専用ブラウザを助けるプロクシ作らね? Part.2at SOFTWARE
専用ブラウザを助けるプロクシ作らね? Part.2 - 暇つぶし2ch900:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/13 23:59:36.83 ZPyhd2m70.net
>>872
乙です!

901:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 00:01:14.11 UvxRGztN0.net
うちの環境だと、Prxy2ch ダメだな
ログ破損多発

902:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 00:01:15.40 S/J5zAFg0.net
>>872
専ブラ使えるようになったわ
助かるわ
サンキュ、サンキュ

903:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 00:02:40.24 SBJMWoDT0.net
>>872
乙カレチャーン

904:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 00:03:57.65 jONGWxIE0.net
>>872
おつんつん

905:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 00:05:29.47 yShpBMQ20.net
>>872
素晴らしい

906:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 00:14:55.44 5NYo+gyqq
2chAPIProxy、↓のエラー出て使えない…
>アプリケーション:2chAPIProxy.exe
>フレームワークのバージョン: v4.0.30319
>説明: ハンドルされない例外のため、プロセスが中止されました。

907:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 00:06:12.82 AqfN543y0.net
>>879
OSは?

908:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 00:06:24.56 pHji1eOb0.net
>>872


909:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 00:09:15.34 UvxRGztN0.net
>>872
対応乙です
wisptis.exeの件、報告した者ですが
対応版でもやっぱりwisptis.exeが出ます
2chAPIProxyに関係なく
右クリック動作すると暴走する感じなので
他のソフトと干渉してるのかもしれません

910:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 00:09:16.87 wmz+yJXr0.net
>>879
apiモードでも駄目?

911:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 00:11:43.71 UvxRGztN0.net
>>885
>>873 です
>>888
APIモードで
書き込みした後
開いてるスレを全部読み込んだら
8割ぐらい破損になった

912:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 00:13:20.67 tD8YeFMP0.net
>>889
セキュリティ関係や常駐ソフトも晒さないと
おそらく原因突き止められないかと

913:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 00:13:31.42 Rxx81w760.net
Prxy2chはCPU負荷もメモリ負荷もほとんどないようだけど、スタートアップにさせてもいいですかね?
専ブラ以外には何も影響ないんだよね?

914:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 00:13:47.86 B+T0c6Bb0.net
ホットゾヌ2 age26 bata67で幾つか試してみた
Zonuxy
URLリンク(www1.axfc.net)
スレッド読み込み不能、機能せず
2chAPIProxy
URLリンク(www1.axfc.net) + URLリンク(www1.axfc.net)
スレッド読み込みが終わらない、カウントがずれる
2chproxy
URLリンク(www1.axfc.net)
プロキシ使用前に取得したスレの新規書き込みを読み込むと新規分の先頭の表示が壊れるので、スレ全体の再取得が必要
その最初の一手間以外の不具合は無い

915:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 00:13:56.80 AqfN543y0.net
>>889
同じ環境なのに自分のは全く問題無いわ。

916:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 00:14:28.09 32NAYcI/0.net
>>872
ウィンドウ残るのバグだったのか
修正さんくす

917:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 00:15:13.95 cgx3GnPO0.net
>>887
wisptis.exe is a pen input device tool for the Microsoft Tablet PC Platform.

918:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 00:15:42.88 jVT3mM3T0.net
APIproxy新しくしたらスレタイが2ちゃんねる専用ブラウザ云々に上書きされるようになった

919:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 00:17:23.84 wmz+yJXr0.net
>>889
ギコナビスレにも挙動がおかしいって言ってる奴が一人居るから
なんか共通してる要因があるんじゃないか

920:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 00:18:17.95 B8wQvp9O0.net
User-Agentの項目って例えば2chMateのを使うなら「Monazilla/1.00 (2chMate/0.8.7.5 dev)」を全部入れればいいのかな?

921:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 00:19:13.47 aD88YwjD0.net
Prxy2chなら>>765でけた
2chAPIProxyだとなぜか>>87だったんだが

922:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 00:19:27.19 eX9WWI+f0.net
Prxy2chで更新して新着がないと HTTP/1.1 500 Internal Server Error になる

923:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 00:20:37.45 kLF+lpiz0.net
>>896
俺は新しくしても何も問題ないぞ、ちなみにtestじゃないほう

924:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 00:20:59.49 dAYJhbr50.net
2chproxyでhtml2datだけ使う分には、apiのタダ乗り(?)にはならない認識でいいんだよね?

925:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 00:23:03.95 J0B4doFr0.net
ならない

926:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 00:24:13.27 Gz5rZyx00.net
XPHome 32bit Prxy2ch OpenJane Doe α 01123 090306 
書き込み取得問題なし 作者と説明サイトに感謝
設定はKeyとUAが壁になるね

927:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 00:26:30.38 dAYJhbr50.net
>>903
ありがとう

928:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 00:28:07.37 PLlyPuXX0.net
フレームワークは4.5以上という話があったりなかったりする。

929:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 00:29:21.02 vRbm3KK80.net
とりあえず何も入れてなくても使えるPrxy2chかな
起動するのに他の何かが必要っていう作りはちょっとね
ソフト単体で完結するようにしてほしい

930:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 00:31:38.70 HWWXGR/b0.net
>>907
それなら基本的にapixyのほうがよくね?

931:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 00:32:02.12 8F1rUPD30.net
2chAPIProxy、起動して1秒でプロセスが死亡して何もできん・・・

932:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 00:32:31.08 jONGWxIE0.net
URLリンク(kenmo.biz)
昨日 1,973,587
03/12 2,185,819
とりあえず1割減くらいか

933:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 00:32:51.22 oUxeh8hb0.net
Win7以降なら2chproxyでも何もいらんがな

934:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 00:33:09.47 RUShQP8k0.net
Softalkweb、localhostに対応して無いっぽい・・・
俺が馬鹿なだけなのか

935:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 00:34:12.62 fv7BVlXP0.net
viewで204のhtml2datな串を使ってると毎回「サイズが合わない・・・」が出て
既読位置が更新されてくれない
立ち上げ直すと既読位置が以前の状態に戻ってしまうなあ

936:893
15/03/14 00:37:30.60 Gz5rZyx00.net
>>910
専ブラ民は壊滅的な被害のはずだが所詮少数派なのかな。
htmlにするとサイズが合わないって出るな。
APIを途中から変えたのがいけないのか最初からhtmlでも駄目なのか。

937:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 00:38:02.49 bdKImJ7C0.net
>>899
待ち受けアドレスの違い
Prxy2chは0.0.0.0になっててすべてのアドレスから受け入れるけど
2chAPIProxyは127.0.0.1だから自分からしか接続できない

938:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 00:38:45.30 WKnQdYfs0.net
>>872
UA(dat)ですが、正しくは
Mozilla/3.0 (compatible; JaneStyle/3.81)
だと思っていたのですが、こちらの環境では
Mozilla/3.0 (compatible; JaneStyle/3.81..)
となります
もしかしてMozilla/3.0 (compatible; JaneStyle/3.81..)の方が正しいのでしょうか?

939:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 00:38:55.34 wmz+yJXr0.net
>>909
環境を書けよ
あと他にも簡単な串ソフト2つあるだろ
そっちならいけるだろ

940:62 ◆okL.s3zZY5iC
15/03/14 00:39:09.80 luUT7pI00.net
2chproxyのものです
バグ等なければ機能的には>>852からあまり更新はないかもです
ただし、現在このプロクシを通してのhttps通信は行えないため
その辺がどうにかなれば機能の更新があるかもです
(或いはread.cgiの仕様が変わるか)
read.cgiはdatに比べて転送量が多くなるので
極力多くの専ブラで差分取得出来るようにしていきたい次第
今のところ差分取得が出来ることを確認しているのは
JD、V2C、Live2ch、ギコナビのみです
このプロクシはJDないしはJDのフォークがAPIに対応するまでのつなぎ的な側面があるので
今後そういうのが出てくればこのプロクシの更新は終了するかもです

941: ◆gAyCg6Fgb.
15/03/14 00:40:38.59 j/7JJWFj0.net
>>916
最初に間違えてからずっとそのままになってるだけです・・・
現状はチェックしてないらしいのでなんでもいいっぽい

942:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 00:41:23.05 WKnQdYfs0.net
>>919
わろた
謎がとけてすっきりました、教えてくださってありがとうございます

943:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 00:42:59.45 9jGg/NgT0.net
.NET Framework
クライアント・プロファイル(Client Profile)版:
 クライアントPC向けでASP.NETなどが省かれている
↓駄目な人はこっちを入れ直すといいかも
フル(Full)版:
 全機能を搭載している(フル版はクライアント・プロファイル版を含んでいる)

944:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 00:43:07.82 h9uWhi2w0.net
うーん、2chapixyでスレサイズの大きいので破損がさっぱり再現出来ない。
AA板の500KBあるスレを1から取っても何事も無く全部取れる・・・
環境によっては送信バッファ捌ききれずに詰まってんのかな~

945:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 00:43:39.52 oUxeh8hb0.net
>>914
自動アップデートやらなんやらで勝手に対応、広告出るようになってもしょうがないか程度の人が大半でしょ
意識もって行動してる人なんて日本人には殆ど居ないんじゃない?

946:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 00:44:21.96 /xtXrEyh0.net
>>910
こういうのがいたみたいだからまだなんとも
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)

947:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 00:44:30.76 CRSaqK1q0.net
>>916
その修正しても保存されないね。

948:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 00:44:50.69 D92U9ZVI0.net
>>909
もしかしてテスト版のexeだけで起動してない?

949:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 00:45:10.01 nPyxiFib0.net
>>918
乙です
rep2で使わせてもらってます

950:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 00:46:27.33 eX9WWI+f0.net
>>924
スクリプトで何十万も書き込みあるわきゃないわ…
俺のいる実況スレもまさに1割前後が避難所にいて本スレは微減程度だからそんなもんじゃね

951:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 00:46:58.74 eX9WWI+f0.net
>>925
更新しろ

952:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 00:48:07.70 osj/SCEk0.net
>>910
書けなくなったのが昼間だし平日だし
スマホ用ブラウザがほとんど対応してることを思うと
そんなもんかなーと思う

953:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 00:48:47.81 kLF+lpiz0.net
>>925
もしかしてUAC有効なままProgram Files以下に配置してる?

954:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 00:49:58.77 /xtXrEyh0.net
>>928
これ一部抜粋だからね

955:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 01:16:33.14 f+KARY0Gf
AVGが2chAPIProxy.exeをウイルスとして検出してしまうな・・・

956:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 00:51:28.68 CRSaqK1q0.net
>>929
>>931
保存されないから次回起動時には戻ってる。

957:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 00:51:51.11 0pW6+c5W0.net
>>918
乙です
navi2chは動作確認出来てないんですね

958:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 00:52:13.34 jONGWxIE0.net
>>932
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
こうですか!?わかりません><

959:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 00:52:51.98 cgx3GnPO0.net
>>934
試したら戻ってないけど

960:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 00:53:00.58 CRSaqK1q0.net
>>929
>>931
すいません!更新したらいけました!

961:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 00:53:42.64 A2H3XqMA0.net
Win7プロ
ギコナビ
デフォルトのままでソフト稼動させれば使える
ただギコナビの設定いじるだけ
AVGが反応するのがうぜぇ(´・ω・`)

962:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 00:53:45.51 4Xn2UbGI0.net
>>671
初回起動のみproxy.batで後はp.exeにコマンドラインでproxy.csの引数を渡せば行けるけど
どっちにしろコマンドプロンプトを出さないと起動しないから適当なbatから実行するしかないかな

963:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 00:53:47.47 /fGgSSdq0.net
2chAPIProxy
Prxy2ch
現行スレについては新規取得と更新共に問題なし
あとは過去ログの取得と更新が出来ればパーペキなのだが

964:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 00:54:24.47 1HGNwkXL0.net
>>913
同じ症状だわ

965:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 00:54:45.16 0pW6+c5W0.net
>>910
普段の金曜に比べてどうなんだろう
俺の常駐スレはここ一週間かなり過疎ってるけど

966:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 00:55:28.91 eX9WWI+f0.net
>>932
そりゃわかっとるわ
その上で全部まとめても何十万に満たないだろと言ってるのだが
おそらく実質1~2割減の書き込みだとしても、それだけが元々影響ないか
すでに対策をうってきてるってことだろ

967:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 00:57:26.33 8F1rUPD30.net
>>926
3430009の方でテスト版ではないです
exeとFiddlerCore.dll以外に何か必要なんでしょうか
OSはXP Pro 32bitです
.net~は4.0Fullを入れてあります

968:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 00:57:26.38 aD88YwjD0.net
>>915
やっぱ専用なのね

ふつうの人はPC自体使わなくなってたりだから
スマホで見れれば問題ないのだろう

969:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 00:57:29.30 xsuXSsSc0.net
>>872
乙です!
Windows8.1Pro 64bit
JaneXeno 150312にて動作確認しました。
特にポートはあけないで8080で問題なくスレ取得書き込み出来ています。

970: ◆okL.s3zZY5iC
15/03/14 00:59:41.93 luUT7pI00.net
>>892
>>927
>>935
とりあえずこの3つのものについて*対応できそうなら*していきます
navi2chはソース落としてコンパイルしてみてます
(vim派なんて言えない…)

971:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 01:01:47.18 UvxRGztN0.net
2chAPIProxy で右クリ暴走する件だけど
2chAPIProxy.20150312-2 のときのエラーで
イベントビューアーにログがあったので
作者さんに報告
環境は


972: Win7 x64 + JaneXeno 150312 ,NET Framework は、コンパネの「プログラムと機能」を見る限り 4.5.2 と 4.5.2(日本語) のみ(Client Profile は入ってないっぽい) ttp://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org158236.png ttp://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org158238.png



973:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 01:05:11.56 wGmRkq/v0.net
仕様変更後も串使わなくても書込みは出来てた訳だから
>>144の画像の専ブラの設定は受信用だけで
送信用の設定はしなくてもいいって事だよね
そう思ってさっきテストしたらちゃんと書けたし

974:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 01:08:58.41 wVcdZ8Gx0.net
>>918
作ってくれて感謝です。
今後2chがどう仕様を変えていくか分からないから、不安ですね。

975:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 01:09:27.00 5WlSD+iW0.net
>>462
これで行けたわ

976:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 01:12:01.54 PLlyPuXX0.net
>>950
それだと読み込みと書き込みに違うUAを使う事になるから、心配性なら両方入れとくに越した事はないって話じゃね。

977:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 01:12:14.91 1aFz1xJN0.net
2chAPIProxyがAVGに削除された…

978:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 01:12:32.09 0pW6+c5W0.net
>>948
わざわざスミマセン…
linux環境でどうなのかなとちょっと興味あっただけなんです

979:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 01:13:55.63 PtB0y7IW0.net
>>941
浪人持ってる?

980:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 01:14:11.88 YmkGrbfp0.net
>>918
作成ありがとうございます。
Linuxで動く&漏れたAPIキーを使っていないということで
ニーズはあると思うので今後もぜひお願いいたします。

981:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 01:14:39.40 GjeuFvey0.net
>>954
俺AVG使ってるけど平気だな
Firewall入れてないからかな

982:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 01:17:28.44 KlYmaR5I0.net
アンチウィルスソフトはMSEがいいと最近悟った

983:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 01:20:02.60 3OCEenBo0.net
そろそろ1000か。次スレはこれの再利用かな
専用ブラウザを助けるプロクシ作らね? ★2 [転載禁止]©2ch.net
スレリンク(software板)

984:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 01:20:26.15 u9xH8lGk0.net
綱渡り好きならAvast

985:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 01:23:03.97 o+IGJtQf0.net
有志の人本当にありがとう
ギコナビでもLivemateでも動作確認したよ
運営とのいたちごっこになるかもしれんけど
応援してます

986:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 01:24:08.18 +uNwD3gT0.net
>>628
ツイタマっての使ってるけどいいよ

987: ◆okL.s3zZY5iC
15/03/14 01:25:27.07 luUT7pI00.net
>>955
URLリンク(pastebin.com)
navi2chに対応させました(一応確認済)
ソース内のDEDICATED_BROWSERを"JD"→"Navi2ch"
DAT_DIRECTORYを"$ENV{HOME}/.navi2ch/"
にすれば差分取得出来ると思います
JDとディレクトリ構成が一緒だったので対応が楽でした
>linux環境でどうなのかなとちょっと興味あっただけなんです
linux環境下じゃないemacs使いの方だったらどうしようかと
(DAT_DIRECTORYの指定が面倒)

988:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 01:30:01.76 K2O9yEIG0.net
View使ってるけど2chapixy005だとログ全部取れなかったけど2chAPIProxyだとログ全部取れるようになった

989:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 01:32:47.80 i4kv25dc0.net
>>1
2chapixy ◆Apixy9FSN2 x64 or x86、要Visual C++ 2012ランタイム
2chAPIProxy ◆gAyCg6Fgb. x86(64ok)、 要.NET Framework 4以降
Prxy2ch ◆KG1v..Cxv2 Win32(Win98SE以降)、Windows Mobile 5.0、Pocket PC 2003各種
htmltodatByFiddler URLリンク(mukiyu.g.ribbon.to)


990:/ 要.NET Framework 2chproxy ◆okL.s3zZY5iC FiddlerCore + JSCript.Net(+C#) (Win7未満は要.NET) http://www1.axfc.net/u/3429464 Node.js串 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1424147714/598 tor板で配布の串 perlのスクレイピング版もあります(小声) ttp://pastebin.com/xHYsXNLz V2Cは非公式パッチで対応。※要Key手動入力 http://v2c.kaz-ic.net/wiki/?2chAPI Proxy sample http://prokusi.wiki.fc2.com/ api key memo - Pastebin.com http://pastebin.com/Z24NJfR1



991:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 01:33:13.18 HWWXGR/b0.net
>>965
apixyこっちは問題ないわ

992:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 01:36:43.64 ytlXxzl10.net
2chapixyは専ブラ側での設定がよくわからない

993:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 01:39:54.08 DFqC3xcp0.net
janeにproxomitron指定して
proxomitronに2chapiproxyを指定したら無限ループしてしまってワロタ
無限ループって怖くね

994:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 01:40:04.14 ntKzOv9Q0.net
>>968 俺もわからなくて結局 2chAPIProxyにした。 こっちは全て設定されてるから楽。

995:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 01:40:15.14 NrnOgZcH0.net
広告、もっと小さくしたりちらちら変わらないようにしたり
板欄にしか出ないとかにすれば消す人も減るだろうになあ……

996:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 01:42:43.08 PLlyPuXX0.net
>>968
鯖はlocalhost、ポートは設定した通り
読み書き分かれてる場合、書くほうは無くても良いが心配なら入れとく
後は専ブラが判らんとなんとも
>>970
専ブラ側やで?

997:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 01:42:53.09 B+T0c6Bb0.net
>>948
俺が言った2chproxyというのは>>199>>204の事であって、
貴方のよくわからない物の事じゃない

998:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 01:43:11.10 z9tpAnb30.net
>>968
プロキシ設定にいれるだけだよ

999:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 01:44:25.77 0pW6+c5W0.net
>>964
オオすごい
素早い動作確認感謝します
perlは汎用性あって貴重ですよね
これで今後も安心できます
これでandroidにも可能性広がったんじゃないでしょうか

1000:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 01:44:36.54 KlYmaR5I0.net
アプリに表示される広告を率先して押してくれる奇特な人なんて
それほど多くないのは分かってるから、誤タップ狙いで
邪魔な場所に置くのは常套手段だしねぇ

1001:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 01:46:20.40 PLlyPuXX0.net
あ、
>>970
>>966の最後のメモ見ても難しい?個人的には山下Key以外をオススメ。
でも結局cgiが一番安全。

1002:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 01:47:59.10 aWXolade0.net
2chAPIProxyを使わせて頂いてます
今回のような使い方を考えると
指定したホスト(要は2ch.net)以外には串を通さない設定があると良いかなと思うのですが

1003:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 01:54:02.33 HWWXGR/b0.net
>>978
そんなんファイアーウォールのお仕事だろ

1004:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 01:55:14.88 08VHKYAg0.net
900 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2015/03/14(土) 01:40:15.14
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< オマエモナー
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
──────────────────
[広告]おなかがすいたらスニッカーズ
URLリンク(snickers.jp)
901 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2015/03/14(土) 01:41:15.14
って感じで100レス毎とかに普通の書き込みに付け足される感じで
宣伝テキストを表示するだけなら専ブラ乗り換えとかの必要も無いし
たまに文字で宣伝が入るくらいなら反発も少ないだろう


1005:に



1006:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 01:56:23.13 dFezXIiz0.net
API利用はなるべく避けたいんで、HTMLモードで何とかならんかと
2chapixy
2chproxy
Prxy2ch
を試したけど、どれも更新ある度に破損しちゃって困ってたが
htmltodatByFiddler 1.03 試したら全然破損せず 手間はちょっと
かかるけど、HTMLなら現状一番安定かも

1007: ◆gAyCg6Fgb.
15/03/14 02:02:37.78 j/7JJWFj0.net
>>892 >>949
2chAPIProxy、ホットゾヌとwisptis.exe問題対応版
関係ない人は更新の必要ないです
URLリンク(www1.axfc.net)
起動後1秒でwisptis.exeを終了させるようにした
よく見たらうちにも居たんで終了できるのは間違いない、起動しないようには出来なさそう
>>978
2chのdat以外はスルーしてます

1008:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 02:05:29.89 D2L5ijzI0.net
>>981
685 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/03/13(金) 19:18:07.96 ID:AncctMIS0
理解した
改行がスペースになったり、連続したスペースがひとつになったりするhtmlの仕様のせいとかか

これもテンプレ入れなきゃ

1009: ◆okL.s3zZY5iC
15/03/14 02:08:00.66 luUT7pI00.net
>>973
気分を害していたら申し訳ありません、URLとかちゃんと確認するべきでした
自分のはそもそもWin向けではないし他の2つと比べられる程の出来ではないので変だとは思っていました…
とりあえず今後間違いがなくなるようにこちらは2chproxy.plと.plを付けておきたいと思います
URLリンク(pastebin.com)
rep2に*多分*対応しました
DEDICATED_BROWSERに"rep2"を、DAT_DIRECTORYに"$ENV{HOME}/public_html/rep2/data/"
とすれば差分取得が可能になると思います
もしrep2用に新たにuser1を用意しているなら
DAT_DIRECTORYは"/home/user1/public_html/rep2/data/"
とした上で、↑のディレクトリを2chproxy.plを実行するユーザーの権限で
読み取り可能にしておく必要があります
#更新待つのが面倒な方はソース内のget_local_dat_pathを自分用に弄るといいかもしれません

1010:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 02:11:55.50 RmtHsrxT0.net
>>981
オレはAPIとHTMLどっちも使えるようにしておきたいんだけど
htmltodatByFiddlerは記述のまとめがなくて追加とか修正が
ちょこちょこ貼られるだけだから文法わからんオレには
ちょっと敷居が高いな

1011:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 02:13:38.17 vRbm3KK80.net
Prxy2ch使ってスレタイ真っ赤だけど新着はスレ欄の新着タブ押せば何とかなるか

1012:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 02:14:48.21 6p2ep24t0.net
>>982
・タイトルにバージョン表示できませんか?
・タスクトレイアイコンをアクセスランプのように出来ませんか?
勝手言って済みません

1013:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 02:15:30.98 4bUJZD+A0.net
>>984
中身が見えるものでウェブスクレイピングで動くものは
今までなかったと思いますし、参考になります
Linuxで動くという意味でも助かる人は多いと思います
ありがとうございます

1014:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 02:19:50.87 d+s23DUK0.net
tor板のはウェブスクレイピングでもAPIでも動くし
WindowsでもMacでもLinxuでも動くし
C++実装のオープンソースになっとるがな

1015:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 02:24:00.28 kLF+lpiz0.net
>>941
2chAPIProxy+JaneViewで浪人なしで過去ログ取得出来てる
全部試してるわけじゃあないが、少なくともこのスレのPart1は読める

1016:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 02:27:37.68 Vu7Tr/J80.net
2chAPIProxy更新後も問題なく可動

1017:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 02:31:01.40 10gxvBHd0.net
>>989
リンク貼ってくれ

1018:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 02:35:50.18 v21lUaqz0.net
tor板のはこれじゃねスレリンク(mac板:208番)

1019:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 02:36:22.69 jVT3mM3T0.net
專ブラスレなのになぜ安価間違う人間がいるのだろう

1020:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 02:38:10.68 SBJMWoDT0.net
>>982
乙カレチャーン

1021:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 02:44:06.90 2L+FW8qD0.net
書き込み開いてからレスクリックしに行くのがめんどくさくて手打ちする場合があるから気持ちは分かるわ

1022:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 02:44:47.99 B+T0c6Bb0.net
>>982
ホットゾヌ2 age26 bata67 Win10TP2 x64
正常動作を確認した

1023:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 02:47:52.47 PLlyPuXX0.net
いまいち踏み切れずにscから読んでるとか?
俺だよ。

1024:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 02:48:41.12 4kbXWXVY0.net
ウチの環境(Win8.1 x64)だと、2chAPIProxyは起動時にエラー出て終了。
Prxy2chは今の所、問題ないっぽい。

1025:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 02:49:57.96 fv7BVlXP0.net
html2dat系とapi系とで別れた方がいい気もしないでもない

1026:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 02:54:06.12 ozG9FX7i0.net
2chAPIProxy作った人はありがとう。chaikaが通常使用できるようになりました。これでストレスフリー。

1027:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 02:55:07.59 HWWXGR/b0.net
htmlモードってhtmlファイルを整形してるだけだっけ?

1028:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 02:55:39.47 dFezXIiz0.net
>>993
これも一度ログ削除→再取得した後は、以降更新あっても
HTMLで破損起きないね

1029:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 03:05:57.54 zXym+7tr0.net
次スレはとりあえず立った順でこっちでいいですか(小声)
専用ブラウザを助けるプロクシ作らね? ★2 [転載禁止]©2ch.net
スレリンク(software板)

1030:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 03:06:18.51 /fGgSSdq0.net
>>990
串の直接の問題では無いが、
以前からブラウザでは見れるがViewでは取得できない過去ログがたまにあって
それをどうにかできないか悩んでいる。
で、Prxy2chにHTMLモードがあるのであれば、過去ログ化しているスレッドにアクセスしたときだけ
HTMLからログを拾ってくる仕様にならないかと思ったわけなのだが。

1031:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 03:10:44.71 J9cbiRQn0.net
「APIでDAT取得失敗時はHTMLで再試行する」にチェック

1032:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 03:12:30.20 K2O9yEIG0.net
Jane系使ってるならGetLog使え

1033:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 03:16:48.14 Sjj9qV/30.net
このhtmltodat ByFiddlerって書き込みもできるの?
URLリンク(mukiyu.g.ribbon.to)

1034:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 03:19:36.19 tMrWFCFg0.net
うめ

1035:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 03:21:13.44 es+DWBBK0.net
テスト

1036:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 03:21:25.83 v3r9BPzY0.net
サンクス

1037:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 03:22:48.17 /fGgSSdq0.net
>>1006
勿論チェックしてるけどそれでは上手くいかないんだそれが
あの設定って現行スレだけ対象で、過去ログ化したスレには機能していないんじゃなかろうか?

1038:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

1039:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch