専用ブラウザを助けるプロクシ作らね?at SOFTWARE
専用ブラウザを助けるプロクシ作らね? - 暇つぶし2ch450:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/05 15:58:10.44 XMSscb0Y0.net
>>437
IPv4の基本設定のアドレスでちゃんと読み込めてるみたいです
ApiProxy立ち上げてない状態でギコナビがエラー吐いたので
設定的には問題ないと解釈していいのでしょうか?

451:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/05 16:04:59.69 0ZV9qjBc0.net
出来たらググって欲しかったけど、設定的にはそれでおk。
今更調べないと思うから書いちゃうけど、127.0.0.1とかlocalhostとかのが後々判り易いかも。

452:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/05 19:21:43.72 qqCW8uVD0.net
WindowsTabletはみんな32bitなのに未対応なのはちょっと(´・ω・`)

453:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/05 19:28:15.37 cnI2HPCV0.net
node.jsダメなんだけど、どこ書き換えればいい?

454:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/05 19:31:51.27 OxSTwmy30.net
どこぞのスレにあがってた簡易串のだっけ?>node.js それなら元から動かんとかどっかのまとめにのってた
環境のせいならPATH指定がバグってるとかだったりするかも

455:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/05 19:47:23.76 GdAWmvmT0.net
どれよ?
俺は.net4とか入れたくないので>>216これ使ってるけど
ちゃんと動くよ

456:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/05 20:04:43.10 OxSTwmy30.net
>>216なら動くよなぁ・・・・
ポートの設定(ルーター使用の場合とか)がうまくいってないとかかな?

457:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/05 20:21:53.50 47n88/2j0.net
>>436
・ダウンロード用のみ「HTTPプロキシを使用する」にチェック(現APIはdat読み込みにしか対応していないので)
・アドレスはlocalhost
・ポートは指定した番号(2chAPIProxyで自動選択にした場合、ポート番号に表示された番号)
2chAPIProxyがどういう処理を行なっているかわからないけど、APIでうまく接続できない場合に
今まで通り直接datを取りに行ってる可能性もあるので、ちゃんとAPI経由で動いているか
確かめることはできないんじゃないかなあ。
ちなみにギコナビとnode.js用サンプル(一部変更する必要あり)の組み合わせでは、スレが未更新の場合に
[エラー](404)HTTP/1.1 404 Not Found
と表示されればAPI経由で動いている。

458:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/05 20:24:01.98 47n88/2j0.net
>>441
どうダメなのか、専ブラは何を使っているのか
を書かないと答えようがない


459:かと



460:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/05 20:26:49.40 H2F54rfJ0.net
串さしてAPI使ってみるとくっそ重くて使えないんだけど
ほんとに移行しようと思ってんのこれ…

461:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/05 20:29:49.84 KfPzXAdW0.net
2chAPIProxyはAPIからの応答が404でもそのまま返します、他を見に行ったりはしてません
ただ未更新、dat落ちは従来の応答に置き換えて返してます

462:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/05 20:39:07.86 47n88/2j0.net
>>448
なるほど、生きているスレが取得できていれば必ずAPI経由で動作してるってことね
ありがとう

463:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/05 20:50:05.04 UCe8qmTR0.net
誰か >>432 お願い。
ちなみに、ギコナビだけど、
HTML モードの場合差分取得に失敗するのは仕方がないのかなと思いつつ
全読みになっても途中までしか取れなくて謎だったんだが、
詳細設定1にある「プロキシ接続で HTTP 1.1 を使用する」にチェック入れたら直った。

464:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/05 21:20:13.24 OxSTwmy30.net
>>450
両方インストールして試したけど、うちでは正常にできてる
logはsubject.txtは直接 daiはAPIって出たまますわ
dat取得のモード設定がうまくないか あとキーの入れ間違い???

465:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/05 21:24:22.01 klTbPP0M0.net
>>415
2chAPIProxy.20150305
Xenoで2つ起動して串とdat直と並行で使わさせてもらってます
スレ読み終わって閉じる→再度開く
すると読み終わり位置が>>1に戻されています
dat直では再現しません
Xenoはcopyで増やしたモノなので同じ環境です

466:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/05 21:31:38.86 UCe8qmTR0.net
>>451
ありがとう。やっぱ API で失敗して直接になってるのか。
設定は何度も見直したし、UA も色々試してみたんだけどなあ。

467:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/05 21:41:59.97 klTbPP0M0.net
452です
2chAPIProxy.20150304-2で取得したdatを
再読み込みしたら正常に戻りました
お騒がせしました

468:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/05 21:48:15.24 KfPzXAdW0.net
datには何も手を入れてないけどなあ
何が起きたんだろうか

469:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/05 22:51:06.79 XMSscb0Y0.net
>>445
たまに「ブラウザ立ち上げ直して」と出て失敗しますね
どういうことなんでしょう

470:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/05 22:56:07.87 pFOWeCV30.net
>>450
ちょっとAPIの差分取得でバグがあったから直します

471:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/05 23:16:47.98 YX905uTm0.net
URLリンク(www.dotup.org)
FiddlerCore + JSCript.Net(+C#)
インストール不要+コンパイル(Win7未満は要.NET) 32bit標準
・機能
API+過去ログはhtmlから変換(+scでクロールスレ非表示)
Rangeも対応
portはproxy.csにて設定
keyはPlugin_api_dat.jsにて設定

472:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/06 00:24:59.06 KR4XW5hA0.net
ここの人達凄すぎだろ…

473:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/06 00:37:03.59 Dhu1Q8a60.net
URLリンク(i.imgur.com)

474:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/06 01:12:31.93 iBH9JO820.net
>>415
.NET Frameworkなしの環境もしくは.NET Framework 1.1でも動くようにしていただけませんか
(4.0 or 4.5のDL直リンが見つからない・・・のでorz)

475:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/06 01:15:51.59 8crPVaPm0.net
ggrks
URLリンク(www.microsoft.com)

476:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/06 01:17:30.98 8fowmTeH0.net
ぐぐれば即だろ…

477:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/06 01:19:22.21 ZPGCXBG50.net
win2000とか…

478:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/06 01:22:03.27 zbsRTCOZ0.net
無しでもって、無茶苦茶言ってんなw

479:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/06 01:26:01.49 RgHrfxIW0.net
無知が作者に無理言ってると公開してく�


480:黷ネくなんぞ



481:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/06 01:26:05.21 a2aLX+Ca0.net
XPより古いの使ってる奴は冗談抜きでPC投げ捨てろ

482:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/06 01:27:17.43 jxtCmnNA0.net
公開しないのなら山下に儲けさすだけよ

483:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/06 01:29:37.11 BXdtMmK20.net
なるほど
山下はそうやって対抗勢力のやる気を削げばいいのか

484:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/06 01:38:05.42 aDHee3UW0.net
Win7より古いの使ってる奴は冗談抜きでPC投げ捨てろ

485:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/06 02:36:08.64 laD1wcWC0.net
書込山下テスト

486:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/06 02:47:20.79 iBH9JO820.net
>>462
それでよかったんですね、不安だったのでインストールしませんでしたorz
ついでに直リンを貼っておきますね
dotNetFx40_Full_x86_x64.exe
URLリンク(download.microsoft.com)
dotNetFx40_Full_x86.exe
URLリンク(download.microsoft.com)
dotNetFx40_Full_x86_ia64.exe
URLリンク(download.microsoft.com)

487:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/06 02:51:28.37 aDHee3UW0.net
>461
直リン
dotNetFx45_Full_x86_x64.exe
URLリンク(go.microsoft.com)
dotNetFx45LP_Full_x86_x64ja.exe
URLリンク(go.microsoft.com)
NDP451-KB2858728-x86-x64-AllOS-ENU.exe
URLリンク(go.microsoft.com)
NDP451-KB2858728-x86-x64-AllOS-JPN.exe
URLリンク(go.microsoft.com)

488:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/06 02:51:40.37 S8Svqler0.net
>>470
>>470
ハック用にはXPのVMが便利だったりするんですよ
まぁ色々汚染してあって、上で動くアプリをいくらでも騙せるようにしてる環境ね
Vistaからちょい面倒になってるんで

489:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/06 03:11:33.78 TmpgpBCs0.net
使い捨てVMならコピーでいくらでも増産可能なWindows2000最強
まあ乗っけるモノがかなり限定されるけど

490:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/06 03:16:14.23 3ygqRC9d0.net
VMでWindows2000入れようとしてみたけど無理だった

491:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/06 03:38:13.64 TmpgpBCs0.net
>>476
今ちょっと具体的に調べられないけど、VMWareならVirtualHWVersionをそこそこ落とさないとダメだったはず。

492:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/06 03:43:23.70 aDHee3UW0.net
>>464
.NET Framework 1.1はWin98だと思うが・・・

493:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/06 03:53:27.21 J3b2bfFg0.net
Windows2000ってショボイマシンでもバリバリ動くからな
メモリ1Gもあればなかなか使い切れないぐらい
OSが占めるHDD容量も少なくていい

494:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/06 03:57:43.75 isaui/qo0.net
スマホは逃げ道ないのが辛い
自宅鯖とか無理

495:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/06 03:57:54.14 7q1bbXw90.net
正直.NetというかC#は進む毎に格段に便利になってるんで、基本的に古いやつでは書く気すら起こらない
.Net4.5/C#5.0からのasyncとか、通信関係とかなら特に率先して使うべき物だし

496:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/06 04:00:11.03 Q9SZt6GU0.net
Windows2000は3.5だよ

497:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/06 04:20:29.79 aDHee3UW0.net
Pascal → perl
pascalに戻る気にはならない
C言語なんてわけわかめ
>>481
BASICと比べてどうよ?
堕落したら終わりだな

498:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/06 08:30:37.02 jlL4PqP00.net
ライブラリだけ使えて中身理解してない奴も多そう。
あや、批判じゃなくて羨ましいと思ったある言語のコーダーです。

499:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/06 08:36:49.87 iDJBVce40.net
そういうのよそでやってよ

500:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/06 08:44:18.83 ELJ2ZwPu0.net
ここでやって荒らすから意味ある人がいるんじゃないですか


501:ね



502:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/06 09:25:01.68 ltG8hId90.net
>>468
スタイル名乗ってんじゃ山下が大儲けするだけじゃん。

503:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/06 11:57:21.29 Jrh8p8a10.net
スレリンク(software板:469番)
469 名前: v0.03 ◆Apixy9FSN2 [sage apixy] 投稿日: 2015/03/06(金) 00:11:50.61 ID:rj0hP5mP0
>>423
URLリンク(www1.axfc.net)
多分直した。
ついでにAPIで差分取得のリクエストに失敗してて直接になっていたのも修正。
あとHMKeyもころころ変わるっぽいので設定を個別にしたので設定し直さないとダメです。

504:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/06 12:01:45.98 bWkGZYkN0.net
HMKeyを報告するスレがそのうちできそうな予感

505:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/06 12:53:42.85 hggjLRzD0.net
ころころ変わるって固定値じゃなくてサーバで配信でもしてんの?

506:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/06 14:26:02.48 S8Svqler0.net
>>490
んな訳ない。もしそうならもっと簡単に割れてる

507:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/06 14:35:39.75 B65wuxak0.net
>>490
Spyleのβ版と正式版で変わったから、他のアプリでもバージョンアップ時に替わってるかもしれない。

508:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/06 18:13:52.75 J6o89YgJ0.net
アプリ固有のはapikeyで、それを元にサーバーから
随時認証結果として得ているのがhmkeyだろ。
一度取得したhmkeyがどれだけの期間有効なのかは知らん。
janestyleはわりと頻繁にこのシーケンスをやってんじゃないの。

509:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/06 18:15:10.17 3oQ22Vjp0.net
取得するのはsessionidじゃね?

510:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/06 18:15:32.75 3ect4L6s0.net
>>493
アプリ固有はAppKeyとHMKey。
HMKEYはツイで言うコンシューマシークレット
サーバーから得ているのはSessionKey

511:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/06 18:18:56.64 KR4XW5hA0.net
スマホでも動くの下さい…

512:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/06 18:26:00.24 3oQ22Vjp0.net
自宅鯖でソフト動かして
スマホで串経由させろ

513:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/06 18:58:17.80 s8ZQXLmf0.net
Androidはソレでイケるアプリが存在するけど
WindowsPhoneは串させるアプリが無いんだよなぁ

514:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/06 18:58:52.11 B65wuxak0.net
pythonで書かれたproxyがあったけど、iosやAndroidじゃ動かないのかね?

515:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/06 19:44:54.53 mW1hDNTqO.net
>>499
pythonはandroid用があったような?

516:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/06 20:05:46.60 9KjVW4RW0.net
VPN 使える端末なら VPN とリバースプロキシとかでいけるはず

517:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/06 20:28:04.55 HDu0KWx80.net
>>497
事実上無理ってことか

518:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/06 20:36:13.94 EB/Mlx5B0.net
OpenVPNとかで自宅PCを鯖代わりにすれば行けるんじゃないの?
IO-DATAのルータ持ってるなら設定すればドメインもらえたりするし

519:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/06 20:40:28.47 9KjVW4RW0.net
よく考えたらVPN 使うときは大抵串も設定できるだろうから
リバースじゃない普通の串でいいか

520:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/06 20:43:00.59 J8aPezVp0.net
自宅PCにログインして、navi2chでも使えばよくね

521:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/06 20:50:14.36 YmpTA4/v0.net
Python用更新(chaikaスレより)
URLリンク(jbbs.shitaraba.net)
URLリンク(codepad.org)

522:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/06 23:51:16.57 4kbNLbDC0.net
2chAPIProxy.20150305をXeno150114とStyle3.76b2で使うと、
新着レス取得後に表示レス数を変更すると新着レスが消える。
かちゅ~しゃではエラーで新着レスが取得できなくなる。

523:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/07 00:51:08.48 3gPmQJCO0.net
結局泣く泣く2chMateを使うしかないのか
今はもうPCを使う時代じゃなくなってきているしなあ

524:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/07 00:52:09.39 U+fq+9tq0.net
自宅鯖建ててプロクシ使えば良いだろ

525:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/07 00:55:00.08 aAFv34rz0.net
99.999999%はやらないだろうな

526: 【中部電 79.2 %】
15/03/07 04:05:38.35 K331XyqW0.net
>>415更新
URLリンク(www1.axfc.net)
>>452>>507の問題を修正(たぶん)

527:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/07 10:49:35.50 lMDELWk40.net
>>511
更新乙です。そして今更ながら、これの使い方なんですがぁ…
ポート番号のみJanrなどのツールに貼ればいいのかな?
実は今まで「串」と言う物を利用した事がないもので…教えてくれると助かります。

528:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/07 10:50:07.59 0PIL167I0.net
>>511
ちょっと伺いたいんだけど、書き込みに関してHttpのリクエストはAPIに変換してるの?

529:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/07 10:50:36.08 lMDELWk40.net
Jarr→Jane
慌ててキー打ってしまった…ごめんです。

530:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/07 11:25:13.21 cgmcvdVH0.net
>>511
書きこみが出来なくなってしまった live2ch

531:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/07 11:31:37.92 cgmcvdVH0.net
>>511
カキコが出来なくなってしまった
live2ch

532:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/07 11:38:30.56 cgmcvdVH0.net
もとに戻したら書き込めた、しかも書きこめなかった前のレスも

533:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/07 12:56:49.71 zbDVVue00.net
>>511乙です
ギコナビから書き込めるかな?

534:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/07 14:41:53.78 K331XyqW0.net
>>515
こちらを試してみてください
URLリンク(www1.axfc.net)
>>512
アドレスにlocalhostを指定して下さい
>>513
書き込みAPIは無いので何も触ってません

535:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/07 14:53:00.38 SDXCNKN10.net
その教え方は教えて君を呼び込む悪寒

536:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/07 14:53:58.87 jHBt/kFt0.net
>>513
APIは読み込みだけで書き込みは関係ないし
ブラウザの串設定も受信しか設定しないから気にしなくて良いんじゃね

537:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/07 14:59:42.24 btIofbR00.net
BB2CのAppkeyとUA抜いて設定したけどダメだな。
hobo作るアルゴリズムがアプリ毎に違うんかな?
HMは共通なんだよな?

538:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/07 15:01:21.19 Vjt3lZPL0.net
知らんけどStyle以外の物を使うのはやめようぜ

539:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/07 15:13:53.45 btIofbR00.net
HMkeyもアプリ固有って奴もいて訳わからん
>>523
だな

540:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/07 15:30:47.91 45tDDcHz0.net
当たり前だがHMAC keyは共通じゃないよ、app keyとペアで提供されるもんだよ

541:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/07 15:36:57.99 cgmcvdVH0.net
書きこみが出来るかな? live2ch

542:515
15/03/07 15:40:38.10 cgmcvdVH0.net
>>519
書き込めました。 ありがとう

543:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/07 15:55:20.17 K331XyqW0.net
>>511更新
URLリンク(www1.axfc.net)
>>515の問題を修正

544:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/07 16:03:49.92 oy7IgiHG0.net
>>522
HMKeyは共通じゃないでしょ
Spyleは3.80βと3.81正式版で違うし
ciisaaの晒されてたHMKeyも違った
ciisaaのキーは本当かどうか怪しいけどSpyleはどっちのキーもセットじゃないと駄目だし

545:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/07 16:30:50.30 4T0GXEmH0.net
apixyでかけなくなった
UAは3種類試した

546:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/07 16:33:01.23 HnKveePh0.net
書き込みはproxy使わなくて良いんじゃね

547:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/07 16:41:31.59 4T0GXEmH0.net
送受信だから読み書きと違うと思っていたけど送信外したらいけた

548:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/07 20:19:39.68 lMDELWk40.net
>>519
御手数お掛けします。もしよろしければ、画像キャプチャで教えてもらえたら嬉しく思います。
今までずっと串は使った事なかったので、どこにローカルホスト入れるかとかさっぱりです…
わかる人には当たり前のようにわかるのでしょうけど…どうにも知識が…

549:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/07 20:29:44.25 mm7sFA2r0.net
何使ってるか知らんが


550:「JANE 串」みたいに検索せえ



551:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/07 20:38:02.63 b1w59YTl0.net
知識ってのはよ、自らの能力で獲得するものであってよ
本当に足りないのは知識じゃねーんだわ

552:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/07 20:44:22.26 ZUApQK2w0.net
画像とか 甘え過ぎなんだよ
どっかいけ!

553:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/07 21:03:12.63 rdT+shEY0.net
>>533
串を使う方法は非公開のキーを使っていて違法性があるので
最悪の場合逮捕される危険性があるということを知っておいたほうが良い

554:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/07 21:12:04.94 5kPZuw7D0.net
串で検索すると厨房臭いサイトに当たるから、
プロクシ、プロキシ、Proxyとかの方が良いかもね。

555:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/07 21:27:01.79 D9M8QpTE0.net
>>537
だれも区別つかないから大丈夫

556:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/07 21:38:58.01 SatwsomE0.net
>>537
加罰的違法性があって、かつ明らかな被害があって、なおかつ世間の関心度や警察にとっての益がどの程度かって
ことがあるんだが、この場合はどれをとっても逮捕どころかまともな捜査すら期待できないな。
これじゃ事件化は無理だろ
・通信は暗号化しているのに、モジュールの難読化は出来てない
・おかげでキーはダダ漏れなのにまともな対策は取らない
・キーの使用目的からして明らかな被害として認められそうにない
・2ちゃんねるなんて犯罪者の巣窟でしょ?という認識が一般的で、犯罪者の親玉が
 中でなんか小競り合いやってるだけだと思われてる

557:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/07 21:51:29.88 D9M8QpTE0.net
まず被害にあったという証拠を出せない
被害届だせないから捜査が始まらない

558:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/07 22:08:28.07 rdT+shEY0.net
>>539-541
分けわからないヤツは使うなということ
これ書いちゃうと意味ないが、一種の脅しさ
お前らも空気読んでくれ

559:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/07 22:24:02.50 qvmNQn2T0.net
dat串作った。
もう需要ないかな?
Windows 32ビット
URLリンク(www1.axfc.net)
WindowsMobile5 PocketPC2003 ARMV4
URLリンク(www1.axfc.net)
WinsockとWinInetしか使ってない

560:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/07 22:30:41.29 Izw5fpNM0.net
>>542
素直に「間違ってました。ごめんなさい」って言えばいいのに

561:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/07 22:34:14.91 7eDGN/KM0.net
開発者が集まるスレはここですか?

562:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/07 22:36:01.20 XDFA8We90.net
>>543
頂いた


563:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/07 22:50:59.39 Or6LmbMQ0.net
>>543
WM6機を発掘して試してみよう

564:507
15/03/07 23:03:36.45 J0t3auvZ0.net
>>511>>528
Janeは正常になりましたが、
かちゅ~しゃで、2chAPIProxyを使わず取得したスレで使うとエラーで新着レスが取得できない。
2chAPIProxyを使って新規に取得したスレだと新着レスも取得できる。

565:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/07 23:17:40.52 rdT+shEY0.net
>>543
GJ
選択肢は多いに越したことはない

566:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/07 23:22:15.91 HcwkO3dE0.net
>>543
arm向けはすげーなオイ

567:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/07 23:40:14.11 Or6LmbMQ0.net
>>543
WM6上で2++との組み合わせ。ログを眺めた限りではAPI・HTML両方で動いている模様
ただWM版はログの時刻がUTC+0になってる? Windows版ではちゃんとUTC+9

568:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/07 23:51:26.93 PpTwOlpI0.net
lzhとか久しぶりに見たな

569:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/08 00:39:22.90 605/mtoh0.net
>>528
起動しても数秒だけトレイアイコンが表示されすぐ終了して
WPFFontCache_


570:v0400.exe というプロセスが残る。 私も>>428氏と同様にXPでサービスいろいろ停止してるのでその辺が原因っぽい?



571:Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e
15/03/08 00:41:51.78 Hkaom2jc0.net
いつまでXpなんだよw
早くMenuetOSに切り換えろw

572:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/08 00:48:22.71 /FTc6BIO0.net
>>537
つまりはこのソフトは起動させたら「放置」でいいのでしょうか?
特にJane側にポートの設定とか、入れる必要はない?
以前に少しだけモリタポは使っていました。それと同じでいいのかなと。

573:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/08 00:50:37.17 TbOf5Wcz0.net
どこまで馬鹿なんだ

574:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/08 00:55:55.77 +HAJkXnI0.net
煽りじゃなくて、何も分からなくて自分で判断も出来ない人はhtmlをdatに変換するやつに留めておいたほうが無難だとは思う

575:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/08 00:57:07.89 GDqebOvo0.net
なぜソフトの説明書を見ない

576:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/08 00:59:14.59 5MPlze4t0.net
見たら負けだから

577:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/08 00:59:25.69 GCNaM10t0.net
その知識で拾いものをホイホイ実効しちまって大丈夫か?

578:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/08 01:09:06.69 +MwimHp80.net
こういう人には率先してTorの出口になっていただきたい。

579:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/08 01:09:58.82 jAXy4gwx0.net
自分でよく判らない物を何となくで使ってはいけない(戒め

580:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/08 01:48:40.63 +ehH+eRh0.net
そういえばo2onってまだあったんだな

581:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/08 01:57:50.59 /FTc6BIO0.net
説明書というか、リードミーは見たんですけどw
すいません、少し調べてみますわ。お騒がせしました。

582:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/08 01:59:19.83 vaPitHVY0.net
WPFってXPだと不具合あるんじゃなかったっけ。主に表示系だったとは思うけど
そもそもVista以降前提に作ってあるものなので

583:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/08 02:12:24.29 ojcCtNti0.net
ひょっとしてXPでこけてる人ってメイリオフォントが入ってない?
Blendでのフォント指定がデフォでメイリオになってるけど、どうなんだろうか

584:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/08 02:20:09.21 uuzmpZF20.net
>>563
まだ使ってるよ
結構な勢いでログがたまっていってる
今のうちってことでみんなスレをクロール気味に取得してるのかな

585:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/08 03:12:55.47 ojcCtNti0.net
>>548
把握、If-Modified-Sinceヘッダが無いせいでエラーになってる臭い
少しお待ちを

586:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/08 06:32:39.71 qhUj7IEC0.net
こんなにホイホイ実行してくれる人がいるのか…
ゆうちゃんが殺人予告ウイルス(トロイ)を配布したくなったのもわかるわ

587:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/08 06:56:30.66 22v9fT7p0.net
>>543
お疲れ様です
APIの設定項目でauthUA、x2chUA、datUAを変更できるようにしてほしいです
参考 Python
URLリンク(codepad.org)

588:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/08 07:43:59.26 ZjFGUbfX0.net
>>569
だよな

589:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/08 08:09:33.77 XIaBgRGE0.net
>>571
>>569
一応、ネットワークはモニタリングしてる。
100%じゃないけどな。

590:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/08 08:22:36.73 tD/98TRo0.net
というか怪しいなら普通に対応専ブラ使えば良いだけの話。
ここでgdgd文句書く必要もないよね。

591:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/08 08:36:28.22 IWHy8ase0.net
プロクシは興味あるけどexeなんか怖くて踏めるかって人はnode.jsのを使えばいいだけじゃね
ソース丸見えだしなw

592:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/08 08:55:52.83 9f0


593:FWVjx0.net



594:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/08 09:02:58.70 glHnyTef0.net
>>573
対応専ブラは絶対に使いたくないから他の手段を探してるんじゃないの?

595:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/08 09:24:14.00 ojcCtNti0.net
>>528更新
URLリンク(www1.axfc.net)
>>548の問題を修正
起動時にSIDが取れないことがあるのを修正

596:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/08 11:00:39.02 21lPBC8d0.net
>>577
乙カレチャーン

597:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/08 11:59:06.05 CzUC3bXM0.net
APIから304返ってくるようになってるね

598:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/08 12:11:33.84 yrA4ptgE0.net
>ERROR:ブラウザを立ち上げなおしてみてください。
こんなの出た。どういうことだろ?
プロキシかまなしてないと出ない

599:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/08 12:24:55.16 FatomUr40.net
API経由のプロクシって、認証どうしてるの?
正式にキーが発行されてるわけないし、法的に真っ黒な気がするんだけど。

600:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/08 12:27:10.88 vtcQiLHQ0.net
>>581
具体的にどの法律だろう

601:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/08 12:27:53.90 FatomUr40.net
失礼。
540前後で話題になってましたね。

602:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/08 12:29:35.14 2SvV86TF0.net
>>573
まあなんかBB2Cの株主にメディアが入ってるだけでびっくりするくらいだから
いやなんか裏切られた感じがするw
>>574
ソース読まないのにソースが見れたら安心って人多いよね
工作員が意図的に安全だああって入ってるのを目をつぶって信じてそうで・・・
多分利用者が多ければほかの人の目があるからそれを期待してるんだろうけど差

603:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/08 12:31:34.11 9f0FWVjx0.net
皆さんこれがFUDです

604:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/08 12:32:21.46 vtcQiLHQ0.net
普段ソース読まなくても
必要なときにいつでも読める状態になってるってのは大事よ

605:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/08 12:40:38.67 ncv9k7SB0.net
何が仕込まれてるか分からないのは事実だが、ほとんどのソフトは同じ穴の狢
spyleなんか真っ先にブラックリスト行き
キーにさわらなくてもhtml串で十分だから問題ない
むしろ祭り当日が楽しみな位

606:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/08 12:44:36.46 bvZL6ryX0.net
IE11なんだけどAPIProxy刺すとネットに繋がらない・・・・・

607:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/08 12:55:21.98 pWyd03Oy0.net
IE11はdat取得しないのに何故使うの?

608:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/08 13:01:59.53 yjfPvrJC0.net
IE11+壷で使ってるから

609:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/08 13:49:27.26 FY0O8ONr0.net
>>580
こちらでも2chAPIProxyとギコナビの組み合わせで書き込みしようとすると同じ状況になる
具体的な症状はこんな感じ
・2chAPIProxyのバージョン 2015/03/05
・ギコナビのバージョン Version バタ70(1.70.1.860)
・読み込みのみ串設定ありで、書き込みには無し
・起動後数時間は問題ない
・書き込みをしようとすと「ERROR:ブラウザを立ち上げなおしてみてください。」
 が表示されて書き込みできないようになる
・ギコナビのみを再起動すると直る場合もあるが、それでもエラーとなる場合もある
・エラーが出る状態で、読み込みの串を外してもエラーのまま
・2chAPIProxyを一旦停止し、再び開始した場合(再起動はしていない)でもエラーのまま
・2chAPIProxyとギコナビを再起動すると問題が無くなる

610:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/08 13:52:18.78 4rDyRdjm0.net
IPアドレス変えてもセッションが引き続き使えてるっぽいんだけど
もしかして、セッションキーって複数のPCで共有できるんか?

611:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/08 13:57:32.85 J1cgeY0s0.net
>>592
みんなで共有すれば匿名性がちょっぴり上がるよ

612:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/08 13:58:25.35 0DFC54op0.net
がばがばにも程があんだろ

613:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/08 13:58:47.98 sdl+SWLu0.net
>>592
変わらんよ
パッチ当てたv2cとかだと毎回変えてるらしいが

614:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/08 14:46:08.38 605/mtoh0.net
>>566
メイリオ入れてみたけど変わらず。

615:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/08 14:58:10.29 yrA4ptgE0.net
>>591
当方はWindows7 HomePremium SP1(32bit)、ギコナビのバージョンは同じ
最初は書けるけどしばらくすると書けなくなる
ギコナビのみ再起動で直る。2chAPIProxyは立ち上げ直してない

616:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/08 15:06:29.57 4rDyRdjm0.net
テスト用にセッションをsession.txtに保存して再利用するnode.jsのAPI串のコードを上げてみる
URLリンク(pastebin.com)
↓が保存されたsession.txtで誰かコピペして同時に使えるかテストしてみてくれ
SESSION-ID=Monazilla/1.00:04821064l69285p47798k34783s78937w64083D87731g05860n50391i99746p2060K90408f76138V67684m12069Q35869b21324z0054R60753l75680b63143a49301o60313F09751P04126X55253N87002A42745866l70476 👀

617:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/08 15:12:12.03 4rDyRdjm0.net
なんか最後に変な文字入ったけど、その前までです

618:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/08 15:26:47.35 btxQwKc+3
>>543
スルーモードで JaneStyle(3.71)から投稿できない
JaneStyle のみ落ちる

619:v0.04 ◆Apixy9FSN2
15/03/08 15:39:57.48 AobzjBnA0.net
URLリンク(www1.axfc.net)
画像読み込みのバグ修正とか

620:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/08 15:48:03.34 CUZuCwCl0.net
>>569
この国ではウイルス配布すると逮捕されるやん

621:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/08 15:52:05.72 CUZuCwCl0.net
>>601

早速入れ替えよう

622:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/08 16:12:33.77 NL2ixO2r0.net
>>601
画像正常に読めました。
ありがとうございました。

623:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/08 16:25:09.96 FY0O8ONr0.net
>>598
そのIDでスレ読み込み出来た
使用専ブラはギコナビ

624:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/08 16:45:13.54 4zsTdtJN0.net
>>598
うちでもそのセッションIDで読み込めた
bbs2chreaderスレに上がってたpythonプロキシの認証部分を上書きして試した

625:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/08 16:54:12.91 V+l992Cu0.net
>>592
キャリアグレードNATとかでリクエストのたびに外に出ていくIPアドレスが
変わる環境もあるから、IPアドレス変わったからって拒否してたら
そういう環境で使えない。

626:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/08 16:59:03.69 ncv9k7SB0.net
>>601
乙です

627:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/08 17:09:23.14 +RnDAe8G0.net
>>601
向こうのスレで報告した者です
ありがとうございます

628:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/08 17:12:45.81 4rDyRdjm0.net
>>605-606
テストありがとう
こちらも変わらず使えているので、セッション共有できそう
どうやってサーバー側でセッションを管理してるのか気になるわ
単純にIPを比較して弾けばサーバー側だけで対策できると思ったけど
>>607のような環境を持つstyle正規利用者への配慮を考えると、この穴を埋めるの大変そうですね(棒)

629:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/08 17:19:38.94 sdl+SWLu0.net
>>607
今使ってる楽天のsimがそれだわ
書き込むたびにid変わる

630:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/08 18:40:23.61 +9fFEdzv0.net
アプリだけでkey抜けなくすんのは超ウルトラスーパープログラマでも無理だよな

631:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/08 18:51:13.51 1S4PBJm10.net
セッションキー配信鯖でも作ればもうAPIキー要らないな

632:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/08 19:35:43.29 qVQ9gnRw0.net
いやdat取得リクエストの生成に要る

633:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/08 19:54:20.47 rD9TNb4p0.net
>>612
それが出来るなら次世代光ディスク業界に行けばスーパースタ�


634:[だよ



635:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/08 21:22:29.38 jTTiXlo40.net
.

636:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/08 21:35:38.54 HNxOl3ZQ0.net
>>528
>>452の者です
Xenoで 2chAPIProxy.20150307-2
念のため全て再読み込みかけたら
スレの読み終わり位置が正しくなりました
このまましばらく様子見させていただきます
ありがとうございました

637:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/08 21:43:27.90 Ccr28tL20.net
>>617
>>577 が最新版だぞ

638:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/08 22:14:57.65 PUNRx0AM0.net
スクレイピング禁止っつっても拡散しちゃえばこっちのもんだろ?

639:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/08 22:39:47.99 fTD02lx10.net
>>619
スクレイピングブラウザ製作禁止って山下とAPI契約する人に対する規約だしな
そもそも契約する人はスクレイピングする必要が無いという謎

640:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/08 22:43:14.00 tuv2nuo30.net
スクレイピング許可したら
浪人買わなくても見放題になって浪人が売れなくなるだろ
どこが謎なんだ

641:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/08 22:51:38.21 HNxOl3ZQ0.net
>>618
ありあとっす

642:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/08 22:53:10.94 x+8G+rvp0.net
API契約する人に対する規約じゃなくて只の脅し

643:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/08 22:57:03.03 xrW19VMy0.net
で、こんだけ大騒ぎしてscが何事もなくクロール継続し続けてたら大笑いなんだが

644: ◆0X7hT.k8kU
15/03/08 22:58:53.77 N873vadX0.net
>>624
scのクロール継続はread.cgiが生きてる限り保証されている

645: ◆0X7hT.k8kU
15/03/08 23:02:53.20 pWyd03Oy0.net
人大杉が無ければね。

646: ◆0X7hT.k8kU
15/03/08 23:06:56.12 N873vadX0.net BE:825684571-2BP(1000)
sssp://img.2ch.sc/ico/u_sofa.gif
トリ漏れた?

647:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/08 23:08:07.21 vlQIs2jU0.net
スクレイピングは法的に禁止できる根拠も無いし、
ソフトウェア技術的に阻止することも不可能だし、
何の実効性も無い子供騙しの脅しだわな

648:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/08 23:13:42.21 49/qV7y10.net
>>628
>法的に禁止できる根拠も無いし
私人間で合意した内容を手の平返しした場合は債務不履行な。
>何の実効性も無い
API提供者との契約を打ち切り補償を求める理由にはなるわな。

649:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/08 23:17:01.23 x+8G+rvp0.net
>>628
子供騙しでも実際に開発停止する専ブラもあるから効果は大きい
>>629
契約してない人を縛る法律が無いってことでしょ?

650:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/08 23:18:25.05 69uNUzYP0.net
そもそも契約していなければ契約事項を守る義務もない。
スクレイピングをするという事はAPIアクセスを正当な方法で出来ない=契約なんかしていないわけだから、
>>629の理屈(契約している場合のみ有効)は端から通用しないわけだ。

651:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/08 23:22:35.05 tuv2nuo30.net
ウェブスクライピング禁止は契約者への>>621が理由だっつってんだろ

652:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/08 23:24:25.20 605/mtoh0.net
そもそもHTMLレンダリングってスクレイピングそのものなわけで、契約してない相手も禁止できるとしたら
IEもChromeも2ch.netをスクレイピングできるので山下氏によって開発禁止されてしまう。

653:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/08 23:27:28.83 49/qV7y10.net
>>630-631
そもそも、「スクレイピング禁止」は、>>620が言う通りAPI提供契約者相手の話じゃないの?
で、>>620は「APIが使えるならスクレイピングは不要じゃないか?」という旨の疑問を抱くが、
>>621が「浪人との兼ね合いではないのか?」と指摘するわけだ。
そこからの流れだから、「スクレイピング禁止」がAPI提供を受けない人を縛るなんて話はどこからも出てこないだろう?
話がズレまくりじゃないか?

654:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/08 23:27:41.66 y3yKCsfe0.net
>>630
ネット上から不特定多數のアクセスを想定してなくて、特定の誰かがアクセス出来るようなデータを
ハッキングして勝手に読み取るようなものは刑事罰の対象になるね
まぁそれも幾つかの要件の下にだけど、割と相対的な判断になるかな
ま、スクレイピングといっても態様は様々で

655:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/08 23:28:46.62 0DFC54op0.net
そもそもあの契約書の「専用ブラウザ」の定義がぐだぐだすぎて

656:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/08 23:34:00.71 /rOhqVSR0.net
厳密な定義はポセイドンさんの心の中にのみ存在しています

657:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/08 23:37:12.44 cig9lDUN0.net
スクレイピングは違法じゃないし取得したデータを個人で使う分にはなんの違法性もない
ただしスクレイピングしたデータをみんなが見られる状態で公開したら著作権侵害でAUTO

658:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/08 23:41:56.83 VJfHaO4p0.net
本来は山下からAPI利用規約文書を送られた作者しか知らない情報
作者にだけ課された制限事項だ
当然その他の人々はそんな事は知らないから関係ない
知らされてない条件など守る守らない以前の問題だと思うが
何を深く考えているんだ

659:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/08 23:43:14.26 rD9TNb4p0.net
>>638
scが現在進行形でやってて訴えられてないんだから、問題あるまい

660:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/08 23:44:44.18 y3yKCsfe0.net
まぁ素人法律家になった気分のみなさんが願望でいくら吠えたところで
無防備にアクセス可能となってるデータですら、アクセスして有罪になってる事例があるんだよね

661:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/08 23:50:02.20 1XroBIgl0.net
スクレイパーさん達・・・

662:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/08 23:53:32.13 vaPitHVY0.net
もともと契約する気もなく既存のブラウザを使えるような串作ろうってスレなんだから、
契約者の規約なんて知ったことじゃないだろ。スクレイピング禁止なんて存在しないも同然、というか存在しない
>>641
すぐその事例出してくるけど、外部との通信はWebブラウザとまったく同じ動作を目指す、もしくは
ブラウザをフックして通信はWebブラウザ自体がやる(初期に出たHTML2DAT?)という仕様なんだから、
検知しようもなければその懸念は100%あり得ない
scのクロールみたいに、全板全スレ対象に定期的に取得する動きなんかは流石に検出可能で、IPブロックとのいたちごっこだけど
また話ひっくり返されると面倒くさいから念のため書くけどスクレイピングに関する話ね

663:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/08 23:53:34.38 uyAz6dHo0.net
何か明日の昼2時以降にAPI非対応ブラウザを締め出すみたいな話が出てきてるな。

664:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/08 23:53:37.42 x+8G+rvp0.net
>>639
お知らせされてる条件を問題にしている
URLリンク(developer.2ch.net)

665:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/08 23:55:42.22 tuv2nuo30.net
>>642
sc raper
意味深だな

666:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/08 23:57:23.44 y3yKCsfe0.net
>>643
すぐその事例というか、それが判例だから
世間一般でどう判断されるかが問題なんであって、願望を含んだ主観で主張しても意味はないでしょ
先にも書いたように、態様は様々だから、引っかかるスクレイピングもあれば、そうでないのもあるってだけ
scに関していえば、netが被害届出してないから問題になってないんじゃないかな
まぁ本質的には民事で片付けてよっていうとこだし

667:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/08 23:59:29.50 /rOhqVSR0.net
>>645
専用ブラウザってなんだ?
ローカルプロクシは範疇にはいるのか?
ってところはどうなんでしょうね

668:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/09 00:14:54.42 h9TW


669:ib8k0.net



670:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/09 00:15:40.78 lDjtZ0HS0.net
>>647
だから世間一般の判断とか判例とか関係なく、どうやってスクレイピングとそれ以外の動作を見分けるって言うんだよ。「技術的な話」
態様は様々とか言っても、このスレは専ブラにデータ渡すだけの串スレなんだから、引っかかる(検知できる)ようなものは対象としてないし必要もない
向こうに検出できなければ存在しないも同然で、存在しないなら問題にもならない
scは検出出来て存在するから問題にされていたちごっこやってるだけ
法律の話にすり替えて危険煽ろうってのを定期的に見るけど、技術的に一般的なアクセスと区別できないのに何が問題に出来るんだ
配布もしないで自作でやってる人も多いっぽいこのスレで。全然難しい物じゃないからな
Webブラウザと全く同じHTTPリクエストを組み立てて、常識的な範囲内で投げて受け取るだけのものを、どうやって検出して問題に出来る?
複数をまとめて更新するにしても、Webブラウザのブックマークを一括で開いたりまとめて更新チェックするアドオン走らせるのと動作は同じだしな

671:548
15/03/09 00:16:14.54 R2qdzyCF0.net
>>577
かちゅ~しゃでも問題なく使えるようになりました。
ありがとうございました。

672:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/09 00:16:59.52 Hn/Ldw3I0.net
>>641
某図書館へのアクセスが(ソフト屋の仕様外だから)DoS攻撃扱いされたって奴なら、あれはどう見ても冤罪なんだよな。
もしあれで有罪確定しようものなら日本から技術者が出ていく理由にされちまうぞ。というか逃げられて当然。
しかもあれは、原因を良く調べもせずに警察が被害届を出させたというから、
警察によるでっち上げって線が濃いらしいが。

673:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/09 00:17:35.59 hFcrFCq/0.net
1秒に1アクセスだかのクローリングの例出されてもなぁ

674:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/09 00:22:12.85 xierP81O0.net
>>644
おじちゃん酒ガブ飲みして馬券買いすぎだよw

675:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/09 00:23:48.50 DvW4avMq0.net
Apixyと2chAPIproxyのどちら入れようか迷うわ
Vista32bit
Live2ch
の化石構成だとどっちがいいんだろう

676:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/09 00:32:55.21 BW/A9CdN0.net
>>652
ま、そういうことだけど、結局そんなんでもダメージ負っちゃうからね
いくら正義だと唱えたところで、こういう現実があるのが今の日本なんですわ
その辺の所は了解しておいた方がいいかと

677:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/09 00:44:03.84 hVS0qZ+v0.net
>>656
あれと同じ事を繰り返したら、警察の方がダメージでかいけどな

678:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/09 00:45:49.29 bwVc8Lr00.net
>>591>>597
こちらに差し替えて試してみてください
URLリンク(www1.axfc.net)

679:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/09 01:24:08.29 BW/A9CdN0.net
>>657
実際はその事例だけじゃないから

680:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/09 02:07:07.25 CmDg7Jjx0.net
node.js用をバッチファイルで自動起動させて使ってます。
(ついでにタスクトレイツールを使ってトレイに収納)
便利なツールを作ってくれる製作者に感謝 (´・ω・`)

681:432
15/03/09 03:02:48.20 XYlzx+3N0.net
>>543 を試してみたら、
>2015/03/09 02:40:09.0656 : [ Main ] APIセッションID 取得開始.
>2015/03/09 02:40:09.0765 : [ Main ] APIセッションID 取得失敗.
となった。
2chapixy がうまくいかないのも同じことが起きてるのかなあ。

682:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/09 03:09:35.65 FcvZagLq0.net
チン毛 「オレは他の事例を知っている知っているけどお前らには教えない」
チン毛 「お前らは警察に逮捕されるから」

683:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/09 03:17:25.75 XYlzx+3N0.net
>>658
自分も同様だけど、直らないです。
うちの場合、ギコナビのプロキシを一時的にオフにすれば書けるみたい。
書き込みプロキシを設定してなくても起きるってことは、
ギコナビが書き込み処理のどこかで
ダウンロード用プロキシを使っちゃってるんでしょうかね。
あと、>>448 によると、404 からの振り替えはしてないそうですが、
SID の取得に失敗した場合どうなりますか?
>>661 な状況なので、2chAPIProxy だけ読めてるのが逆に不安にw

684:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/09 03:20:24.49 FcvZagLq0.net
チン毛 「2ちゃんは不特定多數のアクセスを想定しなくなったからお前らが2ちゃんにアクセスすると逮捕な」

685:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/09 05:40:57.53 zECVo8QS0.net
2chAPIの認証
CTもHBも空文字列で通るんだが
意味わからん

686:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/09 06:02:01.49 lewRjTuz0.net
まだdat止めてないし現状だと認証に失敗してもスルーさせてるって事なんかな
よくわからんなw

687:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/09 06:35:32.66 ocQSG5rD0.net
>>577
2chApiProxy、起動と同時に開始にチェックが入った状態で起動すると、Windowsのスタートボタンの真上あたりに最小化されたウインドウが残ります
チェックを入れてない状態で起動した後に最小化するとこの現象は起きないです
Windows7 64bit+かちゅ~しゃです

688:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/09 06:58:36.39 oog6l57f0.net
>>665
もしかして: 直せない

689:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/09 07:11:45.86 jr6l7Psw0.net
>>667
確かになるな。あとこれ最小化した状態で起動できないのかな

690:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/09 08:30:31.40 yU/nR/w50.net
>>652
> しかもあれは、原因を良く調べもせずに警察が被害届を出させたというから、
ホイホイ言いなりとなると、ますますソフト会社の技術力が怪しくなるじゃないか
問題は2chが関わると、人権派弁護士や高名が学者様が向こうにつく可能性が高いって事なんだよな

691:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/09 08:36:56.84 OFuPd8AV0.net
【 バージョン 】 1.34
【  スキン   】 2ch
【 IE & Flash 】 IE:9.0.8112.16421 Flash:16,0,0,305
【 Windows 】 Windows 7 (Service Pack 1) Build: 7601
【その他設定】 DOMStorage=0 ReloadType=1
【各認証状態】 US - 1 API - ON Ronin - OFF BE - OFF
【 FWソフト 】 AVGフリーエディション
【  不具合  】 Live2ch が起動できない
【  エラー   】 なんか出たけど覚えてないです、ごめんなさい
【詳しい内容 】
読み込みのみにプロクシ8080(localhost オミトロン)
を設定したところ起動直後に強制終了するようになった
広告をローカルプロクシで消すと起動できないようになってるのかも?
現状はunreg のインストールで無事復帰

692:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/09 08:40:58.01 OFuPd8AV0.net
あれ?670は誤爆
失礼しましたー

693:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/09 09:02:18.11 /9ygLBuD0.net
ぶっちゃけもう他所に移動した方が早いよな

694:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/09 09:24:23.17 1v8jzhvv0.net
でも例えばおーぷんに行くかと聞けばあれこれ不平を言って動こうとしない
このまま頑張ってここに居座った方がスキルも上がるし連帯感もでるってもんだ

695:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/09 09:42:11.51 tIGNV7H7


696:0.net



697:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/09 09:53:36.07 oXTHfZDi0.net
なんとか2chなんて名前の時点で糞だと分かる。

698:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/09 10:03:14.65 W2t5D50B0.net
>>675
あるある
最初独り言だったんだけど今は4人位になった(笑)

699:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/09 10:04:43.55 zbGiSXSx0.net
これhtml→datに変換して
旧来Janeとかで見えるようにするプロクシだよね?
ラズパイで動くプロクシのコード貼ってよ
使い道がなくて困ってる

700:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/09 10:05:21.38 eaWqmYrJ0.net
node.jsのがあるだろ

701:432
15/03/09 10:10:40.72 XYlzx+3N0.net
自己解決。
そういや、IE 関係なさそうでもネットアクセスするプログラムには
色々影響出るんだったなと、インターネットオプションを眺めていたら、
詳細設定の TLS 1.0 がオフになっていたのでオンにしたところ、
Prxy2ch で SID 取得に成功するようになり、2chapixy もうまくいくようになったー。

702:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/09 10:24:35.18 XYlzx+3N0.net
今、dat 直読みに2秒くらいウェイト入るようになってる?
API 読みだとそんなことはない。

703:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/09 10:30:52.08 bIrjWpJy0.net
間隔あけずに連続で読むとなるかも

704:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/09 10:34:17.30 vhBfjMl30.net
>>678
URLリンク(prokusi.wiki.fc2.com)
html→datの変換は、perlとc#とfidderとGoogle App Scriptのコードが
APIはphpとnode.jsとpython+twistedのコードがある
これでも動かせないってのなら、無いのはラズパイの使い道じゃなく使いこなせる脳味噌だろ

705:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/09 10:43:30.58 bwVc8Lr00.net
>>663
dat読み直しても無理?
SIDの取得に失敗すると、404が帰るはず

706:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/09 11:12:17.45 XYlzx+3N0.net
>>684
>dat読み直しても無理?
これは書き込みについてですか?
実はあのあと別スレで書けたりしてよくわからなくなってます。
必ずなるわけではないのか、そもそもうちの環境が何かおかしいのか。
>>591 >>597 さんの反応を待ってみてください。横からややこしくしてすみません。
>SIDの取得に失敗すると、404が帰るはず
ということは、ちゃんと API で読めてるわけですね。
そのへんの処理を .Net は独自にやってて、
インターネットオプションの影響を受けないのかも。

707:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/09 12:59:02.56 A9WIVfok0.net
>>678
perlでいいならhtml→datの糞みたいなもの作ったが

708:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/09 13:04:18.20 Nh0Pa69V0.net
>>674
一時的に移動するのはアリかもしれんよ
あまりに人が減ったらjimも考えなおすかもしれん

709:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/09 13:13:51.28 67rKH6s20.net
一度移動先用の環境用意したら移動先潰れない限り帰ってこないわ
ひろゆきみたいに競合潰すかもしれないけどな

710:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/09 14:13:54.00 0eSUbKLS0.net
ソース読めるし簡単だしpythonが一番安心だわ

711:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/09 14:43:05.27 I9IzZjbI0.net
WinもLinuxも同じPython串でいけるから便利
連動はLinuxの方が簡単だけど

712:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/09 14:55:42.85 ZUO5NF+00.net
>>601
乙です
1000になってるスレを読もうとするとデータ落ちしてなくても
例えば400スレぐらい読み込んでた途中まででそれ以上
更新しても読み込まれないことがありました
あと画像の読み込みは正常になりましたが複数読み込もうとすると
ところどころ


713:エラーが出るようです 単発で読み込み直せば大丈夫ですが



714:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/09 15:50:49.08 d7Uen3jo0.net
お、>>598のセッションIDで401になった。さっき15時前ぐらいには読めて今は駄
目なんで、セッションIDの寿命が24時間ってことなのかな

715:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/09 15:57:08.43 r7+Y6FRk0.net
結局インターフェイスがそっくりだったrokkaと同じか

716:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/09 16:05:51.81 rQIk2iBT0.net
そのもとになった●方式じゃね
あれはSIDに有効期限が含まれてた

717:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/09 18:08:06.36 gb0Qg86V0.net
2chAPIProxyありがとうございます。バージョン番号を入れて頂けると助かります。

718:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/09 18:15:37.57 7lNjsQTH0.net
移動するならしたらばが良いんじゃない
なんとなく

719:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/09 18:21:33.80 za51Hzow0.net
元々避難所で使ってた品

720:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/09 18:24:25.64 bIrjWpJy0.net
>>696
んじゃ板作ってくれ

721:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/09 18:31:30.21 pPfLrfgA0.net
反映遅くなっちゃいました・・
>>551
時間取得関数をロケール適用のものにかえました。
>>570
セッション取得時にauthUA、x2chUAあればそれで取得できるようにしてみました。
こちらからダウンロードできます。
 Windows 32ビット URLリンク(www1.axfc.net)
 WindowsMobile5 PocketPC2003 ARMV4 URLリンク(www1.axfc.net)
変更点
 api設定にauthUA,authx2chUA追加
 セッションID取得時authUA,authx2chUA両方あればUser-Agent: X-2ch-UA: ヘッダに指定
 なければdatUAのみUser-Agent: ヘッダに指定
 ※DATファイル取得はHTML,APIともにdatUA使用
 時間取得のロケール適用修正(WMのみ)
 バッファサイズ変更

722:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/09 18:31:55.32 7lNjsQTH0.net
>>698
作ってもいいなら作るけど
他に作りたい人いますかー

723:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/09 18:47:22.25 xNj/Mlxu0.net
したらばは管理者不在になって死んでいくんであんまり
もしここが使えなくなったらその時はログがあるscでいいでしょ

724:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/09 18:56:48.46 Et/hBAX40.net
>>699
横からですがいただきました 乙です win7x64 cyberfox 35.0.2+chaika1.73で動作しました
なかなかいい感じです アイコンの「94」がいいっすねw

725:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/09 19:33:39.58 7lNjsQTH0.net
よし、板作るわ

726:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/09 19:56:16.40 hGzf0dfR0.net
したらばって板ごと作れるん?

727:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/09 19:58:05.00 hGzf0dfR0.net
レンタルなのか…。

728:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/09 20:03:25.91 9kNfrOxk0.net
ところでなんでJBBSの事をしたらばという人多いん?
したらば以降も買収されまくって転々としてなかった?

729:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/09 20:07:09.59 2CfccW1q0.net
転々としてたけどしたらばの名前は捨ててなかった
今もしたらば掲示板じゃね

730:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/09 20:07:50.12 r7+Y6FRk0.net
green.jbbs.netの仕打ちは忘れんぞ!

731:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/09 20:11:01.20 9kNfrOxk0.net
したらば掲示板と言ったら2ch危機の時の公式指定先だった所で、
JBBSと仕様が違って専ブラで対応できなかったんじゃなかったかな?

732:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/09 20:48:24.43 Ln6SnCJ20.net
したらばは誰かわからん管理者にはIP知られるし、そんなとこに多少リスクがある配布者が移住するかね まあ好きにすりゃええけど

733:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/09 21:11:54.41 7fH8rq2w0.net
html2datのperl版のport番号は何番?

734:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/09 21:19:16.45 A9WIVfok0.net
>>711
18080だけどソースのLISTEN_PORTを18080から8080に変えた方がきれいだと思う
あとそれ修正してるからもうちょい待って

735:591
15/03/09 21:19:25.52 ticZ6Mbo0.net
>>658
試してみます
症状が出るまで数時間かかるので報告は明日の朝になるかも
>>663
> 書き込みプロキシを設定してなくても起きるってことは、
> ギコナビが書き込み処理のどこかで
> ダウンロード用プロキシを使っちゃってるんでしょうかね。
node.js用のを使って調べてみたけど、やはり書き込みでは串の呼び出しはやってなかった
ちなみに、ギコナビでnode.js用のを使う場合、1行変更する必要があるので注意
( >>216 で言うと49行目の .net を .net:80 に変更)
if (o.href.match(/http:\/\/(\w+)\.2ch\.net\/(\w+)\/dat\/(\d+)\.dat/)) {

if (o.href.match(/http:\/\/(\w+)\.2ch\.net:80\/(\w+)\/dat\/(\d+)\.dat/)) {

736:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/09 21:25:26.86 A9WIVfok0.net
>>711
と思ったけどhtml2dat.plの方ですね、711はただの勘違いですた。すまぬ
それはapacheやnginxのhttp鯖をローカル(もしくは自分所有の鯖)で立ち上げて
そこにそのcgiを置いてそのcgiに専ブラでアクセスするタイプ…?

737:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/09 21:37:20.10 hDTvnvn40.net
>>658
今差し替えました。うまくいくかな?

738:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/09 21:38:17.66 hDTvnvn40.net
書けたということはとりあえず大丈夫なのでしょうね、ありがとうございます

739: ◆0X7hT.k8kU
15/03/09 21:41:20.73 j2GxlhO40.net
>>714
Yes。

740:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/09 21:41:26.28 7fH8rq2w0.net
ありがとう。
素人なもんで、html2datのperl版の使い方がよくわからん。
誰か使った人いる。

741:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/09 21:53:56.42 qAzyTV5V0.net
法律論とか何の役に立つんだ…?

742:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/09 22:12:54.08 x4LPEj6F0.net
裁判

743:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/09 22:31:19.69 2dyT4kxO0.net
>>658
2chAPIProxy使わせてもらっています。 ありがとうございます。
「Live2ch」なんですけど、
書き込み時のtime変数
サーバーの時計を使う(dat取得時のレスポンスヘッダーから取得) ← これを有効にすると書込みエラー、無効にすると書込みOK
となるんですが、いかがなもんでしょうか

744:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/09 22:33:49.44 7lNjsQTH0.net
URLリンク(jbbs.shitaraba.net)
作ったけど
一応ソフトウェア関連ならなんでもいいことにしてみた
使いたい人はどうぞ

745:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/09 22:36:13.82 bwVc8Lr00.net
>>721
ギコナビのエラーの原因(たぶん)と同じ理由です
>>658の奴で試してみてください

746:720
15/03/09 22:47:56.33 2dyT4kxO0.net
無理でした、無効にして書き込んでいます。

747:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/09 22:51:00.27 A9WIVfok0.net
>>718
使ったことはないが
1.適当にローカルにapacheをインストールしてhttp鯖を立てる
2.perlをインストールする
3.html2dat.plをダウンロードしてcgiが動作するフォルダ(多分ググれば出てくる)に突っ込む
4.apacheの設定ファイルを弄ってcgiが実行されるようにして、cgiとして実行する拡張子に.plを追加する
5.
anago.2ch.net:80/software/dat/1424147714.datへのアクセスを
localhost/cgi-bin/html2dat.cgi?bbs=software&server=anago&domain=2ch.net&key=1424147714
へのアクセスに書き換える(urlを書き換えられる)プロクシを探す/作る
多分こんな感じではないかと。
あるいは自分で使いやすいようにhtml2dat.plを書き換えるのもいいかも

748:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/09 22:57:49.53 bwVc8Lr00.net
>>724
datを再取得しても無理?
Live2chは起動すると止まるのでテストできないです

749:720
15/03/09 23:07:48.85 2dyT4kxO0.net
>>726
無理でした。 無効にすればOKなのでこのまま使います
 ありがとう

750:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/09 23:12:13.26 A9WIVfok0.net
>>718
一番肝心な部分忘れてた、724の状態で専ブラのプロクシの設定で
ホストをlocalhostに、ポート番号を
urlを書き換えるプロクシのポート番号を設定すれば使えるようになる

751:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/10 00:46:43.64 jb16F1tS0.net
>>577更新
URLリンク(www1.axfc.net)
>>667の問題を修正
>>591の問題を修正したつもり
>>727
Live2ch動いたので試してみた所、サーバーの時計を使う設定でも書き込みできました
こちらのバージョンを試してみてください

752:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/10 01:01:07.21 XkH1mYno0.net
>>729


753:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/10 01:14:42.30 rdZ7ZHfD0.net
>>729
更新お疲れ様です
UA(dat) の Mozilla/3.0 (compatible; JaneStyle/3.81) が Mozilla/3.0 (compatible; JaneStyle/3.81..) となります
2chAPIProxy.exe を実行し UA(dat) に Mozilla/3.0 (compatible; JaneStyle/3.81) と入力し開始ボタンを押し、終了します
しかし次回起動時に UA(dat) が Mozilla/3.0 (compatible; JaneStyle/3.81..) となっています
2chAPIProxy.20150310 以前のバージョンでも同様の症状が起こります
Windows XP SP3 + bbs2chreader/chaikaです。ご対応よろしくお願いいたします

754:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/10 01:16:45.83 LrTwApBl0.net
XPに人権などない

755:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/10 01:27:58.42 jb16F1tS0.net
>>731
入力の後、各key更新ボタンを押して終了させてください
入力しただけだと内部では変化してません

756:730
15/03/10 01:36:13.59 rdZ7ZHfD0.net
>>733
レスありがとうございます
お教えいただいたとおりにしたところ Mozilla/3.0 (compatible; JaneStyle/3.81) となりました
失礼しました

757:662
15/03/10 02:05:17.53 T/MRDEFj0.net
>>713
>node.js用のを使って調べてみたけど、やはり書き込みでは串の呼び出しはやってなかった
なるほど。書き込みの問題と思い込んでいたけど、
直前の読み込み時点で次の書き込みが失敗するのが確定していたということかな。
自分は書き込む前にほぼ必ずリロードするので、
ギコナビのプロキシオフ後のリロードで解決していたわけか。
>>663 前の確認では、テストスレ等で適当に書いたのでリロードしなかったのかも。
>>729
というわけで、とりあえずうちではその後発生していません。
対応ありがとうございました。
>>733
UA は Key ではないのでちょっとわかりにくいかもしれないですね。
「Key/UA更新」あたりにするとか?

758:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/10 05:50:16.71 T/MRDEFj0.net
2chAPIProxy 使用のギコナビで、
何度読んでもあぼーん検出が繰り返される謎現象が発生することがあるものの
レスが増えると状態が変わってしまうので報告できずにいたが、
過疎スレで発見したので一応ご報告。
スレリンク(avi板)

759:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/10 06:07:16.08 v/ngS5dx0.net
>>725
ありがとう。
今日、やってみます。

760:591
15/03/10 07:05:44.86 esu/9Xc00.net
>>658
今のところ問題ないようです
次は >>729 でテストしてみます

761:720
15/03/10 08:15:11.26 biB4BQxY0.net
>>729
有効にして書き込めました。 ありがとう

762:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/10 12:01:04.30 WAc9Jagi0.net
>>601
バグっぽいものの報告を
API、HTMLだと新着レス数が多いと新着レスを全部読み込めない症状が出ます
同様にレス数が1000近いスレを選択すると途中までしか読み込めません
Xeno、Viewで使用してますがどちらもスレがデータ破損しているとなります
直接モードだと問題ありません

763:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/10 12:30:01.83 FzpJ40ph0.net
>>601
こちらも>>740と同様の症状。
途中までしか読み込めなくなる。
またデータは破損したりしなかったりで規則性は無し。
破損するときは最後の10レスぐらいが破損する)
使用ブラウザはかちゅです。

764:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/10 12:49:04.33 ekqELG2b0.net
>>699はギコナビでスレ一覧が取れない・・・俺だけ?

765:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/10 14:11:08.31 biB4BQxY0.net
>>742
>>729

766:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/10 17:02:47.30 jb16F1tS0.net
>>736
こちらを試してみてください
URLリンク(www1.axfc.net)

767:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/10 17:23:42.23 GAn0IG5o0.net
色々あるみたいだけど安定してるのどれだろう?

768:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/10 17:28:10.23 SYokT+qI0.net
毎日発行、日刊プロキシーw

769:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/10 20:13:19.50 WB2ThgGL0.net
>>744
今のところ、不具合は出てません。
2chAPIProxy+壷+Firefox

770:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/10 22:06:36.78 duvlWkUH0.net
2chAPIProxyはもうそろそろ適当な無料レン鯖で配布し初めても良いかも

771: ◆0X7hT.k8kU
15/03/10 22:12:37.60 SCirFPKA0.net
>>748
そこはOSSにしてからのGitHubだろう

772:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/10 22:13:04.19 kJCSejxw0.net
まだ油断しちゃまずいかと

773:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/10 22:17:26.02 hOn9TcRj0.net
有名になると配ってるやつは不正アクセス幇助なんかで狙われる

774:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/10 22:24:12.99 hOn9TcRj0.net
アクセス先、KeyはユーザーがINIやSCRIPTや正規表現などを使って設定できるようにして
ローカルプロキシの骨格だけを配布するんだったら問題無いとおもうが。

775:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/10 22:38:04.69 JV9nTr3N0.net
なにが不正アクセスになるんだ?
iniと正規表現が並ぶのも訳わからん
知ったか乙

776:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/10 22:46:48.95 hOn9TcRj0.net
DoS攻撃 - Wikipedia
DoS攻撃とは、サーバなどのネットワークを構成する機器に対して攻撃を行い、サービスの提供を不能な状態にすることである。
別名として、サービス停止攻撃、サービス拒否攻撃、サービス不能攻撃、サービス妨害攻撃などがある。
ゾンビコンピュータを利用した分散型で行う場合は、DDoS攻撃(ディードス攻撃)と呼ばれる。
URLリンク(upload.wikimedia.org)

777:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/10 22:52:47.26 ComMjPva0.net
それは電子計算機損壊等業務妨害罪だろ

778:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/10 22:54:02.20 sT7kXj8t0.net
素人にCONFIG.SYSを自力で設定させる攻撃

779:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/10 23:02:11.68 hOn9TcRj0.net
容疑や理由はどうあれ正規に申請していないソフトの配布は
なんらかの容疑がついて操作対象になりうる。

780:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/10 23:04:43.49 ComMjPva0.net
操作されるのか
ゆうちゃん怖いなー

781:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/10 23:04:59.38 BeIAYdCh0.net
言い分がコロコロ変わって面白い。

782:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/10 23:09:08.13 XkH1mYno0.net
とにかく配布をやめさせようと必死なのがねw

783:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/10 23:24:21.58 NSGs41970.net
HIMEM.SYSで640k freeにすることで危機を回避

784:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/10 23:38:19.92 9NGfLW360.net
DEVICE=A:\DOS\HIMEM.SYS
DEVICE=A:\DOS\EMM386.EXE /UMB
DOS=HIGH,UMB

785:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/10 23:43:58.11 kHYFF2ws0.net
まーたおじさん達が懐古してる…

786:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/10 23:48:28.62 GAn0IG5o0.net
懐古と分かるのに非難するという・・・

787:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/11 00:32:43.59 ST5HpTwJ0.net
How many files(0-15)?

788:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/11 00:42:33.16 yD/HwIpB0.net
ハニリイト
ok

789:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/11 01:13:29.30 MzZ/sOp70.net
は、88-Basicなんて知らないんだからねっ!!

790:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/11 01:31:39.16 JH+6XrA40.net
なんか加齢臭がする

791:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/11 01:40:17.34 ItRMe4y10.net
ネ木1ネ木4→コ
$goto $d000

792:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/11 01:41:26.38 ItRMe4y10.net
>>766
トントカイモ
ok

793:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/11 01:44:45.92 sFUkMzEB0.net
MZ-700版専ブラを作ろう

794:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/11 01:50:13.34 VmBpDrrV0.net
日本IBMのDOS/V愛は異常
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

795:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/11 01:50:57.59 /QYKw0Ii0.net
言語しばりじゃねーけどマシン語、フォートラン、N88BASICと触れてから
自前でPC-98買ってMS-DOSと過ごした青春の俺には厳しいスレだぜ…w

796:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/11 01:51:40.79 ItRMe4y10.net
>>771
もちろんROM漢字使用のCUIだよね!
回線はダイアルアップでいいとして、HDDの容量が致命的やね。

797:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/11 01:55:17.35 BUk4EqVx0.net
当時、マシン語でゲームとか今だと正気の沙汰だとは思えん

798:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/11 02:03:47.42 ItRMe4y10.net
日本橋のデ〇ットとかには好きに使える機械が置いてあったな。一人何分までだかの張り紙がしてあったっけ。
当時自転車で通い詰め、仲良く譲り合いながら雑誌のダンプリストを手入力してテープで持って帰ったのはいい思い出。
テープの現物は残ってるがもう読めないだろうなぁ…

799:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/11 02:29:39.02 yIqnCHXf0.net
>>769
それじゃ暴走する
スペースちゃんと入れろ

800:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/11 02:40:30.58 0wt36HME0.net
300ボーのモデムでスレ一つDLするのに1時間くらいかかりそうな

801:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/11 02:41:40.37 irmCkxFC0.net
ログはきちんと紙テープにバックアップするんやで

802:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/11 02:51:14.93 ItRMe4y10.net
>>777
ohしまった。って考えたらそれ以前に英小文字も無かった気がしなくもない。
あとプロンプトは*だっけか。

803:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/11 03:05:16.17 ItRMe4y10.net
>>779
紙テープと言えば、俺の高校(工業)の先輩は紙テープを直接読むつはものだったでござる。
あと紙カードにデバッグ行書くときは裏返すとコメント行になるようにうんぬんかんぬん。流石に詳細忘れたわw

804:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/11 03:14:47.08 yNH9WSeT0.net
話題を意図的に逸らす奴とそれに乗っかる奴の両方ムカつく

805:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/11 03:37:36.80 ItRMe4y10.net
おっとすまんの
言い訳するわけでもないが、まともな議論が望める時刻でもないと思うぞ

806:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/11 04:43:14.67 gaoTcE4+0.net
しかし、メインフレームとか、歳バレるぞ。

807:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/11 05:21:33.58 0wt36HME0.net
ナウなヤングの俺以外みんなアラフォーかアラフィフのようだな

808:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/11 06:03:11.95 3y0IjR3Y0.net
なんなのこのスレ

809:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/11 06:25:56.30 CgAeoap80.net
昔ナウなヤングだった私にも
html2datのperl版がどこにあるのか教えてけろけろ
情よわなのでぐぐっても分かりませんでした。

810:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/11 07:21:01.29 DaQhTD+i0.net
DEVICE=A:\ATOK6A.SYS
DEVICE=A:\ATOK6B.SYS
だっけ?

811:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/11 07:41:04.38 RwQw8t9N0.net
>>744
直ったみたいですね。ありがとうございます。

812:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/11 07:42:39.62 RwQw8t9N0.net
>>745
2chapixy / 2chAPIProxy / Prxy2ch を試してるけど、
少なくともギコナビで使う限り 2chAPIProxy がひとつ抜けてる感じ。
残る二つは、直接アクセスするべきときの処理がいまいちなのか、
dat 落ちスレで offlaw2.so が使えず
……まあ、これは廃止されるだろうからどうでもよくはあるけど、
場合によっては何かゴミを読み込もうとしてログが壊れるようなので危険。
Prxy2ch は、スレ一覧取得できなかったり、外部板でエラーになったりもする。
ただ、2chAPIProxy には HTML からの変換機能がないので、
今後有効な Key が手に入れられなくなった場合、まったく使えなくなってしまう。
あと、.NET4 が必要なので古い OS で使えない……と思ってたが、
残る二つも TLS が必要みたいなのであんま変わらんかな。

813:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/11 08:30:02.49 p8GvBO6J0.net
>>712
wikiにある2chproxy.plの作者さんでしょうか
使わせて頂いてます、「~」が化けるので
cp932をShift_JISにしてみたら直ったんですが
正しいのはcp932なんですよね
あと、エモーションのimgタグ末尾/>が出てたかも
しれません
実用上あまり問題ないのでこのままでもいいかな、とは
思いましたが一応ご報告でした

814:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/11 10:00:17.63 XMvd07qc0.net
>>756
AUTOEXEC.BATもいじらせよう

815:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/11 11:45:26.29 REqARgmW0.net
こんな荒らし方も有るんだなあ
MZ-K2 PC-8001からはじめたわしも思わず食い付くネタだけど、ここでやる事は無い
NGID
ItRMe4y10
0wt36HME0
XMvd07qc0
NSGs41970
9NGfLW360
ST5HpTwJ0
MzZ/sOp70
/QYKw0Ii0
BUk4EqVx0
yIqnCHXf0
irmCkxFC0
DaQhTD+i0

816:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/11 12:26:47.40 ysVFmirl0.net
apixy派の俺は降臨待ち( ・`ω・´)

817:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/11 12:42:39.10 cU/KJANW0.net
>>794
同じく俺も( ・`ω・´)
>>790
2chAPIProxyは単独で済まないようだから遠慮してる

818:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/11 13:02:48.31 VnAoY41U0.net
>>787
これかな
URLリンク(pastebin.com)

819:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/11 16:26:06.02 CgAeoap80.net
>>796
ありがと、後でhtml2datも試してみます。
華麗にスルーされていたけどw
 >>791 の書き込みでwikiがあるらしいのでググったり過去ログ検索したら
 >>147 でwikiにまとめられているのがわかったのでそこにまとめられていた2chproxy.plを試してみてギコナビから使えるとこまで確認しました。
とりあえずはXデイに備えることが出来そうです。

820:543,698
15/03/11 18:28:04.61 EuNnSmeh0.net
Prxy2ch更新しました。
全部同梱
Windows 32ビット,WindowsMobile5 PocketPC2003 ARMV4
URLリンク(www1.axfc.net)
指摘あった不具合を修正しました。
指摘してくれた内容への返信は次以降のレスで。
変更点
・20150311
 :ソケット終了処理追加しました。
  動作しなかった専ブラも対応できた、かな
 :配布ファイルをx86とWM一緒にしました。
 :api時セッションIDを参照・設定できるようにしました。
  ※ファイルへの保存はしません。
 :アクセス先にProxyを設定できるようにしました。
  127.0.0.1:8888のように設定してください
  例) 2ch専ブラ->Prxy2ch->FiddlerとかのProxy->サーバー
   プロキシ経由しか2ch専ブラ使用できない環境で使用できます。
   また、このソフトの入出力が監視できますw

821:543,698
15/03/11 18:32:59.93 EuNnSmeh0.net
>>702
ありがとう!
>>742 >>790
すみません。
ソケット閉じるときにポカがありました。
修正してgikoNavi_b70での動作を確認しました。
>>790
>dat 落ちスレで offlaw2.so が使えず
dat直接とAPI経由で応答コードとヘッダが異なり過去ログ判定ができません。
例)software 1424024569.dat取得 ※dat落ち
dat直接
->応答
 HTTP/1.1 302 Found
 Location: URLリンク(www2.2ch.net)
->過去ログと判定できるのでギコナビ側で過去ログ取得処理へ..
API経由
->応答
 HTTP/1.1 500 Internal Server Error
 NG
->dat落ちなのか本当に内部エラーなのかの材料がない
なのでdatが返らなかったらHTML変換に移して取得するようにしました。
>Prxy2ch は、スレ一覧取得できなかったり、外部板でエラーになったりもする。
ソケット閉じるときにポカがあった修正対応で少なくともスレ一覧取得はできるのを確認しました。
>残る二つも TLS が必要みたいなのであんま変わらんかな。
古いマシンでも独自にTLS実装すれば行けるんでしょうがその実装で新環境用意したほうが安上がりになってしまう予感・・
詳細な評価ありがとうございます!

822:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/11 20:53:42.04 qedK3AJx0.net
>>791
cp932→shift_jisはwikiに既に上がってるやつで修正済みです
datの仕様に"文字コードは通常ではShift_JIS"とあったのを失念していました
エモーションの件ありがとうございます
気になるので修正してきます
>>797
基本的に自分の環境(Linux,JD)でのみ動作確認を行っているので
ギコナビ等のJD以外の専ブラを使っている場合は
もしかしたらWebスクレイピング時のRangeヘッダーの扱いがうまくいっていない可能性があるので確認してきます
基本的にWebスクレイピング自体はどのOS,専ブラでも動くと思いますが
バックグラウンドで動作させる部分や、Rangeヘッダーを含んだ通信(datの差分を取得する部分)については環境依存な部分があります
前者はfork()の関係でおそらくWindowsが、
後者は今ローカルで修正しているものでもJD,V2C,Live2ch以外の専ブラについては正常な動作はあまり期待出来ません
なお、差分取得が出来ない場合はdat全体を取得し直すようになっているので通信に失敗するわけではないと思います
(206 Partial Contentの代わりに200 OKが返ってきます)
特に後者について、差分取得はローカルに保存してあるdatファイルの行数を見て何レス目以降を取得すればいいかを判断しているため
ローカルのdatファイルにアクセスできないと差分取得は出来ません
このdatファイルのパスを取得する部分がJDに依存しているため現状では
*/anago.2ch.net/software/1424147714.dat
のようなフォルダ構成でないと差分取得は出来ません(Live2chとか)
また、このフォルダ構成になっていてもJD以外では一部定数を弄らないとですが
その辺の諸々は修正したものを上げてからにしたいと思います
#正直なところ、API使ってもいい人はこれを使うより(使ったことないけど)pythonのプロクシを使った方がいいと思う

823:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/11 23:31:41.73 p8GvBO6J0.net
>>800
ありがとうございます
修正されたほうで「~」が正常に表示できるのを
確認しました
dat差分取得については差分でなかった時も
専ブラがなんとかしてくれる事もあるようですね
何らかの原因でAPIがうまく動作しない事考えられますし
もう一つ別の方法が存在することは重要かもしれません

824:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/12 01:00:36.49 1wNjTd910.net
>>799
お疲れ様です
API経由ではofflaw2.so過去ログ取得不可は仕様、過去ログは浪人持ちが取得できるサービスです
API経由でHTML変換をしないように明示的にON/OFF設定したいです

825:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/12 01:33:53.77 /r0wHLYT0.net
>>729更新
URLリンク(www1.axfc.net)
>>736の問題を修正
ギコナビ以外の人は更新しなくても大丈夫だと思う

826:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/12 01:35:30.23 aMSiqlYn0.net
>>801
imgタグ周りの修正しましたが新たなバグがあるかもしれないので注意してください
URLリンク(pastebin.com)
他変更点は別所にも書きましたが
・V2CとLive2chでのスクレイピング時の差分取得への対応
・差分取得時のエラー訂正の検出を若干強化
ですね
>専ブラがなんとかしてくれる事もあるようですね
Range付きの要求を送って200 OKを返ってきた時にdatファイル全体を返してきたと認識するもの、
差分を取得したとみなすがエラーを検出してdat全体を再取得するものがあるようです
Windowsの専ブラでRangeに対応させるのはまだまだ時間がかかりそうです
ギコナビはプロクシから専ブラに送ったdatのデータのサイズと保存されているdatのデータのサイズが
違うようなので(文字コードが違う?)まだ対応してません
V2C、Live2ch(Ver.1.33)ではそれぞれ次のようにすればスクレイピング時の差分取得が出来るようになると思います。
・ソースコードの35行目辺りのDEDICATED_BROWSERの値"JD


827:"を"V2C"もしくは"Live2ch"にする ・同じくその辺りのDAT_DIRECTORYの値をV2CもしくはLive2chの実行ファイルのあるフォルダを\の代わりに/でフォルダを区切ったものにする (例"C:/User/Hoge/Desktop/live2ch133/") なお、wikiの方にも書いてあると思いますが デフォルトではWebスクレイピング(とその時の差分取得)はしないようになっているので有効化したい時は ENABLE_WEB_SCRAPING(とENABLE_PARTIAL_CONTENT)の値を1にしてください



828:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/12 02:20:58.52 Ie8ErI6s0.net
>>601
Apixy ver0.04 直接モード
Vista 32bit
・JaneDoe View α (build 1503020346)
・chaika 1.7.3
特に問題なし
感謝

829:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/12 02:50:54.52 udyGDclv0.net
>>776
物理的に再生出来るなら音声データのデジタル化をお勧めする。
機種かはすっかり忘れてしまったが、音源からデータ復元するエミュ環境があった記憶が。
775さんとは別環境かもしれないけれど可能性は残るかと。

830:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/12 07:13:37.72 Fymfcs730.net
>>803
壷+Firefoxで書き込みすると、次のエラーが出る。
[Fiddler] ReadResponse() failed: The server did not return a complete response for this request. Server returned 0 bytes.
一旦戻るボタンで戻って、そのページから書き込むと、正常に書き込める。
壷の書き込み先は、<form method=POST action="../../../bbs.cgi">なのが影響してる??

831:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/12 07:44:18.45 04b5KDlY0.net
>>799
>API経由
>->応答
> HTTP/1.1 500 Internal Server Error
> NG
あー、てっきり妥当な処理が判断できないときに
Prxy2ch が 500 を装ってるのかと思ったら、
元の API から 500 なんですか。バグに近いよねw
>なのでdatが返らなかったらHTML変換に移して取得するようにしました。
うーん、昨日も言ったけど、ローカルのログが壊れる可能性があるので、ちょっと……。
HTML としてまったく見れない場合にはエラーになるようだけど、
dat 読み廃止後は以前のように 1 と最終レスの中途半端な表示になる可能性もあり、
いつの間にか落ちていたスレをリロードした瞬間にログが壊れると最悪。
まあ、ときが来てから対応でもいいとは思いますが。
古いマシンうんぬんは、Spyle が 98SE 以上らしいので、ちょっと悔しいw

832:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/12 07:45:48.85 04b5KDlY0.net
>>803
乙……と言いたいところだったけど、再発というか、別のスレで発生してしまった。
まあ、致命的な問題ではないので、難しいようなら無理なさらずに……。
スレリンク(otoge板)
スレリンク(hard板)
そういや、書き込み用プロキシに設定すると以前はエラーになってたけど、
いつの間にか問題なく書けるようになってますね。
書き込み時の UA がギコナビのままなのはアレなので
対策されたら何か適当なツールでと思ってたけど、必要なくなったかもw

833:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/12 07:47:14.93 04b5KDlY0.net
>>804
ギコナビのログは改行が 0D 0A になってる。
>>805
いや、直接モードだと、dat 読み廃止後に使えなくなるよ……。

834:741
15/03/12 09:48:29.38 UakD8jaq0.net
>>799
おお!イイヨイイヨ
とりあえずXPはPrxy2chでD-Dayを迎えることにする
98も現役!なのでそっちはPython串をなんとか動かすぞ・・・

835:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/12 13:13:31.68 lHBGy2dh0.net
>>803


836:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/12 18:19:29.27 Ma/H7hBs0.net
>>794-795
ちょっと忙しくて手がつかないのでしばらくお待ちを

837:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/12 18:23:30.11 rqmX3us/0.net
>>813
ありがとうございます
気長に待ってます!( ・`ω・´)

838:543,698,798
15/03/12 18:29:55.04 xFXPQLB10.net
Prxy2ch更新しました。
全部同梱 ( Windows 32ビット, WindowsMobile5, PocketPC2003 ARMV4 )
URLリンク(www1.axfc.net)
変更点
 :API経由DAT取得失敗時、HTML経由でDAT取得再試行するかしないかの設定追加
>>802 >>808
前はdat落ちスレHTML表示すると1だけとかの表示でしたね。
確かに貴重なdatログ破壊もありうるのでオプションつけました。
>>808
再試行しない場合はAPI応答垂れ流しです。
応答ログ(ファイルのほう)みてもらうと分かるんですが、情報ないので・・。
偽応答も返せますが、今は様子を見ます。
>古いマシンうんぬんは、Spyle が 98SE 以上らしいので、ちょっと悔しいw
サーバ側のSSLの接続制限が更に厳しくなっても動くのか興味ありますw
>>811
確認ありがとうございます!

839:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/12 18:31:34.01 aZpvntu80.net
熱心な作者が一杯いてありがたいが
どれが何の作者だか分からなくなってきた(´・ω・`)
コテか酉でも付けてもらえると助かる

840:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/12 18:37:04.34 HlIBojt/0.net
URLリンク(mukiyu.g.ribbon.to)
URLリンク(mukiyu.g.ribbon.to)
これで行こうと思うけど、これ最新かな

841:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/12 18:41:07.14 UFVOkmLY0.net
サポート掲示板で聞いてみたら

842:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/12 18:42:41.70 yfoLsbiV0.net
すごくめんどくさいことやってまでして2ch.netにすがる価値はあるのだろうか
人が減ってつまらなくなって他のDAT対応掲示板に流れるのが当然なような気がする

843:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/12 18:44:23.20 /r0wHLYT0.net
>>803更新
URLリンク(www1.axfc.net)
>>809の問題を修正、もう起きないと思いたい
>>807
うちのchaikaでもたまに出るけど原因が分からないのでどうにも・・・
ひょっとしてFirefoxでしか出なかったりするのかな

844:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/12 18:45:45.94 PyhFu0/f0.net
ねらーの大半はブラウザなんて使えりゃなんでもいいとしか思ってないだろ

845:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/12 18:47:44.11 3N/WoyJk0.net
他の掲示板行きたい奴やSpyle使いたい奴は自由にすればいい
いちいち水を差しに来るなよ

846:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/12 18:55:49.96 /q2Go/qb0.net
>>601
Mango板の700overと1000いったスレ開くとクラッシュします
dat取得モードはHTML

847:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/12 19:18:27.23 IbndajXE0.net
>>819
すごくめんどくさくても2ch.netの情報は必要なんだぜ
だから過疎ってから初めて2ch.netが要らなくなるんだろ

848:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/12 19:24:55.06 BnDR0YUQ0.net
>>819
少なくとも2chapixy、2chapiproxy程度の設定がすごくめんどくさいことと宣う人がなぜここにいるのか知りたいわw

849:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/12 19:31:24.65 Ved8cNka0.net
そういう事じゃなくて、どれだけの数の人がその手間をかけるのか、
そしてその後に残される情報にどれだけの価値があるかという話でしょ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch