMLだと容量オーバーのスレが520とか530KBになっちゃう

646:621
15/03/16 22:45:23.34 6SjIOZ6z0.net
>>621
view + proxy2ch-20150316
でした

647:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 22:49:18.52 /bvvVRID0.net
win7,64 2chapixy0.07+ABone
アドレスバーに打ち込んだスレのURLが無効だったら
windowsのAPPCRASHエラー(werfault.exeとかいうやつ)に終了に持っていかれたわ
鯖移転前のアドレスで取得したらおkだったけど
これに気付くまでエラーがゾンピ化して使えなくなったかと思った…
ググってもあまり解決策出てこないし
2chapixyが悪いわけじゃないのだろうけど一応報告

648:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 22:54:59.61 0xih6xnL0.net
>>613
作者さんありがとう

649:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 23:05:03.34 DUMk5Q5m0.net
>>622
検証にお付き合いありがとうございます。いろいろ情報があると助かります。
>>621
いえいえ、おかげさまでjane固有の問題ということに気づけましたので、小手先ではありますが
対策はできました。やりかたはとしては外部板を増やす要領で jane2ch.brd 内に
吉良上亜[TAB]0
[TAB]kilauea.bbspink.com[TAB]hgame[TAB]ハゲめ
などと記述(「吉良上亜」とか「ハゲめ」の名称はテキトーですが)してやれば
スレリンク(hgame板)
は読み込めました。aoiのほうも似たような感じでやればいけるかもしれませんね。

650:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 23:06:17.32 TeT3iP6M0.net
レスポンス向上してきた気がする

651:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 23:06:55.66 AmN98lOz0.net
Prxy2ch+win98se+ギコでAPI動いた!
メシア降臨!

652:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 23:10:19.83 SNWoEbmq0.net
>>626
ハゲは関係ないだろ!ハゲは!!

653:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 23:11:18.77 nvcQy+Tp0.net
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

654:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 23:17:44.84 DUMk5Q5m0.net
すみませんでした。。。
ハガめ、に訂正いたします。。。

655:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 23:18:13.05 9XxXzhJK0.net
ヤッターofflaw2読ませるようにしたChaikaにapixyさして過去ログ読めたー

656:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 23:22:47.99 9QYjXZ+z0.net
>>613
ノーサポートとは言え、この時代に9x系対応Verを同梱してくれるとか感動もんだな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch