専用ブラウザを助けるプロクシ作らね?at SOFTWARE
専用ブラウザを助けるプロクシ作らね? - 暇つぶし2ch100:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/19 21:48:15.47 pUGq51Np0.net
そもそも「過疎らせる」とか言い出すのは、このスレの既存ブラウザを延命しようっていう意図となじまないでしょ
つーか、意図を持ってそんなこと出来るつもりなんかい

101:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/19 21:48:45.63 9IjsF0pb0.net
scからのクローラを弾きたいと言ってる割に、scはHTML読んでるのがほぼ確定なのに何の対策もなく人大杉にもしてないってことは、
その辺弄る気は全くないんだろ
多少の専ブラユーザーがHTML型に移行した所でまったく変わらんだろうな
串計画的には問題無いと思う

102:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/19 21:50:18.86 pUGq51Np0.net
加えて、認証得たもの以外はdatアクセスが許可されてないってことになると
API解析したものを利用してdat取得なんかしたら、それ不正アクセスそのものだよ

103:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/19 22:06:54.86 lITsEGBD0.net
>>98
いや、具体的にどうこうじゃなくてさ、2chが邪魔な人と言うか団体っていっぱいあるじゃない。対策部署まで作ってたりとか。
そーいう人が大喜びな結果ってのもそれはそれで嫌かなぁと。
>>101
じゃぁやっぱりブラウザの振りやね。
不特定多数に公開されたものを規定されたプロトコルで読む分には、クライアントアプリにナニが使われているかまでは文句つけられないはず。
広告はジェーンさんと同じ様に読むフリだけで。

104:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/19 22:20:35.25 g4R7dcNV0.net
キナ臭くなってきました

105:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/19 22:39:34.20 bdiwGz+y0.net
>>92
どうせ広告は表示しないのだから、原資は増えないでしょう

106:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/19 22:45:07.52 cxY1Il4K0.net
>>92
前と同様なら専ブラ利用者数の多さで配分が決まる

107:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/19 22:51:32.79 q4YCMYuT0.net
>>105
果たして本当に配当されるかは不明だが
別に他の専ブラ開発者が不公平になろうと知ったこっちゃないし
利用率上げようと自らAPIを流出させてくれそうやな

108:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/19 22:51:50.58 lITsEGBD0.net
>>104
表示しない設定にしても広告へのリクエストだけは出してたらしいよ?Spyleと呼ばれる所以の一部だとか。

109:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/19 23:08:43.93 bdiwGz+y0.net
>>105
spyle


110:以外ほぼ何もないじゃんw どうせ分配も山下なんだから、原資さえ増えなきゃ奴は何も得しないよ >>107 APIの詳細は不明だけど、広告は広告とわかる形で受け取るはず なんせ他の専ブラで広告が表示される位置を山下が指定するとか言ってるわけだから当然区別つくはずだよ だからSpyleのふりしてデータ受け取って単に広告表示しなきゃいいだけ



111:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/19 23:35:28.79 lITsEGBD0.net
>>108
まあ今後はそうだろうね。対応もそうだろう…いや元が特定クライアント向けだから不正アクセスなんたらがヤバイかも?
あと>>107>>104の「表示しない=原資増えない」への反論のつもり。

112:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/20 00:48:48.38 fuHFnbND0.net
来たぞ
URLリンク(janesoft.net)
20150219
Version 3.80β公開
●仕様変更
[全般]
・2chAPIに対応した
 ※2chAPIは現在テスト中です。不具合報告にご協力ください。
・BE2.0に対応した
・浪人に対応した

113:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/20 02:03:06.07 /ZcYcddI0.net
fiddlerでSpyleβの通信のキャプチャに失敗するのは俺だけ?串を使わなければ正常に接続できる
Xenoや他のプロセスはキャプチャできてるんだけど

114:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/20 02:11:18.95 MdZJERIZ0.net
Webブラウザの振りするまでもないガバガバAPIでしたとさ

115:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/20 07:04:34.24 sRqydLM90.net
しょぼい……

116:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/20 08:45:04.19 YwIWJ7Fl0.net
>>76
Message Analyzer で文字で読めますが。

117:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/20 10:13:50.80 HOn7OGDd0.net
まさかの生キー丸出しPOSTリクエストだったな
まぁJim下が真っ当なコード書けるとは思ってなかったけど
想定の中で一番バカなパターンだった

118:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/20 12:14:44.20 e7WuNaoB0.net
FiddlerとかoSpyとかSSL/TLSなんていってた自称ハッカーの人たち息してる?
POST鍵丸見え無対策最強wwwww
残念でしたwwwwww
くやしいのぉくやしいのぉwwwwwww

119:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/20 12:45:57.82 Tfis4RCs0.net
Jimが馬鹿にしてたJavaScriptで何の問題もなかったな

120:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/20 13:04:37.67 Ji+3a8ul0.net
>>116
一応最低限SSLは使ってたぞ
ただし通信なんて追わなくても本体に直接鍵が書いてあるガバガバだったが

121:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/20 15:47:29.83 mPbEOQyS0.net
さすが山下

122:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/20 15:47:44.87 ozg7Ky3P0.net
SSL意味無ぇwww

123:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/20 16:04:20.93 Ee7nbnBn0.net
WEBアプリにもAPI許可しろや

124:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/20 17:29:24.38 WagqN26r0.net
とりあえずStyleの広告機能を潰して2ch.netを利用ってのが主流になるのかなと思ってる

125:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/20 18:21:39.92 58Xy4/rR0.net
ホットゾヌ2つかえなくなるのか…?

126:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/20 19:37:04.09 CUymt3en0.net
これ使って串作らないか?
仕様書
URLリンク(codepad.org)
Pythonのサンプル
URLリンク(codepad.org)
Rubyのサンプル
URLリンク(codepad.org)

127:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/20 22:49:23.29 95xpm8D70.net
作ってみ

128:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/20 22:53:49.90 GZbkrh100.net
言い出しっぺの法則

129:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/20 22:57:24.91 /ZcYcddI0.net
pythonのサンプルと、適当にググって見つけたpython製proxyを掛けあわせて一時間ほどでそれっぽいのができた
ただ、たまにapi.2ch.netから404が帰ってきたり、cloudflareのアホが522を返してきたりする

130:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/20 22:58:27.54 6Ck1EvZ80.net
スレリンク(software板:313番)
ソース読めないけどなんかコードっぽいもの

131:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/20 23:37:39.35 6Ck1EvZ80.net
スレリンク(software板:518番)
なんかよく分からないけどコードっぽいもの

132:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/20 23:51:53.32 2Yla0vGD0.net
>>127
API鯖自体が不安定なんよ
これ当分安定しないと思う

133:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/21 09:13:26.06 FdeGssHL0.net
【悲報】最近の2chが重い原因が判明、どうやら新APIの仕様なので新API対応専ブラ使うのやめてください
スレリンク(poverty板)

134:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/21 11:03:40.84 94ro0e4O0.net
アホらしすぎる

135:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/21 13:33:14.23 j+9QJhNx0.net
スレリンク(software板:678番)
node.jsとかいうもの向けらしい

136:fusianasan
15/02/21 14:53:39.26 v+QOLscL0.net
うむ

137:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/22 00:25:18.91 fuPQYg3n0.net
node.jsもサーバーになるんで。まあwindows環境ならc#が一番いいような

138:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/22 05:07:08.12 Wy11BP3X0.net
>>83
何だかそのアングラ感が懐かしい

139:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/22 08:50:42.16 HMUjCBOl0.net
APIはhttpでも使えるよ。BB2Cが思いっきりhttp使ってるから
性能はhttpsよりだいぶマシになる

140:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/23 11:05:13.90 7eMsT5Ew0.net
俺としては>>39推しだな
とにかく対策がとりづらいのと
あっちの利益になるから心情的にも対策とってこないだろうという事
ただ、プロキシ対応してない専ブラには無力だね

141:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/23 11:44:23.03 FDGFEDzR0.net
今まで使ったこと無いけど>>39ができるか確認するのにちょっと使ってみるか・・・

142:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/23 14:38:57.94 f1EJXsDa0.net
あほだろ
詐欺下の思い通りじゃねえかよ

あ、捨て魔でしたか(´・ω・`)

143:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/23 14:47:22.96 7eMsT5Ew0.net
>>140
おちつけ
それができるなら他の作者を大金持ちにする事も可能だ

144:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/23 14:49:08.64 pg55RpVu0.net
山下Styleのキーだけぶっこぬいて使えば良いじゃない
どうせ3/3に出るであろうリリース版も、気前よくキーを晒してくれるんだから、ありがたく使わせてもらおうよ

145:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/23 15:48:02.52 CuEuN7SV0.net
それ以前にAPI鯖死んでオワタになりそうな気がするw

146:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/23 16:30:42.61 d0IIXda90.net
そうなったら戻るんじゃね?

147:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/23 19:33:53.17 d2E0HcqR0.net
嫌儲関係じゃない
大多数のただ馴染みの専ブラを使い続けたい人のためにはAPI経由の串が楽で良いな

148:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/23 21:04:55.97 FtWkghaI0.net
普通に平穏に2chやりたいだけだしね
戦争ごっこみたいなことしたい子は勝手にやってくれってね

149:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/24 22:54:38.72 86/8OnsU0.net
なんとなくまとめた
URLリンク(prokusi.wiki.fc2.com)

150:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/25 23:52:58.87 LH9WvpuM0.net
お疲れ。助かる。

151:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/26 00:04:05.19 DGghpkx30.net
スレリンク(software板:15番)
15 : ◆Apixy9FSN2 [sage apixy]:2015/02/25(水) 18:39:25.81 ID:c9i0iUSE0
URLリンク(www1.axfc.net)
ヤターWindowsで動くdat串できたよー!
キーはどこからか拾ってきて設定してね!

152:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/26 00:12:34.28 76Q6sa6C0.net
>>149
/*
■動作環境
*/
Windows8.1の64bit版で作ったのでそれなら大丈夫。
Visual C++ 2012のランタイムさえ入れれば7以降なら動くでしょう。
64bit版なので32bit版では当然動きません。

くたばれ!!

153:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/26 00:44:45.91 i0QGUX7V0.net
>>150
今時度動かないほうがおかしい
お前みたいなのがいるからウェブページとかソフト開発めんどくさいの

154:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/26 01:03:28.03 9GBPiOBp0.net
>>151
VC2005使って自分でコンパイルするからソースよこせ!!

155:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/26 01:13:06.34 MAlp2xqJ0.net
Linux用キボンヌ

156:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/26 01:35:23.82 ti1tqJlX0.net
navi2chのスレ辺りみとけよ

157:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/26 07:47:13.24 OKYJIUxJ0.net
>>153
pythonのが散々出てるだろ

158:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/26 08:24:24.73 0kMje+Ze0.net
これは・・Win32APIのみで串作れば
需要あるってことか

159:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/26 12:48:15.75 ti1tqJlX0.net
簡単軽量なのなら需要あるけど、仕様変更に素早く対応出来るように
ユーザーがその辺イジれるようにあいておかないと、更新大変じゃないかな

160:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/26 13:17:54.07 Zoq+oCDO0.net
StyleからAPI情報を抽出するツールと
API情報を入力・保存する串ツールか

161:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/26 13:22:06.83 ZgK4+/k00.net
そんなあなたにfiddler

162:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/26 13:27:29.22 Zoq+oCDO0.net
>>159
今使ってるw

163:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/26 13:34:58.02 G77uJ5cC0.net
>>158
で、それを簡単に実現する方法がStyleを自動操作だよ
毎回、API情報抜くより簡単でしょ
Styleの実装なんてそうそう変わらないんだし
非表示にしときゃStyleなんて存在しないのと一緒だからね

164:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/26 14:13:42.03 lb2N1B+/0.net
161がプログラムを書いたことがないのは分かった

165:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/26 14:19:16.95 ZgK4+/k00.net
出来ないことはないが抜く方が簡単だと思う
>>160
>>19は流行らなかったのになんか今流行ってるな

166:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/26 14:36:06.70 gLFMOisk0.net
自動操作できるなら、自動でキーを抜けるけど
自動更新チェック、自動起動、自動操作でキーを抜いて、キーをウェブのどこかにアップロード/書き込み
まぁ頻繁にキーを変えることはどうせできないから手動でキー更新でいいでしょ
Spyleダウンロード後5分もあればキーを抜けるんで、山下も変えるだけ無駄だと気付くでしょう
もしキーを外だししてキーだけ自動更新できるように作り込んで来たら、その仕組みをまんま使わせてもらうだけ
何をやっても無駄だから

167:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/26 14:41:31.89 G77uJ5cC0.net
>>162
Delphi7ベースだろ?spy++使うまでもないよ

168:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/26 15:36:35.26 B2M6fLop0.net
perlならこうか
use Digest::SHA qw(hmac_sha256_hex);
$HMKey = 'Dg略';
$AppKey = 'xx略';
$ct = '1234567890';
$mess = $AppKey . $ct;
$HB = hmac_sha256_hex($mess,$HMKey);
#$digest = hmac_sha256_hex($data, $key);

perlならWin98でも使用可能になるか。

169:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/26 16:07:24.54 3IOq0WWJ0.net
串に組み込むのが手間。
httpはいいけどhttpsのCONNECTとかもやらにゃならん。
あとdatアクセスの場合だけ迂回。
これくらいか。

170:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/26 16:21:54.12 gLFMOisk0.net
>>167
既存ブラウザ向けならhttpだけで良いでしょ
httpsはDirectで

171:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/26 17:02:08.32 6E/2BYyl0.net
あとはこれを告知していかに山下に金が落ちないようにするかだな

172:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/26 17:03:18.54 bhXAQIJW0.net
html-datの串はtor板にある奴がよくできていた

173:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/26 17:04:53.34 flwfbvdW0.net
>>170
htmltodatByFiddlerだとログが壊れる
tor板だと問題なし?

174:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/26 17:08:26.12 j5qud9Fg0.net
なんぞそれ

175:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/26 17:09:30.56 hvBFEkXO0.net
>>172
URLリンク(mukiyu.g.ribbon.to)
URLリンク(mukiyu.g.ribbon.to)
これ

176:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/26 17:10:36.64 bhXAQIJW0.net
新規取得したスレではログが壊れることはなかった
差分取得もちゃんとできて、毎回read.cgiにスレ全体を取りに行かないから軽い

177:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/26 17:15:37.79 ZgK4+/k00.net
>>174
見てないけど取得したレス数とサイズとラスト16byteぐらいを保存しといて
次アクセス時に使えば軽くなりそうだな

178:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/26 17:17:05.61 bhXAQIJW0.net
>>175
readmeを読む限りそんな感じで動いてるみたい

179:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/26 17:44:59.45 j5qud9Fg0.net
かもめで使ってみようとしたらやたらとエラー吐いてデータが壊れた

180:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/26 18:52:09.11 ZgK4+/k00.net
>>176
ただあぼーん時とかの処理考えたらめんどっちいな・・

181:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/26 18:58:14.22 TZ+oHmvz0.net
Torバージョンをまとめてあげて欲しい

182:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/26 19:56:59.68 1OcTSnsc0.net
あぼーん時は416を返してクライアントに再取得させるだけだから別に面倒ではないと思うが

183:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/27 00:09:18.47 2darJ9Q20.net
メール欄が壊れまくるな
htmltodatByFiddlerは

184:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/27 00:18:48.61 pkVVdIZI0.net
>>19のFiddlerScriptがメール欄デコードしてるから
移植してみれば

185:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/27 00:22:50.77 ZI82dLoW0.net
>>181
about@ne.jp はどうよ?

186:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/27 00:25:21.20 ZI82dLoW0.net
ためしにもう一個
info@co.jp 👀

187:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/27 00:26:06.88 ulCopddq0.net
.

188:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/27 00:29:26.79 PaQA3RxW0.net
かちゅおねがい

189:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/27 00:34:12.34 9/H5Odc40.net
>>19
JaneXeno/150114で使ったらログが壊れるので、
スクリプト130行以降を全部削ったら使える様になりました。
ありがとうございます。

190:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/27 01:17:01.74 jO2BHuQV0.net
read.cgiの半角スペース処理の関係上
オリジナルdatと完全互換なhtml2datを作るのは不可能な模様

191:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/27 01:18:20.01 Kp8WjHqy0.net
具体的には?

192:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/27 01:25:48.03 CkhMnjzt0.net
行末の半角スペースの有無がhtmlでは分からない
↑の行は最後に半角スペースがある、datだと分かるがhtmlでは分からない

193:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/27 01:27:18.75 +JE0ec2M0.net
>>190
それのせいでscがスクレイピング使ってるのが確定したからね

194:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/27 01:34:13.96 qOQoZo540.net
>>189
特徴的なのはコピペした投稿
書き込み完了前の時点で各行の最後に半角スペース(\x20)が入る
書き込み後のdat上では\x20\x20<br>となってるけど
read.cgi通すと\x20<br>に変換される
改行の処理が \n → \x20<br>\x20 なんで各行の前後に半角スペースが必ず挿入される仕様

195:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/27 01:50:13.11 ulCopddq0.net
>>187
それ単にdatにアクセスしてるだけじゃね?

196:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/27 01:51:13.61 pkVVdIZI0.net
>>189
>>192ぐらいなら置換で戻せるし、行頭半角はbbs.cgi?の段階で削除されるから
文字と文字の間に複数個の半角スペース入れたりしない限りまぁ大丈夫
ただAA初心者とか整形しようとすると結構やっちゃうけどな
"無意味な空白は1つだけにする"でググるとそこらへんの処理が出てくるな
1byteでも転送量を減らそうという当時の


197:努力が窺い知れる・・



198:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/27 01:51:20.14 5OJ3SYiJ0.net
そもそもWebで見た時にはそう表示されるんだから、
Whitespaceのプログラムでも書き込まない限り問題ないんだけどね
どのみち差分取得するならどっかにレス番かログ保存しとく必要あるし

199:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/27 02:01:27.50 p3P4xXWJ0.net
メール欄が壊れまくるな
htmltodatByFiddlerは

200:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/27 02:03:48.48 72X9Hzyb0.net
行末のスペースならAAも崩れたりはしないよね?
実用上は問題なさそうだけど

201:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/27 02:06:09.60 ch/QUMXQ0.net
行末のスペースを見て何らかの処理をする専ブラってあるのかな?

202:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/27 02:06:14.60 DRLw6QtK0.net
>181
2015/02/27(金) 00:09:18.47 ID:2darJ9Q20<>\x20メール欄が壊れまくるな\x20<br>\x20htmltodatByFiddlerは\x20<>
2015/02/27(金) 00:09:18.47 ID:2darJ9Q20<dd>\x20メール欄が壊れまくるな\x20<br>\x20htmltodatByFiddlerは\x20<br><br>
>196 (>181のコピペ)
2015/02/27(金) 02:01:27.50 ID:p3P4xXWJ0<>\x20メール欄が壊れまくるな\x20\x20<br>\x20htmltodatByFiddlerは\x20<>
2015/02/27(金) 02:01:27.50 ID:p3P4xXWJ0<dd>\x20メール欄が壊れまくるな\x20<br>\x20htmltodatByFiddlerは\x20<br><br>
上DAT
下html
本文の半角スペースを\x20で表記
>196の書き込み内容 (ギコナビの送信記録)
Body=%83%81%81%5B%83%8B%97%93%82%AA%89%F3%82%EA%82%DC%82%AD%82%E9%82%C8%20%0D%0AhtmltodatByFiddler%82%CD%20

203:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/27 02:08:14.01 qaMrVnKn0.net
空白1つなんて圧縮されて誤差にもならないんじゃね

204:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/27 02:11:22.58 qOQoZo540.net
>>197-198
datのファイルサイズが変わる
DAT廃止後にあぼーん検出で再取得必須

205:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/27 02:14:51.79 qRKvXgSE0.net
datにアクセス出来ないんだからdatのサイズはどうでも良い気が

206:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/27 02:16:56.71 CkhMnjzt0.net
datアクセス廃止以降、既にdat取得済みのスレッドに対してhtml2datなプロクシ経由で差分取得することになると
一度ログ消して再取得しなけりゃならん、という程度

207:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/27 02:20:14.27 JqEh1bTS0.net
>>203
それだけ

であればいいけどね
read.cgiのhtml出力仕様がコロコロ変わると大変な事に

208:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/27 02:29:19.06 72X9Hzyb0.net
あーなるほど過去ログが問題になるのか

209:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/27 02:30:24.34 Kp8WjHqy0.net
みなさん詳しくどうもありがとう
参考にさせてもらいます

210:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/27 02:50:10.62 5OJ3SYiJ0.net
差分リクエストに1からのDAT送りつけたら…どうなるかはブラウザ次第か
V2Cの場合ログが勝手に再構成されるから問題なかった。再取得操作は不要
ここまで一切弄ってこなくて、SCのCGI経由クロール判明以降も全く弄ってなかったんだし、変わる可能性は薄いと思うけど
API流用型の改造も出てきてる今、現状使用者は相当少なくなるであろうこの手の串対策に変えてくるかなあ

211:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/27 03:30:37.58 BnR2ZpVg0.net
PC用は回避方法は分かったが、スマホは回避方法あるの?

212:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/27 03:42:52.44 p3P4xXWJ0.net
>>207
>差分リクエストに1からのDAT送りつけたら
クラウド鯖使うようになった初期の頃を知らんのか・・・
今年の1月後半ぐらいなんだがな
差分取得する毎に「あぼーん検出→再取得」のコンボだったよ
あぼーん検出不可なブラウザはどうなるか知らん
少なくともギコナビは取得済みから -8 Byteでリクエストしてこの 8 Byteが違っていたらあぼーん検出
かちゅ~しゃ+kageの方は -1 Byteでリクエストして受信した最初が \x0A じゃなければあぼーん扱い

213:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/27 03:46:27.31 pkVVdIZI0.net
ギコナビは16byteじゃなかったっけか

214:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/27 04:05:24.38 dKp87VDM0.net
ごめん 16 Byteだった

215:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/27 04:48:57.48 5OJ3SYiJ0.net
>>209
いや検出からの再取得じゃなく、串が動いたのは最初の1回のみで、何くわぬ顔でDAT再構築したんだよV2C

216:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/27 04:52:59.54 5OJ3SYiJ0.net
あ、いや見間違いだ普通に2回動いてたわすまん

217:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/27 09:09:2


218:1.05 ID:e3oaOS3L0.net



219:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/27 10:07:18.29 fd7kMbQz0.net
どうぞどうぞ

220:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/27 10:38:19.06 e3oaOS3L0.net
node.js用 新API串 サンプル
URLリンク(pastebin.com)
セッションIDを起動時に取得したまま、ずっと使い続けるテキトー実装だけど
セッションの有効期限って、どれくらいやろ
あと、if-modified-since、rangeリクエストをそのまま通過させてAPIに投げると
更新なし時にステータスコードが200で、bodyが404の返答があるのは何でや

221:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/27 11:20:05.06 PzY0nG8D0.net
これ↓のことかな?ならバグみたい
778 :名無しさん@お腹いっぱい。 [] :2015/02/27(金) 10:27:03.28 ID:+kID8sEa0 (7/7) [PC]
>>771
これはAPIの仕様かバグですね
ステータスコード 206 で返るべきところ、ステータスコード 200で返って来るので再取得が走ってしまう
一応対処は可能だけど、これは他の専ブラも困ってるはずで、API側で直してくれるかも
山下、これ直しとけよ

222:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/27 11:22:38.01 uGN5EnM20.net
>>217
ソースどこよ

223:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/27 11:25:31.26 dMhmA4e+0.net
>>218
スレリンク(software板:778番)

224:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/27 11:26:19.12 PzY0nG8D0.net
V2C_R78スレ見てよ 

225:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/27 11:29:38.83 67qHA7oQ0.net
>>216
windowsで動いてる
サンクス

226:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/27 11:41:01.10 +kID8sEa0.net
>>217
仕様とか言い出すかもなw

227:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/27 11:44:10.68 HO0ehFM20.net
俺用メモ
スレリンク(software板)
>>835

228:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/27 12:49:39.53 zn/JeIfB0.net
>>216
これとNode.jsとPython 2.7があれば良いのかな?
後でやってみよう
Node.js
URLリンク(nodejs.org)
Python 2.7
URLリンク(www.python.org)

229:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/27 13:10:51.81 e3oaOS3L0.net
>>217
206は返ってきているようだが、304 Not Modifiedが返ってこないな
というより、20xのときは直にdatアクセスしたときの同じようなレスポンスが返ってくるから
サーバーが内部的にリクエストを転送してる気がする
if-modified-sinceヘッダーを取り除けば、問題は無くなりそう
>>224
ソースからインストールする場合と書いてあるから、Pythonは要らないかも

230:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/27 19:47:06.05 F+4QaO2U0.net
>>19にhtmltodatByFiddlerからBeとhrefの処理コピペして
email-protectionが無い場合はそのままmail返すように変えて使ってみたよー
htmltodatByFiddlerの場合はemail-protectionを>>19のように'X'までにするように直す必要があるね
本文のemail-protection処理はどっちも必要
ってかJSとか弄った事ないからよく分からねー

231:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/27 19:59:58.01 his4tOUj0.net
今までのローカルにある過去ログとの共存は可能?
結構なログをローカルに溜め込んでいるのよね

232:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/27 20:09:26.60 G6wuAdBj0.net
216走らせると「proxy server is listening on port 8088」って出るけど、この状態でポート8088経由すれば
API使ってることになるのかな?API使用してる確認法がわからん・・・

233:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/27 20:37:55.59 e3oaOS3L0.net
>>228
ローカルであればプロキシ設定にlocalhost:8088と指定すれば使えているはず
一応、サンプルコードなので実用には注意
78行目あたりに
console.log(response.headers);
とか追記しておけば、APIにアクセスする度に�


234:ヤってきたヘッダーを出力してくれる



235:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/27 20:44:48.19 Hii81umz0.net
>>216
セッションの期限は2chmateだと55分でセッションID取り直しているみたいだから1時間くらいじゃね?

236:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/27 21:11:11.80 e3oaOS3L0.net
しばらく放置してるけど、未だに期限切れないので数時間は有効
実装いいかげんやな

237:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/27 22:34:08.15 CkhMnjzt0.net
rokkaと同じなら24h有効だな

238:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/27 23:31:38.98 CWhmdBOJ0.net
>>216
仕様だ諦めろ

239:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/28 02:18:07.46 xxxBU7UG0.net
htmltodatByFiddlerは派生が、たくさん出来ていてどれがいいのか分からない・・・・
どれが最新なんだろうか

240:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/28 02:39:26.18 lKCuzRBJ0.net
>>233
山下SpyleはAPIのバグで近日中直すって言ってたけどな

241:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/28 04:23:39.36 lvAKUUCw0.net
技術ない山下がAPI書いてんのかそりゃクソになるわ

242:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/28 04:28:06.57 25W0vuuW0.net
ソフト404わろす

243:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/28 04:35:01.01 19zlKYBH0.net
Styleスレ見てきたけど検証してみるとか言ってるだけでAPI直すなんて書いてなかったぞw
「API側の不具合で近日修正予定とのことです」とか言ってるし鯖のAPIなんて弄れないでしょ

244:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/28 04:45:52.63 MP7KfPZR0.net
“2ちゃんねる”専用ブラウザー「Jane Style」のテスト版v3.80β、新APIをサポート - 窓の杜
>  なお、新しい“2ちゃんねる”のAPIはまだテスト中で、差分取得リクエストに失敗して「Jane Style」の
> タイトルバーが赤色になることがあるという。これはAPI側の不具合で、近日修正される予定。
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)

245:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/28 04:53:25.87 045xG2Cl0.net
APIはCMって聞いたぞ
山下が開発してんのか?

246:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/28 05:02:32.96 eq4duOfG0.net
>>240
CMでしょ
広告部分は分からんけど

247:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/28 05:18:21.95 0wP+XlhP0.net
山下がCMあたりに鯖を直してくれと頼みこんでいるんだろ

248:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/28 05:25:11.89 FizJnEAg0.net
豆腐付きでレスしてる奴がちょいちょい目につくようになってきたぞ

249:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/28 05:37:26.24 25W0vuuW0.net
豆腐?

250:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/28 06:32:12.65 5a21MezF0.net
あー、もしかして最後に□が付いてるやつはそういうやつか
最近全然プロクシとか縁のなさそうな別スレで気になってた

251:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/28 07:21:49.36 bG6QwhyB0.net
��

252:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/28 08:17:44.68 QuJsHNUk0.net
>>216
XPでも動作しました、ありがとうございます。
というかNode.jsが動く環境なら2000でもいけそうだね。

253:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/28 09:00:57.92 H+TQKx4C0.net
JaneStyle入れてみたけど、デフォルトで起動した後の
20年前くらいのVC++で作ったようなダサい画面構成をみて
そっとアンインストールした

254:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/28 09:13:09.45 H+TQKx4C0.net
誤爆すまん

255:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/28 10:36:41.13 H/0OS4UL0.net
>>216 のスクリプトと >>224 の node.exe (Windows Binary)
でギコナビでも行けた。環境は32bit版windows7
しばらく様子を見てみようと思う。
ありがとう!

256:anonymous@ne.jp
15/02/28 21:35:46.91 HNZCqnK30.net
html2datキラー

257:anonymous@ne.jp
15/02/28 21:47:58.21 I6kPaz/J0.net
html2datキラー はこっちだった模様

258:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/28 22:21:39.86 bG6QwhyB0.net
何これ?

259:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/28 22:23:34.03 I6kPaz/J0.net
>>253
普通のwebブラウザでこのスレ見てみな?

260:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/28 22:29:02.66 1LwgnSdw0.net
>>252 のレスは専ブラでは読めるが一般のブラウザでは読めない


261:。 htmlソースを見ればわかるがemail-protectionのデコード処理が 名前欄やら投稿日やらを全部食ってしまってる感じ。 html2datキラーでなくread.cgiキラーだ



262:ノtasukeruyo
15/02/28 22:31:25.47 bG6QwhyB0.net
>>254
よく分からん。

263:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/28 22:36:39.00 om+vp5CG0.net
その後も色々おかしくなってるな 本来の>>252が消えて>>253>>252になって>>253が無くなって>>254がおかしくなってる

264:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/28 22:38:40.39 bG6QwhyB0.net
あら、ここってノtasukeruyo使えないのか。
一般のブラウザで開いて見たが、>>255のようにはならなかった。
やり方が悪いのか環境が悪いのか……

265:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/28 22:44:29.32 1LwgnSdw0.net
>>258
> 一般のブラウザで開いて見たが、>>255のようにはならなかった。
「全部表示」で見ただろ。「最新50」とかで見てみ
email-protection処理はなんか数に制限あるみたいだから
レス数が多いと途中から利かなくなる

266:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/28 22:53:39.86 cSrw7ycP0.net
しかし誰もメアドなんか真面目に入れないのにちゃんと
email protection してくれてんだな。
してくれない時もあるってのがアレだけど

267:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/28 23:02:19.46 1fgyu5Zo0.net
これだからShiftJISは

268:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/28 23:16:24.40 bG6QwhyB0.net
>>259
おお、確かに欠けた。面白い。

269:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/28 23:18:12.68 EEZAJ1z50.net
>>255
IE11とGoogle Chromeでは>>251-252ともメール欄を含めて正常に読めてるが、他のブラウザでは変になるのかな?

251 :anonymous@ne.jp:2015/02/28(土) 21:35:46.91 ID:HNZCqnK30
html2datキラー
252 :anonymous@ne.jp:2015/02/28(土) 21:47:58.21 ID:I6kPaz/J0
html2datキラー はこっちだった模様

270:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/28 23:20:35.29 tcO2M++f0.net
でもこれ、ちゃんと踏まえた処理入れればhtml2datは普通にできるよな
char変換だけだと曜日とか一部化けるから、言語のエンコード系機能かなんか使う必要あるけど
単なるWebブラウザ殺しだわ

271:263
15/02/28 23:22:16.76 EEZAJ1z50.net
>>259
なるほど、やっと理解した。IE,Chromeとも「最新50」で>>257と同じ現象が起きてる。なんてこった…

272: ◆0X7hT.k8kU
15/02/28 23:23:17.89 Z0cJzfPP0.net
>>264
CFがぶっ壊れて名前欄とID欄が消えるから無理

273:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/28 23:31:28.32 eO/kN29Y0.net
Email Protection+ダメ文字でHTMLがおかしくなる件はこのスレで報告されて
Email Protectionをオフにする要望も出てるけどスルーされてる
修理場  Carpenter Part.4
スレリンク(operatex板)

274:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/28 23:32:37.10 1fgyu5Zo0.net
>>266
いや、無理じゃないよ
閉じタグが誤ってエンコードされてるだけであってデコードすればちゃんと全部出てくる

275:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/28 23:33:15.89 tcO2M++f0.net
>>266
いや余裕余裕
#からXの間を変換して/cdnからXまでと置き換えるといつも通りのhtml
あとは他と同じようにパースして整形

276:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/28 23:36:16.11 1fgyu5Zo0.net
閉じタグというか">か

277:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/28 23:38:56.52 tcO2M++f0.net
ちなみに、確認してみたところhtmlクロールしてるscは問題なく処理してる模様

278:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/28 23:38:59.46 99NGaug40.net
;>こうなるのが原因?

279:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/28 23:40:40.77 1fgyu5Zo0.net
バックスラッシュ(いわゆるダメ文字の2バイト目)で"がエスケープされちゃうのが原因

280:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/01 00:01:44.94 1iMp4NQ30.net
書き込みテストも兼ねて
>>234
スレリンク(software板:384番)
これは?

281:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/01 00:14:50.13 M+I7sCK50.net
>>271
意味が無え…。

282:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/01 00:16:03.09 CihT7Rxt0.net
>>273
あーなるほど、そっちか

283:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/01 00:27:32.24 vDLohOSO0.net
>>274
それはダメというか書いた本人がどこかのスレで言ってたような
けどここに書き込みしてる人たちのスキルは高そうなので
そのうちいいものができそうな気はする

284:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/01 00:27:46.34 LK0pL3R/0.net
>>271
連中なかなかやるね

285:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/01 00:32:16.01 wtoICth60.net
>>278
そりゃ専門にやってるんだからすぐ気付くだろう
こっちでも何日もかからず気付いたわけだし

286:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/01 01:29:13.11 LK0pL3R/0.net
>>279
そうなんだけど、なんと言うかイタチごっこが無意味なくらい、何をやっても涼しい顔で付いてくるだけの技術があるって感じがね
当たり前っちゃ当たり前なんだけど、今の2chの運営って技術力からっきしな連中しかいないから

287:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/01 01:33:54.42 7sauQt5P0.net
そもそもこれただのバグでしょ
直す気がないんだか直せないんだか知らんけど

288:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/01 01:38:31.45 xkMkx3f30.net
CF側の問題だからread.cgiで対処するなら実体参照に変換するぐらいかね

289:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/01 01:58:25.78 vDLohOSO0.net
>>267 のスレでも言われてたけど
設定でオフにできるわけだから
運営系のスレで訴え続ければ改善されるかもね
すでに実害は出ているわけだし

290:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/01 02:07:46.76 7sauQt5P0.net
普通はメール欄にはメールアドレスに相応しくない入力は弾くから問題ないんだけどね
CF側的には、例外処理は自分のとこでやれってことだろ。メールアドレスじゃないデータ送られてきたって知らんと言う話
2chの使い方だとemail protection自体全く意味ないんだからやめりゃいいのに

291:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/01 02:44:31.28 3QqiROpW0.net
>>271
むしろログ速で問題発生の模様

292:250
15/03/01 11:20:58.99 G46BQ5/z0.net
node.js用プロキシ起動させてから24時間以上経つが今のところ問題なし
2ch側の実装が単純だというのもあるんだろうが、
わずか100行足らずのコードで対応できてるのがすげえな

293:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/01 13:41:56.42 /NdUtVu50.net
email-protectionのデコードする必要がなくなったよ。
よかったねw

294:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/01 14:11:15.19 EsGZDn+f0.net
>>286
24時間以内でもコード:401、本文:ng (not authorized) が返ってくるのを確認したので
リクエスト毎に期限が延長されてるのかもしれない
ちなみに、切れたときは前のリクエストから10時間ぐらい間隔が空いていた
あと、本文:404がちゃんとコード:404で返ってくるように修正されたっぽいけど
304は返してくれないし、上の401も使いどころとして微妙だし、本当に残念なAPIだな

295:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/01 15:35:19.26 G46BQ5/z0.net
>>288
なるほど
寝てる間7-8時間は間があいてたと思うがそれ以上になると切られるのかな
ま、こういうのは今後変更される可能性があるんだろうけど

296:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/01 17:51:11.46 rWN9wuMw0.net
XSS脆弱性
htmltodatByFiddlerを使っても大丈夫なの?

297:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/01 17:53:34.90 7/3vY20Z0.net
>>290
治った

298:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/01 18:29:18.24 pzFcOye60.net
何か知らんが>>19のやつでログが壊れるのも治った

299:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/01 23:01:03.06 FPc8sEWZ0.net
じゃあ>>19>>216使っとけば解決か

300:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/01 23:01:22.59 /IYk9Wqf0.net
このスレも他の板に避難所ある?
仕様変更とかあると見れない書き込まれないってなりそうだから

301:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/01 23:03:56.58 /IYk9Wqf0.net
URLリンク(pastebin.com)



302:コピペして丸ごと CustomRules.js に貼りつければいいの? 追記でなくて全て置き換え?



303:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/01 23:16:24.77 CECYr+XD0.net
>>19使うなら htmltodatByFiddlerからBe対応部分とアンカー処理の部分コピペしたほうがいい

304:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/01 23:20:11.40 JkbOCcAH0.net
Xデーが来る時までにまとめといてね

305:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/01 23:24:51.55 ngzSgNCJ0.net
Fiddler使いたいけどシステムプロキシが勝手に変わっちゃうのがな
2ch以外でProxomitron使うために自動構成スクリプト指定してるからそれが外れないように出来ればFiddler使うんだけど
ググってもやり方がわからん

306:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/01 23:27:47.45 /vm/VSen0.net
なんでググったら一発でできる事ができないんだろう…

307:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/01 23:30:37.70 FPc8sEWZ0.net
それが情弱ってやつじゃないの
検索力がない

308:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/01 23:31:15.67 vDLohOSO0.net
>>298
起動オプションで /noattach 付ければいいはず

309:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/01 23:55:03.05 ngzSgNCJ0.net
>>301
半角スペース--noattachでいけた!ありがとうありがとう

310:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/02 02:03:33.80 2XWv87DU0.net
.NET 4.5+FiddlerCoreのβ版。
My.json・Himitu.jsonを適当に。
URLリンク(prokusi.wiki.fc2.com)

311:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/02 11:32:20.38 qRAjoW+U0.net
動作はおkだけど、これって大丈夫?

312:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/02 11:34:21.97 fsvnktYd0.net
>>304
「大丈夫」とは?

313:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/02 11:52:17.80 qRAjoW+U0.net
識別IDの件などを含めたセキュリティ面についてのことです

314:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/02 14:03:49.74 pz3Ov4260.net
>>303
コマンドラインが表示されます。←どういう意味なの?
コマンドライン表示されたら何すればいいの?

315:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/02 14:10:06.68 qRAjoW+U0.net
そのまま弄らなくてもいいよ
専ブラ側の串設定は必要だけどね

316:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/02 19:15:26.12 w16HRk+60.net
情弱にも配れるスクレイピング系のツールはない?

317:ギコナビから書き込み
15/03/02 19:18:08.82 Q7S1Osoi0.net
>>303
デフォルトのまま起動して、書き込みしてみました。
Version バタ70(1.70.1.860)
<Plugins>
MachiBBSPlugIn(1.0.25)
ShitarabaJBBS(1.1.22)
<IE>
9.11.9600.17633

318:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/02 20:01:40.21 jEiIOgq/0.net
chaikaスレのnode.js用プロキシがいいな

319:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/02 21:19:08.35 4EsudELB0.net
これはいまだ専用ブラウザと運営側がわかたれてはいなかった
2ちゃんねるの物語
ねらーはかつて他の板住民とともにひろゆき一味を闇に葬った
聖戦と呼ばれたその戦いはときを経て人々の記憶から消えてなくなった
だが今再び聖戦が叫ばれる
山下遼太を葬り去れと

320:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/02 21:39:19.26 yBOnMbLL0.net
それだと山下が主人公に…… (´・ω・`)

321:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/02 21:46:50.29 tnNSOdt00.net
ゼノ使いだけどスタイルは使いたくないからビューワ入れるかな…対応するんだろ?

322:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/02 23:01:19.96 hawrP8dX0.net
山下はひろゆきに負けないほどの富豪になっちゃったなあ

323:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
15/03/02 23:32:58.16 abAK82R/0.net
で、Xenoにぴったりで差分取得できて余計なものインストールしないでいいプロ串とか方法はどれ?

324:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/02 23:38:49.75 cLEcQ3M00.net
ソフ板のviewスレに新しいのきた

325:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/02 23:47:30.63 NPJWKWXF0.net
Roninまで


326:山下の手の内ってのがはっきりして腹立ったのでHTML串に移行する もうちょっと作り込まないとなあ



327:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/03 00:00:49.20 MUd/ZWiO0.net
まだ使える

328:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/03 00:46:00.15 uAhPUZcF0.net
誰か分かりやすく導入方法とソースの場所くれぇ

329:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/03 00:50:10.32 q6jvkm940.net
2chapixy
ローカルプロクシ
pass:apixy
スレリンク(software板:278番)

330:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/03 02:16:29.74 9hKJs+vN0.net
自分用に作った奴、不要になる事を祈りつつ
パスはsage
URLリンク(www1.axfc.net)

331:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/03 02:28:06.34 UF/Eu/Mp0.net
何を作ったか、案内も無しに貼られても
ウィルスかなんかだったら大変だわ

332:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/03 02:31:20.56 9hKJs+vN0.net
確かに
>>322
2chのdatへのアクセスをAPI経由に置き換えるローカルプロクシ
要.Net4.5

333:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/03 03:35:28.82 3XDwzkyj0.net
o2onと併用できるといいんだけどな

334:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/03 04:01:36.75 1he3L7Q80.net
>>322
.Net4.5入っているけど、起動してもすぐ異常終了します。

335:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/03 08:15:15.40 l3d7ARE70.net
>>216製の串がいつの間にか使えなくなってしまってるな
賞味期限が切れたか…w

336:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/03 08:19:36.56 KFrc23yK0.net
>>327
キーの大元のあのブラウザ自体が使えないという
斜め上の展開w

337:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/03 08:33:06.90 9hKJs+vN0.net
>>326
エラーの詳細とか出てたら教えてほしい

338:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/03 08:34:06.21 l3d7ARE70.net
>>328
gdgdになってるとは思ってたけど
大元のStyleが使えなくなってるとか酷いもんだわw

339:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/03 08:35:26.39 FDroZkOd0.net
>>326
api.2ch.netがさっそく腐ってるらしい。Spyleはスレも臭そうなんで近寄ってないけど
Androidの2chMateのスレとか、API対応版にアップしたユーザーの悲鳴で阿鼻叫喚

340:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/03 08:49:42.39 9x9IMq7d0.net
styleまで使い物になってないとかちょっと信じられないレベルのお粗末さ

341:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/03 08:51:33.62 1he3L7Q80.net
>>329
エラーの詳細とか何も表示されない。
タスクマネージャーを起動してから、実行すると
2chAPIProxyが2秒程現れて消えるだけです。

342:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/03 08:51:51.68 s0sgYdqO0.net
【2ch】APIサーバー応答せず  JaneStyleなどAPI対応専ブラが死亡 [転載禁止](c)2ch.net [383133974]
スレリンク(poverty板:1番)
1 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [ sage ] 投稿日:2015/03/03(火) 05:35:47.10 ID:qOR9akYZ0 ?2BP(1000)
URLリンク(imgur.com)

343:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/03 09:03:29.33 Vv1HaH5M0.net
>>327
27行目の
'User-Agent': '',

'User-Agent': 'Mozilla/3.0 (compatible; JaneStyle/3.80..)',
にすれば通るもよう

344:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/03 09:03:53.80 dkJk3NFn0.net
自前でゴリゴリ作ってたけど、考えてみたらHTTP串部分はFiddlerCore使えばずっと楽なのかこれ
この辺の事やったことなくて無知


345:過ぎた。車輪の再発明をするところだった



346:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/03 09:47:30.75 9hKJs+vN0.net
>>333
多分これで治ったはず
URLリンク(www1.axfc.net)

347:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/03 10:13:43.02 1he3L7Q80.net
>>337
起動はできるようになって使えました。
ただ画像の取得でSocket Errorがでて、
その後スレの取得もSocket Error # 10061 Connection refused.でできませんでした。
2chAPIProxyを再起動してもエラーがでて使えなくなりました。

348:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/03 13:20:39.91 9hKJs+vN0.net
>>338
ちなみに、ご使用のブラウザは?

349:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/03 14:24:38.96 R0WARxpF0.net
>>328
どう考えても斜め下

350:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/03 14:27:20.08 XJm28QKc0.net
>>340
斜め上ってのは(予想の)斜め上って事
予想の下だったら単なる想定内

351:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/03 14:51:25.01 R0WARxpF0.net
>>341
予想に下限はないんか!
って言い争う程の話でもないな。了解した。

352:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/03 15:19:40.97 9lk8cq3l0.net
api鯖のダウンは想定内でしょ
予想を裏切らない無能さだったから、この事態を乗り切れなかっただけ

353:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/03 15:20:15.04 T81gNIwM0.net
予想よりアホだったら、予想より上のアホ
一般人が思いつかないようなアホをしでかした場合、斜めがついて、斜め上のアホ

354:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/03 15:40:02.53 R0WARxpF0.net
実はJIMとひろゆきのプロレスに割り込んで来た山下を蹴り落とす為の壮大な寸劇説

355:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/03 15:52:42.22 NAnK3vdP0.net
上とか下とかで言い争ってもしょうがない

356:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/03 16:01:56.39 gt1WuXBy0.net
>>335
ありがとう、無事使えるようになったよ。

357:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/03 17:04:18.86 WBLz4WCb0.net
何か、運用情報臨時のべっかんこスレで狐が…

358:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/03 17:28:38.00 NAnK3vdP0.net
狐がどうしたの

359:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/03 17:30:48.84 LXVdNrhV0.net
Jimと直接パイプもってるから
山下を嫌ってる開発者を取り込んで
山下を通さずにJimと(RQと)直接契約しようとしている
らしい

360:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/03 18:45:41.55 maYn803L0.net
>>335
ありがとうありがとう

361:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/03 18:57:43.71 Vv1HaH5M0.net
APIサーバーが修正されて>>216のままでも動くみたいだね
書き込みもcookieがなんとかとトラブルの声があるようで
何かシステムがいじられたりするのかな

362:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/03 20:33:08.94 hboFILua0.net
PCは串で逃げ道あるけどスマホはないのが辛いね

363:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/03 20:52:14.29 /IV3Htw/0.net
>>353
えっ
mateならプロキシ設定あるだろ
自宅にプロキシ鯖立てればいいんじゃ

364:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/03 21:04:11.71 ZSq0obBF0.net
>>354
スマホで2ch見るために、わざわざ自宅に公開プロキシサーバ立てるのか?

365:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/03 21:08:33.28 FLq4Z73x0.net
それくらいやるだろ

366:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/03 21:10:26.52 /IV3Htw/0.net
なんで公開なんや
ホスト制限とパスワードつければええやろ
すでにあるのを活用しただけですし

367:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/03 21:13:27.82 dkJk3NFn0.net
遊びで使ってる鯖があるなら(自宅でもレン鯖でもクラウドでも)その片隅で動かしてりゃいいし
配布されてるのがそういう風に使えるかは知らんけど、自分で作ればどうにでも
そういうのが全くないのなら、大人しくAPImate+Ronin課金の方が安くて早いかもね

368:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/03 21:23:43.59 q6jvkm940.net
スマホ用のローカル串欲しいわ

369:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/03 21:26:11.17 Kzy4US+A0.net
359
rep2 part58
スレリンク(software板)

370:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/03 21:36:42.69 R0WARxpF0.net
ラズパイ


371:とかそれに似た部類のPC?だと一式最低いくらぐらいで出来るかな。設定は普通のPCからする前提で。



372:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/03 21:49:52.36 FLq4Z73x0.net
ラズベリーパイは5千円だろ
ケーブル類手持ちであればいくらも足さずに組める

373:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/03 21:55:04.32 /IV3Htw/0.net
LIVA買えよモバイルバッテリーでWin8動くぞ20kだけどな

374:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/03 22:03:23.27 1he3L7Q80.net
>>339
遅くなりました。
利用してるのは、Xenoです。

375:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/03 22:03:48.38 MzXNQ1Cm0.net
>>362
でもなんだかんだで2万位かかるんじゃないの

376:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/03 22:30:54.53 9hKJs+vN0.net
>>364
こちらでは再現できず・・・
レスが取得できないのはお昼にAPIが不安定だったせいかも

377:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/03 23:00:23.98 1he3L7Q80.net
>>366
すみません。こちらの設定ミスでした。申し訳ありません。
ポート番号を8080から変更して使っていたのですが、
2chAPIProxyを再起動すると、8080に戻っているとは思いませんでした。
できれば設定を.iniとかに保存できるようにして欲しいです。
またタスクスケジューラーで起動時に自動起動したいのですが、
コマンドラインオプションとかで、2chAPIProxyを自動的に開始するように
できないでしょうか?

378:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/03 23:01:47.85 wf03MI4I0.net
スマホでchrootでdebianを動かし、apache2,rep2.ローカルプロキシーを動かしてるけど。
pcとの同期もできるし快適。

379:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/03 23:03:12.13 /IV3Htw/0.net
重くない?

380:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/03 23:05:21.60 eKxAfLkK0.net
>>322
グッジョブ!

381:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/03 23:07:12.09 9hKJs+vN0.net
>>367
了解です、ちょっと頑張ります
いろいろありがとうございました

382:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/03 23:59:41.69 3I0eT+Fs0.net
>>367
自分で書いているようにタスクスケジューラでログオン時に開始のタスク組めばいいだけでわ

383:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/04 00:34:42.00 bFdRYUUH0.net
>>337
XPSP3でも動作するのを確認しました。
ちなみに.Net4.0

384:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/04 00:35:44.77 eYz08gYc0.net
何か各専ブラの対応状況見てると、PC用が軒並み開発中止で
スマ用が対応予定ってことになってて、この騒動の“目的”が伺い知れるわ。
そのうちスマしか触ったことのないネット経験もリテラシもない人らが扇動されて、
ロンドン暴動やエジプト革命みたいなことになるんだろ。
最近、妙にマルクス信者が盛り上がってるみたいだし、ソ連やカンボジアを
よく知ってる人らがツッコミ入れようとしてもなぜか規制されて書き込めないと。

385:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/04 00:48:37.18 Z72t9yic0.net
スマホ用で対応しているのはBB2C・2chMATE共に企業製やろ。
ぶっちゃけそれくらいしかない。
PC用が軒並みに開発中止なのは企業製の専ブラがStyleしかなく、
他の専ブラは個人が片手間に作っているモノが殆どだからな。
それなのにあんな重い契約出されりゃ誰だって辞退するわw
スマホ専ブラを個人で製作している人も似た状況だろうしな。
API実装の敷居を下げてやらないとどうしようもない。

386:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/04 01:26:16.62 /+7Z1mt+0.net
スマホは実質上逃げ道がないわけだ

387:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/04 01:39:26.17 i78uu5ML0.net
ciisaaもう対応済みなのに存在感全くないな

388:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/04 02:02:53.11 9y8PY6O50.net
アレのことを「企業製」というのはどうかと思う。

389:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/04 02:36:28.33 gMY43LIL0.net
273 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [] 投稿日:2015年03月04日(水) 02:29:01.51 ID:BQz4bUX


390:k0 (PC) もう寝るわ。山下頑張ったな。すげー苦労したよ HMKey=CPGjWLXxFojVtO7tiu3Lrwm1yLqtk1 KY=aqMBM5paukkx5FOVcSfisMTMj8I4Dm UserAgent=JaneStyle/3.81 X-2ch-UA=JaneStyle/3.81



391:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/04 02:37:45.55 /+7Z1mt+0.net
フリーランスだしな

392:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/04 02:39:25.75 bvCt6RVB0.net
2時間か・・・ 

393:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/04 03:11:46.21 7oua53Ss0.net
山下本当にうざってーな・・・

394:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/04 03:13:32.61 0LWyDV0z0.net
>>382
本当に気持ち悪い奴だよな
ひろゆきイズムの継承者になりたい!『2ちゃんねる』ブラウザの作者・山下遼太インタビュー 前編
URLリンク(getnews.jp) (注:ガジェ通)

395:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/04 03:53:42.45 kcIMfWTZ0.net
なんか訂正っぽい記事があったので横から追記
> 294 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2015/03/04(水) 03:07:39.88 ID:zNck4Uxr0
> >>273
(中略)
> UserAgentはMonazilla/1.00 (JaneStyle/3.81)じゃなくてええのん?
(後略)
> 303 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2015/03/04(水) 03:15:58.11 ID:N6fmY2t70
> >>294
> Monazilla/1.00 (
>
> これ削って書き込めないだけでした
> すいません

396:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/04 03:59:53.99 aQsY6e1Z0.net
>>337更新
URLリンク(www1.axfc.net)
設定の保存と起動時の自動開始を追加
一度起動して自動開始にチェックを入れて終了すれば次からは自動開始するようになります
コマンド引数は実装してませんが>>367のやりたい事は多分出来るかと

397:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/04 05:38:35.40 1dyOJE1e0.net
>>385
お疲れ様

ダウンロードオプション
オリジナルのファイルネームで保存する。(投稿者の保存していたファイル名で保存します)
次回以降の更新ではzipファイルネームに日付とか ver とか入れて欲しいです

398:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/04 07:51:03.24 xgJDEAj90.net
>>385  更新お疲れ様です。
HMKeyを以下のように書き換えたのですが、保存したら、先頭のCが消えます。
settings.xmlを直接書き換えて対応していますが、確認お願いします。
またできれば UserAgent も変更できるように対応お願いします。

Java+Swingによる2chブラウザ V2C_R80
スレリンク(software板:273番),294
273 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2015/03/04(水) 02:29:01.51 ID:BQz4bUXk0
もう寝るわ。山下頑張ったな。すげー苦労したよ
HMKey=CPGjWLXxFojVtO7tiu3Lrwm1yLqtk1
KY=aqMBM5paukkx5FOVcSfisMTMj8I4Dm
UserAgent=JaneStyle/3.81
X-2ch-UA=JaneStyle/3.81
294 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/03/04(水) 03:07:39.88 ID:zNck4Uxr0
>>273
> UserAgent=JaneStyle/3.81
> X-2ch-UA=JaneStyle/3.81
UserAgentはMonazilla/1.00 (JaneStyle/3.81)じゃなくてええのん?
[test]書き込みテスト12
スレリンク(operatex板:814番),835
814 :ノtasukeruyo:2015/03/04(水) 03:00:03.06 ID:oItFpLa+
Monazilla/1.00 (JaneStyle/3.81)
835 名前:ノtasukeruyo[sage] 投稿日:2015/03/04(水) 07:45:06.87 ID:mzl5NXOQ
Monazilla/1.00 (JaneXeno/150114) 👀

399:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/04 08:01:06.02 2CjhtK480.net
test

400:303
15/03/04 09:25:56.97 NHPb7Jo60.net
>>379
情報ありがと。
壺串のHimitu.jsonを公開しました。
URLリンク(prokusi.wiki.fc2.com)

401:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/04 09:59:15.37 vnPQsgbk0.net
>>389
頂いた

402:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/04 10:08:55.34 vnPQsgbk0.net
スレリンク(software板:365番)
365 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2015/03/04(水) 09:57:48.51 ID:BQz4bUXk0
>>358
DAT取得はこれで間違い無いですよ
User-Agent: Mozilla/3.0 (compatible; JaneStyle/3.81)
書き込みとDAT取得はUA分けないとダメなんでしょうね

403:303
15/03/04 10:32:40.54 NHPb7Jo60.net
>>391
どっちのUAでもとれることはとれるみたい。
一応差し替えた。
URLリンク(prokusi.wiki.fc2.com)

404:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/04 13:49:42.73 X3gXVrMB0.net
読み込み書き込み用にそれぞれUA変える必要ありみたいだな

405:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/04 14:23:38.36 9kWmGMNR0.net
スレリンク(software板:22番)
認証・読み書きでUAを変えてるみたいだね

406:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/04 14:23:39.56 aQsY6e1Z0.net
>>385更新
URLリンク(www1.axfc.net)
UserAgentの入力に対応
文字の先頭が消えるのは確認できず、何も起きないと思いたい

407:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/04 15:08:04.30 Sjn1zUEJ0.net
32bit非対応か

408:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/04 15:14:11.38 9E66VE9b0.net
32bit環境とか窓から投げ捨てろ

409:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/04 15:21:36.99 Sjn1zUEJ0.net
>>397
一応動作環境くらい書いときべきじゃねーのと思ったんだよ。
32bitで使ってる奴は考えてるより多いからな。

410:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/04 15:25:20.62 aQsY6e1Z0.net
>>398
.Net4以降があればどちらでも動くかと
自分も7の32bitなので

411:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/04 15:45:55.46 /DaZMh6E0.net
>>399
手持ちのOS幾つかで試したけど多分.net4.5以降じゃないと無理かと
Vista以降って事っすな
.net4ならXPでも動作する筈だけど動かなかったので

412:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/04 16:28:36.79 ehfQNTte0.net
>395
.NET Framework 4.5が必要らしい
おそらく
 2chapixy v0.02.1α
 Copyright (C) 2015 ◆Apixy9FSN2
これと同じ作者かと
Visual C++ 2012のランタイムさえ入れれば7以降なら動くでしょう。
なんてあるからXPは不可

413:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/04 16:31:27.71 v1D333wW0.net
Apixyのスレってあるのん?

414:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/04 16:37:08.56 apmfxSFi0.net
apixyはhtmltodatもあるし別じゃない?

415:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/04 16:46:48.51 2OH4GY230.net
2chtuboと一緒に使ってるよ。 >>395
Port番号が保存出来ない?xmlにポート番号書き込んでも、立ち上げると8080になる。

416:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/04 17:21:58.17 7gTWjhnd0.net
>>404
こちらではsettings.xmlに書き込んで保存されるよ。

417:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/04 17:51:04.64 kcIMfWTZ0.net
閉じたつもりでタスクトレイに常駐したまんまとか。経験者は語る。
ちな重複チェックは入ってないっぽいな。

418:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/04 18:07:48.45 1dyOJE1e0.net
XP 32bit(.net4.0、Visual C++ 2012ランタイム)
2chapixy:動作可
2chAPIProxy:有効な32bitアプリケーションではありませんと出て動作せず

419:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/04 18:14:32.44 kcIMfWTZ0.net
>>407
後者は64bitアプリ

420:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/04 19:03:08.99 54w7j5wE0.net
>>395
タスクバーのアイコン右クリックで終了出来るようにして欲しい
毎回タスクマネジャーがらexe強制終了させるのめんどい(´・ω・`)

421:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/04 19:09:22.30 kcIMfWTZ0.net
タスクトレイからなら出来るで

422:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/04 19:12:17.60 54w7j5wE0.net
あ、タスクトレイの間違い
うちは右クリしても無反応なんやけど
環境悪いのかな
2chapixyは右クリ終了出来る

423:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/04 19:18:26.11 kcIMfWTZ0.net
悪い、リンク先良く見てなかった。
そっちじゃダメなん?

424:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/04 19:19:00.81 2OH4GY230.net
>>405
そうなんだ。俺のはうまくいかない。ちな >>395 のヤツ。
>>406
それは気を付けてる。重複起動はタマにあるw チェックして頂けると有り難いっす。

425:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/04 19:32:55.20 rGeAlvdD0.net
【赤ペン先生募集】やましたくんスキルアップ総合
スレリンク(software板)

426:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/05 02:21:28.36 KfPzXAdW0.net
>>395更新
URLリンク(www1.axfc.net)
重複起動のチェックを追加
あとターゲットを.Net4に変更してコンパイル、.Net4でもたぶん動くはず

427:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/05 02:41:01.01 nlZYWmNi0.net
アプリケーション:2chAPIProxy.exe
フレームワークのバ


428:ージョン: v4.0.30319 説明: ハンドルされない例外のため、プロセスが中止されました。



429:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/05 02:55:37.47 645r1DuO0.net
>>415
XPで動きました、ありがとう。

430:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/05 06:43:03.57 5V98G8rW0.net
>>415
エラー無く動いております、これで当面はしのげそうです。

431:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/05 08:45:36.26 xcm+6Mft0.net
>>413
不思議ですね。
直接関係ないhostsの編集で似たよう目にあってるんだけど
管理者権限とか関係ないかな?

432:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/05 09:43:32.89 nlZYWmNi0.net
>>415
再度挑戦したけどやっぱりダメだったわ
XP SP3 + .Net4.0
アプリケーション:2chAPIProxy.exe
フレームワークのバージョン: v4.0.30319
説明: ハンドルされない例外のため、プロセスが中止されました。
例外情報: System.Windows.Markup.XamlParseException
場所:テンコ盛り

433:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/05 09:49:10.57 IbNiJC/r0.net
まだXP使ってるやついるのか

434:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/05 09:56:48.58 KfPzXAdW0.net
>>420
多分起動時?
settings.xmlの内容が変なのかな

435:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/05 09:58:21.12 fLc7SSRE0.net
>>421
なんだかんだでまだ20%はXPなんだな

436:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/05 10:15:32.36 nlZYWmNi0.net
>>422
settings.xmlどころかダウンロードしてから一回も起動してない
Pythonの方の串は動いたから、こっちでなんとかなるかな

437:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/05 10:19:22.57 KfPzXAdW0.net
>>424
てんこ盛りの部分の上から6行くらいを貼ってもらってもいいですか?

438:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/05 10:24:54.42 nlZYWmNi0.net
>>425
スタック:
場所 System.Windows.Markup.XamlReader.RewrapException(System.Exception, System.Xaml.IXamlLineInfo, System.Uri)
場所 System.Windows.Markup.WpfXamlLoader.Load(System.Xaml.XamlReader, System.Xaml.IXamlObjectWriterFactory, Boolean, System.Object, System.Xaml.XamlObjectWriterSettings, System.Uri)
場所 System.Windows.Markup.WpfXamlLoader.LoadBaml(System.Xaml.XamlReader, Boolean, System.Object, System.Xaml.Permissions.XamlAccessLevel, System.Uri)
場所 System.Windows.Markup.XamlReader.LoadBaml(System.IO.Stream, System.Windows.Markup.ParserContext, System.Object, Boolean)
場所 System.Windows.Application.LoadBamlStreamWithSyncInfo(System.IO.Stream, System.Windows.Markup.ParserContext)
場所 System.Windows.Application.LoadComponent(System.Uri, Boolean)
場所 System.Windows.Application.DoStartup()

439:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/05 10:31:12.28 tD9/Hcti0.net
>>420
たぶん、Program Files に入れてないか?

440:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/05 10:39:00.94 nlZYWmNi0.net
>>427
C:の配下にあるフォルダにダウンロードして使ったよ
あー、もしかしたら軽量化でいろいろサービス停止してるしてるからかもしれんな・・・
だとしたら今の環境変えるの抵抗あるから諦めるか
Pythonの方は問題なく動いてるし

441:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/05 10:45:08.78 KfPzXAdW0.net
>>428
これを差し替えて試してもらってもいいですか
URLリンク(www1.axfc.net)

442:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/05 10:50:57.75 KfPzXAdW0.net
>>429
間違えました、こちらです
URLリンク(www1.axfc.net)

443:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/05 10:58:48.21 nlZYWmNi0.net
>>430
どっちも同じ結果でした
すみませんね、面倒かけて・・・
とりあえず、おま環って事で諦めますw

444:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/05 11:12:08.37 UCe8qmTR0.net
2chapixy だけど、ログの「動作」のところに
一瞬「API」と出てすぐ「直接」に変わるのはうまくいってないってこと?

445:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/05 13:05:43.17 I8Uf0O6g0.net
dat落ちしたスレはAPIではなくてhtmlから取得するように出来ない?
自分が気付いていないだけで既に実装されていたりする?

446:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/05 13:38:07.82 GdAWmvmT0.net
>>433
Viewスレから
264 名前: 2chapixy ◆Apixy9FSN2 [sage apixy] 投稿日: 2015/03/02(月) 23:15:04.97 ID:GHwhj3TG0
URLリンク(www1.axfc.net)
SpyleのAPIキーが潰されても大丈夫な用に突貫工事で
html→dat
JaneStyle→dat
を実装したよ!
でもハードコーディングだわ力技だわエラー処理が適当だわだからちょっとでも想定外の動作させたらすぐバグるので優しく扱ってね。
htmlモードはread.cgiを通すせいで情報が欠けているからdatがどうしても鯖のdatと同一にならない仕様なので変更後最初の一回は必ずログ破損になります。
あとデフォで設定してたStyleのAPI用UserAgentがJaneStyle/3.80βじゃなかったから直しておいた。
貼られてたAPI解析仕様書ではβが文字化け扱いだったっぽい。
278 名前: 264 ◆Apixy9FSN2 [sage] 投稿日: 2015/03/02(月) 23:53:35.27 ID:GHwhj3TG0
URLリンク(www1.axfc.net)
APIモードが思いっきりバグってたので急遽修正でv0.02.1に
再読み込みや新規読み込みが死んでた
内部を突貫でUNICODEにしたのがやっぱ尾を引く

447:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/05 14:37:29.48 I8Uf0O6g0.net
>>434
おお、流石有能ですね~
しばらくコレで何とかやれそうです

448:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/05 15:21:25.62 XMSscb0Y0.net
ギコナビVersion バタ70(1.70.1.860)、Windows7(32bit)の環境ですが、
プロキシ設定のアドレスは空欄でいいのでしょうか?

449:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/05 15:53:24.50 0ZV9qjBc0.net
>>436
よくない
普通はループバックIPと設定したポート番号。IPは固定IPならそっちでもおk。ループバックIPはググレ
あとPCのファイアウォールにも穴開けないといけない。かも?

450:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/05 15:58:10.44 XMSscb0Y0.net
>>437
IPv4の基本設定のアドレスでちゃんと読み込めてるみたいです
ApiProxy立ち上げてない状態でギコナビがエラー吐いたので
設定的には問題ないと解釈していいのでしょうか?

451:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/05 16:04:59.69 0ZV9qjBc0.net
出来たらググって欲しかったけど、設定的にはそれでおk。
今更調べないと思うから書いちゃうけど、127.0.0.1とかlocalhostとかのが後々判り易いかも。

452:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/05 19:21:43.72 qqCW8uVD0.net
WindowsTabletはみんな32bitなのに未対応なのはちょっと(´・ω・`)

453:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/05 19:28:15.37 cnI2HPCV0.net
node.jsダメなんだけど、どこ書き換えればいい?

454:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/05 19:31:51.27 OxSTwmy30.net
どこぞのスレにあがってた簡易串のだっけ?>node.js それなら元から動かんとかどっかのまとめにのってた
環境のせいならPATH指定がバグってるとかだったりするかも

455:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/05 19:47:23.76 GdAWmvmT0.net
どれよ?
俺は.net4とか入れたくないので>>216これ使ってるけど
ちゃんと動くよ

456:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/05 20:04:43.10 OxSTwmy30.net
>>216なら動くよなぁ・・・・
ポートの設定(ルーター使用の場合とか)がうまくいってないとかかな?

457:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/05 20:21:53.50 47n88/2j0.net
>>436
・ダウンロード用のみ「HTTPプロキシを使用する」にチェック(現APIはdat読み込みにしか対応していないので)
・アドレスはlocalhost
・ポートは指定した番号(2chAPIProxyで自動選択にした場合、ポート番号に表示された番号)
2chAPIProxyがどういう処理を行なっているかわからないけど、APIでうまく接続できない場合に
今まで通り直接datを取りに行ってる可能性もあるので、ちゃんとAPI経由で動いているか
確かめることはできないんじゃないかなあ。
ちなみにギコナビとnode.js用サンプル(一部変更する必要あり)の組み合わせでは、スレが未更新の場合に
[エラー](404)HTTP/1.1 404 Not Found
と表示されればAPI経由で動いている。

458:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/05 20:24:01.98 47n88/2j0.net
>>441
どうダメなのか、専ブラは何を使っているのか
を書かないと答えようがない


459:かと



460:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/05 20:26:49.40 H2F54rfJ0.net
串さしてAPI使ってみるとくっそ重くて使えないんだけど
ほんとに移行しようと思ってんのこれ…

461:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/05 20:29:49.84 KfPzXAdW0.net
2chAPIProxyはAPIからの応答が404でもそのまま返します、他を見に行ったりはしてません
ただ未更新、dat落ちは従来の応答に置き換えて返してます

462:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/05 20:39:07.86 47n88/2j0.net
>>448
なるほど、生きているスレが取得できていれば必ずAPI経由で動作してるってことね
ありがとう

463:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/05 20:50:05.04 UCe8qmTR0.net
誰か >>432 お願い。
ちなみに、ギコナビだけど、
HTML モードの場合差分取得に失敗するのは仕方がないのかなと思いつつ
全読みになっても途中までしか取れなくて謎だったんだが、
詳細設定1にある「プロキシ接続で HTTP 1.1 を使用する」にチェック入れたら直った。

464:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/05 21:20:13.24 OxSTwmy30.net
>>450
両方インストールして試したけど、うちでは正常にできてる
logはsubject.txtは直接 daiはAPIって出たまますわ
dat取得のモード設定がうまくないか あとキーの入れ間違い???

465:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/05 21:24:22.01 klTbPP0M0.net
>>415
2chAPIProxy.20150305
Xenoで2つ起動して串とdat直と並行で使わさせてもらってます
スレ読み終わって閉じる→再度開く
すると読み終わり位置が>>1に戻されています
dat直では再現しません
Xenoはcopyで増やしたモノなので同じ環境です

466:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/05 21:31:38.86 UCe8qmTR0.net
>>451
ありがとう。やっぱ API で失敗して直接になってるのか。
設定は何度も見直したし、UA も色々試してみたんだけどなあ。

467:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/05 21:41:59.97 klTbPP0M0.net
452です
2chAPIProxy.20150304-2で取得したdatを
再読み込みしたら正常に戻りました
お騒がせしました

468:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/05 21:48:15.24 KfPzXAdW0.net
datには何も手を入れてないけどなあ
何が起きたんだろうか

469:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/05 22:51:06.79 XMSscb0Y0.net
>>445
たまに「ブラウザ立ち上げ直して」と出て失敗しますね
どういうことなんでしょう

470:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/05 22:56:07.87 pFOWeCV30.net
>>450
ちょっとAPIの差分取得でバグがあったから直します

471:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/05 23:16:47.98 YX905uTm0.net
URLリンク(www.dotup.org)
FiddlerCore + JSCript.Net(+C#)
インストール不要+コンパイル(Win7未満は要.NET) 32bit標準
・機能
API+過去ログはhtmlから変換(+scでクロールスレ非表示)
Rangeも対応
portはproxy.csにて設定
keyはPlugin_api_dat.jsにて設定

472:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/06 00:24:59.06 KR4XW5hA0.net
ここの人達凄すぎだろ…

473:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/06 00:37:03.59 Dhu1Q8a60.net
URLリンク(i.imgur.com)

474:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/06 01:12:31.93 iBH9JO820.net
>>415
.NET Frameworkなしの環境もしくは.NET Framework 1.1でも動くようにしていただけませんか
(4.0 or 4.5のDL直リンが見つからない・・・のでorz)

475:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/06 01:15:51.59 8crPVaPm0.net
ggrks
URLリンク(www.microsoft.com)

476:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/06 01:17:30.98 8fowmTeH0.net
ぐぐれば即だろ…

477:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/06 01:19:22.21 ZPGCXBG50.net
win2000とか…

478:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/06 01:22:03.27 zbsRTCOZ0.net
無しでもって、無茶苦茶言ってんなw

479:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/06 01:26:01.49 RgHrfxIW0.net
無知が作者に無理言ってると公開してく�


480:黷ネくなんぞ



481:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/06 01:26:05.21 a2aLX+Ca0.net
XPより古いの使ってる奴は冗談抜きでPC投げ捨てろ

482:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/06 01:27:17.43 jxtCmnNA0.net
公開しないのなら山下に儲けさすだけよ

483:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/06 01:29:37.11 BXdtMmK20.net
なるほど
山下はそうやって対抗勢力のやる気を削げばいいのか

484:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/06 01:38:05.42 aDHee3UW0.net
Win7より古いの使ってる奴は冗談抜きでPC投げ捨てろ

485:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/06 02:36:08.64 laD1wcWC0.net
書込山下テスト

486:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/06 02:47:20.79 iBH9JO820.net
>>462
それでよかったんですね、不安だったのでインストールしませんでしたorz
ついでに直リンを貼っておきますね
dotNetFx40_Full_x86_x64.exe
URLリンク(download.microsoft.com)
dotNetFx40_Full_x86.exe
URLリンク(download.microsoft.com)
dotNetFx40_Full_x86_ia64.exe
URLリンク(download.microsoft.com)

487:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/06 02:51:28.37 aDHee3UW0.net
>461
直リン
dotNetFx45_Full_x86_x64.exe
URLリンク(go.microsoft.com)
dotNetFx45LP_Full_x86_x64ja.exe
URLリンク(go.microsoft.com)
NDP451-KB2858728-x86-x64-AllOS-ENU.exe
URLリンク(go.microsoft.com)
NDP451-KB2858728-x86-x64-AllOS-JPN.exe
URLリンク(go.microsoft.com)

488:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/06 02:51:40.37 S8Svqler0.net
>>470
>>470
ハック用にはXPのVMが便利だったりするんですよ
まぁ色々汚染してあって、上で動くアプリをいくらでも騙せるようにしてる環境ね
Vistaからちょい面倒になってるんで

489:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/06 03:11:33.78 TmpgpBCs0.net
使い捨てVMならコピーでいくらでも増産可能なWindows2000最強
まあ乗っけるモノがかなり限定されるけど

490:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/06 03:16:14.23 3ygqRC9d0.net
VMでWindows2000入れようとしてみたけど無理だった

491:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/06 03:38:13.64 TmpgpBCs0.net
>>476
今ちょっと具体的に調べられないけど、VMWareならVirtualHWVersionをそこそこ落とさないとダメだったはず。

492:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/06 03:43:23.70 aDHee3UW0.net
>>464
.NET Framework 1.1はWin98だと思うが・・・

493:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/06 03:53:27.21 J3b2bfFg0.net
Windows2000ってショボイマシンでもバリバリ動くからな
メモリ1Gもあればなかなか使い切れないぐらい
OSが占めるHDD容量も少なくていい

494:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/06 03:57:43.75 isaui/qo0.net
スマホは逃げ道ないのが辛い
自宅鯖とか無理

495:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/06 03:57:54.14 7q1bbXw90.net
正直.NetというかC#は進む毎に格段に便利になってるんで、基本的に古いやつでは書く気すら起こらない
.Net4.5/C#5.0からのasyncとか、通信関係とかなら特に率先して使うべき物だし

496:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/06 04:00:11.03 Q9SZt6GU0.net
Windows2000は3.5だよ

497:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/06 04:20:29.79 aDHee3UW0.net
Pascal → perl
pascalに戻る気にはならない
C言語なんてわけわかめ
>>481
BASICと比べてどうよ?
堕落したら終わりだな

498:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/06 08:30:37.02 jlL4PqP00.net
ライブラリだけ使えて中身理解してない奴も多そう。
あや、批判じゃなくて羨ましいと思ったある言語のコーダーです。

499:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/06 08:36:49.87 iDJBVce40.net
そういうのよそでやってよ

500:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/06 08:44:18.83 ELJ2ZwPu0.net
ここでやって荒らすから意味ある人がいるんじゃないですか


501:ね



502:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/06 09:25:01.68 ltG8hId90.net
>>468
スタイル名乗ってんじゃ山下が大儲けするだけじゃん。

503:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/06 11:57:21.29 Jrh8p8a10.net
スレリンク(software板:469番)
469 名前: v0.03 ◆Apixy9FSN2 [sage apixy] 投稿日: 2015/03/06(金) 00:11:50.61 ID:rj0hP5mP0
>>423
URLリンク(www1.axfc.net)
多分直した。
ついでにAPIで差分取得のリクエストに失敗してて直接になっていたのも修正。
あとHMKeyもころころ変わるっぽいので設定を個別にしたので設定し直さないとダメです。

504:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/06 12:01:45.98 bWkGZYkN0.net
HMKeyを報告するスレがそのうちできそうな予感

505:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/06 12:53:42.85 hggjLRzD0.net
ころころ変わるって固定値じゃなくてサーバで配信でもしてんの?

506:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/06 14:26:02.48 S8Svqler0.net
>>490
んな訳ない。もしそうならもっと簡単に割れてる

507:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/06 14:35:39.75 B65wuxak0.net
>>490
Spyleのβ版と正式版で変わったから、他のアプリでもバージョンアップ時に替わってるかもしれない。

508:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/06 18:13:52.75 J6o89YgJ0.net
アプリ固有のはapikeyで、それを元にサーバーから
随時認証結果として得ているのがhmkeyだろ。
一度取得したhmkeyがどれだけの期間有効なのかは知らん。
janestyleはわりと頻繁にこのシーケンスをやってんじゃないの。

509:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/06 18:15:10.17 3oQ22Vjp0.net
取得するのはsessionidじゃね?

510:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/06 18:15:32.75 3ect4L6s0.net
>>493
アプリ固有はAppKeyとHMKey。
HMKEYはツイで言うコンシューマシークレット
サーバーから得ているのはSessionKey

511:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/06 18:18:56.64 KR4XW5hA0.net
スマホでも動くの下さい…

512:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/06 18:26:00.24 3oQ22Vjp0.net
自宅鯖でソフト動かして
スマホで串経由させろ

513:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/06 18:58:17.80 s8ZQXLmf0.net
Androidはソレでイケるアプリが存在するけど
WindowsPhoneは串させるアプリが無いんだよなぁ

514:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/06 18:58:52.11 B65wuxak0.net
pythonで書かれたproxyがあったけど、iosやAndroidじゃ動かないのかね?

515:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/06 19:44:54.53 mW1hDNTqO.net
>>499
pythonはandroid用があったような?

516:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/06 20:05:46.60 9KjVW4RW0.net
VPN 使える端末なら VPN とリバースプロキシとかでいけるはず

517:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/06 20:28:04.55 HDu0KWx80.net
>>497
事実上無理ってことか

518:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/06 20:36:13.94 EB/Mlx5B0.net
OpenVPNとかで自宅PCを鯖代わりにすれば行けるんじゃないの?
IO-DATAのルータ持ってるなら設定すればドメインもらえたりするし

519:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/06 20:40:28.47 9KjVW4RW0.net
よく考えたらVPN 使うときは大抵串も設定できるだろうから
リバースじゃない普通の串でいいか

520:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/06 20:43:00.59 J8aPezVp0.net
自宅PCにログインして、navi2chでも使えばよくね

521:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/06 20:50:14.36 YmpTA4/v0.net
Python用更新(chaikaスレより)
URLリンク(jbbs.shitaraba.net)
URLリンク(codepad.org)

522:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/06 23:51:16.57 4kbNLbDC0.net
2chAPIProxy.20150305をXeno150114とStyle3.76b2で使うと、
新着レス取得後に表示レス数を変更すると新着レスが消える。
かちゅ~しゃではエラーで新着レスが取得できなくなる。

523:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/07 00:51:08.48 3gPmQJCO0.net
結局泣く泣く2chMateを使うしかないのか
今はもうPCを使う時代じゃなくなってきているしなあ

524:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/07 00:52:09.39 U+fq+9tq0.net
自宅鯖建ててプロクシ使えば良いだろ

525:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/07 00:55:00.08 aAFv34rz0.net
99.999999%はやらないだろうな

526: 【中部電 79.2 %】
15/03/07 04:05:38.35 K331XyqW0.net
>>415更新
URLリンク(www1.axfc.net)
>>452>>507の問題を修正(たぶん)

527:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/07 10:49:35.50 lMDELWk40.net
>>511
更新乙です。そして今更ながら、これの使い方なんですがぁ…
ポート番号のみJanrなどのツールに貼ればいいのかな?
実は今まで「串」と言う物を利用した事がないもので…教えてくれると助かります。

528:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/07 10:50:07.59 0PIL167I0.net
>>511
ちょっと伺いたいんだけど、書き込みに関してHttpのリクエストはAPIに変換してるの?

529:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/07 10:50:36.08 lMDELWk40.net
Jarr→Jane
慌ててキー打ってしまった…ごめんです。

530:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/07 11:25:13.21 cgmcvdVH0.net
>>511
書きこみが出来なくなってしまった live2ch

531:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/07 11:31:37.92 cgmcvdVH0.net
>>511
カキコが出来なくなってしまった
live2ch

532:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/07 11:38:30.56 cgmcvdVH0.net
もとに戻したら書き込めた、しかも書きこめなかった前のレスも

533:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/07 12:56:49.71 zbDVVue00.net
>>511乙です
ギコナビから書き込めるかな?

534:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/07 14:41:53.78 K331XyqW0.net
>>515
こちらを試してみてください
URLリンク(www1.axfc.net)
>>512
アドレスにlocalhostを指定して下さい
>>513
書き込みAPIは無いので何も触ってません

535:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/07 14:53:00.38 SDXCNKN10.net
その教え方は教えて君を呼び込む悪寒

536:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/07 14:53:58.87 jHBt/kFt0.net
>>513
APIは読み込みだけで書き込みは関係ないし
ブラウザの串設定も受信しか設定しないから気にしなくて良いんじゃね

537:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/07 14:59:42.24 btIofbR00.net
BB2CのAppkeyとUA抜いて設定したけどダメだな。
hobo作るアルゴリズムがアプリ毎に違うんかな?
HMは共通なんだよな?

538:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/07 15:01:21.19 Vjt3lZPL0.net
知らんけどStyle以外の物を使うのはやめようぜ

539:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/07 15:13:53.45 btIofbR00.net
HMkeyもアプリ固有って奴もいて訳わからん
>>523
だな

540:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/07 15:30:47.91 45tDDcHz0.net
当たり前だがHMAC keyは共通じゃないよ、app keyとペアで提供されるもんだよ

541:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/07 15:36:57.99 cgmcvdVH0.net
書きこみが出来るかな? live2ch

542:515
15/03/07 15:40:38.10 cgmcvdVH0.net
>>519
書き込めました。 ありがとう

543:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/07 15:55:20.17 K331XyqW0.net
>>511更新
URLリンク(www1.axfc.net)
>>515の問題を修正

544:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/07 16:03:49.92 oy7IgiHG0.net
>>522
HMKeyは共通じゃないでしょ
Spyleは3.80βと3.81正式版で違うし
ciisaaの晒されてたHMKeyも違った
ciisaaのキーは本当かどうか怪しいけどSpyleはどっちのキーもセットじゃないと駄目だし

545:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/07 16:30:50.30 4T0GXEmH0.net
apixyでかけなくなった
UAは3種類試した

546:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/07 16:33:01.23 HnKveePh0.net
書き込みはproxy使わなくて良いんじゃね

547:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/07 16:41:31.59 4T0GXEmH0.net
送受信だから読み書きと違うと思っていたけど送信外したらいけた

548:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/07 20:19:39.68 lMDELWk40.net
>>519
御手数お掛けします。もしよろしければ、画像キャプチャで教えてもらえたら嬉しく思います。
今までずっと串は使った事なかったので、どこにローカルホスト入れるかとかさっぱりです…
わかる人には当たり前のようにわかるのでしょうけど…どうにも知識が…

549:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/07 20:29:44.25 mm7sFA2r0.net
何使ってるか知らんが


550:「JANE 串」みたいに検索せえ



551:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/07 20:38:02.63 b1w59YTl0.net
知識ってのはよ、自らの能力で獲得するものであってよ
本当に足りないのは知識じゃねーんだわ

552:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/07 20:44:22.26 ZUApQK2w0.net
画像とか 甘え過ぎなんだよ
どっかいけ!


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch