【パラゴン】 Paragon全般スレ part2at SOFTWARE
【パラゴン】 Paragon全般スレ part2 - 暇つぶし2ch300:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/25 12:44:49.27 hsnIZj/70.net
>>285
俺なら、先ずはバックアップイメージを作る。

301:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/25 16:10:26.34 AW0RRFRH0.net
>>285
Paragonには容量のより小さいHDDにバックアップ&レストアする機能は付いてるけど
通常のバックアップじゃなくてVHD形式のバックアップにする必要があったと思う
しかも小さくできるのはシステムパーティションのみの制限付き
クローニングだったら、Copy to SSDというのを選べば良いけど
これもシステムパーティションだけだったと思う

302:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/25 18:28:32.64 8mEtE50H0.net
Paragon Hard Disk Manager 15
ジャストマイショップで予約購入した。
早く来ないかな。
TrueImageはリストアできないのでパラゴン1択。

303:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/25 19:17:33.28 kmendcDC0.net
私は今日、本家でHDM15PROをダウンロード購入。
今はISOの中にあるPDFマニュアルを読んでいるところ。

304:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/25 20:23:49.49 hsnIZj/70.net
何も考えず、ハードディスク内のパーティションをそのまま全部指定してバックアップしてごらんよ
リカバリーメディアからリストアする際に、イメージの中から個別にパーティションが選択できるから
一つずつ復元設定してやればいい

305:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/25 22:39:33.88 hsnIZj/70.net
もしかして、復元する際にパーティションサイズの変更の仕方を知らないのかな?

306:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/26 00:30:04.77 1B9RITQJ0.net
>>292
VHD方式じゃなくてもできるぞ。やってことあるし。

307:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/26 01:59:30.43 UFGiO+RZ0.net
スレを眺めていたら、暗号化したのをバックアップしたいとかあったけど、
コピー/バックアップオプション ------> パーティション RAWプロセス
これでバックアップすればいいんじゃないのかな?
セクタ単位でバックアップしてあれば、ファイルシステムとしてそのまま認識できるよね?
何だったら、ハードディスク全体をそのまま RAWプロセスでコピーしちまってもいいわけで・・・

308:278
15/10/26 04:38:30.33 wvDEmeU20.net
>>295-297
何も考えずHDまるごと移行しようとしたら警告が出たので
説明書を読んで>>292のように納得していたよ
パーティション個別にサイズ設定すれば良かったのか。なるほど

309:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/26 06:25:37.69 UFGiO+RZ0.net
>>292
まず、復元ウィザードを起動する
そうすると、バックアップイメージの参照画面が立ち上がるから、
真ん中の左の方にある「ファイルビューに切り替え」をクリックする
それから、


310:イメージの.pbfファイルをクリックして選択すると、 バックアップイメージの画面が下側に表示されて、 「次へ」が選択可能になる で、「復元するフォルダーまたはファイルを選択」って画面になるから、 ツリーの最上位を選択してから、「次へ」をクリック それから、復元先のパーティションまたは、空き領域をクリックする そして、「次へ」が選択可能になる そもそも、何処かのパーティションが選択されていて、金色になっていると思う そして、復元結果画面で、「変更後のパーティションイメージ」が表示されていると思う その復元結果のウィザードで上に表示されている、 パーティションイメージのマップの境界ををドラッグしてみると 下に表示されている各領域のサイズも変化するよ 直接サイズを指定してもOKです 後は、説明いらないと思います ちょっとお節介だとは思いますが、今後購入した人も見に来ると思いますので、 詳しく説明してみました(^_^)



311:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/26 18:55:41.56 wvDEmeU20.net
271じゃないけどサンクス!

312:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/26 19:57:28.41 DUAQvL5E0.net
>>300
俺も、横からだけどサンクス!

313:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/26 20:26:32.12 Lccvi/wm0.net
>>300
詳しく教えて下さい。
有料と無料の違いってどんな所ですか?

314:271
15/10/27 19:51:47.12 cVp1Doa+0.net
長らくレスできなくて申し訳ありません
最初にブータブルディスクを作成し、それを用いて内蔵HDDをまるごと外付けHDDへバックアップすることまでは出来ました
バックアップデータ自体は40GBもなく、バックアップ前にパーティションサイズはいじっていません
そしてこの後からがよくわかりません
外付けHDDをUSB3.0で、SSDをSATAケーブルでそれぞれ接続してリストアを行えばよいのでしょうか

315:271
15/10/27 19:52:16.77 cVp1Doa+0.net
それと先日内蔵HDDに衝撃を与えてしまい、このソフトで確認したところCディスクがアンフォーマット状態になりました…

316:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/27 20:59:59.49 O0kNPNUh0.net
USB3.0(というか最近のHDDケース)とSATAを跨ぐと、片方でフォーマットしたデータはもう片方で読み出せないケースが多々あるよ。
最近のケースの問題だけど、AFTとか3TB超への対応で色々細工してるみたいなので

317:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/27 21:00:25.40 TzaIIseg0.net
①PCから内蔵HDDを取り出してSSDに換装する。
②ブータブルディスクから起動して外付けHDDからSSDにリストアする。
③外付けHDDを外してPCをSSDから起動する。
④取り出した内蔵HDDをSATAケーブルでつなげて中身を確認する。
 (アンフォーマットは接触不良が原因で表示されるときがある。)

318:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/28 10:54:36.65 +eZRiiwd0.net
>>228
失敗を恐れずに、トライアンドエラーでいいじゃないか
バックアップしたイメージファイルだけ破損させなきゃどうとでもなるよ
内蔵にセットアップしたSSDに必要なデータが入っていなければ、
システムリストアする際に何も考えずにやってOKですよ

319:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/28 10:57:23.84 +eZRiiwd0.net
壁にぶち当たって自分で解決できなくなったら、状況を書き込めば誰かがレスしてくれますよ

320:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/28 11:01:59.15 rFXEi7Ky0.net
初めてやるなら壊してもいいように
現役のディスクは障らずに
テスト用の環境を作ればいい

321:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/28 12:04:03.90 +eZRiiwd0.net
>>285
リカバリーメディアからブートしたら、最初にシステムで予約済みになっている領域を
SSDの先頭領域に復元してください
これは、bootmgrとBCDなどが入っている起動時に最初にアクセスされる領域です
そして、復元後にその領域をクリックして、画面の右下に表示されるステータスが
アクティブ はい と表示されているのを確認してください
そのようなことは、まず考えられないのですが、
もしも、アクティブ いいえ になっていたら、アクティブ はい に変更してください
次に、システム領域を復元します
どの位のサイズをシステム領域に割り当てるか?調整してください
そして、システム領域を復元に、そのSSDの全領域を選択すると、右側に「MBRの更新」と表示されていると思います
それを選択して、マスターブートレコードを更新してください
これは、MBRのブートレコード領域しか書き込みませんので、
パーティション情報などは更新されませんから安心して下さい
適用をして全て復元が済んだら、後はシャットダウンしてからリカバリーメディアを取り外してから
起動してください
まれに、起動時にチェックディスクが走る場合がありますが、
心配せずに見守っていてください
私は、不具合などがこれにより発生したことは今までありません
どうですか?無事にシステムが起動したでしょうか

322:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/28 12:05:06.09 +eZRiiwd0.net
294は>>285へのレスですね

323:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/28 12:08:20.95 +eZRiiwd0.net
>そして、システム領域を復元に、そのSSDの全領域を選択すると、右側に「MBRの更新」と表示されていると思います
そして、システム領域を復元後に、そのSSDの全領域を選択すると、右側に「MBRの更新」と表示されていると思います

324:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/28 14:28:44.83 yhL9C+QK0.net
GPTで死亡

325:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/28 15:32:30.80 +eZRiiwd0.net
>>314
死亡しても、GPTディスクへ変換でいいんじゃないのかな?

326:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/28 15:40:46.90 Nwjv+o0F0.net
>>314
そもそもが、GPTディスクだと「MBRの更新」が表示されないしw

327:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/28 15:50:16.15 d8wVPgHg0.net
297の内容はかなり特定の環境での事だから参考にすると
起動しなくなったり面倒な作業が増える可能性がある。

328:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/28 16:01:58.96 PgH8G0H/0.net
古い情報を上書きしないひとだね

329:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/28 16:25:22.38 Nwjv+o0F0.net
297の方法で
コピー/バックアップオプション]
 自動BCDアップデート
  コピー/復元したパーティションのBCDハイブにブートエントリを追加
リカバリーメディア起動でも、この項目がデフォルトでチェックが入っているので問題なく起動します
何かやたらと突っかかってくるやつがいるなw

330:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/28 16:36:22.24 Nwjv+o0F0.net
最悪、もしも起動時にデュアルブートのようにエントリーが2つできた場合には、
BCDEDIT /delete {248238c3-54f1-11e5-88aa-xxxxxxxxxxxx}
このように、unknownになっているsequenceを削除すればいい
多分大丈夫だと思うんだけどな?

331:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/30 15:45:36.73 hr94Pnvb0.net
保守..

332:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/30 16:35:13.71 5EW+QA3B0.net
JustMyShopで買った人は、今日が出荷日だったと思うけど、出荷通知きた?
週末に使いたいんだけども

333:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/30 23:31:05.59 DujPtdOu0.net
>>322
夜10時過ぎにメールが来てたが、
自分のとこには早くて1日日曜日に届くと思う。

334:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/31 10:55:58.47 W8PIMul30.net
Backup & Recovery 14 Free Edition
URLリンク(www.paragon-software.com)
Supported Operating Systems
Windows 10

335:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/31 18:56:07.53 SeVvRkJ70.net
本日到着。インストール中。

336:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/31 20:48:13.22 XQ3OJgnk0.net
Win8.1をクリーンインストールしたからParagon Hard Disk Manager 15 Backup & Recovery Compactで
バックアップ取ったけど、余ってるHDDにリカバリしてみようと思ったらこけた
8.1からリストア選ぶとフリーズして使えない

337:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/31 22:42:52.00 H90kAJ4l0.net
>>324
ありがと。

338:312
15/10/31 22:55:50.67 XQ3OJgnk0.net
WinPE入れて作ったリカバリメディアでのバックアップとリストアは大丈夫だった
こっちは15表記だけど>>324の14と変わらないのかな

339:312
15/10/31 22:57:52.18 XQ3OJgnk0.net
ちなみにバージョンはversion 10.1.25.348 (10.10.14 ) Compact
Component versions:
hdm.dll, version 10.1, release 25, build 348
biont.dll, version 10.1, release 25, build 348
biont.sys, version 10.1, release 25, build 348
Paragon Base Services Library, version 1.1, build 236882 (10.10.14 )

340:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/02 09:32:30.14 im/7OmL50.net
>>323
俺も地方


341:だから、昨日届いたなぁ Paragonは初めてなんだけど、修正アップデートがあった場合、どういう手順になるんだろうか ソフト起動時にアップデートチェックしてくるん?それともユーザー登録してマイアカウントから落とすのだろうか 現時点では買ったままアップデートが設定も含めて特に見つからない



342:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/02 12:55:35.48 nMKwZmjs0.net
本家にログインしてマイアカウントからアップデータをダウンロードできる。
アップデータはパッチじゃなくて新バージョンに全部入れ替えになる。
ダウンロードしたものはDVD-Rに焼いたりISOファイルを作る実行ファイル。
アップデータのチェックの通信はない。ライセンス認証の通信もない。

343:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/02 14:38:51.01 im/7OmL50.net
>>331
そっかーありがとう
ソフトウェアって、新発売でもアップデータが既にあって、円盤は旧バージョンである事が多いから
届いた物も既に旧バージョンだろうな、と思ったらマイアカウントでダウンロードできるビルド番号と同じだから
気づかない所にアップデータがあるのかな、と考えた
JustMyShopから届いたのは最新版みたいだし、安心して使う事にするよ

344:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/02 15:49:49.29 nMKwZmjs0.net
1年とか2年後にアップデータをダウンロードすると
最新のWindowsに対応したものになるのでおすすめ。
半年に1回くらいのチェックで十分だと思う。
RMBが新しくなったり機能が追加されたり。
それとバージョン12はXPから8.1まで対応してた。

345:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/03 02:19:31.29 O7U1rDJe0.net
>>333
最新のWindowsには対応しない
新しいOSで使いたければ最新バージョンの製品を買ってくださいってなる

346:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/03 11:31:10.87 nay0pDzR0.net
Paragon使って非AFTのHDDからSSDにシステムディスクのクローンした人いますか?
フリーソフト使って非AFTのHDDからのAFTへのクローンは色々不具合出てるみたいだけど
Paragonだと問題なく出来ますか?

347:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/03 12:03:59.89 ICNRSoBh0.net
>>335
AFT対応してるよ
実際試してないから分からないけど

348:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/03 14:12:52.16 nay0pDzR0.net
>>336
ありがとうございます

349:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/03 14:48:53.96 x43UTHBC0.net
>>334
そうだっけ? Win8のときに買って8.1に対応したから対応してるのかと思った。

350:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/03 15:49:21.16 ICNRSoBh0.net
>>337
Paragonって言っても
Hard Disk Manager
Alignment Tool
Drive Backup
とかの有料だけど

351:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/03 21:24:38.05 X/gcNnyL0.net
>>337
>329のと同じParagon Hard Disk Manager 15 Backup & Recovery Compactで
WD10EZEXから非AFTであろうMK1246GSXにリカバリできたよ

352:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/05 08:38:53.72 DCvtqfBs0.net
>デバイス Root\PARAGONBLOCKDEVICE\0000 のドライバー \Driver\WUDFRd を読み込めませんでした。
システム起動時のこのイベントログのエラー、出ないように直してくれればいいのにな!

353:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/06 12:55:24.67 1yx7wpFB0.net
ライフボートからParagon Hard Disk Manager 15 Professionalのメールがきた
パッケージ版 12,960円を6,980円か
ダウンロード版があればな・・・

354:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/06 17:21:55.73 x1EvTizQ0.net
うむ

355:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/07 19:58:29.38 cpB6ck9n0.net
HDM12で、BitLockerで暗号化してて、パスワード入力して複号化済みのドライブの
差分バックアップが上手く取れないんだけど同じような状況になった人っています?
最新版の15にしたら直りますかね?

356:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/07 22:05:52.88 0iznEhrz0.net
>>344
BitLocker暗号化はしてないけど、HDM12でバックアップするときに暗号化したら
差分バックアップできない、って状況は遭遇した。
HDM15でバックアップ暗号化+差分バックアップは正常に取れるようになったけど、
相変わらずBitLockerは使ってない。

357:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/08 10:06:18.87 tFNp7eKD0.net
>>344
残念ながら
「暗号化や圧縮されたハードディスクのサポート�


358:ヘできません。」 って書いてある。HDM15は持っていないので確認していない



359:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/08 11:06:29.95 kG6OOtTn0.net
Acronisは普通にバックアップとれてるけど。

360:330
15/11/08 11:36:23.57 AEq6dAvr0.net
試しに別なドライブをBitLockerで暗号化して復号化したのを
バックアップして差分バックアップを取ってみたけど、そっちは上手く行ってるなあ
すると何だろう、ハードウェア側と相性が悪いんかな?
もうちょい色々やってみます

361:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/08 12:13:37.39 RG/d10/x0.net
ノートPCの内臓HDD換装用にバックアップをとりたいのですが、LegacyFeaturesモードで
MBR、リカバリ領域、C(システム)、D(データ)をそれぞれ個別にバックアップ

HDD換装

ブートDVDで起動、MBRから順にリカバリー

起動
というのは可能でしょうか?それともディスク丸ごと一気にやらないとダメ?

362:330
15/11/08 13:02:07.67 AEq6dAvr0.net
ああ忘れてた
>>345-347どうもありがとう

363:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/08 17:58:35.84 2/dgUsVA0.net
>>330
309だけど、亀レスで申し訳ない。
解決済みか。よかった。

で、アップデート分はインストーラ形式で提供希望。

364:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/08 21:08:37.44 qLSdDd5m0.net
アップデートは、アンインストールして入れ直しだよ

365:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/09 11:13:54.18 d8piXaHO0.net
>>352
アップデートはアンインストールせずに、
差分アップデーターを適用する形にしてほしいんだ。

366:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/09 12:26:09.46 OfGoAef60.net
私は今のアップデータのままの方がいい。
パーティションのバックアップソフトは信頼性が重要だから

367:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/10 01:09:45.90 WcVGS3nt0.net
Cドライブ→新品USB外付けHDDへのバックアップ中に
USBの認識が切れてエラーになっちゃうんだけど
ソフト側でするべき設定などはあるの?

368:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/10 10:56:01.31 abj1T5J10.net
電力不足のときに良くなる
USBパワーで解決した

369:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/10 10:57:07.96 abj1T5J10.net
あとPC側にUSBの口が複数ある場合
挿す場所を変えると安定することがある

370:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/10 12:02:15.87 9vNGTZbl0.net
USBケーブルを他のものに替えるとか

371:341
15/11/11 05:55:32.53 dBPepHvp0.net
>>356-358
ありがとうございます。ケーブル交換&電源不足だったようで
無事バックアップ&リカバリ完了、いざ換装→起動→マシン環境変ってるから再認証だろ?
と思っていたら、真っ青画面にマウスカーソルのみ、右下に小さく
「このwindowsのコピーは正規品ではありません」という状況になってしまいました。
スタートメニューもないから認証しようがないんですがだれか助けて

372:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/11 08:47:47.87 /Uv4JjNw0.net
Ctrl+Alt+Del とかで
再起動もログアウトも出来ない?

373:341
15/11/11 11:10:31.44 dBPepHvp0.net
>>360
その操作でタスクマネージャーは出るのでログアウトや再起動はできますが
ほとんどのサービスが停止中になっており、再起動しても同様の画面になってしまいます。

374:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/11 13:46:09.84 E2rAHmWN0.net
>>361
セーフモードとネットワークにも入れなけりゃ何もできないと思う・・・

375:341
15/11/11 14:00:22.70 dBPepHvp0.net
入ったけれどそっちも青画面でした……やりなおしてみます
ParagonでMBR、リカバリ領域、システムドライブ、データドライブ全部バックアップ
→そのまま全部リストア、でいいんですよね?

376:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/11 14:27:54.35 E2rAHmWN0.net
>>363
URLリンク(www.pc-master.jp)
多分メーカー製のパソコンなんだろうけど、システムで予約済みの領域はどうしたのかな?
パーティション構


377:成を教えて貰えないと、何のトラブルか想像できないんですけど・・・ ちゃんと、リカバリーブートメディアを起動してからシステムリストアしたの?



378:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/11 15:49:01.22 ht+qT1zd0.net
ライセンス認証が必要かも
URLリンク(snow-white.cocolog-nifty.com)

379:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/11 19:18:13.49 EFI4bqA00.net
私が7のノーパソをhddからssdに
換装したときはそれでうまくいったですけどね。
普通メモリ増設とかhdd交換とかなら
別マシンへのコピーとはとられず
認証再要求されないはずだけど。
デスクトップでマザボも交換した上で
hddも換装とかすると別マシンへの不正
コピーととられて
正規品でないメッセージがでるけど

380:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/11 20:29:17.11 E2rAHmWN0.net
>>363
タスクマネージャーが出るのなら、cmd.exe起動して、
URLリンク(www.projectgroup.info)
これが打てるのなら認証できるかも?

381:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/11 20:45:25.63 E2rAHmWN0.net
ああ、それと、初回起動時にコピー元のハードディスク繋いでいたらまず起動しないと思うよ

382:341
15/11/12 03:55:25.01 AgMsk2nz0.net
長時間リストアで反応遅れて申し訳ありません。
ドライブ丸ごとやり直したらうまくいきました。
おそらく予約済み領域を見落としていたのではないかと思います。
答えてくださった皆様、ありがとうございました!

383:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/12 14:17:48.63 pf9hhaa+0.net
取り敢えず、上手くいっておめでとう(^o^)

384:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/12 18:10:25.70 zSffBBII0.net
>>369
よかったね

385:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/13 11:08:45.51 QekbWyVV0.net
バックアップ&リカバリー15のフリー版っていつごろ出るんだろうな

386:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/16 11:40:37.11 qdHHV8Rs0.net
camptune x の最新版はYosemite までですが
El Capitan 導入後ダメ元で動かしてみたら
パーティションのリサイズに成功したという方いらっしゃいますか?

387:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/18 18:13:06.81 UUq1n+pA0.net
H170系マザーはパラゴンバックアップ可能?Windows7 64bitでDrive Backup12 Proなんですけど
過去にシステム一新するとバックアップソフトが対応できてなかったことがあったから心配
7万近くかかって未対応だと死ねる('A`)

388:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/19 00:42:07.58 uD60ze1f0.net
無料版あるんだから買い足したり余ったりしてるHDDで試してみればいいんじゃないか

389:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/19 02:30:37.70 vgtbnRjx0.net
オレには>>374の言っている意味が分からない

390:360
15/11/19 17:48:09.82 uOHtdqRY0.net
あー。今のHaswell環境では無問題で使えてて、
パラゴンが対応しているならH170系のシステムに移行したいということです
誰かH170かZ170で無問題で使えてる人いませんか。

391:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/19 19:44:14.80 NEFnHVCj0.net
>>377
PE3ベースで作った起動メディアだとxhciドライバがなく
キーボードやマウス、保存先ディスクがUSB接続だとハマりそうなので、
PE4以上で起動メディアを作ってから移行すれば大丈夫じゃないですかね。

392:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/22 14:07:33.51 Z3NU5Coy0.net
Backup&Recovery14(Free)に付属のRMB3.0を使用して、
途中で以下のドライバを読み込ませたらZ170でマウス、キーボード認識できるWinPEのISO作成できた。
Intel_USB3_Win7_V40036_Win81_V10042\Windows7\Drivers\HCSwitch\x64\iusb3hcs.inf
Intel_USB3_Win7_V40036_Win81_V10042\Windows7\Drivers\Win7\x64\iusb3hub.inf
Intel_USB3_Win7_V40036_Win81_V10042\Windows7\Drivers\Win7\x64\iusb3xhc.inf
IRST


393:_Win7-81-10_V14501081\Driver\Disk\64bit\iaAHCIC.inf IRST_Win7-81-10_V14501081\Driver\Disk\64bit\iaStorAC.inf ドライバはマザボ(ASUS)のHPからダウンロード。 WinPEのUSB外付けDVDから起動とマウス、キーボドの動作とParagonのバックアップ処理動作を確認。



394:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/27 00:16:59.20 VfyGR6MZ0.net
Paragon Partition Manager Freeの紹介文、できることできないことってどこ見れば分かりますか?
1のHPみても載ってない気がします。
いま手持ちでTrueImage2011Homeをもってるんですが、これに乗り換えるために両者の比較をしてみたいんです。
教えて下さい。

395:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/27 00:27:25.22 VfyGR6MZ0.net
↑すいません。Paragon Backup & Recovery Freeと間違えてしました。
Paragon Backup & Recoveryの
これのできること・欠点等が知りたいです。お願いします。

396:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/27 13:24:00.60 Y/FzKY0o0.net
大抵のことは出来るよ

397:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/27 13:31:41.17 7FJEqcBr0.net
2015 free ハヨ

398:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/28 22:12:22.81 8z4D3obh0.net
Windows8.1マシンを10にアップデートしようと思っています。
アップデート直前の状態にいつでも戻せるようParagon Backup and Recovery Free 14を使って
バックアップしておこうと思いました。本当にバックアップ&リストアできるか確認するべく
SSD 128GBにインストールしてあるWindows8.1をバックアップし、それを
HDD 80GBにリストアしてそのHDDをPCに移植。問題無くWindows8.1が起動できるか確認してみました。
結果は・・・。Windows8.1を立ち上げようとしたら、
 回復
 お使いのPCは修復する必要があります
 要求されたデバイスが接続されていないか、デバイスにアクセスできません。
 エラーコード:0xc000000e
 インストールメディア上の回復ツールを使用する必要があります。インストールメディア(ディスクやUSBデバイスなど)
 が無い場合は、システム管理者またはPCの製造元にお問い合わせください。
と表示されてしまいます。
Windows8.1のメディアからブートして修復を試みましたが「ロックされている」とか言われて不可能と言われました。
Paragon上でのバックアップはディスク全体をバックアップ&リストアするよう指定しました。
Windows8.1ははMBRモードでインストールしています。
バックアップ&リストアするに際して何かやり忘れた点、間違った点はありますか?

399:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/28 22:37:29.62 OtE+P5pl0.net
>>384
>HDD 80GBにリストアしてそのHDDをPCに移植
Windows上からやったんでしょうね
第1の問題点
>Windows8.1のメディアからブートして修復を試みましたが「ロックされている」とか言われて不可能と言われました
Paragonのブートメディアからリストアし直せば起動するはず

400:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/28 22:59:05.48 OtE+P5pl0.net
>>384
コピーバックアップオプション -----> 自動BCDアップデート
これは、マスターになっているハードディスクのBCDに行われるので、Windows上からやると
パーティションのidentifierが違うものになってしまうのでそのままでは起動しない
その上に、コピー先のハードディスクのBCDについてはアップデートされないので起動不能になる

401:370
15/11/28 23:40:59.20 8z4D3obh0.net
>>385
>>386
> Windows上からやったんでしょうね
補足説明いたします。
バックアップ&リストアはWindows7をインストールした別PC上から全て行っています。
Windows8.1PCからSSDを取り外してきてWindows7PCにUSBで接続。
Windows7PC上にインストールしたParagon Backup and Recovery Free 14からバックアップし
次にHDDをUSB接続してこれにリストアしています。
この方法はまずかったですか・・・
同梱されているParagon Recovery Media Builderを使ってWindows PEが動くブートメディアを作成し
そこから起動してバックアップとリストアの両方をやるべきだったでしょうか?

402:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/28 23:56:05.78 OtE+P5pl0.net
>>387
それでやるのなら、素直にハードディスクコピーじゃないと起動しませんね
それと、初回起動時にはシステムハードディスク以外は接続しない事
まあ、それでも起動不能になる可能性も残ってはいますが・・・
マスターにシステムハードディスク繋げて、ブートメディアからリストアするのが一番間違いはないですよ

403:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/29 00:06:56.74 Egoo/NMx0.net
>>387
XPの時代からやっている人にはわかるのですが、
最初の関門は、MBRのハードディスクの署名がありますね


404: これを、書き換えるかクリアしないと起動しません 次は、書きましたけどBCDのパーティションのidentifierを書き換えて貰わないと起動しません これを、ソフトは両方やってくれているわけです



405:370
15/11/29 00:07:16.76 7Ktq9eKE0.net
>>388
一応ハードディスクコピーを試みたつもりです。
リストアはWindowsPEメディアからするとして
バックアップはWindows8.1PCで行った方がいいでしょうか?
別途Paragonを導入したWindows7PCを用意してそこにSSDをUSB経由で接続しバックアップしましたが
これもトラブルの原因でしょうか?
素直にWindows8.1PCにParagonをインストールし、そこからバックアップするべきでしょうか?

406:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/29 00:14:17.69 Egoo/NMx0.net
>>390
システムバックアップは、どのWin上からやっても大丈夫ですよ
ただ、リストアする時には、システムハードディスクをマスターにしてから
リカバリーメディアからブートしてやった方が間違いなく起動すると思いますよ
Try it!

407:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/29 00:24:47.60 Egoo/NMx0.net
>>390
前にも書いといたんですが、ハードディスク内のパーティションを全部バックアップしといてから、
個別にリストアした方が間違いないですよ

408:370
15/11/29 00:27:09.12 7Ktq9eKE0.net
>>392
Windows8.1は先頭に300MBくらいのシステムの予約領域のあとにシステム自体を入れる領域を
作成するようになっているんですがその場合も個別に領域をリストアしていった方がいいですか?

409:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/29 00:33:16.26 Egoo/NMx0.net
>>393
>314MBくらいのシステムの予約領域
これは、起動するためのbootmgrとBCDがあるアクティブパーティションですから、
先頭領域にリストアしてアクティブパーティションになっていないと起動しませんよ

410:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/29 11:52:02.85 Egoo/NMx0.net
みなさまに申し上げておきます
Windows上のParagonからシステムを復元する際にも、再起動がかかって
Windows Pe上でのParagonからリストアが実行されるのですから、
Windows上からコピーしたシステムがそのまま起動するとは思わないでくださいね
システムの構成上、BCDに書き込まれているidentifierの文字の羅列は、
パーティションを認識するためのものであって、パーティション位置が少しでも変更されると、
そのシステムパーティションを認識できなくなって起動不能になります
そのために、コピーバックアップオプション -----> 自動BCDアップデート
これが実行されて、書き換えてくれています
だから、起動するのです
最近は、SSDに換装する人が多いと思いますが、システムパーティションのリストアだけは
リカバリーメディアから実行しましょう

411:370
15/11/29 22:43:47.76 7Ktq9eKE0.net
バックアップ&リストアするマシンが32bitということもあって
32bit版のWindowsPEブータブルメディアを作成しようと
32bit版のParagonをダウンロードしてきてParagon Recovery Media Builderを立ち上げて実行してみましたが
WindowsPEのブータブルメディアは作れませんでした(Linuxの32bit版は作れました)。
64bit版のParagonからはLinux・WindowsPEどちらも作成できたのですが・・・
32bit版のWindowsPEブータブルメディアを作るにはISOイメージをParagonの
サイトからダウンロードしてくる必要がありますか?

412:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/30 02:02:54.04 BqKR2txz0.net
>>396
32bit版で作れないって、今までに遭遇した不具合の記憶にないんだよなぁ
少しググって調べても見たんだけど、
もしかして、そのシステムに回復環境のWindows PEがインストールされていないんじゃないのかな?
F8起動して、メニュー画面にコンピューターの修復 表示されてる?
また、修復は起動する?
それと、これは的外れかもしれないんだけど、
製品版だと、PEベースのリカバリーメディア作成には、
Windows 8.1 Update 用 Windows アセスメント & デプロイメント キット (Windows ADK)を
URLリンク(www.microsoft.com)
インストールする事になっているんだよね
システム環境が汚れてしまうけど、もしかしたら、これでも行けるかもしれない???

413:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/30 10:36:38.74 BqKR2txz0.net
>>396
出来ないと聞くと、やらないといられない質なんで今確認してみました
やはり、後半の私の読みが正解のようですね
Windows 8.1 Update 用 Windows アセスメント & デプロイメント キット (Windows ADK)
製品版と同じように、これのインストールが必要です
リカバリーメディア作成ウィザード 最初の画面で、
Use ADK/WAIK 下の方のこちらを選択
Microsoft Windows PE 上の方のこちらを選択
ISO image こちらを選択
または、Removable flash media (USBフラッシュメモリーを


414:接続していれば、選択できます) C:\Program Files\Windows Kits\8.1\ インストールフォルダの選択です 「Browse ボタンがある下の、Download WAIK/ADK これをクリックして、  マイクロソフトのサイトからダウンロードとインストールをする」 Select Languageは、Japaneseの方がいいかな? adksetup.exeを実行してインストール ダウンロードに非常に時間がかかるので、コーヒータイムにでもしましょう! (*^O^*) あとは、作成したリカバリーメディアからブートできるかどうかはその人の環境次第 これでも作成できなかったらサルだからな! 基本的に、フリー版はサポートしないんだが、出来なかったら製品版買えよな(-_-;)ひろしです



415:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/30 13:52:24.69 BqKR2txz0.net
このリカバリーメディアビルダーだが、現行の Paragon Backup & Recovery 2014 Free のバージョンは、
本体と一緒にインストールされるんだよね?
俺が本家からダウンロードして確認でやったものは、モジュールが一緒にインストールされてたよ
製品版の2014は、確か最初はリカバリーメディアビルダーのインストールファイルが別になっていた記憶があるけど、
現行の配布バージョンは、何もしなくても一緒にインストールされている
現行バージョンのは、どっかのサイトに書いてあるように、
メールアドレス登録してから個別にリカバリーメディアビルダーをダウンロートなどしなくていいんだよね
誰か暇な人、32ビット版確認してくれ!

416:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/30 14:32:33.87 BqKR2txz0.net
>製品版の2014は、確か最初はリカバリーメディアビルダーのインストールファイルが別になっていた記憶があるけど、
Oops Mistake!
製品版のParagon Hard Disk Manager 14 Professionalは、
確か最初はリカバリーメディアビルダーのインストールファイルが別になっていた記憶があるけど、

417:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/30 15:22:05.86 OUe1tV7d0.net
Paragon Hard Disk Manager 12 ProfessionalはRMBが別
Paragon Hard Disk Manager 15 ProfessionalはRMBが一緒

418:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/30 16:45:35.58 Q9iZMhSr0.net
>>398
インストール画面でチェックはどれが必要?

419:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/30 18:06:50.95 8VGT28Hj0.net
>>402
何も考えずデフォルトのままでOKですよ
リカバリーメディアの作成手順でこれと違っている箇所があるようなら、それは不具合ですね
>C:\Program Files\Windows Kits\8.1\ インストールフォルダの選択です
>「Browse ボタンがある下の、Download WAIK/ADK これをクリックして、
> マイクロソフトのサイトからダウンロードとインストールをする」
>Select Languageは、Japaneseの方がいいかな?
>adksetup.exeを実行してインストール
既にインストールしてある環境だと、この部分は表示されないよ

420:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/30 18:36:18.11 8VGT28Hj0.net
基本的に、フリー版はバックアップと復元以外は何も出来ないね
パーティション操作やバックアップイメージを展開してのファイルビューや
ほとんどグレーアウトしていて機能が省かれている

421:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/30 18:47:17.74 8VGT28Hj0.net
Backup & Recovery 14 Free Edition
URLリンク(www.paragon-software.com)
とりあえず、リンク貼っときますよ

422:370
15/11/30 23:18:55.38 vLYIegCu0.net
>>397
> 製品版だと、PEベースのリカバリーメディア作成には、
> Windows 8.1 Update 用 Windows アセスメント & デプロイメント キット (Windows ADK)を
> URLリンク(www.microsoft.com)
> インストールする事になっているんだよね
レスありがとうございます。
8.1でWindowsPEブートメディアを作成するには
やはりWindows ADKをインストールする必要がありますか
Windows ADK自体いまいちよく分からないツールだったのでインストールは敬遠してたんですが
ブートメディア作成に必須とあれば導入してみます!

423:370
15/11/30 23:19:45.57 vLYIegCu0.net
>>397
> 製品版だと、PEベースのリカバリーメディア作成には、
> Windows 8.1 Update 用 Windows アセスメント & デプロイメント キット (Windows ADK)を
> URLリンク(www.microsoft.com)
> インストールする事になっているんだよね
レスありがとうございます。
8.1でWindowsPEブートメディアを作成するには
やはりWindows ADKをインストールする必要がありますか
Windows ADK自体いまいちよく分からないツールだったのでインストールは敬遠してたんですが
ブートメディア作成に必須とあれば導入してみます!

424:370
15/11/30 23:21:36.74 vLYIegCu0.net
>>397
> 製品版だと、PEベースのリカバリーメディア作成には、
> Windows 8.1 Update 用 Windows アセスメント & デプロイメント キット (Windows ADK)を
> URLリンク(www.microsoft.com)
> インストールする事になっているんだよね
レスありがとうございます。
8.1でWindowsPEブートメディアを作成するには
やはりWindows ADKをインストールする必要がありますか
Windows ADK自体いまいちよく分からないツールだったのでインストールは敬遠してたんですが
ブートメディア作成に必須とあれば導入してみます!

425:370
15/12/01 00:08:06.71 ZVVsK6tY0.net
すみませんorz・・・

426:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/04 13:42:01.85 DE68ezoO0.net
スレの内容が成熟しちゃったのかな?
書き込みに来んシャイ!

427:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/04 17:35:37.15 qolg5Tis0.net
何だかこないだっから差分バックアップの設定がぴたっと決まらない
今度は説明が見つかりませんとかエラー吐きやがった何だよ説明って

428:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/05 02:12:38.58 7FKXPW1K0.net
explaination

429:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/05 08:50:12.26 psCUBQQa0.net
>>408
Paragon 15 もWindowsADK 5.0(Windows 8用サポートとなっているが、
WindowsADK 5.1(Windows 8.1用)、WimdowsADK 10 Build 10240/ Build 10586(Windows 10用)
でも、WindowsPEは作成できる、
さらに日本語化(日本時刻、日本ロケール、日本語キーボード等)カスタマ


430:イズも可能だよ。 参考:ttp://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1402/13/news133.html     (Windows PE 5.1,Windows PE 10にもそのまま適用できる)



431:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/05 18:17:08.78 7Ed/4y/C0.net
Paragon Drive Backup 14 Proと
Paragon Hard Disk Manager 15 Pro
何が違うの?
機能削ったのがドラバで、全部入りがマネージャーってこと?
ドライブバックアップのほうは消えるのかね。新型が出ないってことは

432:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/05 22:20:30.22 eqtOpX/J0.net
>>414
>>1

433:sage
15/12/06 06:16:12.49 88YK3xnLU
だれかParagon Hard Disk Manager 15 x64のインストーラもってない?

434:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/06 07:02:43.61 J2QL4NfO0.net
リカバリーメディアはLinuxのやつしか作ってないな
128MBの余ったUSBメモリに収まるし
PEにするメリットってドライバ以外にあんのかね?

435:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/06 09:07:49.76 XNpRrOxh0.net
>>417
PE化のメリット
PEカスタマイズで、ロケールの日本)設定、日本語タイムゾーン、日本語キーボード、Q-Dir等ソフト組み込み。
特に、ファイル作成日時の日本時刻と日本語キーボード。
Linuxでのカスタマイズが簡単にできれば、Linuxでもいいので、やり方あれば教えて。
なお、バックアップリカバリーは、Bootable メディア以外では使用していない。
バックアップファイルの抽出では、インストールソフトで閲覧、コピーしている。

436:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/06 12:20:55.54 ylt1EQOh0.net
justのparagon販売終わっとる。

437:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/10 21:16:51.19 boTJ0PMR0.net
Paragon Drive Copy 2015 Kompakt
URLリンク(www.chip.de)

438:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/11 17:07:55.31 uSI/JKMS0.net
もうクリスマスキャンペーンか

439:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/11 17:52:56.73 Y4On2RMg0.net
>>419
11月末で一旦販売終了してたが、再開されてる。
しかも500円くらい値下げしてる。
おそらく今回で終了だろうけどね。

440:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/11 22:15:48.81 ypAD3WqM0.net
>>420
なにこれ詳しく説明して。freeのバックアップのとどう違うの

441:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/13 11:59:30.89 fYkxL5y70.net
Backup & Restore Free 2014使ってネットワークドライブに保存してあるバックアップファイルを
リストアしようとWindowsPEのブータブルディスク使ったけどネットワークにアクセスできないって
言われちゃうんだよね
バックアップは巨大すぎてUSBメモリにも収まらんし、どうしたものか・・・

442:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/14 03:27:16.58 3QyMZQWH0.net
>>423
起動してるOSからコピーするだけの奴じゃないかな

443:名無しさん@そうだ選挙に行こう
15/12/14 12:53:52.93 /yPFpyzR0.net
Backup & Restore Free 2014でWindows7のバックアップイメージを作成し
Windows10にアップデートして
Windows7のバックアップイメージから復元しようとしたら
途中でエラーが出て酷い目にあったw

444:名無しさん@そうだ選挙に行こう
15/12/14 13:39:56.79 bsmb5j7e0.net
>>426
え?それでリカバリできないの?
前にある100mbくらいのブート領域のせい?

445:名無しさん@そうだ選挙に行こう
15/12/14 14:42:39.85 T0+NR1nZ0.net
>>426
俺は有料版のPro14使いだけど、さっきライセンス貰うために10にしてから7に戻したばっかり(^。^)
問題なかったけどなぁ
もしかして、イメージファイルが壊れてたの?

446:411
15/12/14 19:31:02.24 /yPFpyzR0.net
アライメントかMBRにでも異常が起こったのかな?
パラゴンの前に使ってた
富士通のバックアップナビで復元してみたけど
Windows7が起動しなかった
立ち上がりの画面が1秒ぐらい出ただけで再起動
リカバリーDVDを使いドライブを初期状態に戻して再構築中

447:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/14 21:54:09.84 TIYCc1h80.net
>>426
隠しリカバリー領域有るPC

448:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/14 22:46:11.16 bsmb5j7e0.net
フリー版Backup & RecoveryでCドライブをリカバリしたんですが、それ以降、
PCを起動してwindows7のデスクトップに入る前に、画面が真っ暗になって
左上に緑の波線が15cmぐらいでるようになってしまいました。
このソフトのせいなんでしょうか?いまのところつつがなく動いてはいるのですが

449:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/14 22:49:15.97 bsmb5j7e0.net
フリー版Backup & RecoveryでCドライブをリカバリしたんですが、それ以降、
PCを起動してwindows7のデスクトップに入る前に、画面が真っ暗になって
左上に緑の波線が15cmぐらいでるようになってしまいました。
このソフトのせいなんでしょうか?いまのところつつがなく動いてはいるのですが

450:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/14 23:13:08.27 qHByHFRa0.net
これはとても不安定ですね

451:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/14 23:19:36.98 FjKhCFk40.net
フリー版でリストアしてもOSが正常に立ち上がらなかったケースは結構あったな
課金版はそんなことないと信じたい

452:411
15/12/14 23:31:50.66 /yPFpyzR0.net
>>430
あります

453:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/14 23:48:42.07 qHByHFRa0.net
パラゴンショボ!
ポンコツwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

454:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/15 07:01:46.69 VrsbOQy80.net
>>435
10のリカバリー領域について調べてみ

455:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/15 20:34:53.76 bUryqRTz0.net
「バックアップナビ」の「パソコンの状態」機能でのバックアップ・復元は、Windows 10ではお使いになれません。
URLリンク(azby.fmworld.net)
内容
「バックアップナビ」の「パソコンの状態」機能で、バックアップ・復元を実行すると、
区画構成が違う旨のメッセージが表示され、バックアップ・復元を行うことができません。

456:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/21 19:19:15.80 NAYFxGLf0.net
i5 4670Kからi7 4790Kに変えて、Drive Backup12 Proでいつものようにバックアップしてたら
最後の最後でブルースクリーン出てとまった。
今まで何年も使っててこんなことなかったのに。
CPU変えたら再インスコ必要なのかね

457:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/21 20:10:03.24 ujNYmY//0.net
>>439
お前環

458:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/22 20:20:54.11 3HVFzScF0.net
100回に1回くらいはブルスク出るみたいね

459:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/22 20:24:58.07 c/Dw9tV10.net
>>441
記念すべき100回目だったのかもしれませんなw
これを期にOS新規インストして、安売りキャンペーン始まったしHard Disk Manager 15を購入します。
新型を買うきっかけになったというものです(゚д゚)

460:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/23 13:36:56.87 88Tjqnlh0.net
ジャストで購入したほうがいいのかな。ここのスレ見てるとみんなジャストで買ってるのね

461:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/23 18:40:07.30 I5zYZOtBd
>>443
大半が本家から購入だろうよ。
みんなジャストで買ってる、って宣伝臭いセリフだな

462:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/23 22:29:01.99 ZCvGhCWk0.net
いえ、本家のダウンロード版40%OFFで購入してます

463:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/23 23:09:04.00 BC+Q4aFo0.net
元々高いからお得感が無い

464:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/24 04:43:03.94 5rZj+CI60.net
>>445
英語版?

465:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/24 11:49:43.65 EN1p1CR70.net
日本語版

466:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/24 13:57:35.04 i/bRI5Nt0.net
6,264円が5,638円で売ってる

467:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/04 03:09:48.89 GnQOdDKb0.net
デモ版落とそうと思ったけど電話番号の登録必要なのかよ

468:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/14 18:46:39.34 7NgD9q2Q0.net
Hard Disk Manager 15は何で日本語版だけXPが対応OSに含まれてないのか電話かけて聞いたら、
サポ-トの人の声が小さくてはっきり分からなかったんだけど、
要するに、XPで完全に動作させる為の機能を削ってるから、
インストールはできるが、その後は知らんということで�


469:オた。



470:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/16 18:00:36.51 wM+ObqZp0.net
15proの体験版のページってどこ?
メーカーページから行くと、15proのページから14Premiumの体験版ページ飛ばされるんだけど。

471:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/20 02:52:51.18 nrZs9uD60.net
デモ版なら準備中って出てる

472:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/22 08:23:55.75 YwmISmlq0.net
教えて下さい。
yoga tablet 2を購入したので、
各種設定前にバックアップを取ろうとしています。
手元に64bitのPCがありますが、これで32bitのPEは作れますか?
64ビットのフリー版を入れて作成すると64bitのPEとなってしまいます。
(32bitはインストール不可でした。)
よろしくお願いします。

473:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/22 08:43:51.20 5sYWRGrA0.net
自分は仮想環境上に
32bit版Windowsの評価版を入れて作ってます。

474:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/22 09:13:41.14 YwmISmlq0.net
>>455
ありがとう。
昔の32bitパソコンを引っ張り出してあす。

475:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/30 20:42:27.16 P3rYBc7f0.net
保守.

476:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/02 17:55:15.83 ZD8U9Bj80.net
無料版使ったけど良いなこれ
USB起動でもHDD丸ごとバックアップ、リストアができる

477:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/02 18:59:57.61 KXZwovcP0.net
OS再インストールからアプデして環境再構築で凄い時間かかってたけど
これのおかげで20分ぐらいで済むようになった

478:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/02 22:40:16.32 NxAvt5j/0.net
これとMacriumどっちにすべきか迷う・・・

479:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/03 07:10:53.80 CrOo3BuC0.net
Free Paragon Hard Disk Manager 15 Backup & Recovery Compact
URLリンク(sharewareonsale.com)
だっておー

480:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/03 18:47:20.23 GZyJd5fe0.net
14と15のcompactと14freeあるけど
公式の比較にcompact14、15が対象になくて違いがようわからん
compactはシリアル登録必要キー有り
14compactだけはブートメディア作成無し
他何があるんかな

481:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/09 20:07:41.26 LOG/E7Mj0.net
すみません、失敗の対処方法についてお知恵をお貸し下さい
Windows7でCシステムドライブ、Dデータドライブとパーティションを切っています
ParagonでCドライブのバックアップを取り利用しておりました
Windows10へのアップデートに失敗したので本日試行前に取ったバックアップに戻そうとしたのですが
ふとインストール直後の環境なら成功するか試そうと古いバックアップから復元した所
Dドライブが未割り当て状態になってしまいました

482:447
16/02/09 20:09:45.97 LOG/E7Mj0.net
ここで動揺して本日取ったバックアップ復元を試みてしまったのですが
当然Cドライブのみが復元されました
慌ててこれ以上下手にいじってしまう前に現状で取れる良い手が有ればご教授頂けるととても助かります
動揺から乱文になってしまい申し訳ありません。ドライブはSSD一つです

483:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/09 23:28:49.94 n8lNyhFNs
>>464
私なら、該当のディスク(SSD)を丸ごと「ハードディスクドライブ」としてバックアップするかな
ここでいうハードディスクドライブってのはParagon上での表現で、つまりパーティション構成にかかわらず
物理ドライブとして丸ごとという意味です。

可能であればパーティションRAWプロセスで取得、さらに可能ならばPE等から起動して、
オフラインで取得した方がいいかも。

484:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/10 00:04:58.46 Lp2PFFV10.net
>>463
大事なデータなら現状のままでサルベージソフトで全ファイルを救出
その後に、製品版のParagon使っているのなら、削除パーティションの復元などを使ってみるのもいいかもしれない
俺はこれ、やった事ないのでMFTなどの中身を弄らないで、
パーティションの管理情�


485:セけを復元してくれるのかどうかはわからない ファイルが見えるようになればいいのだが? それと、SSDなので既にブロッククリアなどが実行されてしまっていれば、ほとんどのファイルの救出は見込めませんね! ご愁傷様です



486:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/10 00:33:46.50 JJhBB80q0.net
復元の操作を間違って手遅れになっている感じがする。
自分なら駄目元でSSDを外付けのケースに入れてXPのパソコンに
つなげてDドライブのデータがどうにかならないか試すと思う。
Dドライブ自体に変更をかけてたならアウトだけど。

487:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/10 00:37:01.53 FuMvMh+s0.net
それパテ切る意味あったの?

488:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/10 00:46:59.92 LbX3MMXj0.net
パテ便利だけど消えちゃったら元も子もない

489:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/10 01:34:29.69 Lp2PFFV10.net
SSDでデータドライブを運用するなら、確実にバックアップの保険はかけておかないといけないだろうね
今回のは、ソフトの不具合ではなくて、俺もリストアするシステムパーティションを指定しないで、
SSD全体に対して、初期のバックアップをリストアしてしまったのではないかと思う
実行する前に、リストア後のパーティションの状態が表示されるはずなのに確認しなかったんだろうな!

490:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/10 06:43:23.52 GxgS1Eg10.net
皆様、レスありがとうございました
バックアップ指定はCドライブのみを選択していたつもりでしたが
使い始めの頃はSSD丸ごと指定していた、といった次第かなと……
パーティションの復元やTestDisk等で何とかなりそうな気もしますが
大事を取り授業料としてサルベージソフトを購入する事に致しますファイルが無事である事を祈って

491:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/11 17:22:39.69 qrw6Hk0l0.net
過去に1度でもディスク全体のバックアップ取ってるのがあるなら、先にそれを復元してから、最近取ってたOSパーティションだけを上書き復元できない?

492:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/12 22:48:20.38 gDP1UlBM0.net
そもそも、データのバックアップをとらずに、システムのバックアップをとるってw
アホとしか言い様がない。
イクメンかと思ったら性欲魔神だったみたいな感じだな。

493:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/13 08:19:07.89 bQwAK2ZT0.net


494:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/23 17:09:16.68 OuJ23hY00.net
.

495:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/04 13:05:25.17 kplODTDW0.net
復元したらデスクトップのアイコン位置変わってるのが気に入らない

496:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/04 17:33:15.15 bZV5f6s10.net
元のアイコン位置に戻してから、おもむろにデスクトップアイコン表示の設定を開ける
いっぺんいらないアイコンにチェックをしてOKボタン
そしたらそのチェックを外してOKボタン→終了 これで直るよ

497:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/15 16:19:57.76 CmdMbfLX0.net
保守

498:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/24 20:19:41.88 ny0S0p460.net
ParagonHardDisk15Proでバックアップするとき、
どの形式で保存したら一番トラブルが少ないの?
保存するときはWindows上からではなく、WindoesPEなどの起動ディスク作って
そちらでバックアップした方が間違いなさそうなんだけど、この認識で合ってる?
差分ではなく、システムHDD・SSD丸ごとバックアップする場合を想定しています
Windows10標準のイメージバックアップは失敗すことが結構あるらしいので、
Paragon買ったんだが、いろいろな方法があってどれが一番良いのか分かりません

499:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/24 21:00:48.61 hm+zScV30.net
デフォルトで何も触ってないが、WIN10でも上手く行く。
細かいこと気にせずに、バックアップリストアが出来れば良い。
どちらもそんなに時間がかからない。

500:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/25 01:23:11.69 734U+GhQ0.net
10で使ってるけど、スケジュール組んで週一でSSD丸ごと標準のバックアップ。VDサイクルで、日々のバックアップを取ってる。

501:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/26 22:02:38.15 FdX11/xq0.net
AmazonでHard Disk Manager 15 Proのダウンロード版が明日まで30%OFFだぞ

502:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/26 22:19:47.54 z5v7//fM0.net
\ 4,944-か

503:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/26 22:55:57.50 +HWMLQs/0.net
Amazonのダウンロード販売は遅すぎておすすめしない
前に一太郎を買ったとき数時間もかかった

504:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/26 23:27:14.72 5h42aRRd0.net
一太郎って何年まえやね~ん

505:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/27 01:04:05.60 mlCh8jEW0.net
>>484
10分ぐらいでDLできたよ

506:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/27 18:06:40.45 AHuwdJSZ0.net
するとあれからダウンロード速度は改善したんだね。
買ってからあまりに速度が出なくて検索したら30GBの
ゲームのダウンロードに数日かかったとかやばい情報
ばかり出てきて二度とAmazonのダウンロード販売には
手を出さないと思ったくらいだったから。

507:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/28 22:59:11.93 QpO/W3ND0.net
HDDを丸ごとコピーするために以前からこのシリーズを使ってるんだけど、
オプションの「RAWコピー」ってどういう時に使うのかね。
「RAWコピー」自体が何かは分かっているつもりなんだけど、未使用領域を含めてセクタ単位でコピーする利点がわからなくて・・・。

508:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/29 00:12:25.80 3HVGZuht0.net
GPTでUEFIインストールしたWin8.1の回復パーティションとかをバックアップした時にRAWモードうんぬん出たから、そういうときじゃないの?
英語版のBackup&Rcovery Compactだから適当だけど

509:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/29 09:59:19.87 DfgPvaFt0.net
>>488
サルベージしたいファイルが残ってるのがベストだけど
「ごみ箱から消す」程度ならファイル復元ソフトでサルベージ可能
そういう場合に役立ちそう

510:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/29 13:26:54.92 bB5ypXMQ0.net
>>488
testdiskなどを使って、管理情報を書き換えてサルベージを行う時などの
保険のコピーと考えればいいんでしょう
ドライブのファイルシステムを認識していなければ、バックアップも出来ないんだし!

511:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/29 15:42:07.52 aD6jmhHl0.net
>>489
>>490
>>491
みなさん、ありがとうございました!
基本的には、表面上削除したような場合でもサルベージできる状態になるのがメリットのようですね。
RAWデータの仕組みを考えると、なるほどと納得できました。

512:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/30 18:43:31.97 jP1UQgtR0.net
Hard Disk Manager 15 Pro
一番安いの ドコー?

513:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/30 19:24:34.43 WEjWUi5D0.net
just my shopの一太郎/ATOK/Paragonユーザー様用が6480円かな。

514:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/31 02:06:03.71 nTgD8hk80.net
just my shopからだと、次のバージョンアップ セールが本家からDL出来ないから損なんやな

515:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/13 19:59:03.88 T4awco8y0.net
保守

516:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/02 01:17:03.92 XTqa9eec0.net
.

517:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/08 11:44:52.89 wGa4Of8Uq
Just my shop で一太郎/ATOK/Paragonユーザーの優待価格が5400円

518:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/08 23:56:43.89 wqIUcVrC0.net
またジャストで投げ売りしてる

519:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/09 00:30:13.74 uE545kMv0.net
本家のバージョンアップ版がいらなくなるくらい安いな。
一太郎/ATOK/Paragonユーザー様
5,400 円 (税込)
URLリンク(www.justmyshop.com)

520:482
16/05/09 00:50:30.55 uE545kMv0.net
使えるかどうかは知らんが、ダイレクトメール受信してる人むけの全品5%OFFクーポン
【Just MyShop】お得な第三弾!全商品5%OFFで買える
「ゴールデントリプルクーポン III」発行のお知らせ
MATSURI0506
(すべて半角英数字)

521:482
16/05/09 00:54:44.61


522:uE545kMv0.net



523:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/09 18:00:28.64 f/AdZaI50.net
Windws7ですが、Paragonのフリー版を先ほどインストールして
以前作成したバックアップで復元しようと思っていますが、
Browseボタンの下のDownload WAIK/ADKをクリックしても
マイクロソフトのサイトが開きません。
このソフトはブートメディアを使わないと復元できないのですか?

524:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/09 18:17:13.94 KmfBhLTl0.net
>>503
URLリンク(www.microsoft.com)
OSか何処かが壊れているんだろうから、
禿げる前に、ここからインストールしとけ!
これをインストールしても、PEのブータブルメディアが作れるようになるだけだぞ

525:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/09 19:29:06.59 imsveO6C0.net
>>500


526:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/09 20:16:08.66 KmfBhLTl0.net
ついでに、
OS上からリブートして、外付けの中にあるシステムイメージで復元しようとすると、
起動時の画面でイメージファイルが参照できなくて、参照先を指示しろってな表示画面になるんだけど、
外付けハードディスクが認識できないのかな?
USB2.0でも3.0でもロストしているようだ
何かのドライバを持っていないのかな?
システムがインストールしてあるSSDに切ってあるデータドライブのイメージファイルだと、
何事もなく復元作業に入るんだよ?

527:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/09 20:32:34.73 id/wnmQc0.net
それで安いってそもそもが高すぎ

528:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/09 22:34:37.15 cn+iR9Xf0.net
>>501
今試したけど270円安くなった
これ知らなくて108円のクーポンで買っちゃった

529:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/10 02:36:14.87 /DWkrqKY0.net
>>508
おお、そりゃ、差額で車が買えるぞ 大損したな!

530:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/10 05:55:36.15 /DWkrqKY0.net
>506
なんだこれ!
USBメモリにイメージファイル入れて復元して、
それから出来なかったUSBハードディスクのイメージファイルでやってみたら、
リブート後に正常に復元処理が始まったよ
バグ持ちか?
Paragon Hard Disk Manager 14 Professional
Windows7 professional 64bit

531:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/11 20:48:10.29 Vk0Aofkv0.net
>510
何だか良く分かりません
USBメモリーのイメージファイルからなら、リブートしてシステムパーティションの復元作業が問題なく始まるのですが、
昔のバージョンで使っていた物も含めて、色々なモデルのUSBハードディスクで確かめてみましたが、
リブートしてから.pbfファイルが認識できないようです
だから、BIOSとの相性も他のパソコンでも試したので関係ないとも思います・・・
ずっと昔のHard Disk Managerでは、外付けハードディスクに保存してあるイメージファイルからでも問題なく
リブートしてシステムパーティションの復元作業が出来ていましたし、何なんでしょうね?
もしも、この問題がわかる方かいましたらお願いします<(_ _)>
まあ、リカバリーメディアからブートしても、使い各勝手はそれ程変わらないのでそれでも構わないんですけど、
何だか腑に落ちません・・・

532:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/15 14:10:11.09 nWb0V4kv0.net
パラゴンちゃん

533:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/19 19:21:07.45 uuwGv8hE0.net
Paragonからメール来たわ
Hard Disk Manager 15 Professional
2016年6月2日(木)まで春の特別キャンペーン
通常価格: 7,776 円 ⇒ 特別優待価格:4,666 円(40%OFF)

534:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/19 19:48:29.31 gMyLLwTu0.net
あー、この安売り感は、そろそろ新しいの出る予感…。

535:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/20 07:15:08.17 MUtLdE7M0.net
外付けHDDの認識精度をもっと上げていただきたい

536:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/20 12:2


537:1:00.80 ID:0FalKSd30.net



538:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/20 12:33:12.69 I374+lya0.net
じゃあなんで他のソフトは一発で認識するんだろうな

539:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/20 12:34:55.02 YHMEVE6N0.net
外付けってのはUSBかい?

540:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/21 06:40:37.90 ydS5P9II0.net
うん

541:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/01 10:49:41.74 foHwd2A40.net
保守 .

542:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/17 05:31:02.27 Zzk9Fj1K0.net
>>514
まだー?

543:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/17 07:12:52.99 /OITB1s10.net
ウィンドウと同じパターンで
15で打ち止めにして以後機能追加アップデートにしてほしい

544:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/18 01:39:24.87 D+n1QoU70.net
Hard Disk Manager 15 Pro
見た目が真っ白で目が疲れる。フォントも小さすぎ。フォントくらい設定でいじれればいいのに
12からなんか進化したのかなこれ。劣化感パネェ・・・

545:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/18 03:08:52.31 6MpFpFaD0.net
Win8.1のUIを真似して作ってあるんだな
みんなが嫌っているのに、こんなとこ真似しなくてもいいと思うのよね・・・

546:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/18 11:11:25.63 pkfEiUDy0.net
プロパティ→詳細設定→内容を暗号化してデータをセキュリティで保護する
で名前が緑色になったファイルだけを選んで復元すると
使い物にならないファイルになって復元されてしまうんだが前からだっけ?
パーティションごと復元した場合は正常に使えるんだけど

547:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/27 01:52:50.17 ElRKYvuS0.net
Paragon Hard Disk Manager 15 Professional買ったのね。
URLリンク(www.paragon-software.com)
の注意事項を見てから使おうと思ったのね。
製品に関する注意事項
重要なデータは、必ず操作前にバックアップをお取りください。
えー、バックアップ用に買ったのに。なにでバックアップするといいの?

548:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/27 07:15:52.95 WR7TsMpe0.net
こーゆーソフトはシステムの奥深く入り込むので
相性などで最悪PCが起動できないレベルにまで行く可能性がある

549:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/27 12:50:40.92 n8ySDMya0.net
玄人志向とかSSD/HDDクローンする機械売ってるよな 買ったこと無いけど

550:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/27 14:20:03.47 C9VzjHJo0.net
>>526
インストールするときの注意だろ
インストールしてから重要なデータを桶

551:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/27 15:30:20.47 FF0i6VRn0.net
>>526 システム系は知らないけど、自分が見たのでは、IYH掲示板の人が、
paragonでデータドライブにシステム復元して、データ全部消滅したっていう書き込みは見たことがある。
まあそんな人滅多にいないだろうけど、たまにいるんだろう。
システムデータは最悪クリーンインストールすればほぼ復旧するからいいけど、
家族や友達との画像とか動画の通常データは消えると終了するから、
不安な人は外付けHDDとかに一応バックアップ取っといた方がいいかもしれない。

552:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/27 15:54:02.19 DZf6jcit0.net
>>526
w
マジレスすると>>529さんの言うとおり(フツーにコピペして退避)なんでしょうけど、でもバックアップのためのバックアップとか、冗談めいてても意外と冗談じゃないかもしれません。
自分ははじめ、システムイメージ作成もデータバックアップもWindows標準のもので済まそうかと考えてたんですが、時々「システムで予約済み」ボリュームがパンパンになってコケる現象に悩まされて、バックアップソフトを物色しているところです。
良さそうなのが見つかっても、標準とサードパーティ製の二段(あるいは三段)構えで行こうかと思ってます。

553:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/27 20:20:58


554:.47 ID:D1GRURAg0.net



555:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/27 20:23:49.13 D1GRURAg0.net
Acronis True Image
嫌い
Cドライブ遣られたわ

556:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/27 20:33:55.96 RxbpcTOK0.net
それがここ数年酷いのはみんな知ってる

557:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/27 21:04:22.44 rkZrVRia0.net
Macriumでクローン作ったらちゃんと動いたけど元より3GBぐらい少なかった
パラゴンでもそうなるん?

558:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/27 23:59:10.84 ElRKYvuS0.net
>>530
>システムデータは最悪クリーンインストールすればほぼ復旧するからいいけど、
イメージバックアップ全否定ですね(笑)
エクスプローラでコピペすると、操作ミスで壊しそうだから、
その辺の手間を省こうと思ったんだけどなー
まあ開発元の言うことも分かるので、後は自分の運の強さだよねw

559:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/28 17:53:21.02 8Pl6T5Wr0.net
>>535
うちでもかなり縮んだけど、それ多分「復元ポイント」がバックアップ対象じゃないのが大きいとオモ。

560:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/30 18:22:42.86 O/P/kx7i0.net
いよいよみなさんもWin10の本格導入になるだろうから、
uEFI環境でインストールしたシステムを、ドライブコピーしても起動しない事例が出てくるのかな?
uEFIでセキュアブートをONにしている場合は、インストールし直さないと起動は無理なのかな?

561:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/30 23:44:14.86 w39lxMfp0.net
なんで U を小文字で書くの?

562:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/01 04:46:30.34 Er3/2Aby0.net
かっこいいから。

563:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/01 08:13:33.65 Iy6baVEj0.net
かっこわるいです。

564:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/01 09:16:10.16 duKOfy230.net
uEFI環境でセキュアブートをONにしてるとどうせ起動しなくなりますから、
BIOS互換モードに変更して、MBRディスクとして運用した方がいいと思います
みなさん、SSDに変更している人が多いんでしょうし、
システムに2TB超とかふざけてるし、セキュアブートなんて普通の人にとっては邪魔なだけですよ

565:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/01 09:42:26.02 aaRzi8jj0.net
マザボでセキュアブート無効にすれば良いんじゃねーの?

566:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/01 10:09:27.86 duKOfy230.net
bootmgrとBCDの扱いが難しくなるので、uEFI環境は余りメリットもないですしね
それに、GPT形式のディスクは、問題発生!になった際にサルベージに手こずりますよ

567:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/01 11:59:10.72 8TcY5Sb70.net
>>539
EFIが各々16bit以上のコードなんだろ

568:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/01 12:26:46.06 2dZ39/ti0.net
MBRだとTRIM関係で支障がなかったっけ?

569:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/06 18:40:58.59 K4hU3mfx0.net
10.1あたりは、Windows10に対応してるのかな?

570:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/07 09:11:24.50 UKvB6Hvn0.net
最近CドライブのSSDを別の大容量のに変えたんだけど
その別のSSDにparagon backupで取ったのをリストアさせたが上手く行かなく
ブートエラーらしきのが発生してしまう。
あと元のSSDの容量のままパーティションが区切られてしまうのですがこれは仮にブートエラーが直って復元出来たとして
Cドライブのパーティションは後でフルに出来ますか

571:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/07 11:11:35.67 +54+mrEV0.net
>>548
BIOS は大丈夫?確認しました?

572:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/07 13:50:25.14 CXiNXfYG0.net
>>548
別のディスクに対してはリストアできない。
マイグレーションをしないとだめ。

573:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/07 14:24:14.12 I91fOJqT0.net
えっ?

574:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/08 00:25:18.06 GP0uKbGj0.net
>>548
システムパーティションをリストアするなら、リカバリーメディアからブートしてからやれ
それと、このスレを全部読んでから質問しろ

575:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/08 12:44:20.93 txyeDqXI0.net
リカバリメディア作って
再起動してた


576:らParagonのメニュー画面になったけど ファイル選んだら「invalid archive file」とでてエラーが出る



577:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/08 12:51:42.76 txyeDqXI0.net
自己解決?そっちじゃなくてVD Restore Wizardの方から試みるのかな。
でもパーティションが元と違う絡みなのか作れません的なエラーが出る

578:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/08 17:27:01.65 Olfdidt00.net
別のディスクにリストアできないって
なんのためのバックアップよ

579:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/08 22:49:54.34 txyeDqXI0.net
>>548 のブートエラーの画面
URLリンク(i.imgur.com)

580:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/08 22:50:45.13 txyeDqXI0.net
URLリンク(i.imgur.com)
間違えた

581:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/09 08:28:23.24 nCHKCqPm0.net
何かが間違っているような気がする

582:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/09 11:29:21.99 kWHXMHLY0.net
これ新規のクリーンインストールでUEFIになったシステムにMBRなバックアップを戻したんじゃねかな
技術力ある人ならなんとかできそうな気もするが、
俺はあきらめてMBRに戻してリストアしてデータを別ドライブに移動して、再度UEFIでクリーンインストールしてそのまま使うことにした

583:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/09 13:59:17.27 7T+vdyS00.net
Windows7のときにバックアップイメージを作り
Windows10にアップデートして
先に作ったバックアップイメージからWindows7に戻そうとしたら
エラーが発生して起動しなくなったことはある
Windows10でGPTに変えられたところに
Windows7のMBRのイメージを当てたからエラーが起きたと解釈して
Windows7をクリーンインストールした

584:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/09 15:06:22.29 XRO2HieH0.net
>>548 >>557
これUSBメモリとかで起動ディスク作って
bcdboot C:\Windows
bcdboot C:\Windows /s (HOGE):
URLリンク(msdn.microsoft.com)
URLリンク(technet.microsoft.com)

585:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/09 17:07:12.97 XJ+v6EDn0.net
GPTからMBRに変更してから復元し直せばいいんじゃねえの?っていうか
それでこないだGPTで使ってたSSDにMBRのシステムを復元したんだけど

586:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/10 01:24:38.82 wSbyKN5M0.net
バカだよな
リカバリーメディアからシステムリストアしてやれば、
BCD内のドライブレター関係の相違を全部自動で書き換えてくれるのにさ!
起動不能になっている原因は、全部これのせいなのにな
カジュアルコピーしたものは、マイクロソフトが起動させたくないんだってさ

587:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/15 09:49:32.88 7PO6K6R30.net
URLリンク(amazon.jp)
これにリカバリーメディアを作ることはできますか?
というのもSSDとして認識されるって説があるようなので

588:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/15 10:19:52.45 zkZFWMqw0.net
>>564
USB3.0からブートできるパソコンなら問題はない
多分USB2.0の端子からでもブートできるはずだけど
全てはBIOS次第だけど、今時USBブートできないパソコンはないと思うよ・・・
もしも、ParagonがUSBメディアとして認識してくれないようなら、
CDで十分に容量は間に合うから、それでもいいんじゃないの?
あと、rufusがUSBメディアとして認識してくれるのなら、
それを使ってISOファイルからブータブルメディアを作ってもいいと思う

589:546
16/08/15 17:21:08.17 wAH9yQE70.net
>>565
今は適当に余ってたUSB2.0メモリに作ってるけど
なーんか起動がすっとろい気がしてさ
どうせならうんと早いUSBメモリで作り直そうか
と思ったんだよね
でもちと博打入っちゃうかなこれは

590:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/16 04:02:46.88 w3uTIrts0.net
>>566
俺それで作ってるよNTFSフォーマットで



591:確かに早いよこれ



592:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/17 20:02:29.26 7x7JS9nX0.net
>>567
ほんとに?じゃあ今度やってみる

593:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/01 18:36:25.20 r2E0YPGX0.net
>>564だけど作ったよ。ホントに速えわコレ
予定変更して64GBので作ったけど、強制的にFAT32で作るせいか
32GBを使って残りは未割り当てになってますわ

594:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/02 00:47:47.20 EIGFuO4t0.net
11月1日までBackup & Recovery 16が無料らしいね
URLリンク(www.paragon-software.com)

595:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/02 06:50:45.63 WJYbosv60.net
>>570
乙です
ダウンロードしとくだけで良いのかな?

596:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/02 08:03:44.71 CeklFX9O0.net
ダウンロードしてインストール
インストール後の初回起動時にパラゴンソフトウェアのマイアカウントにログイン必須
ここでログインするとマイアカウントにライセンスが自動登録される
その後にSerial Number等のライセンス情報のメールが届く

597:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/02 08:24:35.17 WJYbosv60.net
なるほど
詳細ありがとうございます!

598:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/03 11:10:20.94 thL5JXSV0.net
16Freeインストールしようとしたら、ドライバ署名されてないってインストールブロックされるねえ
署名しとけよw

599:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/03 13:29:33.87 MeiiLaAa0.net
まじそれ、どうしようかな
回避方法ないの

600:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/03 21:56:18.08 xqJ1qRrB0.net
>>574
win10 32bit RS1とwin10 64bit TH2で特別なことせず起動までいけたよ

601:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/03 23:00:39.70 09kQ0gz10.net
カードに書いてあるenergy penの意味ってなんぞ?

602:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/04 03:07:01.72 9p0ppbF/0.net
win10Pro64bitで署名がないドライバーって言われる

603:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/04 14:00:35.64 NBgqNcvW0.net
マイアカウントの登録製品一覧にシリアルナンバーの解除とありますが
これはどういう機能でしょうか

604:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/06 18:59:47.53 7ZwBIqEW0.net
>>570
情報ありがとう
Paragon Backup and Recovery 14 Free をインストールしてるけど
削除してからインストールいけないのかな?
分かる人、教えてください。

605:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/06 19:05:50.83 WtQGyBeO0.net
共存可能

606:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/06 19:14:35.63 7ZwBIqEW0.net
>>581
ありがと~インストしてみます

607:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/07 14:10:11.46 AZFiZhe40.net
フリー版として最初から用意されたものではないのか

608:556
16/09/09 06:38:03.35 cOzKPLNQ0.net
とりあえず、アンインストールして、ローカルドライブにファイルをコピーして再インストールしたら証明エラー出ずにインストール出来た
NASから直接インスト-ルするとダメなのかも

609:556
16/09/09 06:41:12.72 cOzKPLNQ0.net
ごめん、やっぱダメだった
アプリ起動したときに出たわ

610:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 02:48:56.30 Ha06jOX90.net
Windows10 x64 ビルド14393.105
インストール成功して普通に起動してアクティベーション終わって何の問題もなく使える
インストール中にcmdが起動して自己署名を行ったのを確認(cert.bin何たら)

611:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/12 20:36:15.00 22GwQVGg0.net
16はドライブイメージのマウントできるの?

612:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/14 03:34:31.77 BENp7iRs0.net
無料って複数のパソコンで無料版を貰う場合PCの台数分アカウント作らないとダメ?

613:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/19 01:27:20.99 oH0VJM+70.net
HD革命/Backupで、WindowsPEを使った時の復元があまりに遅いので、
Paragon Drive Backup Liteに乗り換えたんだけど、
1.HD革命/Backupは、C:ドライブをバックアップするときも、復元するときも、
C:ドライブだけ指定すればSystem Reservedを一緒にバックアップ・復元してくれた
んだが、


614:Paragonは個別に両方とも指定してバックアップ・復元しないとダメだよね? 2.自動BCDアップデートは、チェックしておくものなのかな?これの意味がわからん。 システムに問題が出た時に、リカバリーメディアから起動してバックアップしてあった C:ドライブを、またリカバリーメディアから起動して同じSDDの同じ場所(パーティション) に復元するという使い方しかしない予定。



615:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/19 01:39:08.70 oH0VJM+70.net
>>589
ごめん、SDDじゃなくてSSD。

616:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/19 17:28:58.05 EymK6Lnu0.net
>>588
そうですね。Paragonのアカウント以外に、googleやfacebookのアカウントでも作れるようだけど。

617:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/19 19:02:05.98 7aJk79zs0.net
14freeと全然違うので戸惑った。

618:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/21 18:29:38.61 mUqpAjrW0.net
HDM15の差分バックアップが上手くいかない
77%のところでVSSを初期化していますのまま動かない
CPUの使用率も0%だが無応答というわけでもなくキャンセルボタンは利く
Win7から10にアップしたからか?困ったもんだ

619:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/21 20:27:56.22 W+yjesT+0.net
パラゴンクソだな!

620:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/21 23:29:18.04 0a5X1ShbZ
>>593
似た状態になって、結局クリーンインストールしたよ。

コールドバックアップは取れる?
わたしの場合はそれすらダメだった。

621:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/22 06:43:51.85 /C+E9c5u0.net
ちょっとウソついた
キャンセルボタンは押せるけど終了してはくれないので
結局はタスクマネージャーから強制終了するしかない
でインストールし直してやってみたがやっぱり77%・VSS初期化で止まる
原因が他にもドライブ3本分をまとめてバックアップしてたからかもしれないし
RAMDiskを導入したからかもしれないしTempフォルダを動かしたからかもしれないしで
心当たりがありすぎて困った

622:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/22 14:58:11.66 NmMHaCGD0.net
その状態で何分待ったの?

623:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/24 15:35:14.16 sfYaJ8xp0.net
最近、BR16をインストールして、いろいろ試しているんだが、partition(Win 7のC:drive)
のrestoreの最後の画面に、Specify size of free space before the partitionというのがあって、
デフォルトで1MBが入るんだが、このままrestoreを実行すると、直前のpartition(System Reserved)
の最後が、1MB分未割当に変更されるの?
逆に、System Reservedのpartitionのrestoreの時は、"after the partition"に、デフォルトで
2MBが入る。System ReservedとC:は連続していて、間に空きセクターはないんだが、どういうこと
なんだろ。

624:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/25 14:38:59.48 q+hmtL5S0.net
>>598だけど、まっさらなSSDにSystem ReservedとC:をrestoreしてみたら、
before/after the partitionを全部0にしたのに、先頭に1MB、2つのpartitionの
間に、1MBの隙間ができた。よくわからんが、大した問題じゃないかな。

625:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/26 08:49:39.80 XME4/J4p0.net
>>599
何となく気分良くないけれど、、

626:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/26 19:54:50.74 vKqxrt9U0.net
OS10.7 以前一度成功してるんですが、
今paragon camptune x で OSXを10Gほど増やしてるんだけど、 
空き容量の移動
ディスクの構成を変更しています。しばらくお待ちください
ってかれこれ11時間なんだけど、これって失敗です?
メニューから終了しようとしたら 危険だけどやる?的なダイアログが出て進めず、
鍵マークもしばらくするとロックになるのを何回も繰り返してるし。。

627:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/26 22:21:22.76 0qA9xPJu0.net
>>599だけど、先頭の1MB�


628:ヘアライメントで問題ないと思うけど、隙間の1MBはバグ なのかな。



629:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/26 23:19:36.89 vKqxrt9U0.net
582ですが日本語が怪しいのは別として、
アクティビティモニタみると10%くらい動いているから
バーは全く動かないけど なにかやってそうで止めるのがこわい。
3ギガ動かしたときは数分だったのに。。

630:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/01 00:21:28.35 J7sFOifC0.net
>>602
パーティションのないまっさらなSSDにシステム予約域だけをリストアすると、
先頭に1MBのフリースペースができる。これはいいとして、次に、この直後に、
隙間をあけずにC:ドライブ用のパーティションを切ってから、C:ドライブを
リストアすると、free space before the partitionを0にしても、勝手に1MBの隙間
があいてしまって、意図したパーティションの構成にできない。
使い物にならんな。Macriumを試してみるか。

631:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/01 16:32:10.24 Jhy5UQOO0.net
一般的なオプション パーティションアライメントオプション
こんなのもあるのに見ないんだろうな
リストア時にパーティションのオフセットを変更出来るのも知らないんだろうな

632:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/01 22:13:47.20 J7sFOifC0.net
>>605
BR16にそのオプションはない。BR16では、リストア時にfree space before the partitionで
オフセットを調整するが、これを0にしてもbefore the partitionに1MBのfree space(=未割り当て)
ができてしまう。先頭のpartitionならalignmentだろうけど、2番目のpartitionでも同じなのが困るという話。
無料ダウンロードだから、返事は来ない可能性が大であるが、サポートに問い合わせてみようかな。

633:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/02 00:01:24.45 s829ALNi0.net
HDM を使っているけど、パーティション間の 1MB の隙間の問題は以前のバージョンからある問題。
どうも 2MB 境界にアライメントさせてしまうように思う。
先頭の GPT の領域が 1MB なので ESP を 99MB で確保するとそれ以降は 2MB 境界に
アライメントできるので、隙間なくリストアできるようになる。
それ以外でも MBR のHDD で HDM でパーティション操作をすると epbs (extended partition boot record) 内の
パーティションテーブルが変な位置に作成される。

634:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/02 03:24:00.48 BQd6LmDR0.net
パーティションの始まりが4096バイト毎のシリンダー境界になっていればそれでいいんじゃないの?

635:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/02 12:09:13.31 k36VYRHQ0.net
そうでもない

636:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/02 14:20:37.97 FmEatqv50.net
>>607

BR16からDrive Backup 15 Proに乗り換えても、多分解決しないってことだね。
危なく買うところだったよ。BR16でサポートリクエストは出した。
確かに俺のケースも、2番目のパーティションは2MB境界にずらされている。

637:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/04 17:59:04.53 nSzu65Ob0.net
フリーの16、バックアップしたの、マウントしようとしたら、サポートしていないとかでできない。
バグもあるようだし、使うのやめた。

638:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/04 18:13:24.69 xzqqIicW0.net
今有料の奴無料配布してる見たいだから今のウチに有料版貰っておいたら?

639:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/11 22:33:41.02 Nr+GM7N90.net
>>610
何度かサポートとやりとりしたが、1MBの隙間はデザインで、パーティションのリストア時に
アライメントのエラーを防ぐためだと言い張っていて埒があかない。先頭のパーティション
ならともかく、以後のパーティションを1MB単位でアロケーションしていけば、もう隙間は
いらないといくら指摘しても、意味がわからない模様。どうしたもんかね。

640:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/12 07:08:18.13 cLsAs3Lr0.net
>>613
細けえ事は気にすんな

641:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/13 22:26:42.61 8XPDXxtR0.net
>>614
まあ、そうなんだろうな。1MBの隙間なんて、普通は気が付かない�


642:ゥもしれん。 俺はソニー製のノートパソコンを使ってるんだが、パーティションまわりの知識 があまりないので、ソニーが出荷時に設定した区切りをパラゴンに変更されるのが、 かなり不安なんだよね。



643:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/14 22:56:20.24 EWPjvCnf0.net
>>613
サポートから最終的な回答がきた。BR16は、アライメントの問題が起きないように
隙間をあけるんだとさ。別の言い方をすると、隙間をあけないとアライメントの
問題が起きる場合に、BR16は隙間を挿入して、アライメントの問題を防ぐデザイン
になってるんだって。
パーティションのアライメントの問題って、いったい何なのか、わからなくなってきたよ。

644:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/14 23:33:07.50 d8ZvFXpQy
>>616
細けえ事は気にすんな

645:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/15 08:11:49.17 BmhKyyGC0.net
Acronis TrueImage 2017でNASが認識できなかったので、Paragon Hard Disk Manager 15 Proに乗り換えました。
paragonのリカバリディスクではコマンドプロンプトからnet useコマンドを叩いてNASを認識できたので一安心しました。
よろしく。
ところで、paragonにはVDなしのバックアップとVDバックアップとがあるけど、どっちが信頼できるのかな?

646:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/15 18:10:52.40 dce2Tjif0.net
このソフトに限らずパーティションをいじるソフトは安全の為に隙間があることが多い。
隙間がないとエラーがあったとき処理にすごく時間がかかる。

647:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/15 18:45:22.03 FNZa2O4w0.net
600

648:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/17 17:28:36.13 AeUgmDbM0.net
ハッピー ハロウィン キャンペーン!

649:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/20 17:36:58.86 eA0bwDBY0.net
win10インストール時に無理矢理回復パーティション作られたがその前後に数KBの未領域の隙間も作られたな

650:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/27 08:48:02.85 IhDigyhq0.net
なんか11月までParagonの有料版が無料みたいだから入れようかと思ったけど
これインストールするとパテいじられるのか…試しに入れるのにパテいじられるの嫌だからやめておくか…

651:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/27 21:44:11.77 gdIast7l0.net
>>623
BR16のことなら、インストールしただけでそのパソコンのディスクのパーティションが
どうかなるわけではないよ。リストアをした時に、そのリストア先のパーティションの
境界が意図した通りにならないことがある。今、一応、バグとしてパラゴンの開発が
fixを検討している。当初はスペックだと言っていたので、fixされるかどうかはまだ
わからん。

652:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/29 14:19:54.43 s/mjq5PA0.net
Paragonはsystem backupしたイメージを元HDDより容量が少ないHDDで復元できないのですね。
昔acronis9で出来たので当然できると思ったら。
SSDにしたかった・・・。

653:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/29 15:14:00.45 Qov6uhVm0.net
>>625
バックアップ元の使用容量よりも大きなサイズのディスク ならできるyo

654:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/29 17:48:08.67 wtn49Nfb0.net
以前の俺はどうやってParagonを使って256GBのSSDから128GBのSSDに移行したんだろう?
シャドウコピーで済ましたんだったか?

655:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/29 19:25:35.20 xF7JIUuQ0.net
確か、パーティションを一つずつ移動させては移動させたパーティションの大きさを調節
それで移動先にうまく収まるように適度にそれぞれのパーティションのサイズを変えていけばできた

656:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/31 00:11:54.40 RN6o+Vrj0.net
Backup & Recovery 16 のフリー期間が切れたと思ったら、
逆にさかのぼり出したんだけど・・・何故?(汗

657:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/05 23:38:58.90 DVPwpvOA0.net
Paradonで小さいサイズのHDDにDISK丸ごとバックアップした
ファイルを復元するときは、DISK丸ごとの復元を使わず、
パーティションの復元を使えばうまくいける。
最初から単一パーティションなら特に問題無いし、Windows7以降の
先頭に100MB程度の起動パーティションが作られるような場合でも、
小さいパーティションを先に復元して、実


658:際のOSが入っている パーティションを復元すれば大丈夫。 うちではHDDからSSDにその方法で復元したが、特にアライメント 問題もおこらなかった。



659:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/06 08:04:17.23 0L0/A+6E0.net
>>630
素晴らしい!

660:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/06 12:12:26.49 DNOr2skd0.net
hfs+ winで macのディスク操作すると
macが起動しなくなる不具合って定番ですか?

661:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/08 01:53:23.65 q4mUGVW10.net
>>570
11/1までだったの?
出遅れたーと思ってがっかりしたけど
駄目元でサイト行ったらDL出来た

662:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/08 03:06:02.59 q4mUGVW10.net
Backup & Recovery 16インスコしてみた
14を結構前にちょっと使っただけなんだけどUIが面影無いくらい変わってるような…w
OS壊れた時用にシステムドライブのバックアップしたいんだけど
上の「Main View」タブ>下の「My Computer」タブ>Cドライブをクリック>Back up this Volume
で合ってる?
ただのデータバックアップは別のところに「Copy files and folder」って項目がある

663:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/08 21:31:30.96 Fj9hTTvi0.net
>>634
うちではCreate single backupでやってるけど、同じことになるね。
Create single backupだと、Windows 7のC:ドライブを選ぶと、システム予約域も
自動的に選んでくれる。

664:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/08 22:51:04.57 q4mUGVW10.net
>>635
うちの場合1ドライブを2つにパテ切りしてるから>>634でCだけ作成してみたが
100MBくらいのシステム予約域の方もとっとかないと駄目かもか
パテ切りしてないならCreate single backupの方で良さそうだね

665:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/09 03:30:42.71 VTaU7VEt0.net
16随分スッキリしてんな

666:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/14 00:11:24.73 OWT/9MnB0.net
他のソフトをインストールするとParagonが英語表記になってしまうことない?
俺だけか

667:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/18 10:17:18.22 7huasIYN0.net
14HDDマネージャーでCドライブをシステムバックアップしようとすると
最終セクションで
「バックアップイメージのインデックスファイルに無効な署名があります」
と出てエラーが出るのは何故?

668:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/18 11:11:56.64 7huasIYN0.net
スマン自己解決した
バックアップイメージを直接USBメモリに保存するとエラーが出るようだ
NASも認識しないので、結局ローカルに保存してUSBやNASにコピーすることになった

669:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/19 14:44:57.49 Vhie5VhR0.net
>>639
>「バックアップイメージのインデックスファイルに無効な署名があります」
Win10でセキュアブート使用って所でしょうか?

670:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/19 15:35:46.50 66FbxDoH0.net
>>641
いや、WIN7でホットプロセシングバックアップ

671:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/19 22:53:14.41 4+rMRHDX0.net
>>624だが、結局、音沙汰なしなんで、Macrium Reflect Freeに乗り換えたよ。
アライメントの問題が無ければ、Paragon BR16もMacriumも大差なくて、
好みの問題だと思うが、気付いた点をいくつか。なお、うちではバックアップは
Recovery Media(MacriumではRescue Mediaと呼ぶ)でしかとらない。
1.バックアップ速度はBR16の方が速い。ちゃんとは測っていないが、俺環では、
バックアップ元SSD、バックアップ先USB2.0接続HDDで、ベリファイなしで比べて、
Macriumは2倍位時間がかかる。
2.MacriumのRescue Media Builderは、USB3.0のドライバーを自動的に組み込んでくれる。
PE3.1だとなぜかUSB2.0になってしまうので、PE5.0にしたらUSB3.0が使えるようになった。
こうなると、バックアップ速度はほとんど同じ。BR16でも同じことができるとは思うが、
俺のスキルでは無理。Macriumならドライバーは自動で組み込まれるし、PEのバージョンも、
クリックで選べば、MSサイトからのダウンロードを自動でやってくれる。
3.BR16は、Recovery Media


672:でとったバックアップのベリファイが、通常のWindows上の BR16ではできない。これはちょっと痛い。一応、改善の予定があるそうだが、いつに なるかは不明とのこと。 PCはVAIO SVT1311AJでi5-3317U@1.7GHz、メモリー8GB、Windows 7 Pro 64bit。



673:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/20 02:17:03.53 oXu2uNSA0.net
オンボロPCやんけ

674:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/20 05:12:57.88 /sG1CUqk0.net
>>643
USB2.0 HDDがネックだとするとBR16のほうが
Macriumよりバックアップデータが小さいってことかね
圧縮率が高いのかな

675:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/20 10:18:59.83 f9kebgaq0.net
私が使ってるノートPCより
かなり性能いいな

676:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/20 16:34:40.20 iyMSBRS40.net
>>645
圧縮率は変わらない。どちらもデフォルト使用で、190GBが110GB程度に圧縮される。

677:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/20 21:13:47.62 SEeun7U30.net
違う環境にリストアする機能って普通に使えるのかな?
HD革命では殆どの確率で失敗
成功してもバックグラウンドで何か動作してて、以上に動作が重くて駄目だった

678:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/21 23:46:39.45 IKU65+2x0.net
>>648
よく意味が分からないが、そうなの?

679:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/22 21:48:23.56 HAS2o9FQ0.net
うん、HD革命12の中での話だけどね
アクロニスにも、同じ機能はあるよ
やっぱり基本はクリーンインストールだから他の人はやってないんだろうね

680:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/23 16:14:45.98 Zdn12sgW0.net
PC再起動直後としばらく使った後のときとで
Paragonバックアップの速度があきらかに違う
同じ容量でも再起動直後の方が圧倒的に速い


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch