最強のエミュレータ(N64編) Part5at SOFTWARE
最強のエミュレータ(N64編) Part5 - 暇つぶし2ch100:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/27 22:18:06.71 ia8PIDtA0.net
MESSのエミュって単体エミュに比べて大したことないのばっかりだけど例外も有るんだな

101:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/30 00:09:48.40 MQIOzpIZ0.net
64DDのディスクを吸い出す、64DD disk dumperの新しいバージョンがリリースされています。
64DD stuff
新しいバージョンから市販ディスクとブルーディスクの
両方の吸い出しに対応しました。
ブルーディスクとは64DDの開発用ディスクのことです。
市販の64DD本体では読み取りができないため
吸い出しには開発用64DD本体(ドライブが青色のやつ)が必要です。
一般の方が所有していることは稀でしょうね。

102:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/30 00:15:32.71 sa457xtw0.net
64DDは市販品ですら入手困難なのに誰得だな

103:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/02 17:23:45.97 md1+MPgW0.net
project64 v2.2出たがセットアップ版があれなので
Gitからソース落としてVS2013Express+WDK8.1UPインスコでビルドするもatlbase.hが無いから無理だったった。
atlbase.hで検索するとWDKに入ってるとかあったけどWDK8.1UPにはatlbase.hは入ってなかった。
有料版のVS2013UなどはATLMFCフォルダーにatlbase.hが入ってるからすんなりビルドできるのだろうか

104:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/02 18:11:06.08 VWvdLjH60.net
Project64 v2.2.0.3 Fix
URLリンク(www.emucr.com)
Project64 v2.2.0.3 Changelog:
- lots of bug fixes

105:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/02 19:04:22.36 IxDE7NOW0.net
>>101
CommunityがProfessional相当の無償版だからそれ試してみたら?

106:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/02 20:49:21.30 md1+MPgW0.net
>>103
Professional相当とはすごいな
時間できたら乗り換えてみるよサンクス

107:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/02 21:29:24.48 MEApSr/00.net
URLリンク(www1.axfc.net)

108:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/03 09:04:40.34 SJFKQzS30.net
WiiU VC - Donkey Kong 64 - First 25 MInutes
URLリンク(www.youtube.com)
当たり前だけど純正は正常なタイミングで動作するなw

109:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/03 14:28:07.30 P7/UgwcN0.net
>>105
乙~

110:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/03 14:36:46.42 P7/UgwcN0.net
自ビルドしてみたけど「設定ファイルについて」に情報が何も表示されないのは何故だ?w

111:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/04 21:01:32.91 d9Wm84Dk0.net
pullリクエストにスパイwareコードの削除願い来ててワロタw
Communityでビルドできたけど>>108は直らんね
圧縮ファイル名が日本語だと最近使ったファイルが文字化けとかUIまわりはv2.1より劣化してるね

112:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/05 05:23:03.90 wXa+ITkd0.net
文字化けするのはutf8化が途中なんだろうね

113:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/10 21:02:03.29 T9iGRahv0.net
World Driver Championship With Project64 2.2.0.3 & GLideN64 30.03.15
URLリンク(www.youtube.com)

114:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/12 11:48:50.97 ogp+NoDQ0.net
昔から気になってたんですがこれってオーバースキャンエリア?
って取れないんですか?4:3,16:9,引き伸ばしでも全部黒枠がついて画面小さい

115:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/12 20:33:06.42 puYDmhsq0.net
あれ有った方が実機らしいじゃん?
Direct64ならオーバースキャンできるよ
Jaboでもゲームよってはuse D3D tranformで消える

116:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/14 22:18:18.49 R71Zl3DL0.net
Project64 2.2は2.1よりCPU負荷が大きいね。

117:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/16 06:56:57.55 EToVIwGW0.net
GLideN64 2週間後に公開予定
URLリンク(gliden64.blogspot.ru)

118:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/16 19:49:02.63 9hUKJSEh0.net
GLideN64 News - Early release (2015/04/16)
URLリンク(www.emucr.com)

119:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/17 11:08:19.43 lc5JNzSw0.net
ついにカスタムテクスチャ+ワイドハックでプレイ出来るのか

120:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/22 00:07:17.30 emNXbGym0.net
Project64 V2.2でワンダープロジェクトJ2をやってみたら、
アニメシーンのクチパクの周りに黒い線が入るけど
改善方法ってありますか?

121:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/22 00:21:07.29 /aKeH7VL0.net
作者にメールで文句を言う

122:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/22 00:27:51.06 kHlEBxaY0.net
Mupen64++ Beta 0.1.3.12

123:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/22 12:29:04.78 emNXbGym0.net
ドラえもん3がPJ64 V2.2で「無限ループ~」とかで起動できないんだが、
吸出しに失敗してる?
1964でも起動できなかったし

124:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/22 13:16:13.86 fswqacPD0.net
吸出し失敗だな

125:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/22 13:27:43.35 fswqacPD0.net
Nemu64 unofficial release
URLリンク(www.emutalk.net)

126:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/22 15:46:48.43 emNXbGym0.net
>>122
吸出ししなおしたら起動しましたー
OP後もプレイできるようになってるね>V2.2

127:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/22 17:26:08.42 9F9t9Zz40.net
Mupen64++だと、PJで表示が変な物も正常に表示されるときもある・・・

128:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/22 18:20:24.83 r6DwXGdD0.net
なんで64エミュって乱立が続くんだろ
たいていのハードのエミュって初期こそ乱立するけど年月すぎるにつれて1つか2つに絞られるのに
今も64エミュ界隈は本体もプラグインもバラバラに開発されてて統合される気配がない
開発者全員で1から作り直すか、BizhawkなりMESSに合流してくれればもっとスムーズに進むと思うんだがなあ

129:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/22 18:30:49.87 iLoeLVGW0.net
>>126
絞られる??
開発が止まって開発され続ける数が減るのは普通だけど、統合なんて普通じゃなくて珍しいだろ

130:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/22 19:44:50.17 9F9t9Zz40.net
BizhawkはSVN版の更新が頻繁なので


131:いいな。



132:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/22 19:47:13.55 csnRw3yY0.net
てか64エミュは珍しくほとんど日本人が開発に関わってないよな
他のエミュだと本体とかプラグインで関わってること多いのに

133:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/22 19:51:35.35 iLoeLVGW0.net
>>128
頻繁って言ってもこのスレ的にはmupen64plusのrerecordinng版だろ?

134:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/22 21:30:30.69 xDS9133n0.net
>>129
開発者に日本人いるぞ
てかおまいも関わったら?
>>130
mupen64plusの使いやすいフロントエンドとも言えるな

135:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/22 21:36:26.84 9F9t9Zz40.net
mednafenの使いやすいフロントエンド
他の機種も、いろいろ性能の高いエミュを流用してるので便利。

136:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/22 23:48:33.68 XwbqZb660.net
猫缶の人、Win版も作って欲しいと切に願ってる
MAMEもMednafenもランチャー凄く使いやすそうでMac使いが羨ましくなる瞬間だわ

137:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/23 11:26:51.42 a5MfnfNl0.net
沢山あるのかもしれないけど、別にProject64の最新版だけ使ってりゃいいんでそ

138:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/23 23:58:44.61 PuBAf3bA0.net
コルロの森のジョゼット、クチパクシーンが線とか見えずに再生してる人いますか?
いくつかエミュを試したけど、どうやっても線が入る・・・

139:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/24 01:51:04.72 vu5J3/cZ0.net
詮無き事

140:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/24 18:29:43.17 VceIs1DB0.net
GLideN64 News - Early release (2015/04/23)
URLリンク(www.emucr.com)

141:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/25 19:16:55.56 q7UUHJsV0.net
>>137
不安定で劣化しているところもあるけど、進化しているところも多いな

142:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/26 08:31:14.13 DMV5Jum90.net
[Plugin N64] angrylion’s Per-Pixel RDP with OpenGL (2015/04/24)
URLリンク(www.emutalk.net)

143:132
15/04/27 12:57:25.32 3HLPB/QO0.net
Rice'sのプラグインだと線が出ないけど、3D表示がもっさりするな~

144:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/27 13:41:34.68 e3g8Sz5k0.net
Rice Video Community version好き

145:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/27 16:44:31.84 omCGYMeA0.net
Mupen64Plus v2.5: Mupen's Last Stand (on Google Code)
URLリンク(www.emutalk.net)

146:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/27 17:47:39.24 xMI6B3Bt0.net
日本人が開発に関わってるのになぜシレンは改善されなかったんだw

147:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/27 21:46:15.46 e3g8Sz5k0.net
やっぱ最新版PJ64使ってもシレン2のセーブデータ消えちゃうよなぁ
かといってDaedalusでも確実にフリーズする箇所あって進めないし

148:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/27 22:43:14.40 m50gIgnQ0.net
Daedalusでクリアしたけど・・・

149:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/28 00:40:22.10 TIoylNYp0.net
そういやプラグインをDirect64とか色々入れ替えてフリーズ乗り越えてたかも

150:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/28 07:10:21.93 dRdrctSs0.net
ここで愚痴るぐらいなら、開発チームに報告すればいいのに

151:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/28 10:55:59.90 QDUbt3Sl0.net
こっちとらゲームするだけの馬鹿なんです。
だから報告の仕方がわかんねーんだよ、このヤローw
誰か教えてくれ。。。

152:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/28 20:23:18.54 hmrrCQoy0.net
報告の仕方か
ゲームタイトルと症状を書いてbing翻訳で英語に訳したのを
githubに投稿だな
githubに登録するには
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
PJ64の報告先は
URLリンク(github.com)
機械翻訳でも通じるから安心して。。。

153:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/29 00:34:14.30 QbXLKgF50.net
そんじゃPJのインストーラーにクソスパイソフト入れるなしねって送っとく

154:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/29 01:24:40.00 dhTAmVeU0.net
>>144
ステートセーブで頑張れ

155:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/29 12:19:41.55 WOruEoBn0.net
Angrylion's Per-Pixel RDP with OpenGL (2015/04/27)
URLリンク(www.emucr.com)
URLリンク(www.emutalk.net)

156:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/30 08:27:11.90 EXkN1rVk0.net
Nemu64 Git (2015/04/29)
URLリンク(www.emucr.com)
Nemu64 Git Changelog:
* fix typo
* uploaded wrong binary
* Merge pull request #1 from exhalatio/crc
* ini update
* ini update by Jelta
* Create README.md
* uploading files

157:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/30 20:21:57.23 5Vu/eGP90.net
Audio Plugin で有名なAzimer氏のgithubにApolloXが
期待していいのかな

158:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/01 06:54:51.67 5dSe+7zE0.net
スパロボとシレンをちゃんと遊べるようにしてくれー

159:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/02 05:27:08.39 E2L6AczN0.net
>>144
ちゃんとクリアできたぞ。どこでフリーズするの?

160:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/02 06:42:53.52 fei83GBU0.net
GLideN64 - Public Release 1
URLリンク(gliden64.blogspot.ru)

161:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/02 14:24:58.31 fifd2paN0.net
>>156
プラグインがricevideoだと
山道中級でアメンジャ全滅させたあと100%フリーズする100%な
そこだけdirect64に変えて乗り切ったからクリアできた

162:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/02 15:35:47.59 zAxKWhfo0.net
エミュ初心者です
project64のインプットフォルダにN-Rage's DirectInput8 V2を入れたんですがインプットプラグインに表示されません

163:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/02 15:50:41.46 wd+7j7NP0.net
>>157
入れてみたけど、最適化済みのタイトル以外はまだまだ微妙な感じ。
MSAAをオンにするとワイヤーフレームに沿ってテクスチャが割れたり(マリカ)、
カスタムロボV2に至ってはメニューのレンダリングすら崩れてる。

164:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/02 18:05:05.02 sSRl0s190.net
>>158
おま環じゃねーのw

165:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/02 22:59:40.22 yufoREY/0.net
GLideN64 - Public Release 1をProject64 2.2.0.3で試してみた。
星のカービィー64で、ライフと敵キャラが正確に表示されるようになった。
マリオテニス64で、OPとメニューの文字とリプレイが正確に表示されるようになった。

166:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/02 23:21:00.93 yufoREY/0.net
GLideN64 - Public Release 1をProject64 2.2.0.3で試してみた。
不思議のダンジョン風来のシレン2 鬼襲来!シレン城!は、持ち物のメニューが正確に表示されるようになった。
どうぶつの森は、 、持ち物のメニューが正確に表示されるようになった。

167:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/03 00:34:40.24 nHlGBID50.net
>>162
マリオテニスは今までで一番マトモにプレイできる状態になったね

168:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/03 02:35:23.70 PM2hTnd90.net
ホントだ

169:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/03 05:39:57.35 kyNwYLfA0.net
Project64 Git (2015/05/02)
ダビスタ64の動作が軽くなってるな。
前は15fpsぐらいだったけど、60fpsで安定してる。

170:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/03 06:25:31.42 TZ1LgE2A0.net
GLideN64いいな
ただ俺の場合だとV2.2.0.3よりv1.6で使うほうがスムーズだ
v2.2.0.3だとパイロットウイングスの影がおかしかったりシレンがカクカクしたり
ドンキーのチャックの画面処理が正しくなかったりするがv1.6で使うとなんともない

171:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/03 07:09:53.16 dkvDiBZV0.net
Project64は2バイト文字が文字化けするようになってね?

172:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/03 10:17:20.28 85V1bhec0.net
なってるね

173:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/03 10:25:49.12 nqsNt5Pf0.net
文字コードがおかしいんだよな

174:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/03 20:27:41.98 Q8kBq+y30.net
GLideN64
まだまだ微妙

175:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/03 21:29:50.39 VZrf4p/60.net
たまごっちワールドがちゃんと表示できるのってz64とsoftgraphicだけ?

176:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/03 21:48:35.60 lT5M0jIe0.net
>>172
GLideN64でもグラフィックHLEをオフで表示できるよ

177:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/05 01:37:17.68 Rre9wXOW0.net
GLideN64、フレームバッファ関連は劇的な進化やなあ
あとはエミュ本体側でシレンのセーブなんとかしてくれたら言うことないわ
PJ64もMupen64Plusも頑張ってくれ

178:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/05 13:06:32.70 TBOxfe0/0.net
電GOもダビスタも報告入ってから対応されるまで速かった
そういうことだろう

179:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/05 20:00:59.66 ju+3tl2a0.net
1964もGitかSVNで再開してほしい。

180:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/05 22:27:09.37 dbWj1eC+0.net
これ以上開発リソース分散させてどうすんだよ

181:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/05 22:35:03.64 W9GPY/FS0.net
Mupen64Plusって、linuxかMac用ばかりなのが・・・・・。

182:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/05 22:40:09.71 acFL2dbi0.net
GlideN64は実機と同じ240p出力は対応しないのかな
>>152のはほぼ実機通りで物凄い再現性だが重くてな・・

183:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/06 06:58:32.44 adQSXoO70.net
Hey You, Pikachu! Mic Test
URLリンク(www.emutalk.net)

184:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/06 10:15:37.76 UtouTVBe0.net
ついにマイク対応か

185:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/06 10:39:09.38 om0qr2U50.net
マイクチェックの時間だぁ

186:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/06 11:14:50.64 im5CW3no0.net
ただのツールによるマイクテストだから、プラグイン化は当分先だな

187:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/06 18:30:45.95 9qn6P0+J0.net
ぴかちゅげんきでちゅうのCMうざかったの思い出した

188:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/06 19:31:20.58 e9Nkv2To0.net
ハドソン、ハドソンって叫ぶ。

189:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/06 23:03:53.76 /N1jkLUf0.net
Azimer's HLE Audio Plugin Git (2015/05/06)
URLリンク(www.emucr.com)

190:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/06 23:14:52.52 CwINZ+je0.net
最近N64エミュ関連復活してきてていいね
一時期動きも無くて停滞した状態だったからもう終わったかと思ったわ

191:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/07 01:35:49.45 7J5dfaSh0.net
バイオハザード2は不安定なまま・・・・。
スーパーロボット大戦64は重過ぎる。

192:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/07 20:47:07.96 2cuBemIM0.net
v0.56以降のAzimerはゼルダ対応してないんかな
音声に同期すると実行スピードが19.5fps前後になるし
同期解除するとブチブチして使い物にならない

193:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/07 21:46:45.94 KO7iZduL0.net
>>188
久しぶりにスパロボやってみたけど重いとは感じなかったな
GLideN64の最新入れたら今まで暗くて見難かった場面も表示されるようになってたし
(最初のバンプレロゴや文字がスクロールするとこ、あと各章のタイトルとか)
ただ、本体は1.7以降だと相変わらず動かない感じ

194:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/07 22:37:50.67 lBWc1TlZ0.net
スーパーロボット大戦64は、GLideN64で1964なら軽く動いた。

195:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/07 23:48:38.33 lBWc1TlZ0.net
Soft64 Git (2015/05/07)
URLリンク(www.emucr.com)
Azimer's HLE Audio Plugin Git (2015/05/07)
URLリンク(www.emucr.com)
Project64 Git (2015/05/07)
URLリンク(www.emucr.com)

196:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/08 00:38:51.64 ABlW62eL0.net
なんすか?Gitって
意味わかりませんよ

197:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/08 07:24:05.42 3xtCWOon0.net
Git Git Gitよ~

198:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/08 10:53:37.33 oUrYZKaR0.net
Gitはバージョン管理システムの名称だが
>>192の場合は開発途中の物を意味するかと

199:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/08 12:18:48.19 liq20HYI0.net
調べもしないやつに相手をする必要はない

200:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/08 12:53:49.67 KHDcXP360.net
>>192のSoft64使い方が分からない
Soft64WPF.exe起動
Insert Cartridge
Roms\m64p_test_rom.v64を読み込み
Run
とやってみたけど画面がでません

201:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/08 14:55:42.45 56ZmFZsh0.net
64のソフトレンダプラグインがPS2のソフトレンダプラグインより重いとは思わなかった

202:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/08 22:21:09.64 /ITq5CLW0.net
Soft64 Git (2015/05/08)
URLリンク(www.emucr.com)
Azimer's HLE Audio Plugin Git (2015-05-08)
URLリンク(www.emucr.com)
Project64 Git (2015-05-08)
URLリンク(www.emucr.com)

203:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/08 23:11:58.93 JcKtG7UB0.net
Public Release 1 Update 1.
URLリンク(gliden64.blogspot.ru)

204:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/09 01:37:58.96 U2+Ny6Px0.net
ようやくワンダープロジェクトJ2のテクスチャ表示がまともに見られるようになった

205:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/09 09:48:30.53 ldLoKMlD0.net
どれでやってだよw

206:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/09 19:20:10.67 k4FtQWTj0.net
Project64 v2.203 デフォルト設定(全プラグイン)
ゼルダの伝説 ~時のオカリナ~ 他
F5(セーブ) F7(ロード) すると必ず、音声が消える。リセット 再起動
しても変わらず。
他のAudioプラグインに変えても同様。同じ現象の人いる?

207:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/09 19:47:17.00 U2+Ny6Px0.net
>>202
ん?
すぐ上のやつをPJ64で試したんだが
Rice系で問題のあった2Dのスクロール時のカクカクもアニメ時の黒線も
OPの3D時の透過なし及びシャドウ効果の遅延描写も全部直ったわ(*´д`*)
ただ、唯一気になるといえば、画面中央に僅かな歪?が確認できることかな
実機のオリジナル出して比べてみるわ

208:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/09 19:52:18.47 U2+Ny6Px0.net
おっと失礼
Rice系はアニメ時の黒線(テクスチャズレ?)だけはなかったな

209:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/09 20:13:58.39 1pimRREW0.net
GLideN64は、1964とMupen64++でも良い感じに動く。
スーパーロボット大戦64はProject64 v2.203だと画面暗くて見えない。

210:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/09 20:45:16.28 LHHyXDqv0.net
カスタムロボV2のネット対戦したいんだがmupen64++以外はまだカクつく感じ?

211:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/10 08:05:54.42 SuvlLyfa0.net
>>203
時のオカリナは、音声もノイズ混じりだしまだまだということだ!

212:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/10 08:55:49.56 Vt6xWDO10.net
PJ64 2.2でその手のノイズはAzimer 0.54 WIP2のハイレベルじゃないと消えない
0.60から最新までのはどうやってもノイズが出る
他のプラグインで何かいいのある?

213:206
15/05/10 09:49:35.78 Vt6xWDO10.net
ごめんバージョン間違ってた
正確にはAzimer's HLE Audio v0.56 WIP 2

214:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/10 12:09:53.40 Qsxwxh7p0.net
186も大体同じ事言ってるな
俺も同じ症状出るから64ゼルダだけ0.56 WIP2使ってるけど最新のよりちょっと音質良くない気がする

215:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/10 16:03:27.23 NE5JHv/T0.net
Shunyuan HLE Audio Pluginはいい感じな気がする

216:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/10 16:55:04.64 Qsxwxh7p0.net
>>212
良いこと聞いた、どうもありがとう

217:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/10 22:13:25.88 84PFrRTd0.net
Project64 Git (2015/05/10)
URLリンク(www.emucr.com)
Project64 Git Changelog:
Merge pull request #447 from theboy181/RDB-Updates
Added 64DD Cartridge Hacks to RDB
Added 64DD Cartridge Hacks to RDB
Merge pull request #444 from LuigiBlood/64dd
Added 64DD CIC support for Zoinkity's cartridge conversions of 64DD games.

Azimer's HLE Audio Plugin Git (2015/05/10)
URLリンク(www.emucr.com)

218:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/10 22:43:50.01 HYP5Ep+G0.net
Project64 Gitってシレンセーブできるの?
ガラゲーだから対応する気無いのかな?

219:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/13 22:07:53.67 /t7KWEHZx
本家からProject64拾ったんですがブラウザ乗っ取りプログラムが複数入っているみたいですね。
自己責任とはいえ本家でこれはすごい。

220:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/14 21:30:45.26 YHnXHOAE0.net
64DD、PJ64でもあっさり動くようになっちゃったなー

221:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/14 21:33:05.07 Rw8Rdcem0.net
DDのイメージって流れてるの?

222:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/14 21:54:17.73 YHnXHOAE0.net
わざわざ外人さんがPJ64で動くようにカートリッジ形式にコンバートしてくれとるのがある、
頑張って探せ

223:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/15 01:27:54.93 KBk19Rp00.net
save not support

224:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/15 02:38:51.73 OWs1lxIn0.net
つうか・・・ドシンはGCの方がいいし
シムシティ64が来ないと遊ぶもんがねー
頑張ってくれ異人さん

225:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/15 09:00:08.14 YlMZJ/vc0.net
Sim City 64もコンバートされたけど、まだエミュの方が対応したないな。
起動してからエラ-出て止まる。

226:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/15 21:19:13.42 dIqzvwKH0.net
コンバートしたROMは、SDカードに入れてEverDrive 64に刺したら実機でも動くのかな?

227:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/15 21:34:17.07 PlsCaN3p0.net
>Added 64DD CIC support for Zoinkity's cartridge conversions of 64DD games.
動かすゲームと同じ国(と言っても日本だけだろうけど)の64DD実機が必要なんじゃ

228:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/16 05:41:24.06 BDuqEw3F0.net
>>224
URLリンク(github.com)
非常に簡単な修正だからEverDrive 64のOSで対処できると思う
というか対応していたはず

229:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/16 10:20:32.96 AGlzv0nT0.net
NEOGEOとNEOGEO CDな感じかな。

230:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/16 15:12:02.46 lKInTPK40.net
N64コントローラーのUSBコンバーター
URLリンク(ssbonline.html.xdomain.jp)

231:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/16 17:31:13.96 Bx4eiAxH0.net
urlにhtmlとか入ってるしウイルスサイトだな

232:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/16 22:05:08.13 nsQjLTTJ0.net
Project64 Git (2015/05/16)
URLリンク(www.emucr.com)
Azimer's HLE Audio Plugin Git (2015/05/16)
URLリンク(www.emucr.com)
Soft64 Git (2015/05/16)
URLリンク(www.emucr.com)

233:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/16 22:14:53.66 nsQjLTTJ0.net
Project64 Git (2015/05/16)
ビデオプラグイン
Gliden64 Public Release 1 Update 1
オーディオプラグイン
Azimer's HLE Audio Plugin Git (2015/05/16)
ハイレベルオーディオを使用するにチェックを入れる。
↑の設定でSim City 64も動くようになった。

234:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/17 07:40:02.22 W8DDur+O0.net
Soft64はCPUエミュレーションのみ実装されていてRCPは手つかずだから何も映らない…か

235:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/17 22:28:50.37 MEVkX8pw0.net
GlideN64 FXの出資サイトがオープン
URLリンク(www.indiegogo.com)
DolphinFX的な高画質に対応$30で先行リリースをゲット!
$30はちょっと無理…

236:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/18 00:30:02.12 X+1f4CN30.net
別のゲームみたいなグラだなw

237:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/18 00:32:13.61 r+gQy8RA0.net
GlideN64ええな
暫く停滞してたビデオプラグインの革命だわ

238:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/18 00:44:00.08 c1ixsWoY0.net
スクショにカスタムテクスチャ使うって詐欺っぽくてどうもな
まあ主要なゲームの日本語対応高画質テクスチャ付けてくれるなら5ドルくらいは出してもいいかも

239:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/18 01:29:29.06 1STrn8sl0.net
実機と全然違うし

240:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/18 16:20:23.76 OOyJJP1Z0.net
>>232
なにこれワロタw

241:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/18 20:29:48.50 qq2JosBV0.net
64エミュは最近更新が頻繁でいいね
プレステは既に100%のゲームが遊べるし
64も100%のゲーム稼働率までそう遠くないかもしれん
となるとこの世代のゲーム機で問題なのはあとセガサターンだけだな


242:・・・ 現在開発止まってるし



243:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/18 20:32:32.16 5UdoxpXA0.net
DDの吸出し以降色々進展あって凄い

244:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/18 20:53:19.52 sDYTDRYx0.net
>>238
サターンって動かないゲームあるの?

245:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/18 21:41:25.91 r+gQy8RA0.net
変な仕様だったハードはエミュも開発遅いからな
GC/Wiiもシンプルだったお陰かたった数年で大多数のゲームが動くようになった

246:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/19 02:25:39.73 GvX+H+tC0.net
更新頻繁だけど、今でも一番完成度が低いわ64エミュ
たいていバグだらけで完動が少ないこと
サターンのほうがずっと完成度高いよ

247:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/19 03:31:17.84 FvTS9NxF0.net
まぁ64エミュが一番ダメなのは使って見りゃ誰でも分かるw

248:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/19 10:29:36.04 yC1aPdr30.net
臭っさ

249:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/19 12:16:44.19 ZQkCfVTG0.net
一番駄目なのはxboxエミュレータなんですがそれは・・・

250:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/19 13:44:24.75 iRr5T1u10.net
プラグイン方式ってのが基本的に駄目

251:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/19 18:27:27.75 8wYFmMA80.net
>>246
駄目じゃなくて使いこなせないだけだろ?
それとも問題点があるのか

252:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/19 19:01:27.26 oGgeLgv+0.net
xboxとかハード構成pcに近いのにまともなエミュ登場しないよな

253:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/19 20:32:57.68 CGhw/1sK0.net
箱エミュが進まんのはロクなゲームがないからでは?
↓のExclusがYESのものが初代箱オンリータイトルだけど、海外含めても目を惹くタイトルが全然ない
URLリンク(en.wikipedia.org)
HALOとかニンジャガイデンとか有名な奴はマルチか他機種に移植されてるし
それでいてPCに構成近い上にCSハードならではのギミックとかも搭載しなかったからエミュの作りがいがないとか

254:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/19 21:00:27.49 kXP2Q7Eu0.net
>>247
プラグイン方式のエミュはあまり良くないだろ、安定度では明らかに劣る
SNES(SFC)、GBA、GC/Wiiとかプラグインじゃないエミュの方が
開発元が状況を把握しててバグ修正も早いしまず落ちにくいんだわ

255:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/19 21:00:36.25 KETAiom40.net
海外ではゲームキューブより売れたから
まともなエミュがないのは不自然な気もするけどね

256:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/19 21:11:37.53 W1xBgdZl0.net
各専用エミュレータとマルチエミュのBizhawkやMednafenを駆使すれば
現状各エミュレータ完成率は大体こんなもんでしょ
・他のエミュも駆使してソフト稼働率100%のハード
ファミコン、SG-1000、セガマークⅢ、スーファミ、メガドライブ、ネオジオ
ゲームボーイ&カラー、ゲームギア、プレステ1、アドバンス
・他のエミュも駆使してソフト稼働率90%以上100%未満のハード
PCエンジン、PC-FX、64、セガサターン
・他のエミュも駆使してソフト稼働率90%未満だけど将来が期待できるハード
プレステ2、ゲームキューブ
・稼働率が低く開発が止まっていて将来が絶望的なハード
ドリキャス、Xbox
PS3やDS等の第5世代ゲーム機、アーケードやPC88・PC98等の家庭用じゃないハード
MSXや3D0やスーパーカセットビジョンのドマイナーなゲーム機はよう知らんから割愛

257:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/19 21:38:08.30 CGhw/1sK0.net
> ・他のエミュも駆使してソフト稼働率90%未満だけど将来が期待できるハード
> プレステ2、ゲームキューブ
PS2とGC(Wii)ってPCSX2とDolphin以外にまともなエミュないでしょ
あとドリキャスはDemulが地味に更新し続けてますよ、参加人数が少ないから進んでないように見えるけど
それと、N64が稼働率90%は違和感があるなあ、エミュ本体とプラグイン変えまくってなんとか9割って感じだから・・・
まあスレチだからこの辺でいいや
要はプラグイン方式のエミュはクソって話

258:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/19 22:02:32.61 xNHNM6Cr0.net
>>250
DLLファイルが無いだけでDolphinもプラグイン方式なんだが
分業すると効率が落ちると言いたい訳ね?

259:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/19 22:21:00.62 l2pHvFNT0.net
プレステ1はXebra作者がプラグインの方を作り続けていたら100%は無理だったな

260:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/19 22:21:19.97 CGhw/1sK0.net
N64エミュの場合、コア部分からビデオプラグイン任せになっているのが問題
設定できる項目が各々のプラグインでバラバラだし、
特定のプラグインの組み合わせでしか起動できないタイトルがあるなんてまともな実装とは思えません
Dolphinの場合、Direct3DだけだとMacやLinuxで困るからOpenGLと選択式になってるだけで
ビデオバックエンドの基本部分は既に共通化されてます
だからD3Dだと見た目がおかしいとか、OpenGLだとfpsが落ちるとかそういう不具合はあっても、
どっちかのバックエンドじゃないと起動すらしないなんてタイトルはないよ

261:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/19 22:46:56.84 xNHNM6Cr0.net
>>256
N64エミュはHLEで実装されているから特定のビデオプラグインにしか実装されていない機能を使うゲームは
その組み合わせ以外で起動する訳ないだろう
1964なら少し話が変わるけどね

262:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/20 00:23:08.13 pH7yG/6c0.net
N64エミュで正確なのはcen64しかない

263:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/20 00:36:38.47 pjmdSgOr0.net
Cen64というのはbsnesみたいなタイプなのか?

264:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/20 09:22:32.75 ctxqGNIn0.net
まぁプラグインとか気にすることなく読み込むだけで動くに越したことはない

265:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/20 11:11:11.78 zX5hSv0Q0.net
GLideN64ソースコード
URLリンク(github.com)

266:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/20 21:06:00.35 dUtKYl8s0.net
ファミコンとかスーファミ、ゲームボーイやメガドラくらいまでは
日本人エミュ作者がかなりの完成度のエミュ作ってたのに
64はなんで日本人製作者がいないんだろ
まあ作者が全盛期PS1のほうに行ったからだろうけど

267:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/20 21:59:29.80 hJTMV3X60.net
日本のシェアが完敗なのに不思議に思う方が不思議

268:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/20 22:42:52.55 rni1vnTj0.net
日本人作者は大竹さんと毒田地獄祭先生しか知らんわ

269:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/21 00:14:31.67 dEGoWlcG0.net
割れにHDD消去トラップを仕込んだパソファミの安藤先生がいるじゃないかw

270:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/21 22:48:10.13 GbiCH6Tl0.net
いっぱいいるじゃん
ほかにもサターンのSSFの人、ゲームボーイTGB-duelの人、ファミコンBionesの人(共同制作)とか
MSX、PC88、PC98、X68000等のPCエミュは殆ど日本人作者だし

271:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/21 23:02:12.88 qn9Z9m6m0.net
>>266
日本人が得意だったのはせいぜい16bitまでだったんだな
32ビット機以降は個人では手におえなくてチームプレイで開発するから
そういう分野では外人の方が強いんだろうね

272:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/21 23:15:39.28 sxalM0RM0.net
FM TOWNSは32ビット?
これも日本人だね

273:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/21 23:39:04.37 +UH73W5V0.net
ソフトウェア開発だとチームプレイの得意不得意が逆転する不思議

274:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/22 02:41:42.84 D+tixATn0.net
>>267
PSもSSも個人で開発してる人いるんだが

275:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/22 05:30:45.81 n4w6G13e0.net
別にいいんじゃね
日本人が作ってるからって高精度なエミュになるわけじゃないからな
むしろ俺は外国人に作ってもらったほうが余計こだわりとかなくシンプルでいいと思うがね
XEBRA、Ootake、SSFの作者はソフト稼働率は高いのかもしれんがわけのわからんこだわりのせいで
決して使いやすいエミュとはいえないしアンチも多い
ましてや64のエミュはProject64Gitっていう素晴らしいエミュが既にあるのだから
今更日本人開発者が新しい64専用エミュ開発しても誰も見向きもしないと思うがね
Bizhawkみたいなマルチエミュに完成度の高い64エミュ組み込むのなら話は別だが

276:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/22 17:16:49.88 Fiw7bzdt0.net
>>271
なんでお前そんな偉そうなの?

277:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/22 17:36:31.62 FoLpdNu40.net
日本は>>271みたいなのが多いからエミュ作る人が少ないんだろうなw

278:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/22 18:04:32.87 B/T4FI7P0.net
> Project64Gitっていう素晴らしいエミュ
面白い冗談だな

279:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/22 20:50:59.33 6/cWsml80.net
ゲームバンクは復活したけど、N64ダンパーなどのゲ-ムの吸出し機の開発会社になってた。

280:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/23 09:13:01.66 0Wti+mEo0.net
2015-05-22 News:
All 64DD conversions got a bugfix update. Sorry for the inconvenience.

281:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/23 10:34:25.18 EN6kW3Z90.net
>>276
更新したらPJ64で動かなくなった

282:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/23 16:53:40.27 9337s3U00.net
PJ64修正入ったね

283:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/23 21:35:52.71 zyFb65300.net
キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!

284:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/23 22:03:17.64 1yIE9FgB0.net
2015-05-23 News:
F-Zero XP is out! This is a combo of the original game + disk in one! Have fun!
You're mad, Zoinkity!

285:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/24 00:04:11.61 Ej4EJ/uL0.net
F-Zero X Expansion Kitはまだ未対応

286:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/24 08:33:52.44 0KMYt35s0.net
>>281
RDB

287:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/24 15:36:34.10 l4wSmNxg0.net
アイル・ヴィ-・バーック

288:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/24 20:13:08.53 DxgfpxGx0.net
Project64k
URLリンク(pj64k.blogspot.jp)
Mupen64++ (Mupen64k)
URLリンク(www.mupen64k.blogspot.jp)

289:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/24 20:19:58.44 +EZfPEBO0.net
Project64 Git (2015/05/24)
URLリンク(www.emucr.com)
Azimer's HLE Audio Plugin Git (2015/05/24)
URLリンク(www.emucr.com)
GLideN64 Git (2015/05/24)
URLリンク(www.emucr.com)
Soft64 Git (2015-05-24)
URLリンク(www.emucr.com)

290:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/24 22:29:43.34 wTKzc46g0.net
Project64 Git Changelog:
Merge pull request #479 from LuigiBlood/64dd
Added F-Zero X + Expansion Kit combo RDB config
Added F-Zero X + Expansion Kit combo RDB config
F-Zero X + Expansion Kitは「不明なロム・・」な状態で起動しない。

291:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/24 22:38:30.08 QvTZVLXB0.net
64エミュって沢山あるけど、マイナーハードエミュのSSFに一気にゴボウ抜きにされたよな

292:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/25 06:48:50.76 37Y1Hur10.net
ヒント; 必要スペック

293:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/25 22:11:39.33 FwVes1i10.net
8年ぶりくらいにさわってみたけどまだ
このえみゅ音がブチブチいうのな

294:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/25 22:49:17.89 rSxA73880.net
ほんとPJ64のソース公開が遅すぎたな

295:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/26 09:41:43.50 KakoWZDQ0.net
Project64 Git (2015/05/25)
URLリンク(www.emucr.com)
RiceVideo Git (2015/05/25)
URLリンク(www.emucr.com)
Azimer's HLE Audio Plugin Git (2015/05/25)
URLリンク(www.emucr.com)

Project64 Git (2015/05/25)で、F-Zero X + Expansion KitはロムリストにF-Zero X + Expansion Kitと表示されて、正常に動くようになった。

296:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/26 16:47:11.96 ilTO2DMp0.net
Cen64 25 May 2015
URLリンク(www.cen64.com)
サウンドに対応した!

297:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/26 17:09:50.53 ER2D9VY40.net
え、マジで
Cen64始まったな

298:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/26 18:02:28.06 ilTO2DMp0.net
44.1KHz固定だけどDDRは正常に鳴る感じ

299:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/26 18:26:21.93 aZwrgRd70.net
今時コマンドラインは(ヾノ・∀・`)ナイナイ

300:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/26 20:06:49.32 CsARYtWA0.net
PPSSPP見たいに化けるといいね

301:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/26 20:16:35.12 /ANIu9qi0.net
そもそも起動するための準備が分からない。
IP Romとかどうやって吸い出すんだよ、割れか?

302:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/27 11:26:58.49 ahWlkCYy0.net
最初コマンドラインでその後GUI付けて化けるのが本物
最初からクソみたいなGUI付いてるヤツはダメ

303:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/27 12:20:16.05 h5yAWzzq0.net
Project64のことですねよくわかります

304:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/27 17:12:24.11 sW7K91Bw0.net
Pcsx2だろ。今時ホットキー設定すら出来ない、互換性は継ぎ接ぎだらけ

305:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/27 17:56:27.42 D2bVEJRv0.net
>>299
Project64含めて業界標準UltraHLEのUIに合わせただけだが?
>>300
High Level Emulationの限界が来るとハックだらけになっていくんだよな

306:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/27 19:46:21.07 ChwRZOyI0.net
PJ64のUIって1.6のが使いやすかったよね
最新のは倍速とかできないし再現性あがった変わりに劣化してる

307:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/27 21:50:24.78 q7surf3o0.net
>>302
さてはプラグイン変えたな?

308:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/29 19:50:37.99 YNxnOK/w0.net
は?

309:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/29 20:18:44.61 4ChBbmpv0.net
>>303
できるようになりました
ありがとう

310:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/31 11:50:38.13 8SnEZI2K0.net
>>300
今はホットキー設定出来るようになってるよ
git版の方ね

311:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/01 15:32:53.07 13kmoKnK0.net
emucrはv2.2.0.3がベースなのね

312:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/01 15:54:05.23 13kmoKnK0.net
Git本家でv2.2.0.3に戻してたのね
やっぱ2.2.0.4はよろしくなかったのか

313:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/01 23:13:30.97 lX/3kFyl0.net
Pokemon Snap (VC N64): Working as of 4.0-6204
URLリンク(www.youtube.com)
最新のDolphinでポケモンスナップ完動しててワロタ(ポケモンのしるしも問題なく撮れる)
何年も放ったらかして未だにまともに動かせてない64エミュ開発者共は恥ずかしくないの?

314:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/02 00:18:32.90 uMqUbwgo0.net
Wiiを完璧にエミュレートすればほぼ完璧な公式64エミュレーターが動くんだから当たり前だろと

315:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/02 08:55:32.20 oFyRZAQw0.net
もしかしてpj64使うよりDolphinでwii64動かした方が快適なのか?

316:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/02 09:23:54.85 qGO06ovg0.net
いーや、まだまだ問題も多いし、当然だけどVCで出てるタイトルしか遊べないから64エミュの代替になることはない
ただ…
ドヤ顔でPJ2.0の目玉ですとか言ってたマリカ64のプレイヤー追従スクリーンとか
わざわざクラウドファンディングまで使ったGlide64でようやく実現したマリオテニスのエフェクトとかが
WiiエミュとしてのDolphinで片手間に実装されてて、プラグインや設定こねくり回さなくても普通に遊べちゃうのが笑えるよなって話だよ

317:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/02 10:13:05.02 eEFpgNTG0.net
マリカ64のプレイヤー追従スクリーンてどんなの?

318:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/02 10:49:36.12 qGO06ovg0.net
URLリンク(nekokabu.s7.xrea.com)

319:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/02 11:02:26.93 eEFpgNTG0.net
>>314
どうも
1.6で綺麗に映っているのに2.0の目玉なんだ

320:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/02 21:59:56.33 JFgWbOzt0.net
>>311
Wii64はWii実機でも使い物にならないぐらい酷い

321:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/02 22:08:04.22 dEnkHSSM0.net
Donkey Kong 64 (Wii U) Title Screen Desync
URLリンク(www.youtube.com)
64VCはこの出来だしポケモンスナップはハックしているんだろう

322:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/03 00:25:56.18 gKxQwlsy0.net
まあハックだとしても、既存の64エミュがHLEレベルで動かせてない物がDolphinで動いたって事実は変わらんけどね
だからこそのCEN64なわけだが

323:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/03 00:33:31.56 TaOKqAJN0.net
だからDolphinはWiiをエミュレートしてるだけで64VCはその過程で勝手に動くようになっただけだぞ
~な事実は変わらない みたいな語り口調の奴は総じてクソ

324:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/03 01:09:34.88 3EAULfsf0.net
Project64なんですが、メモリの使用量が起動直後の92968kから、2~3時間後には593458kと非常に重くなってしまいます。
何か対処法はありませんでしょうか?

325:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/03 01:12:13.03 JRln5LZC0.net
ゲームは1日1時間にしましょう

326:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/03 08:12:17.15 T0tVYMqs0.net
ネタバレすっか
PJ64でShunyuan's SoftGraphic HLE Pluginを使えば赤ドット含めて正常に動作する

327:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/03 10:10:23.30 gKxQwlsy0.net
>>319
> だからDolphinはWiiをエミュレートしてるだけで64VCはその過程で勝手に動くようになっただけ
半分正解、半分ハズレ
ポケモンスナップを正常に動作させようと取り組んだ結果、他のGC/Wiiで出ていたバグも解消したという話が下の記事に出ている
URLリンク(ja.dolphin-emu.org)
あと他の記事も見れば分かることだが、DolphinチームはVC機種別ごとにきちんと最適化とバグフィックスしてるからな?
ろくに調べもせず、勝手に動くようになっただけだぞ みたいな断定口調の奴は総じてクソ
>>322
おいおい、Shunyuanってソースコード盗用バレてトンズラしたんだろ?
機能性や安定性が低いまま、今後の更新が見込めないもの取り上げて正常に動作するって言われてもな…
そもそもソフトウェアレンダリングじゃねーか

328:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/03 12:18:30.32 HjPi5gVI0.net
知ったかぶり野郎ばっかりだな

329:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/03 13:21:08.40 sOBS0atv0.net
数年前から正常に動くのに今更ドヤ顔されてもな

330:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/03 17:20:10.05 mlJMmvZz0.net
URLリンク(nekokabu.s7.xrea.com)

331:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/04 01:52:40.77 js9a/W9L0.net
CEN64-Qt Git (2015/06/03)
URLリンク(www.emucr.com)

332:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/04 17:06:18.63 +kEkchs90.net
Project64 v2.2.0.3でのロム設定はデフォルトのまま弄らないほうがいいの?

333:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/04 19:59:58.17 X4pwmDit0.net
シムシティ64が↓のようにメッセージ出て止まることがある。
Error
SP DMA READ
colud not fit copy in memory segment

334:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/04 21:38:28.18 hO+RU+YC0.net
はい

335:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/04 21:48:23.19 rPwEBP/60.net
はいじゃないが

336:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/04 22:32:01.81 KJ5QQfKu0.net
胚芽米じゃ

337:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/05 07:14:08.53 F0aMTSlQ0.net
どうでもいい報告しなくていい

338:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/05 07:26:02.09 1MDgpAKW0.net
はい

339:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/05 07:31:05.09 J10d9pF/0.net
いいえ

340:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/05 13:57:14.75 kmO8XMro0.net
Yes

341:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/05 14:12:47.52 W1ZjufUl0.net
No

342:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/05 18:53:47.69 tZA55WN+0.net
まくら?

343:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/05 19:15:35.93 2lvbj9z40.net
イカ

344:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/06 02:49:05.15 cCbRIy7D0.net
もう面倒臭いから決定版を出してくれ

345:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/06 07:03:56.63 Xz31rslK0.net
ポケスナが倒されたか
残すはラスボスのキングヒルだけだな

346:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/06 07:05:36.87 Xz31rslK0.net
取り巻きのマリカマルチプレイとシレン2もいるか

347:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/07 02:57:23.60 YwmWb3hF0.net
ラスボスはheiwaパチンコワールド64だろ

348:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/07 12:29:57.20 zU6zCCRV0.net
>>343
Enter連打すれば最後まで遊べるだろww

349:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/09 09:06:31.94 SLwXNEfA0.net
64DDもカセット形式にハックしたのが動くだけであってセーブできないしまだまだだろ

350:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/09 10:25:08.67 89+v83K70.net
エミュならステートセーブでとりあえずは遊べるしまあ・・・

351:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/10 02:24:35.84 V68VJK8R0.net
Project64 Git Changelog:
URLリンク(www.emucr.com)
* Merge pull request #487 from Nekokabu/patch-6
Update N64 Types.h
* Update N64 Types.h
Experimental: 64DD IPL support

352:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/10 10:14:07.25 K9ncZzro0.net

これのアイコンってどうにかならんの?
すげーヘボいんだけど

353:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/10 10:21:42.74 +HnsB6Ir0.net
お前、1.6のアイコン知らんのか?

354:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/11 00:03:44.53 btSS5Cj50.net
ガントレットレジェンドも忘れるなよ

355:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/15 01:50:25.63 6GxrJ2I90.net
v1.6でねこかぶRDB導入するとカクつかないシレンが今のバージョンはカクつくようになってるのな
最新GitでもRDB次第ではカクつかないようにできるのかな?
ねこかぶさんたのんます

356:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/17 21:24:00.19 kY+VGz8f0.net
Project64 Git Changelog:
* Merge pull request #491 from Nekokabu/master
Add Rom Header CRC Recalculation
* Add ROM Header CRC Recalculation
Add ROM Header CRC Recalculation
* Add ROM Header CRC Recalculation
Add ROM Header CRC Recalculation
* ROM Header CRC Recalculation
ROM Header CRC Recalculation
* Add ROM Header CRC Recalculation
Add ROM Header CRC Recalculation

357:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/18 00:52:26.03 cZ9xy0Cx0.net
それがどうした?

358:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/18 06:45:22.05 AUHS2DLb0.net
翻訳よろしく

359:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/18 06:48:41.95 0tUUb6g00.net
Project64 Git Changelog:
* Merge pull request #493 from JunielKatarn/Translations
Fixed Spanish translation
* Merge pull request #492 from Nekokabu/master
support 6103, 5, 6
* support 6103, 5, 6

360:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/18 11:06:55.73 zGiA/lmf0.net
このリクエストナンバーっての、どこ見たら詳細のってるの?

361:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/18 11:28:55.67 msG8IuUT0.net
githubのcommitsから見れる

362:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/18 13:16:18.49 xuBeP1Z80.net
Mupen64++ 2015/6/17
URLリンク(www.mupen64k.blogspot.jp)
Project64k 2015/6/14
URLリンク(pj64k.blogspot.jp)

363:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/18 22:35:17.25 pR688OUG0.net
Project64k って何? GITよりええの?

364:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/18 22:44:06.97 l0iwueOp0.net
kと言ったらコリアだな

365:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/18 22:48:43.79 bek0eic50.net
マジレスしちゃうけどカイレラじゃないの

366:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/18 22:56:50.94 41RxjdnE0.net
Kailleraってネットプレイだよね?
別エミュで昔やったことあるけどdesync多くて使い物にならなかった

367:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/19 00:15:35.14 3Uf+G/nA0.net
昔は昔。今は今

368:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/19 11:19:22.15 4Y2kWI0z0.net
やたらネットでスマブラ対戦しようぜって人いたなぁ…

369:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/20 04:51:53.73 256IlZqy0.net
ねこかぶさんシレンのセーブも直して

370:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/20 18:10:33.36 MuJi9rGW0.net
Project64 v2.2.0.3で時のオカリナやってるけど,神殿出る場面でフリーズするなぁ
オーディオプラグイン設定でForce


371: Old Audio Sync にチェック入れると問題ないけど



372:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/21 13:55:20.01 zRCS6eh50.net
GlideN64使おうとしたけど強制終了

373:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/21 18:41:48.77 xUSzCAQu0.net
>>363
なんで?

374:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/21 18:46:31.95 hu+TzHau0.net
俺のカンだと、Intelだから

375:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/21 20:04:43.88 zRCS6eh50.net
>>368
分からん…分かるならそもそも書かない

376:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/21 20:19:10.33 PhYaJfOK0.net
Ssupport Shiren 64 Save
遂に来るぞ!!!!

377:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/21 21:02:00.73 zRCS6eh50.net
GLideN64.custom.ini
GLideN64.dll
GLideN64.ini
この3つをGFXに入れるのか?

378:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/21 21:37:18.40 kIyJFO6h0.net
Pluginフォルダ。

379:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/21 21:39:22.79 scWh5BHv0.net
Project64 Git (2015/06/20)
URLリンク(www.emucr.com)
GLideN64 Git (2015/06/19)
URLリンク(www.emucr.com)
Azimer's HLE Audio Plugin Git (2015/06/18)
URLリンク(www.emucr.com)

380:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/21 23:08:18.71 zRCS6eh50.net
Pluginフォルダに入れて起動させたけど動作停止…何故だ

381:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/22 00:06:18.07 mq6QsKnu0.net
情弱はJaboでも使っとけ

382:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/22 00:34:18.49 8F8b9vbn0.net
最新のGit版入れてみたら今まで使えてたプラグインが認識しなくなった
とりあえず4月頃のバージョンに戻したら直ったけど

383:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/22 00:46:09.17 f/y6A25A0.net
Glide64は普通に使えるから別にいいな

384:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/22 01:58:42.32 gzpmusH60.net
今は従来のプラグインが使えない64bit版が出てるけど間違えてないよな

385:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/22 08:00:07.53 1GWp9usT0.net
Project64の最新版はスパロボが動かなくなってるな

386:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/22 08:52:23.80 vywI5viV0.net
Project64の最新版は同梱されてる、Glide64 for Project64 2.0.0.5(PJ64Glide64.dll)で動くよ。
32bit版。

387:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/22 08:59:55.20 iEK8w7o20.net
Glide64 for Project64 2.0.0.5とGLideN64 Git (2015/06/19)で、星のカービィ64で敵キャラが正常に表示されるようになった。
前はMupen64だけだった。

388:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/22 11:38:08.62 f/y6A25A0.net
時のオカリナで井戸の水抜く場面,確実にフリーズして辛い

389:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/22 14:18:37.83 f/y6A25A0.net
>>383
グルグルおじさんの目の前で吹くとフリーズすることが分かったので自己解決

390:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/22 16:56:20.27 8F8b9vbn0.net
>>379
昨日の>>377ですがそれでした、どうもありがとう
深く考えずにx64版も出たのねーくらいにしか考えてなかった orz
>>380
スパロボはかなり前のバージョンから動かなくなってますぜ
持ってるなら1.7、無ければ1.6を使うしか無いかも

391:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/22 17:48:32.48 raDTeNEF0.net
Project64 Git (2015/06/20)の32bit版で、Glide64 for Project64 2.0.0.5でスーパーロボット大戦64は動いてるけど・・・。

392:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/22 18:56:40.26 1GWp9usT0.net
Glide64 for PJ64使うと↓のエラーが出て動かないんだけどオレだけかな
CN64System::EmulationStarting: Exception caught
File: N64 System\N64 Class.cpp
Line: 266

393:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/22 21:31:13.84 JH8X0PSo0.net
Project64 v2.2.0.3 (2015/06/20)
URLリンク(kie.nu)

394:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/23 01:05:08.77 u98tBj860.net
シレンセーブついに来たな!!
PJ64最新Git+GlideN64でやってるが一歩歩くたびに少し止まるというか
カクカクするけどな

395:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/23 01:15:01.32 Rx119Sqe0.net
Project64 Git (2015/06/22)
URLリンク(www.emucr.com)
Project64 Git Changelog:
Merge pull request #514 from Nekokabu/master
Support Shiren 64 Save
Fix Jangou Simulation Mahjong Dou 64 freeze
Fixed a read from over than ROM file.

396:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/23 01:25:11.27 Rx119Sqe0.net
シレンはグラフィックのプラグイン変更すると、セーブ消えるな。

397:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/23 02:27:05.30


398:xD/4xJFu0.net



399:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/23 17:17:08.79 QVh3+xlP0.net
ついにきたか
save作成でめっちゃ時間かかるけどSSD必須になるのか

400:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/23 18:17:15.48 eFAlF8nP0.net
>>393
圧縮してるからじゃないの?

401:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/23 18:29:38.57 iA5osEcH0.net
一歩歩くたびセーブしてるから、歩くたびにカクカクする?

402:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/23 18:36:33.12 6oAuWvro0.net
一時的にRAMに保存して終了時に書き込むようにするとか
でもダイダロスでは普通だったよな

403:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/23 20:52:24.17 uOmCmQJI0.net
Project64 2.2インストールしようとしたらavira先生に阻止された
何かアドウェアでも入ってるですかね?

404:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/23 21:01:16.10 xD/4xJFu0.net
スパロボが動かない条件が分かったわ
セーブファイルがないと起動しない
以前のエミュで作ったセーブファイルがあれば起動する

405:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/23 21:20:20.55 /3mwkyUM0.net
スパロボ64はセーブファイルがないと、最初に1分ぐらい読み込み?っぽいのがあってその後にタイトル出る。

406:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/23 21:26:46.76 /E/PmDs00.net
>>397
>>388
Project64 v2.2.0.3 (2015/06/20)
URLリンク(kie.nu)
Project64_v2.2.0.3_15-6-20.rar

407:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/23 22:00:53.61 kUtM9mL+0.net
kie.nu
↑ウイルス注意

408:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/24 03:31:42.70 d3Ru0ooe0.net
シレンのセーブなんかおかしくね?
最初のナタネ村に着いて中断して再開すると
おかしなことになる
あと経過時間が記録されない

409:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/24 09:55:13.82 IjJW6Kh40.net
Ssupport Shiren 64 Save
URLリンク(github.com)
修正コードこれだけ?ハックみたいな実装だな…と思ってプレイしたら案の定全然治ってない
これでよくサポートしたって言えるなあ

410:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/24 11:21:29.36 8NabIpVo0.net
シレンは大容量のSRAMを積んでいるから32KBのままでは無理なんだろう

411:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/24 16:40:51.61 IEU4nF4C0.net
1000回修正する。

412:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/24 16:54:28.18 FS6bx7P+0.net
ダイダロスで何か不満あるのか?

413:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/24 19:49:04.04 yObE86e50.net
>>402
俺も全く同じようになった。ナタネ村に着いて中断して再開すると
装備が無くなってて宿屋の2階で寝てるところから始まった。
ステートセーブで戻ってもう1回中断するとそれ以降は普通にセーブできたな。
経過時間が記録されないのも同じ。
まあこれから改良していってくれればいいよ乞食の身としては。

414:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/24 20:44:28.58 IINU32sr0.net
デュアルモニタでメインでProject64を最大化させてプレイしながらサブでブラウザ開いて
ブラウザをクリックしてもコントローラーの操作受け付けるようにできないかな?
ブラザに切り替わっちゃって画面サイズ変更しないと表示されなくなる

415:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/24 21:03:36.29 WT2dNUP80.net
オプションのウインドウがアクティブじゃ無いときは~をオフ

416:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/24 21:11:08.79 IINU32sr0.net
>>409
コントローラーの操作は受け付けてますが
ブラウザをクリックした瞬間メイン画面が暗転して最小化されてしまい
元に戻すにはタスクバーをクリックしAlt+Enterで最大化し直す必要があるようです

417:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/24 21:47:24.70 qlWji+tA0.net
Project64 Git (2015/06/24)
URLリンク(www.emucr.com)
Project64 Git Changelog:
Merge pull request #520 from Nekokabu/master
Fix Address in error messages
Fix Address in error messages.
Fix Address in error messages.
Fix Address in error messages.
Fix Address in error messages.
GLideN64 Git (2015/06/24)
URLリンク(www.emucr.com)

418:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/26 22:36:19.88 WOto6yKT0.net
2015-06-26 News:
Don't be hyped about it


419:, this is only for listing purposes. I decided to add all what's known to exist so far. More news: I added the old dump release of Dezaemon DD (1998/02) from back in 2011. Also added ways to contact me.



420:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/27 06:30:50.33 fPrgXVfC0.net
Mario Artist Paint Studio (M3 disk) ???? coreycorey2000 (?) Undumped
Sim City 64 (M3 disk) ???? coreycorey2000 (?) Undumped
Kyojin no Doshin (M3 disks) ???? coreycorey2000 (?) Undumped

421:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/27 07:17:15.23 ojMSAJDo0.net
M3 diskってなに?

422:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/27 12:20:56.31 MDBIQKN80.net
>>414
海外のとあるコレクターが所有していた64DD開発ディスクのこと。
ディスクに”M3”と書かれていたことからリリースされなかった
Mother3の開発版ではないか?と噂されていた。

423:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/27 15:12:09.99 3W8MpHOg0.net
シレンセーブfixきてたのでマージされる前にビルドしてみたけど
中断して再開すると冒険がリスタートされ持ち物全部消えてしまう
シレンの正しいRDB設定が不明なのでデフォルト設定でやってる
pullリクエスト前にwikiでバグ受付とかやったほうがいいのではと思う

424:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/27 15:20:13.59 6ciouy7/0.net
セーブ対応前の「どこでもセーブで進める方法」の方も選べるようになれば・・・・。
1歩あるくごとに読み込みっぽいカクカク歩きは・・・。

425:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/27 15:45:01.34 74wUi+wp0.net
エミュレータ名乗ってる以上、どこでもセーブで進めるからそれでって訳にはイカンでしょ
日本でしか出てないソフトだから検証しづらいのは確かだけど、これ以外のプルリクもチェック雑だし
なんだかなあ…

426:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/27 16:16:50.24 ixbMKqkX0.net
メモリから起動すれば・・・やっぱカクカク?

427:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/27 16:20:53.92 4UcxyzXy0.net
>>416
セーブ形式をSRAMにするだけでOKだと思います
セーブについては0x08000000への読み書きを
セーブファイルへの読み書きへ変えているだけなので
手探りです。

428:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/28 10:26:19.29 ImoABx520.net
ダイダロスで何か不満あるのか?

429:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/28 11:58:02.65 +ZhB0Hza0.net
>>420
デフォルト自動検出でもSRAMになるみたいで、
このSRAM消して32K-SRAM指定でもやってみたけど結果は同じ、他を弄ると起動しなくなるw
シレンセーブはまだ始まったばかりだしこの先が楽しみ

430:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/28 12:37:21.62 3VqEBJRf0.net
>>420
試しにSW命令で0x08000000に書き込んでみたけどSRAM書き換わらなかった
そういうことじゃないのかな?

431:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/28 13:15:26.04 DoKO7j7W0.net
URLリンク(www.emulation64.com)
もうDaedalusのソース見て実装パクってこいよw

432:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/28 13:17:12.22 lTUqWkgU0.net
ダイダロスだとSW命令で普通に書き換わる
うーん

433:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/28 13:28:51.82 ImoABx520.net
ダイダロスで何か不満あるのか?

434:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/28 16:10:19.42 m7SDHLwn0.net
バーチャルコンソールでも配信されてないから、いろいろとあるのか・・・。

435:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/28 17:26:56.17 AZsCPGMb0.net
>>424
それ見てもよく分からないっていうw
SRAMの書き込みコマンド?を無視してRAMのように書き換えられれば動くって事かな

436:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/29 07:42:40.30 T1rupwyF0.net
Azimer's HLE Audio Plugin Git (2015/06/18)
Dリンク先飛べないで・・・

437:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/29 08:46:27.50 qz1qRmE80.net
>>429
もうそれくらいなら自分でビルドしたほうが早いと思うよ



438:GitとMinGWとMSYS入れてパス通してソースcloneしてmakeするだけだ



439:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/29 09:52:54.98 vhLB01Tr0.net
そんな簡単な事でいいのか
サンキュー

440:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/29 16:28:41.92 Edz/+RT40.net
Pocket Monsters Stadium ???? ??? Undumped
Pocket Monsters Snap ???? ??? Undumped

441:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/29 17:31:33.41 1C1I6LXS0.net
シレンセーブにツッコミ来てるけどnekoさんは英語は大丈夫なのか?

442:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/29 18:21:06.72 +2Asv1kt0.net
>>433
提案だし採用したコード投稿するだけでおk

443:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/29 19:15:00.94 ximRHqZo0.net
GLideN64 Git (2015/06/27)
URLリンク(www.emucr.com)
GLideN64 Git Changelog:
Merge branch 'master' of URLリンク(github.com)
Add hack to fix both mario 64 and mario kart 64 background (blue sky) with widescreen hack enable.
Author: Gillou68310
Force multisampling to 0 when not supported
Removed useless GLES headers
Enable hack_subscreen for GLES2.

444:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/29 19:23:53.74 1C1I6LXS0.net
>>434
そうなのか。いらん心配してしまったw

445:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/01 22:01:14.82 9T5oggs50.net
Project64 Gitの更新が6/24から止まってるな・・・EmuCR

446:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/01 22:19:11.21 /D0YipIN0.net
自分でビルドしてもいいのよ…っていうかすべき
EmuCR、変なコンパイルしてる時あるしあんまり信用できない

447:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/03 08:58:30.56 yU2i+/bu0.net
>>438
君は何をいってるんだ?頭だいじょうぶか?
お前がしたいなら、そうすればいいだけの事。

448:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/03 12:10:18.86 MU0BLMYU0.net
つ鏡

449:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/03 12:18:01.66 gHLsBROW0.net
>>439
アスペルガー乙

450:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/04 07:39:47.64 Nhzjr8eT0.net
>>438
君が信用できなければ、勝手に自分でビルドして納得すればいいだけの話!

451:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/06 10:19:27.53 EpRWiX5R0.net
どうでもいいからpj64のベースアドレス教えろ

452:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/07 07:33:16.28 JJ2JoO+F0.net
>>443
そんなの使ってんなカス!どうでもいいよ

453:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/07 08:25:05.94 asGNzEgE0.net
時オカプレイするのに完全かつ最終的に解決した本当とプラグインの組み合わせはどれ?

454:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/07 08:29:44.37 asGNzEgE0.net
×本当
◯本体

455:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/07 11:04:28.75 NvCyKSeH0.net
翻訳エンジンみたいな言い回しだけどどこの国の人なん?

456:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/07 12:45:57.23 HY63+m7J0.net
>>445
ゲ-ムキューブのゼルダコレクションをDolphinでやる。

457:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/07 14:13:10.29 mT20SV76n
Project64て早送りとかフレームスキップできないのでしょうか?

458:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/07 18:54:38.29 0I4A9gpr0.net
実はそれも微妙だけどな
GC移植版とVCをDolphinでプレイすると突然フリーズすることが多い

459:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/07 19:57:18.40 iI2tUyzX0.net
PS3やWiiをハックして起動できるN64エミュでも無理っぽい?

460:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/07 21:35:50.66 0I4A9gpr0.net
それよりだったらPCの方が良い
つーか何を解決するのかが分からん
ただプレイするだけなら実機・VC(海外で出たしそろそろWii Uも来る頃)でやった方が良い

461:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/07 23:17:21.57 0dBYgV2r0.net
>>444
どうでもいいならレスすんなしねチョン

462:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/08 07:22:48.27 Kg2ySVTX0.net
Project64 Git (2015/07/07)
URLリンク(www.emucr.com)
GLideN64 Git (2015/07/04)
URLリンク(www.emucr.com)


463:04.html RiceVideo Git (2015/07/05) ttp://www.emucr.com/2015/07/ricevideo-git-20150705.html BizHawk Git (2015/07/07) ttp://www.emucr.com/2015/07/bizhawk-git-20150707.html BizHawk Git Changelog: N64 - Added the GLideN64 plugin as a submodule Fixed mupen64plus-video-glide64mk2 to work with the updated mupen64plus-win32-deps Added mupen64plus-win32-deps as a submodule Removed mupen64plus-win32-deps to be added later as a submodule



464:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/08 09:11:39.15 tWutTTuX0.net
それぞれの特徴を親切丁寧に教えろよ

465:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/08 12:06:36.38 BRIUNpBS0.net
[Plugin N64] GLideN64 PR 1.2
URLリンク(www.emu-france.com)

466:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/08 12:21:50.43 XQG8UBXe0.net
GlideN64のPR 1.2は既存のプラグインの中では今のところ最高クラスだな
以前のように重い場面も殆ど無くてエフェクトの再現・フィルターがほぼ完璧
再現性ではangrylion's Per-Pixel RDP with OpenGLに及ばないけど実行速度を考えればGlideN64に分がある
angrylion's Per-Pixel RDP with OpenGLも最新版だとフィルター無効でかなり軽くなってていい

467:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/08 12:27:28.68 3CWP2fQ40.net
BizHawkでGlideN64使えるようになったかと思ったけどまだ使えない?
対応するための準備って事?

468:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/08 12:38:52.58 hNUDroFf0.net
BizHawkでN64のゲ-ム起動して、その後に上のメミューからN64→pluginsで変更や設定ができる。
BizHawk Git (2015/07/07)
URLリンク(www.emucr.com)

469:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/08 13:34:51.66 UU/hGYBf0.net
BizHawkって元の64エミュは何使ってるの?

470:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/08 16:46:22.78 u/Cad/VH0.net
>>460
mupen64plus

471:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/09 00:26:31.50 yr9EBxPc0.net
Azimer's HLE Audio Plugin Git (2015/07/08)
URLリンク(www.emucr.com)

472:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/10 10:33:46.02 6RKJOaLz0.net
Project64 Gitって倍速できなくなってる?
以前はF4でできたんだが

473:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/10 10:55:22.88 h9uEAnQt0.net
1回、以前の状態に戻せば良い

474:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/10 12:49:45.69 k9rf0ybv0.net
時オカを60fps化して1964でオーバークロックするとヌルヌルで楽しすぎワロタ

475:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/10 14:30:15.39 tvaMQdRp0.net
>>465
詳しく教えてほしい
64エミュは本体もプラグインも乱立しててさらに更新も早いからわけわかめ

476:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/10 22:59:25.87 k9rf0ybv0.net
>>466
URLリンク(forum.pj64-emu.com)
本体はPJ64(最新Git版)、1964(r146)どちらでもいいが
1964の方がオーバークロックでfps低下を防げる分良い
ビデオとオーディオはとりあえずGlideN64 PR1.2・Azimer v0.56使った
Glide64とか他のプラグインだとクラッシュしたはず
ROMはUS版の1.0使用
元々Dolphinのゼルコレをハックして60fps化するコードから派生してるみたいだから
北米版ゼルコレがあるならそっちでやった方が安定性は良いかもしれない
こっちの方が1.0で色々なコード使えるから面白いけどな

477:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/10 23:14:22.54 k9rf0ybv0.net
連投失礼
コードの下の方にあるD8と01をBAと02にすると30fpsになる
一部タイマーやカットシーンがバグるのでどうしても進めないときは9Cと03にすると20fpsにすると一応戻る(完全ではない)
PJ64だと切り替えても落ちにくいけど1964はfps切り替えた後メニュー開くと落ちやすい
後場所によっては(カメラが切り替わる場所?)強制的に20fpsに戻される

478:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/11 00:23:17.74 XnHaLXQv0.net
追記
多分日本版1.0でも行けます
NTSC版は確かほぼ共通だったはずなので

479:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/11 13:04:42.15 k41EH3tS0.net
>>467
詳しくありがとう
1964で試してみたけどなかなかいいねこれ

480:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/12 00:00:29.28 F0PmzXAj0.net
Project64 Git (2015/07/11)
URLリンク(www.emucr.com)
Project64 Git Changelog:
Merge pull request #533 from Nekokabu/patch-1
fix Doubutsu no Mori freeze after intro
fix Doubutsu no Mori freeze after intro

Azimer's HLE Audio Plugin Git (2015/07/09)
URLリンク(www.emucr.com)

481:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/12 02:47:05.11 gy1gK9430.net
GlideN64ってpj64で使える?
表示がおかしいのだが

482:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/12 18:04:57.75 K08RXYEG0.net
自分も認識してくれない
1.6なら認識するけど

483:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/12 18:30:45.83 thi2CmGr0.net
最新のGitで認識するからx64版のpj落としたんじゃない?

484:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/12 19:35:54.04 wwO1b6fc0.net
>>472-473
Project64 Git (20150711).rar
URLリンク(www.creative-hive.com)

485:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/12 20:15:36.11 K08RXYEG0.net
>>474-475
x86版で認識しました
ありがとうございます!

486:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/12 23:38:04.93 MioYMn0r0.net
x64は対応してるプラグインが殆ど無いのがネックだな
ブリッジ機能とか付ければ良いのに

487:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/13 08:09:53.32 SDx3g2iL0.net
[Plugin N64] Angrylion’s Per-Pixel RDP with OpenGL (2015/06/13)
URLリンク(www.emu-france.com)

488:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/13 10:42:25.93 r7YxkP/L0.net
なぜわざわざフランス語のサイトのURLをはるんだ?

489:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/13 22:05:00.27 IsPjJ3SP0.net
Project64 Git (2015/07/13)
URLリンク(www.emucr.com)
Project64 Git Changelog:
Merge pull request #534 from Nekokabu/patch-1
Update AI Shougi 3 RDB

490:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/14 10:44:51.53 QTxmLr210.net
お、AI将棋来たな! 五年待ったかいがあったぜ

491:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/14 11:39:08.76 +VM6jRjU0.net
>>54,85
そんなに待ち続けているのに見逃すとはw

492:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/14 15:25:25.18 gzFgYi2u0.net
まだタイルみたいな縦線横線が入るソフトが多いな
いつになったら完成するんだ64エミュは

493:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/14 16:10:14.24 dNMcsZt90.net
software グラフィックプラグインみたいのを使えば解決するんじゃないの?(適当)

494:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/14 16:46:02.86 dIzOeQPj0.net
横線縦線は基本的に解像度が合ってない場合に起きる
嫌なら320x240でレンダリングできるプラグイン使うしか

495:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/14 16:46:52.76 y8aq1SAn0.net
サターンもプレステも再現度が高いエミュはソフトレンダリングだからな
高解像度のハードレンダだと手間がかかるんだろうな

496:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/14 22:26:27.39 D3YGaYYp0.net
これからはCycle Accurateエミュの時代
数年後にはCEN64(とその派生)だけが生き残ってPJ64もMupenもその他も消えてるよ
設計が古臭すぎる上にツギハギだらけで醜い

497:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/15 02:38:40.01 I/nj+dgQ0.net
64って320x240なのか
そんなに昔だったんだな

498:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/15 02:52:23.79 zrJn+VQq0.net
ハイレゾ対応してるのは極一部だったからね
ハイレゾ対応だと480iで出力できた

499:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/15 02:57:33.87 6WCNshcM0.net
ハイレゾパック・・・そんなのもあったな

500:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/15 03:07:29.27 zrJn+VQq0.net
ハイレゾ対応ゲームとメモリー拡張パック対応ゲームは別だからな
途中で名前が変えられたのは多分混乱を防止するため

501:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/15 07:06:40.10 LEIgpY4J0.net
サターン版の同級生ifは、ハイレゾで凄く綺麗だった思い出・・・・。

502:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/15 20:26:58.31 LsmsgB1V0.net
BizHawk Git (2015/07/15)
URLリンク(www.emucr.com)


503:15.html N64: Add a patch for the pause bug in Legend of Zelda - Master Quest USA and Japan. Added both to the gamedb.



504:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/15 21:02:43.38 aIF0ivJZ0.net
キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!

505:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/16 11:22:54.54 xkZ5QkdE0.net
初心者のボクちゃんに、お勧めエミュとお勧めゲームを教えてくださいな。
環境は7の32です。

506:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/16 12:18:24.55 CERjTWFe0.net
>>495
有りません。詳しく細かく環境を書けるようになるまで出直してこい

507:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/16 12:52:25.89 xkZ5QkdE0.net
>>496
イヤーン。

508:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/16 16:38:38.56 OGmIATIh0.net
マリオカートでいいよ

509:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/16 19:26:03.19 SE82kWm00.net
Hawk30秒に一回くらい一瞬カクッとなるんだけどどう?

510:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/16 20:18:07.09 PRyQmvyH0.net
自分の場合カクつきはaudio throttleからclock throttleにしたら直った
まあ初期設定なんだけど

511:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/16 21:49:09.23 SE82kWm00.net
おお!ありがとう初期設定にしたら直ったかも

512:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/16 23:29:38.88 PRyQmvyH0.net
ひとまずよかった
audio throttle ←チェック入れたくなるよねN64エミュ使ってたら

513:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/16 23:59:40.14 Cus5dEqo0.net
そういやバイオ2、バイオ2言ってたひと最近聞かなくなったな

514:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/17 00:37:53.02 1e4sMwPp0.net
動かないしどうでもよくなったんじゃね

515:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/17 02:15:36.06 SVem0FTw0.net
さいくるあきゅれーとえみゅが完成したら起こして

516:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/17 03:43:42.38 +FrvVhqi0.net
バイオ2はGlideN64でいける。

517:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/17 08:10:18.77 YkCpPHmA0.net
GlideN64は万能だなRiceはもうだめだ

518:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/17 09:29:54.10 ASTFSEt40.net
というか今までGLideN64のようなプラグインすら無かったのがおかしいんだけどな

519:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/17 12:13:10.45 fCDjrQT00.net
当初から今まで優秀な開発者一人もいなかったからね、仕方ないね

520:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/17 12:35:32.53 vlhyrdLp0.net
新しく興味を持った人が来てるのな

521:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/17 17:21:34.62 3mkedJZR0.net
Direct3Dのプラグインも更新して欲しいんだが

522:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/17 17:24:07.25 ASTFSEt40.net
Dolphinみたいにバックエンド共通化してAPI切り替えできるようになれば良いよね

523:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/17 22:34:51.63 sUMM2xXm0.net
バイオ2ってデフォルト設定で起動する?

524:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/17 22:41:10.76 sZHup1+M0.net
CEN64が7/16に更新されたみたいだけど色々なタイプがDLにあるんだけどどれが一番いいのだろうか

525:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/18 09:55:58.44 8IhMYC9D0.net
Sandy以降のCore iシリーズ・AMD FXならAVXを選べば良い

526:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/18 18:52:00.19 PXeTZm0k0.net
インストールしようとするとWindowsから弾かれない?

527:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/18 20:35:07.41 8IhMYC9D0.net
何が?

528:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/18 21:42:12.86 bLfsIsGK0.net
ウイルスソフトのせいだろ

529:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/18 21:43:29.87 8IhMYC9D0.net
ウィルスソフトなんて入れたらそら怒られるわな

530:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/18 21:49:02.39 98kHwK4z0.net
おれアンチソフト使ってるぜ

531:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/20 14:59:57.74 jC1sbc6Q0.net
使いにくそうなソフト使ってんな

532:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/24 07:19:08.56 GMFAh4NT0.net
Azimer's HLE Audio Plugin Git (2015/07/23)
URLリンク(www.emucr.com)
GLideN64 Git (2015/07/23)
URLリンク(www.emucr.com)

533:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/26 17:17:04.05 bnMWf+gI0.net
2015-07-26 News:
F-Zero XP ENGLISH VERSION IS OUT! Zoinkity is a beast at this.
May be subjected to updates, however. RDB update com


534:ing soon. F-Zero X Expansion Kit Japanese / English



535:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/26 23:28:33.83 9KESblkB0.net
GLideN64 Git (2015/07/26)
URLリンク(www.emucr.com)
GLideN64 Git Changelog:
enable subscreen delay fix for Doubutsu no Mori
Azimer's HLE Audio Plugin Git (2015/07/26)
URLリンク(www.emucr.com)

536:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/27 07:11:11.07 lamcatIc0.net
Toukon road 1 & 2, last legion UX: HLE implementation (extended turbo3D)? #624
URLリンク(github.com)
不明なuCodeが実装されるかも

537:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/28 07:18:12.11 o3aGZEMm0.net
Project64 Git (2015/07/27)
URLリンク(www.emucr.com)
Project64 Git Changelog:
Merge pull request #544 from cxd4/dedotated_wam_4_mah_serv0r
cleaner RdramChanged algorithm (not biased to only 4 vs. 8 MB)
Merge pull request #543 from dsx-/master
Update Nushi Tsuri 2 rdb entry
Merge pull request #545 from Nekokabu/patch-2
Heiwa Pachinko World 64 (J) freeze fix
Merge pull request #546 from LuigiBlood/64dd
Adding English version of F-Zero XP to RDB
Adding English version of F-Zero XP to RDB

538:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/31 18:25:14.83 r0DMZkcd0.net
Windows 10が公開されたけど、
エミュレーターはちゃんと動いてくれますかね?

539:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/31 22:56:42.18 M6rsGJbA0.net
ぶっちゃけ7で動く奴はそのまま動いてる

540:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/01 13:00:39.63 Q9JEkkhd0.net
動作とかは多少下がるだろうけど

541:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/01 19:16:14.63 bmVWXK150.net
やっぱりWin10は7とかよりも描画処理の負担は大きいんだろうね。

542:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/01 21:47:17.39 BKF5xHG50.net
色々ベンチ回してみたけどDX11でも7より若干スコア伸びるけどなあ
64エミュはほぼOpenGLだからあんま関係ないけど・・

543:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/01 22:20:54.50 ylQ71D2j0.net
低スペックPCのwin7から10に上げたら
Bizhawkでメガドラが重くてフル画面60FPSが出ないのがびっくりした
PSエミュではOpenGLのプラグインが重くて使えなくなった
インテルでマザーボードのオンボードビデオを使ってる人はwin7の時よりかなり制限を受ける

544:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/01 22:27:58.97 BKF5xHG50.net
UEFIじゃない古いPCとか低スペックなPCは上げない方が良いね

545:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/01 22:32:11.14 ylQ71D2j0.net
エミュソフト以外なら軽くなるというのもあるんだけどね
flash playerの動画は段違いで軽くなったり

546:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/01 22:57:23.25 Kj+jSbbe0.net
>>532
グラフィックドライバが入らなかったんじゃないの

547:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/01 23:14:16.25 ylQ71D2j0.net
>>535
設定をそのままでを選択したアップデートだからそのままのドライバだと思うよ
改めて見たけど入ってるよ(最新のドライバだと言われるし)

548:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/02 03:48:39.56 dLa8UrU+0.net
10はテンで駄目。

549:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/02 17:00:41.04 CCFHeLjS0.net
Win7をクラシックテーマで使うのがベスト

550:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/02 20:28:28.87 B/GCPfHK0.net
なんでクラシック?

551:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/02 22:01:24.09 FTzFK4xR0.net
未だにクラシックにして使う人が居ることに驚き・・
UIの負荷なんてもう気にしなくて良いでしょ

552:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/02 22:06:17.06 kFsWcUrP0.net
チリも積もれば山になる

553:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/02 22:38:25.02 iwYUDRiz0.net
エアロONだと常に遅延が発生するとかなんとか
自分はそんなシビアなゲームやってないからどーーでもいいけど

554:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/02 22:59:44.54 bVmh2yCL0.net
エアロOFFと言ってる人は負荷を気にしてるんじゃなくて、遅延を気にする人だわな

555:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/02 23:01:30.37


556:FTzFK4xR0.net



557:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/02 23:11:35.06 bVmh2yCL0.net
>>544
それは知らないけど
エアロをオフにしたら済む話だからな
フルスクリーンを全ての人がやってるわけじゃないし
GPUの設定で遅延だけをなくせるのなら初めからそういう設定になってると思うが

558:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/02 23:22:23.45 bVmh2yCL0.net
>>544
調べた感じだとフルスクリーンもGPUの設定は"エアロ"の遅延には関係ないみたいだな
普通はエアロと聞いたら遅延の事を思い浮かべるのに
負荷なんて出てくるのは知らなかっただろうと思う
普通はまず、遅延の議論になるからな

559:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/03 23:15:04.11 FQvQ72GS0.net
結局、Windows 10へのアップグレードは見送ったほうが良いのかな?

560:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/03 23:18:42.75 tEhpq3Ze0.net
SSD使ってるので対応が不完全な7からソッコーで乗り換えたけどな
まともなスペックのPCだとマルチコア対応とかモダンな環境への対応が進んでるからサクサク
旧世代のPCはただ起動遅くなって重くなるだけだから入れなくてよし

561:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/04 03:10:08.97 pJC+CNVq0.net
>>548
何こいつw

562:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/04 11:44:45.09 AXkgGvsy0.net
モボモガなんだろうたぶん

563:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/06 03:08:13.60 rgLjcjt50.net
俺はエアロと聞いたらアルマゲドンを思い浮かべる

564:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/06 04:12:02.38 u9ntULSz0.net
俺はAERO GAUGE

565:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/06 08:14:58.77 l+AD9p1y0.net
アエロガウゲ?

566:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/09 10:20:06.06 6HC/L4Zq0.net
1964でbmglib.libがないって言われるんだけどどこでDLできんの?

567:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/09 11:00:24.59 +v0Dy5pP0.net
1964 1.2-r146
URLリンク(tikuwa.net)
ダウンロードキー 1964

568:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/09 11:34:55.15 6HC/L4Zq0.net
>>555
あなたが神か
ありがとうございます。

569:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/09 17:09:18.99 VorVvO9D0.net
Project64 2.2.0.3
URLリンク(whitecats.dip.jp)
Download pass PJ64

570:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/09 17:42:16.59 H4x3+BsT0.net
キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!

571:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/09 18:07:40.91 7DqhhvIO0.net
怪しげなあぷロダのファイルを実行する人って…

572:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/09 19:00:38.44 Am+h1ocV0.net
公式のProject64 v2.2に、Project64-20150731-x86+GLideN64_Public_Release1.2+GLideN64-20150726+AziAudio-20150726を入れたものだよ。

573:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/09 19:02:47.98 H4x3+BsT0.net
うむ
感謝!

574:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/11 23:54:13.74 thqbteDj0.net
(人´З`)ありがちゅう

575:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/16 21:48:40.75 1W61FQ2D0.net
Mupen64++ Beta 0.1.3.12
URLリンク(tikuwa.net)
ダウンロードキー Mupen64
プラグインに、AziAudio-20150726+RiceVideo-Git -20150802+GLideN64-20150816+GLideN64_Public_Release_1.2入り。

576:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/19 03:32:42.06 AQcsCKP50.net
CEN64は進歩してるんだろうか

577:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/21 06:11:12.35 wyyPd7kL0.net
Project64 Git (2015/08/20)
URLリンク(www.emucr.com)
Merge pull request #562 from Nekokabu/patch-5
Update Fuurai no Shiren 2 RDB
Update Fuurai no Shiren 2 RDB
add 32bit=No
Update Fuurai no Shiren 2 RDB

578:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/23 01:09:08.22 DjakCiOx0.net
ゲッターラブをやっていて、Glide64での顔は表示されたんですけど
バトルパートみたいなところで必ずバグる?画面がチラつくような感じになるんですが
改善方法はありますか?

579:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/23 06:41:18.47 sJehylQP0.net
Glide64は開発終了しているからGlideN64を試してみては

580:名無しさん@お腹いっぱい。



581:
561じゃないけど、Glide64って開発終了してたんか。初めて知ったわ。



582:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/23 16:07:00.99 sJehylQP0.net
Glide64開発チームがそのまま移行したようで
Glide APIは古すぎるしね

583:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/23 18:41:02.07 lcghek+e0.net
その古すぎるコードの殆どと他作者プラグインのコードを盗用して申し訳程度にハックコード書き足したのがGlideN64なんだけどな

584:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/23 20:19:38.78 7HjR8HZ50.net
盗用について詳しく

585:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/23 20:52:02.99 lcghek+e0.net
Remember that GlideN64 plugin that was crowd funded to the tune of 8 thousand
URLリンク(v4chan.com)

586:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/23 21:07:16.10 UDDgwj2P0.net
3Dfxの怨念

587:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/24 06:36:36.61 /YWo2Xq/0.net
オープンソースのコードをオープンソースで盗用ってライセンスに基づきコピペ自由だから盗みようがないだろw

588:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/24 20:04:09.63 zrIPUn800.net
CEN64
URLリンク(www.cen64.com)
Windows (x64)
AVX: 2015-08-19
SSE4.1: 2015-08-19
SSSE3: 2015-08-19
SSE2: 2015-08-19

589:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/24 21:30:54.72 ABdLYuF80.net
>>565
これ設定開くとなんかエラー出ない?

590:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/24 21:41:46.23 kpn9oNIZ0.net
CEN64のフォーラムに登録しようとしたら
Spell out "Nintendo64", but omit every other letter.:
に答えろと言われたんだけど教えてください

591:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/25 14:17:16.83 ohcc7YlD0.net
"Nintendo64"じゃないか

592:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/25 20:58:06.00 t8ZmpjfZ0.net
>>578
ありがとう
行けそうだと思ったけど通らなかった
""抜きも試してみたけど

593:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/25 22:37:01.12 789dUa4c0.net
N64

Nned6
とみた

594:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/26 19:36:27.79 J6ZwTD0/0.net
シレンのカクカクはいつになったら直るん?

595:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/26 19:54:19.14 5U5QkSCp0.net
そ、それはつまりカクカクシカジカやねん、ホンマやで

596:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/26 20:06:29.84 OAVZ22Bw0.net
>>577
Spell outとbut omit every other letter.:の意味が分からんw
>>581
RAMDISKにしたら?

597:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/26 23:35:14.19 J6ZwTD0/0.net
ネタなんかマジなんか知らんがそういう問題じゃないだろ

598:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/27 10:34:24.90 DXp6fO5R0.net
結局のところ 現状でどのエミュ使えば一番いいですか?
優しい人教えてください

599:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/27 11:22:58.95 P9f5Dieu0.net
>>584
試してから言ってる?

600:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/27 11:41:55.94 2seEf+DW0.net
64DD IPL (JPN) DISK (cartridge) NDDJ NESWorld
2015-08-26 News:
NESWorld has just dumped the cartridge called DISK, made for 64DD development purposes.
Uses for it were for access to fonts and sounds for development games, it was even needed to get games running.
This is dumped for the first time to my knowledge, and I think it's a beta 64DD IPL. The versioning seems to tell that way.

601:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/27 14:12:13.27 +wsTp+d90.net
>>585
Dolphin

602:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/27 19:44:22.24 7iz2g1T90.net
Project64k v2.2
URLリンク(www.emucr.com)
Project64k v2.2 Changelog:

- Now uses Project64 v2.2 for core.

603:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/29 00:04:45.37 Ze6eytqL0.net
>>589
ありがとうございます

604:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/29 01:21:20.99 VW/g4YbK0.net
>>585
オレはムーペンが多いかな�


605:�



606:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/29 03:28:53.61 xps79pEf0.net
俺はMupen64++がメインだな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch