Tablacus Explorerat SOFTWARE
Tablacus Explorer - 暇つぶし2ch295:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/19 08:59:06.92 VTqLjAAv0.net
[新しいタブでお気に入りを開く]を入れたのに、
メインメニューのお気に入りからだと新しいタブで開いてくれるが、
お気に入りバー(水平)からだと新しいタブで開かず、今開いているタブに開いてしまう
修正してもらいたいです

296:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/21 02:35:58.06 oQMQQei80.net
「アドオンを入手」をクリックしても「しばらくお待ちください。」と表示されるばかりでアドオン追加できないのですがなぜでしょうか。

297:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/21 09:56:51.9


298:5 ID:JNNgyWJQ0.net



299:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/21 09:59:32.69 JNNgyWJQ0.net
あ…ちなみに>>282は64bit版の話し

300:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/21 11:18:12.07 elRCZg/h0.net
お気に入りボタンのアドオンってないのかな?と思っていたら
お気に入りバー(水平)で、
・中の項目を全部サブメニュー可
・親階層のアイコンを星マーク
これで代用できることに気づいた
あとは266にも書かれているように、新しいタブで開く設定ができるようになってくれれば言う事無し

301:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/21 11:39:53.40 yIYmQYfk0.net
ある親タブに小タブを15個作ってるんだけど、一つを除いて見えなくなってしまう
新しいタブを+で作成すると見えるようになる
15.5.6まで戻ると大丈夫だったんだけど、なぜか今日突然15.5.6で不具合再現した
小タブが見えなくなる人他にいない?

302:267
15/06/21 13:47:36.83 oQMQQei80.net
>>282
なるほど、丁寧にありがとうございました。

303:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/21 23:17:36.03 x0r2Inx10.net
タブを多段にしているのだけどタブが2段目になったときに
上に追加できるようになりますかね?
x-finderのときがそんな動きだったので下に増えるのが違和感あって。

304:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/22 00:58:42.71 X+rdgilB0.net
作者様、お気に入りバーで新しいタブで開く設定追加、感謝です

305:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/22 02:32:24.59 WYEv0sed0.net
FastCopy 1.04 Gakuをインストールしたが、FastCopyが起動せずFastCopyを使用したコピーができない
ただ、ファイルの移動・削除はできる(自動的に開始にチェックを入れていないのでFastCopyが起動する)

306:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/22 05:17:38.13 hyzjfjzt0.net
お気に入りバー(水平)の新タブ対応って
サブメニューに効いてない気がするんだけど気のせい?

307:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/22 06:34:38.63 X+rdgilB0.net
>>290
確かに、階層のサブメニューからだと新しいタブで開かないな

308:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/22 16:04:26.36 WYEv0sed0.net
>>289
自己解決、同一ドライブ内ではコピーじゃなくて移動でした…

309:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/23 06:19:26.11 hyhiqFpW0.net
このソフトってコマンドラインからの操作って出来ますか?
everythingの検索コマンドを引数に検索結果を表示できたらなって思ってるんですが

310:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/23 11:17:48.50 aUx95qUJ0.net
X-FinderでCtrl+Eを「Rename:」にキー設定してたんですが、
同じことはできないでしょうか?

311:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/23 12:52:27.27 vR98MWxS0.net

割り当てればいいだけじゃないの?

312:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/23 14:38:08.19 ZrI74use0.net
アドオンのX-Finder入れる必要がある

313:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/23 16:44:27.90 aUx95qUJ0.net
>>295
オプション→アドオン→キー で「タイプ」→「


314:参照」を探したんですが、 名前を変える系のものは見つかりませんでした >>296 できました。ありがとうございます Tablacus内にX-Finderを内蔵してるようで妙な感じですが、直にマージされるのかな



315:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/23 20:15:53.18 qsgEKx720.net
>>282の症状だけど色々調べてみたら
ネットワークフォルダ上のファイルを編集する時
今までは動画編集ソフトのプロセスのみネットワーク帯域を使っていたんだけど
15.6.x以降はTE15のプロセスも同じだけ帯域を使っているみたい
更に同じだけの帯域を使うのはネットワークフォルダを表示させた状態の時で
ローカルフォルダなど、動画編集に使っているフォルダ以外を表示させていればそこまで帯域は使わなくなった(0ではない)
んで動画編集ソフトの処理が終わっても帯域を使っているのは
パケットキャプチャしたところ「Trans2 Request, QUERY_PATH_INFO」というパケットが流れてて
どうやらネットワークフォルダの中身の情報を全てを再取得しているみたい
とりあえずまとめると
ネットワークフォルダを表示させた状態で別のソフトでネットワークフォルダ上のファイルの操作をすると
その時に使ったトラフィックをそのままTE15でも消費するため、トラフィックが2倍に増えて帯域圧迫が起こる
ネットワークフォルダの中身に変化があるとネットワークフォルダの中身の情報を毎回全て再取得するっぽい

316:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/26 07:55:36.75 fH2DL7KA0.net
随分前からだけどアドオンの更新するとエクスプローラーが使用中で更新できませんってなって
スキップ、無視とかのダイアログがでます。実際の更新は出来てるみたいだし特に困ってないですが
余裕がある時にでも対処して貰えると有難い。
TE32 15.6.25 Win 6.0.6002 WS 300 Admin IE 9 ja
vista32 sp2

317:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/26 20:26:53.47 z4pEQYIG0.net
>>299
インストールフォルダの場所を変えてみるといいかもしれない

318:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/26 20:35:40.20 55ppj0BJ0.net
win8でグーグル日本語入力を利用していると日本語で検索したりフォルダの名前を変更したり出来なくて不便
早く直して欲しい

319:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/27 15:05:18.54 fhpN/gO/0.net
フォルダ内をパッと見てすぐに確認済みと未確認のファイルが判るようにしたいのですが
1度開いたファイルに色付けかアイコンや印が付くようにする事って出来ますか?

320:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/27 19:35:18.00 wCQm+6My0.net
ときどきソートがおかしくなるなぁ
名前が一番後ろ(右側)にいってしまう
めっちゃみにくいねん

321:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/28 13:55:59.95 fJQtIKlP0.net
お気に入りバー(サイド)のフォルダに直接ファイルを移動させる時に
スクロール以降のお気に入りを選択しようとすると上の方のお気に入りが選択されて移動できないのは俺だけかな?

322:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/05 00:48:43.80 QK3PcHGb0.net
ホイールクリックであらかじめ登録しておいた送り先の一覧メニューを表示とかさせて、
ファイルの振り分けをさせたいんだけど、やり方がわかりません・・・
XFではホイールクリックにツールフォルダ実行を割り当てて振り分けしてました。

323:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/06 20:35:46.08 PHiRmg3W0.net
これファイルの移動やコピー関連機能の拡張って出来ないのかな?
『選択したファイルを隣のタブに移動』とか『他のタブ全てにコピー』みたいな機能があれば便利なんだが

324:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/13 18:55:46.66 JW9mmVlD0.net
win7標準のエクスプローラにある「新しいフォルダー作成ボタン」をtablacusのツールバーに作るにはどのようにしたらいいでしょうか?
ツールバーアドオンオプションを開き
オプション[参照]を探してもフォルダ作成のコマンドが見つからず…
表示エンジン切り替え等でペイン内にエクスプローラを表示するのは邪魔が多いので
単独でボタンを作りたいと思っています。

325:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/13 21:43:39.15 66HqZeSw0.net
>>307
ツイッターにやり方書いてくれてる。<タイプ>の所を色々


326:変えて探すと見つかるよ 他に <タイプ> → [バックグランド] <オプション> →[参照]>新規作成>フォルダ 挙動がお好みの方で。同じ要領でマウスジェスチャーにも登録できるはず 便乗wして、追加されると涙が出るほど嬉しいアクション ・フォルダ構成のみコピー ・1階層上に送る ・1階層下から吸い出す 一応、他のソフトを経由すればできることばかりなんだけど、持ち運んで使う場合は なかなか難しくなったりするので、Tablacusだけで可能になるならありがたいです^^ JScriptとかX-Finderで何とかできないでしょうか…



327:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/13 22:44:58.87 SCGCgQSh0.net
付箋紙みたいに任意のファイルにワンタッチでチェック付けておける機能が欲しい
ラベルでの管理はやりにく過ぎる

328:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/13 22:44:59.56 66HqZeSw0.net
あ、よく見たらツイッターに2種類とも書いてあった
スマソです…

329:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/14 00:33:41.28 zF4oIOpK0.net
>>308
とりあえず書いて頂いた方法でできました。また作者情報も探してみます。
ありがとうございました。

330:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/14 11:43:32.77 UCamOKzq0.net
お気に入りから開く際にマウスのホイールクリック時に新しいタブで開く設定はどうやるのでしょうか?

331:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/15 08:18:12.79 +jj0HytB0.net
>>312
バージョンアップ対応したみたいよ

332:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/15 09:01:26.69 6K2HBn0q0.net
>>313
ありがとう。

333:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/15 16:33:25.72 T8fceL0P0.net
WScript.Exec( "Set: WindowPosition=10,100" );
のようにウィンドウ位置を動かしているのですが、
Tablacusだと表示が崩れてしまいます。X-Finderでは
問題なかったのですが、Tablacusだと記述方法が違うのでしょうか。

334:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/15 20:34:42.71 t6oF5VXa0.net
>>302
詳細表示の項目「アクセス日時」を表示してそれでソートしては

335:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/15 21:00:45.11 t6oF5VXa0.net
要望です
・ファイルの詳細表示 について
 カラムの最小表示幅を制限しないようにしてほしい
 (動画の「長さ」など空白ができてもったいないし、秒数までは見なくていい、など)
・表示-詳細表示の設定... について
 ウィンドウ:サイズ可変(記憶)
 表示方法:複数行(ファイル表示の「一覧」のように)
 表示順:標準フォルダの項目(名前,更新日時,種類,サイズ)は、
      チェックがあってもなくても常に最上位に
欲を言えば…
 適用ファイルタイプ別(プログラム、ドキュメント、写真、音楽、ビデオ、アドレス帳)のまとまりで表示
 マウスで矩形選択したり[SHIFT]で範囲選択
 OSによって勝手に「音楽フォルダ」認定されて詳細表示項目を勝手に変更された時など、
 標準に戻したり別の特定のタイプを指定したりしたい

336:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/15 21:09:21.55 AifPAJgI0.net
7.14 新規作成使えません

337:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/15 21:35:24.44 KqD2zf+50.net
半年くらい前のバージョンが一番よかった

338:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/15 21:51:45.23 7AO7EUbC9
7.14になったら、右クリック→新規作成が一切できなくなってた。
ちょっとこれは厳しいものがある…

339:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/15 21:49:59.08 f+ovj9n50.net
シンプルさが良かったのに細々とした要望に応えすぎて迷走気味だよな
こまけえことはXFでやれ、でいいよ

340:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/15 22:59:23.88 EoDGXXlV0.net
どっかで要望と要望のぶつかりもあるからな
細切れに採用して行っても、部屋に物が積み上がるごとく把握しきれなくなりかねん(使用者にとっても�


341:j ある程度増えてきた系統の機能をカテゴリで分けて管理とかしておいてみるといいかもな ビューア面強化、ソフト操作面強化、ファイル変更面強化、検索面強化、…みたいな



342:294
15/07/15 23:44:57.15 /CAHYZFJ0.net
作者様、>>308 へのご対応ありがとうございます
>フォルダ構成のみコピー
フォルダが多い時に時間がかかるのは、今まで使っていたものでもそうでしたので
この形でも十分にありがたいです
>1階層上に送る
ホントにちょっとしたことですが、これが1発でできるとかなり楽になります。感謝^^
>1階層下から吸い出す
これは、私の説明不足だったと思います。すみません
LevelZapとかDirectoryBreakerのような挙動が希望です
でも、私の要望は聞いて下さっているので、これは後回しでお時間の取れる時で構いません
>>318
最新Verでは修正されているようですよ

343:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/15 23:59:02.00 KqD2zf+50.net
オプション画面開いて閉じるとタブが非表示になっちまう

344:304
15/07/16 00:55:12.60 jXP7eh4/0.net
早い対応ありがとうございました。バックアップに注意します

345:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/16 16:59:06.19 YDjDKkrX0.net
ファイルを右クリックした時
プログラムから開く > のリストには各アプリケーションのアイコンが表示されるけど、
送る > のリストでは表示されない。
MSエクスプローラでは表示されます。
何か設定が悪いでしょうか

346:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/16 20:22:10.46 I/7jnBu+0.net
新規作成の際にコピペだけだと名前がつけられません
マウス操作だけではダメで何らかのキーボード操作が必須のようです
最新Ver ほぼ初期状態
7 64 sp1 ,8.1 32bit 両方の環境で再現しました
確認お願いします

347:311
15/07/16 22:11:11.71 YDjDKkrX0.net
>ツイッター
ありがとうございました!

348:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/17 05:30:57.11 3OoyEPN20.net
>>327
メニューのツール→オプション→情報を教えてあげるといいみたい。
右クリでフォルダを新規作成→フォルダ名反転中に右クリから貼り付け→適当な場所をクリックしてフォルダ名確定。
32bit版だけどちゃんとできたよ。
TE32 15.7.16 Win 6.1.7601 WS 100 Admin IE 11 ja-JP

349:312
15/07/17 07:30:41.11 jI3PBKtg0.net
情報が不足でした すみません
右クリおよびメインメニューからのOS準拠の新規作成では問題ありませんが
ツールバーおよびジェスチャからのTablacus独自の新規作成で上記の問題が発生します
TE64 15.7.15 Win 6.1.7601 WS 300 Admin IE 9 ja
TE32 15.7.15 Win 6.3.9600 WS 300 IE 11 ja-JP

350:312
15/07/17 07:36:40.88 jI3PBKtg0.net
更新忘れてました
315は忘れてください

351:303
15/07/17 16:54:16.51 VQPMv2Ah0.net
カラムが縮めきれないのとか
設定ウィンドウのサイズ可変とかは
コンフィグで真偽値変えるだけとかって訳ではないんかな
>>321
このソフトのスタンスとして「アドオンで何でもカスタマイズ出来ますよ」でなく
無駄を削って「シンプルに出来ますよ」が主体ならバッサリと
>こまけえことはXFでやれ
を明示してくれるのはありがたい
使い比べずこれに決め打ちしてみたけど、XFinderの方も行ってみる

352:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/20 15:05:59.45 KU6Jz+bc0.net
ただのユーザの分際だけど俺も薄々思ってたよ
Tablacus はどういう状態を目指して"バージョンアップ"を続けてるのかなと
作者さんがハッピーなら何も問題はないが

353:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/20 16:23:18.93 Sj4smZUo0.net
最初はエクスプローラをちょっと便利に、で今はXFの上位互換目指してるのかなーと思ってた

354:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/21 10:46:56.66 6+HPDXce0.net
>>316
XP以来win7では初めて触ったけど
OSのデフォルトでアクセス日時は更新しなくなって無効になったんだな。
レジストリ


355:一つで変更できるけど、 ttp://news.mynavi.jp/column/windows/079/ SSDにはアクセスのたび書き込みが発生して負担になるのでは ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1195disablelat/disablelat.html と言う話。 XPの時も使い物にならなくてレジストリで殺したけど。 エクスプローラでファイル名をマウスオーバーしただけで、 ポップアップでプロパティを表示するためにアクセスが発生して更新されるから。



356:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/21 22:45:22.20 9TxcGbZ80.net
質問です
フォルダを開いたら、そのフォルダ内の一番上のアイテムを選択状態にできませんか?
一覧してるフォルダ内の状態が変わったら(たとえばあるファイルをリネームしたとか)、
即座にソートが行われるようなんですが(あたかも常にF5を押してるかのように)、
これを抑制できませんか?

357:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/22 11:06:49.16 4Z4nJum+0.net
空白

358:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/22 14:09:58.82 ypDp8f7u0.net
いつも気付けばフォルダツリーがおかしくなってる
フォルダ1
フォルダ2
ってあったとしたら
フォルダ1
フォルダ2
フォルダ1
フォルダ2
とか同じフォルダが2個も3個も増えてる。そのたびにTablacus再起動してる…。

359:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/22 16:49:17.56 HUu2ptKk0.net
まだX-Finderの代わりにはならんよなぁ

360:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/24 00:34:52.27 NE3FdR6H0.net
>>336
即座にソートされるってのは、何かのアドオンとかでリアルタイムでソートみたいな設定してるとかじゃないの?
自分の環境ではリネームしようが、フォルダ内でファイルをドラッグアンドドロップしようが、勝手ソートされないぞ
フォルダ間を移動すれば通常通りソートされるけど
要望というか修正してほしいんだけど、フォルダを進んで戻ってきた時に勝手に下にスクロールしてるのをなんとかしてくれないかな
スクロールバーが一番下にあるときにフォルダを開いた時は問題ないんだけど、
スクロールバーが一番上にあるときにフォルダを開いて戻ってくると勝手に下にスクロールしてるから、
ファイル作業中とか操作し辛くなる
結構前に同じような事をツイッターで質問されてて「アドオンの"フォルダの表示設定を覚える"に任せてる」って答えてたけど、
現在はアドオン使おうが勝手にスクロールされる
アドオンでもどっちでもいいんで、暇な時にでも修正してもらえませんかね

361:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/24 07:00:54.52 IMjMu0ax0.net
フォルダのドラッグアンドドロップさせてる際に
休止状態のHDDにあるフォルダのタブ上を通ると一旦止まるの防ぐ方法ないですか

362:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/24 08:06:32.19 4hpVRobG0.net
指定したタブ色を変えたくてタブカラープラス(とタブプラス)を導入したのですが
「あああ」というフォルダを作ってタブカラープラスに「あああ」と記述しても
「.+」とか「^.+$」とか「.{2,}」とかどう記述してもタブの色が変わりません
色は判別しやすいようピンク色で試してます
どういう風に書けば良いのでしょうか?

363:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/24 08:07:55.90 4hpVRobG0.net
尚、.+等にしてもどんな名前のタブも色が変わりません。

364:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/25 21:21:25.73 zHXtXbf+0.net
アドオンでタブグループを使ってるんだけど
タブグループの切換をしただけだと
タスクバーやTablacus Explorerの一番上に表示されてるタブ名が更新されない
正確にはTablacus Explorer起動後、タブグループ切換1巡目はタブ名も更新されるけど
2巡目以降はタブグループじゃなくて、タブ自体を切換えない限りタブ名が更新されない
だからTablacus Explorerでフォーカスされてるタブと表示されてるタブ名が違う時がある
機能上はそこまで困らないんだけど、挙動に悪影響出ないなら
タブグループの切換だけでも表示タブ名が変わって、フォーカスされてるタブと一致して欲しいなぁ
TE64 15.7.24 Win 6.3.9600 WS 100 IE 11 ja-JP

365:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/25 22:37:37.80 X9baPe6D0.net
X-Finderみたいに下のステータスバーに、
現在のドライブの使用領域/全容量、
複数項目選択時の合計ファイルサイズ
を表示させて欲しい

366:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/26 20:17:41.39 m10kLPmM0.net
【要望】
過去のバージョンを数世代同時に置いてもらいたいです

367:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/27 00:06:14.92 M+z/vdAcq
使い始めて2週間くらい経つけど、未だにステータスバーの表示のしかたが分からないでいる…。

368:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/27 09:07:37.55 cHJMHjLP0.net
最新版の確認をしたら
15.6.26 (476.7KB)が引っ掛かります
TE32 15.7.24 Win 6.1.7601 WS 100 Admin IE 11 ja-JP

369:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/30 14:16:07.37 YiGVsR6Y0.net
Windows10でも動作してるけど
X-Finder,ChooseFolder: shell:MyComputerFolder
これがshell:Desktopと同じ階層からメニューが開いてしまう
PCフォルダ以下から指定したいんだけど特殊フォルダだからパスのコピーができない

370:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/30 16:38:11.68 s84SsGm20.net
スターを搭載して欲しいです

371:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/30 19:30:35.39 sNMq5hml0.net
「クリップボード コピー」って画像ファイルをctrl+cすると
画像自体とファイル名の両方がクリップボードに入るんだね
意外と便利

372:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/31 00:14:05.89 8KdBIL2J0.net
X-Finder,ChooseFolder: PC
これでよかったんだね
C:\のパスじゃないからだめだと思ってた
作者さんありがとう

373:334
15/07/31 01:52:09.45 e1uiabYz0.net
ツイッターで詳しくとあったので説明下手ですみませんが詳細を。
【要望】
詳細表示の時に、ひと目で判る目印が付けたいです。
アドオン「チェックボックス」のような感じで
ワンタッチで チェックマーク/チェック解除 が出来る機能が欲しいという事です。
各所に有る大量のtxtファイル郡などに目を通し続ける作業をしている時に
「このファイルには目を通したっけ?」と忘れてしまうので、
目を通し終えたファイルには読み終えた印が付けたいのです。

374:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/31 08:38:38.82 pPf2p2sE0.net
二台のXP64でTE64.exe起動時にスクリプトエラー
ライン35 
文字1 
エラー Exception in WindowsAPLILIsEmpty
コード 0
URL file:///C:/Tablacus/script/index.js

375:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/01 20:35:35.02 fJvTiymK0.net
質問と確認お願いです
通常のexplorerのように削除したフォルダのタブを自動で閉じること、
もしくは削除したフォルダのタブのみ閉じる動作を割り当てることはできますか
それからおま環か自分の設定ミスかもしれませんが
ショートカットのコンテキストメニューからファイルの場所を開くが効きません
それと特定拡張子にコンテキストメニューにエディタで開くを追加したときそのショートカットにエディタで開くが表示されないときがあります
自分の環境では.mp4 .xmlでは表示され.flv .txtは表示されませんでした
他にも何か条件がありそうですがはっきりはわかりません
それとa.mp4のショートカットをa.xmlにすると.xmlのエディタで開くが表示されるので
元ファイルではなくショートカットの名前に依存するようです
TE32 15.7.27 Win 6.3.9600 WS 100 IE 11 ja-JP

376:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/02 16:06:03.74 e9KLFjB/0.net
縮小表示のサイズを無理やりでもいいのでもっと大きくすることはできませんか
表示-このフォルダーのカスタマイズで
FV.CurrentViewMode(1,256);
右側の数値をこれ以上あげてみてもだめでした

377:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/02 18:02:44.88 G+DLT07n0.net
タブグループの「+」ボタンがなぜか消滅してしまったが、Tablacus_Explorer\config\tabgroups.xml削除でとりあえず治った

378:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/02 18:11:40.26 G+DLT07n0.net
とか思ってたら再発…なんだこれ
名前が「PIC」のタブグループ1つだけにしたときに発生した
タブグループを1つにしなければ良いっぽい

379:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/04 06:27:08.73 FW6Oy0dM0.net
window


380:8.1のときはおこらなかったんだけど 10にするとeverythingでフォルダダブルクリックして開いた時や他のソフトでフォルダを開いた時に 下の画像のタブを開いた後にフォルダのタブがでるようになった・・・ http://i.imgur.com/izcYSAd.jpg



381:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/04 11:59:19.92 andLYQtO0.net
64bitで新規に使うならXFよりこっちのがいいよねきっと

382:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/04 22:05:39.65 W+HmfIjW0.net
最新版 win7sp1 64bitでショートカットのファイルの場所を開くをすると
TE64だと強制終了する
TE32だと正常に動く

383:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/04 23:23:42.19 rXNgXNIr0.net
>>361を試しにやったら、うちは32bit版だけど落ちた
TE32 15.8.2 Win 6.1.7601 WS 100 Admin IE 11 ja-JP

384:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/04 23:27:39.23 rXNgXNIr0.net
新しいの出てたんですね
TE32 15.8.4 Win 6.1.7601 WS 100 Admin IE 11 ja-JP
問題なしでした

385:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/04 23:41:53.69 teB1bXhT0.net
Everythingのウィンドウを出さなくても、TEのアドオンから検索できるのは便利だけど
検索結果がたくさんあるような時に、どうしても読み込みに時間がかかってしまう
キーワードを絞らなかった自分がアホなんだけど、そういう時に例えばEscキーで
読み込みをキャンセルできる、みたいな機能を追加して頂けないでしょうか…

386:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/05 23:19:41.64 SWqOl6zR0.net
Temporary Internet Filesを開いて、ファイルのソートを行うと終了時にエラーがでます。
ファイル→アプリケーションの終了
Exception in FolderView.SortColumn
remember : SaveConfig
この状態だと、まだ、Tablacusのウィンドウが表示されています。
OKを押すと、Tablacusのウィンドウが閉じ、下のエラーが出ます。
Exception in FolderView.SortColumn
remember : CangeView
いくらOKを押しても出続けます。
しかも、他のアクティブなウィンドウのモーダルとして開くのか、
運悪くTablacusに選ばれたウィンドウは操作不能(クリックするとピコンと音がなる)になります。
こうなるとTablacusと選ばれたプログラムをタスクマネージャから強制終了しなければならなくなります。
TE32 15.8.4 Win 6.1.7601 WS 100 Admin IE 11 ja-JP

387:348
15/08/05 23:46:44.06 5edKNdhx0.net
Everythingのキャンセルの件、アドオン更新して動作確認しました
素早いご対応、ありがとうございます!

388:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/08 18:31:27.82 n3dkd+D50.net
Everythingアドオンに関してはキャンセルよりも開いているディレクトリ内で
検索できるように工夫してもらいたかった。
コマンドライン書けばいいのは解るがそれをいちいち打ち込むのも面倒で。

389:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/09 12:49:34.49 o1yAgxzY0.net
色アドオンを使わせてもらってます。
非アクティブペインのほうにも文字色指定があるとうれしいでっす。

390:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/09 15:54:57.98 mCUaTZf90.net
>>367
定期的に出てくるから同じ人だと思うけど、ここの書き込みにもマメに対応してくれるんだから、
意図が伝わってないんじゃない?自分もそれだけでは正直よく分からないから違うかもしれないが、
開いているディレクトリ内なら上でもレスがあるようにフィルターバーがある。というか、その方がいい
フィルターならリネームしても即時反映されるけど、Everythingアドオンだとリロードしないといけないから
これも書かれてる通り、このアドオンはEverythingを常駐させてこそ意味があると思うよ
検索する必要がある時だけ起動したい、普段は切っておきたいって考えてるなら、Everythingの利点は
損なわれると考えた方がいい。Everythingの起動時間+インデックス作成時間が必要になるからね
まあ、大量にファイル操作をしてなければ、たいした時間ではないだろうけど、それでも常駐させておく
よりは検索結果が出るまでにその分の時間を要することになる

391:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/09 16:40:55.45 t/h9VSdz0.net
「サイズ情報 バー」ありがたいなこれ
別PCの共有録画フォルダが、LAN越しでもHDD残量が直接見えるようになって凄く便利

392:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/10 0


393:1:18:33.20 ID:y4WaBAMH0.net



394:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/10 23:29:30.40 TE4xuNV80.net
ステータスバー に サイズ情報バー 辺りを統合して、
表示する情報を選択できるようにしてもらえないかしら
いま両方使ってるんだけど、個別のファイルサイズ情報が重複するんだよね

395:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/11 09:43:19.14 wx1Q3NwS0.net
>>369
意図はそのまんまだよ。everythingで出来ることをやりたいだけ。
開始時の設定で対応したからtablacus起動で連動させたよ。
それとeverythingに限ったことじゃないがせっかくアドオンという形なのに
作業性が今までとあまり変わらないと言うのが一番違和感あるのだけどね。
せっかくのアドオンなのだから。

396:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/11 12:36:47.50 8VqN60uJ0.net
>>373
うーん、何と言うかそのまんまというのが、十分に伝わってないのでは?
そもそも、ディレクトリ内検索だったらフィルタの方が速くて利便性も高いわけでさ
サブディレクトまでってことなら、Everythingならディレクトリ指定しなくても、ほとんど
変わらない速さで検索される(それがインデックスを作成する検索ソフトの特徴)
だから、自分からするとEverythingでディレクトリ指定する意味があまり見出せないんだよね
>everythingに限ったことじゃないが
例えば、どのアドオンがどのような形になると作業性の向上が見込めるのか
を具体的に書いた方がいいのでは? 伝わらないと対処のしようがないだろうし
>作業性が今までとあまり変わらない
これも具体的に書いた方が…
Everythingのウィンドウ出して、検索ワード入力して、結果から目的のものを規定のファイラーで開く
…のEverythingでの一連の作業をTablacusだけでできるようになってるからこれではないんだよね?
どの部分についての作業性のことを言ってるのか、がイマイチ分かりづらいというか…

397:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/11 14:04:16.48 ROrSnbGo0.net
Tablacusのアドオンそれ自体がわかりにくいから
わかりにくい質問が出るのはある意味当たり前だけどな

398:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/11 15:54:28.85 wx1Q3NwS0.net
具体的に書かなくても解ると思うのだけど。
検索欄にいちいちコマンドライン書いたりディレクトリ書いたりするのが
まず面倒なのよ。そうしないと全部検索しちゃうからESC使えるように
したのだし。
前にも書いたけどFFXを作った人なら解ると思って言っているのだよ。
>Tablacusのアドオンそれ自体がわかりにくいから
これが一番問題なのよね。
せっかくのアドオンなのに・・・。

399:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/11 16:03:01.13 IMqzLw450.net
        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \  
   /    (●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_

400:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/11 18:40:49.16 8VqN60uJ0.net
>>376
いや、だから何度も書くようだけど
ディレクトリを指定するくらいならフィルタバーの方が速くて利便性も高いのよ
今までも他の人からも何度となく書かれてるのに、何でこれをスルーするのさw
>コマンドライン書いたりディレクトリ書いたり
って言うけど、Everythingのコマンドって色々あるよ?ディレクトリ指定だけじゃない
ディレクトリはともかく、他のコマンドはどういう方法で手入力せずに済むように考えてる?
>全部検索しちゃうからESC使えるようにした
これは違うでしょ。元々、Everythingはドライブ全体から検索するソフトですよ
だから、検索ワードを例えば拡張子だけで肝心のファイル名を書かないと膨大な結果を
出してしまうんだよ
Everything本体なら、それでも瞬時に検索結果を出してくれるんだけど、アドオンの場合は



401:こからTablacusのウィンドウ内に転記させる手続きに時間がかかるって話でしょ 検索結果が多いほどその時間がかかるから、フリーズしたような感じになってしまう 確かにアドオンの説明は簡素だから分かりにくいものはあるんだけどね… 自分もここで聞いて、作者さんがTwitterで答えてくれて初めて理解できたのもあるし… ただ、 Everythingアドオンは、FFXとは検索ロジックが違うことを認識しないといけないんじゃないの? インデックス検索の特徴を理解して膨大な結果が出ないように、検索キーワードを工夫する そうすれば、ドライブ全体からでも即座に探し出せる。そういうソフトだと考えないとさ 最初からこのディレクトリにあると分かってるなら、フィルタを使う。目的に応じて使い分ければいい



402:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/11 23:59:16.92 wx1Q3NwS0.net
君もアドオンをよく解ってないようだね・・・

403:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/12 00:53:23.57 1Z0r6HNm0.net
>>379
どこがどう分かってないのか、具体的に書いて下さいな
362で聞いてることに対してもね…
1つも答がないんでは、私の書いたことをどこまで理解してもらってるのか、
あるいはどこがおかしいと感じているのかが全く伝わらないからね

404:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/12 01:19:07.63 HO6rldo50.net
\addons\everything\script.js を開いてみれば少しは分かるんじゃないかな

405:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/12 11:49:19.55 ufzSPkI/0.net
X-Finderからの乗り換えを断念した人ってどんくらいいるんだろ?
使い倒している人ほど乗り換え難しそう

406:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/12 12:06:48.13 eFCenVdS0.net
>>380
具体的に書いても伝わらないからやめておくよ。
毎回同じような粘着してくるだけだもん。
まずそうやって粘着していることそのものがアドオンをよく
解っていない証拠だよ。
everythingアドオンについて使い勝手が悪いという意見は毎度言っても
そうやって粘着する有様なのだし・・・。
なんでアドオンの使い勝手を向上させるのをそんなに嫌がるのか
毎回不思議なんだが。

407:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/12 12:09:12.73 eFCenVdS0.net
>382
今のまんまだと断念しそう。
個人的には脱x-finderを期待していたんだけどこの調子じゃ
単にアドオンという形を取っているだけで実質そんなに変わってないから。

408:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/12 12:12:58.26 eFCenVdS0.net
何で意見がかみ合わないか解ったよ。
こんなこと言っているからだね。
もう少しeverythingを使ってみたらいいと思いますよ・・・。
だからアドオンもよく解ってないように見えちゃうのだよ。
使い方なんて人それぞれなのだから・・・。
>これは違うでしょ。元々、Everythingはドライブ全体から検索するソフトですよ

409:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/12 12:29:49.44 kR7mEUFK0.net
X-Finderと併用する俺は隙がなかった

410:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/12 12:31:37.03 eFCenVdS0.net
>Everythingアドオンは、FFXとは検索ロジックが違うことを認識しないといけないんじゃないの?
ロジックって何を言っているのか解らないけど基本的にこの手のファイラーは
外装のソフトなのよ。特にteは。内装はWindowsの機能だったりeverythingだったり。
FFXの名前を出したのは使い勝手の部分、つまり外装のUIの良さを言ったまで。
だからx-finderの経験もあり今度のteを作っている人からすれば別にたいした話でもないのよ。
こんな話teに限った話じゃなくて古くはIEエンジン使ったタブブラウザなんかもそうだし
mplayerエンジンを使った動画ソフトなんかもそうだし珍しい話でもないのよね。

411:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/12 12:48:02.29 wsV6Zelk0.net
ぼくはeverythingアドオンはえっちぃ薄い本のzipを表紙付きで確認したい時しか使ってない
置いてあるフォルダのパスとrc:last3daysとfile:をくっ付けてる

412:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/12 12:54:58.04 HO6rldo50.net
スクリプト改変すればなんとかなるんじゃない?
サーチの本処理はここ
Search: function ()
{
var FV = te.Ctrl(CTRL_FV);
var s = document.F.everythingsearch.v


413:alue; if (s.length) { FV.Navigate(Addons.Everything.PATH + s, Addons.Everything.NewTab ? SBSP_NEWBROWSER : SBSP_SAMEBROWSER); } }, Addons.Everything.PATH が「ES:」 で「s」が入れた検索条件 この間に現在のフォルダのパスを入れるだけだけど、さてスクリプト内でパスを取得するにはどうするんだろな XFなら情報そろってるから簡単だけど、TEだとそこが面倒なんだよね



414:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/12 13:27:03.80 7QZ/nKMY0.net
>>389
FV.FolderItem.Path

415:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/12 13:45:08.67 1Z0r6HNm0.net
>>383
何で粘着になるのか意味不明だから、せめて聞かれたことには答えてくれよ
・ディレクトリを指定するならフィルタバーの方が速くて利便性も高いことをなぜスルーする?
・Everythingのディレクトリ指定以外のコマンドを手入力なしでというのは、どんな方法で?
>なんでアドオンの使い勝手を向上させるそんなに嫌がるのか
別に嫌がってはいないんだが?どこかでそんなこと書いてるか?ただ、あなたの場合は
アドオンを打ち出の小槌か四次元ポケットかと思ってるみたいでさw
要求するばかりで、自分で何とかしようとしてる様子もあまり感じられないし…
>>385
>もう少しeverythingを使ってみたらいいと思いますよ・・・
悪いけど、あなたよりはEverythingの使用歴長いと思いますがね…
ID:BtmN6UCo0 、あなたでしょ? >>245とか>>247とか
>>246(これは私と違う人。念のため)が書いてくれてるじゃないの
「仕様が基本的に全検索」だと。何で2ヶ月たっても同じことを言ってるんだろうか?
>使い方なんて人それぞれなのだから・・・
その通りだけど、それは基本を理解した上での話
粘着とか繰り返すだけで、聞いてることに具体的に答えられないのでは説得力はない

416:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/12 13:46:47.37 1Z0r6HNm0.net
>>387
>ロジックって何を言っているのか解らない
何度も書きましたよ? Everythingはインデックス型の検索ソフトなんだと…
FFXはファイラーに付帯する検索ツールとしては決して悪くはない方だと思う
でも、それでもEverythingの方がずっと速い筈。↓でもそんなようなことが書かれてる
URLリンク(okbtsnr.seesaa.net)
だからTablacusでEverything採用したんだろうし…
Everythingは基本的にドライブ全体からでも瞬時に検索結果を出すソフト
FFXは、最初にある程度の決め打ちをして探す方が効率の良いツール
外装だの内装だのという方が理解できないから、もう少し分かりやすく説明して下さいなw
そもそも、Everythingは作者が違うということを理解してるのかどうかすら…
>x-finderの経験もあり今度のteを作っている人からすれば別にたいした話でもないのよ
何でこういう言い方ができるのか理解できないw こういう感覚が透けて見えたのかもね…
デジレクトリ指定は他の人が色々考えてくれてるみたいだし、それには何も注文はないけど
あなたの場合は、ディレクトリ指定だけじゃないんでしょ?
だから、他のコマンドはどう考えてるのか聞いたんだが…
自分なりにこういうやり方なら考えられるかってのはあるけどね…

417:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/12 13:54:20.72 eFCenVdS0.net
>>391
相変わらず解ってないようだね。使い方が人それぞれなのよ。
それなのにフィルタがどうこうなんて言う意味が無い。
だからアドオンをよく解ってないよねと言っているんだよw
だから外装だの内装というのも理解できないんだろうけど。
じゃあ何で現状でeverythingアドオンが出来ていると思う?
everythinそのものは単体でも動くでしょ。
それがコアになって外側のteで動かしているのだから。
これが内装と外装の関係。
こんなの他のソフト見たって珍しくないのにそれすら解らないから
何といっていいのやら・・・。

418:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/12 13:55:57.52 eFCenVdS0.net
IEエンジン使ったタブブラウザの例えとかmplayer使った動画ソフトの
例えで少しは解ると思ったのだけどこりゃ難しそうだね・・・。

419:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/12 14:00:09.95 eFCenVdS0.net
>あなたの場合は、ディレクトリ指定だけじゃないんでしょ?
基本的に求めているのは他の検索とかフィルタと同じ動作が出来るように
アドオンで簡単に指定できたらいいだけ。
今までのコマンドプロンプトみたいな指定をしたい人はそのままで
いいわけだ�


420:オ。 everythingの仕様見りゃ解るけどeverything.exeにオプション指定とか ディレクトリ指定を投げるかどうかなだけだし。 それをいちいち検索窓に書くか最初からアドオンでもう少し簡素に設定 できるようにするだけ。 FFXの例えを出したように、カレント検索なのかその下まで検索なのか それこそ今までのようにコマンド検索なのかくらい指定できれば それを選べばいいだけだし今までの使い方は維持されるよ。



421:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/12 14:02:57.40 s+Obd3iL0.net
人が自分の思い通りになるまで「解ってない」と言い続けるスタイル

422:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/12 14:05:24.85 eFCenVdS0.net
>悪いけど、あなたよりはEverythingの使用歴長いと思いますがね…
ついにこういうことを主張し始めちゃったね。
>これは違うでしょ。元々、Everythingはドライブ全体から検索するソフトですよ
これって君じゃないの?粘着の仕方が似ているから同じ人かと思ったんだけど。
正直使っている期間なんて主張されて優位性を強調されても意味不明だが
私より長く使っている割に言っていることは頓珍漢だよね・・・

423:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/12 14:07:59.84 eFCenVdS0.net
>人が自分の思い通りになるまで「解ってない」と言い続けるスタイル
これも違うなぁ。
私がeverythingアドオンに求めていることが気に入らないから
粘着しているわけで粘着している人が私に「思い通りになるまで」
粘着しているだけだよw
だから使い方は人それぞれと言っているのだし
コマンドプロンプトみたいな使い方を別になくせとも言っていない

424:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/12 14:08:34.06 1Z0r6HNm0.net
>>393
何で、「使い方が人それぞれ」なのに「フィルタがどうこうなんて言う意味が無い」のか?
使い方は人それぞれじゃないの? これだけで矛盾してると思うんだが?
>だから外装だの内装というのも理解できない
だから説明してって言ってるじゃないのw その表現がよく分からないから
>じゃあ何で現状でeverythingアドオンが出来ていると思う?
Everythingがインデックス型の検索ソフトの先駆け的存在かつ機能的にも後発のソフトに
見劣りしないから、だと思っているが、作者さんの見解は違うかもしれない
>everythinそのものは単体でも動くでしょ。
だから? 自分の考えは>>374に書いてるんだが? ホントに他人のレス読んでるか?
Everythingのウィンドウ出して、検索ワード入力して、結果から目的のものを規定のファイラーで開く
…のEverythingでの一連の作業をTablacusだけでできるようにしてる、ということ
>それがコアになって外側のteで動かしている
相変わらず何言ってるのかよく分からないんだが、Tablacusは受け渡しをしてるだけでしょ
検索部分はEverythingがやってるに決まってるじゃないのw
Tablacusのアドオンで入力したものをEverythingに渡して、そっちで検索
その結果を今度はTablacusが引っ張ってるんでしょ。検索してるのはあくまでもEverything
だから、Everythingを起動させてないと動かない
>>394
>IEエンジン使ったタブブラウザの例えとかmplayer使った動画ソフトの例え
そもそも、これで何を言いたいのかもよく伝わっていないんだが…
少なくとも、EverythingとTablacusの関係とは違うと思うw

425:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/12 14:14:20.87 eFCenVdS0.net
>>399
まったく答えになってないよ。
teがeverythingを使っているの。
te単体ではeverything検索は使えなくてeverythingそのものを
検索エンジンとして使ってその結果をteに吐き出しているのね。
これが内装と外装の関係。
まずそこを理解しないとteに限らずこの手のソフト全般解からないと
思うよ。
例えばsmplayerという動画を見るソフトだってmplayerだったりmpvという
動画を見るソフトがあって成立しているのよ。
例えばFirefoxだってFirefox本体があるからこそアドオンが成立している
わけで。
完全に独立して単体で全部やれるソフトもあれば他のソフトを部分的に
使ってあたかもそれがやっているように見せるなんて普通にあるのよね。

426:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/12 14:17:54.76 eFCenVdS0.net
teに限れば例えばFireFileCopyというアドオンを使っているけど
これもFireFileCopyという単体のソフトをteが使う形で実現しているわけで
everythingと同じ構造だよね。
他にもteのアドオンでも別のソフトとリンクさせて実現させている
アドオンなんて普通にあるのだが・・・。

427:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/12 14:19:58.06 UXxD8avy0.net
nannka warota wwwww

428:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/12 14:20:15.11 eFCenVdS0.net
それこそx-finderとffx検索も同じようなものだよね。
元々x-finderにはffx検索なんてなくて後から外部ソフトとして
導入する形だったから。同じ作者が作ったにせよ。
他のソフトじゃなくてte関係ですらこんなことやっている事例が
いくつかあるってのに・・・。

429:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/12 14:21:00.88 0ELMLzaZ0.net
autohotkey+tablacus=さいつょ

430:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/12 14:23:49.28 eFCenVdS0.net
ちなみにeverythingアドオンの説明を見ると解かるけど
「everything search


431: engineで検索を行います」とそのまま書いてあるね。 teが検索エンジンとしてeverythingを使っているからであって。



432:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/12 14:25:45.44 1Z0r6HNm0.net
>>395
>基本的に求めているのは他の検索とかフィルタと同じ動作が出来るように
「フィルタと同じ動作が出来るように」したければフィルタでやればいいと思うw
その限りにおいてはEverythingを動かす必要ないし、ファイル操作も楽だから
>everythingの仕様見りゃ解るけどeverything.exeにオプション指定とか
>ディレクトリ指定を投げるかどうかなだけだし
肝心なことには答えてもらってないんだがw
数多のコマンドをあなたは手入力したくないんでしょ?
>それをいちいち検索窓に書くか最初からアドオンでもう少し簡素に設定できるようにするだけ
ディレクトリ指定はともかくって聞いてるので答えてね♪
>>397
>ついにこういうことを主張し始めちゃったね
残念ながらそうとしか思えないからねぇ
>これって君じゃないの?粘着の仕方が似ているから同じ人かと思ったんだけど
「これは違うでしょ。元々、Everythingはドライブ全体から検索するソフトですよ」
は自分だけど、>>246は違う人
というか、私はむしろ、>>263はあなたの自演じゃないかと思ってるけどね
ID:BtmN6UCo0 は間違いなくあなただけど、>>263>>373とそっくりなこと言ってる
でも、同じ人なら、>>263>>250のあなたにレス向けるのはおかしいんだよね…
>これも違うなぁ。
>私がeverythingアドオンに求めていることが気に入らないから
それは私じゃないからw 念のため

433:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/12 14:28:40.68 eFCenVdS0.net
>>406
ついに自演とまで言い出しちゃったよ・・・。
都合が悪くなると必ずこういうこと言い出す人いるよね。
使用歴が長いことをアピールするも説得力がなく最後は自演ときましたかw

434:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/12 14:29:54.94 UXxD8avy0.net
 ―┼‐         ノ     /   |  --ヒ_/     /   \ヽヽ    ー―''7
   `」   ┼,   二Z二   レ   /  /´レ' \ ―7 ̄}  |  ー-、   /
 (__  (|フ)   (__ノ  _ノ  ∨`  ノ  /  /     _ノ    \_

    ─┼-        /   |   ‐┼-   |     ー|―
    ─┼─ |   \ レ  /   ̄Tー  /      ノ -─
   (二フヽ  \/    _ノ   (二フ\  ヽ_ノ   / 、__
     i';i
    /__Y
     ||V||                   /⌒彡  
  _ ||.I.||         /⌒\     /冫、 )
  \ ||P|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ `./⌒ i `  /ゝ     _,,..,,,,_
  ||\`~~´  (<二:彡)    \( >     ('\\  ./ ,' 3 `ヽーっ
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄\`つ    ⌒ _) l   ⊃ ⌒_つ
     .|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||                `'ー---‐'''''"

435:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/12 14:31:03.27 eFCenVdS0.net
とりあえず内装と外装の関係は理解できた?
同じ構造なアドオンもいくつかあるし
everythingアドオンに説明にまでああいう風に書いてあるのだから
まだ解からないなんてまさか言わないと思うけど・・・。

436:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/12 14:40:53.01 eFCenVdS0.net
>>406
>数多のコマンドをあなたは手入力したくないんでしょ?
これはもうUIの統一性だよ。
他の検索窓では普通に出来るのにeverythingはコマンドプロンプトみたいな
使い方しろって言うのがまずUIとしてよろしくないと思うから。
それにさっきも言ったけどやっていることはeverythingにオプションコマンドと
ディレクトリを投げるだけだから難しくないのよ。
例えばeverythingそのものにそういう設定が出来ず全体検索のみしかできないなら
自分の要求は物凄く面倒だと思いますよ。
例えば実現する例えとしてeverythingで全体検索した結果を更に
振り分けて表示させるという余計な処理をteでやらなきゃダメだから。

437:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/12 14:42:21.45 HO6rldo50.net
まあ、なんだ
完全に目的が変わってるな、検索の要望から論戦に勝つことに
もっとやれ

438:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/12 14:43:23.83 1Z0r6HNm0.net
>>400
>te単体ではeverything検索は使えなくて
それは当たり前
>everythingそのものを検索エンジンとして使ってその結果をteに吐き出しているのね。
だから、受け渡しをしてるだけで、IEエンジン使った互換ブラウザとは違う話だってのw
互換ブラウザはレンダリングエンジンがなければ、ブラウザとして機能しない
TablacusにとってのEverythingは、あくまでも検索の選択肢の1つに過ぎない
だから、Everythingを使わなくてもファイラとして機能するし、他に検索する方法も


439:ある >例えばsmplayerという動画を見るソフトだってmplayerだったりmpvという~ 意味不明 >例えばFirefoxだってFirefox本体があるからこそアドオンが成立しているわけで だから何?としか言いようがないw >>400 >teが検索エンジンとしてeverythingを使っているからであって それはEverythingのアドオンだから当然w 他にも検索のアドオンがあること知らないの? >>407 >ついに自演とまで言い出しちゃったよ・・・ 証拠なんか出しようがないけど自信あるw 対応されなかったから辛抱できずに書いたんだと思うけど >>409 >とりあえず内装と外装の関係は理解できた? あなたの説明じゃ理解できないから、うまく説明できてるサイトを挙げてくれる? 「ソフト 内装 外装」とかで検索しても出てこないんだよw あなたが勝手に作った言葉じゃないんだろ? その表現や説明が普遍的なものなら、誰かが解説してくれてるだろうからさ



440:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/12 14:47:58.64 eFCenVdS0.net
>「ソフト 内装 外装」
ついに言葉尻を攻めだした?w
自演とか言い出したからこういうことを言い出すと思って
あえてeverythingアドオンの説明文まで書いたのだけど。
あれ読んでも理解できないの?
teがアドオンとしてeverythingを検索エンジンとして使っているの。
そのエンジンを内装、その外側で使っているteを外装と例えただけだよ。

441:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/12 14:50:50.35 eFCenVdS0.net
>証拠なんか出しようがないけど自信あるw
もう君の中で「負けられない戦い」になっているんだね・・・
だからこそevetythingアドオンの説明文にそのまま書いてあっても
解からないというし、他のアドオンも同様に他ソフトを使ったものがあっても
理解しないわけだし。
ちゃんとした説明を要求して説明している割に解かろうともしない人が
証拠は無いけど自演しているという自信があるってもうネタだよね?w

442:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/12 14:52:28.04 1Z0r6HNm0.net
>>410
>他の検索窓では普通に出来るのにeverythingはコマンドプロンプトみたいな
>使い方しろって言うのがまずUIとしてよろしくないと思うから
意味が分からないから、もっと伝わるように書くこと
>それにさっきも言ったけどやっていることはeverythingにオプションコマンドと
>ディレクトリを投げるだけだから難しくないのよ
難しくないなら自分でやればいいじゃんw、と言いたくなるんだが、自分ではどういう形で
実現しようと考えているのか?
>例えばeverythingそのものにそういう設定が出来ず全体検索のみしかできないなら
>自分の要求は物凄く面倒だと思いますよ
>例えば実現する例えとしてeverythingで全体検索した結果を更に
>振り分けて表示させるという余計な処理をteでやらなきゃダメだから。
話がすり替わってます
コマンドを手入力するのが面倒だという話だったはず
だから、ディレクトリ指定はそのタブのパスをどうにかして付加するでいいとして、
(自分はEverythingでのディレクトリ指定検索自体にあまり意味はないと思ってるが、
まあここでは置いとくw) 他の数多のコマンドはどうするって繰り返し聞いてるんだが?

443:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/12 14:55:17.34 eFCenVdS0.net
少なくとも自分が過去にここでレスしたeverythingアドオンの問題点を
指摘して同じようなことを言う人がいると自演だもんね。
ちなみに>>263を自演だと言うけど(これは否定するが)
ここに書いてあることもそのまんまだよ。
前にも言ったけどアドオンという形を取っているのにこの辺りが
x-finderの面影が残っちゃっていて。
実はこれって現状の修正の仕方にも表れていると思っているのだけどね。
ちょくちょく本体が修正されるのもx-finderのときの嫌な面影だし。
まぁこれは話しても多分理解しないだろうから止めておく。

444:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/12 14:57:03.13 2YTxZW9Y0.net
ID:1Z0r6HNm0も、ID:eFCenVdS0もちょっとおちつけ。
あるアドオンに対して求めてる事が別のベクトルだとしてさ
どっちのベクトルを取るのかはアドオンの作者次第なんだ。
言い争いなんてしなくていいから、要望だけ出しとけって。

445:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/12 14:59:16.84 eFCenVdS0.net
>話がすり替わってます
摩り替わっているんじゃなくて例え話だよ。
全体検索しか出来ない場合だったらそういうことを想定するってことで。
だから「例えばeverythingそのものにそういう設定が出来ず」って
言っているのに大丈夫?
例え話も許されませんかね?w
長いこと使っている割にこういう説明をすんなり受け入れられないって
本当に長いこと使っているの?
smplayerとmplayerの関係だってすぐにわかると思うのに。

446:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/12 15:00:58.51 eFCenVdS0.net
>>417
過去レス見てもらえれば解かるけど基本的に使い勝手が悪いから
改善してくれってレスは何度かしているのよ。
何故かここではそれが風当たり強くて難癖つける人が若干名いるってだけで。
ただそれだけなんだよ。
だから自分の意見が通らないと自演だと言い出すわけで・・・。

447:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/12 15:01:29.56 0ELMLzaZ0.net
具体的にやりたいことを短い文章で書いてくり

448:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/12 15:03:21.85


449:1Z0r6HNm0.net



450:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/12 15:05:34.51 eFCenVdS0.net
ちなみに>>263の自演と言われた内容で
「EverythingアドオンはEverything立ち上げなくてもTEですべてが完結すればこそ使い道があったと思う 」
という話は正論なんだけどね。
結局everythingアドオンと言っているのにロジックがあまり
x-finderと変わってないから違和感あるわけであって。
だからteでeverythingとどう連動させるのか調べたときに
エイリアスに登録というのを見たときに「またこれ?」と思ったわけで。
せっかくのアドオンなのにアドオンの意味が無いのだよね。
今までのままなら。

451:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/12 15:07:29.13 2YTxZW9Y0.net
>>419
いちいち反応しなくていいのよ。
要望があるならそれだけ伝えればいい。
それを採用するかどうかはアドオンの作者次第なんだから。
採用されない事に納得いかないなら、その作者に直接聞いてみたらいいよ。

452:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/12 15:10:03.13 CpVfP1rd0.net
専ブラのNG機能ってほんと便利だわ

453:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/12 15:11:03.04 1Z0r6HNm0.net
>>419
>使い勝手が悪いから
じゃなくて、ソフトの特徴にあなたが合わせられないだけだと思うけどねw
他にも同じようなこと言ってた人いたと思う
>だから自分の意見が通らないと自演だ
そんなこと言ってませんが?というか、自分の意見が通ってないのはあなたでしょw
言っちゃ何だが、なぜあなたの希望が今まで採用されなかったのか(先のことは分からないがw)
を少しは考えてみた方がいいんじゃないの?
>>422
>EverythingアドオンはEverything立ち上げなくてもTEですべてが完結すればこそ使い道があったと思う
Everythingを一切起動させずに即時検索しろって意味なら、もう無茶苦茶な要望としか思えないw
どうやってそれを実現させようと言うんだろうか…
というか、それができるならEverythingはいらなくなるから、Everythingアドオンもいらなくなる筈なんだがw

454:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/12 15:12:45.65 kR7mEUFK0.net
必要最低限の機能で使ってる俺の勝利

455:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/12 15:13:40.61 eFCenVdS0.net
>>420
まずアドオンとしてeverythingアドオンでやることは集約して欲しい。
FireFileCopyアドオンと同じように実行ファイルを直接指定して
動かしたいときに動かせるように出来れば尚いいかな。
この辺りの作りも別ソフト起動して動かすアドオンなのはどっちも
同じなのにつくりがバラバラなんだよね。
それと検索幅の指定。
現状開いているディレクトリでeverything検索したときに
そのディレクトリを検索するかその更に下まで検索できるように。
これは単純に検索窓のUIの統一性と検索する作業での違和感があるから。
最初からeverythingで検索するとかDOSプロンプトで検索するとかじゃ
ないからね。
とりあえずこのくらいかな。
他にも他のアドオンとの統一性とかアドオンを修正すると本体も
修正しないといけない作り(これは半分想像)を改善したら
いいとも思うが。
少なくとも現状を見ているとせっかくのアドオンなのに
アドオンになってないところがあるから。

456:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/12 15:16:57.34 eFCenVdS0.net
>じゃなくて、ソフトの特徴にあなたが合わせられないだけだと思うけどねw
ソフトの特徴が全体検索なんでしょ?
長い期間使っている割にそれが主たる主張なんでしょ?
もうどうレスしていいか解からないのだが。
everythingにオプション指定して使おうとすると亜流の使い方に
されちゃうのかな?w

457:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/12 15:36:54.41 1Z0r6HNm0.net
>>428
どう考えても、答えないことは都合が悪いということでよさそうだね
言えそうなことだけはレスしてくる傾向がはっきり見て取れる
(1)ディレクトリを指定するならフィルタバーの方が速くて利便性も高いことをなぜスルーする?
(2)Everythingのディレクトリ指定以外のコマンドを手入力なしでというのは、どんな方法で?
(3)「使い方が人それぞれ」なのに「フィルタがどうこうなんて言う意味が無い」とはこれいかに?
使い方は人それぞれじゃないの? これだけで矛盾してると思うんだが?
(4)「内装・外装」について説明できてるサイトを挙げること。あなたが勝手に作った言葉じゃないんだろ?
(5)「Everything立ち上げなくてもTEですべてが完結」をどう実現させるのか?それができるなら
Everythingはいらなくなるから、Everythingアドオンもいらなくなるのでは?
このあたりには答えてもらいたいね。せっかく箇条書きにしたんだしw
>ソフトの特徴が全体検索なんでしょ?
そうだけど? デフォがそうだし、UIもそれでOKになってる
だから、条件設定しての検索はメインではない。成り立ちからしてそうなってる
Everythingの利点は、細かく階層を作ってファイルを整理しなくてもよくなったこと
なぜなら、全体検索ですぐに見つかるから。必要最小限の大雑把な分類だけでいい
この点で画期的なな検索ソフトになったんだし、ソフトの特徴に合わせるというのはそういうこと

458:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/12 15:43:18.59 eFCenVdS0.net
>>429
君は話が本当に苦手な人だね。
フィルターを使って解決しちゃったらeverythingアドオンがいつまでも
あの違和感ある状態でしょ。それを修正してもらうために言っているの。
フィルターを使えばってもっともらしく言っているけど
それじゃeverythingアドオンそのものが解決しないから。
都合が悪いからレスしないんじゃなくてフィルターを使えって意見が
的外れだからあえて触れてあげなかっただけだよ。
だから的外れに限界が来ると別の点で優位性を強調し始めたり
挙句の果てに自演だのと言い出す有様でまともに相手してられんよ・・・。

459:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/12 15:45:25.20 eFCenVdS0.net
>どう考えても、答えないことは都合が悪いということでよさそうだね
それは多分君のほうだよ。
何故かっていうとこっちが言っていることがeverythingアドオンの
説明文に書いてあるから。
もうそれだけでいいでしょ。
作者が書いている説明文と私が言っていることが同じだからと言って
作者に粘着しないであげてね。

460:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/12 15:47:18.82 eFCenVdS0.net
さっき私が過去にレスした内容と別の人がレスした内容が
似ているって理由で自演にしていたけど
作者が書いたアドオンの説明と私が言っている説明が同じだからって
作者の自演という解釈は止めてね。
私はただのユーザーでレビューしているだけだから。

461:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/12 15:50:12.15 2YTxZW9Y0.net
ID:1Z0r6HNm0 もつっかかるなし。
要望が通るか通らないかは、作者の一存でしかない。
作者が聞きたいと言ってるならともかく、ユーザー同士で
あーだこーだ言ったところで、何の解決にもならんからさ。

462:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/12 16:08:04.53 eFCenVdS0.net
>>429
勝手にまとめに入らせてもらうわ。
>(1)ディレクトリを指定するならフィルタバーの方が速くて利便性も高いことをなぜスルーする?
話が違うからスルーしたのはさっきの通り。
他で実現できると言う話じゃないから。
>(2)Everythingのディレクトリ指定以外のコマンドを手入力なしでというのは、どんな方法で?
こんなの簡単。everythingの検索窓に検索単語を書いたときに同時にそのとき開いているディレクトリとオプション指定を一緒に投げればいいだけ。今やっていることだってeverything検索窓に書かれた単語をeverythingに投げているだけだし。
>(3)「使い方が人それぞれ」なのに「フィルタがどうこうなんて言う意味が無い」とはこれいかに?
使い方は人それぞれじゃないの? これだけで矛盾してると思うんだが?
everythingアドオンの問題点について語っているからね。それをフィルター遣って解決すればこのアドオンの問題点はそのままで。これは(1)の返事のとおり。
>(4)「内装・外装」について説明できてるサイトを挙げること。あなたが勝手に作った言葉じゃないんだろ?
これもさっき説明したとおり。内装と外装って言い方は私がしているだけだよ。これで理解できなさそうだからFireFileCopyを例えにまで持ってきたのに。それとeverythingアドオンの説明文がそのままだね。
>(5)「Everything立ち上げなくてもTEですべてが完結」をどう実現させるのか?それができるなら
Everythingはいらなくなるから、Everythingアドオンもいらなくなるのでは?
こういう解釈しているから頓珍漢なんだよ。実際に自分で任意に立ち上げるか連動させて立ち上げるかの違いだよ。だからFireFileCopyを見れば解かるでしょ。
エイリアスに登録させて自分で一度起動させているわけじゃなくてファイルのコピー、移動で連動するようになっているのだから。同じようにすればいいだけかと。
全部答えたからね・・・。

463:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/12 16:11:54.51 1Z0r6HNm0.net
>>430
>フィルターを使って解決しちゃったらeverythingアドオンがいつまでも
>あの違和感ある状態でしょ
仮にあんたの要望が全部通っても、ディレクトリ指定の検索はフィルタバーの方が便利
であることに変わりはなさそうだけどねぇ
>それは多分君のほうだよ。
俺が何に答えなかったのか書いてくれ。答えてないと自分でも理解できたら対応しますがね…
>>431-432
>作者が書いている説明文と私が言っていることが同じ
>作者が書いたアドオンの説明と私が言っている説明が同じ
それは今日の話だけでしょ。それも言葉を引っ張ってるだけなんだから
少なくとも今までは伝わらなかったということには変わりはないわけで…
対応されるかどうかに関係なく、Twitterで言及された記憶もほとんどないからね
>>433
むしろ、突っかかってきてるのは向こう。書き込み回数がダブルスコア以上に開いてるんだからさ
まあ回数がすべてとは言わんけど
要望が通るか通らないかはその通りだけどね
ただ、これだけこまめに対応・更新してくれる作者さんが、2ヶ月前から同じことを言ってる
ID:eFCenVdS0にスルーというのは、ID:eFCenVdS0の何がしかに問題があるんだろうと…
それが内容なのか伝え方なのか、はたまた態度なのかは作者自身じゃないと分からんが
これだけやり合っても、さっぱり要領が得られない説明がいくつもあるから、そこは本人が自覚して
要望に生かすべきだと思う

464:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/12 16:18:07.54 eFCenVdS0.net
>それは今日の話だけでしょ。それも言葉を引っ張ってるだけなんだから
本当に難癖付けたいだけなんだね。
内装外装の話で出てきた話でしょうが。
時系列無視しちゃダメだよ。
都合が悪いと自演と言ったりアドオンの説明文引用したとか
もう難癖だよねw

465:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/12 16:20:18.28 eFCenVdS0.net
>仮にあんたの要望が全部通っても、ディレクトリ指定の検索はフィルタバーの方が便利
であることに変わりはなさそうだけどねぇ
私の要望が通れば使い勝手はどっちも同じだよ。
そんな頓珍漢なこと言っているからまだまだ理解していないんだね。
フィルターは検索じゃなくてあくまでフィルターね。
もうこれ以上は説明しない。なんか意図的に難癖つけているようにしか見えないから。

466:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/12 16:22:48.73 0ELMLzaZ0.net
index.jsの中にあった"Copy Full Path"のところを拝借してきてeverythingアドオンのscript.jsを書き換えたら
everythingアドオンで検索したとき現在のフォルダパス内で検索できるようになったよ
Search:function()
{
var FV = GetFolderView(Ctrl, pt);
var Selected = FV.SelectedItems();
var s = [];
var nCount = Selected.Count;
if (nCount) {
while (--nCount >= 0) {
s.unshift(api.PathQuoteSpaces(api.GetDisplayNameOf(Selected.Item(nCount), SHGDN_FORADDRESSBAR | SHGDN_FORPARSING)));
}
} else {
s.push(api.PathQuoteSpaces(api.GetDisplayNameOf(FV, SHGDN_FORADDRESSBAR | SHGDN_FORPARSING)));
}
clipboardData.setData("text", s.join(" "));
var test = s

var FV = te.Ctrl(CTRL_FV);
var s = document.F.everythingsearch.value;
s= test + " " + s

javascript触ったの初めて

467:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/12 16:25:44.06 1Z0r6HNm0.net
>>434
>話が違うからスルーした
これがそもそもおかしい。それなら最初からそう言うべきで、なぜそれができなかったんだろうか
話が違うってのもどうかと思うが… Tablacusのアドオンの話だし、特性を理解すれば目的も果たせる
>こんなの簡単
というなら、なぜ今まで答えなかったのか?聞いたのは1度や2度ではないんだが?
スルーしたことに対して納得できる説明を求める
>everything検索窓に書かれた単語をeverythingに投げているだけ
だから「内装」って言うのはねw あくまでも受け渡しをしているだけ
>everythingアドオンの問題点について語っているからね
これは、>>435。あんたの要望が全部通っても~だな。まあ今のあんたには理解できないかもだが
>内装と外装って言い方は私がしているだけだよ
だから、何ですぐにそう答えなかったのか?
検索しても出てこないから、「あんたが勝手に作った言葉」かと繰り返し聞いたはず
なぜ、1度目で答えなかったか、納得できる説明をすること
というか、こういう自分しか使ってない表現をする所が、他の説明も分かりにくいことにつながってる
普遍的・標準的な言い方をしようという意識が薄いってことだろ
>ファイルのコピー、移動で連動するようになっているのだから。同じようにすればいいだけかと
Everythingはインデックスをリアルタイムで更新することで即時検索を実現しているのに
何で「同じように」となるんだろうか?改めて説明してほしいんだが?

468:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/12 16:33:04.79 eFCenVdS0.net
>>438
いろいろありがとう。参考にさせてもらうのとこっちでもソースを
覗いてみますね。

469:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/12 16:41:39.67 eFCenVdS0.net
>>439
ただの我侭なんだね。
都合が悪いと自演とか言う人が何でちゃんと説明しないんだ?
って言われても。
本当あなた大丈夫?いろんな意味で。
FireFileCopyでコピーするのとWindowsの内部処理を使ってコピーするのは
ロジックは違うけどコピーしている目的は同じでしょ。
それと同じことが言えるだけ。
例えばフィルターでそのディレクトリをAAAで絞った検索結果と
everythingでディレクトリ指定してAAAでカレント検索した結果は
同じなんじゃないの?
それが外装と内装と言っているわけよ。
内装のエンジンが違うけど外装のteで同じようなことをさせて。
FireFileCopyと同じだよ。
FireFileCopyには何も思わないんだね不思議と。
この辺りの感覚が物凄く違和感あるんだよね。
だからさっきから同列に語っているのに何故かスルーするし。
FireFileCopyもエイリアスから起動させろ!!!とか言って欲しいのだがw

470: ◆LNMXoIoKHn0p
15/08/12 16:57:39.90 1Z0r6HNm0.net
>>437
>私の要望が通れば使い勝手はどっちも同じ
じゃないんだがなぁ… フィルタバーの方がどの点で便利かはすでに書いてるんだが?
ホントに他人のレスをまるで読んでないし、おそらくフィルタを使ったことないよな?
そもそも、フィルタバーなら外部ソフトを使う必要ないから、検索速度で有利
あと、リネームや移動等も即時反映される。Everythingアドオンではそうはいかない
もしかしたら解決策はあるのかもしれんが、少なくともあんたの要望では「同じ」にはならん
>>441
>都合が悪いと自演とか言う
そんな覚えはないな。自分のこれまでの経験で可能性が極めて濃厚だと思っているから
そう言ったのであって、都合が悪いからではないw
あんたのレス回数の多さが、それを糊塗するものだと言うのは…穿ちすぎだからやめておくかw
>例えばフィルターでそのディレクトリをAAAで絞った検索結果と
>everythingでディレクトリ指定してAAAでカレント検索した結果は同じなんじゃないの?
「Everything立ち上げなくてもTEですべてが完結」という前提で言ってるならそれは同じじゃない
なぜなら、「Everything立ち上げ」なかったら、仕組み上インデックスが更新されないから
「Everything立ち上げ」なかったら、Everything.dbにアクセスできたとしても、それは古い情報でしかない
その後に、ファイルの移動や削除をしてたら、検索結果はフィルターとEverythingで異なることになる
だから、インデックス検索の特徴が分かってないって言ってるのに…
それと、423で聞いたことには結局何も答えてないも同然なんだが…

471:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/12 16:58:27.82 0ELMLzaZ0.net
もっとコンパクトにでけた
var FV = GetFolderView(Ctrl, pt);
var current_path = api.PathQuoteSpaces(api.GetDisplayNameOf(FV, SHGDN_FORADDRESSBAR | SHGDN_FORPARSING));
var FV = te.Ctrl(CTRL_FV);
var s = document.F.everythingsearch.value;
s = s + " " + current_path //Everythingに渡す検索文字列
if (s.length) {
FV.Navigate(Addons.Everything.PATH + s, Addons.Everything.NewTab ? SBSP_NEWBROWSER : SBSP_SAMEBROWSER);
}

472:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/12 17:07:27.26 eFCenVdS0.net
>>434ですべて答えたからなぁ。(1)から(5)までだっけ。
また後から難癖付け加えてあーだこーだ言われても。
>「Everything立ち上げなくてもTEですべてが完結」
これいつまで言い続けてるの?
これの説明とっくにしたじゃん。
私の機能改善レス読んでないでしょ。
そうやって意図的に難癖つけて同じことループさせて面白いか?

473:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/12 17:14:03.43 eFCenVdS0.net
それと何で急にトリップ付け出したの?
なんか気持ち悪いんだけど。
それとeverythingアドオンの現状の違和感を言っているのに
フィルターの優位性を言っても意味がないとさっきから言っているのに
まだ解からないんだね・・・。
別にフィルターのことを否定しているわけじゃなくてこのアドオンとは
また別の話だからね。

474:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/12 17:19:25.72 eFCenVdS0.net
>>443
私としては有難いのだけどそういう使い方を難癖付けて嫌がる人間もいるから気をつけたほうがいいですよ。

475:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/12 17:19:39.17 1Z0r6HNm0.net
>>444
>後から難癖
じゃなくて当然の疑問だろ?なぜすぐにそう答えられなかったのか?
答えてないのはその類のものだけじゃないし
もしかして、通し番号をつけてもらわないと質問だと認識できないのか?
それならそう言ってくれ。あまりのことに驚くだろうが、あんたに合わせてやるから
>これの説明とっくにしたじゃん。
もしかして、これのこと言ってんの?
>実際に自分で任意に立ち上げるか連動させて立ち上げるかの違いだよ
でも、それって、「Everything立ち上げなくてもTEですべてが完結」じゃないんだが?
立ち上げてるじゃないかw どういうことなのか改めて説明を求める
>>445
>それと何で急にトリップ付け出したの?
これこそ枝葉末節w 別に気にしなくていいよ。単なる操作ミスだから
>フィルターの優位性を言っても意味がない
「私の要望が通れば使い勝手はどっちも同じ 」と言ってるのにか?都合よすぎないか?
答えられる間は「同じ」と断言し、苦しくなったら「比較は意味がない」
と言ってるように見えるんだが?

476:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/12 17:24:47.98 eFCenVdS0.net
>「Everything立ち上げなくてもTEですべてが完結」じゃないんだが?
それの解釈を間違っているんだよ君が。
Everything立ち上げなくてもってのはエイリアスに登録して起動させたりスタートアップに登録させて起動させたりこちらが意図的にそのつど起動させることじゃなくてってことなのよ。
だから私はteが起動したときに同時に起動させるアドオンを使って起動するようにしているよ。
これって別に意識して起動させているわけじゃなくてte起動と連動して起動しているから。
ここまで噛み砕かないと解からないのかな?
試しにeverything起動しない状態でeverything検索窓に何か入れて検索しても動かないよ。
そうやって言葉尻ばかり捉えているから本質が見えないのだよ。
構造的にFireFileCopyと同じという意味も理解しようとしないし。
何故かと言うとはなっから批判オンリーの姿勢だからね。
だから都合が悪いと自演とか言い出す有様で。

477:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/12 17:30:05.10 eFCenVdS0.net
>これこそ枝葉末節w 別に気にしなくていいよ。単なる操作ミスだから
気になったから◆LNMXoIoKHn0pで試しに検索したら
君が粘着質な理由が解かったから悪いけどもう関わるの止めるね。
君がどういう人なのかも人間としての本質が垣間見えて
悪いけどガチで気持ち悪い人だったんだね・・・
最後に操作ミスをしてくれてありがとう。
最後の最後にこんな自爆をするとはもう何も言えない・・・w

478:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/12 17:32:09.18 2YTxZW9Y0.net
ID:1Z0r6HNm0、ID:eFCenVdS0、共にあぼーんでよさそうね。
忠告無視で言い争い見苦しい。

479:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/12 17:36:36.96 UXxD8avy0.net
 発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)          い
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`|  }⌒j     
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   |∨ ` ̄
            /   ..:.:./    |   丶
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>

480:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/12 17:37:18.15 eFCenVdS0.net
忠告してもらったのは悪いけどどうも引っかかるところがどこかにあったから。
案の定的中してしまって何で言い争いになるのかも最後に解かったからもういいわ。
そりゃこういう流れになるよなぁ・・・。
ああいう人ってソフトウェアのスレッドでもこういう姿勢なんだな。
ちょっと新たな発見�


481:セった。



482:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/12 17:38:07.07 1Z0r6HNm0.net
>>446
勝手な印象操作やめてくれる? あんたの態度に問題があると言ってるんであって、他の人は関係ない
まあ1人でも多くの味方がほしいんだろうが、そういう汚い真似をしなきゃならない理由でもあるのか?ん?
(6)>話が違うからスルーした
これがそもそもおかしい。それなら最初からそう言うべきで、なぜそれができなかったのか?
(7)>こんなの簡単
というなら、なぜスルーし続けたのか?聞いたのは1度や2度ではない。納得できる説明を求める
(8)>内装と外装って言い方は私がしているだけだよ
これも何ですぐにそう答えなかったのか?検索しても出てこないから、「あんたが勝手に作った言葉」かと
繰り返し聞いたはず。なぜ、1度目で答えなかったか、納得できる説明をすること
(9)>フィルターの優位性を言っても意味がない
「私の要望が通れば使い勝手はどっちも同じ 」と言ってるのにか?都合よすぎないか?
答えられる間は「同じ」と断言し、苦しくなったら「比較は意味がない」と言ってるように見えるんだが?
>それの解釈を間違っているんだよ君が
じゃなくて、「Everything立ち上げなくてもTEですべてが完結」という表現が間違ってるんだろ?
というか、その解釈なら現状でも「Everything立ち上げなくてもTEですべてが完結」してることになるよな?
だとすると、何の問題提起だったんだろうなぁ?
>試しにeverything起動しない状態でeverything検索窓に何か入れて検索しても動かないよ
そうだよ。初めて知った?だから、ずっと聞き続けてきたのさ
>>449
>気になったから◆LNMXoIoKHn0pで試しに検索したら
全部が自分じゃないけどねw とっくに割れてるから
>>450
NGは構わんよ。それに対して文句を言うつもりはサラサラない

483:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/12 17:45:03.77 eFCenVdS0.net
>勝手な印象操作やめてくれる?
そりゃ証拠が無いのに自演とか平気で言えちゃうわけだよなぁ・・・。
今になっていろいろ何でああいうレスするのかが解かってくると面白かったりするが。
今更印象操作扱いしてもなぁ・・・。
トリップ晒してくれたおかげでいろいろ謎が解けたよ。
やっぱりただの基本我侭なんだね。
自分は印象操作するけどされるのは嫌というw
ちなみに印象操作なんてまったくしてないけどね。
そのトリップが・・・w

484:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/12 17:46:48.38 0ELMLzaZ0.net
不毛な言い争いを横目に自分専用アドオン作ること決めたおいらであった

485:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/12 17:47:20.70 1Z0r6HNm0.net
>>451
自分ともう1人のレベルがどうかはともかく
マジレスすると、争いは違うレベルでも発生するけどね
むしろ、違うレベルで起こることの方が多いと思う
それはまあ、マンガが元ネタってだけだからね
>>452
>何で言い争いになるのかも
って言われてもね… あんの資質にも大いに問題があるんだろ
俺に問題がないとは言わんがw、結局、書き込み数はダブルスコア以上のままなのに
何をかいわんやだわ… あんたがケチつけてきたり、ごまかした回数が多いんだよ
>>454
俺は印象操作なんてした覚えはないが、
>自分は印象操作するけどされるのは嫌というw
あんたは印象操作したってことじゃん。そのレスもそうだし…
結局、聞きたいことには答えないまま逃げるんだろうなぁ

486:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/12 17:50:25.44 eFCenVdS0.net
(1)から(5)までちゃんと答えたのにまだそんなこと言っているよ。
ほら印象操作でしょw
ソフトウェア板での粘着の仕方が同じというのは印象操作ですかね?
君みたいな思想の人がまさかこんなところで活動してるとは思わなかったよ。
ホントいろんな意味で良いのも見せてもらいましたわ。

487:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/12 17:57:16.94 1Z0r6HNm0.net
>>457
>(1)から(5)までちゃんと答えた
しかないとでも? (6)以降も用意しましたが?
あなたの目は節穴ですかね?
というか、そもそもきちんと答えていないから、(6)~(8)があるんだが?
何でないことになってるんですかねぇ
思想がどうこうとか、それこそ何の関係もない話
関係ない話でお茶を濁そうとしているようにしか見えませんな

488:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/12 18:02:53.14 eFCenVdS0.net
もう止めておくよ。
答えてもいいのだけどもうこの状態がずっと続くのが見えているから。
何でそんな粘着質なのかも解かってしまってげんなりしたのよね。
普通変な人に積極的に関わりたいと思わないでしょ?
悪く思わないでね。
きっと君の性質上、都合の良いように解釈して勝利宣言するのだろうけど。
だいぶ前に言った
>もう君の中で「負けられない戦い」になっているんだね・・・
はある意味当たっていたよねw
未だに粘着しているのを見ても。

489:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/12 18:03:52.21 0ELMLzaZ0.net
javascriptがちょっとわかってきたら
>>389>>390
var FV = te.Ctrl(CTRL_FV);
ccurent_path = FV.FolderItem.Path
だけで今のフォルダパスわかるんやね
はずかC

490:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/12 18:06:12.19 eFCenVdS0.net
それと君が何で頓珍漢な印象があるのかも全て物語っているよね。
日ご�


491:�からそうやって頓珍漢な主張をしているから どうしてもこういう別の場所でもそれが出ちゃうのだろうね。 だからこそついトリップを付けちゃう有様なのだし。 楽さん大丈夫だよね・・・



492:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/12 18:13:47.95 1Z0r6HNm0.net
>>459
>もう止めておくよ
やっぱりね。自分が逆の立場でも(9)はまだしも(6)~(8)は答えるのが難儀だと思うからね
まあ、まともに答えてこなかった ID:eFCenVdS0 の自業自得なんだが…
>普通変な人に積極的に関わりたいと思わないでしょ?
俺も正直、あんたみたいなのには関わりたくないがね
まあ、あんたがどう言おうが真実は1つ。良心の呵責を感じる時が来るといいけどな
今は何を言っても無理だろうし、将来にわたっても無理かもしれないがw
>都合の良いように解釈して勝利宣言
>もう君の中で「負けられない戦い」になっているんだね・・・
別に勝ち負けなんか関係ない。そんなことを言った覚えはない
そういうのは、こだわってる方が言うもんだよ
だから、これだけの書き込み数の差になってるんだろうしw
>>461
うわぁ… 自分がやったことを棚に上げてそれか。偽善もいい所だな
こりゃやっぱり無理だわ。人の本性なんてそう簡単に変わらんわな
まあ、作者さんの目は節穴じゃないから、ごまかされないと思うけどね

493:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/12 18:19:16.52 eFCenVdS0.net
>まあ、まともに答えてこなかった ID:eFCenVdS0 の自業自得なんだが…
自分の主張は>>427にまとめてあるからそれで充分だよ。
それ以上もそれ以下も無いのでね。
まぁ自分がトリップ晒して自爆しちゃったからこっちの自業自得
扱いにしたいのはわかるけどそれでもいいと思うよ。
>ごまかされないと思うけどね
機能改善要望しているのに、ごまかすだの何だのって本当にただ
難癖つけたいだけなんだね・・・
ごまかすも何も作者の一存で決まる話なのにそれを私がごまかして
どうにかできるとでも思っているの?本当大丈夫?
まぁ活動ご苦労様です・・・
そうやって架空の設定を作って相手を攻撃するやり方はやっぱり同じなんだなと。

494:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/12 18:29:11.11 1Z0r6HNm0.net
>>463
>それ以上もそれ以下も無いのでね
という割には、結構な書き込み回数ですな… むしろ私の方が粘着されたと言いたいわ
>自分がトリップ晒して自爆しちゃった
意味不明。あんたが勝手にそれをタテにして逃げようとしてるだけ
こっちの聞いたことにまともに答えてこなかったことには何も変わりない
>機能改善要望しているのに、ごまかすだの何だの
「ごまかすだの何だの」は、要望そのものについての話じゃないから、勝手にくっつけないで頂戴
ごまかしてるのは別のことw
>作者の一存で決まる話
その通り。だから決まらなくてもグチグチ言っちゃいかんよw 2ヶ月後になってもな…
せめて、表現や伝え方を変えないと、同じような愚痴の言い方してるだけではね
まあ、そういう意味では良かったんじゃないの。今日はそんなに書き込んだんだからさw
>架空の設定を作って相手を攻撃するやり方はやっぱり同じなんだなと
そんな覚えはありませんな。何をもって同じと言ってるのか知らんが…
もしかして… いや、ここでは関係ないし、向こうが言い出さない限りやめておくかw

495:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/12 18:32:26.48 2m0Gclft0.net
表示を詳細表示にするとファイルが表示されなくなってしまうのですが
どうしたら良いでしょうか?
一覧表示に戻すとファイルは表示されます

496:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/12 18:40:59.96 eFCenVdS0.net
>>465
何で詳細表示だけが表示されないのか解からないけど
例えば詳細表示にした状態でリロードしたらどうなります?
うちじゃ詳細表示以外でやっても全て表示されるから
ちょっとよく解からないがこっちで今使っているのは8/4版かな

497:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/12 18:43:26.80 eFCenVdS0.net
>だから決まらなくてもグチグチ言っちゃいかんよw
これは絶対に間違い。
everythingの話題が出るときに適当に言っているだけだよ。
だからこそ過去の私のレスをあなたも把握しているんでしょ。
自分は架空の設定作ってグチグチ言っているのに相手にはするなと。
ホントそういうところだけは徹底しているんだね・・・
>まあ、作者さんの目は節穴じゃないから、ごまかされないと思うけどね
それと私が作者に対して何をごまかそうとしているの?

498:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/12 18:51:32.35 1Z0r6HNm0.net
>>465
詳細表示にした時に、更新日時とかはあるけど名前欄がなくなるってこと?
というつもりで書くけど、
まずは詳細表示にして、更新日時とか種類とかのあるあたりを右クリックして名前欄を出す
他にも必要なものを表示させる
自分の求める表示の状態を作れたら、表示>このフォルダーのカスタマイズ
今の状態でフィルターができてると思うから、追加→OK
あとはそのフィルターをどの範囲で適用させるか
とりあえず全体がそれでいいなら、フィルタを *.* とでもしておけばいいんじゃないかな
複数のフィルタを作ることも可能。上から該当範囲が広い順に並べると言ったらいいのかな
まあ、このあたりは困ったらまた書き込んでもらえれば…
それとは別に、「フォルダの表示設定を覚える」ってアドオンもある。どっちがいいかはお好みで

499:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/12 19:00:18.44 2m0Gclft0.net
>>466
「最新の情報に更新」しても変化ありません
TablacusExplorer自体を一度終了して起動しなおしても変化ありません
Verは時々あげていて、先ほどもアドオン入手のところから更新しました。
>>468
ファイルアイコンもファイル名も消えてしまうので
名前 サイズ 種類 更新日時
といった上部に表示されるはずの物も表示されません

500:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/12 19:09:22.07 1Z0r6HNm0.net
>>467
>>247 投稿日:2015/06/12(金) 16:00:30.18
とあるディレクトリを開いている状態でeverything検索窓で検索したら
開いていたディレクトリとかその下のディレクトリを検索するものだと
先入観があったけど違うようね。
検索窓でコマンドライン入力みたいなのはまどろっこしいなぁ
他にも考えられるのがあるけど、まあ途中は飛ばして
>適当に言っているだけ
なら、
>>367 投稿日:2015/08/08(土) 18:31:27.82
>Everythingアドオンに関してはキャンセルよりも開いているディレクトリ内で
>検索できるように工夫してもらいたかった。
>コマンドライン書けばいいのは解るがそれをいちいち打ち込むのも面倒で。
適当に言ってるだけなら、「工夫してもらいたかった」って言い方にはならんと思うけどねぇ
>それと私が作者に対して何をごまかそうとしているの?
私の質問に答えてないのに、質問してくるのは筋違い
何で私だけがバカ正直に対応するのが当たり前だと思ってるんだろうか…
まだ答えていないものにきちんと対応したと思えたら答えるよ
それはごくごく当然の話

501:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/12 19:17:21.96 eFCenVdS0.net
>>470
「適当」って「いい加減に言っている」って意味での適当じゃないよ。
もういちいちその時々の語句を説明しないといけないの何とかなりませんか?
「everythingの話題が出るときに適当に言っているだけだよ。」と言っているのに
それでもそういう難癖つけるんだね。もう重症だよあんた。
適当って意味調べてみたら?だからこそ話題が出るときにって言っているのに。
>私の質問に答えてないのに、質問してくるのは筋違い
ただの難癖なのに質問とか大丈夫?
しかも筋違いとか
本当に重症な人なんだね
もう難癖が前提なんだもん

502:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/12 19:18:20.72 1Z0r6HNm0.net
>>469
その症状は経験ないなぁ…
いっそ、Tablacusを一旦削除して再インストールが手っ取り早いか
一応、Tablacusじゃなくて、MSのExplorerで詳細表示させるとどうなる?
きちんと表示されてても、ツール>フォルダオプション>表示タブ>フォルダに適用>OK
を押して、改めてTablacusを再起動させてみて
あるいは、ログオフ→ログオンからの方が確実かもしれない
Explorer関連なら、タスクマネージャー開いて、プロセスタブからexplorer.exeをいったん終了させて
アプリケーションタブ>新しいタスク> explorer と入力してOK
で確認してみて
これでダメなら、Tablacusの再インストールの方がいいかも

503:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/12 19:19:53.05 eFCenVdS0.net
>表示を詳細表示にするとファイルが表示されなくなってしまうのですが
と言われて
>詳細表示にした時に、更新日時とかはあるけど名前欄がなくなるってこと?
って解釈するのもそうだがやっぱりどこかずれているよ君。
人に言われたことをそのまま受け入れられない体質なんだね。

504:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/12 19:30:24.28 eFCenVdS0.net
>>469
今こっちで8/9版に更新したけど何でもないね。
全部の表示が出来るから他の人が言うように入れなおすのも手出し
ポータブル起動できるから別ディレクトリに8/9版を解凍して
起動させてみて反応確かめたらいいかも。

505:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/12 19:31:10.71 1Z0r6HNm0.net
>>471
>「適当」って「いい加減に言っている」って意味での適当じゃないよ
こんなこと言ってるから、あんたの説明は分かりにくいんだよ。というかこんなの後出しだわ
>everythingの話題が出るときに適当に言っているだけだよ
この文章なら、普通は良くない意味の方で捉えて当たり前
適当に~だけって表現でいい方に捉えろと? それは無理だわ
>もういちいちその時々の語句を説明しないといけないの何とかなりませんか?
自分の表現に問題があると少しは思えるようにならないのか?上の事例なら
~の話題が出るときに適切と思えることを言っている
~の話題が出るときに妥当なことを書いている
とかにするのが普通だろ。どうしても「適当」という言葉を使いたくても
適当に~だけって言い方にはならんよ。いい意味に取ってほしいのならな
>適当って意味調べてみたら?
鏡を見なさいな。自分の使い方がおかしいと思わないのか?
>ただの難癖なのに質問とか大丈夫?
難癖と言ってるのはあんただけ。俺にとっては立派な質問であり、それは答えなくていい
理由には決してならない
>>473
そんなこと書いてる暇があったら、解決策の1つでも書いてあげることだ
あれしかないのか? それで次に書くことがそれか? どう考えてもあんたの方が粘着だろ

506:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/12 19:39:27.58 eFCenVdS0.net
>こんなこと言ってるから、あんたの説明は分かりにくいんだよ。というかこんなの後出しだわ
適当って意味検索してみなよ。
普通に出てくるよ。君の適当の解釈がおかしいだけじゃん。
それを後だしとかさ。
だから「適当」という言葉だけ捉えて難癖付けた結果なんでしょ?
それを後付けだのと屁理屈言って。
そうやって日ごろ工作しているから癖が出ちゃうんだよ。
常に批判前提だから相手の言うことを素直に受け取れられない。
だから頓珍漢な受け取り方をするのは質問した人に対するレスでも
明らかだし。
ホント重症みたいだね・・・

507:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/12 19:40:15.92 2m0Gclft0.net
>>472,458
エクスプローラで該当フォルダを詳細表示状態にして閉じて
Tablacusで該当フォルダを開いて詳細表示にしたら、きちんと表示されました。
アドバイス有難う御座いました。
色々とアドオンを入れたり削除したりした時も
消したアドオンのグラフィック残骸が残ったりする事もあるので
時々はTablacus本体を入れなおした方が良いのかもしれませんね;

508:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/12 19:50:25.77 1Z0r6HNm0.net
>>476
適当には好悪両面の意味があることを知らないのか?
>君の適当の解釈がおかしいだけ
>「適当」という言葉だけ
違うだろw
適当に~だけって表現でいい方に捉えろと? それは無理だ
と書いた筈だ。反論するなら、これに対して反論しなければ意味がない
>質問した人に対するレスでも明らかだし
残念ながら、あなたの案ではダメだったようですがね。まあ別にどうでもいいですがw

>>477
Tablacusは、エクスプローラ互換が売りの1つだから、何かおかしい症状が出たときは
MSのExplorerを疑ってみるのは1つの手
何がきっかけでMSのExplorerがおかしくなるかは分からないけど、一応、覚えておくと役にたつかも

509:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/12 19:57:04.15 eFCenVdS0.net
>残念ながら、あなたの案ではダメだったようですがね。まあ別にどうでもいいですがw
やっぱりなぁ・・・こういうレスされると思ったよ。
だから「負けられない戦い」をしているんでしょ?w
「まあ別にどうでもいいですがw 」という割りにそういうことをあえて言うのだし。
だからこそ「適当」という言葉に難癖つけたのも
後で意味が解かれば「後出しだ」と言うし。
挙句の果てに「適当には好悪両面の意味があることを知らないのか?」と言うし。
私がどういう意味で使っているかというのは文章見れば解かるのにそれでも
まだ張り合おうとする。
だから基本的に一人で「負けられない戦い」を常に2chでやっているんだよ。
最初は否定していたけどこれまでの流れで証明されちゃったね。

510:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/12 20:08:27.11 1Z0r6HNm0.net
>>479
>やっぱりなぁ・・・こういうレスされると思ったよ
まず自分の言動を省みなさいな
>>474の前に>>473のようなことを書いてる奴に言われる筋合いは微塵もないんだわ
というか、>>473を書き込んだ後に、>>472を見たから、あんたなりに頑張って>>474を書いたのかもしれんが…
いずれにしても、困ってる人に


511:アドバイスするより、俺を貶める方を優先したんだよな? ちょっと心が卑しすぎると思うがな? これ、どういうつもりなのか説明してもらえるか? >だから「負けられない戦い」をしているんでしょ?w してませんな。私は勝ち負けなんて言い方をしたことはないと思いますがね あなたが勝手に言ってるだけでね → >>462でも書いた通り >挙句の果てに「適当には好悪両面の意味があることを知らないのか?」と言うし それ、答になってませんが? >私がどういう意味で使っているかというのは文章見れば解かる だから、あんたのあの文章では悪い意味で捉えられて当たり前なんだよ あんたはいつもそう。自分の言葉は確実に相手に届くと思ってる だから、「内装外装」とか、検索しても出てこないような使い方を平気でするんだよ 自分の表現力が貧しいことを自覚した方がいい。分かってるのは自分だけだw



512:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/12 20:10:02.28 htC+56270.net
長文ウザイ

513:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/12 20:14:29.33 eFCenVdS0.net
さっきも「別に勝ち負けなんか関係ない。」と言っていたけど
ああいうレスしちゃっているからなぁ。
>あんたのあの文章では悪い意味で捉えられて当たり前なんだよ
本当にそうなのだろうか。
内装外装の話だっていろいろな例えで説明しているのに
「内装と外装を検索しても出てこない」と言うのだし。
解かっているからこそFireFileCopyには難癖付けないんでしょ?
そういうこと。
前にも言ったけど本当にそう思っているならFireFileCopy含めて外部のソフトを使うものは
everythingと同じ起動方法にすべきだと言えばまだ解かるのだが。
何故かeverythingだけは単体で起動させようとするのが未だに意味不明。
teと連動させた使い方をここまで否定する理由が未だに解からないのよね。
人に説明していないと言う割りに自分が説明してないのだから。
連動されて何か困るの?
例えばFireFileCopyアドオンみたいに実行ファイルのディレクトリを
アドオンで指定して何か問題ある?

514:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/12 20:21:59.50 eFCenVdS0.net
例えば私はeverythingを起動させるときにエイリアス経由じゃなくて
開始時の設定アドオンで設定しちゃってte起動と同時に動くように
しているけど別に何も問題ないよ。
終了時の設定アドオンがあれば今度はこれでeverything終了させちゃうから
あれば少し前進はするけどね。
それこそFireFileCopyだって今みたいにコピー、移動を内部で処理して
勝手にFFCが動くようになっているから便利だし。
これをあえてエイリアス起動にしたいとも思わんし。
何でeverythingだけは連動させた起動がダメなのかがよく解からないんだよね。
選べるようにすればと言っているだけなのに。
今のやり方だとx-finderのときと同じでアドオンにしている意味があまり
ないのよね。

515:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/12 20:26:29.32 1Z0r6HNm0.net
>>481
悪いな。NGにしてもらう分には全然構わんからw
>>482-483
>解かっているからこそFireFileCopyには難癖付けないんでしょ?
それは単に自分がそのアドオンもFireFileCopyも使ってないからw
何で分かっていると決め付けることができたのか説明すること
>everythingだけは単体で起動させようとする
じゃなくて、Everythingが常駐させておくのがベターなの。何度言ったら分かるんだ?
単体だの連動だの、そんなの関係ない
常時起動させとけばいいんだよ。そうでなければ利点が損なわれる
困ってる人にアドバイスするより、俺を貶める方を優先したんだよな?
ちょっと心が卑しすぎると思うがな? これ、どういうつもりなのか説明してもらえるか?
の答はぜひ聞きたいね。他にも未回答のものがいくつも残ってるが


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch