Google Chrome 77プロセスat SOFTWARE
Google Chrome 77プロセス - 暇つぶし2ch150:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/29 21:17:55.49 h7nl1pPn0.net
はいNG

151:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/30 14:02:36.67 aR/OHOtW0.net
そして誰もいなくなった

152:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/30 14:21:40.10 1Hu70Kxe0.net
だが人類は死に絶えてはいなかった!

153:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/30 14:36:43.53 u+dY/bDf0.net
糞重いなChrome 40

154:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/30 14:55:14.96 1Hu70Kxe0.net
ぽんこつPCだからだろ

155:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/30 17:10:12.70 FWlODBk00.net
Google Chrome 40.0.2214.93 → 40.0.2214.94 更新OK。今は特に異常なし。

156:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/30 17:13:52.93 xKPZZqCh0.net
40.0.2214.94 m
アプデきたでー特に問題なし

157:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/30 18:05:21.58 08Qrc1Ib0.net
>>152
全く重くない

158:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/30 18:39:35.23 LqP0YDvs0.net
俺も重くなった気がする
ブラウザ立ち上げた時 真っ白→"Google"と出る→よく見るサイト8つが出る に数秒かかるようになった

159:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/30 19:47:34.88 ZNblqYiw0.net
オムニボックス横の拡張追加ボタンなんだけど
よく使うものを常時表示してて、たまに使うものは>>の中に入れてるんだけど
PC再起動後のchrome立ち上げで位置がズレる
A B C D >>[E F]
本来こんな感じ([ ]の中が>>にしまってあるのとして)なんだが
PC再起動後の立ち上げで
A B >>[C D E F]
こうなってしまう
chrme自体の再起動だと設定はそのままなんだけど
何が原因なんだろうか

160:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/30 23:33:17.56 /RXTs2pU0.net
>>157
2回目以降はキャッシュが効くので瞬間起動が基本
起動が遅くなったときはPC再起動でなおる
* 起動1回目の速さはPCスペックによる

161:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/30 23:40:39.91 TV/AQQlt0.net
そういう意味じゃなかろう

162:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/30 23:42:09.38 jOKHNDvu0.net
ガラクタPCのオーナーが文句言ってるだけ

163:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/31 00:28:46.53 V2FDzfGL0.net
本スレage

164:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/31 00:46:39.96 HCK4XSQD0.net
「ホストを解決しています」表示で表示されるまで時間が掛かりすぎ
ググるといっぱい出てるけどどれを試してみても効果無し

165:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/31 00:47:57.42 qAZVUgJi0.net
お前の設定が悪いだけじゃん

166:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/31 00:58:09.49 HCK4XSQD0.net
>>164
どういう設定ならいいんだ?

167:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/31 11:56:29.86 qAZVUgJi0.net
見に行ってるDNSが遅いんだろ

168:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/31 12:02:21.79 6z/6GQRZ0.net
>>163
ISPのDNSでその状態ならgoogleのDNSの8.8.8.8か8.8.4.4に変えてみる

169:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/31 12:05:40.89 6z/6GQRZ0.net
あとIPv6を切るとかもあったけどググったならどっちもやってるだろうけど

170:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/31 12:07:51.80 UNBFfwaL0.net
>>163
> ググるといっぱい出てるけどどれを試してみても効果無し
何を試したのか具体的に書かない時点で失格

171:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/31 12:10:32.65 qAZVUgJi0.net
ぐぐってもいないしなにもやっていない
お前ら考えろって意味だろ
だから>165になる

172:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/31 12:50:18.28 WchHE1X1w
40.0.2214.94 m

173:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/31 13:11:34.95 Dcsej0Js0.net
>>167
日本からのアクセスでgoogleDNSを使う理由はほぼ無い
ISPのDNSのが高速だから

174:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/31 13:15:02.51 Wey7r6q30.net
ぐぐるDNS使ってるけど言うほど遅くないよ

175:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/31 13:34:15.11 6z/6GQRZ0.net
>>172
いやISPのDNSが腐ってることはあるのよ
だから一時期googleのにしたら速くなるって言うのが広まったわけ

176:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/31 13:36:10.67 qAZVUgJi0.net
まあそもそも>163の場合
DNSって何ですか?
ってレベルだろうから

177:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/31 14:38:53.71 77rvoitA0.ne


178:t



179:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/31 14:43:54.54 qYbv+tcl0.net
【強姦民族韓国人によるベトナム人虐殺大事件、フォンニィ・フォンニャットの残忍レイプ大虐殺】
1968年2月12日、フォンニィ・フォンニャット村を訪れた韓国海兵隊第2海兵師団韓国軍
(青龍部隊)第1大隊が村のベトナム婦女子を集め暴行し集団強姦後、至近距離から銃殺や刺殺して焼き討ちした。
しかし、その日のうちにアメリカ海兵隊員4名、南ベトナム兵26名からなる部隊が現場に到着し虐殺レイプが判明した。
アメリカ・ベトナム兵は生存者へ手当を施し病院へ搬送した。また、J・ボーン伍長によってベトナム虐殺現場の撮影が行われた。
(J・ボーンアメリカ海兵隊伍長撮影の証拠写真)
ベトナム人犠牲者を収容するアメリカ海兵隊員
URLリンク(upload.wikimedia.org)
両胸をえぐり取られた上に銃撃を加えられて瀕死の21歳のベトナム人女性
URLリンク(upload.wikimedia.org)
至近距離から撃たれ前頭部を吹き飛ばされた2名のベトナム女性妊婦
URLリンク(upload.wikimedia.org)
レイプ民族韓国人男によって殺害されたベトナム人の子供
URLリンク(upload.wikimedia.org)
強姦民族韓国男性に焼き殺されたベトナム住民
URLリンク(upload.wikimedia.org)
当時のフォンニィ・フォンニャット村はアメリカ海兵隊と友好関係にあり、村の男たちは
アメリカと同盟関係にある南ベトナム軍に参加していた。
続く2月25日には韓国海兵隊によってハミの虐殺が引き起こされ、ハミ村の婦女子・老人135名が虐殺された。
強姦民族韓国軍が行った数々の虐殺によって少なくともベトナム民間人9,000人が殺害されている。

180:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/31 14:56:43.12 M32+452t0.net
>>174
その場合、セカンダリDNSにgoogleを指定してあげるといい。

181:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/31 16:00:54.14 P+Gg/Z2y0.net
>>116
> オペラの元幹部が作ったやつどうよ、いいの?
まだ�


182:P独スレが立っていないみたいだな。誰か立てればいいのにな。



183:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/31 16:06:41.95 1ZmfUkqj0.net
>>179
…はあ? 
【Opera】Vivaldi Part1
スレリンク(software板)

184:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/31 17:16:37.19 P+Gg/Z2y0.net
>>180
あー、すまない。検索ミスした。

185:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/31 17:22:55.70 qAZVUgJi0.net
検索する気なんてなかった
だろう

186:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/31 22:44:36.95 0qXA3J2q0.net
おま環と言えばいつでも逃げられます

187:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/31 23:04:55.53 FSXqVgwd0.net
おま環じゃない問題だったら俺も俺もと書き込みが増えるからな
そうならないならおま環

188:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/31 23:18:51.40 MIGdvit80.net
>>172
何を勘違いしてるのか知らんが日本用にもGoogleのネームサーバーは日本に置いてあるからな?

189:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/01 00:02:06.08 PpFEKzJ/0.net
おま環を悪に仕立て上げればどんなユーザーミスでもGoogleのせい

190:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/01 00:53:14.16 HuXrM8f90.net
>>185
最初は日本国内にはなかった。
後になって一応日本国内にも置いたが、シンガポールかどこかのミラーだったはず。
何が問題かというと、世界中にミラーサーバーを置いてロードバランスしてるシステム
(akamaiのような)は、dnsサーバの位置で、最も適切(物理的に位置が近い)
サーバのipアドレスを返すので、シンガポールのミラーだと、
シンガポールから近いサーバのipアドレスになってしまって、
必ずしも日本から近いサーバにアクセスできない。
たとえば日米はすごく太い回線でつながってるから、基本的に
アメリカのサーバに繋いだ方が早いのだが、フィリピンとか
変なところのサーバのipアドレスが帰ってきたりする。

191:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/01 02:28:35.30 ARrCTmaC0.net
詳しく知りたければこれ読めでいいだろ
Geekなぺーじ:「魔法の数字8.8.8.8」を検証する
URLリンク(www.geekpage.jp)
ただAkamaiは対応済み
Geekなぺーじ:AkamaiがGoogle Public DNSに対応
URLリンク(www.geekpage.jp)

192:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/01 02:57:53.15 HuXrM8f90.net
だからgoogleのdnsサーバが適切な位置にあれば、akamaiは
適切なミラーサーバを返すということ。
日本の場合、日本国内のgoogle dnsサーバはどっかの海外の国の
google dnsサーバのミラーに過ぎないので、akamaiは
その海外の国にとって適切なサーバを返してしまう。
つまり必ずしも日本にとって適切なサーバを返さない。
日本国内のgoogle dnsサーバが(ミラーではなく)ちゃんと自分で
ipアドレスを取得すれば、akamaiの仕組みも正常に機能する。

193:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/01 07:06:29.34 hswEn0QB0.net
普通に Google DNSはCDNと相性が悪いって言えばいい。
そして、今のwebサイトや動画サイトは大半がCDN利用してる。
CDNのキャッシュサーバはプロバイダー内とかに設置されていたりもするから、
普通にプロバイダーのDNSを使えばそっち参照されるようになるから速い。

194:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/01 08:52:33.71 PpFEKzJ/0.net
スレチだ他所でやれ

195:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/01 10:02:11.20 wcKtpIUU0.net
ハッピー?

196:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/01 16:11:02.94 GFJaOGdN0.net
おま環は甘え

197:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/01 16:16:16.91 bttM6m100.net
>>193
フフフフ、>193、聞こえていたら君の生まれの不幸を呪うがいい
君はいい友人であったが、君のPCがいけないのだよ。フフフフ、ハハハハハ

198:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/01 17:45:12.81 yB2u36dD0.net
久しぶりにPC再起動かけてchromeも更新されたんだがすぐCPU使用率が100%近くになるようになりよった
超重い。ユーザ3人分くらい並行で動かしてるだけで前は普通にさくさく動いたのに

199:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/01 17:48:38.43 bttM6m100.net
>>195
フフフフ、>195、聞こえていたら君の生まれの不幸を呪うがいい
君はいい友人であったが、君のPCがいけないのだよ。フフフフ、ハハハハハ

200:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/01 21:23:04.48 THk9jXmE0.net
このスレでage書き込みすると【メモリリーク】Google Chrome 76プロセススレに10分後自動コピーされるってマジ?

201:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/01 21:33:31.78 FM/VYmo60.net
このスレでage書き込みすると【メモリリーク】Google Chrome 76プロセススレに10分後自動コピーされるってマジ?

202:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/01 21:42:09.78 GFJaOGdN0.net
愛のメモリリーク

203:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/01 21:47:04.11 bttM6m100.net
荒らすネタを探すのも大変そうですね

204:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/01 22:59:42.76 433AB+p1S
about flagsに戻る押したときに再読み込みしなくさせる項目があった気がしたけどアプデで消えた?

205:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/02 10:13:40.00 zZV3/8+l0.net
「Chrome」テスト版、非暗号化ウェブサイトに警告を表示する機能が追加 - CNET Japan
URLリンク(japan.cnet.com)

206:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/02 21:37:13.58 9cum5PSU0.net
フォントスカスカに変わった

207:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/02 23:56:27.76 /+Tbxn5H0.net
>>203
どういうこと?

208:198
15/02/03 00:31:41.63 S73r4WwQ0.net
>>204
行間が広がってなんかスカスカになった

209:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/03 00:33:23.02 QoRYvgtZ0.net
>>205
どのバージョンが?

210:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/03 00:39:05.44 gEDCmuBN0.net
>>205
あなたの脳が・・・

211:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/03 00:40:59.03 pDyCgDGf0.net
>>205
馬鹿だって世界に公言するとは勇気あるな

212:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/03 00:56:14.31 BGDRKqLT0.net
Chrome 41 Betaのデフォルト日本語フォント - Unreviewed
URLリンク(takenspc.hatenablog.com)
たぶんこれじゃね

213:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/03 01:00:36.18 pDyCgDGf0.net
betaはまだやっとそんなところなのか

214:198
15/02/03 01:26:19.32 S73r4WwQ0.net
41

215:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/03 01:38:54.91 pDyCgDGf0.net
channelで答えられないって池沼かよ
41は現行betaしかないが

216:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/03 09:38:26.67 XZ9jsxc40.net
キャッシュに残す最小バイト数が17kBになってるようですが
これを4kBとかまで拡大出来ませんか?
17kB以下は毎回読ませろ、と言われそうですが
これが200個ほどのアイコン群ともなれば3MBを超えますので
結構な時間になります。

217:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/03 10:11:18.70 mYEFtbFJ0.net
日本語でおk

218:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/03 13:17:00.49 DTkn057G0.net
>>213
キャッシュをRAMディスクに置くかdisableすればいいんじゃね。

219:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/03 15:16:07.10 QoRYvgtZ0.net
41にしてみたけど、標準フォント、メイリオにならないんだが。
手動で設定しなきゃならないの?

220:208
15/02/03 15:20:22.15 eOxRCqaK0.net
キャッシュフォルダの中身を見ると
17kB以上のファイルしか保存されてません
17kB未満のファイルは使い捨ててあるため
毎回回線から読み取ってきてるのです
だから使い捨てずに全部キャッシュされるように出来ませんかってことです

221:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/03 19:13:12.56 pDyCgDGf0.net
どう見てもおまえの設定が悪い

222:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/03 20:26:22.26 H/W0d5+Y0.net
最近クロームの起動や動作が重いことこの上ないんだけど、これはどうすれば解消できるんだっけ?
キャッシュとか拡張機能とか消すだけじゃダメなのかな

223:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/03 20:27:39.85 pDyCgDGf0.net
速いPCに買い替えるといい

224:208
15/02/03 20:48:29.14 WWKt36jp0.net
>>218
どこの設定ですか?
ズバリお答え下さい

225:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/03 20:55:51.67 RnOolQw/0.net
>>221
ズバリ、縺薙・繝。繝シ繝ォ縺ッ 繝シ縺ョ逧・ァ倥∈縺ョ繝。繝・そ繝シ繧ク縺ァ縺吶€

226:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/03 20:57:11.60 pDyCgDGf0.net
>>221
のび太くん、君はほんとーーーーにばかだなぁ
おかしな設定をしているとか
おかしな拡張機能を入れているのでなければ
17KB以上のサイズのファイルが保存されないなんてことは無いんだよ
キャッシュを削除する拡張機能を自分で入れてるだけとかだろう

227:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/03 21:14:12.46 lmuoRiIO0.net
素直に調子扱きました分かりませんって言えよ

228:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/03 21:17:38.93 6sa5VEvk0.net
こっち荒らして【メモリリーク】Google Chrome 76プロセススレリンク(software板)に誘導させたいだけだからどうしようもないわ

229:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/03 21:30:30.34 ut8Bu0wt0.net
>>213
おま環

230:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/03 21:53:26.54 1vQnRZts0.net
おまこん

231:208
15/02/03 22:52:11.33 WWKt36jp0.net
>>223
結局わからんのか

232:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/04 00:12:38.49 1JnYWD8+0.net
そのcacheフォルダのファイルって実際のファイルと一対一対応してんのか?
キャッシュをクリアしてから小さいファイルだけを読み込んでみて、
動きを見てみればどうか

233:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/04 03:57:34.38 LIbNTgic0.net
>>217
ぐぐってみると、firefoxのcacheは16kb以下のデータは
ひとつのファイルに纏められている、という話がヒットする。
それがどのファイルなのかはわからん。
そしてchromeも同じ管理方法だという話がヒットする。
ただそれが何時の時点の話か、現在も同じなのか
(chromeもfirefoxも頻繁に改良されているから)はわからん。
ただこの話のとおりなら、16kb以下のファイルもどこかにキャッシュされている。
現実問題としてfaviconとかがキャッシュされてないわけがないので、
たぶんどこかにキャッシュされている。

234:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/04 05:20:17.93 y2+0/HmW0.net
>>230
data_0とかその連番シリーズが小ファイルのキャッシュじゃないかな
ブラウザ起動中は共有ロックで読めないけど、止めてバイナリエディタで見れば
gifやjpegのヘッダやhtmlらしきものが何個も並んでる

235:208
15/02/04 10:13:33.26 QVwFYTrT0.net
なるほど納得

カス>>223

236:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/04 10:32:08.75 EcaPXDnV0.net
低能の分際で何イキがってんの?

237:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/04 11:39:17.95 TPn1catU0.net
低能じゃなけりゃイキがらない

238:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/04 12:39:17.13 1Rb9IOIO0.net
こんなんだから人がメモリリークのスレに流れるんだよ

239:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/04 14:41:38.75 Q2aVSnWG0.net
Chromeとはあまり関係ない質問するわ
俺はChromeをver23.0.1271.97で固定して使ってる(ver24の一個手前)
理由はotfフォント(ヒラギノ)とMactype
アップデートを無効にしてたのに、今日勝手にver40になってたので急いで23に戻した
fontforgeってどう使えば良いんだ…
いくらpepper Flash切ってるとはいえセキュリティ的にもそろそろ上げたいし

240:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/04 15:15:50.78 EuofhSAt0.net
DirectWriteが採用された時点でそんなものchrome上には効果を為さない

241:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/04 15:47:45.36 Q2aVSnWG0.net
なにー

242:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/04 15:48:38.83 Q2aVSnWG0.net
というか急いで戻したから設定見てないんだけど、D2Dはオフにできないの?

243:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/04 16:09:39.10 gDZyyOmq0.net
質問いいですか?
↓の書き込み欄あるじゃないですか?
そこの枠がちっさいんですけど毎回自分でデカくしてるんですか?
そこのフォントも小さいしどこイジればいいかわかんないんですけど・・・
せめて書き込みと同じサイズくらいにならないですか?

244:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/04 18:20:49.89 7OwOln9O0.net
Chrome起動するとタスクバーとかデスクトップアイコンとかが再描写するんだけど
お前らどうですか?

245:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/04 18:24:56.37 YHRFwUxP0.net
既出ネタ

246:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/04 18:28:26.14 ygtHgADV0.net
メニューバーて完全廃止?

247:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/04 18:31:09.34 ygtHgADV0.net
すまんw勘違いしとったw

248:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/04 18:38:42.42 Hox57SGF0.net
>>240
情弱マルチはお帰り下さい

249:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/04 19:10:48.00 0B1QfqtR0.net
新しいタブ開いてアドレスバーになんか打ち込んでEnterすると
検索されずにGoogleのトップページにたまに飛ばされちゃうんだけど解決方法とかある?
検索エンジンはデフォルトのままです

250:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/04 19:46:00.79 rQHBfB3D0.net
>>236
chrome://flags/ でDirectWriteを無効にするんじゃだめなのか
ちなみに「『無効にする』を有効にする」というカオスな日本語になってるので注意な

251:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/04 21:06:23.00 ZGLkCrcF0.net
リンクをマウスホイールクリックすると別タブでリンク先が2つ開いてしまうの何故です?
最新にしたのだけど修正されない

252:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/04 21:08:21.36 Ivi1pH8X0.net
おま環

253:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/04 21:16:54.92 Ivi1pH8X0.net
URLリンク(code.google.com)
URLリンク(code.google.com)

254:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/05 03:49:35.08 lDiySkUS0.net
Chrome導入してしばらく経つけど
勝手にいつの間にかブックマークされるってのは仕様なのか?
多分Video download helper導入した時とかブックマークした覚えのないスパムみたいなブックマークが増えてたんだけど

255:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/05 04:15:43.77 g11Bm8WA0.net
>>251
それもなんかウイルス的な奴でしょ
勝手にブックマークなんて今まで1回もないよ

256:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/05 04:38:50.14 FRFQoygq0.net
>>251
なにそれこわい

257:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/05 07:16:21.91 /1CAsvrd0.net
>>248
お前の入れてるアドオンでホイールクリックで新しいタブを開くとかそういう設定になっているだけの
おま環だろ

258:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/05 07:32:06.85 pK4EIvtl0.net
ホイールクリックで新しいタブで開くのは仕様ではなかったか

259:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/05 07:54:29.55 te54CWOt0.net
2つ入ってんじゃね

260:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/05 08:45:18.50 rE048QjO0.net
>>251
Video download helperは勝手にブックマークを追加する

261:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/05 10:36:42.18 gs1I9EcL0.net
なんかアップデートで拡張のボタンが利かなくなってたのが直ったけど
またフォント周りいじられてない?

262:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/05 10:54:09.63 KnfCxcio0.net
> 拡張のボタンが利かなくなってたのが直った
まずこの時点でおま環

263:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/05 11:52:19.12 lDiySkUS0.net
>>257
それが原因なのか。
勝手にブックマークされるのは気味が悪いので一応一旦外したが...
IDパスワード抜かれることはないだろうけどブックマークされるのは気味が悪いわ。

264:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/05 17:18:17.89 zE/n7MgB0.net
ホイールクリックで新しいタブを開くのは仕様でしょー?
それが2つ開いちゃうんだよ
マウスがおかしいのかもしれんです

265:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/05 18:13:47.20 gs1I9EcL0.net
>>259
≡の横あたりに出るstylebotのcssってボタンが前回くらいのアプデで利かなくなってたのよ
フォントはそれとは別問題な

266:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/05 19:15:56.91 uJoNYYcw0.net
>>262
スレ違い

267:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/05 19:43:58.49 gs1I9EcL0.net
>>263
またフォント周りいじられてない?なんかまたフォント周りいじられてない?

268:160
15/02/06 08:24:02.06 quUPQ3Yj0.net
あんたらが用意した答えになることは全て試したよ
だが全く解決にならなかった。
win7クリーンインストールしてみるわ

269:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/06 08:25:06.90 quUPQ3Yj0.net
結局ググって出てく�


270:體嘯ヲしか回答得られないんだもん



271:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/06 08:33:42.46 SaKo3kVi0.net
おま環じゃどうしようもないもん
奇っ怪なアドウェアが入ってたとかウイルス感染してたとかだったら、
超能力者でもなければズバリの答えなんかできんわ

272:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/06 08:55:20.51 RqXo4+hG0.net
> 用意した答えになることは全て試したよ
何をしたか書けない時点で実は何もしていない
ただ荒らしに来ているだけ

273:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/06 10:34:00.51 /0Yson9d0.net
話変わるけどGoogleChromeって閲覧履歴消すのに
えらい時間かかるよね
他のChromium系と比較しても明らかに遅い
この時に情報をGoogle側に送信してんのかね

274:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/06 10:56:19.48 9LeFJV350.net
URLリンク(productforums.google.com)
今アイコン再描画のバグ取り始めたから42まで待てってこと?

275:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/06 11:05:20.95 H3GsKURB0.net
ここ、android の chromeの話でも大丈夫?

276:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/06 11:12:16.56 uXQHsKXL0.net
ダメ

277:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/06 11:12:30.79 RqXo4+hG0.net
Chrome for Mobile
スレリンク(applism板)

278:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/06 11:33:06.13 +EN3RF0Q0.net
長い事使ってきたんだがメチャChrome自体の重さを急に感じるようになった
起動時終了時等のスワップっぽい動作のせいでもっさり
PCそのものまでバタバタ
ほんと最近ふと思って狐を・・・明らかに違う

279:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/06 11:40:59.36 H3GsKURB0.net
>>273
そこ、あんま盛り上がってる感じでもないんだよな

280:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/06 11:42:20.48 RqXo4+hG0.net
>>274
がらくたPCにはIE
>>275
板チだって言うのが理解できないの?

281:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/06 11:45:43.73 YvzdUt8i0.net
>>275
知恵袋でも行きなさい

282:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/06 13:26:42.88 pVQY8b6M0.net
>>269
過去一週間で十分早いでしょ?
4週間または全ての期間で消してるならそりゃ遅くなるが

283:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/06 14:01:58.35 BKwBxtBQ0.net
>>274
ブラウザの動作に不満を覚えるようになったら、そのPCは寿命が来たと思って
下さい。
今どきのPCはブラウザの動作に影響を受けたりしません。

284:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/06 14:06:39.32 +EN3RF0Q0.net
>>276
>>274 スペック
OS:Windows 7 64-bit SP1
CPU:Intel Core i7 3770 @ 3.40GHz
マザボ:ASUSTeK COMPUTER INC. P8Z77-V
メモリ:16.00GB Dual-Channel DDR3
グラボ:2047MB NVIDIA GeForce GTX 760 (MSI)
HD:Hitachi HDS72302 SATA-III 6.0Gb/
もうがらくたか・・・1年半たつもんな
てかIEの方がぜんぜん重いしw

285:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/06 15:36:47.75 CbZ8vOFH0.net
昨日アップデートあった?
新しいタブのサムネイルのデザインがダサくなったな。
前のほうがかっこいいし、見やすかったのにさ。

286:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/06 15:48:25.16 SaKo3kVi0.net
>>280
似たようなスペックのPCで使ってるが、このところ急に重くなったとも感じていないし、狐の方が明らかに速いとも思えんし

287:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/06 20:30:42.20 dbqATCOB0.net
>>280
> てかIEの方がぜんぜん重いしw
Chromeがものすごく重くて
IEがそれより重いんなら
他のブラウザ使えば?バイバイ

288:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/06 20:54:23.63 Ebh4moxN0.net
>>280



289:そのスペックでクソ重いのはおかしい おま環だな



290:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/06 20:56:12.90 dbqATCOB0.net
HDDがシーゲイトだな
多分いや間違いなく

291:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/06 21:01:21.16 zO/sJSbP0.net
いや、マウスがロジテックだからだと断言しておこう

292:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/06 21:12:54.27 oz+SaHHH0.net
>>274
もちろんまっさらな状態のchromeも試したんだよな?

293:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/07 02:59:18.28 9McLoO7X0.net
>>280
うちのはそれより劣るスペックで5年モノだけどサクサクだよ
かなりハードに使ってるんだけどね

294:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/07 03:24:46.07 riwGWHmf0.net
多分感じ方の違いってのも有ると思う
俺が100メートル軽く走って疲れたって言うのと
マラソン選手が42.195km走って疲れたって言うのは
言葉の意味は同じでも内容はまったく違うって感じの

295:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/07 09:24:48.83 Q4Ot/kgO0.net
夏前からアップデート無効にしてたのに勝手にアップデートしやがった
起動したら一部の設定がリセットされてて機能拡張がいくつか消えてるから
おかしいと思ってバージョン調べたら40.0.2214って先月出たやつじゃん
「アップデートは管理者によって無効になっています。」の表示はそのままになってる
なんだよこれマルウェアみたいな動作しやがるな

296:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/07 10:56:18.70 dlfvnvbH0.net
この間から、起動するときタスクバーの他のアイコンが一瞬消えたり、白紙みたいになったりするんだが、直すことできるの?
それと最初(chromeの使い始め)のユーザー名って何でしたっけ?

297:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/07 11:45:15.87 YWHKL7gA0.net
>>291
>>250,265
Youとかあなたじゃね?

298:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/07 16:03:35.66 86UelB6I0.net
>>281
ウチもデザイン変更来た 見難くダサくなった…

299:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/07 16:49:25.35 AM6hc7o/0.net
DirectWtireを無効にしてもmactypeが効かない場合は、どこをなぶればいいの?

300:289
15/02/07 16:57:39.83 AM6hc7o/0.net
LCD テキストのアンチエイリアスも無効にしたら、mactype効きました

301:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/07 17:03:11.24 v2LgNb0k0.net
>>280
俺なんかいまだXPでメモリ4GB、Core2DuoにグラボRADEONHD4670だが
べつに不自由はなんも感じとらんぞ
てか今のコア数増やしていくだけのなんちゃって進化スビードで1年半経ったらゴミとかガラクタだとかw
まぁお前がそう思うんなら、きっとそうなんだろうよ(棒
他のそれ以下のスペックの圧倒的大多数のユーザーはそんな事なんも感じてないだろうけどなー

302:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/07 17:17:11.13 YWHKL7gA0.net
そう言うのはねハードウェアがガラクタなんじゃなくてね
使い方を知らない愚かなユーザーがガラクタにしているんだよ

303:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/07 17:58:30.82 z+ZfLVEf0.net
でもcore2は最後期でギリギリガラクタ評価だけど、前期中期はゴミ

304:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/08 13:26:31.87 r1WSeg/o0.net
Chromeって履歴とかずっとたまり続けるから削除しないとかなり重くなるぞ。
Click&Cleanで終了時に履歴とか削除するようにしたけどかなり快適。

305:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/08 14:04:02.86 m6Dq7gRR0.net
Click&Cleanで削除したらなんかプロファイルが壊れたのか履歴を開くとクラッシュするようになってしもた

306:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/08 14:20:10.21 gJOjbH+m0.net
わざわざそんなもの使わずともシークレットモードで解決

307:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/08 14:39:44.84 Jz1JpIKp0.net
特定のゲーム「専用」に毎回終了時にはキャッシュと履歴はクリアしてきれいにしてほしい
でもログインのIDとパスワードは記憶


308:しておいてワンクリックでログインしたい そういう時には使えないでしょうね



309:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/08 14:45:45.62 gJOjbH+m0.net
>>302
???
ちゃんとシークレットモードが何か理解してるか?

310:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/08 14:51:13.45 Jz1JpIKp0.net
あなたこそ >>299 が個人情報保護の観点からではなくて動作を軽くしたいという目的だってことに気づくべき

311:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/08 14:55:06.17 gJOjbH+m0.net
>>304
キャッシュが溜まり続けるからClick&Cleanで削除すればいいという>>299に対して、
>>300がClick&Cleanで削除したらなんかプロファイルが壊れて不具合起きると言ってるから、
シークレットモード使えばキャッシュも残らんし不具合も起きないと言ってるんだが?
誰が個人情報云々言ったんだよ?勝手に話を捏造するな

312:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/08 14:55:45.95 +lfYH8120.net
シークレットモードはエロサイト専用だわ

313:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/08 15:08:46.79 Jz1JpIKp0.net
Click&Cleanは削除する項目を個別に選択できるわけだが
それを知っていて「わざわざそんなもの使わずともシークレットモードで解決 」と言ったのかね?

314:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/08 15:12:37.93 gJOjbH+m0.net
>>307
それでクラッシュしてたら元も子もないだろ
キャッシュは残らないクラッシュも起きないんだから重くなる問題も不具合発生の問題も解決される
ちゃんとパスワードの自動入力も効くし、動作を軽くしたいと言いながら拡張機能を入れる時点で重くしようとしてるようなもの
動作重くしたくないなら拡張入れずに済めばそれに越したことは無い

315:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/08 15:19:27.79 qrMS7Dkj0.net
拡張入れて重ければ更にスペックの高いPCに替えろ
でおk

316:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/08 15:23:13.06 gJOjbH+m0.net
まあ一時凌ぎでなく根本の解決を考えれば最終的にはそうなるわな

317:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/08 15:57:15.97 m6Dq7gRR0.net
どうも同期がおかしくなってしまったようでプロファイル作りなおしてもクラッシュする
同期から履歴のチェックを外すとクラッシュしないが根本解決してないし気持ち悪い

318:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/08 16:07:00.60 Jz1JpIKp0.net
まあ、自分の場合は特殊な使い方なのだろうけど、ローカルのユーザデータを専用にして
Googleアカウントにはログインせずゲーム専用環境にしてるので同期もさせてないし
5つもウインドウ起動してやってるから今更拡張入れて重いとかもないし
重要なのはブラウザ終了→キャッシュクリア→ブラウザ再起動→ゲームログイン
をスムーズにやることだからそもそもシークレットモードでは実現不可能なんだな

319:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/08 16:10:36.85 gJOjbH+m0.net
>>312
つか、お前誰だよ
お前が使うかどうかとか誰も訊いてねぇから
>>305,303を読み直せよ馬鹿

320:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/08 16:17:52.94 Jz1JpIKp0.net
無視すればいいのに何カッカしてるんだろうねえ

321:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/08 16:19:56.32 gJOjbH+m0.net
>>304では
>>299 が個人情報保護の観点からではなくて動作を軽くしたいという目的だってことに気づくべき
と"スレの流れ"に焦点置きながら、都合が悪くなれば自分は使重くない~、使わない~と自分の話に摩り替えて、
挙句の果てに散々絡んでおきながら無視すればいいとかカッカしてるとか言い出して何がしたいんだか

322:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/08 16:23:19.76 WPm3rlY60.net
なんか>>314は確実に社会の嫌われ者なんだろうなって通りすがりの俺でもわかるww

323:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/08 16:45:33.48 JNgFI3i+0.net
キャッシュフォルダをパーテーション分け出来ればいいのにな
特定のサイトの残したいキャッシュとその他いつ消えても大して困らんキャッシュに

324:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/08 17:04:36.61 QHRMr3JA0.net
パーテーション

325:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/08 17:57:06.59 eunJtwzL0.net
パーティションな

326:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/08 18:01:37.79 eunJtwzL0.net
フィルムをフイルムと言うと
すぐ訂正する奴がいて、うざいと思われるかもしれませんが、
その人が他で恥をかかないように正しい発音を教えてあげるのも親切
それで、パーティション
でもビタミンCと言ったら、ヴァイタミンCと訂正する奴は
うるせー、と殴っていいよー

327:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/08 18:02:35.17 QHRMr3JA0.net
キヤノン

328:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/08 18:08:21.05 MsGNJTFc0.net
URLリンク(www.westatic.com)

329:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/08 18:12:04.60 qrMS7Dkj0.net
カタカナに直す時点で言語のネイティブからしたらありえない所業

330:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/08 18:19:40.79 Jz1JpIKp0.net
>>320
カタカナで発音とか・・・そうじゃなくて一般的なカタカナ表記でしょ?

331:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/08 18:22:12.46 gJOjbH+m0.net
さすが一人だけズレてる

332:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/08 18:28:51.23 w2mXswkP0.net
ガソリンスタンド

333:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/08 19:42:05.70 fJIkVkkk0.net
キヤノンはキャノンだよな

334:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/08 19:44:07.81 5mc+ONdc0.net
パーテーション 約 1,070,000 件 (0.22 秒)
パーティション 約 1,380,000 件 (0.21 秒)

335:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/08 20:16:04.61 +lfYH8120.net
いやpartitionに関しては
パーテーションは普通間仕切りの意味でしか使わない
HDDの分割のことは普通パーティションとしか言わない
日本語としては既に別の言葉

336:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/08 20:46:38.75 eunJtwzL0.net
324が正しい
こういう事例はよくあるよね
最近では、ラウンチとローンチも使い分けたりしてるしね。

337:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/08 21:29:18.48 5mc+ONdc0.net
>>329
無理しなくていいよハゲ

338:269
15/02/08 21:32:46.23 NA4g8JWp0.net
>>291
これこれうちもこれだわ
俺環による強弱だわ ATOKも悪さしてるような・・・
一騒ぎしてたのねスマソ

339:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/09 00:20:41.49 EA/pKXHE0.net
グーグルにログインしてからじゃないと拡張機能の実フォルダをコピーしてきても反映されないんだな

340:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/09 05:08:56.85 3dWg9mlx0.net
>>311
普通にHistoryファイル削除すればええんやない?
一応バックアップ取っておいて

341:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/09 12:36:38.77 fpKRGLa40.net
>>334
googleダッシュボード上の同期データ削除してもクリーンインストールしても駄目だったので
認証関係のトラブルなのかな しばらくfirefox使ってるよ サンキュー

342:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/09 13:24:29.42 N9Dgd+es0.net
>>299
Archived Historyの機能は削除されたから
履歴は3ヶ月分しか残らない

343:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/09 17:02:50.22 lMb0dsJS0.net
自動アップデートされたくないからタスク、サービス、スタートアップ、レジストリ削除したんだけど
手動アップデートは出来るよね?

344:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/09 18:48:43.83 CrQtZHkp0.net
フフフ…

345:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/09 21:28:54.50 rucTXjHh0.net
バージョン 40.0.2214.93 m (64-bit)
更新できませんでした(エラー: 7)更新の確認中にエラーが発生しました: インストーラに次のエラーが発生しました: 35

346:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/10 08:49:20.34 rbLOdxXN0.net
ホイールボタン押して開いても新しいタブで開けません。
firefoxだと新しいタブでは開けることができるんですけどなぜでしょう?

347:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/10 08:59:23.41 wW/1Jrcf0.net
おま環

348:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/10 09:34:11.82 9r0oD6Nv0.net
昨日くらいからChromeでAma


349:zonのページ見ると、文字が凄く小さくなって文字と文字が重なって表示されるようになっちゃったんですが、 解決方法ありますか? Windows7(64bit) バージョン 40.0.2214.111 m みたいです。 IE、FFなどでは普通に表示できます。



350:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/10 12:18:35.74 bY4hONQ50.net
>>342
URL plz

351:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/10 13:42:05.02 w/9lSR/b0.net
FF と書く奴は知障

352:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/10 13:43:02.19 1lrQmlyN0.net
ファイナルファンタジーに見える…わけないやろ!

353:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/10 17:06:24.28 bS1fRTi00.net
唐突に貼られるレッテル

354:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/10 17:27:40.56 gKB72yvH0.net
Ffな

355:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/10 18:11:58.97 tmtKSe1E0.net
火狐が通るならFFでも全く問題無い

356:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/10 18:51:31.81 GomYBsAS0.net
ウンコフォックスだからUF

357:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/10 18:56:30.32 IbSnq3At0.net
FF外から失礼します

358:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/10 19:01:16.04 bY4hONQ50.net
いまのFFだろ?うちのクランにケンカうってんのか?!

359:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/12 12:19:30.15 o0K03mJ40.net
数年ぶりにアップデートしたら
メディアプレーヤープラグインが使用禁止にされてたでござる

360:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/12 12:37:06.69 d2+FZehB0.net
LIVE.comにログインする画面で鍵のマークが出てパスワードが保存されてる事は確認できるんだけど
フォームにIDとパスワードが自動で入力されないんだけど、どうやるの?

361:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/12 12:41:11.10 vRtNnEf10.net
SSLの鍵のマークのこと言ってないか?

362:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/12 13:01:46.82 d2+FZehB0.net
南京錠の話はしてないよ

363:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/16 21:41:02.63 VsiZRHet0.net
PC版で絶対消したはずのブックマークが復活することがあるんですが何故でしょうか?
タブレットのchromeのGoogleアカウントでログインしてブックマークを共有してからおかしくなりました
今はPCのタブレットもログインして使っていません

364:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/16 21:55:53.87 BxzZ1cZj0.net
自己解決しました
スレ汚し申し訳ないです

365:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/16 22:15:56.66 YbImR3x70.net
アホかと.....

366:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/16 22:18:00.81 BxzZ1cZj0.net
アホです(*ノω・*)テヘ

367:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/16 22:25:14.62 rwph2rl90.net
かわいい

368:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/17 10:43:00.43 OWpLAoo30.net
解決した?

369:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/17 16:17:28.95 lLjw1FWq0.net
先週あたりから何故かChromeでyoutubeを見たときだけ読み込みが著しく遅くなりました
他の動画サイトだと普通に読み込みます
原因は何なんでしょう‥

370:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/17 19:41:38.56 aYmZUY/f0.net
PCがしょぼいから

371:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/17 19:47:11.16 n5prSbuw0.net
358
キムチワルw

372:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/17 21:00:15.16 dhj0brGR0.net
fiash playerの更新

373:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/18 00:41:56.71 TTJm/mZX0.net
YouTubeはもうHTML5に移行した

374:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/18 01:18:37.43 8lxZnrhH0.net
>>364
クソウヨは早く死んでね
朝鮮差別するならば在日コリアンのいる日本から出ていってね

375:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/18 04:35:38.54 qlIxjdDk0.net
>>367
その理屈になってない理屈がコリアン・クォリティー

376:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/18 06:16:22.28 tKklXfYf0.net
>>362
自分はウィキペデイアのページ見るときだけ読み込みが著しく遅くなるようになった
しかもランダムで

377:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/18 06:57:07.74 s+sTLPi/0.net
>>367
在日こそ真っ先に出て行ってね
本国に仕事が無くて率先して日本に来ておいて今さら強制連行された�


378:ニかw あ、ソースはじっちゃんな



379:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/18 08:41:49.87 bAdPLD8J0.net
>>369
URLリンク(ja.wikipedia.org)
== 全ての処理が重い状態が24時間以上継続している件 ==

380:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/18 09:20:27.46 tKklXfYf0.net
>>370 おお ズバリこれかも Chrome関係無かったね ごめん
リンク先にあるようにウィキメディア・コモンズからファイルが呼び出されるページが非常につながりにくいことがわかった

381:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/18 09:38:49.04 bAdPLD8J0.net
>>372
ついでだからちょっと調べて欲しいんだがいいかな?
そこに報告してる連中自分で調べようとしないんだ
デベロッパーツールのネットワークで何が遅いのか見て欲しい
自分とこじゃなんともないので

382:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/18 13:55:40.22 +MBEQ0OO0.net
起動した時にデスクトップのアイコンが再描写するやつ治ったな

383:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/19 01:21:28.57 uzGITPuG0.net
まだなるよ
ほんと不審な現象

384:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/19 01:23:34.26 MPiqUiy90.net
canaryの話だろ
channel書かない奴は(ry

385:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/19 03:08:38.54 f/sBwvuA0.net
42.0.2305.3 dev-m (64-bit)も直ってる気がする。

386:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/19 10:56:58.68 XMKNMXI50.net
いま来たbeta、終了時にエラー出るようになったんだが・・・
面倒だからstableに戻したわ
XPはもう終わりなのか

387:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/19 11:00:55.10 LvmFFxNS0.net
>>378
URLリンク(www.sophos.com)

388:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/19 11:21:44.53 uP6Ht75w0.net
XPっていうかマルチすんなクズ

389:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/19 11:26:43.65 n3Zk9sWY0.net
マルチじゃないだろ
IDをよく見てみろ
ID:PvfGaLh80が荒らしてる

390:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/19 11:30:33.08 XMKNMXI50.net
あー、荒らしがコピーしてるんだな

391:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/19 18:15:59.69 GmNCvJyG0.net
ツイッターが動画アップ出来るようになったけど
名前を付けて保存をクリックするとwebページ完全って出て保存出来ないけど対処法ってある?

392:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/20 03:24:39.75 Q+S7XAMZd
40.0.2214.115 m

393:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/20 03:35:21.17 k3C7Jiwv0.net
バージョン 40.0.2214.115 m

394:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/20 05:21:24.83 yYAWDJdg0.net
アップデートきたー

395:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/20 07:35:28.16 SJPAAjjo0.net
バージョン 41.0.2272.64 beta-m (64-bit)
レスポンス良くなった気がする

396:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/20 09:12:16.45 1Rw1j9S00.net
体感とか意味ないから
万人の目に明らかな数字で

397:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/20 10:12:55.16 afwM+WfZ0.net
URLリンク(arewefastyet.com)
Chromeはkrakenで何が起こったんだ?

398:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/20 11:06:08.44 vAh5qyTJ0.net
Krakenは、Mozillaの作ったベンチマークなんだから
それに最適化するのをやめたんだろ

399:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/20 15:29:24.43 C9aNGnqK0.net
こんにちは、Windows7でGoogleのリモートデスクトップにおけるChromeのカーテンモードを
利用したいと思い、ググって自分で設定をしてみましたがうまくいきません。
レジストリエディタでPoliciesを開いたところ、
\HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Google\Chrome\RemoteAccessHostRequireCurtain
の、\Google以降がなかったのでキーを1階層ずつ作成し、最後の
\RemoteAccessHostRequireCurtainフォルダの中にあったREG_SZというファイルの値を1にして
再起動しましたがカーテンモードは起動しませんでした。
その後、DWORDというもので値を設定しなければいけないという記事を見た為、
前述のフォルダ内に新しくREG_DWORDのファイルを作成し、値を1にして再起動しましたが
こちらでもカーテンモードは起動しませんでした。
最後に、両方のファイルの数値を1にして再起動しましたがこちらでも上手くいかず・・・
どなたかカーテンモードの設定方法をご存じの方がいれば、設定方法を教えて頂けますと大変助かります。

400:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/20 15:56:08.56 1Rw1j9S00.net
なぜ一次資料を見ない?
URLリンク(support.google.com)

401:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/20 15:59:37.02 C9aNGnqK0.net
>>392
それを見て設定したんですが、自分の知識が足りないのでその説明だけではよく理解できませんでした。
>>391で自分が設定した方法に間違いがあれば指摘して頂けると助かります

402:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/20 16:01:35.81 tlpX4TQe0.net
更新してから動画とか配信見るとめっちゃ重くなった

403:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/20 16:29:22.32 1Rw1j9S00.net
>>393
人語を解せてないわけね
マニュアルに
> Set HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Policies\Google\Chrome\RemoteAccessHostRequireCurtain to 1.
と書いてあるのに
> \RemoteAccessHostRequireCurtainフォルダの中にあったREG_SZというファイルの値を1にして
まるで違うことをしているよね?
もっと言えば答えはググればわかるのに必要なことは検索していない
やる気のなさが問題
URLリンク(4.bp.blogspot.com)
値の名前と階層の区別がつかないとか

404:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/20 16:33:37.39 vCtPZZer0.net
そもそもレジストリエディターというものを理解していないようだから無理だろ

405:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/20 16:35:35.51 1Rw1j9S00.net
重くなろうが何だろうが広告を表示しない専ブラと言うものが許せないというJimの思惑から始まってるんだから(ry

406:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/20 16:36:42.23 1Rw1j9S00.net
誤爆

407:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/20 17:00:59.89 C9aNGnqK0.net
>>395
画像付で説明して頂いてありがとうございます。
Windows7のレジストリエディタで操作をしているのですが、
画像をみて\RemoteAccessHostRequireCurtainはフォルダではなく
Chromeフォルダの中に作るREG_DWORDのファイル名を上記のものに
変更しなければいけないという認識で合っているでしょうか?
上記の方法を試してみたのですが、今までつながっていたリモートアクセスが
つながらなくなりました。(作成したDWORDファイルを削除したところまた繋がるようになりました)
これはやはり私の認識が間違っているということなのでしょうか。

408:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/20 17:19:57.96 axX0WH+gK
>>391も無能だが
>>392も相手がレジストリエディタを理解してないとわかってるクセに
それに合わせた説明が出来てないから無能という点では変わらんな。
自己顕示欲強いキモオタの典型

409:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/20 17:12:50.58 1Rw1j9S00.net
>>396
まさに

410:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/20 17:21:53.14 a8WCS6nM0.net
>>396
ガスだね

411:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/20 17:24:40.62 vCtPZZer0.net
>>399
きついこと言ってるかもしれないけど、まずレジストリエディターとは何なのかというのを勉強するのが先だよ
「フォルダー」とか言っちゃってる時点で不勉強だし、そんな状態で誤操作して取り返しがつかなくなったら自分が泣くだけだよ

412:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/20 17:26:28.77 qGfOrBfU0.net
これはひどい
とにかく何かする前にググって一から勉強しろ

413:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/20 17:36:37.45 6kiY8


414:llw0.net



415:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/20 17:40:22.55 C9aNGnqK0.net
>>405
なんと、homeでは使えない機能だったんですね。
ありがとうございます、おかげで解決しました。

416:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/20 17:53:35.99 M/DkzFuqA
>>398
この程度の可能性も示唆してやれない>>394->>397の無能ぶり

どう考えてもこの無能は発言からして一般人だろ。
グダグダ言ってないで>>398みたいにズバッと核心をつくようなレスもできないクセに
エラソーにしてんな無能共

417:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/20 18:04:09.40 C9aNGnqK0.net
>>405
連続でレス失礼します、現状homeではカーテンモードとして代用できるような
方法もないですよね?

418:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/20 18:59:23.29 6kiY8llw0.net
>>408
昔使ってたultravncには似たような機能は有ったと思う

419:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/20 19:37:29.10 n9eAjIx/0.net
もうニトリでカーテン買ってこいよ

420:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/20 21:44:08.42 JdCMvsOR0.net
>>395
キモいなーコイツ
一般人が分かるレベルで説明が出来ない時点でお前も
同じレベルの低脳だからね
覚えとこうね

421:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/20 22:00:58.91 z685EAEw0.net
出来てると思うよ

422:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/20 22:21:19.49 kzRFtTUe0.net
一般人がレジストリとかいじってんじゃねえ。

423:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/20 22:36:53.59 phuxH7a10.net
>>411
見せてもらおうか
一般人がわかるレベルの説明とやらを

424:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/20 22:41:48.27 Jar83fT10.net
バージョン 40.0.2214.115 m (64-bit)ていつ来たん?

425:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/20 22:51:00.91 phuxH7a10.net
>>415
>>385

426:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/20 22:52:49.71 6kGqIr7L0.net
ここ数日普通に起動してもメモリ食いまくってるなって思ったら
裏でばーうpしてたんだな
いつの間にかやられるとPCに不具合が出たかとちょっとビビる

427:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/21 01:32:06.30 tToByFLw0.net
レジストリはわからん人は触るなというのはむしろ親切だろ
一般人にわからせようとするのは大きなお世話だ

428:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/21 09:25:12.76 nN2ZUL1t0.net
覚えとこうねw

429:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/21 11:15:32.89 XoCXTKZw0.net
Chromeスレがレジストリスレに乗っ取られた

430:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/21 11:24:14.87 TkoJXZdJ0.net
Chromeスレがレジスタンスに乗っ取られた

431:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/21 23:27:44.28 P3lu7fKP0.net
またキチガイ湧いてたのか ID:1Rw1j9S00

432:名無し募集中。。。
15/02/22 00:41:49.37 XNMzvHPJ0.net
レジストリたん

433:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/22 05:31:23.00 zlhTIo5N0.net
64bit版使ってる人メモリ(RAM)どのくらい?
うちは16GB(ページファイルOFF)だけどタブ多めに開くとすぐ一杯になる
32GBにしないとダメなんだろうか…

434:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/22 08:18:22.82 3PfkajOj0.net
>うちは16GB(ページファイルOFF)だけどタブ多めに開くとすぐ一杯になる
>タブ多めに開くと
>タブ多めに開くと
>タブ多めに開くと

435:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/22 08:45:51.12 Sfcgwkub0.net
>>424
PageFile切ってるヤツは全部完全なる情弱

436:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/22 08:50:12.84 xJ7TQ1jA0.net
ページファイル切るとかパフォーマンス的にも意味ないし何がしたいのか謎

437:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/22 11:57:27.62 ENG31kxR0.net
スワップしたら速度下がるんだからシビアなネトゲやってりゃきるだろ

438:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/22 12:04:55.28 FZVcQlLW0.net
>>428
メモリを物理RAMぎりぎりまで使った場合
ファイルキャッシュやSuperFetchに使われるメモリが不足して結果的に遅くなる事もあるらしい
URLリンク(lifehacker.com)

439:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/22 12:06:57.81 3PfkajOj0.net
ページファイルは無ければ最終的にはシステム側が設定を無視して勝手に作成する。
swap outが許されないよう過酷なやつはそもそも16GBなんて貧弱なのをゲーミングPCにするなって話。

440:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/22 12:15:48.37 FZVcQlLW0.net
メモリが十分にあればページファイルが有ってもなくてもスワップはしないんじゃない?
ページファイルを別パーティション、出来れば別のHDD/SSDに置くのは効果があるかもしれない

441:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/22 12:22:45.59 FZVcQlLW0.net
>>430
>>429
の記事だとページファイルオフだとクラッシュなどの問題が起きるとしか書いてないが

442:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/22 12:29:37.30 3PfkajOj0.net
>>432
クラッシュが起きないようにOSが危機的になる直前に勝手に作るってこと

443:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/22 12:31:46.66 n2g8/xHL0.net
ちなみに郵便局にある郵便区分機にWindowsPCが搭載されているって知ってるかい?
郵便物がベルトに挟まれて機械の中を運ばれている間にリアルタイムで情報を
処理する必要あるからスワップが発生したら処理が破綻してしまう
本当はそんなとこにWindowsとか使うなよって話だけど開発コストの関係でな
しこたまメモリを積むことでスワップを回避してるってわけだ

444:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/22 12:41:26.31 3PfkajOj0.net
Windows XP Embedded だと落ちるよ
ごく稀にATMがメモリエラーで青画面吐いてる
NT6以降だと結構踏ん張る

445:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/22 13:23:08.49 n2g8/xHL0.net
>>435
>ごく稀にATMがメモリエラーで青画面吐いてる
一度でいいから見てみたい気がするけど、中途半端に自分が使用中におかしくなったらと思うと怖いな
ちなみにどこのATMだ?

446:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/22 14:24:11.19 e6Q3+4Xc0.net
「ページファイルをなしにした方がいい」ってのはもはや都市伝説だと思うけどな。
ページファイルなしで問題なく動くなら、ページファイルがあっても
スワップ処理は低い優先度でしか起きず、オーバーヘッドにならない。
スワップ処理が目に見えるほどオーバーヘッドになるってことは、
ページファイルなしだとかなり際どい状態で動いていて、かなり危なっかしい。

447:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/22 14:26:55.12 e6Q3+4Xc0.net
ちなみにいつスワップ処理をするかは、os(windows)が
全体のメモリの使用状況や個々のアプリのメモリ使用状況を考慮して決める。
なるべく影響がないタイミングで影響がなさそうなアプリが使ってるメモリを
スワップアウトするわけだ。このアルゴリズムはosの開発者の腕の見せ所でもある。

448:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/22 15:08:49.39 kuVdZL8Z0.net
>>428
だから情弱は手がつけられない
しゃしゃり出てきて無知をドヤ顔でひけらかす

449:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/22 15:10:26.49 kuVdZL8Z0.net
>>433
そんなことは聞いたことないな
ウソじゃないというならソースかURL貼ってみてくれや

450:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/22 15:12:04.42 kuVdZL8Z0.net
>>437-438
まともな人もいてホっとする

451:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/22 15:20:06.11 3PfkajOj0.net
>>440
ページファイルなしの設定にした状態で底付く以上にメモリ消費させてみ
そのうちメモリが不足していますの通知が出て、リソースモニターを見てると内部で勝手にページングエリア確保してる。
それでも追いつかないとクラッシュする。
最小化させてるだけでスワップアウトしてくれやがるXPならやりやすい。

452:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/22 15:25:18.80 n2g8/xHL0.net
自分で実験せずにソースを要求することしか出来ない人ってどうよ

453:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/22 16:52:41.48 AGozXTCF0.net
>>442
トンデモ理論にはソースも何もないってことだったか
WinXP時代に実戦もした経験もあるけどハングアップして終わりだよ
>>443
論理的な思考の出来ないヤツって相手にならない
「証明責任」とか「説明責任」とか考えたこともない人種って半島民と同じ思考
ちなみにATMやガソリンスタンドのブルースクリーン画面なんて
10年くらい昔に珍しがられてよく出回ってたのに見たこともないとか子供か

454:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/22 16:56:09.96 UcIcIiFW0.net
やれやれ,また頭のおかしいのが湧いてきたか
ID:AGozXTCF0 とか
休日はこれだから困る

455:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/22 23:18:23.59 6EatFMJe0.net
プラグインは削除できないのかね。
chrome://pluginsから無効化しかできないし、表示されたパスにあるDLLファイルを削除しても、エントリが削除されない。

456:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/22 23:40:07.63 EpJU0ClS0.net
今度はChromeスレがメモリスレに乗っ取られた

457:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/22 23:45:43.80 LybpYQMy0.net
>>445
反論できないヤツ特有の意味のない言葉オンパレードだな

458:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/22 23:56:39.51 NVx6zZpa0.net
ファビョるな

459:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/23 00:11:42.14 UHHs7q9Y0.net
>>389
一時的なリグレッションだったようだ

460:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/23 00:22:07.84 GDOZEidh0.net
>>450
「リグレッションとか言ってるオレかっこいー(はず)」

461:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/23 00:38:27.02 b9uL2v8F0.net
気ままにリフレクション

462:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/23 07:39:30.61 VmwMoUzo0.net
窓の杜からソフトを落とそうとしたら、
『この先のサイトには有害なプログラムがあります』
chromeの設定で
『フィッシングや不正なソフトウェアからの保護を有効にする。』
offにしたけど、やっぱり落とせない。
窓の杜で何かあったのかとググってみたけど、特に何もない。
IEでは問題なく落とせるし・・・chromeでこんな仮こくが出たのは初めて。
昨日までは、まったく問題なかったんだけど、何で???
解決策はありますか?

463:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/23 08:29:41.73 2JKe4DGm0.net
とりあえずURLは書けよ

464:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/23 12:48:25.75 6lDApthw0.net
詳細を見てみたら不審なアクティビティが90日間に一度あっただけだったりとか良くある
不審=怪しい
なのでそこに確実にマルウェアが仕込まれたとは限らないだろ
無視してダウンロードも可能

465:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/23 13:01:25.17 2RqmUDT20.net
仮こく?

466:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/23 13:02:08.92 VmwMoUzo0.net
>>454
窓の杜から誘導される外部サイトではなく、窓の杜からの直接ダウンロード。
いくつか試したけど、今でも全部同じで、ダメ。
ダウンロード開始画面から、真っ赤な警告画面に飛ばされる。
chromeのヘルプでは、
『フィッシングや不正なソフトウェアからの保護を有効にする。』
チェックを外すになっている。
offにすれば、警告画面に飛ばされないけど、ソフトのダウンロードができないのは同じ。
ルーターを疑ったけど、IEでは問題ない。
chromeの設定をリセットしたり、再インストールしてもみたけど、変わらず。
ルーターも初期化してみたけど、変わらず。
みなさんは、大丈夫なんですか?
自分だけだったら、何が原因なのか?

467:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/23 13:41:28.68 64Fpi1xW0.net
> いくつか試したけど、今でも全部同じで、ダメ。
結局どれを試せばいいかも示さずに
> 自分だけだったら
と言われても知らんがな
みんな持ってるんだよー
と言う子供と一緒としか思えない

468:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/23 13:49:34


469:.60 ID:Ofhrkm/a0.net



470:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/23 23:34:00.29 bmHRfXtO0.net
>>457
よほど怪しいソフトでもない限り、しばらく待ってりゃ大丈夫な気もするが
窓の杜にあるソフトなら他に落とせるとこ別にあるんじゃね、と思ったりもする
窓の杜ってただのツール紹介サイトなわけだし
「ソフト名 ダウンロード」で検索すりゃいいんじゃないの

471:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/24 00:23:47.61 Mc8ND4ka0.net
アドウェアだろ

472:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/24 05:02:39.23 siJAc6Cj0.net
申し訳ありません凄く初歩的な質問だとは思うのですがGoogleで調べても分からなかったので
ここで質問させて頂きます
パソコンがフリーズしたので再起動したのですがchromeを起動したところ復元ボタンが
出たところでchromeが固まり重いのかなと思い待っていたら勝手に終了してしまいました
プロセス等を確認しても完全に終了したようで一切存在して居らず
慌ててもう一度起動しようとしたのですが何度アイコンをクリックしても起動せず
やむなくパソコンをもう一度再起動しましたそしてchromeを起動してみたら
復元ボタンが出たのでほっとしつつ押したのですが新しいタブが一つ出たままでした
おそらくクラッシュ時のセッションが上書きされてしまったのでしょうが
その前のセッションを復元する方法はありませんでしょうか?教えてください
履歴からは古いのも含め沢山タブを出していたため復元しきれず
最近閉じたタブからの復元も出来ませんでした(ctrl+shift+T)
chromeバージョン 40.0.2214.115 (Official Build) m
チャンネル Stable

473:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/24 06:52:50.76 CYGLC96V0.net
Session Buggy入れろ

474:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/24 08:18:45.36 siJAc6Cj0.net
>>463
情報ありがとうございます、調べても書いてなかったので聞かせて頂きます
flash startと言う同じような機能の物は入れているのですがこちらとは違い
そちらはタブの前後、詰まり進むと戻るの部分は記録されますでしょうか?
今回は其処の部分がflash startでは残っておらずそちらも記録されると勘違いしていたため
聞かせて頂いた次第です、自分の癖のような物ですがタブの進むと戻るの部分も重要なのです
説明が足りず申し訳ありません。

475:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/24 09:02:48.62 JcC4Onna0.net
聞く前に使ってみりゃいいじゃんバカなの?

476:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/24 10:21:29.58 siJAc6Cj0.net
>>465
いえ、もし復元できる可能性があるならChromeには余り触らない方がよいと判断しておりましたので
質問させて頂いた次第です、やはりもう復元は無理で諦めて次のための予防策を張る段階と言う事でしょうか?
このような初歩的な質問ばかりで申し訳ありません。

477:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/24 10:28:27.93 siJAc6Cj0.net
申し訳ありません先ほどは変な質問をしました
さっさと諦めて予防措置を頑張ります。ご迷惑をおかけしました。

478:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/24 11:20:25.93 VI2+z3390.net
chromeって高スペ求めすぎじゃね?
起動時のCPU使用率が高過ぎる
5年前のフェノム2X4で100%
去年のコアi7だと5%

479:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/24 12:30:58.88 TkFk+MX50.net
流石に今Phenom IIはちょっと

480:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/24 18:32:17.66 T8QNtSyV0.net
そのために軽量ブラウザってものが存在するのに、Chromeにそこまで求めるのはきついだろう

481:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/24 19:13:20.66 uU5ldjO60.net
いまだにChromeが出初めの頃の「軽い」ってイメージ持ってるやつがいるんだよな
今は性能は良くても決して軽くはない

482:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/24 19:19:47.75 ECRVNc5R0.net
メモリ消費が少ないPCにとっての「軽い」
じゃなく
メモリをつかいまくってユーザーから見ての挙動が「軽い」
だから

483:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/24 20:24:01.27 zO5vtVJL0.net
Phenom II ×6(1090T)なら起動直後に100%とかありえん。

484:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/24 23:02:07.81 6HhfjwhL0.net
後者は「速い」と表現すべきところを「軽い」と表現してしまうからメモリ喰わないという意味に捉えるものが出てくる

485:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/25 00:12:57.62 HPP29DAG0.net
あと速さも起動の速さと安定してからの処理の速さはまた別
低スペック機ユーザーが求める「軽い」はまず第一に起動の速さ

486:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/25 11:25:27.24 DT7dr/Ej0.net
政府が対 google戦略策定へ 市場独占に歯止め 欧州でも警戒感が広がっている
スレリンク(newsplus板)

487:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/25 15:17:58.12 Ozt04qp90.net
あほか

488:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/25 15:18:20.44 FglSyo0L0.net
Mozilla、HTTP/2にフル対応した「Firefox 36」をリリース
URLリンク(japan.zdnet.com)
これにより、速度が改善し、より拡張性があり、レスポンス性のあるウェブ体験になるとしている

HTTP/2にフル対応ってちょっと興味ある
ChromeもDev版あたりで対応してみてくれないかなー
試してみたい

489:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/25 15:23:59.87 HPP29DAG0.net
グーグル、SPDYのサポートを終了へ--HTTP/2に切り替え
URLリンク(japan.zdnet.com)

490:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/25 15:24:52.32 Ozt04qp90.net
>>478
こっちは読んだの?
URLリンク(japan.zdnet.com)

491:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/25 15:25:42.32 Ozt04qp90.net
ごめんかぶった

492:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/25 15:40:18.13 FglSyo0L0.net
>>480
前に読んでるけど
いつとは具体的に書かれてないし
その間にFirefoxに先越されちゃったんで

493:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/25 18:25:10.00 ECmo92WW0.net
フル対応のフルはフルボッキのフル

494:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/26 02:20:20.65 lnkPQ86B0.net
Alt押しながらリンクをクリックすると対象を保存するっていうショートカットが標準であるじゃん
これ無効にする方法ある?

495:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/26 12:01:05.94 30sli8/Q0.net
chromeってさログインするアカウントごとにブックマークの整理できないの?
片方で消したらもう一方でも消えちゃう…

496:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/26 14:32:31.45 NiHK7a8Z0.net
>>485
同じアカウントでログインしてるんだろ
アカウントが何たるかを誤解してないか?

497:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/26 14:41:09.04 B2VsuDIF0.net
GoogleのアカウントとOSのアカウントを混同してるんじゃない?
あとはChromeのユーザー(プロファイル)が別だけど同じGoogleアカウントにログインしてるとか

498:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/26 14:43:15.44 TVtHfYP30.net
同期の詳細設定でブックマークを同期対象から外せばできるだろうけど、
それはそれで不便が出るぞ、きっと

499:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/26 21:34:01.54 6yAS4gkU0.net
起動時アイコン再描画は64bit版インスコしたら治ったわ

500:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/26 22:14:43.45 gXb2wUc00.net
その代わりに64版特有の不具合が

501:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/27 00:50:18.00 1FO80t3B0.net
火狐はあの無駄に幅取るウインドウ表示が邪魔に思えて自然使わなくなったな

502:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/27 08:50:47.86 7tLKtBFy0.net
火狐

503:588
15/02/27 11:35:30.73 eM7ls1Ni0.net
アイコンの再描写は、新プロファイルシステム無効にすれば治るよ
chrome//flags →
enable new pro


504:file management system を無効



505:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/27 12:20:11.97 MhQR1B9u0.net
なぜかchromeをアクティブウィンドウにしてると
他ソフトのキーボードショートカットが機能しないんですが解決方法有りますか?

506:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/27 14:39:29.77 eM7ls1Ni0.net
ショートカット使ったときアクティブな窓だけじゃなく裏にあるソフトにまで効いたら大変なことになるだろ
タスクトレイに常駐するソフトとか、アクティブ窓より先にショートカット受け付けるものもあるけど、ソフト名もショートカットも書かずにわかるのはエスパーのみだよ

507:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/27 14:48:20.65 wIEYM7fo0.net
>>493
chrome://flags/
新しいプロフィール管理システムを有効にする Mac, Windows, Linux, Chrome OS, Android
新しいプロフィール管理システムを有効にします。新しいシステムには、プロフィールのロック機能や新しいアバター メニュー画面が含まれます。 #enable-new-profile-management
これのことか?

508:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/27 15:34:01.22 eM7ls1Ni0.net
>>496
うん それを無効に設定すると、デスクトップのアイコンの再描写やリサイズされるバグが収まる

509:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/27 15:43:57.79 RAgCLMy80.net
>>495
お察しの通りタスク常駐の
bluewindの変換キーやkiokuというスクリーンキャプチャソフトでのPrtScnキーです

510:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/27 15:49:00.52 eM7ls1Ni0.net
>>496
あとver41から修正されるみたい
64bit入れて直ったって人は、たぶん再インスコでver41になったのかな

511:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/27 16:06:51.64 eM7ls1Ni0.net
>>498
全ての拡張機能をオフ、あるいはシークレットモード(CTRL+SHIFT+N)にしても症状は続きますか?

512:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/27 16:17:55.70 RAgCLMy80.net
>>500
試しに再起動したら戻りました
お騒がせしてすいませんでした
ありがとうございました

513:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/27 16:26:42.57 wIEYM7fo0.net
>>497
thx
無効にしてみたら再描画がなくなった
けどよく考えたら再描画があってもなくても自分的にはどうでもよかったかも

514:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/27 18:39:28.17 eM7ls1Ni0.net
>>502
おおらかやねw
自分は新しくソフト入れたタイミングと重なったから、不具合かウィルスでも仕込まれたかと焦った
大雑把にしか読んでないけど
chrome プロファイル用のアイコンをロードしたから通知するよ 
windows 了解 リフレッシュ~
みたいなことらしい

515:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/27 19:39:56.20 PAmymHYZ0.net
どうせ遠からず修正されるんだから気にするほどのことじゃない

516:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/27 19:51:18.42 aCA95X+k0.net
>>502
最初から64bit版使っててアイコンのバグに遭遇してないけど
Verは40だよ

517:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/27 19:52:47.56 aCA95X+k0.net
間違った>>499宛だごめん

518:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/28 01:43:21.61 r4nK9zPF0.net
>>472->>475
このへんから頭の悪いレスが散見ww

519:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/28 08:06:16.94 PUtpTQiQ0.net
>>505
OSが違うからじゃないかな?
起こるのはwindowsだけらしい

520:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/28 10:35:05.50 0NpeHHsd0.net
クロームって --disk-cache-size=指定の容量を超えたときに
どういう挙動すんの?
最旧ファイルから消していく?
最大ファイルから消していく?
一旦全消し?

たまに全部消えてることあって非常に困るんだけど
最旧ファイルから消すように設定出来ませんか?

521:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/28 11:10:06.32 VuP8Fqfv0.net
起動時にgoogle関係に接続するのは分かるんだけど何でfacebookに接続しようとするのだろうか

522:497
15/02/28 11:25:05.61 6INakWlA0.net
>>508
OSはWindows7だけどなぁ

523:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/28 11:29:08.69 i15u4Qd50.net



524:Win8.1、SSDにインストールで以前まで再描写になってたけど 特に何もいじることなくこないだのアプデ(40.0.2214.115 m 64bit)以降気づいたら再描写しなくなったな なんだったんだろうな



525:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/28 11:50:43.44 Cv/y5dDC0.net
描写ではなく描画だろうと何度言えば

526:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/28 12:53:20.13 fVOAxXkW0.net
64bit版はいま42.0.2311.11 dev-m が最新
昨日アプデきた

527:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/28 12:57:22.86 Cv/y5dDC0.net
なぜstable基準で考えないのかとか
chromeのバージョン番号で言ったらdev如きでcanary追い越せないのに(ry

528:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/28 17:13:27.09 qwjasEFg0.net
誰か教えてよ
chromeの開いてるタブを他のPCにそのまま移植するにはどうすればいいの
ラストセッションタブとラストタブファイルをそのままコピーしても反映されねえの

529:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/28 17:23:19.47 qWvHKPNG0.net
タブをドラッグ・アンド・ドロップ

530:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/28 17:32:06.36 qwjasEFg0.net
今クロームで10個ほどタブを開いてるんだけど
そのセッションを新しいPCにそのまま移植したいの

531:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/28 17:52:58.51 Cv/y5dDC0.net
Googleアカウントで同期すれば良いやん

532:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/28 18:58:53.23 qwjasEFg0.net
タブの同期も出来るのか
やってみよ

533:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/28 20:57:36.63 txA7wXWy0.net
九月にNPAPIプラグインが完全廃止されるが、
更新に使うGoogle updateはNPAPIプラグインだったが九月までに他のものに変更されるだろうか

534:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/28 22:01:24.91 WBDglmSh0.net
PPAPIとActiveXがあればいいよ
NPAPIなんぞFirefox等は使ってないしどうでもいいから無くなるんだろ

535:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/28 23:08:21.41 VFHLN+tM0.net
知ったかw

536:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/01 00:17:26.31 jdJBAtr20.net
くろーむ久しぶりに使ったがクソ重いな
まだ使ってるやつ居るの?

537:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/01 01:42:18.33 RVTMzmID0.net
Tampermonkey経由でインストールしたスクリプトがおかして
スクリプトをアンインストール→インストールし直したのですが
設定が残ってしまっています
設定を完全に削除するにはどうしたらいいのでしょうか?

538:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/01 11:39:04.60 sQEePrj10.net
プロファイル消せばいいのに

539:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/01 20:37:30.15 hlDQacmM0.net
chromeで新しいタブを開いた時、前は右上部にGMAILへのリンクがあって便利だったのですが、最近出てこなくなりました。
エスパー板で聞いてみたのですが、回答がありません。
どうやったらなおりますか?

540:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/01 21:03:15.87 qCdDJpt/0.net
>>527
■■■
■■■
■■■

541:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/01 21:03:17.18 sQEePrj10.net
Googleアカウントにログインすれば良いやん

542:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/01 21:06:32.09 gQlAIYG90.net
検索エンジンの既定がGoogle以外になってないかい?

543:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/01 21:17:04.22 sQEePrj10.net
ああ、新しいタブのデザインがいつの間に変わってたんだ
Empty New Tab Pageで空白ページを出してたから気付かなかった
New Tab Redirectあたりを入れてchrome://apps/でもURLリンク(www.google.co.jp)でも好きなページを新しいタブページにすれば良い

544:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/01 22:42:32.50 Z51ozmUJ0.net
ゾンビブラウザ・・・終了してもタスクマネージャーに
いつまでもプロセスが残ってゾンビ化するブラウザである。
ゾンビ化はメモリ開放しないから再起動でメモリを食いつぶす。
URLリンク(youtu.be)

545:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/02 00:06:39.25 EWbazamJ0.net
起動後数分でChrome内の動作全てが重くなる現象が数週間続いてたけど
QuickTime Playerの更新(7.76.80.95)で解決されたっぽい

546:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/02 00:54:16.37 aUh/SUBV0.net
>>528
> ■■■
> ■□■
> ■■■

547:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/02 08:32:24.50 Nfs1585h0.net
最新版のポータブル使ってます。
ブラウザに使えるメモリは500MBです。
これだと、楽天関係の画像が多いページなどだとタブを2つか3つ開いただけでメモリ不足になります。
こんなもんなのでしょうか?
operaの古いブラウザなんかだとタブを10個くらい開いても大丈夫なんですが。

548:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/02 08:39:07.64 Y5AmCw5x0.net
>>535
>最新版のポータブル使ってます。
スレ違い

549:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/02 11:39:35.03 EVegzQdu0.net
>>535
これ起動するだけで500MBくらい余裕で消費するからね
ただ開けるタブの数に関しては1つだけ開いてるのも10個開くのも、じつはメモリ消費はそんな大した差はない
それよりブラウザ起動してどのくらいメモリ消費するかの方が遥かに重要
比較してみたらFirefoxだとChromeの半分くらいしかメモリ消費しないようだから250MBくらいはメモリ消費に余裕できるはず
メモリ搭載量が厳しいようならそっち使った方が良いんじゃないか?
てかメモリくらい増設すれば?
数千円出すだけで見違えるほど余裕しゃくしゃくにな状態になるはず
メーカーに頼むと糞ぼったくられるしPCショップへGO!

550:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/02 12:23:09.79 Nfs1585h0.net
>>536
ポータブルスレはめっちゃ過疎ってますやん
>>537
ありがとうございます。使用なんですね。
これでも5年くらい前に256MBを1Gにしたんですが、ブラウザが進化してどんどん重くなるんですよねえ

551:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/02 12:53:09.03 Y5AmCw5x0.net
>>538
だから何?
ルール違反はやめなよ

552:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/02 13:14:55.36 Nfs1585h0.net
違反してませんよ

553:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/02 13:57:33.13 CWra5Prs0.net
スレチだろ
黙って消えろや

554:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/02 17:26:24.75 Ubw5Bpz30.net
Chromeから2ちゃんに書き込みしようとしても書き込み&クッキー確認のページが何度も
出て書き込みできないんだけど俺だけ?

555:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/02 17:28:31.16 Ubw5Bpz30.net
IEからは書き込みできるのになぜだ・・・

556:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/02 17:45:55.15 Y5AmCw5x0.net
>>540
ポータブルアプリはポータブルスレで扱う。
Googleによってではなく、雄志が独自に弄ってポータブル化したもの。
挙動が同じとは限らないし、ポータブル化が原因となって起き得ることまでこちらで扱えというのはおかしい。

557:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/02 18:08:55.12 gOOtqAGi0.net
J( 'ー`)し「雄ちゃん」

558:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/02 23:54:27.13 j8dNywO10.net
杓子定規な自治厨もうぜぇからイラネ

559:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/03 00:13:07.98 w6NwM65U0.net


560:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/03 08:02:54.51 zy5zxONj0.net
ゆとりが混じってるだけで不愉快
出て行け

561:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/03 10:33:42.25 YR6u4e1E0.net
アイコンの再描画の件だけど、
Googleアカウントから切断すると再描画されなくなった

562:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/03 10:43:49.17 BixK+sG50.net
お前、もういいよ

563:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/03 18:58:52.65 yTI4kEge0.net
勝手に拡大又は縮小して表示する機能を無効に出来ませんか?

564:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/03 21:28:08.19 mKo0GNjV0.net
TEST

565:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/03 21:29:46.39 mKo0GNjV0.net
are kakikometa
okashiina...nandattannodarouka

566:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/03 21:41:50.14 BZc110x+0.net
なんだそりゃ
設定で表示倍率指定しとけばいい話じゃねーの

567:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/03 23:06:32.82 QlWR7dLF0.net
バージョン 40.0.2214.115 mです Stable
ちょっと前まであったページが更新されて404になってしまいました。
404になる前の状態に戻したいのですができますか?
tabはまだ閉じてません
よろしくお願いします。

568:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/03 23:26:18.32 /kWOL1J3B
もものせっくす
たんごのひにん

569:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/03 23:51:05.83 fVsOusx30.net
Chrome表示させて放置してたらアドオン全部消えたんだけど何これ?
ネット繋がってんのにネットに繋がってないとかいって拡張落とせない
どうなってんだ?

570:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/03 23:51:21.10 76L0iGnc0.net
えっ

571:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/03 23:54:21.60 OZRd9/2t0.net
さっき明らかに挙動おかしくてまたeoかと思ってたけど
ブラウザがおかしかったのかも
もう治ってるっぽいけど

572:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/03 23:56:57.12 6f/3fTld0.net
すみません。
ときどきマウスの右クリックでメニューを表示できなくなることがあるのですが
同じような症状の人いますか?
新しいタブを開くと回復するのですが。

573:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/04 00:14:34.21 G8QpBUSd0.net
右クリ阻止してるサイトあるけどそういうのじゃなくて?

574:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/04 00:20:41.91 4IYLAWLT0.net
いいえ。普通のサイトです。
文章を範囲指定してコピーしようと右クリックしても
なんのメニューも表示されなくなります。
別のタブを開くと症状は無くなるのですが、検索しても対処方法が
見つからなかったので。

575:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/04 03:23:41.82 EoCMRVY/0.net
単純に長年使っててマウスの出力不足とか出てきてるとか
一度は分解してしっかり掃除しておいた方がいいぞ
自分のも5年くらいワイヤレスのやつ使ってるけど電池の具合でサクサク動いたり
逆にボタン押しても反応鈍かったりとか頻繁に出てきてるから
一週間に一回はマウス掃除して何とか持たせてる

576:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/04 03:46:11.57 y+9ADnYs0.net
今どきボールも使ってないマウスで掃除って…

577:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/04 04:06:31.17 i6dPRThx0.net
光学式マウスなら表面や隙間の手垢を拭うくらいだよね
分解したらメーカー保証の点で問題だし慣れてないとボタンの具合がおかしくなるだろうし
無線マウスだったら静電気対策とかかね

578:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/04 04:20:23.21 wtgimmal0.net
家のマウス蓋開けたらホコリすごいことになってた

579:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/04 05:22:47.86 q1hzY2s20.net
うちの会社には手垢と埃と髪の毛が結合した塊でマウスのソールが分厚くなるやつが多くいるが
一体どういう人種なんだろうかと思う(´・ω・`)とにかく汚い
Chrome関係なかったな

580:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/04 07:16:42.05 F50aiTIl0.net
Stable Channel Update
URLリンク(googlechromereleases.blogspot.jp)
The Chrome team is delighted to announce the promotion of Chrome 41 to the stable channel for Windows, Mac and Linux.
Chrome 41.0.2272.76 contains a number of fixes and improvements, including:
A number of new apps/extension APIs
Lots of under the hood changes for stability and performance
A list of changes is available in the log.

581:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/04 08:46:55.16 R+TPsh4F0.net
41速すぎワロタ

582:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/04 09:21:31.24 9GoWs1Ck0.net
「DirectWrite を無効にする」が効いてない、なぜ?
と思ったけど、ver41で必要だったのは
--disable-directwrite-for-ui
の方だた
ショートカットとレジストリに起動オプション追加、追加っと……

583:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/04 14:36:24.18 5NQ5Eshi0.net
>>570
ありがとう

584:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/04 15:2


585:8:45.96 ID:vtOPoK0C0.net



586:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/04 16:58:05.60 Ukx9mN1k0.net
「ネットワーク動作を予想してページの表示速度を向上させる」が英語表記になってる…
インストし直しても直らないし設定のログインの所も英語表記になった
もしかして俺だけか?それとも41のバグ?

587:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/04 17:02:27.05 vtOPoK0C0.net
>>573 俺もなってる バグっつーかミスだな

588:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/04 17:19:25.80 Ukx9mN1k0.net
修正を待つしかないのか… >>574㌧クス

589:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/04 17:28:13.88 LmDgpx/f0.net
41に更新してサクサクになってない?

590:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/04 18:09:04.12 NE8vhjrf0.net
なんかコンテキストメニューきもくなってんな
ショートカットの表示とかいらないんだけど・・・ 戻せないのか?

591:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/04 18:36:00.25 yNGsdGk40.net
今回のアップデートからFlashを使ったページを開くのにCPUパワーめちゃくちゃ使うようになったんだけど同じような人いる?
10%くらいしか使わなかったページでも30%から40%くらい使うようになって悲鳴を上げてます

592:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/04 18:42:48.58 r3rDvjwy0.net
>>570
お、サンキュー

593:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/04 19:02:54.45 yNGsdGk40.net
すいません、CPU使用率が跳ね上がる問題ですが、ノートPCの電源が外れておりバッテリー駆動になっていたためでした
お騒がせしました

594:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/04 19:10:46.35 37yWrj7h0.net
        ∧∧       
       ヽ(・ω・)/   ズコー  
      \(.\ ノ
    、ハ,,、 

595:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/04 19:13:42.13 gKUxG0CV0.net
>>576
メモリを死ぬほど積んでると動作軽いのかもしれんが
32bit環境でメモリ上限あると5窓程度でスワップ発生するくらいひどくなった
あとウインドウの横幅に下限ついたのか一定以上小さくならなくなった
スマホ偽装で複数立ち上げしてるユーザーには使い物にならんレベル

596:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/04 19:29:30.03 iwozzbaBL
41.0.2272.76 m

597:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/04 19:23:29.03 y+9ADnYs0.net
メモリ8GBでもChromeのタブはほぼ常時30開いてても平気
その状態でブラゲも出来るし他のソフトも平気で開ける
死ぬほど詰まなくてもx64なら快適

598:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/04 19:29:14.88 fNKSL0mn0.net
すいません、Mac板と重複するのですが、Chromeの要素を検証で編集した内容を、そのページにアクセスするたびに再現するにはどうしたらいいでしょうか?
特定のウェブサイトを自分の見やすいよう、要素の検証を使って要素を並び替えて自分の見やすいデザインにしたあと、毎回再現してくれればすごい便利なのですが…
そういった事が可能な拡張などありましたらご教示お願いします。

599:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/04 19:51:37.32 a5KyBV7Z0.net
オミトロン使え

600:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/04 20:08:09.69 7tMSEh7C0.net
Stylish
Tampermonkey

601:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/04 20:18:46.88 nV6wHrVh0.net
今回のバージョンでChromeを起動するときにデスクトップがリフレッシュされるのが改善されたみたいだな
地味にうっとおしかったから改善されてよかった。
それとChromeをバックグラウンドで起動し続けるように設定してたら、前に見ていたウェブサイトが再び表示されるようになってるな
試しに使ってみるか

602:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/04 20:20:33.66 fNKSL0mn0.net
>>587
>Stylish
これ頑張ってつかってみるよ
あざすあざっす

603:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/04 20:50:48.96 fNKSL0mn0.net
>>587
おしえてもらってあれだけど、むずくて挫折したわw
ニコニコ動


604:画の糞UI考えたやつまじ無能すぎるw



605:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/04 21:06:30.51 kfyaTtLF0.net
41.0.2272.76 mにアップデートしたら、ブックマークバーとタブのフォントが
メイリオか何かに変更され、元に戻らない。
設定> ウェブコンテンツ> フォントをカスタマイズからも変更出来ず。
今までのMSPゴシックに慣れていたから、文字が滲んで見えてつらい。困った。

606:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/04 21:09:39.10 J9YCn/Y40.net
>>591
>>570
の奴をショートカットに追加だけでいけたよ。

607:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/04 21:23:55.36 kfyaTtLF0.net
>>592
ありがとう、どうやら直った模様。
これからレジストリの起動オプションを書き換えてきます。

608:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/04 21:31:47.53 G8QpBUSd0.net
なんかアプデしてから文字抜けまくるんだけど
くっそうぜーわ

609:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/04 21:39:32.99 7tMSEh7C0.net
>>590
ニコニコ動画くらいのとこなら使いやすくするuserstyle、userscriptなんかが公開されてるかもね
まあ拡張はスレ違いなのでこの辺で

610:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/04 22:07:33.85 g3ax966D0.net
Google Chrome バージョン 41.0.2272.76 m 俺も更新した。不満は大してないな。

611:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/04 22:21:55.24 nxhDFPwH0.net
>>592
。oO( ショートカットに追加だと関連付けで起動したときは効かないんだなぁ )

612:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/04 22:22:36.43 i6dPRThx0.net
>>594
文字が抜けるってどういうこと?

613:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/04 22:28:27.46 fNKSL0mn0.net
>>595
動画と説明文の場所入れ替えたかったんだけどなかったわw
ありがとう!

614:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/04 22:32:15.32 G8QpBUSd0.net
>>598
なんか特定の文字だけ真っ白(なにもないみたい)な表示になるの

この文章で言えば「な」だけ表示されなくて
 んか特定の文字だけ真っ白( にも いみたい) 表示に るの
みたいに表示される
でもこれはmactypeとの兼ね合いかも知れないけどね
ちょっと今は原因究明してる時間がない

615:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/04 22:45:18.15 nV6wHrVh0.net
>>600
HDDに不良セクタが出来た時とかそうなることあるな

616:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/04 22:52:40.89 i6dPRThx0.net
>>600
時間ないならDirectWrite有効にしてMacType止めればいいじゃん
ここに書込する暇あるならできるでしょ

617:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/05 00:16:17.41 EsGte2Wb0.net
おまえらChrome://pluginsを見てくれ

618:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/05 00:20:27.03 9JnyFQVM0.net
見てくれのばか娘

619:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/05 00:35:24.39 MfFhkuQh0.net
>>599
Stylebotで簡単にスタイルシート調整できるよ
スレチ失礼

620:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/05 01:20:55.71 1r6v3VRS0.net
ダウンロード>すべてクリア にした時
ダウンロードのページにある履歴は消えるけど
下からニュっと出るところのダウンロード履歴が消えなくなった

621:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/05 01:42:19.34 UjlszUn10.net
日本語化が一部されてない場所があるね
まあちょっと待ったら日本語にしてくれそうだから待つか


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch