【パラゴン】 Paragon全般スレ part2at SOFTWARE
【パラゴン】 Paragon全般スレ part2 - 暇つぶし2ch50:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/18 04:30:20.90 ceb/A10N0.net
Paragon Hard Disk Manager 14 Professionalの優待販売のメールが来た。
日本語版14は、本家版15相当だそうだけど、それは本当?

以前に、Backup&Recoveryで日本語版ではデフラグ機能が削除されていたという話があったけど、
日本語版は本当に本家版のフル機能が揃っているのかな....。

51:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/18 07:18:10.80 U6neCp1H0.net
機能は14と15で微妙な違いあるが、
それを全て日本語版14が取り込んでるかは怪しい、
また公式15はwindows10の際には対応アップデートを公式に約束している


52:が 日本語版14のページにはその記述がない



53:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/18 09:27:39.53 hXop71Vf0.net
今年今更Win7にして12を買ったので、スルーします

54:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/18 09:43:17.05 udjQBa9z0.net
Win10が控えてるからそうそうバックアップソフトは買ってられん罠

55:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/18 16:42:49.57 JU8DrAec0.net
なんでやねん

56:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/18 18:00:27.93 H7EMjR+v0.net
paragon ちゃんとバックアップできるの?

Windows 8.1とGPTに対応してる???

57:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/18 18:42:32.65 8JTwOtUb0.net
12以上は対応してる

58:JUST購入
14/11/18 19:11:55.00 5hH5VsjqK
>>51  win10 テスト版に Paragon Hard Disk Manager 14 Professional(JAPAN)をインストールしてみた。
問題なかったです。

こまかなことは 私にはわからないが、直感的には win10 ≒ win 8.1 でしょう。

59:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/18 19:59:39.97 5nfRgW6c0.net
>>53
来年末だよ。

60:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/18 22:43:42.08 UxRB8y0U0.net
会社で12使ってるから、家用にパラゴン14買って見たけど、新しい増分いいじゃん。
12買う前に、英語版は新しいの出てたから、問い合わせたら英語版と変わらないっ
て言われたぞ。製品の細かいバージョンは違うから、気になるならファイル比べてみ
てくれって言われた。後デフラグは方式が古くてMFT壊す可能性が高いから日本では
外してるって言ってた。

61:43
14/11/19 01:02:55.85 AktmfdtM0.net
>>51 レスありがとう。
そうだよね、ほとんど違いがないのなら、v15として発売するはず。

日本法人にも問い合わせたけど、
「HDM14Pで使用しているバックアップエンジンは、HDM15P 英語版で使用しているバックアップエンジンに相当」
だからこの様に案内しているとのこと。

結局、日本語版14は、英語版15の機能説明の
URLリンク(www.paragon-software.com)
の中の「NEW」と「UPDATE」がほとんど未実装、なんだろうね。

>>59
>>問い合わせたら英語版と変わらないって言われたぞ。
どんな聞き方をしたらそんな回答になったんだ? 本当に「変らない」のならゴマカス気満々に聞こえるよ....

62:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/21 22:39:27.58 A22CudiF0.net
OSの入った起動Cドライブ全体をこれでバックアップして、リストアしてもなんの問題もありませんか?
リストア後、いままでどおりCドライブから起動できますか?
なんか有名な不具合ありませんか?おしえてください

63:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/22 04:53:46.52 g1T/+YUu0.net
フリーのやつでは、つくったドライブイメージをマウントできないのでしょうか?
グレイアウトしてそれらしいボタンを押せない。まじか

64:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/22 19:59:42.34 E+K5n9Zu0.net
>>62
「Show Partition」 にしてパーティションをせんたくしてるか?

65:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/22 20:22:46.46 g1T/+YUu0.net
できるってことですか?
まずアーカイブの項目をクリックするんですよね?
まったくやりかたがわからない。

66:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/22 23:18:19.62 1sEPTvVV0.net
>>64
真ん中へんのドロップダウンボックスが show all になってるから
それを show partitions にしたら
マウントできるようになる

67:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/23 09:02:02.86 S79nCQsG0.net
Paragonって バックアップ遅いし、失敗も多くね?
HDDの管理には便利だけど、イメージバックアップは他所に負けてると思う

68:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/23 09:56:18.40 76oucxCX0.net
しるかボケ

69:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/23 17:02:50.03 q45pw4rY0.net
TIで失敗なら何度も経験があるけどこれで失敗はまだ経験してない

70:JUST購入
14/11/24 02:51:13.93 HMuO+eDyK
>>66  君の失敗体験の「具体的」報告を期待している。よろしく。

71:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/24 02:57:29.53 ycjrDjGy0.net
>>65
うわ、、、ほんとだ、できました。まっったくわからなかった。
出来てみるとなんでこんなのわからなかったんだって思うけど、
allだから全部表示されるだろうって思ってた。

っていうかこういうparagon フリー版のこと初心者に説明してくれるブログ書いてる人
まったくいなくないですか。ありがとうございました

72:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/24 03:02:41.92 AYwoQl6U0.net
paragonを使ってwinタブレットのバックアップしようと思うけどリカバリ領域含め丸ごとバックアップ&リカバリUSB作成はは出来ますか?
macrium reflect free導入考えたけどparagonでも同等のこと出来るんかなと。

73:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/26 10:00:41.55 PRVKI+D50.net
Paragon Backup & Recovery 14 Free 10.1.25.377

74:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/26 14:45:16.93 tYFDuEI/0.net
Paragon Backup & Recovery Free Editionで
Cドライブ全体ではなく、OS関係だけバックアップ&リカバリーすることは可能でしょうか?

75:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/26 20:57:16.53 DdXOjtXm0.net
>>73
逆に考えるんだ
ユーザーデータ、アプリケーションデータをバックアップ&リカバリーするんだ

76:64
14/11/26 22:45:22.80 nSA0aYTN0.net
つうかCドライブ全体が22Gでwindowsフォルダ以下が20Gだったわw

面倒だから素直にCドライブまるごとバックアップするわ (><)

77:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/26 23:00:30.93 DFU9qmZv0.net
パラゴン イメージバックアップの作成や再生に失敗が多くね?

78:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/26 23:26:10.88 DdXOjtXm0.net
>>76
この環境で一回も失敗はないよ
Win8.1 x64
Paragon Hard Disk Manager 14 Pro

君の環境は?
どんなエラーが出るの?

79:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/27 00:20:26.41 2gJerq/00.net
今更だろうが
OS関係ってどこだよ?
program filesも要るだろうし
でもOS関係以外も多いし
無理だろ

80:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/27 01:05:38.82 OwgYYk/v0.net
>>77
Windows 7 64bit home GPTなし環境
Paragon Hard Disk Manager 11 suit

Paragonが 古いからかな

81:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/27 02:39:37.22 WPDxmAyW0.net
>>79
古くても問題無いと思うけどな
どんなエラー?

82:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/27 21:09:23.99 /LERXbnn0.net
ライフボートから新バージョンはもう出ないのかな
今更アップデータとか出してるが、エンジンのバージョンみたら最新版じゃないし

83:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/27 22:41:34.48 q4/Oa0a40.net
本家版が尼とジャストで売られてるから出ないような気がする

84:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/28 04:08:49.16 qyZHQKeu0.net
32bit版で作成したリカバリーメディアCDで
64bit版のwindows7がインストールされたシステムパーティッションを
バックアップしたりリストアしたりできるでしょうか?

85:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/28 15:19:34.44 QvGRcnNK0.net
>>83
問題ない

86:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/28 19:25:31.00 kXxZGG++0.net
>>84
ご回答ありがとうございました。
助かりました。

87:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/07 23:13:24.68 o7bF2+ET0.net
保守

88:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/08 11:08:08.55 BG0IrhJb0.net
>>81
ライフボートのアップデート手順だとアップデート前にアンインストールしろとなってて、
今時のインストーラーでアップデート前のアンインストール必須なんてありえないが、
言われたとおりにやったらイメージビューが空になって焦ったわw
差分も含めて手動で再登録とかめんどくさい

89:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/01 13:38:10.06 13rw4qBj0.net
何回やっても14のアップデートが壊れてる、、、

90:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/01 18:12:03.71 A6Y8Qkeu0.net
アップデートは問題ないけど10月のアップデートより12月のアップデートのほうがビルド番号若いってどういうことよ

10月
Paragon-277-PRJ_LinuxMaster_10.1.25.323_000

12月
Paragon-277-PRJ_LinuxMaster_10.1.25.219_000

91:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/06 23:57:39.36 ILO3pvL+0.net
なんだかんだでシンプルかつ信頼できるのはコレだな

92:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/09 13:35:13.65 QnkJA5cj0.net
フリー版バックアップでマウント出来ることを初めて知った。
すごいね!

93:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/10 07:34:21.21 xT1D3hRv0.net
地底怪獣パラゴン

94:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/15 06:10:55.84 95A3mzzc0.net
Macriumとどっちがいいの?あっちが評判いいようにおもったけど

95:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/15 12:44:57.98 ii3bCfXq0.net
ゴーストやドライブイメージ、TI、HD革命などいろいろ使ってきたけど
Macriumというのは初めて聞いたから知らない。

96:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/15 15:26:08.41 NFAckAFk0.net
macriumのほうが動作が早いがその代わり増分バックアップはない

97:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/16 16:37:15.13 SGZdnay90.net
既存のOSを手軽に新しいSSD/HDDへ移せる「MiniTool Partition Wizard」v9.0 - 窓の杜
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)

98:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/19 20:43:33.07 FLqbOthl0.net
>>89 最新版 2015年1月  Paragon-277-PRJ_LinuxMaster_10.1.25.491_000

99:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/20 23:06:43.89 Pkr1DlaR0.net
マウントわからなかったけどshow partitionsで出来たサンクス

100:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/21 01:28:52.40 hsu42qK+0.net
Backup&Recovery14Freeのスケジュールってどうやるんだろ

101:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/21 12:34:18.13 wVPTNLza0.net
Free版にスケジュールとか増分とかあったっけ?

102:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/21 12:47:22.20 4T/Ya9FW0.net
フルスケールモードからノーマルの簡易モードに戻しかたがわかんね...

103:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/21 13:42:04.46 4T/Ya9FW0.net
ヘルプ。
Cドライブをリストアしようとしたんだけど
Delete bootable partition? > Yes
copy data and resize... >そのままチェックはせずNext
Restart the Computer
の後で
Operation failed:Failed to set up bluescreen service Native error message:指定されたファイルが見当たりません。
と出て復元出来ないのですが。

Backup to Virtual Diskでバックアップしたんですが

104:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/24 18:15:54.29 GP6xoIkA0.net
>>101
エクスプレスモード

105:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/25 06:12:50.75 7xrpjBED0.net
>>102
何でリストアしようとしているの?

106:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/25 23:21:56.93 Xxb5BweH0.net
93だが仕方ないので一旦Cドライブ消去してWin8.1入れ直してparagonリストラでうまく行きました。

107:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/26 05:44:56.62 OuMIurV00.net
おいらもPARAGONにリストラされそう

108:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/26 06:47:08.09 Vtgnz10o0.net
首切るの流行ってるからなw

109:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/26 22:15:14.23 x4fFDD5j0.net
それも妖怪のせいなのね

110:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/26 22:35:47.44 9smmmJq10.net
そうなのね

111:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/27 05:28:07.13 VAMgtuVh0.net
Win7 32bit だけどWindowsのアプデした後のOSだけをバックアップして
それをリカバリ用のCDにすることって出来ますか
それと周辺機器のドライバとソフトウェアを個別にバックアップしたいです
おながいします

112:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/27 12:53:47.39 ZXXvmA6/0.net
>>110  
 あなたの意図を理解できない私。お馬鹿さんな私。

 まともな使い方しかできない愚直な私。

113:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/27 23:07:26.69 25BXek/o0.net
>>110
お願いされるのも嫌です

114:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/28 02:41:47.64 i0ZYus/p0.net
>110
そんな珍妙なことができるソフトが何か他に有るの?とむしろ聞きたい。

115:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/28 08:52:43.11 Im+PJ9a10.net
>>110
他所で聞け

116:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/28 10:34:03.18 SeaaC+px0.net
OSをクリーンインストールする段階で、機種個別のドライバが
組み込まれるんだけど、それをブロックするとでもいうのか
クリーンな環境を他の機種にも移行できるようにしたいのかなあ
と思ったけど、素直に製品DVDからクリーンインストールするのが
近道というかごく真っ当なやり方だろ
少し手間を省略したいというなら、先にサービスパック落としといて、
ネットにつなぐ前にでもあてとけばいいじゃないか

117:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/29 19:20:24.74 m2RUzyv30.net
LB Paragon Hard Disk Manager 12
Paragon Hard Disk Manager 14 Professional
このふたつで買うなら後者で良いですか?
日本語対応してるのでしょうか?

118:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/29 19:50:14.09 IDEixwkC0.net
>>116 日本で発売されてるのの最新はParagon Hard Disk Manager 14 Professional。普通に日本語表記。
新品がよくて、ジャストシステム商品ユーザー登録してるなら、ジャストシステムの通販で多少安く買える。
中古でもいいんなら、楽オクで中古売ってたよ。
URLリンク(auction.rakuten.co.jp)
URLリンク(www.justmyshop.com)
URLリンク(www.justmyshop.com)

119:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/29 20:17:26.73 QBtkfGza0.net
まだ12Jを持ってるけどWin10にしたらまた考えよ

120:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/29 21:56:53.71 JQnw4Igf0.net
海外で出回ってる割引クーポンって日本語版には使えないの?
つか日本のサイトだとクーポンコード入力するフィールドもないけど
日本ではクーポン出ないのが普通?

121:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/29 22:07:07.01 m2RUzyv30.net
>>117
LBのは古いのですね。
ジャストシステムのはDL版と値段変わらないですね。
これにします。

122:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/30 11:21:46.74 IcrxWqzS0.net
>>117
サイトじゃアップデートされているのに、中古で買ってもそのままでアップデートできませんよね
それにこの値段じゃ、お買い得ともいえない

123:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/30 11:37:02.79 ONjnX6zb0.net
ユーザー登録できないから、アップデート不可ですね
ログインIDとパスワードは教えてくれるんですかね?
それなら、アップデートファイルをダウンロードできるでしょうがね
ちょっと前なら、ダウンロードバージョンはもっと安かったんですけどね \6,998

124:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/30 11:46:51.55 IcrxWqzS0.net
>>117
その中古は、自分ではそのまま使っていて、パッケージ版を売りに出しているパターンだよな
どう考えてもそれ不正使用だよな ハハw

125:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/31 00:24:57.06 6m0ZIYMy0.net
>>116
買うならParagon本家のやつがいいぞ、日本で代理販売してるやつはバージョンアップキャンペーンがない。
つうか イメージバックアップなら macrium reflectの方がいいぞ 無料だし。

126:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/31 12:15:10.54 y6J4VXn10.net
>>124
Paragon Hard Disk Manager 14 Professional買っちゃったよ。
ジャストシステムのストアでATOKユーザーだから少し安くなってたから。

127:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/01 07:04:01.51 ywsSQd2b0.net
URLリンク(n.shop.vector.co.jp)

128:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/13 11:19:41.88 xSdDgKCr0.net
Free版についてなんですが
インストール前にメディアからバックアップしたいんですが
メディアのISOとか入手できないですかね?

129:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/13 13:16:11.29 zuqTX+7g0.net
>メディアのISOとか入手できないですかね?
くだらない吊り
ブートメディア作ってから、やり直せばいいだけ

130:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/13 20:30:01.79 xSdDgKCr0.net
>>128
ありがとうございます
32bit版で作成したブートメディアは
64bitのPCで利用できますか?

131:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/14 01:13:27.41 I8WV+mqa0.net
>>129
Linuxでならできる。PEでは無理だったけど。 >俺環

132:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/14 08:24:16.62 DTWWLu8K0.net
>>130
ありがとうございます
Windows32bit版でブートメディア作成

Windows64bitで使用
はやはり無理ですか…
True ImageではUEFI環境の場合セクタごとバックアップしないと
復元時にMSR(隠しパーティション)の位置がずれる不具合があるみたいですが
14 Free Editionではどうでしょうか?

133:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/14 17:09:08.38 X0wP5UVw0.net
人に聞くより自分で試したほうが早いし確実だと思う。
True Imageは安全性より処理スピードを優先してる
気がするから使わなくなった。

134:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/14 19:34:42.18 iyKh28Si0.net
>>131 32bit / 64bit 互換 無理・無理・無理 
当たり前田のクラッカー。   小学生か。 出直しておいで。

135:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/14 20:13:13.78 N/Xevkys0.net
>>131
草不可避

136:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/14 22:26:43.96 DTWWLu8K0.net
>>132-134
ありがとうございます
ParagonはUEFI対応と明記されてましたね
True Imageは調べるほど不安になってきす
XP(32bit)でブートメディア作成したら
PE版だと1G超えの追加ダウンロードをさせられたので萎えて
Linux版で作成してみました
新調のWindows8.1(64bit)PCの初起動で即バックアップしたかったので質問させて頂きました

137:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/22 00:20:48.28 UFXl7IKT0.net
paragon hard disk managerって どこから買うのが正解なの???
日本語版使いたいけど .comのやつは英語だし
日本語版も ライフボートとジャストシステムがあって 違いがよく判んない…
助けて!

138:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/22 01:45:35.47 ulDciwel0.net
日本語の最新版は14。
パッケ版安く買いたいなら、atokとか一太郎、もしくはジャスト製品ユーザー登録してるならjust my shopの直販が一番安い。
ジャスト直販は、商品タイトルにProってに書いてないけど、実際の商品はProfessional版。
ジャスト製品ユーザー登録してないなら、通販どこでもお好きな安いとこでどうぞ。
中古でもいいんなら、ヤフオクとか楽オクに出てるの買えばいいけど、
ユーザー登録したいなら、ユーザー登録できるかは、出品者に質問とかで聞いてみ。

139:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/11 17:15:54.91 zOZdZSd20.net
8.1 64bitにFree Edition
Linuxブートメディアだと解析で停まっちゃわない?
30分で流石に強制終了しようかと思っても受け付けてくれないし
電源から落とした

140:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/11 20:11:25.03 zOZdZSd20.net
>>138です
PEだと上手くできました
途中で[Raw processing is needed for...]みたいなメッセージが表示されたので[OK]を選択したんですが
セクタ単位の完全バックアップを意味するのでしょうか?
True Imageではこれを有効にしなければパーティションがバラバラに復元されてしまい起動できなく不具合が報告されていますが
Paragon(Free Edition)でも同じなんですかね?
空き容量も含めての完全バックアップみたいなのでちょっと躊躇してしまいました

141:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/13 16:50:07.27 FnlVTC9L0.net
14 FreeでWinPEの作成はUSBメモリしか作れないんですね
メディアで作成したいのに

142:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/13 18:37:56.21 YX4mOiVf0.net
>>140
700MBより大きかったんじゃなかったっけ?
1GB以下だから、DVD使うのももったいないし。

143:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/13 22:31:38.20 FnlVTC9L0.net
>>141
そもそもメディア選択がないですよね?
USBメモリだとPE用になってしまいそれこそ勿体ないじゃないですか
DVD-Rで作りたいのに何でだろう
14ではなくて2014の解説サイトでは作れるみたいな感じでしたけど

144:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/13 22:53:34.72 Wb6WZaUS0.net
>>142
win8.1kitでBR14Free32bit版Recovery ISO imageで約293MBだった
Recovery media formatの画面でISO imageとRemovable flash mediaの選択肢があるが

145:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 00:02:02.82 GpSD0KqB0.net
>>143
BR14Free64bit版で
メディアISOとBurnerをUSBメモリに入れとけばいざって時に重宝するのにと思ったので間違いないとは思うんですがもう1度希望を持ちつつ確認してみます
ちなみに2014でのスクショ転載
URLリンク(hobby.under.jp)
2014だと32/64bitの区別がないexeなのでこの点でもUSBメモリに優しい作りだと思いました
14にどんな背景があるか解りませんが2014の方が良さげな印象です

146:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/15 11:00:02.33 wLf5otK60.net
>>144です
2014版と14版の両方を確認しましたが
どちらもUSBしか作れませんでした
どちらも64bit版なんですが
64bit版だと作れない仕様なんですかね?
仕方ないのでUSBメモリを購入してきます

147:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/15 21:55:12.98 UZXWcpzM0.net
>>145
64bit版だけど14でPEのiso作成出来てる
仮想PCに試用版OSでも入れて試してみたら?

148:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 18:20:46.69 OJ+WvyRy0.net
>>140
スクショの上にISOがあるだろ
そのイメージを、メディアに焼くんだよ

149:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 20:21:31.06 aRKnG7ZF0.net
>>146-147
ありがとうございます
昨日も格闘していて亀で申し訳ないです
USBメモリを購入したから気付けたんですが
最初のウィザードで[Use ADK/WAIK]を有効にしなければメディア作成できませんでした
URLリンク(images.paragon-software.com)

150:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/17 18:19:37.01 l72/Ijlv0.net
>>148
何はともあれ無事解決おめ!!そこだったか....
Recovery Media Builder
 → Welcome to the Recovery Media Builder wizard
    Use ADK/WAIK
 → Recovery media platform
     Microsoft Windows PE
     → ISO image → Browse → 場所とfile名
 → Please specify where to find WAIK/ADK
      Path installed WAIK/ADK → Browse → 場所
 → Recovery media creation

151:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/17 21:06:11.56 hfxHkY+80.net
>>149
ご親切にありがとうございます
デフ�


152:Hではチェック入っていませんが 作れるとレスして頂けた方はチェック入れてたってことすよね USBメモリは8GBですがデータ用途にしたいと思います



153:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/20 20:40:05.70 vLfo6s470.net
>>13
サンキュー
ここで買った。4500円ぐらいだった。

154:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/21 04:15:13.13 uIsH+pNz0.net
Microsoft、「Windows 10」の最低システム要件を発表
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
「Windows 10」は、1Gバイトのメモリ、16Gバイトのストレージ空き容量、
8インチ以上のディスプレイを搭載するPCであればインストールできる。

155:142
15/03/21 09:55:34.71 Raz4gVDl0.net
スケジュールバックアップ使うだけだったら、Hard Disk Manager 15と14Compactで変わらなかった。。
増分をスケジュールするのは無理なのね。差分しかスケジュールできないな。
ま、その他に機能あるからいいんだけど。

156:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/21 12:21:39.43 6uC2Vuoi0.net
32bitなんだけどXPからでも乗り換えられたり

157:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/23 22:20:01.56 rQaFHhpr0.net
今まで使ってたBackup&Recovery2014Free を削除して、14Freeを入れたら、
何故だかバックアップが出来なくなってしまった・・・どういうこっちゃ。
2014との入れ替えしかしてないんで、バックアップ対象は同じ、保存先も同じ、手順も同じでやってるはずなんだが、
2014までなら最後にバックアップ進捗画面が出る所で止まって、再起動を促すメッセージが出てくる。
で、再起動を選んでも、立ち上がったPCは何もしないという・・・一時間ほったらかしにしてみたんだが。
OSはWin8.1Pro 64bit、保存先HDDの空きは十分。
なんか凄いくだらない見落としがありそうだけど、誰かアドバイス頼む

158:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/23 23:31:10.92 c9oFvK+o0.net
>>155
ブートメディアだとどうです?

159:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/24 01:13:01.80 Wd7TUtWu0.net
>再起動を促すメッセージが出てくる
これなんか動いている
それを止めないとバックアップできない
それか、>>156の言う通りにやる

160:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/24 10:39:40.71 RIDvmOEL0.net
>>155
シャドーコピーサービス利用してバックアップさせるから再起動要らないんじゃなかったっけ?
だとすれば2014の挙動が変だったとか?
自分は小細工はトラブルの元だといつもWinPEからやってるから分からないんだけど
あと1時間放置してる時はHDDアクセスランプとかどうだったとか確認した?
激しく稼働中ならバックアップ作業中なんじゃない?

161:146
15/03/24 23:08:40.35 Q+65wt+n0.net
アドバイスサンクス
>>156-157
ブートメディアでも駄目だ・・・と思ったら、いつもバックアップを取る前に使っていたCCleanerをやめてみたら成功。
2014でも他のソフトでも、今までずっと続けてきた習慣だったんだが・・・
また明日、もうちょっと調べてみる。
>>158
さすがにそれは確認したw
再起動については指摘通り、2014を使ってた今までは要らなかったんだけどね・・・

最悪2014に戻してもいいけど、もうちょっと試行錯誤してから結果報告しに来るよ。

162:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/25 10:44:27.38 x5VpCkh30.net
>>159
ブートメディアでもとなるとセキュアブート関係かと思ったが違うみたいだし謎だね
ん?2014の時は再起動促されてバックアップって>>155に書いてあるけど
バックアップ完了後に再起動を促されたのか
製品版では15になってるからFree版も15になるのかね?
その時のバグ報告を要確認しないと自分も不安だ

163:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/26 00:


164:06:41.71 ID:Tm0B7SsO0.net



165:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/26 10:00:36.41 XOFN10nc0.net
>>161
全然構わないよ
過疎ってるからとても参考になる
Free 14は自分もちょっと挙動が変なんだよね
スレリンク(software板:606番)

166:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/04 22:27:48.89 7r1tUDzf0.net
いつの間にかjust my shopから消えとる。
委託販売終わったんかね。

167:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/05 00:15:55.17 tz5QBiTB0.net
Paragon Hard Disk Manager 14 - Just MyShop
URLリンク(www.justmyshop.com)
販売終了

168:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/05 23:11:36.15 VzQcs2Sz0.net
製品版では15になってますね

169:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/06 10:31:30.22 nk2gcE6P0.net
Amazonに乗り換えたっぽいね

170:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/17 20:48:59.16 um9BmroG0.net
14Freeの挙動が怪しいから2014Freeを試したいんだけど公式からはもう落とせないみたいだし
誰か知らん?

171:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/18 06:52:26.09 ec3qFRG40.net
挙動が怪しいってどうぁゃιぃの?

172:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/18 08:28:54.66 0AhVioSe0.net
窓から外をみると電柱の影からいつもこちらをみてるの

173:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/22 20:56:58.25 Z71APCgt0.net
Windows 7 SP1 64bitで2014FreeのWinPEメディアでリストアしようとしたら
下記の排他的アクセスのエラーでリストアできないんだけど解決策ないだろうか?(涙目)
Windows Updateする前は普通にリストアできてたんだけどなぁ…
Volume exclusive access is required to complete the operation.
The operation restore partitions or disks from virtual containers needs exclusive access to the volume : and cannot be completed.
Please retry or cancel the operation.

174:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/25 08:29:43.98 zJmf1m940.net
>>167
"paragon backup & recovery 10.1.21.638"
とネットで検索すると2014Freeの32bit版も64bit版もダウンロードできるところが見つかると思います。
因みに、"10.1.19.16240"と検索すると2013Freeが見つかると思います。

175:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/29 14:16:29.08 HeBLz3si0.net
paragon backup & recovery 14がインストールに失敗します。
User mode block device というドライバがインストールされないのが原因のようですが、
どうしたらインストールできますか?

176:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/30 10:32:27.00 LAPIZ6S00.net
Administrator 権限でログインしてますか?

177:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/01 19:19:03.72 6kAhhzGq0.net
>>173
はい

178:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/07 05:45:33.56 K1t2C9be0.net
Hard Disk Manager 15 Suite Service Pack 2の案内が来た

179:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/20 15:51:12.92 2fnkHdVy0.net
Paragon Hard Disk Manager 14 Professional - Master DVD (Japanese) 2015-05-13 10.1.25.703_000

180:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/03 17:56:50.02 Yl9GASVD0.net
paragon backupでPEのブートCD作ったんだけど、直接BDメデイアに書き込めないのね。ていうか光学ドライブが出てこない。
仕方ないから一度外付けHDDにイメージ作ってから書き込んでるけど今ってそんなもんなのかな?
Win7x32 H


181:ome



182:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/03 19:57:36.65 Yl9GASVD0.net
x32ってなんだ
x86の間違い

183:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/15 17:19:44.81 sZpEgK060.net
こんなの出てた
Paragon Hard Disk Manager 15 - Backup & Recovery Compact
URLリンク(www.comss.info)

184:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/15 20:59:53.42 KkjGb5UB0.net
お、HDMか
あれ…バックアップとリストアだけ?

185:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/17 11:32:51.60 1voOMP3z0.net
Paragon Hard Disk Manager 14 Professional - Master DVD (Japanese) 2015-05-27 10.1.25.703_001

186:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/23 14:58:39.36 /Zvzzjx00.net
パラゴンさん!昨日はありがとう!助かったで

187:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/23 23:20:21.51 XqajMy9lW
いえいえどういたしまして
これからも便利に使ってください

188:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/31 10:56:04.32 t29abQQa0.net
Hard Disk Manager 15 Suite Service Pack 3の案内が来た

189:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/03 01:39:35.44 kGwufqb+0.net
Paragon backupってTrue Imageに比べてバックアップ遅すぎる

190:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/03 04:55:17.80 fcIAaxKg0.net
俺がParagon Hard Disk Managerを選んだ理由
・大きいシステムドライブを小さいドライブに移行できる
・パーテーション操作も完璧にできる
・安定した動作
・特殊なフォーマットも作成編集可能
今のTrue Imageはどうなのか知らないけどParagon Hard Disk Managerで満足している

191:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/03 10:58:04.56 UKmEs4NS0.net
>>185
TIと速さで比較するってw
正確さだろw

192:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/03 14:46:09.37 ORMYIYYc0.net
paragon backup & recovery 14 free editionってwindows10で問題なく使えてる?

193:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/03 17:30:46.65 7wxwZ93N0.net
>>188
7⇔10 問題なく使えたけど最新のいろいろ変わって
下位互換性無くなって昔のでリストアできなくなったのかとあせった

194:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/03 17:44:34.36 ORMYIYYc0.net
>>189
windows10でも問題なく使えるんだね ありがとう
互換性のことだけど無料版の2012のバックアップを無料版14で見ようとしたけどできなかった
古い形式には対応してないんだろうね

195:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/03 18:22:57.10 7wxwZ93N0.net
>>190
ごめん書き方まぎらわしかった
今手元に無いんでちょっとうろ覚えでわかりづらいけど
settingかどこかにあるarchiveってところから古い形式でも使える
2011のでリストアできたから2012もいけるよ

196:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/03 20:46:29.66 Fw14xImX0.net
今使ってるParagon Drive Backup 12 Professionalをそろそろ14に上げようかと思ったんだが、
「Windows 10への対応については、各製品とも次期バージョンでの対応を予定しております。」なのな
15をWindows10対応版として売り出すんだろうけど、今14買うのは微妙か

197:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/05 18:27:53.13 exYosvi10.net
windows7標準のバックアップと復元からparagonの無料版に乗り換えようとしてるんだけど
毎週バックアップは最初の1回目はフルバックアップさせて次週から差分をとっていけばいいのかな
差分バックアップで大元のバックアップフォルダ内に差分のフォルダができるようだけど毎週バックアップするたびに差分フォルダが増えていくのかな
みんなウィークリーバックアップってどう運用してるの 毎週フルバックアップとかやってないでしょ

198:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/05 20:46:29.91 2nWgDEzCY
>>193
HDM12の場合、フルバックアップの下にdiffフォルダができて、そこに差分が増えていく。
差分だから、(当然だけど)フル&最新の差分があればリカバリできる。

無料版はシラネ

199:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/05 22:17:46.45 RgguoJdK0.net
ウィークリーバックアップすらやってませんが

200:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/06 01:59:43.39 4v/+HqW/0.net
俺もシステムのバックアップは1~2ヶ月に1回くらいかな
そもそもシステムが飛ばないからバックアップ


201:頻度が自然に減ってきた データは過去2回分くらいのフルバックアップを残して古いバックアップは削除している それと、個人ファイルは3日一回バックアップしている 最初は毎日していたけど最終的に3日になった



202:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/06 03:19:06.73 BY4MRmnb0.net
システムバックアップについては俺もほぼそんな感じだなあ
最近あまり新しいソフトを試すことないし、巡回するサイトも限られてきたせいか
システムの復旧なんてこの2,3年していないような

203:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/07 12:34:41.98 sjhWvGps0.net
英語版は普通にアップデートでWindows10に対応したから日本語版もアップデートで対応くるよね?

204:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/07 12:47:13.04 BEaVZ5z10.net
どうしてくると思った?

205:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/07 13:59:13.73 sjhWvGps0.net
英語版に来ているからって書いているでしょ
ばか?
それと、どうしてこないと思った?

206:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/07 14:17:55.20 BEaVZ5z10.net
対応くるよね?なんてここで書いても関係者でもないのに答えられるわけないだろバカなの?
サポートに聞いてこいよ

207:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/07 14:41:38.97 S2G924vS0.net
>>200
煽るだけのバカは、ほっとけよ。

208:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/07 15:01:50.96 ZyBkvB/50.net
Windows 10対応は次期バージョンでだってさ
URLリンク(www.paragon-software.com)

209:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/07 15:05:54.31 toKTGslN0.net
>>198
URLリンク(www.paragon-software.com)
>Windows 10への対応については、各製品とも次期バージョンでの対応を予定しております。
>次期バージョンのリリースにつきましては、決まり次第お知らせしますので、しばらくお待ちください。
日本語版の既存バージョンは対応しないと公式が言ってる

210:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/07 15:06:20.79 toKTGslN0.net
すまん、リロードしてなかった

211:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/08 00:54:49.85 01v25a/40.net
【2TB超完全対応】Windows XPでGPTディズクに対応させる方法が判明の更新版【GUIDパーティションテーブル】
URLリンク(fox.2ch.net) erty/1438961320/

212:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/08 13:40:13.79 NH/rvvWj0.net
英語版買えばよかった
しかも安いし
今後のことを考えると格安アップグレードが出ても日本語版はもう買わない

213:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/08 18:45:44.87 aQeFaZXZ0.net
paragon2014でWindows10をバックアップしたけどちゃんと復元出来んのかな。
Windows10がまだひどいので怖くて復元出来ねぇ

214:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/08 19:10:08.79 FlvOs0ra0.net
パラゴンに見えるW
URLリンク(www.youtube.com)

215:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/11 19:50:07.52 eQgJ0Rcr0.net
Windows10にしたけど復活した標準のバックアップでいいような気がしてきた
ファイルの履歴も使えるしParagonのメリットはパーテーション操作だけかな?

216:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/11 20:15:20.31 UbMGBbU+0.net
>>210
windows7の標準のバックアップは遅いし容量もすぐに大きくなるし時間もかかるしで
paragonよりも使いにくいんだけどwindows10の標準バックアップは結構使えるの?

217:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/11 21:00:45.50 Op/gnEt10.net
>>211
うちのParagon Drive Backup 12 ProfessionalだとNASにバックアップした時にかかる時間がWindows10のバックアップの方が2倍ぐらい速い
HDDのサイズを変更するような時のリカバリーがどうなるか分からないけど
単純に同じPCにバックアップリカバリするだけなら俺もWin10標準ので良いのかなと思い始めてる

218:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/11 21:23:35.82 hCajkP7t0.net
Win10は良くなっているかも知れないけど、Win8.1だと
メーカー製パソコンの場合、隠しパーティションを持っていて Windows付属のバックアップ機能では
そこまで面倒見てくれない



219:pラゴンの場合、そのあたりも全部バックアップできる



220:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/12 10:22:01.43 YgztjPtq0.net
Paragonは好きなんだけどWindows10では使えないし、
仮に出たとして、Windows10の標準バックアップと比べて予想価格6000円の価値を見いだせない
それだけ標準のやつが普通に使えるんだよね

221:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/12 12:11:16.27 zkPSy+ua0.net
paragon で backup してるんですが
recovery すると元々 backup 前に windows 側で暗号化してあったファイルが
復元された時点で暗号が解除されたファイルとして作成されてしまいます
暗号化してあっても backup アーカイブには暗号化されてない状態で入ってるんでしょうか?

222:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/12 12:12:56.06 zkPSy+ua0.net
>>214
Windows10で使えてますが

223:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/12 12:43:35.55 R/tt2bZ00.net
>>215
URLリンク(www.paragon-software.com)
暗号化された状態のハードディスクに対する操作はサポートされていません。
ってあるな

224:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/12 14:52:33.68 6yRVpulF0.net
chromeの拡張が全滅したけど、paragonちゃんに助けてもらった!
ありがとう。paragonちゃん

225:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/12 15:48:34.89 hphOt5kz0.net
>>216
動作保証対象外ってことだろう
今はWin10もベータテスト感覚でしか使ってないから
現行Paragonが使えるなら使うのもいいかもしれない

226:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/12 18:11:56.51 frZBBPKq0.net
戯れに Windows10 にしてみて、もう一度 8.1 に戻すとき
パラゴンちゃんにたいへん世話になった。
ありがとう。

227:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/13 12:23:16.82 mDDdqkNE0.net
10にしたあと、とりあえず使ってみた。
10にする前より、10GBもでかいファイルになった。

228:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/13 15:14:48.25 8X4TlUXW0.net
>>221
Windows.old フォルダのせいではなくて?
でもそれだと、30G くらい大きくなるか?

229:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/14 08:48:24.90 POtBjVnD0.net
クリーンインストールしたWindows10に14を入れてみた
OS上からCドライブをバックアップ、そして復元も出来た
ただ、気持ち的にWindows10に対応していないってことでバックアップソフトとして安心感が全くない
結局、安心感がないことや機能的なこともありWindowsのバックアップに戻りました
決め手となったのは次の2つです
○個人ファイルはファイル履歴で3時間毎に自動バックアップ
「一昨日デスクトップに一時保存したあのファイルを、、」って感じで使える
3時間ごとのバックアップでもファイル容量がその都度大きくなるわけではない
また、パフォーマンスも意識することなく使える
自動バックアップ中に再起動やシャットダウン、高負荷のソフトを使ってもOK
○システムドライブはWindowsバックアップ
バックアップ動作はフルバックアップと増分バックアップを混ぜた自動動作
期間ごとのフィアルではあるが動作も軽く、バックアップ速度も早い
また、要らなくなった期間のバックアップも削除できる
バックアップには増分、差分とかあるが、自動処理ならこれが理想的な動作なのかもしれない

230:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/14 13:24:29.61 2mGGx3LL0.net
昨日バックアップしたアーカイブを
たまたま今日見る必要があって
復元してみたら復元一覧とか正常で
エラーも全然でなかったのに
全部のファイルが壊れててショックだった

231:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/14 16:42:21.50 K93o+jUC0.net
詳しくプリーズ
クリーンインストールしたWin10でバックアップして、リカバリーメディアで戻したの?
ディスクの不調とかは無かった?
そもそも動作保証対象外だし、しばらくはMacrium Reflect辺りかなあ
TrueImageの新バージョン(体験版)もようやく安定してきたそうだし

232:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/14 19:53:38.47 N9EkwViP0.net
クリーンインストールしたWin10でファイルを作って
Personal In


233:formation Exchange で暗号化した フォルダごとバックアップして正常終了(したようにみえる) 試しにファイルを復元こちらも正常終了(したようにみえる) ファイル開くと中身がぐちゃぐちゃ(たぶん暗号化されたまま) 自分のキーは持ってるはずなのに生データのまま取り出されてる感じ paragonが実行するアカウント(管理者アカウントとかシステムアカウントとか)にも 同じキーを持ってる状態でバックアップと復元をしないといけない? もうやっちゃったデータについて壊れたように見えてるファイルから改めて自分で復号する方法はある?



234:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/14 19:57:33.34 N9EkwViP0.net
ちなみに
>>217 さんのいう暗号化されたハードディスクではありません
普通のパーティション内の一部のフォルダだけ暗号化されています
もしこれだめだったら過去にバックアップしてた
出来たと思ってたの全滅かも知れないわ orz

235:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/18 15:50:28.24 uYk8yJOU0.net
partition丸ごとバックアップしてリストアしたのなら暗号化も糞もないはず
単にキーを戻し間違えてるとかそんなんじゃね

236:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/18 16:57:28.28 BRQzFNwc0.net
そういうややこしい動作報告こそ、パラゴンに言うべき

237:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/05 00:47:34.67 ZYS+/AAq0.net
Win10で使うならParagon Backup & Recovery 14 Free使え、みたいな事書かれてるな
URLリンク(www.comss.info)
でもこれは対応してるのか
URLリンク(www.comss.info)

238:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/05 02:36:14.76 dKb+pXTs0.net
12とか13でもいけてる

239:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/05 08:18:37.83 Rb0HiQzV0.net
>>230
ロシア語ぜんぜんわかんないやw
あんたすげーなw

240:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/05 09:39:17.65 E5Vba0+j0.net
>>232 世の中翻訳サイトというものがあってな。
IEならbingで翻訳で大体翻訳されるよ。

241:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/08 19:29:38.30 ZHyV6WGA0.net
Paragon 買った。
といっても、LBイメージバックアップだけど。
中身はパラゴン

242:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/10 16:42:18.61 h32R34V60.net
Win8.1のPCに接続している宅内ネットワーク上のHDを、同じPCに接続している外付けHDDに丸ごとクローンコピーし、以降は差分コピーできるようにしたいと思っています。
MacだとCarbon Copy Clonerで簡単にできるのですが、Windowsで同じことができるソフトがあれば教えていただけませんか?

243:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/11 12:33:15.50 cj1jnyhX0.net
>>235
コピーしたいの?(見た目が同じドライブを作成)
バックアップをしたいの?(イメージファイルを作成)
前者ならミラーリングソフト
後者ならたいていのバックアップソフトならできる
(Windows標準のソフトでもできる)

244:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/11 16:13:05.89 BDrMyDdO0.net
>>236
初回はボリュームを丸ごとコピーして、2回目以降は変更があったものだけ差分コピーする、という目的です。
Paragon Hard Disk Manager 12 を利用しており、コピー元がPCのHDDであればこれができたのですが、ネットワークボリュームをコピー元にできませんでした。
ミラーリングで検索してみたところ、わたしの利用目的ならcwRsyncがどうやらマッチしてそうなので試してみます。
ありがとうございました。

245:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 17:44:28.89 mCJDoe6l0.net
USBメモリやインストールディスクで起動すると
リピーターケーブルでつながってるHDDが見えないんですが普通でしょうか?
バージョンはHDM12でケーブルはURLリンク(www.sanwa.co.jp)です

246:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 20:48:38.76 ezHiIiVO0.net
>>238
Windows PE相当のリカバリーメディアでも見えないのなら、それはBIOS依存だから
その機種によるんだろうな
普通ではありませんよ

247:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/29 01:00:05.


248:39 ID:wLhrM2i20.net



249:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/29 18:47:12.00 ZkjuCLjk0.net
>>239
一応M/BのBIOSからは見えてるんですけどね
HDM12のずっと後に出たやつだから追い付いてないんですかね?
ちょうど新バージョンが出たようだしアップグレードしてみるかな

250:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/29 18:52:18.22 ZkjuCLjk0.net
失礼、構成情報が抜けました
4790KとZ97の組み合わせです

251:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/02 12:06:35.49 qnGiW/Fo0.net
HDM15の40%OFFメールが来た

252:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/02 19:34:34.28 J6G//9P6A
>>243
差し支えなければ購入URLをさらしてほしい

253:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/02 22:12:44.94 6ddKkj+50.net
HDM15売ってるとこまだあんまないけど、今のところどこも高いな。
ジャストシステムは今回取り扱わんのかね。14のパケ版一番安かったのに。
それよか、過去の発売日からすると、今月か来月あたり、本家でver16出るんじゃね?

254:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/03 06:41:22.84 D8XVdunD0.net
次期バージョンでWin10サポートと明記しているから
そろそろ出ると思う
在庫処分の割引だろ

255:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/05 02:18:50.14 dgLFpqUy0.net
>>243
うちも来たけど、ソフトは日本語版なの?

256:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/05 04:03:06.09 wZW9Zd+v0.net
HDM15の製品紹介でWin10サポートって書いてあるけど

257:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/05 11:11:40.52 wH9VsRrp0.net
backup&recovery15のフリー版が早く出ないかな~

258:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/05 12:15:12.50 JtUxt3ho0.net
日本語版だけどWin10にする予定がないから様子見中

259:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/05 13:48:21.31 BJdy9TRr0.net
Paragon Hard Disk Manager 15 Professionalに対し、三日間(10/4-10/6)期間限定の
日本語ダウンロード版優待案内がきた。
通常価格: 7,776 円
⇒ 特別優待価格:4,666 円(40%OFF!!)
バージョンは10.1.25.820とのことだけど、本国の英語版最新バージョンと違うらしいです。
<教えてください>
今日明日にも購入検討中ですが、次の2点教えてもください。
・本国英語版の最新バージョン・Build番号
・10.1.25.820以降の更新内容(履歴)・最新Buildの変更内容等
・日本語版と英語版ではアップデートのタイムラグかなりあるものでしょうか。
ちなみにAcronis TrueImage 2016は、このエディションから、言語はMultilinngual
となり、日本語版と英語版の内容、アップデート時期の差、ほとんど差がなくなった。
1980円で英語 5PC版こうにゅうしたが、日本語サイトから、日本語ドキュメントも
入手可能です。
(問い合わせが日本語でできるかどうかの違い位のかな。)

260:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/05 23:47:01.72 TYSW3cELb
>>251
その優待って2015/11/06までじゃない?
焦るこたあねえべ。

261:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/07 13:55:05.15 ii3B0Ncy0.net
パラゴンって1ライセンスで通常7kなの?高くね

262:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/10 11:14:34.01 M7s8SvQM0.net
Drive Backup12 Pro使ってるんだけど14に上げるとなんかいいことある?

263:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/10 11:27:11.73 ifAAzf3P0.net
>>253
しょっちゅうバージョンアップしている割には高いね

264:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/10 11:48:02.86 m6XYKqTr0.net
>>254
ない

265:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/10 11:51:43.79 M7s8SvQM0.net
>>256
レスありがとう。 2個もVer上がって何も無いなんて。
最高圧縮のバックアップの速度が遅いくらいしか大きな不満は無いけども(゜ω゜)

266:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/10 15:56:13.54 Gx1


267:DomKK0.net



268:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/10 17:28:20.05 2NfYWEEb0.net
paragonが良いと思う。というかacronisがバグだらけで使い物にならないから
paragonをみつけて乗り換え組が多いと思う。
バグだらけなのに広告打ちまくりな時点でacronisはだめだと思った。

269:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/10 17:35:25.42 mvCOA5ow0.net
復元時にアライメントを勝手に32000いくつだかに変えてしまう挙動で
acronisは完全に切った

270:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/10 21:35:40.45 T5QUMYykW
>>254
15じゃなくて14?
いまさら14買うって在庫処分でも見つけたのかいな

>>258-260
AcronisっていうかTrueImageはSSD飛んだときに復元しようとしたら、
「バックアップイメージ破損」で復元できなかったので窓から投げ捨てた

バックアップ速度が速くても復元できなかったら何の意味もねー
バックアップ時にコンペア掛けててもこのテイタラク、つかえねー

271:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/10 21:59:45.47 rHOwFLWo0.net
本末転倒だけどおまけ機能のTry&Decide目当てで購入した

272:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/10 22:08:26.77 NQKH3S8c0.net
Paragon Hard Disk Manager 15
ジャストマイショップでも発売されてるよ。
一太郎/ATOK/Paragonユーザー様 6,980円(税込)
ジャストシステム製品ユーザー様 8,980円(税込)
後、クーポンでもう少し安くなる。

273:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/10 22:15:26.24 2Eh0xKy+0.net
paragon=
バックアップと復元遅い、UIが(自分的には)ごちゃごちゃしてて使いにくい、
使わない機能が多い(ような気がする)、不具合少なくて安定、認証なくて楽、値段高い
true image=
バックアップと復元速い、UIまだわかりやすい、バージョン変わるとよくUIが変わって鬱陶しい
毎バージョン不具合多すぎ、認証が鬱陶しい、値段安い

274:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/10 23:58:44.55 2NfYWEEb0.net
一太郎とParagonを持ってる自分からすると6,980円の
パッケージが40%OFFになればいいなと思う。
結構この手のマニュアルを読むのが好きだから。

275:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/11 08:31:31.23 noTCHSta0.net
14日本語版って、win10動作するの?
win8.1以前の場合、14から15にする意味ってあるかな?

276:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/11 11:09:05.62 zJ5tDYM60.net
今のところない

277:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/11 13:26:37.19 MCYdl+kb0.net
Windows10に対応する口実でバージョン上げたのかも

278:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/11 14:18:43.42 nYRtFI8F0.net
9日午後1時頃ジャストマイショップからParagon Hard Disk Manager 15予約受付開始の案内メールが来た。
で、午後4時頃申し込んだけど、既に売切間近になってた。
現在残数:8、売切間近とか表示されてるけど、
まだまだ予約を受け付けるようだね。

279:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/11 15:06:37.46 SjNSkADM0.net
あえてジャストを仲介して購入する意味ってなに?

280:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/11 15:23:59.62 YyDv3F9T0.net
売り間近と売り切れ間近はどう違うんだろう

281:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/11 17:00:28.88 MCYdl+kb0.net
おれも何でジャストシステムでも売っているのかなと思う
ポイントがあったり過去からの付き合いでランクが付いているので
ジャストショップで買ってる
アップグレード版を設けて半額にして欲しい

282:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/11 23:37:33.15 kmn3BlV50.net
>>269 昼前見たとき在庫4だったから、在庫表示かなり適当な予感。
>>272 paragonとジャストの会社同士の過去の付き合いとかそういうのと、paragon単体の知名度が日本では低いから、
PCソフトではまあまあ知名度あるジャストに委託した方が、単純に販路広がって、売れる確率上がるからと、
ジャストも置いとくだけで商品の品揃え増えるし、売れれば利益になるし、デメリットあまりないしね。
別にparagonに限らず、他の色んな一般の商品とか会社でも、同じようにやってるよ。

283:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/12 08:06:36.61 tb+hKAoP0.net
ジャストのランク認定って
自社製のソフトだけなんだよな
それはさておき
ソフトの代理店もやっている

284:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/12 20:54:38.37 1tZtggOH0.net
249、255だけど、
>>270
一太郎や花子などのジャストシステム製品を使っていて、ランク会員でもあり、
優待価格で、またポイントを使って購入できるので、ジャストマイショップから購入してる。
>>272
アップグレード版や3PC版を出してほしいよね。
>>273
注文状況を見て、逐次追加発注してるのかもしれない。

285:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/14 09:34:49.55 stqhA6ki0.net
バックアップソフトとしてParagonを検討しています
UEFIとeMMCに対応した32bitの起動メディアは作成できますか?
また起動メディアは日本語にできますか?
AcronisTrueImageはLinuxベースだとeMMCを認識しない、PEベースだと64bitのみ、と
Windowsタブレットがバックアップできないソフトなので除外しました

286:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/15 13:24:37.77 nlioGFRO0.net
>>276
そのレベルの質問だと自分には分からないので、
パラゴンに直接問い合わせてください。

パラゴンソフトウェアグループ / お問い合わせ
URLリンク(www.paragon-software.com)
1. 製品の詳細、サービス概要に関するお問い合わせ:

 電話: 03-3265-1278
ファクス:03-3265-1275

287:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/15 13:27:37.79 nlioGFRO0.net
>>276
メール:info@paragon-software.jp

288:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/15 14:10:28.45 SRUFeLQG0.net
>>277
ありがとうございます
回答が付かないようなので、公式にメールを出してみました
Paragon Hard Disk Manager 15 Professional を購入検討しているのですが
まだこのソフトを使った事がなく、基本的な事を質問させてください
リカバリーメディアを作成していた場合、そのリカバリーメディアから起動して
単体でバックアップとリカバリは可能でしょうか?

289:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/15 15:42:12.44 SRUFeLQG0.net
早くもParagonから返答がきました
━━━↓以下、メール内容↓━━━
Paragon Hard Disk Manager 15 Professionalは、タブレットPC(32bit/uEFI)を
バックアップできるリカバリーメディアの作成は可能かとのご質問ですが
可能でございます。
タブレットPC(32bit/uEFI)で32bit版リカバリーメディアから起動を行い、
バックアップ・リカバリの動作確認できている機種として以下がございます。
・Lenovo YOGA TABLET 2
・Dell Latitude 10
━━━↑メール内容ここまで↑━━━
AcronisTrueImage2016買ったばかりなのに、乗り換えたい…検討してきます

290:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/15 19:02:31.55 YwC+96cp0.net
TrueImage 10辺りの出来はとても良かったけどAFT以降は
まともにバックアップ取れなかったり作成したパーティションから
起動出来なかったり散々な記憶しかない。

291:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/15 19:58:45.56 xyV9Bj4K0.net
そりゃ古すぎだろう

292:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/15 20:16:50.98 YwC+96cp0.net
いえいえ、それ以降の20XXのバージョンの話です

293:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/16 21:13:43.45 rghfB1iV0.net
本家でメールが来た人に11月6日まで40%OFFセールあげ

294:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/19 16:23:10.65 dp5BxTKO0.net
すいません、Paragon Backup & Recovery 14でHDDのクローニングについて、
やり方がわからないのでご教授願います
OS:Windows 7 Home Premium 64bit(プリインストール)
HDD:750GB 内Cドライブ632GB 使用領域50GB Dドライブ50GB 未使用
SDD:250GB
外付けHDD:2TB
SATAケーブル
これらを使ってSSD換装をしようと思っています
Cドライブの総容量が大きいのでディスクの縮小を行わなければならないのか
またブータブルディスクが必要かどうかがわかりません

295:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/19 22:28:50.72 rl7JgWmx0.net
>>284
かなり前に来たやつだな
結構迷ったけどまだポチれずにいる。
欲しいっちゃ欲しいんだけどなぁ

296:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/19 23:41:05.73 WH4zpr3H0.net
本家は、過去のリリースからすると、11月か12月にver16出るべ。たぶん。

297:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/20 19:19:36.78 ys3pClYp0.net
ATOK持ちだからJustMyShopの方で15を注文したんだけど
日本語版って1年近くの周回遅れで出るもんなのか?

298:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/20 20:50:24.71 sZ750+Ax0.net
12の時のことからするとバージョンの数字は違っても
中身は海外の最新版と同じパターンもあり得る。
12はアップデートで中身が海外の14相当になってたから。

299:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/20 23:26:23.77 W0JFsqDK0.net
>>285
俺なら、先ずはSSDより小さくする。

300:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/25 12:44:49.27 hsnIZj/70.net
>>285
俺なら、先ずはバックアップイメージを作る。

301:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/25 16:10:26.34 AW0RRFRH0.net
>>285
Paragonには容量のより小さいHDDにバックアップ&レストアする機能は付いてるけど
通常のバックアップじゃなくてVHD形式のバックアップにする必要があったと思う
しかも小さくできるのはシステムパーティションのみの制限付き
クローニングだったら、Copy to SSDというのを選べば良いけど
これもシステムパーティションだけだったと思う

302:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/25 18:28:32.64 8mEtE50H0.net
Paragon Hard Disk Manager 15
ジャストマイショップで予約購入した。
早く来ないかな。
TrueImageはリストアできないのでパラゴン1択。

303:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/25 19:17:33.28 kmendcDC0.net
私は今日、本家でHDM15PROをダウンロード購入。
今はISOの中にあるPDFマニュアルを読んでいるところ。

304:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/25 20:23:49.49 hsnIZj/70.net
何も考えず、ハードディスク内のパーティションをそのまま全部指定してバックアップしてごらんよ
リカバリーメディアからリストアする際に、イメージの中から個別にパーティションが選択できるから
一つずつ復元設定してやればいい

305:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/25 22:39:33.88 hsnIZj/70.net
もしかして、復元する際にパーティションサイズの変更の仕方を知らないのかな?

306:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/26 00:30:04.77 1B9RITQJ0.net
>>292
VHD方式じゃなくてもできるぞ。やってことあるし。

307:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/26 01:59:30.43 UFGiO+RZ0.net
スレを眺めていたら、暗号化したのをバックアップしたいとかあったけど、
コピー/バックアップオプション ------> パーティション RAWプロセス
これでバックアップすればいいんじゃないのかな?
セクタ単位でバックアップしてあれば、ファイルシステムとしてそのまま認識できるよね?
何だったら、ハードディスク全体をそのまま RAWプロセスでコピーしちまってもいいわけで・・・

308:278
15/10/26 04:38:30.33 wvDEmeU20.net
>>295-297
何も考えずHDまるごと移行しようとしたら警告が出たので
説明書を読んで>>292のように納得していたよ
パーティション個別にサイズ設定すれば良かったのか。なるほど

309:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/26 06:25:37.69 UFGiO+RZ0.net
>>292
まず、復元ウィザードを起動する
そうすると、バックアップイメージの参照画面が立ち上がるから、
真ん中の左の方にある「ファイルビューに切り替え」をクリックする
それから、


310:イメージの.pbfファイルをクリックして選択すると、 バックアップイメージの画面が下側に表示されて、 「次へ」が選択可能になる で、「復元するフォルダーまたはファイルを選択」って画面になるから、 ツリーの最上位を選択してから、「次へ」をクリック それから、復元先のパーティションまたは、空き領域をクリックする そして、「次へ」が選択可能になる そもそも、何処かのパーティションが選択されていて、金色になっていると思う そして、復元結果画面で、「変更後のパーティションイメージ」が表示されていると思う その復元結果のウィザードで上に表示されている、 パーティションイメージのマップの境界ををドラッグしてみると 下に表示されている各領域のサイズも変化するよ 直接サイズを指定してもOKです 後は、説明いらないと思います ちょっとお節介だとは思いますが、今後購入した人も見に来ると思いますので、 詳しく説明してみました(^_^)



311:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/26 18:55:41.56 wvDEmeU20.net
271じゃないけどサンクス!

312:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/26 19:57:28.41 DUAQvL5E0.net
>>300
俺も、横からだけどサンクス!

313:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/26 20:26:32.12 Lccvi/wm0.net
>>300
詳しく教えて下さい。
有料と無料の違いってどんな所ですか?

314:271
15/10/27 19:51:47.12 cVp1Doa+0.net
長らくレスできなくて申し訳ありません
最初にブータブルディスクを作成し、それを用いて内蔵HDDをまるごと外付けHDDへバックアップすることまでは出来ました
バックアップデータ自体は40GBもなく、バックアップ前にパーティションサイズはいじっていません
そしてこの後からがよくわかりません
外付けHDDをUSB3.0で、SSDをSATAケーブルでそれぞれ接続してリストアを行えばよいのでしょうか

315:271
15/10/27 19:52:16.77 cVp1Doa+0.net
それと先日内蔵HDDに衝撃を与えてしまい、このソフトで確認したところCディスクがアンフォーマット状態になりました…

316:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/27 20:59:59.49 O0kNPNUh0.net
USB3.0(というか最近のHDDケース)とSATAを跨ぐと、片方でフォーマットしたデータはもう片方で読み出せないケースが多々あるよ。
最近のケースの問題だけど、AFTとか3TB超への対応で色々細工してるみたいなので

317:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/27 21:00:25.40 TzaIIseg0.net
①PCから内蔵HDDを取り出してSSDに換装する。
②ブータブルディスクから起動して外付けHDDからSSDにリストアする。
③外付けHDDを外してPCをSSDから起動する。
④取り出した内蔵HDDをSATAケーブルでつなげて中身を確認する。
 (アンフォーマットは接触不良が原因で表示されるときがある。)

318:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/28 10:54:36.65 +eZRiiwd0.net
>>228
失敗を恐れずに、トライアンドエラーでいいじゃないか
バックアップしたイメージファイルだけ破損させなきゃどうとでもなるよ
内蔵にセットアップしたSSDに必要なデータが入っていなければ、
システムリストアする際に何も考えずにやってOKですよ

319:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/28 10:57:23.84 +eZRiiwd0.net
壁にぶち当たって自分で解決できなくなったら、状況を書き込めば誰かがレスしてくれますよ

320:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/28 11:01:59.15 rFXEi7Ky0.net
初めてやるなら壊してもいいように
現役のディスクは障らずに
テスト用の環境を作ればいい

321:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/28 12:04:03.90 +eZRiiwd0.net
>>285
リカバリーメディアからブートしたら、最初にシステムで予約済みになっている領域を
SSDの先頭領域に復元してください
これは、bootmgrとBCDなどが入っている起動時に最初にアクセスされる領域です
そして、復元後にその領域をクリックして、画面の右下に表示されるステータスが
アクティブ はい と表示されているのを確認してください
そのようなことは、まず考えられないのですが、
もしも、アクティブ いいえ になっていたら、アクティブ はい に変更してください
次に、システム領域を復元します
どの位のサイズをシステム領域に割り当てるか?調整してください
そして、システム領域を復元に、そのSSDの全領域を選択すると、右側に「MBRの更新」と表示されていると思います
それを選択して、マスターブートレコードを更新してください
これは、MBRのブートレコード領域しか書き込みませんので、
パーティション情報などは更新されませんから安心して下さい
適用をして全て復元が済んだら、後はシャットダウンしてからリカバリーメディアを取り外してから
起動してください
まれに、起動時にチェックディスクが走る場合がありますが、
心配せずに見守っていてください
私は、不具合などがこれにより発生したことは今までありません
どうですか?無事にシステムが起動したでしょうか

322:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/28 12:05:06.09 +eZRiiwd0.net
294は>>285へのレスですね

323:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/28 12:08:20.95 +eZRiiwd0.net
>そして、システム領域を復元に、そのSSDの全領域を選択すると、右側に「MBRの更新」と表示されていると思います
そして、システム領域を復元後に、そのSSDの全領域を選択すると、右側に「MBRの更新」と表示されていると思います

324:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/28 14:28:44.83 yhL9C+QK0.net
GPTで死亡

325:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/28 15:32:30.80 +eZRiiwd0.net
>>314
死亡しても、GPTディスクへ変換でいいんじゃないのかな?

326:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/28 15:40:46.90 Nwjv+o0F0.net
>>314
そもそもが、GPTディスクだと「MBRの更新」が表示されないしw

327:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/28 15:50:16.15 d8wVPgHg0.net
297の内容はかなり特定の環境での事だから参考にすると
起動しなくなったり面倒な作業が増える可能性がある。

328:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/28 16:01:58.96 PgH8G0H/0.net
古い情報を上書きしないひとだね

329:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/28 16:25:22.38 Nwjv+o0F0.net
297の方法で
コピー/バックアップオプション]
 自動BCDアップデート
  コピー/復元したパーティションのBCDハイブにブートエントリを追加
リカバリーメディア起動でも、この項目がデフォルトでチェックが入っているので問題なく起動します
何かやたらと突っかかってくるやつがいるなw

330:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/28 16:36:22.24 Nwjv+o0F0.net
最悪、もしも起動時にデュアルブートのようにエントリーが2つできた場合には、
BCDEDIT /delete {248238c3-54f1-11e5-88aa-xxxxxxxxxxxx}
このように、unknownになっているsequenceを削除すればいい
多分大丈夫だと思うんだけどな?

331:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/30 15:45:36.73 hr94Pnvb0.net
保守..

332:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/30 16:35:13.71 5EW+QA3B0.net
JustMyShopで買った人は、今日が出荷日だったと思うけど、出荷通知きた?
週末に使いたいんだけども

333:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/30 23:31:05.59 DujPtdOu0.net
>>322
夜10時過ぎにメールが来てたが、
自分のとこには早くて1日日曜日に届くと思う。

334:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/31 10:55:58.47 W8PIMul30.net
Backup & Recovery 14 Free Edition
URLリンク(www.paragon-software.com)
Supported Operating Systems
Windows 10

335:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/31 18:56:07.53 SeVvRkJ70.net
本日到着。インストール中。

336:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/31 20:48:13.22 XQ3OJgnk0.net
Win8.1をクリーンインストールしたからParagon Hard Disk Manager 15 Backup & Recovery Compactで
バックアップ取ったけど、余ってるHDDにリカバリしてみようと思ったらこけた
8.1からリストア選ぶとフリーズして使えない

337:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/31 22:42:52.00 H90kAJ4l0.net
>>324
ありがと。

338:312
15/10/31 22:55:50.67 XQ3OJgnk0.net
WinPE入れて作ったリカバリメディアでのバックアップとリストアは大丈夫だった
こっちは15表記だけど>>324の14と変わらないのかな

339:312
15/10/31 22:57:52.18 XQ3OJgnk0.net
ちなみにバージョンはversion 10.1.25.348 (10.10.14 ) Compact
Component versions:
hdm.dll, version 10.1, release 25, build 348
biont.dll, version 10.1, release 25, build 348
biont.sys, version 10.1, release 25, build 348
Paragon Base Services Library, version 1.1, build 236882 (10.10.14 )

340:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/02 09:32:30.14 im/7OmL50.net
>>323
俺も地方


341:だから、昨日届いたなぁ Paragonは初めてなんだけど、修正アップデートがあった場合、どういう手順になるんだろうか ソフト起動時にアップデートチェックしてくるん?それともユーザー登録してマイアカウントから落とすのだろうか 現時点では買ったままアップデートが設定も含めて特に見つからない



342:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/02 12:55:35.48 nMKwZmjs0.net
本家にログインしてマイアカウントからアップデータをダウンロードできる。
アップデータはパッチじゃなくて新バージョンに全部入れ替えになる。
ダウンロードしたものはDVD-Rに焼いたりISOファイルを作る実行ファイル。
アップデータのチェックの通信はない。ライセンス認証の通信もない。

343:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/02 14:38:51.01 im/7OmL50.net
>>331
そっかーありがとう
ソフトウェアって、新発売でもアップデータが既にあって、円盤は旧バージョンである事が多いから
届いた物も既に旧バージョンだろうな、と思ったらマイアカウントでダウンロードできるビルド番号と同じだから
気づかない所にアップデータがあるのかな、と考えた
JustMyShopから届いたのは最新版みたいだし、安心して使う事にするよ

344:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/02 15:49:49.29 nMKwZmjs0.net
1年とか2年後にアップデータをダウンロードすると
最新のWindowsに対応したものになるのでおすすめ。
半年に1回くらいのチェックで十分だと思う。
RMBが新しくなったり機能が追加されたり。
それとバージョン12はXPから8.1まで対応してた。

345:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/03 02:19:31.29 O7U1rDJe0.net
>>333
最新のWindowsには対応しない
新しいOSで使いたければ最新バージョンの製品を買ってくださいってなる

346:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/03 11:31:10.87 nay0pDzR0.net
Paragon使って非AFTのHDDからSSDにシステムディスクのクローンした人いますか?
フリーソフト使って非AFTのHDDからのAFTへのクローンは色々不具合出てるみたいだけど
Paragonだと問題なく出来ますか?

347:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/03 12:03:59.89 ICNRSoBh0.net
>>335
AFT対応してるよ
実際試してないから分からないけど

348:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/03 14:12:52.16 nay0pDzR0.net
>>336
ありがとうございます

349:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/03 14:48:53.96 x43UTHBC0.net
>>334
そうだっけ? Win8のときに買って8.1に対応したから対応してるのかと思った。

350:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/03 15:49:21.16 ICNRSoBh0.net
>>337
Paragonって言っても
Hard Disk Manager
Alignment Tool
Drive Backup
とかの有料だけど

351:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/03 21:24:38.05 X/gcNnyL0.net
>>337
>329のと同じParagon Hard Disk Manager 15 Backup & Recovery Compactで
WD10EZEXから非AFTであろうMK1246GSXにリカバリできたよ

352:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/05 08:38:53.72 DCvtqfBs0.net
>デバイス Root\PARAGONBLOCKDEVICE\0000 のドライバー \Driver\WUDFRd を読み込めませんでした。
システム起動時のこのイベントログのエラー、出ないように直してくれればいいのにな!

353:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/06 12:55:24.67 1yx7wpFB0.net
ライフボートからParagon Hard Disk Manager 15 Professionalのメールがきた
パッケージ版 12,960円を6,980円か
ダウンロード版があればな・・・

354:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/06 17:21:55.73 x1EvTizQ0.net
うむ

355:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/07 19:58:29.38 cpB6ck9n0.net
HDM12で、BitLockerで暗号化してて、パスワード入力して複号化済みのドライブの
差分バックアップが上手く取れないんだけど同じような状況になった人っています?
最新版の15にしたら直りますかね?

356:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/07 22:05:52.88 0iznEhrz0.net
>>344
BitLocker暗号化はしてないけど、HDM12でバックアップするときに暗号化したら
差分バックアップできない、って状況は遭遇した。
HDM15でバックアップ暗号化+差分バックアップは正常に取れるようになったけど、
相変わらずBitLockerは使ってない。

357:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/08 10:06:18.87 tFNp7eKD0.net
>>344
残念ながら
「暗号化や圧縮されたハードディスクのサポート�


358:ヘできません。」 って書いてある。HDM15は持っていないので確認していない



359:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/08 11:06:29.95 kG6OOtTn0.net
Acronisは普通にバックアップとれてるけど。

360:330
15/11/08 11:36:23.57 AEq6dAvr0.net
試しに別なドライブをBitLockerで暗号化して復号化したのを
バックアップして差分バックアップを取ってみたけど、そっちは上手く行ってるなあ
すると何だろう、ハードウェア側と相性が悪いんかな?
もうちょい色々やってみます

361:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/08 12:13:37.39 RG/d10/x0.net
ノートPCの内臓HDD換装用にバックアップをとりたいのですが、LegacyFeaturesモードで
MBR、リカバリ領域、C(システム)、D(データ)をそれぞれ個別にバックアップ

HDD換装

ブートDVDで起動、MBRから順にリカバリー

起動
というのは可能でしょうか?それともディスク丸ごと一気にやらないとダメ?

362:330
15/11/08 13:02:07.67 AEq6dAvr0.net
ああ忘れてた
>>345-347どうもありがとう

363:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/08 17:58:35.84 2/dgUsVA0.net
>>330
309だけど、亀レスで申し訳ない。
解決済みか。よかった。

で、アップデート分はインストーラ形式で提供希望。

364:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/08 21:08:37.44 qLSdDd5m0.net
アップデートは、アンインストールして入れ直しだよ

365:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/09 11:13:54.18 d8piXaHO0.net
>>352
アップデートはアンインストールせずに、
差分アップデーターを適用する形にしてほしいんだ。

366:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/09 12:26:09.46 OfGoAef60.net
私は今のアップデータのままの方がいい。
パーティションのバックアップソフトは信頼性が重要だから

367:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/10 01:09:45.90 WcVGS3nt0.net
Cドライブ→新品USB外付けHDDへのバックアップ中に
USBの認識が切れてエラーになっちゃうんだけど
ソフト側でするべき設定などはあるの?

368:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/10 10:56:01.31 abj1T5J10.net
電力不足のときに良くなる
USBパワーで解決した

369:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/10 10:57:07.96 abj1T5J10.net
あとPC側にUSBの口が複数ある場合
挿す場所を変えると安定することがある

370:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/10 12:02:15.87 9vNGTZbl0.net
USBケーブルを他のものに替えるとか

371:341
15/11/11 05:55:32.53 dBPepHvp0.net
>>356-358
ありがとうございます。ケーブル交換&電源不足だったようで
無事バックアップ&リカバリ完了、いざ換装→起動→マシン環境変ってるから再認証だろ?
と思っていたら、真っ青画面にマウスカーソルのみ、右下に小さく
「このwindowsのコピーは正規品ではありません」という状況になってしまいました。
スタートメニューもないから認証しようがないんですがだれか助けて

372:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/11 08:47:47.87 /Uv4JjNw0.net
Ctrl+Alt+Del とかで
再起動もログアウトも出来ない?

373:341
15/11/11 11:10:31.44 dBPepHvp0.net
>>360
その操作でタスクマネージャーは出るのでログアウトや再起動はできますが
ほとんどのサービスが停止中になっており、再起動しても同様の画面になってしまいます。

374:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/11 13:46:09.84 E2rAHmWN0.net
>>361
セーフモードとネットワークにも入れなけりゃ何もできないと思う・・・

375:341
15/11/11 14:00:22.70 dBPepHvp0.net
入ったけれどそっちも青画面でした……やりなおしてみます
ParagonでMBR、リカバリ領域、システムドライブ、データドライブ全部バックアップ
→そのまま全部リストア、でいいんですよね?

376:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/11 14:27:54.35 E2rAHmWN0.net
>>363
URLリンク(www.pc-master.jp)
多分メーカー製のパソコンなんだろうけど、システムで予約済みの領域はどうしたのかな?
パーティション構


377:成を教えて貰えないと、何のトラブルか想像できないんですけど・・・ ちゃんと、リカバリーブートメディアを起動してからシステムリストアしたの?



378:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/11 15:49:01.22 ht+qT1zd0.net
ライセンス認証が必要かも
URLリンク(snow-white.cocolog-nifty.com)

379:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/11 19:18:13.49 EFI4bqA00.net
私が7のノーパソをhddからssdに
換装したときはそれでうまくいったですけどね。
普通メモリ増設とかhdd交換とかなら
別マシンへのコピーとはとられず
認証再要求されないはずだけど。
デスクトップでマザボも交換した上で
hddも換装とかすると別マシンへの不正
コピーととられて
正規品でないメッセージがでるけど

380:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/11 20:29:17.11 E2rAHmWN0.net
>>363
タスクマネージャーが出るのなら、cmd.exe起動して、
URLリンク(www.projectgroup.info)
これが打てるのなら認証できるかも?

381:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/11 20:45:25.63 E2rAHmWN0.net
ああ、それと、初回起動時にコピー元のハードディスク繋いでいたらまず起動しないと思うよ

382:341
15/11/12 03:55:25.01 AgMsk2nz0.net
長時間リストアで反応遅れて申し訳ありません。
ドライブ丸ごとやり直したらうまくいきました。
おそらく予約済み領域を見落としていたのではないかと思います。
答えてくださった皆様、ありがとうございました!

383:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/12 14:17:48.63 pf9hhaa+0.net
取り敢えず、上手くいっておめでとう(^o^)

384:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/12 18:10:25.70 zSffBBII0.net
>>369
よかったね

385:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/13 11:08:45.51 QekbWyVV0.net
バックアップ&リカバリー15のフリー版っていつごろ出るんだろうな

386:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/16 11:40:37.11 qdHHV8Rs0.net
camptune x の最新版はYosemite までですが
El Capitan 導入後ダメ元で動かしてみたら
パーティションのリサイズに成功したという方いらっしゃいますか?

387:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/18 18:13:06.81 UUq1n+pA0.net
H170系マザーはパラゴンバックアップ可能?Windows7 64bitでDrive Backup12 Proなんですけど
過去にシステム一新するとバックアップソフトが対応できてなかったことがあったから心配
7万近くかかって未対応だと死ねる('A`)

388:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/19 00:42:07.58 uD60ze1f0.net
無料版あるんだから買い足したり余ったりしてるHDDで試してみればいいんじゃないか

389:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/19 02:30:37.70 vgtbnRjx0.net
オレには>>374の言っている意味が分からない

390:360
15/11/19 17:48:09.82 uOHtdqRY0.net
あー。今のHaswell環境では無問題で使えてて、
パラゴンが対応しているならH170系のシステムに移行したいということです
誰かH170かZ170で無問題で使えてる人いませんか。

391:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/19 19:44:14.80 NEFnHVCj0.net
>>377
PE3ベースで作った起動メディアだとxhciドライバがなく
キーボードやマウス、保存先ディスクがUSB接続だとハマりそうなので、
PE4以上で起動メディアを作ってから移行すれば大丈夫じゃないですかね。

392:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/22 14:07:33.51 Z3NU5Coy0.net
Backup&Recovery14(Free)に付属のRMB3.0を使用して、
途中で以下のドライバを読み込ませたらZ170でマウス、キーボード認識できるWinPEのISO作成できた。
Intel_USB3_Win7_V40036_Win81_V10042\Windows7\Drivers\HCSwitch\x64\iusb3hcs.inf
Intel_USB3_Win7_V40036_Win81_V10042\Windows7\Drivers\Win7\x64\iusb3hub.inf
Intel_USB3_Win7_V40036_Win81_V10042\Windows7\Drivers\Win7\x64\iusb3xhc.inf
IRST


393:_Win7-81-10_V14501081\Driver\Disk\64bit\iaAHCIC.inf IRST_Win7-81-10_V14501081\Driver\Disk\64bit\iaStorAC.inf ドライバはマザボ(ASUS)のHPからダウンロード。 WinPEのUSB外付けDVDから起動とマウス、キーボドの動作とParagonのバックアップ処理動作を確認。



394:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/27 00:16:59.20 VfyGR6MZ0.net
Paragon Partition Manager Freeの紹介文、できることできないことってどこ見れば分かりますか?
1のHPみても載ってない気がします。
いま手持ちでTrueImage2011Homeをもってるんですが、これに乗り換えるために両者の比較をしてみたいんです。
教えて下さい。

395:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/27 00:27:25.22 VfyGR6MZ0.net
↑すいません。Paragon Backup & Recovery Freeと間違えてしました。
Paragon Backup & Recoveryの
これのできること・欠点等が知りたいです。お願いします。

396:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/27 13:24:00.60 Y/FzKY0o0.net
大抵のことは出来るよ

397:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/27 13:31:41.17 7FJEqcBr0.net
2015 free ハヨ

398:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/28 22:12:22.81 8z4D3obh0.net
Windows8.1マシンを10にアップデートしようと思っています。
アップデート直前の状態にいつでも戻せるようParagon Backup and Recovery Free 14を使って
バックアップしておこうと思いました。本当にバックアップ&リストアできるか確認するべく
SSD 128GBにインストールしてあるWindows8.1をバックアップし、それを
HDD 80GBにリストアしてそのHDDをPCに移植。問題無くWindows8.1が起動できるか確認してみました。
結果は・・・。Windows8.1を立ち上げようとしたら、
 回復
 お使いのPCは修復する必要があります
 要求されたデバイスが接続されていないか、デバイスにアクセスできません。
 エラーコード:0xc000000e
 インストールメディア上の回復ツールを使用する必要があります。インストールメディア(ディスクやUSBデバイスなど)
 が無い場合は、システム管理者またはPCの製造元にお問い合わせください。
と表示されてしまいます。
Windows8.1のメディアからブートして修復を試みましたが「ロックされている」とか言われて不可能と言われました。
Paragon上でのバックアップはディスク全体をバックアップ&リストアするよう指定しました。
Windows8.1ははMBRモードでインストールしています。
バックアップ&リストアするに際して何かやり忘れた点、間違った点はありますか?

399:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/28 22:37:29.62 OtE+P5pl0.net
>>384
>HDD 80GBにリストアしてそのHDDをPCに移植
Windows上からやったんでしょうね
第1の問題点
>Windows8.1のメディアからブートして修復を試みましたが「ロックされている」とか言われて不可能と言われました
Paragonのブートメディアからリストアし直せば起動するはず

400:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/28 22:59:05.48 OtE+P5pl0.net
>>384
コピーバックアップオプション -----> 自動BCDアップデート
これは、マスターになっているハードディスクのBCDに行われるので、Windows上からやると
パーティションのidentifierが違うものになってしまうのでそのままでは起動しない
その上に、コピー先のハードディスクのBCDについてはアップデートされないので起動不能になる

401:370
15/11/28 23:40:59.20 8z4D3obh0.net
>>385
>>386
> Windows上からやったんでしょうね
補足説明いたします。
バックアップ&リストアはWindows7をインストールした別PC上から全て行っています。
Windows8.1PCからSSDを取り外してきてWindows7PCにUSBで接続。
Windows7PC上にインストールしたParagon Backup and Recovery Free 14からバックアップし
次にHDDをUSB接続してこれにリストアしています。
この方法はまずかったですか・・・
同梱されているParagon Recovery Media Builderを使ってWindows PEが動くブートメディアを作成し
そこから起動してバックアップとリストアの両方をやるべきだったでしょうか?

402:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/28 23:56:05.78 OtE+P5pl0.net
>>387
それでやるのなら、素直にハードディスクコピーじゃないと起動しませんね
それと、初回起動時にはシステムハードディスク以外は接続しない事
まあ、それでも起動不能になる可能性も残ってはいますが・・・
マスターにシステムハードディスク繋げて、ブートメディアからリストアするのが一番間違いはないですよ

403:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/29 00:06:56.74 Egoo/NMx0.net
>>387
XPの時代からやっている人にはわかるのですが、
最初の関門は、MBRのハードディスクの署名がありますね


404: これを、書き換えるかクリアしないと起動しません 次は、書きましたけどBCDのパーティションのidentifierを書き換えて貰わないと起動しません これを、ソフトは両方やってくれているわけです



405:370
15/11/29 00:07:16.76 7Ktq9eKE0.net
>>388
一応ハードディスクコピーを試みたつもりです。
リストアはWindowsPEメディアからするとして
バックアップはWindows8.1PCで行った方がいいでしょうか?
別途Paragonを導入したWindows7PCを用意してそこにSSDをUSB経由で接続しバックアップしましたが
これもトラブルの原因でしょうか?
素直にWindows8.1PCにParagonをインストールし、そこからバックアップするべきでしょうか?

406:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/29 00:14:17.69 Egoo/NMx0.net
>>390
システムバックアップは、どのWin上からやっても大丈夫ですよ
ただ、リストアする時には、システムハードディスクをマスターにしてから
リカバリーメディアからブートしてやった方が間違いなく起動すると思いますよ
Try it!

407:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/29 00:24:47.60 Egoo/NMx0.net
>>390
前にも書いといたんですが、ハードディスク内のパーティションを全部バックアップしといてから、
個別にリストアした方が間違いないですよ

408:370
15/11/29 00:27:09.12 7Ktq9eKE0.net
>>392
Windows8.1は先頭に300MBくらいのシステムの予約領域のあとにシステム自体を入れる領域を
作成するようになっているんですがその場合も個別に領域をリストアしていった方がいいですか?

409:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/29 00:33:16.26 Egoo/NMx0.net
>>393
>314MBくらいのシステムの予約領域
これは、起動するためのbootmgrとBCDがあるアクティブパーティションですから、
先頭領域にリストアしてアクティブパーティションになっていないと起動しませんよ

410:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/29 11:52:02.85 Egoo/NMx0.net
みなさまに申し上げておきます
Windows上のParagonからシステムを復元する際にも、再起動がかかって
Windows Pe上でのParagonからリストアが実行されるのですから、
Windows上からコピーしたシステムがそのまま起動するとは思わないでくださいね
システムの構成上、BCDに書き込まれているidentifierの文字の羅列は、
パーティションを認識するためのものであって、パーティション位置が少しでも変更されると、
そのシステムパーティションを認識できなくなって起動不能になります
そのために、コピーバックアップオプション -----> 自動BCDアップデート
これが実行されて、書き換えてくれています
だから、起動するのです
最近は、SSDに換装する人が多いと思いますが、システムパーティションのリストアだけは
リカバリーメディアから実行しましょう

411:370
15/11/29 22:43:47.76 7Ktq9eKE0.net
バックアップ&リストアするマシンが32bitということもあって
32bit版のWindowsPEブータブルメディアを作成しようと
32bit版のParagonをダウンロードしてきてParagon Recovery Media Builderを立ち上げて実行してみましたが
WindowsPEのブータブルメディアは作れませんでした(Linuxの32bit版は作れました)。
64bit版のParagonからはLinux・WindowsPEどちらも作成できたのですが・・・
32bit版のWindowsPEブータブルメディアを作るにはISOイメージをParagonの
サイトからダウンロードしてくる必要がありますか?

412:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/30 02:02:54.04 BqKR2txz0.net
>>396
32bit版で作れないって、今までに遭遇した不具合の記憶にないんだよなぁ
少しググって調べても見たんだけど、
もしかして、そのシステムに回復環境のWindows PEがインストールされていないんじゃないのかな?
F8起動して、メニュー画面にコンピューターの修復 表示されてる?
また、修復は起動する?
それと、これは的外れかもしれないんだけど、
製品版だと、PEベースのリカバリーメディア作成には、
Windows 8.1 Update 用 Windows アセスメント & デプロイメント キット (Windows ADK)を
URLリンク(www.microsoft.com)
インストールする事になっているんだよね
システム環境が汚れてしまうけど、もしかしたら、これでも行けるかもしれない???

413:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/30 10:36:38.74 BqKR2txz0.net
>>396
出来ないと聞くと、やらないといられない質なんで今確認してみました
やはり、後半の私の読みが正解のようですね
Windows 8.1 Update 用 Windows アセスメント & デプロイメント キット (Windows ADK)
製品版と同じように、これのインストールが必要です
リカバリーメディア作成ウィザード 最初の画面で、
Use ADK/WAIK 下の方のこちらを選択
Microsoft Windows PE 上の方のこちらを選択
ISO image こちらを選択
または、Removable flash media (USBフラッシュメモリーを


414:接続していれば、選択できます) C:\Program Files\Windows Kits\8.1\ インストールフォルダの選択です 「Browse ボタンがある下の、Download WAIK/ADK これをクリックして、  マイクロソフトのサイトからダウンロードとインストールをする」 Select Languageは、Japaneseの方がいいかな? adksetup.exeを実行してインストール ダウンロードに非常に時間がかかるので、コーヒータイムにでもしましょう! (*^O^*) あとは、作成したリカバリーメディアからブートできるかどうかはその人の環境次第 これでも作成できなかったらサルだからな! 基本的に、フリー版はサポートしないんだが、出来なかったら製品版買えよな(-_-;)ひろしです



415:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/30 13:52:24.69 BqKR2txz0.net
このリカバリーメディアビルダーだが、現行の Paragon Backup & Recovery 2014 Free のバージョンは、
本体と一緒にインストールされるんだよね?
俺が本家からダウンロードして確認でやったものは、モジュールが一緒にインストールされてたよ
製品版の2014は、確か最初はリカバリーメディアビルダーのインストールファイルが別になっていた記憶があるけど、
現行の配布バージョンは、何もしなくても一緒にインストールされている
現行バージョンのは、どっかのサイトに書いてあるように、
メールアドレス登録してから個別にリカバリーメディアビルダーをダウンロートなどしなくていいんだよね
誰か暇な人、32ビット版確認してくれ!

416:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/30 14:32:33.87 BqKR2txz0.net
>製品版の2014は、確か最初はリカバリーメディアビルダーのインストールファイルが別になっていた記憶があるけど、
Oops Mistake!
製品版のParagon Hard Disk Manager 14 Professionalは、
確か最初はリカバリーメディアビルダーのインストールファイルが別になっていた記憶があるけど、

417:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/30 15:22:05.86 OUe1tV7d0.net
Paragon Hard Disk Manager 12 ProfessionalはRMBが別
Paragon Hard Disk Manager 15 ProfessionalはRMBが一緒

418:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/30 16:45:35.58 Q9iZMhSr0.net
>>398
インストール画面でチェックはどれが必要?

419:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/30 18:06:50.95 8VGT28Hj0.net
>>402
何も考えずデフォルトのままでOKですよ
リカバリーメディアの作成手順でこれと違っている箇所があるようなら、それは不具合ですね
>C:\Program Files\Windows Kits\8.1\ インストールフォルダの選択です
>「Browse ボタンがある下の、Download WAIK/ADK これをクリックして、
> マイクロソフトのサイトからダウンロードとインストールをする」
>Select Languageは、Japaneseの方がいいかな?
>adksetup.exeを実行してインストール
既にインストールしてある環境だと、この部分は表示されないよ

420:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/30 18:36:18.11 8VGT28Hj0.net
基本的に、フリー版はバックアップと復元以外は何も出来ないね
パーティション操作やバックアップイメージを展開してのファイルビューや
ほとんどグレーアウトしていて機能が省かれている

421:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/30 18:47:17.74 8VGT28Hj0.net
Backup & Recovery 14 Free Edition
URLリンク(www.paragon-software.com)
とりあえず、リンク貼っときますよ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch