【高速】2ちゃんねるターボ 21壷目【禁断の壷】at SOFTWARE
【高速】2ちゃんねるターボ 21壷目【禁断の壷】 - 暇つぶし2ch170:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/13 16:40:18.17 nE8qYA/40.net
Prxy2chで頻繁に
「2ちゃんねる専用ブラウザをご利用の皆さまへ」が出るんだが、
なんでなん

171:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/13 16:45:20.13 yS+bbp5G0.net
>>165 俺も。 アンカのポップアップとか出来ない

172:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/13 16:49:56.07 80ylQmju0.net
Prxy2chなんか不安定
それにGoogleで検索して普通のhttpサイトに飛ぼうとすると必ず404になるし
FireFoxで2chだけプロクシ経由にする方法ないかなあ?

173:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/13 16:58:46.83 XYl5PN2T0.net
>>77のやり方でいけた。
スレ一覧の1列表示とか最新ログとかレス番のポップアップとか。
いちおう試したのは全部元通り使えてるっぽい。
書き込みもできてる。
ところでこのPrxy2chって常時起動でいいの?
Prxy2ch+壷立ち上げたまま2ch以外のサイトも普通に閲覧できてるんだけど
やっぱり2chしないときは切ったほうがいいのかな。
毎回切ったり上げたりするの忘れそう。

174:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/13 17:01:09.83 sDGtvaYm0.net
>>167たまに出るね
それ以外はむしろ高速になったw

175:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/13 17:02:04.00 xa85ymuo0.net
URLリンク(www1.axfc.net)
ここのが一番今までどおりに使える

176:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/13 17:05:30.41 XYl5PN2T0.net
>>165
>>166

177:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/13 17:05:32.08 yS+bbp5G0.net
>>170 prxy2chは、スルー? HTML? API?

178:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/13 17:06:20.31 XYl5PN2T0.net
>>174
HTML
9999
0

179:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/13 17:09:51.31 Pflk2I+Y0.net
しかし、今まで巡回してたスレは、今日は全くレスが無くなってるんだがw

180:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/13 17:10:37.96 NrL4Ki3/0.net
prxy2chのHTMLで見れてるけど一般サイトの閲覧が不安定だなぁ
見れたり見れなかったりするわ

181:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/13 17:13:10.02 lFM02zlY0.net
>>165
それは壺が動いてない状態じゃん
設定間違ってる

182:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/13 17:14:53.55 lHMkiUVN0.net
Wikipediaがちゃんと読み込めてないな

183:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/13 17:18:53.20 eWa3BdBF0.net
使えるようになったけど2ch以外が不安定になったわ

184:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/13 17:22:08.15 80ylQmju0.net
>>172
サンクス!ちょっと使ってみたけど今のところ問題なさそう
暫くの間はこれで


185:凌ぐか Janeは使いづらいし



186:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/13 17:22:38.93 XYl5PN2T0.net
ヤフーのトップは見れるけど、記事が見れない。

187:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/13 17:23:55.08 yS+bbp5G0.net
ばっちりいけた
>>172 解凍してproxy.bat起動しとく。ProxyListenPortの数字覚えとく
壷の設定で外部プロキシを使用、プロキシアドレス127.0.0.1、プロキシポートは上記のProxyListenPortの数字

>>172がなにしてるのか正直分からんが

188:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/13 17:27:32.04 dmERNP4h0.net
壷を使うと未読レスが取得出来ない、書き込み欄も無い
困ったので来てみました・・・

189:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/13 17:27:43.59 nE8qYA/40.net
>>172の方がいいな
今のところPrxy2chみたいな不安定さは感じない

190:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/13 17:30:15.64 lFM02zlY0.net
>>185
だね、ちょっと反応遅いけど>>172のが一番安定してる

191:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/13 17:36:24.92 yS+bbp5G0.net
>>185,180 タスクバーに居座ってじゃまなんだがw

192:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/13 17:40:10.02 Pflk2I+Y0.net
>>185
本当だ
壺使えるようになった
でも表示が遅いね

193:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/13 17:45:47.90 lFM02zlY0.net
>>187
コンソールからの起動だからしょうがないw
コマンドウィンドーにエラーが出る人は、srcフォルダの中のファイルのプロパティを見て
ブロックを解除すれば綺麗に動くようになるよ

194:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/13 17:46:22.99 7e7h/aKy0.net
Prxy2chはちょっと不安定だね
外部で見れなくなるサイトが出てきて使いづらい

195:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/13 17:48:23.68 lFM02zlY0.net
ポート番号はproxy.csファイルのstatic int listenPort = 8081;
の8081を壺の設定に合わせるか、壺の設定を8081にする

196:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/13 17:48:40.51 XYl5PN2T0.net
>>172起動したらNorton先生が真っ赤になって怒った。
JSだし、これはちょっとやめておきます。

197:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/13 17:48:44.43 yS+bbp5G0.net
>>189 URLリンク(amaotolog.com)
ここ参考にして、VBA経由で起動するようにしたらスッキリしたわ

198: 【BE: Lv=10,xxTP】(1+0:8)
15/03/13 17:50:05.45 w9tEaj6m0.net
>>172
これって、「新APIでdatを抽出」「HTML(read.cgi)でdat抽出」を選択してdatを取得するJava版プロクシなんだな。
俺もこれで使える用にしてみようかな。

199:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/13 17:55:25.33 M4ppifMJ0.net
dmd---

200:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/13 17:55:49.92 2LUOtmtc0.net
なんとか以前どおり使えるようになった。みなさん、ありがとう

201: 【BE: Lv=10,xxTP】(1+0:8)
15/03/13 17:59:48.57 w9tEaj6m0.net
多少時間掛かるけど、2chproxyが使えたは。
「HTML(read.cgi)経由でdat抽出」専用で動く様に改良しようかな。

202:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/13 18:03:10.08 yS+bbp5G0.net
>>192 のとおり、セキュリティが心配

203:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/13 18:03:25.06 lFM02zlY0.net
>>193
そこのコピーして作ると、"(ダブルコーテーション)が違うコードのになっててエラーになるなw

204: 【BE: Lv=10,xxTP】(1+0:8)
15/03/13 18:12:51.57 w9tEaj6m0.net
proxy.batを一度実行すると、.NETのJavaコンパイラがp.jsをコンパイルしてp.exeが作られるから、
以降は
p.exe proxy.cs
を実行すればいいんだな。
ふむふむ。

205:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/13 18:14:04.97 aJh5Q9FT0.net
プロキシアドレス127.0.0.1、
プロキシポートは8081にしてみたら
[Fiddler] DNS Lookup for "<head>" failed. System.Net.Sockets.SocketExcepti
on そのようなホストは不明です。
ってでて使えない。。。

206:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/13 18:14:55.74 lFM02zlY0.net
>>192 >>198
ソースを読もう
その考えは放射脳と同じだw

207:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/13 18:18:28.42 ISOd36kR0.net
proxy.batは壷本体と同じでスタートアップに入れておけば良いのですか?

208:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/13 18:20:24.27 1hAJiNcP0.net
>>190
Prxy2chは壺経由で使ってるわけだから
proxy.jsみたいなスクリプト使って、
自動で2ちゃん以外のサイトは壺使わないようにすれば大丈夫でしょ

209:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/13 18:23:41.65 M4ppifMJ0.net
疎外感

210:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/13 18:25:47.54 lFM02zlY0.net
>>203
>>200が書いてるようにした方が早いかな
たんびにコンパイルだと起動が遅いし
p.exeのショートカット作ってproxy.csを足して起動がいいと思うよ

211: 【BE: Lv=10,xxTP】(1+0:8)
15/03/13 18:26:22.42 w9tEaj6m0.net
>>203
proxy.batを一回実行したら、
p.exe proxy.cs
を実行するp.exeショートカットを作った方がいいよ。

212: 【BE: Lv=10,xxTP】(2+0:8)
15/03/13 18:26:55.25 w9tEaj6m0.net
おっと、かぶったはw

213:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/13 18:27:15.84 lFM02zlY0.net
>>205
みんなが一通り試して、これならいいだろってなったらたぶんまとめられるから
それ使えばいいと思うよw

214:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/13 18:27:58.92 nE8qYA/40.net
ウインドウが邪魔なのは、俺はExecSvcでp.exeをサービス化して対処したわ
>>200のおかげやわ

215:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/13 18:31:18.76 ISOd36kR0.net
皆様に感謝

216: 【BE: Lv=10,xxTP】(1+0:8)
15/03/13 18:42:05.45 w9tEaj6m0.net
取り敢えず、2chproxy+壷+proxy.jsで様子見だは。

217:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/13 18:47:16.60 lFM02zlY0.net
>>212
そうだね、その組み合わせが一番安定してる
読み込み時の遅さも、まぁ安定と速さどっちを取るかって言われたら安定だし
取得してあったログを壊すとか何回リロードしても読めないとか、他のはちょっとよろしくない
で、もちろん壺は_2chtubo.exe直接起動w

218:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/13 19:04:21.51 nE8qYA/40.net
使用不可になってからまだ半日もたってないのに、
ほぼ従来通りの環境を構築できてしまったな

219:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/13 19:07:57.59 mg9ANyL70.net
URLリンク(iup.2ch-library.com)
URLリンク(iup.2ch-library.com)
URLリンク(iup.2ch-library.com)
URLリンク(iup.2ch-library.com)

220:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/13 19:11:57.30 80ylQmju0.net
proxy.jsで2chだけプロキシ経由に出来たんだ
知らんかったわ恥ずかし

221:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/13 19:21:24.19 lFM02zlY0.net
>>215
ポートを自動選択だと起動のたびにポート番号変わるぞ

222:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/13 19:23:27.09 lFM02zlY0.net
>>216
壺経由だとWindowsUpdate出来ないとか色々あって
シームレスに外と内を行き来するにはproxy.jsだよねって事になってた
だいぶ昔の話だけどw

223:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/13 19:52:49.42 UyqbAFfFj
proxy.jsのどこをどう書き換えたら2chだけ壷経由になるんでしょうか?

224:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/13 19:49:43.37 2E228+iq0.net
使えるようになったけど圧倒的に重い
軽くはならないのだろうか?

225: 【BE: Lv=10,xxTP】(1+0:8)
15/03/13 19:55:15.30 w9tEaj6m0.net
さて、2chproxyの改良だが、Plugin_html2dat.js(read.cgiによるdat取得)だけを読み込んでp.exeを作成すれば、ようちょっと軽くなるかな?

226: 【BE: Lv=10,xxTP】(1+0:8)
15/03/13 20:05:01.82 w9tEaj6m0.net
Plugin_api_dat.jsとPlugin_show_sc_only.jsをtxtファイル化し、p.jsを再コンパイルしたった。
Plugin_html2dat.jsだけでも正常動作するは。

227:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/13 20:07:14.44 gfKUvqMa0.net
p.exeが生成される度にファイアウォールに新しいp.exeを受け入れるかどうか聞かれる
Auto ClickerでYesを押すようにしてるけどスマートじゃないよな

228:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/13 20:11:49.37 LL9Dn8e60.net
おやっ!なんとか見れるようになったぁ
やっぱ見慣れてる壷はええな、ここの皆さんに感謝

229:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/13 20:16:26.60 gfKUvqMa0.net
見慣れてるのも良いし広告表示されると目障りで
読みたい部分が目に入ってこない

230:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/13 20:37:45.07 rpxuEqfu0.net
なんとかprxy2ch使って見れるようになったけど
短時間に同じHPのリンクいろいろ辿ってるとグーグルのロゴに404. That’s an error. って出てくるんだけど
これって一定時間に制限とかあるのかな?

231:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/13 20:38:05.52 lFM02zlY0.net
>>223
bat起動じゃなくてp.exe起動がいいんじゃないかな

232:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/13 20:41:17.78 lFM02zlY0.net
>>226
prxy2ch使ってる時俺も出た
他のサイトもやたら重くなったり見れなかったり
proxy.jsで2ch系以外はスルーのはずなのにおかしいんだわ
だからやめて2chproxyにした

233:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/13 20:42:12.15 rpxuEqfu0.net
>>228
それは軽いです?

234:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/13 20:46:41.44 lFM02zlY0.net
>>229
ちょっと読み込み時に時間かかる
まぁ自分は気にならないレベル
速度より安定確実をとった
別に手間じゃないから試してみるといい

235:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/13 20:48:21.38 Ci2+MfP90.net
やっと見れたー
皆さんに感謝

236:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/13 20:48:42.35 gfKUvqMa0.net
>>227
下のp.batを起動しても同じだったよ

@echo off
p.exe proxy.cs

237: 【BE: Lv=10,xxTP】(1+0:8)
15/03/13 20:50:59.25 w9tEaj6m0.net
>>228
もしかして、IE11でローカル保存のproxy.js使ってる?

238:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/13 21:03:09.37 ceZpeB7N0.net
proxy.js使って2ch以外が不安定っていう奴はproxy.jsが正常動作してない
壷切ってもちゃんと2ch以外みれるかチェックした?
IEのインターネットオプションでproxy.js設定してるところで設定自動検出するにチェックしてたら外してみ

239:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/13 21:12:35.38 lFM02zlY0.net
>>232
prxy2chでは出たけど2chproxyではファイアーウォールの警告出た事が無いんだよなぁ
>>233
Firefox36.0.1とIE11
proxy.jsはローカル保存だなぁ
なんかあるの?

240:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/13 21:15:18.41 lFM02zlY0.net
>>234
んな事はチェック済み

241:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/13 21:15:24.89 rpxuEqfu0.net
私もFireFox35でproxy.jsはローカルに保存してます
対処法があるなら教えてください

242: 【BE: Lv=10,xxTP】(1+0:8)
15/03/13 21:20:14.01 w9tEaj6m0.net
>>235
IE11の場合、ローカル保存のproxy.jsが読み込めない仕様に変わったので、外部のproxy.jsを使用する必要がある。
過去にも同様な警告をしてたんだが。
俺は↓のを指定してるは。
URLリンク(sonic64.com)

243:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/13 21:21:59.33 LWOL5jXy0.net
テスト

244:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/13 21:36:33.54 rpxuEqfu0.net
治ったかも知れない
以前、壷が使えなくなったときにproxy.jsの指定する所でチェック外したままだったようで
チェックしてproxy.js使うようにしたら短時間にいっぱいアクセスしてもグーグルロゴのエラーでなくなりました

245: 【BE: Lv=10,xxTP】(1+0:8)
15/03/13 21:36:47.98 w9tEaj6m0.net
2chproxy(p.exe)だけど、定期的に↓のエラー吐いてるな。
BeforeReturningError:<head>://<head>/
[Fiddler] DNS Lookup for "&lt;head&gt;" failed. System.Net.Sockets.SocketException そのようなホストは不明です。

Plugin_html2dat.jsを改良して、エラー吐かない様にしたいな…。

246:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/13 21:46:29.57 Xd9Pc6bX0.net
>>183でいけた。ありがとう

247:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/13 22:04:23.13 JCGGkyJ70.net
今北産業

248:稚羽矢 ◆f2S74qHn6.
15/03/13 22:06:01.43 pLJ3IvHp0.net
pinkちゃんねるのスレが読めないんだけど、何をすればいい?
他は>172で読める

249:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/13 22:10:43.31 lFM02zlY0.net
>>238
もし読み込めてなかったら、LANにプロキシ使うにチェック入ってない場合
2chにアクセスした時に壺を使う事も無いから気づくよなぁ
で、思い出したのはレジストリいじってローカルから読めるようにしてあったこと
だからそこはおk
てか、prxy2chでおかしくなった時はFirefox中心に使ってる時だったし
>>241
それは書き込みの時にエラーになるみたい

250:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/13 22:12:36.07 lFM02zlY0.net
>>244
スレリンク(software板:688番)
688 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2015/03/13(金) 19:18:51.87 ID:OtUaTPQa0
>>668
Plugin_html2dat.jsの 81行目あたりを
var ex = /^([^\.]+)\.(2ch\.net|bbspink\.com)\/([^\/]+)\/(subject.txt|dat\/(\d+)\.


251:dat)/i; に書き換えた後 86行目を if (match[4] == "subject.txt") { に、90行目を oS.url = match[1] + "."+match[2]+"/test/read.cgi/"+ match[3] + "/" + match[5] + "/"; にすればおk



252: 【BE: Lv=10,xxTP】(1+0:8)
15/03/13 22:23:06.71 w9tEaj6m0.net
>>245
なんと、IE11はレジストリで対処ですか!
あと、カキコ時のエラーだと無理かぁ…。

253:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/13 22:29:46.19 CyMUpOgC0.net
俺も>>183のやり方で使えたよ
やっぱり壷が使いやすいよ

254:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/13 22:44:08.82 lFM02zlY0.net
>>247
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Internet Settingsに
EnableLegacyAutoProxyFeaturesって名前の32bit DWORD値を作って値を1にする
外部サーバーだと、そこが無くなった時に困るからそうしたんだよね
書き込み時のエラーは調べてみる

255: 【BE: Lv=10,xxTP】(1+0:8)
15/03/13 22:53:01.93 w9tEaj6m0.net
>>249
レジストリの設定方法まで、かたじけない。
エラーの件は、proxy.csのエラー時のコンソール出力を無くすのが簡単なんだけど、
重要なエラーが発生したかどうか判断出来なくなるのもなぁ。

256:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/13 23:23:20.31 lFM02zlY0.net
>>250
ごめん、書き込み時じゃない
なんか一定時間ごとっぽい
何かがアクセスに行った時みたいな感じだけど間隔が長くてわからんw

257:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/13 23:31:23.21 bAFh/Mgp0.net
プロキシ使ってると重い上に他のサイト開く時に不便だから暫定的にjane使ってみたけど
板とスレ一覧とスレが1つのページに表示されるから見難いったらありゃしない
おまけに書き込みはいちいちクリックして書き込みウィンドウ開かなきゃならんとか面倒臭いわ
やっぱり壷が一番だと再認識した

258:稚羽矢 ◆f2S74qHn6.
15/03/13 23:45:06.55 pLJ3IvHp0.net
>>246
ありがとう
最初出来なかったけど、p.exe proxy.csを再起動すればよかったのね(笑)

259:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/13 23:55:20.14 XYl5PN2T0.net
いまさらだけど壷使わずにIEだけでスレ一覧が縦1列表示にできるんだな。
あとはレス番にマウスあわせたら内容ポップアップと、
画像のプレビュー、NG登録、既読位置記憶ができれば十分なんだけど。

260:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 00:17:30.96 ZkD5mN1H0.net
注文の多い

261:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 00:29:23.57 X6+mG7Yx0.net
俺もジェーンスタイルとLive2chいじってみたらヤバかった
別ウインドウかタブ切り替えしてくれればいいのに
chrome使ってるから2chプラグインが壷ぐらい充実してくれればなぁ

262:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 00:35:16.99 CT4mdR400.net
結局どうしたら使えるようになるの?

263:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 00:51:13.61 bnVTJy0s0.net
>>257
おまえには無理

264:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 00:52:03.51 F5uVuN+n0.net
ようやく壷で見れた…現在pryxy&Apiproxy刺さってる状態w

265:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 00:57:16.78 2GdtcIIv0.net
どーしよー、>>172 で proxy.bat を取得して起動して
壷を起動した後 プロキシアドレス127.0.0.1、プロキシポートはproxy.bat で出た ProxyListenPortの数字(8081)を打って再試行をクリックして起動したんだけども
このスレのアドレス行くと   2ちゃんねる専用ブラウザをご利用の皆さまへ という画面が出てしまう・・・

何が間違っているんだ?

266:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 01:03:25.72 hOy9JID20.net
>>252
一応スレ一覧とスレ画面の切り替えボタンはあるんだけどね
それでも使いづらい
UI全体的にとても今どきのソフトとは思えない

267:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 01:12:08.71 ZkD5mN1H0.net
>>260 何で「再試行をクリックして起動」なんて余計なことしてんだ 「外部プロクシを使用」にチェック「確定」をクリックだろ



269:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 01:19:19.55 2GdtcIIv0.net
>>262
おっおお、見る事が出来るようになりました。ありがとうございます。

270:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 01:33:25.72 R0Io+kDj0.net
>>172のは常時起動させてて問題ない?
2ちゃんしててFXとか銀行サイト行くのに落とし忘れてたらセキュリティ上やばいよね。

271:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 01:37:32.64 0raQWVsd0.net
prxy2chで一応動いたけど新着レスがなかなか反映されないことがあるのと、
串通ってないのと同じ表示が出ることがあるのが微妙だな

272:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 01:43:12.81 bnVTJy0s0.net
>>264
自動構成スクリプト(proxy.js)を使ってるなら、スクリプトに書かれてるドメインに対してだけ壺が使われる
だから2chproxy(p.exe)もその時だけ使われる
proxy.js使ってないなら知らね

273:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 03:10:17.26 X6+mG7Yx0.net
クソ重くてタイムアウトが出るね・・特にピンク

274: 【BE: Lv=10,xxTP】(1+0:8)
15/03/14 03:28:46.93 wMS+DWyo0.net
>>251
取り敢えず、proxy.csの61行目
Console.WriteLine("{0}", oS.GetResponseBodyAsString());
をコメント化し、エラー出力をシンプル化したは。
あと、proxy.csおよびプラグインの*.jsを弄った後は、
p.exe proxy.cs
を再実行すれば反映されるから、結構楽だは。

275:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 03:32:15.87 2XES/YGO0.net
>>206
>>207
あまり知識のない私でもなんとか壺が使えるようになったんですが
proxy.batをスタートアップに入れた場合のデメリットは何ですか?起動がそんなに遅くなるんですか?
>p.exeのショートカット作ってproxy.csを足して起動がいいと思うよ
これって手動でp.exeにproxy.csをドロップさせて起動させるってことですよね?
単純にそっちのほうが面倒な気がしたので、そうすることによって何か他にメリットがあるのかなと思って…

276: 【BE: Lv=10,xxTP】(1+0:8)
15/03/14 03:37:05.02 wMS+DWyo0.net
>>269
proxy.batだと、p.jsを毎回コンパイルしてp.exeを作るので無駄な処理が入る。
既にp.exeがあれば、proxy.bat内の"p.exe proxy.cs"部分だけで十分なのさ。

277: 【BE: Lv=10,xxTP】(1+0:8)
15/03/14 03:50:11.42 wMS+DWyo0.net
あと、新API用のPlugin_api_dat.jsはそのままだと、キー未設定のため認証エラーが出て全く機能しない。
なので、新APIによるdat取得が不要なら、Plugin_api_dat.js⇒Plugin_api_dat.txtにリネームすれば、
p.exe実行時に読み込まれなくなるから、直ぐにHTML用のPlugin_html2dat.js
が機能させられる。

278:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 04:09:11.42 fLyfHtGR0.net
壷立ち上げると重くなる
何かがおかしくなった

279:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 04:46:27.71 2XES/YGO0.net
>>270
>>270
プログラムとか無知なので正直よくわからないんですが
proxy.batを編集するという意味ではないですよね?
「p.exe proxy.csを実行するp.exe」というのを専用ソフトで自分で作らないといけないんですよね?
で、そのショートカットをスタートアップに登録すればいいということですね
exeってbatやjsみたいに編集できると思ってたんですが、今ググったらソフトで作らないといけないんですね
自分はレベル低すぎたみたいです

280:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 05:59:56.43 R0Io+kDj0.net
結局Live2ch入れちゃった。
これプラス棒読みくんでいいや。

281:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 07:07:23.59 7fDI5pr10.net
さすがにプロンプト画面非表示にすると止めたい時に止めれないから最小化するようにした
最小化起動したい人は
start /MIN proxy.bat
ってバッチファイルを作ればおk

282:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 07:26:27.23 fmQ+IUry0.net
私はsrware iron+壺だったんですが>>183氏の方法で
ほぼ元通りになりました(若干読み込みがもたつく程度)
専ブラ導入・sc移行どっちも違和感半端じゃなかったから
本当助かりました

283:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 07:48:42.84 WAS4o1BW0.net
>>276
素晴らしい
同じく助かりましたw

284:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 07:54:33.31 fmQ+IUry0.net
>>277
>>172>>183両氏に本当感謝です(´;ω;`)

285:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 08:16:46.62 hw5WbrFY0.net
>>172>>183
ありがとうございます

286:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 08:45:48.72 lEHZhJk60.net
2chの仕様がかわるときいて、坪もつかえないんだろうなぁと思ってたら
やっぱり今朝使えなくなっているのに気がついたw。ダメもとで久々このスレ
きたら、prxy2chでいけるようになったわw。ありがとう
1年前はだれも書き込んでなかったのに、スレがkskしていてワロタw。
おまえら、やっぱり坪つかってたのかよw

287:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 08:47:23.60 uaoK7jnd0.net
この流れでprxy2ch使うとかありえないな
しかもそれAPIモードで使うと運営者に訴えられる可能性あるし

288:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 09:01:56.78 fLyfHtGR0.net
訴えられるとか気にすることはない

289:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 09:23:21.28 fLyfHtGR0.net
177うまくいかんな…

290:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 09:38:47.37 fLyfHtGR0.net
壷のHTTPセッションがすごい勢いで増えて落ちる

291:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 09:53:57.45 fLyfHtGR0.net
Error: Cant listen port 8081

292:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 10:11:42.12 5Vpwq95i0.net
prxy2chのHTMLモードで特に問題なく使えてるからしばらく様子見だな

293:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 10:25:09.66 fLyfHtGR0.net
tes

294:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 10:27:44.19 fLyfHtGR0.net
うまくいったようで広告が消えたけどアンカーポップアップやスレ一覧はそのまま
なにが間違ってるのだ

295:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 10:41:47.27 fLyfHtGR0.net
そして2ちゃん以外の多くのサイトがerror 1001
もうわかんね

296:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 11:39:34.87 Ex6MRGfN0.net
プロクシ使ってると
大容量の動画落とそうとしても途中で切れてしまうのが難点だな

297:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 11:47:49.98 535douzx0.net
まぁ、その、なんだ
7 64bit環境
Lunascapeで壷+2chproxy
>>183>>246で問題なく使えているぞ

298:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 12:02:40.65 bnVTJy0s0.net
>>290
だから自動構成スクリプト使えと何度言えば・・・

299:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 12:03:38.48 r4/zag/z0.net
書き込みおわると
2ちゃんねる専用ブラウザをご利用の皆さまへ
が表示されるな・・・・

300:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 12:06:14.92 I7Xmpx620.net
ううむ
安定するまで様子見るか

301:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 13:13:38.35 GrcEGHpt0.net
>>292
俺も今朝までそこに気付かなくてセッションゲージ振り切って落ちまくったわ
今のところは全く問題無いし、重さも感じなくて快適そのもの
これでコマンドプロンプトを最小化出来たら言う事無しだわ

302:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 13:19:16.04 bF+99bXt0.net
>>254
ようするにread.cgiをグレードアップしてくれれば、専ブラ使う必要ないんだよな
同じブラウザ他サイトとシームレスに見たいから壷が重宝するわけだし
何にしても、みんなのおかげでprxy2ch→壷→proxy.jsで快調だわ
時々新着レスを取得しないことがあるくらいかな

303:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 14:13:05.27 ukEdm+u40.net
>>183 >>246 でうまくいったよ~サンクス!
2chproxy はタスクスケジューラーでWindowsのスタートアップ時に起動することにした
タスクバーにアイコンが表示されるのがちょっと気になるので、タスクスケジューラー
設定の「表示しない」にチェック。終了させたいとき(ってあるかどうかわからんけど)は
タスクマネージャー利用かな

304:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 14:13:15.33 5SjQhj1S0.net
>APIの使用許諾を得ずにAPIを使用することは、不正アクセス行為の禁止等に
>関する法律等関係する法律に違反することになります。違法行為を発見次第、
>刑事民事による適切な法的対応をされることになります。
URLリンク(developer.2ch.net)
お前ら、Jimやら山下やらにはIPから何から丸見えだって理解できてる?
せめて外部板でも作ってそこでやればいいのに

305:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 14:16:18.25 rs18TzRD0.net
>>298
俺はAPI使ってないからどうでもいい

306:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 14:46:32.10 lEHZhJk60.net
APIを使う意味がオレもよくわからん、HTMLモードでも実況もなんなくこなすし

307:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 14:50:20.96 535douzx0.net
>>298
負け犬山下なんざ足の裏よりどうでもいい^^

308:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 14:53:41.82 6PFecKvf0.net
Jane Style使ったらわけわかめで使えない。中段上段左段に同じスレ表表示して
メインが見えないしF5押しても更新しない
駄目だこりゃ
壷復活してぇ~

309:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 15:05:32.57 fLyfHtGR0.net
向こうを見たほうがいいのか

310:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 15:20:14.04 Xnyx80JL0.net
自動構成スクリプトのURLって何をどう入れるんでしょうか?

311:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 15:28:42.90 vhI0RqPK0.net
>>304
URLリンク(sonic64.com)
このサイトに書いてある通りにすればいいよ
あと、このスレにもやり方のヒントが結構書かれてるから最初から読むといい

312:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 15:34:33.04 bnVTJy0s0.net
>>298
俺の使ってる2chproxy(p.exe)はHTML取得だから全然関係ないのう
APIモード付きのを使ってる連中もHTMLモードに移りつつあるしな

313:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 15:36:22.16 bnVTJy0s0.net
>>298
そもそも専ブラ使ってないしなー
死ねよカス

314:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 16:21:13.50 R0Io+kDj0.net
>>302
Live2chのほうがまだマシだよ

315:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 17:07:42.13 bF+99bXt0.net
>>302
みんな、壷復活させてるじゃないか
きみもがんばれ

316:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 17:17:02.30 fEEWWVu50.net
ダウンロードするだけで修正してくれるパッチ製作者の出現を待ちます。

317:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 17:22:33.35 5SjQhj1S0.net
>>299 >>300 >>306
>ウェブスクレイピングを用いた専用ブラウザの開発、公開は禁止されます。
禁止事項やってますよって生IPで書き込んでるって自覚はあるの?ってこと
別に注意喚起してるだけだよ
他の専ブラスレと比べてあまりにも無防備だからね
無知は言い訳にはならないからね
まぁ何かあってもBANされるくらいかもだけどね

318:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 17:32:10.64 R0Io+kDj0.net
利用は禁止されてない

319:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 17:39:41.41 bnVTJy0s0.net
>>311
だから専ブラじゃないし開発してないし
キチガイにも程があるぞ

320:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 17:44:03.22 +osZOruD0.net
注意喚起()

321:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 17:51:27.17 UWn/hfeS0.net
私よく知らないけど本気で違反だと思うならここじゃなくて運営に言うべきだと思うの

322:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 18:04:07.24 WgTQRPsw0.net
>>310
私も待ってる
今回の波に乗れなかったし

323:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 18:09:15.84 bnVTJy0s0.net
>>316
波に乗れないじゃなくてやる気がないだけじゃん
どこまで他人頼りなんだよ
このスレ最初から読むだけで出来るのにアホかよ
カスはほんとにカスだな

324:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 18:15:51.98 5SjQhj1S0.net
>>312 >>313
ここで晒されてるツールは君たちが個人的に作ったものなの?
他者が作ったものな場合、その人には迷惑はかからないの?
自分の環境がよくなればツールの作者がどうなろうとしったこっちゃないって感じかな
今回の経�


325:ワとかちゃんと把握してるか? 把握できていたら、今やってることが2ch運営的にNGなことくらい理解できないかな そのNG行為を2chで生IPでやりとりしてるって自覚はあるのか?って言ってるだけなんだけどね >>315 使うのを止めろだのとは一言も言ってないよ むしろ壷の延命ができることはありがたいこと ただ、ここで露骨なやりとりをするのはまずいよねって言ってるだけ 他の専ブラスレでもこのあたりの話は外部に避難所作ってそこでやってるよ



326: 【BE: Lv=10,xxTP】(1+0:8)
15/03/14 18:22:34.80 wMS+DWyo0.net
ん?
此処にも山下登場か。

327:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 18:26:00.01 bnVTJy0s0.net
>>318
しつこいぞゴミカス

328:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 18:29:27.67 r24L1jC60.net
>>235
今までディスクトップの2chproxyフォルダの中のp.batを起動していて
ファイアウォールの警告が出ていたけど、2chproxyフォルダをD:\にコピーして
そこから起動したら警告が出なくなった。
p.batは
@echo off
@echo 2chproxy
p.exe proxy.cs

329:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 19:23:16.21 GrcEGHpt0.net
NGID:5SjQhj1S0
折角壷が復活したんだしウザい奴はNG入れようぜ

330:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 19:32:00.50 r24L1jC60.net
最小化したタスクバー上の2chproxyをタスクトレイに格納するのに
TaskTrayExecを使ったけど、そういうアプリは他にもいろいろあるね。
TaskTrayExec
www.forest.impress.co.jp/docs/serial/okiniiri/20100714_380429.html

331:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 19:53:54.15 F5uVuN+n0.net
串→壷の順に起動すればよいのけ?
関係あるのか知らんが謎のスレ誤爆

332:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 19:59:43.75 r24L1jC60.net
>>324
2chproxyを起動して
LoadPlugin: .\Plugin_api_dat.js
LoadPlugin: .\Plugin_html2dat.js
LoadPlugin: .\Plugin_show_sc_only.js
Proxy listen port: 8081
とプロンプト画面に表示されたら壷を起動すればいいよ

333:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 20:04:30.92 r24L1jC60.net
>>324
じゃなかった
壷を起動しておいて串でも大丈夫だ
両方の準備ができてないと繋がらないだけ

334:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 20:33:54.32 r24L1jC60.net
他の板で書き込もうとしたら referer情報が変です。(ref1)
と言われて書き込めなかったorz

335:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 20:38:43.08 GrcEGHpt0.net
>>327
firefoxだったらref controlのアドオン入れてみたらどうだろう?

336:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 21:28:10.33 gsa0Wmez0.net
>>305
こんなのあったのか、俺firefoxだからFoxyProxyで2chだけ壷を使えるようにしてある。

337:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 21:31:11.91 gsa0Wmez0.net
そのためPrxy2chが動けば以前の状態に戻った。

338:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 22:47:06.10 3T5RUs4+0.net
しかしトロ臭くなったな

339:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 23:01:05.37 r4/zag/z0.net
この2chの読み込みが遅いのって専ブラでも同じなんかな?

340:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 23:36:57.12 X6+mG7Yx0.net
壷使うともっさりするわな、ピンクはタイムアウトしまくりだし

341:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/15 00:11:47.50 tT/UoPNw0.net
2chMateからだとサクサクだ
串刺した壷だと混んでる時間帯は厳しいのかも

342:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/15 00:18:29.00 5BdBrByn0.net
>>305
この通りにやってるけど全然ダメだわ
ただ単に落として置くだけじゃあダメなのかなあ

343:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/15 00:47:34.84 4STqmuaw0.net
>>305
LAN設定の部分に何を入れたらいいの?

344:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/15 00:49:19.37 4STqmuaw0.net
>>305
何度もすんません。LAN設定のアドレスに何を入れればいいの?

345:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/15 01:32:25.02 37pPtfHO0.net
>>305
ie11で自動構成スクリプトを使う時はファイルを外部の(LAN内でもいい)httpサーバに上げたのを読むか
レジストリをいじってローカルから読めるようにしないと使えない
レジストリのどこをどういじればいいかはこのスレ探せば書いてあるが、セキュリティリスクが上がる事を自覚する事
>>336 >>337
自動構成使うならそんなところは何も設定しない
てか、読んで理解出来ないならやめとけ

346:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/15 01:43:27.79 mdh+hBkM0.net
>>317
最後から読んだほうが早いと思う

347:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/15 01:53:32.83 AVYmQBV40.net
8時間くらい色々ためしたがダメだったわ、疲れた

348:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/15 02:14:55.62 5BdBrByn0.net
>>338
何も設定しなかったら自動構成のチェックが外れてしまうんだが

349:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/15 02:16:47.64 Hvo3dQFb0.net
>>305
ありがとうございます

350:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/15 02:17:19.56 mdh+hBkM0.net
ノートンに「SONARがセキュリティリスクp.exeを削除しました」って怒られたから
ノートンに安全だって教え込んだ

351:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/15 03:17:24.06 vFNPGqT00.net
>>329
オレもFirefoxつかってたときはfoxy使って2ch関係だけプロキシ通すようにしてたわ
2ch以外のサイトだと壺経由だといろいろ問題あったから

352:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/15 03:37:58.72 R6U5AvGt0.net
レス番がおかしくなるのと新着レスが反映されないのと
壷通さない表示になることが結構ある
不便だけど壷抜きで行こうかなぁ・・・
表示がおかしくなる度にリロードするのが面倒になってきた

353:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/15 03:55:06.44 /mtPnLPU0.net
>>345
そんな現象起きていないけどなあ

354:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/15 04:20:30.33 xrhyh6180.net
>>345
Prxy2chは不安定でダメ、壺とは相性が悪すぎる
2chProxyなら一度も変になった事ないからわからん
2chAPIProxyはエラーで使えない

355:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/15 04:37:57.17 tT/UoPNw0.net
>>345
壷を通さない表示が昨晩3回ぐらいあった。
やけに読み込みが遅いと感じた後にFOXの赤文字が見えたから、あれ?と。
昨晩までそんなことなかったのに。

356:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/15 04:53:53.33 VrM/wH0u0.net
だからなに使ってるんだよ
なに使ってるか書かないでブツブツ言うだけなら帰れよカス

357:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/15 05:26:19.48 DLoBYEjm0.net
2chProxyとproxy.jsで普通に使えるわ 感謝w

358: 【BE: Lv=10,xxTP】(1+0:8)
15/03/15 05:47:54.66 si+07Eoo0.net
>>349
何の串かもそうだが、APIかHTMLかのモードも判らないとアドバイスも出来んわな。

359: 【BE: Lv=10,xxTP】(2+0:8)
15/03/15 05:50:16.56 si+07Eoo0.net
>>343
俺も2chproxyだが、一度もノートン先生に怒られた事無いは。

360:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/15 06:01:49.06 hq8NaEHO0.net
このスレのお陰でまた壷使えるよ、ありがとう
ただ>>206>>207に書いてある
p.exe proxy.csを同時に実行するショートカット?の作り方が全くわからなくて
結局毎度proxy.bat起動して使ってるよ

361: 【BE: Lv=10,xxTP】(1+0:8)
15/03/15 06:27:25.53 si+07Eoo0.net
>>353
例えば、D:に2chproxyを展開したとして、
p.exeのショートカット(*.lnk)を作成(p.exeを右クリック→ショートカット作成をクリック)する。
p.exe - ショートカット.lnkのプロパティ設定画面(~.lnkを右クリック→プロパティをクリック)で、「ショートカット」タブで、
リンク先(T):
D:\2chproxy\src\p.exe proxy.cs
作業フォルダー(S):
D:\2chproxy\src
実行時の大きさ(R):
最小化
を設定する。
これで、p.exe - ショートカット.lnkを実行すればいい。


つーか、ショートカットの作り方くらい、PC使いなら基本中の基本だぞw

362:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/15 07:09:46.51 hq8NaEHO0.net
>>354さん
凄い詳しくありがとう!
p.exeのショートカット作成は出来てたんだけど、
まさかプロパティからそんな簡単な方法で終わるとは
ショートカットのファイルを編集するソフトがあるのかとか、
p.exe自体をいじくらなきゃいけないのかとか難しく考


363:えてました 早朝からどうもありがとうございましたm(_ _)m



364:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/15 07:37:04.44 EmecJBQC0.net
>>347
俺もだ

365:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/15 08:05:27.49 TVzvRzI6S
p.exe起動と同時に落ちる

366:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/15 08:11:55.13 VOZFg7UX0.net
p.exe起動と同時に落ちる
と思ったけどなんか大きな勘違いをしてた
proxy.batは起動しっぱなしでないといけないのか
普通に壷使えてる

367:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/15 08:24:57.32 1aywHVAl0.net
>>354
そのやり方と>>321みたいにp.batでやるのとどっちが良いの?

368: 【BE: Lv=10,xxTP】(1+0:8)
15/03/15 08:29:45.66 si+07Eoo0.net
>>359
好みの問題。

369:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/15 08:38:29.28 1aywHVAl0.net
>>360
どっちでもいいのね
試しにp.exeのショートカットをスタートアップに入れてみた
ありがとう

370:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/15 08:46:12.33 irE3NFA50.net
壷に新システム対応を付加したようなソフトを作って下さる猛者はいませんか

371:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/15 08:57:03.57 VOZFg7UX0.net
こういうの造れる人らなら作れそうだけどねえ
なんで壷は誰も作らないんだ

372:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/15 09:05:41.75 ogHYWjNm0.net
>>363
自分も新システムに対応した壺が完成したら
ある程度費用が必要でも購入したい。
すっかり壺に慣れてしまったし、専ブラ不要のスマートさが好きになってしまったw

373:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/15 09:48:39.40 tdZx9hJ50.net
恒久的に壺を利用出来るのなら資金援助も惜しまない
私もそういった壺原理主義者の1人です

374:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/15 10:17:26.30 6M9I70El0.net
>>305
ダウンロード
proxy.js で出てくるURL欄のURLじゃ駄目なんかな?

375: 【BE: Lv=10,xxTP】(1+0:8)
15/03/15 10:21:02.71 si+07Eoo0.net
>>366
問題無いよ。
俺もそこのURLだし。
ただ難点なのが、リンク切れの恐怖とproxy.jsの修正不可かな。

376: 【BE: Lv=10,xxTP】(1+0:8)
15/03/15 10:25:45.22 si+07Eoo0.net
あくまで、そこのURLを指定するのはIE11でレジストリを弄りたくない場合のみ。
それ以外は、ローカル保存して、保存先のパスを指定するのが基本。

377:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/15 10:40:48.65 6M9I70El0.net
>>367 >>368
とりあえずはそのURLでIEの自動構成スクリプトは
いけたみたいなんで、しばらく様子を見てみますわ
いろいろ参考になりました、ありがとうございました。

378:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/15 14:57:13.31 EmecJBQC0.net
2chProxyよりも圧倒的に軽いなPrxy2ch
ちょっと驚いた

379:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/15 17:20:10.44 ZkTRS1940.net
もっさりしちゃったんで実況だけLive2chにした
それ以外の板はこっちで
P.exeが「そんな名前の人は知らない」ってラノベみたいな事を定期で報告してるけど放置

380:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/15 17:23:03.16 5I7MdjQH0.net
ラノベに草

381:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/15 18:09:43.02 h1fMQ/B90.net
HTTPセッションがどんどん上がるのは仕様?

382:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/15 18:23:26.35 +Cll/Qnz0.net
>>373
おれも2chAPIProxyだとそうなるから使うのやめたよ
Prxy2chにしたら今のところは安定してる

383:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/15 18:47:26.11 pcAbMKyD0.net
結局どれも一長一短あるってことだよね

384:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/15 19:27:56.44 sbO/fb0+0.net
おまえら詳しいんだな
よくわからんが、Prxy2chを設定して壷を立ち上げれば
従来どおりに使えるってこと?

385:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/15 19:39:02.21 htvyw29y0.net
>>373-374
串同士がループするような設定になってるんだろ?
DAT串は串設定無しにするんだぞ
>>376
壷の設定で外部串をPrxy2chの127.0.0.1:9436(ポートはうろ覚え)に設定する

386:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/15 20:07:08.10 sbO/fb0+0.net
ありがと、休みの日にやってみるわ
Jane入れてみたけどやっぱ専ブラは使いにくい
壷のIEに寄生してる感じがいいんだよなぁ。
2ちゃん以外を見るときもIEのままでいいし

387: 【BE: Lv=10,xxTP】(1+0:8)
15/03/15 20:23:32.51 si+07Eoo0.net
>>371
俺は、
BeforeReturningError:<head>://<head>/
が定期的に出てくるのがウザいので、proxy.cs弄って出ない様にしたは。

388:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/15 20:51:25.70 KSU3ZgrM0.net
このスレ見てまた壺が使えるようになりました
2chProxyで使ってます
全ての書き込みに感謝

389:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/15 20:55:36.66 TOUDvcoM0.net
Prxy2ch使おうと設定しようとしても
「APIに必要な設定がされていません」と出て
何を入力したらいいのかさっぱりわからないんだけど

390:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/15 21:01:31.86 I+TalTCi0.net
漏れはそれで悩んでAPIProxyも入れてPrxyとの2本挿しwww

391:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/15 21:09:33.57 EmecJBQC0.net
>>381
authuaでググれ

392:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/15 21:17:03.94 TOUDvcoM0.net
クグッてもわからん

393:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/15 21:24:56.16 mdh+hBkM0.net
2chprxyなのかPrxy2chなのかよくわからん。
素人が何も考えずに、このとおりやればできる!って感じのまとめサイトはないの?
どこで何を落とすとかも順番にかいてあるような。

394:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/15 21:25:59.00 EmecJBQC0.net
そっかw
なら2chProxy使え
正直一番安定してる
Prxy2chは軽快だけどスレ取得が不安定すぎる

395:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/15 21:38:21.02 DZ7XR8ji0.net
昨日から色々やってやっと2chprxyが動くようになった。
何で動いたかはわからないけど最終的にはロード中のメッセージが出て
アドレスのread.cgiをread.soにして見ろとか掲示板トップで
モードを切り替えてみろとか。javascriptからcgiモードにしたら動いた。

396:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/15 21:49:47.90 DZ7XR8ji0.net
>>385
基本的には >>172>>183 でいいのかな。あと >>305 も参考に。

397: 【BE: Lv=10,xxTP】(1+0:8)
15/03/15 21:51:46.39 si+07Eoo0.net
試しにPrxy2chのAPIモード使ってみたけど、設定画面の入力項目が多くてワロスw
一方の2chproxyのAPIモードだと、同じ事するのに2個のキー設定だけで済むんだな。

398:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/15 22:06:20.38 NLua6abX0.net
一番簡単なのは2chAPIProxyだと思うけど

399:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/15 22:21:54.10 mdh+hBkM0.net
Prxy2chで質問
壷経由で2chの読み込みよ書き込みはできるんだけど
2ch以外のサイトがおかしい。
たとえばヤフーのトップは見れるけど、記事をクリックしたら404になる。
なにか設定で回避できる?

400:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/15 22:24:02.89 ZkTRS1940.net
ぶっちゃけproxy.js使ってる奴がこんなに少ない事に驚きだわ
いままで2ch以外のサイトも全部壷通して見てたのかよ

401: 【BE: Lv=10,xxTP】(1+0:8)
15/03/15 22:31:12.36 si+07Eoo0.net
そもそも、proxy.jsが何者で何の役に立つのか全く理解出来ない人が多いんだろう。

402:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/15 22:41:47.02 gEMO7tXn0.net
ローカルに串使わんチェックでいいんだろ

403:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/15 22:46:20.72 rAcMK2ol0.net
>>389
2chproxyでもAPIモードがあるんだね
俺も>>172>>183と初proxy.jsで壺使えるようになったド素人だけど
普通にやってればhtmlモードになるんだよね?
>>392
うん、全部壺経由で見てた
それって何かヤバイの?

404:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/15 22:49:13.24 mdh+hBkM0.net
2chProxyはどうしてもセキュリティソフトでp.exeにセキュリティ警告出すんで諦めた。
結局Prxy2ch+proxy.js+壷で2chと外部とどっちもOKになった。

405:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/15 22:50:57.49 mdh+hBkM0.net
p.exe使ってる人はセキュリティ警告無視してるの?

406:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/15 22:52:37.42 6ADeETuJ0.net
>>396
Symantec Endpoint Protection12.1使ってるけどp.exeが怒られたことないわ

407:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/15 23:14:31.63 mdh+hBkM0.net
そうなんだ。
うちはNISでトロイの警告でて強制削除されて使えない。

408: 【BE: Lv=10,xxTP】(1+0:8)
15/03/15 23:19:21.46 si+07Eoo0.net
>>395
Plugin_api_dat.jsに2個のキーを設定すればAPIモードになるが、デフォの未設定のままだとAPIモードがスルーされてHTMLモードになる。
最初からHTMLモードにするなら、Plugin_api_dat.js⇒Plugin_api_dat.txtにリネームすれば、p.exeの実行時にAPIモード無しになるよ。
>>397
前にも書いたが、NISでは怒られた事はないは。
逆に、Prxy2chでは怒られたは。

409:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/15 23:38:25.09 VOZFg7UX0.net
p.exeは起動したらすぐ落ちるんだが何に使うんだアレは
proxy.jsは壷通すと表示変になるサイトが十年前にあったからずっと設定してたわ

410:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 01:16:16.89 kEDcITbk0.net
proxyを起動するというのがそもそも分かりません。
ここでリンクされているのをダウンロードして
メモ帳で開いてみても文字の羅列が出るだけです。

411:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 01:24:24.12 CGIf0UpB0.net
>>402
君は素直にstyle使った方が良いと思う (´・ω・)

412: 【BE: Lv=10,xxTP】(1+0:8)
15/03/16 01:28:16.40 rGeE/3sK0.net
>>402
どうしても壷を使いたいのなら、↓で一通りお勉強しなはれ。
URLリンク(prokusi.wiki.fc2.com)

413:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 01:54:16.12 83PIHK5R0.net
2ちゃんねる専用ブラウザをご利用の皆さまへ
これがうざい

414:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 04:34:06.23 XyQA1lKq0.net
それたまに出るんだよな
なんでだろう
ちょっと時間あけてリロードするとちゃんと表示されるからいいんだけど
読んでた途中じゃなくて>>1から全部表示される

415:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 08:37:48.44 D4hV+eqj0.net
>>402
proxy経由するってことは通信内容が全部proxy管理者に筒抜けになる。
そういうリスクを理解したうえで使うってこと。

416:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 08:52:29.39 S8MKwe7b0.net
ローカルproxyなんだから、管理者=自分だけど

417:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 08:54:43.77 D4hV+eqj0.net
proxy.jsは違う

418:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 08:56:04.15 VoWi6XFj0.net
>>401
p.exeはタスクマネージャーにずっとあるぞ

419:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 09:03:07.30 iQcIzPNh0.net
>>410
マジだ
2つ目だから落ちるのか

420:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 09:07:01.25 S8MKwe7b0.net
>>409
proxy.jsはproxyじゃないよ?
管理者に丸見えというなら、具体的にアドレス提示してみな
そもそも>>402はproxy.jsとは言ってない件

421: 【BE: Lv=10,xxTP】(1+0:8)
15/03/16 09:24:42.83 rGeE/3sK0.net
proxy.jsは、指定されたドメイン(2ch.netなど)の場合、指定されたプロクシ(壷)を一旦経由して外部と通信する。
それ以外のドメインは、直接外部と通信する。

422: 【BE: Lv=10,xxTP】(2+0:8)
15/03/16 09:29:23.47 rGeE/3sK0.net
proxy.jsをwebブラウザに読み込ませる事により、Webブラウザの通信時の動作を変更させられる。

423:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 11:58:46.50 e0gBXaq10.net
>>172ので壷がいけるようになったが
なんでpinkちゃんねるだけダメなんだろ?Prxy2chにしても同じかな?
>>244 は何のこっちゃ解らんw

424:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 12:01:22.80 e0gBXaq10.net
>>246が何のこっちゃ解らんw
でした・・・

425:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 12:27:07.94 +DU8j4pI0.net
>>415
[nasu.bbspink.com]普通に読めてるよ
Prxy2ch+壺+proxy.js ブラウザはプニル

426:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 13:39:45.01 eo+jOHeZ0.net
Prxy2chでURLリンク(pastebin.com)を参考にAPI設定すれば、pinkも普通に
読み書き出来るよ。(SESSION-IDは空欄で)

427:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 16:53:01.93 NwS06tH20.net
2chproxy使ってるけど、なんか今日は少し重いな
昨日まではサクサク快適だったのに…

428: 【BE: Lv=10,xxTP】(1+0:8)
15/03/16 17:01:58.14 rGeE/3sK0.net
2chproxyをAPIモードにして使ってるけど、そんなに重く感じないな。
HTML(read.cgi)モードだと、アクセスが多くなると鯖の負荷が掛かるのかな。

429:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 17:47:58.09 RhcCEVqp0.net
なんかみんな微妙にやり方が違うみたいで
動かない人や一応動いているけど最適じゃ無い人もいそうで
そろそろまとめ


430:ても良いんじゃ無いかと思います



431:411
15/03/16 17:48:15.48 NwS06tH20.net
タスクトレイのsignal nowが何故か赤(切断中)になってたから再起動したら直った
何か干渉してたのかな

432:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 19:28:50.48 /MryzCDS0.net
>>416
右クリックして編集

433:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 19:30:09.14 akOx4q020.net
>>422
カエルのアイコンのやつだよね?
自分も使ってるけど壺の状態に左右されるよねぇ…

434:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 19:38:34.79 yWHNczux0.net
俺もわっかんねー
わかりやすい導入・設定方法が出るまでjane使うわ
壷大好きなんだけどね!

435:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 20:24:51.77 lGrPr30j0.net
ぼくは他力本願寺に最近参拝ちゅうです

436: 【BE: Lv=10,xxTP】(1+0:8)
15/03/16 20:51:14.25 rGeE/3sK0.net
Fiddler + html2datスクリプトにてテスト中。
いやー、Fiddler自体のプロクシ設定でアクセス不可に嵌るとはw
でも、Fiddlerによるモニタリングが出来るのはオモロイは。

437:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 20:51:34.37 af3uOzWp0.net
誰でもいいから禁断の壷バージョン2.0作りやがれ!!

438: 【BE: Lv=10,xxTP】(2+0:8)
15/03/16 20:53:19.24 rGeE/3sK0.net
ありゃ、メール欄の"sagete"が落ちてるは。

439: 【BE: Lv=10,xxTP】(1+0:8)
15/03/16 21:54:53.84 rGeE/3sK0.net
2chproxyのPlugin_html2dat.jsを、FiddlerのCustomRules.jsに移植したら巧く逝ったは。

440:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 22:18:00.45 Rr8AyTGS0.net
proxy.jsの設定は以下参照
URLリンク(sonic64.com)
ただしIE11奴は上の通り設定してもうまくいかないから
file://d:/proxy.js→URLリンク(sonic64.com)
と設定するか↓みてレジストリ追加
URLリンク(611kilometer.tumblr.com)

441: 【BE: Lv=10,xxTP】(1+0:8)
15/03/16 23:17:14.61 rGeE/3sK0.net
Spyleが3.82になったな。
APIモード使ってる人でSpyleのUA設定してたら、設定値変えた方がいいかもよ。

442:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/17 00:14:05.64 l8YYK58w0.net
proxy.jsでイントラネットの警告がでる。
URLリンク(sonic64.com)

ここでもproxy.js使った場合の弊害だって書かれてるけど、
これってセキュリティ上やばいよね。

443:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/17 00:50:22.34 BUoUpwWE0.net
>>423
感謝!
pinkちゃんねる見れた

444:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/17 01:00:16.08 PsM1AcHN0.net
>>434 スレが見れる時と見れない時ない?

445:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/17 02:47:39.52 tvW5HSzL0.net
>>433
そこに修正方法も書いてるけどそれでも心配だってこと?

446:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/17 03:43:05.18 8JsXA7eO0.net
>>432
たはたはwwww
さんきゅー、はたしにわよくはからんけどwww

447:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/17 07:00:54.25 l8YYK58w0.net
>>436
2ちゃん以外の外部サイトが全部イントラネットゾーン扱いになるから
相当危険

448:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/17 07:39:12.45 0ZJbTPAK0.net
じゃ今まで通り壷経由で外部アクセスして繋がらない所だけ壷を切ろう。
銀行も郵貯もe-taxも大丈夫だけどフレッツ光のポイント交換だけダメだわ。

449:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/17 07:54:27.45 0ZJbTPAK0.net
>>439
「自動構成スクリプトを使用する」のチェックの入り切りだけだから簡単。

450:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/17 07:59:08.34 D2gmRE9a0.net
>>438
だから欠点のところのリンク先に修正方法が書いてある
IE11なら「イントラネットのネットワークを自動検出する」にチェックすれば
イントラネットゾーンにならないけど?

451: 【BE: Lv=10,xxTP】(1+0:8)
15/03/17 12:06:52.45 tZhnbHkT0.net
Fiddlerで、2chproxyのPlugin_html2dat.jsベースでのdat取得させてのモニタリング見てるけど、
Range指定でdat取得するとき、read.cgiからの取得サイズが小さい場合、dat取得失敗として、
HTTPステータスコードの"416"で返すことがあるね。
read.cgiからのdat取得に失敗したときの対処がまずいHTML(read.cgi)モードの串つかってると、
ローカル保存のdatが壊れる場合がありそう。

452:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/17 12:27:22.84 Xsc24x9j0.net
なんかすごい重くなるなぁ

453: 【BE: Lv=10,xxTP】(1+0:8)
15/03/17 14:28:35.63 tZhnbHkT0.net
2chproxyで↓のエラーが頻発したが、糞ニーがまた攻撃受けてるのかな?
BeforeReturningError:www.sony.com/
[Fiddler] ReadResponse() failed: The server did not return a complete response for this request. Server returned 0 bytes.
BeforeReturningError:www.sony.net/
[Fiddler] DNS Lookup for "www.sony.net" failed. The system reports that no network connection is available.
System.Net.Sockets.SocketException そのようなホストは不明です。

454:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/17 15:00:51.33 D+tLE6FD0.net
安定しないけど、壷使わないでエロ広告見せられるよりずっといいなぁ

455:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/17 15:29:24.20 0UPHZXqu0.net
>>442
結構壊れるからびっくりするw
ほんと壷と同じ機能を実装してくれたらありがたいんだけど…

456:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/17 16:37:39.79 l8YYK58w0.net
proxy2ch+proxy.jsで元に戻ったかなと思ったけど
ユーストとか見れなくなってる

457:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/17 17:11:34.54 kZhTaVRn0.net
この遅さが続けば、どうなるものか・・・・

458:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/17 19:35:26.90 SN6j7uvSm
IDあぼーんで.net
これで純粋な書き込みだけが残るよ
ちなみにこのスレは
俺で9個目(´・ω・`)

459:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/17 19:53:41.21 4smm2RE90.net
危ぶむなかれ

460:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/17 20:53:48.56 PsM1AcHN0.net
専ブラだと取得しない写真があるね、壷使うと表示されるのに
使いづれえわ

461: 【BE: Lv=10,xxTP】(1+0:8)
15/03/17 21:10:57.15 tZhnbHkT0.net
2chAPIProxyだが、板トップとsubback.html(subject.txt)がエラーになるね。
スレ自体のdat取得は問題無い様だは。
で、エラーになる原因は2chAPIProxy自体のプロクシ設定が、システム設定(IEの設定、つまり壷を再経由)を
デフォにしてるせいだと思われ。
対処としては、2chAPIProxyが参照するプロクシを設定変更出来る様なオプションが必要だな。

462:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/17 21:17:39.00 SepPG44E0.net
444(σ・∀・)σゲッツ!!!

463:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/17 21:37:49.04 ZPqc6aiB0.net
>>452
FireFoxとかなら大丈夫なんじゃね?
クロムはあかんと思うけど

464:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/17 22:15:56.78 AEpEFapd0.net
書き込みをした直後は高確率で
2ちゃんねる専用ブラウザをご利用の皆さまへのページになっちゃうな
しばらく間おいてから読み込み直すと>>1から全部表示される

465:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/17 22:53:19.70 1iNq5QTu0.net
>>327
今日同じ板で普通に書き込みできた
昨日まで書けなかったのに
設定は何も変えてない

466:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/18 01:07:48.09 5WMgWMAI0.net
2chproxyのp.exeでウイルスソフトが反応しちゃう人は
p.batで起動すればいいんじゃないかな
自分はそうしてる avastだけど

467:sage
15/03/18 08:32:05.87 wTLzvCau0.net
ノートンインターネットセキュリティだけど
p.exeファイルをSONAR除外設定した
大丈夫だよね(´・ω・`)

468:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/18 09:11:03.21 wTLzvCau0.net
sage間違ったorz
p.exeショートカット起動で使ってるんだけど
タスクバーに表示されないやり方ってないっすか?

469:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/18 09:23:11.02 5RDUABGF0.net
proxy2chはゴミ
一回書き込むたびに「ブラウザを立ち上げなおしてみてください。 」が出る

470: 【BE: Lv=10,xxTP】(1+0:8)
15/03/18 10:29:34.98 G0zSEHLa0.net
>>458 2chproxyのソース見たけど、特別悪さする様なコードは無かったは。 あと、俺んとこのノートン先生は怒ってないから、気にしなくていい。



472: 【BE: Lv=10,xxTP】(2+0:8)
15/03/18 10:41:55.72 G0zSEHLa0.net
prxy2chのAPIモードだけど、カキコ直後のdat取得が巧く逝かないケースがあるね。
再度dat取得させると反映されると云う。

473:稚羽矢 ◆f2S74qHn6.
15/03/18 10:49:48.10 9G/a4lYm0.net
>>459
とりあえず >>323 でどうかな?

474:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/18 12:16:41.73 bT6idEDJ0.net
誰かまとめてくれないか?
何をどうしたらいいか

475: 【BE: Lv=10,xxTP】(1+0:8)
15/03/18 12:24:12.47 G0zSEHLa0.net
>>464
URLリンク(prokusi.wiki.fc2.com)

476:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/18 16:44:18.22 wTLzvCau0.net
>>461>>463
ありがとうございました(`・ω・´)ゞ

477:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/18 17:59:06.36 z10+A5wj0.net
通常ブラウザでレス番ポップアップすればいいんだよね?
これは?
URLリンク(tipszone.jp)

478:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/18 18:47:33.92 KOyWMd120.net
PCを再起動したら2chproxyが何度やっても異常終了したんだけど
そういえばこのスレでセキュリティソフト云々って書いてあったのを思い出して
avastを一時的に無効化したら問題無く起動出来た

479:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/18 19:45:22.57 Flvn2d4T0.net
さっきからprxy2ch→壺の順で試したが
壺が中々繋がらなくて難儀したわwww
今ようやく繋がった
(ただし書き込みはスマホ2chmate)

480:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/18 20:25:21.60 c37IizvS0.net
>>460
うちはPrxy2ch+Proxy.js+壷で安定してるよ。
ちなみにVista+IE9。

481:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/18 20:32:10.44 c37IizvS0.net
>>458
うちのノートン先生も激おこ。速攻でp.exe削除された。
たぶん大丈夫なんだろうけど、exeだし、
黄色の警告じゃなくて、まっ赤っ赤の危険度高だったから使うのやめた。
いまはPrxy2ch+Proxy.js+壷で2ちゃんも一般サイトも安定してるんで、
これで当面様子見。

482: 【BE: Lv=10,xxTP】(1+0:8)
15/03/18 20:41:42.90 G0zSEHLa0.net
ノートン先生(NIS)で、p.exeが怒られる人って、ノートン先生のver.が古いのかな?
俺の最新版ノートン先生(ver.21.6.0.32)だと、一向に怒られる気配が無いんだけど。

483:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/18 20:49:07.13 c37IizvS0.net
>>472
うちのNISも21.6.0.32。これで怒られる。

484:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/18 20:55:50.83 WI3Sv6Uq0.net
スレを開くとタスクマネージャでp.exeがCPUの97%を延々と使っている
河童1GHzには荷が重い

485: 【BE: Lv=10,xxTP】(1+0:8)
15/03/18 21:03:40.22 G0zSEHLa0.net
ありゃ。
同じver.なのに挙動が違うとは。

486:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/19 01:40:59.70 H9V8ItoB0.net
今日フレッツ光ネクストの隼に回線変えたら壺が使えなくなった
ググったら光ネクスト接続はプロキシ使えないらしい
最悪だ

487:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/19 02:35:23.91 hK5FgZ500.net
>>476
は?
ネクストと壺を数年使ってますが
壺は馬鹿には使えないんでw

488: 【BE: Lv=10,xxTP】(1+0:8)
15/03/19 02:38:19.39 fn6x8m5q0.net
付属ソフト入れて壷がブロックされたとか。

489:467
15/03/19 03:43:47.05 Op8wtk1y0.net
ブラウザでプロキシ使う設定にしてるとネット接続そのものができない仕様みたい
ブラウザはIE11使ってるけど、IE立ち上げなくてもネット接続に影響して認証エラーになる
IEプロキシ無効設定でネット接続して、あとから設定変えてIE再起動しても壺を経由してくれない
>>477はどうやって使えるようになったの?
ちなみにルーターはNTTのやつ没収されたのでONUだけでPCと繋いでます

490:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/19 04:14:19.08 hK5FgZ500.net
うちは東だからギガラインとかいう奴だけど、設定なんてなにもしてない
ONU内蔵ルーターで壺+Api


491:Proxy絶好調!!! てかONU直結だとPPPoEの設定とかちゃんと出来てるん? 認証エラーが出てる時点で設定出来てないんじゃね?



492:467
15/03/19 04:44:05.59 Op8wtk1y0.net
PPPoEの設定できてるよ
プロクシ無効にしてたらちゃんと繋がる
てか有効にしてたら初期設定中に強制的に「串無効にします」って言われる
設定何もしてなくて壺使えてるならそっちはブラウザの
串設定はネット接続に関係ないってことになるね
うちは西だから仕様が違うのかも

493:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/19 08:38:01.69 jYUY8VJT0.net
うちはフレッツ東だけど通常は問題ない。
上に書いたけどポイント交換の回線確認が通らないので
その時だけ壷を切ってる。

494:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/19 10:56:44.20 /1bi2d/e0.net
ターボ+Prxy2chでscの掲示板一覧やトップが見れないんだけどどう?

495:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/19 13:40:03.99 Lxb3WmDO0.net
なるほどツボれん理由が分かっただけでも良しとするわ、サンks

496:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/19 17:08:45.45 hHJ4sJQN0.net
>>465
何も表示しない
2chapixy起動と壷設定と壷を起動すればいいの?
動かんかった

497:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/19 18:28:23.69 jgBCh/n60.net
ううむ
俺もいろいろ試したんだがどれも上手く行かない

498:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/19 20:31:12.06 BSFmRGyF0.net
このスレの>>183辺りから後を読むと
壷+2chproxyの導入やら設定がある程度は分かるはず
2chproxyのこのスレでの初出は>>172
ちなみに2chproxyの導入は>>465のまとめにはない
2chproxyと2chproxy.plは別物

499: 【BE: Lv=10,xxTP】(1+0:8)
15/03/19 20:44:43.72 39XcxHg60.net
>>487
2chproxyは「その他の串」に
FiddlerCore + JSCript.Net(+C#)
としてあるよ。

500: 【BE: Lv=10,xxTP】(2+0:8)
15/03/19 20:48:24.01 39XcxHg60.net
ついでに、Proxy2chのAPIモードで読み書きテスト中。
すげー、proxy2ch.exeの引数指定がめんどい。
設定情報は、iniファイルからの所得方法にして欲しいは。

501: 【BE: Lv=10,xxTP】(3+0:8)
15/03/19 20:48:24.26 39XcxHg60.net
ついでに、Proxy2chのAPIモードで読み書きテスト中。
すげー、proxy2ch.exeの引数指定がめんどい。
設定情報は、iniファイルからの所得方法にして欲しいは。

502: 【BE: Lv=10,xxTP】(4+0:8)
15/03/19 20:50:25.99 39XcxHg60.net
2連続カキコ、スマソ。

503:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/19 21:09:46.07 XZqHGvSK0.net
p.exeのやつの最新版てどこかにあるの?
似たような名前のが多くてもう訳がわからない

504:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/19 21:14:26.61 BSFmRGyF0.net
>>492
>>172を使えばいいよ

505:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/19 21:33:41.45 XZqHGvSK0.net
>>493
レスありがと
>>172は今使ってるけど更新されてるなら入れておこうと思ったんだ

506:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/19 21:41:36.44 pdZ2Wn060.net
proxy2chの方がいいよ。読み込みは軽いし、複数スレ同時に開いたときの動作も完璧。
2chproxyは重いし、複数のスレ同時に開いたときの動作が怪しい。
壷をスルーしたりスレタイが消えたり、レス番が滅茶苦茶になったり。
2-3スレをスタートアップに登録する程度で発生するのでまるで話にならない。

507:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/19 22:21:54.36 BSFmRGyF0.net
>>494
すまん
どれ入れていいか導入部分でを迷っている人かと思った
>>495
prxy2chの方は使ったけどそっちはまだ使ってない
安定してるなら試してみる

508:467
15/03/19 22:30:30.26 mpEo4Hs50.net
西日本でフレッツネクストの壺使いはいませんか?
どうやって使えるようになったのか知りたいです

509:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/19 23:19:09.85 HIWdiF9I0.net
ブサだけど使えてる。
閲覧用PCとXPのサーバPCがあって、閲覧PCからサーバの壷、
サーバの壷から閲覧用PCのPrxy2chに接続してる状態。
(Prxy2chは24hで再起動しないとエラー出るためこの運用)
どっちのPCもバイダのわけわからんツールは入れてない。

510:467
15/03/20 01:00:12.82 r8PYhcqY0.net
>>498
ちょっと特殊な環境ですな
PCが1つの自分には真似ができないわ
シンプルにONU(光回線用のモデムみたいなやつ)
だけで繋いでる人いないかな

511:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/20 02:39:47.30 OJuEvaad0.net
>>499
あ、RT500KIだったかのルーターは普通に入ってるわ。

512:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/20 06:01:01.03 Kk/noY8j0.net
自分の環境を具体的に説明できないアホなんてほっとけ

513:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/20 08:30:22.85 /l3ETbSr0.net
何でproxy2chとprxy2chがあるんだろうね
後発の人はもう少し名前を変えればよかったのに

514:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/20 08:48:34.57 X1BBnPv00.net
PC1台だからルーター不要とかいう奴もまだ居るのか
ADSL初期から使ってるから、ルーター無しとか考えられんわ
勝手にプロキシ無効にしますなんていう頭悪そうなツール介して接続とか嫌過ぎる

515:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/20 09:11:29.48 GHkvcKtI0.net
>>502
俺もどれがどれだか分からん
紛らわしすぎるw
2chproxyってやつ入れてるけど>>495と同じ症状がでるので
proxy2chを入れてみる

516:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/20 10:06:57.65 /l3ETbSr0.net
proxy2ch入れたらkerioがfwdry.sysエラーを出してブルー画面で落ちるようになった
fwdry.sysのMaxBufferSizeを一桁大きくしたけど様子見だな

517:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/20 10:09:55.41 mXbb+VBJ0.net
俺が使ってるのはprxy2chだけど、proxy2chって書く奴見て、
名前くらいきちんと書けよって思ってたら、
>>502見て、proxy2chとprxy2chが別モノだと知った。

518:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/20 14:52:41.21 d7kM9MIW0.net
>>499
おまえの
>シンプルにONUだけ
ってのが特殊だって気づけよ
今時ルーターかませてないようなアホはおまえだけだ
死ねよカス

519:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/20 17:19:12.48 sIO3EsB40.net
壺を
URLリンク(web.archive.org)URLリンク(tubo.80.kg)
ここからダウンロードしたんだけど起動できない
アプリケーションの起動に失敗しましたって出る
何故だろう

520:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/20 17:47:02.84 Kk/noY8j0.net
氏ねとかさすがにいいすぎ

521: 【BE: Lv=10,xxTP】(1+0:8)
15/03/20 17:53:38.21 /pa7+AmH0.net
>>508
そのzipだと、更新サーバから更に必要なファイルを落とす仕様になってる。
けど、更新サーバが今は無いので、更新出来ずに起動させられないんだよ。
誰かが、更新済みのzipをうpしてくれないと無理ぽ。

522:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/20 18:08:45.38 YiTUNEDo0.net
ここはやたら口が悪いアレが居るな

523:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/20 18:15:30.48 sIO3EsB40.net
>>510
わかりました・・・

524:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/20 18:34:48.47 /l3ETbSr0.net
>>505
×fwdry.sys
○fwdrv.sys
変な書き間違えをしてるな
結局Kerio PFWとの相性が悪くてエラー回避ができないので、
proxy2chは使わずに2chproxyに戻した。
2chproxyは確かに早かったけど2スレ目でPCが落ちる。
Kerioを捨てるか放置してあるWindows7のPCを使うかすれば解決なんだけど、
それも面倒。

525: 【BE: Lv=10,xxTP】(1+0:8)
15/03/20 18:52:55.41 /pa7+AmH0.net
Spyle含め、APIモード対応串でトラブル続出みたいだは。
と云う俺も、今はProxy2chのAPIモード使ってるけど、とりま大丈夫っぽい。

526: 【BE: Lv=10,xxTP】(1+0:8)
15/03/20 19:05:15.73 /pa7+AmH0.net
と思ったら、新着スレのdat取得がされない場合があったはw

527:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/20 19:59:25.95 A0Y3Z6cQ0.net
お前らPINK板見ることできる?

528:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/20 20:16:36.78 1yW4ruaT0.net
クッキー消したら直るかも?もしくはスレ再取得とか・・・・

529:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/20 20:41:12.84 mXbb+VBJ0.net
>>510
便乗質問で教えて。
いま壷使ってるんだけど、それインスト


530:ールしたときは、 落としてきたzipか何かでインストールしたあと、 勝手に自動更新された記憶がある。 もしPCを再インストールしたりで、 壷を入れなおしたい場合、もう通常のやり方じゃできないってこと? Program filesには2chtubo200ノヂレクトリがあるけど、 これをバックアップしとけばいいだけ?



531: 【BE: Lv=10,xxTP】(1+0:8)
15/03/20 21:00:44.66 /pa7+AmH0.net
>>518
正常に動いてる壷フォルダをバックアップしておいた方がいい。
環境が変わったら、それを戻せば大丈夫。

532:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/20 23:19:17.83 mXbb+VBJ0.net
>>519
THX!
フォルダ毎バックアップして戻すだけでいいの?
てっきりそれだけじゃ使えないと思ってた。

533: 【BE: Lv=10,xxTP】(1+0:8)
15/03/21 00:07:16.34 8yYMVu6F0.net
串が各種ver-upされてるな。
でも、相変わらず2chapixyと2chAPIProxyが、IE11+壷+proxy.js環境で動かない。
ま、動かないと云っても、板トップとスレ一覧が表示出来ないだけなんだが…。

534:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/21 00:22:25.52 71amCXHD0.net
>>516
このスレ内PINKで検索してみて

535:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/21 01:03:40.81 ZxnDalIW0.net
>>521
2chAPIProxyは20150318から動くようになったな
それまではFiddlerCoreがエラー吐いて動かなかった
他の串を含め、htmlモードと比べると明らかに速いんで今は2chAPIProxy使ってる
2chapixyはスレ一覧すら取れない
prxy2chは書き込んだ後新しい書き込み以降のdatが取得出来なくなる

536: 【BE: Lv=10,xxTP】(1+0:8)
15/03/21 01:20:31.46 8yYMVu6F0.net
>>523
Prxy2chはカキコ直後だと取得出来ない事が多いね。
でも、再度取得すれば取れるから、余り問題視してないは。

537:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/21 01:28:29.09 CLpmlcJT0.net
テスト

538:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/21 05:16:29.77 hn7O1YQF0.net
tes

539:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/21 10:53:21.49 T5GentJs0.net
2chproxy(dotnet版)で新着分だけ取得
(要参照 スレリンク(software板:17番),411,2)
Plugin_html2dat.js
 URLリンク(pastebin.com)
proxy.cs
 URLリンク(pastebin.com)
スレリンク(software板:3番)
proxy.csをこのproxy.csに置き換えると少し早い?のか、
遅いのに慣れただけなのか分からないが、前より少し早く感じる。
Plugin_html2dat.jsをこのPlugin_html2dat.jsに置き換えると、
壷が効いてない表示になる。俺の設定がおかしいのかもしれない。

540:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/21 12:16:20.91 60r933cF0.net
火狐更新してからどう設定しても直接接続になっちまう
なぜだ

541:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/21 12:22:39.22 60r933cF0.net
proxy.bat消すと接続できないから串は通ってるのに壷が有効にならない

542: 【BE: Lv=10,xxTP】(1+0:8)
15/03/21 12:42:14.56 8yYMVu6F0.net
>>527
そのスクリプト使うと、Spyleとかのローカル保存のdatファイル読み込んで、read.cgiから差分取得する処理が追加されてる。
なんで、壷には未対応なので使わない様に。
まぁ、JScript読める人なら、壷用に改造出来なくもないんだろうけど、俺はやらんw

543:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/21 13:07:19.01 60r933cF0.net
2chproxyからprxy2chに切り替えたけどやっぱ直接と同じだ
火狐更新しただけなのに何が起きたんだ…

544: 【BE: Lv=10,xxTP】(1+0:8)
15/03/21 13:23:44.02 8yYMVu6F0.net
>>531
FireFox 36.0.3だよね。
壷へのプロクシ設定、またはproxy.js設定がされてれば、ちゃんと串通るけど。

545:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/21 14:08:58.69 DRelyYJh0.net
今更ながらhtmlモードだと過去ログ取得できるようになってるのに気付いた
でもhtmlだと重いんだよなあ

546:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/21 14:11:52.79 60r933cF0.net
あー今通った
proxy.jsをいじったあと更新したときにそれが読み込まれたのが原因か
proxy.jsは8095のままなのよね勘違いしてソフト変えながら色々いじってるうちにおかしくなったようだ…一人でバカやってたわ

547: 【BE: Lv=10,xxTP】(2+0:8)
15/03/21 14:53:33.96 8yYMVu6F0.net
>>523
2chapixyの作者さんが壷経由回避に対応してくれそう。
これでスレ一覧が取得出来る事に期待。

548:fusianasan
15/03/21 21:17:58.58 PR/z3LuC0.net
guest guest
Think different? by 2ch.net/bbspink.com

549:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/21 21:18:15.48 moCQmtzs0.net
tes
Think different? by 2ch.net/bbspink.com

550:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/21 21:19:20.19 moCQmtzs0.net
なんやコレ?

Think different? by 2ch.net/bbspink.com
Think different? by 2ch.net/bbspink.com

551:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/21 21:45:20.72 J+nQXIt80.net
また運営が何かしたようやな↓(ここ2日壷がうまく繋がらなかった人談)
Think different? by 2ch.net/bbspink.com

552:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/21 21:56:23.62 tFl773nv0.net
2ch.netとbbspinkは違うのか?って意味か?↓
Think different? by 2ch.net/bbspink.com

553:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/21 21:58:36.59 s+G3Ebs50.net
PINKって出るの俺だけかと思った、ああ良かったw
Think different? by 2ch.net/bbspink.com

554:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/21 22:01:44.15 tFl773nv0.net
スレリンク(shop板:414-416番)
買い物板のダイソースレより転載
414 :おかいものさん [sage] :2015/03/21(土) 21:53:55.12
Jane2ch.exeが入っているフォルダの
ReplaceStr.txtに以下をコピペ。
[TAB][半角スペース][TAB]はそれぞれ手入力。
//Think different?を消す
<ex2><hr><b>Think different? by 2ch.net/bbspink.com</b>[TAB][半角スペース][TAB]msg
415 :おかいものさん [sage] :2015/03/21(土) 21:54:57.46
専ブラ独占化&広告強制だけでは足りずに
全レス末尾に広告入れることにしたらしい
416 :おかいものさん [sage] :2015/03/21(土) 21:55:40.73
>>422
すぐにThinkなんちゃらでなく広告文字列に置き換わるはずだから
そのパターンでは上手く行かないかと
Think different? by 2ch.net

555:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/21 22:05:43.78 s+G3Ebs50.net
実況は消えたけどここはどうかな

556:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/21 22:12:14.11 tFl773nv0.net
ニュー速も消えて通常に戻ってる
しかし、今回のが本格的に実装されたら壺だと対処しようがないよね…
せめて画像ならadblockで対処出来るのに

557: 【BE: Lv=10,xxTP】(1+0:8)
15/03/21 22:14:40.60 8yYMVu6F0.net
壷のゴミトロンで消そうとしたけど、巧くマッチングパターンが合わなかったは。

558: 【BE: Lv=10,xxTP】(1+0:8)
15/03/21 22:27:57.01 8yYMVu6F0.net
ゴミトロンのパターン判明。
<hr><b>Think different[^<]+<\/b>
をスペースに置き換え。

559:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/21 22:31:01.74 lSvHF0gr0.net
うちの壷では
Think different? by 2ch.net
は表示されない。
何もしてないけどpinkに行ってないからかな。
表示された人はpinkに出入りしてる人?

560:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/21 22:37:16.50 s+G3Ebs50.net
はい

561: 【BE: Lv=10,xxTP】(1+0:8)
15/03/21 22:41:07.64 8yYMVu6F0.net
>>547
>>536-542のレスに表示されてないの?
pinkに逝ってないけど、表示されるよ。

562:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/21 22:47:23.59 tFl773nv0.net
>>546
ありがとう、非表示に出来た

563:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/21 22:50:24.51 moCQmtzs0.net
直ったかな?

564:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/21 23:19:29.22 lSvHF0gr0.net
>>549
書き方悪かった、
pinkに出入りした人だけ、投稿に
Think different? by 2ch.net
がでるの?って意味。
>>536-542のレスに表示されてるけど、
その人たちはpink出入りしてたのかなってこと。

565: 【BE: Lv=10,xxTP】(1+0:8)
15/03/21 23:21:40.02 8yYMVu6F0.net
>>552
あぁ、そう云うことか。

566:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/22 06:18:17.37 OjrjxNVX0.net
>>546
ありがと

567:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/22 13:01:46.17 XKl3lOJp0.net
ピンクの改装?終わったらなぜかタイムアウトしないで見れるようになったよ
2chproxy&壷をchromeで使用(2ch Reader Plus【軽量】が入ってる)

568:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/22 14:28:05.90 G51NCGTv0.net
MANGO板のスレが取得できん・・・・
proxy2ch、2chproxyのどちらも(´・ω・`)

569:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/22 15:02:49.42 U/FBvAJu0.net
>>556
prxy2chなら取得できてるよ
たぶんスレタイに
↓こんな長いのがあるからとか?
大室櫻子大室櫻子大室櫻子大室櫻子大室櫻子大室櫻子大室櫻子大室櫻子大室櫻子大室櫻子大室櫻子大室櫻子大室櫻子大室櫻子大室櫻子大室櫻子大室櫻子大室櫻子大室櫻子大室櫻子大室櫻子
大室櫻子大室櫻子大室櫻子大室櫻子大室櫻子大室櫻子大室櫻子大室櫻子大室櫻子大室櫻子大室櫻�

570:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/22 16:00:30.71 z69V4/Gj0.net
2chproxy
1つも動かんどうなってる

571:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/22 16:10:38.60 G51NCGTv0.net
>>557
それは関係ないと思う
スレをクリックすると
「2ちゃんねる専用ブラウザをご利用の皆さまへ」
が表示される・・・・・・・・・

572:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/22 16:43:28.36 l3kI/oXD0.net
見れるようになったけど
以前に比べたらもっさりしてるなあ
このままの状態が続くと思うとなんか気が重い

573: 【BE: Lv=10,xxTP】(1+0:8)
15/03/22 20:04:58.91 V+DEt73O0.net
↓の串wikiの「その他の串」に、2chproxyの使用方法などを追記しておいたは。
2chproxy使ってる人は、良かったら参考にしてちょ。
URLリンク(prokusi.wiki.fc2.com)

574:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/22 20:07:51.81 Un1zZOgZ0.net
>>499
まだ難儀してるようだったらここ確認してみてけれ
URLリンク(i.imgur.com)

575:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/22 20:42:31.20 G51NCGTv0.net
>>246でもPINKが見れなくなった

576:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/22 21:52:34.25 OgJwgyf10.net
いろいろ入れてみたけど2chproxyくらいしかまともに動かん

577:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/22 21:57:17.99 4z/tmBaa0.net
壷の設定のやりかたがよくわからんので泣く泣くJane入れたがかなり良いねこれ。
複数板・スレの一括更新とかしたらばを登録できるとか。
2ちゃんチェックが格段に早くなった。
壷のメリットってIE使うから見た目が馴染みやすいのとお気に入りをIEのと一緒に置いとけるくらいかなぁ

578:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/22 21:58:56.96 Un1zZOgZ0.net
>>563
これで見れてる
URLリンク(i.imgur.com)
スレリンク(software板:589番)

579:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/22 21:59:37.07 mrv9cd370.net
>Jane入れた
その表現やめませんか?

580:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/22 22:32:55.99 eQJsg2Mr0.net
このスレで報告する理由
よっぽどの自己アピールしたがりのオナニー野郎かjaneの宣伝の二択だよね

581:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/22 22:57:51.22 4z/tmBaa0.net
うん、ここを見てproxy2ch、2chproxy等の設定がよくわからなかったり
挙動に不満のある人はJane Styleを入れることを強くお勧めするよ。
もう壷には戻れない、それくらい便利さに差がある。

582:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/22 23:02:02.64 3V/655gn0.net
壷使いってのはIE、firefox、Chromeのままで2ch閲覧したいタイプだから
ゴチャゴチャして見難いjaneが良いなんて激しく胡散臭いわな

583:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/22 23:17:12.99 w6HYnyBt0.net
自分が見たい板のsubback.htmlをブックマークしててそこから見てるから
左に常に板一覧とか上にスレ一覧とか、専ブラのごちゃごちゃしたのとか許せないわw
設定でフォント変えても変えきれない部分があるし、最悪

584: 【BE: Lv=10,xxTP】(1+0:8)
15/03/22 23:53:48.35 V+DEt73O0.net
山下さん、Spyle宣伝乙です。

585:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/23 00:37:20.94 G73usEqW0.net
>>569
俺の場合は寧ろ逆。
API規制で最初は素直にJane Style入れてみたけど、
ごちゃごちゃしてて全然使いにくいんで、速攻で削除した。

586:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/23 00:57:19.75 nfpuwQxj0.net
まぁageてる時点で宣伝目的なのは明白だわな
尤も、宣伝レスなんて却って反感買って逆効果にしかならんのが2chの常

587:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/23 03:56:06.15 btqqvcfu0.net
壷以外の専ブラは、30年くらい前に1回試した桐だな。使いにくかった。
ぼくは壷一筋です!だから早く誰かまとめて!

588:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/23 04:08:11.09 KdojHQSB0.net
MTunDonut+禁断の壺+Proxomit


589:ron-fwc+2chAPIProxyで使用 見られるようになったが書き込みするとCookieエラーで書き込みできず Cookieを削除しても改善せず そこでいろいろ調べて適当に2chAPIProxyのUA(dat)をIEのブラウザに書き換えてみたら 書き込みできるようになった IEの設定は「確認くん」で調べた 私の環境ではコレが一番安定している



590:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/23 07:49:39.31 G73usEqW0.net
prxy2ch使ってるのは小数派なのか。
問題なく書き込み読み込みできてるんだけど、少数派だと不安になる。

591:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/23 09:38:37.68 oF1XcEWA0.net
今回の件でソフトウェア板は賑わってるけど
雑談板で人が少なくなった板だと他サイトの似たような板が賑わっていたりして
netも以前より限定的になりそう

592:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/23 10:00:53.98 S5vpUZxp0.net
>>577
俺も使ってる(prxy2ch+壺+proxy.js+プニル)
話題にならないのは安定してるからでしょ
プロクシを作ろうスレでも、一番安定してるかなあという感じ
ブラウザ立ち上げ後板の最初のスレ取得で新着がうまく取れないくらいかな
更新すれば取れるし、次のスレからは取れるからさしたる問題ではないけど
書き込みもPINKも問題ないし、重くもならない

593:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/23 13:25:33.71 YLUTorUd0.net
>>577
上でバカやってからprxy2chにした
設定のやりかた把握したからね
最初datUAのせいでハードル高かったから2chproxyにしたけどそんな人多いでしょうな

594:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/23 20:38:29.91 wr1XLXVk0.net
漏れは壷+Prxy2ch→漏れのAPIキー何だよ(´・ω・`)→APIProxyで確認した奴入力
→proxy.jsも入れた(←現在ここ)
…さてAPI(ryは捨ててよいのやら

595:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/24 00:40:02.38 8o71M/Ce0.net
Janeで壷みたいに画像を全自動表示にしたいけどどうするの?

596:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/24 00:58:20.10 qC9TG0ZO0.net
janeスレで聞いた方がいいんじゃね?

597:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/24 09:33:40.88 sISyDshk0.net
>>582
ツールバー使えば

598:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/24 09:42:37.07 WmaadFUm0.net
>>530
つまりどういうこと?
読み込みには問題ないみたいなんだけど

599:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/24 12:06:50.94 xZ/o5Gas0.net
p.exe 作るとノートン先生に SONAR.Heuristic.120
ってちゅういされるな。

600: 【BE: Lv=10,xxTP】(1+0:8)
15/03/24 12:27:38.90 9Vz2NEsi0.net
>>586
Win7だとノートン先生に全く怒られなかったのに、偶々Vistaに使ってみたら、同じVer.のノートン先生なのに速攻で消されたはw
なんで、OSの違いで挙動が違うんだよノートン先生!


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch