16/01/16 01:49:19.16 wh25M16ES
収集不能になってるな・・。さらに横から邪推
StrokeItとかサービスから起動できれば夢が広がリンクとか思ってんじゃね?
(できるわけがない)
サービスから起動させることのできるEverythingが例外の例外だってわかってないみたい
352:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/16 07:04:40.53 TTIYV1WB0.net
>>339
>Win10じゃないしStrokeItは以前使っていたに過ぎないが、それが問題とは思わない
それが間違いなんじゃ、ボケ!
353:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/16 07:43:53.77 ppPlgwD+0.net
な?逆切れするだろw これだけ説明してもらって、サービスの登録1つ理解できないくせにな~
「知ってるがお前の態度が気に入らない」
お前ほどこの言葉が似合う奴もなかなかおらんよ。誰が教えてやるかw
354:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/16 12:04:31.74 LRMd3nkU0.net
>>339
サービスに登録とスタートアップから起動は違うぞ?
勘違いしてるのはそっちじゃないのか
355:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/16 12:17:32.93 Vg+9dXp80.net
www
356:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/16 12:18:42.89 Vg+9dXp80.net
///
357:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/16 12:33:15.02 ppPlgwD+0.net
>>343
誰が「サービスに登録とスタートアップから起動は一緒」って言ってるんだよw
よく流れを見てみろ
358:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/16 12:43:37.94 LRMd3nkU0.net
>>346
そもそも「サービスで起動する方法教えて!」「サービスへの登録方法が分からない、スタートアップの登録されてしまう」という話なのに
>>331で「OS起動時=スタートアップ登録でしょ?」なんていってるじゃん
流れを見れば一緒くたにしてるってわかるだろ
359:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/16 12:51:16.44 ppPlgwD+0.net
>>347
それは俺が一緒くたにしてるんじゃなくて、
ID:QHIUrEFa0 = ID:TTIYV1WB0 が区別できてないのが問題なんだろ
お前も同じ奴か?
>サービスで起動する方法教えて
すでに教えてもらっている
>サービスへの登録方法が分からない、スタートアップの登録されてしまう
これが意味不明w あんたの言葉で分かりやすく説明してくれるか?
「サービスへの登録方法が分からない」と「スタートアップの登録されてしまう」のか?
お前がここに疑問を持たないのなら同じ奴くさいんだが…
>「OS起動時=スタートアップ登録でしょ?」なんていってるじゃん
だからそれは、「サービスに登録とスタートアップから起動は一緒」という意味ではない
分からないなら分かるまで読み直せ
360:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/16 13:08:06.61 LRMd3nkU0.net
>>348
・スタートアップの登録ってのはスタートアップフォルダにショートカット貼り付けるだけ、OS起動時というよりログオン時に起動される
・サービスへの登録はサービスマネージャ等でレジストリに登録され、起動タイミングをいろいろ設定できる
サービスはバックグラウンドプロセスとして実行され、ログオン状況に左右されず管理者権限として実行可能
この違いがわからないと言っている時点で一緒くたにしていることが明白
361:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/16 13:21:03.27 ppPlgwD+0.net
>>349
おいおい、聞かれたことには答えろよw
お前は、ID:QHIUrEFa0 = ID:TTIYV1WB0 と同じ奴か?
何でスルーしたのかも含めて、次のレスで答えるように
だ・か・ら、俺がいつ
>この違いがわからないと言っている
って言うんだよw 具体的に指し示してくれよ
分かってないのは、ID:QHIUrEFa0 = ID:TTIYV1WB0 だろ。そしてお前もかもw
だから、
>サービスで起動する方法教えて!
>サービスへの登録方法が分からない
なーんて、繰り返し聞いてるんだろw そして、教えてもらっていることにも気づいてないときたもんだ
362:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/16 13:37:01.55 LRMd3nkU0.net
>>350
同じ奴のはずないだろ
>>339でも
>スケジューラ使わなくてもWin10のスタートアップフォルダにショートカット放り込めばいいだけのような気がするが…
なんて言ってるし、サービス登録やタスクスケジューラ登録とスタートアップフォルダを一緒くたにしてるのは明白
「Win10にしたら問題出た」って話なのに「Win10じゃないけどそれが問題だとは思わない」なんて言ってるしw
363:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/16 13:44:32.74 ppPlgwD+0.net
>>351
ほう、同じ奴じゃないんだ。その割には同じことに気づいていないんだけどねぇ
偶然とは思えないくらい、同じことを見落としてるんだよなぁ
>>スケジューラ使わなくてもWin10のスタートアップフォルダにショートカット放り込めばいいだけのような気がするが…
>なんて言ってる
これの何が問題なのか具体的に書いてみ
>サービス登録やタスクスケジューラ登録とスタートアップフォルダを一緒くたにしてるのは明白
どうしてそういう結論になるのか全く意味不明w やり直し
>「Win10にしたら問題出た」って話なのに「Win10じゃないけどそれが問題だとは思わない」なんて言ってるし
これなんか同じ奴じゃないと書かないようなレスなんだがw これも偶然なのかねぇ
「Win10じゃないけどそれが問題だとは思わない」 これは今でも変わらんよw
なぜなら、お前に理解できていないって指摘しているのは、そこじゃないんでな
「これだけ説明してもらって、サービスの登録1つ理解できない」って書いた意味をまるで理解できてないからだ
364:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/16 13:54:08.07 LRMd3nkU0.net
>>352
>これの何が問題なのか具体的に書いてみ
こんなこと書いてる時点で理解してないのがまるわかりなんだが・・・
スタートアップフォルダにショートカット放り込めばいいだけ?そもそもそれじゃだめだったって話じゃなかったの?
ところで、君のレスにサービス登録方法の話がどこにも見当たらないんだけど?
スタートアップフォルダにショートカット放り込めばいいって話しかないよなw
365:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/16 14:05:13.66 ppPlgwD+0.net
>>353
>スタートアップフォルダにショートカット放り込めばいいだけ?
自動的に起動させるということなら何も問題ないよな
>そもそもそれじゃだめだったって話じゃなかったの?
どうダメなのか説明してみ。お前の言葉でな
>ところで、君のレスにサービス登録方法の話がどこにも見当たらないんだけど?
お前に教えてやる義理はどこにもないんでな。他人にモノを頼むならそれなりの態度というものがあるだろ?
それに俺は、ID:QHIUrEFa0 = ID:TTIYV1WB0 とお前は同じ奴だという疑念を拭い去ることができないんでなw
>同じ奴のはずないだろ
ってだけではとても信用できん。大体、「何でスルーしたのかも含めて」答えるように書いたのに、それも無視したからな
そして、347の
「なぜなら、お前に理解できていないって指摘しているのは、そこじゃないんでな」
これ、あえてお前を試すために書いたんだよw お前がそのID:LRMd3nkU で出てきたのは、338が最初だろ
「これだけ説明してもらって、サービスの登録1つ理解できない」って書いた意味をまるで理解できてないからだ
は、お前が出てくるよりも前のレスのはずなのに、そこに疑問は抱かなかったようだ。実に不思議だよな~
366:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/16 14:17:52.81 854RYq1m0.net
m9(^Д^)プギャー
367:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/16 14:19:19.69 854RYq1m0.net
www
368:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/16 14:21:08.87 LRMd3nkU0.net
>>354
>自動的に起動させるということなら何も問題ないよな
え?何も問題ない?ええ?
そもそもスタートアップフォルダ登録ならオプションでできるって話なのになんでわざわざ手動でショートカット放り込むの?
>お前に教えてやる義理はどこにもないんでな。他人にモノを頼むならそれなりの態度というものがあるだろ?
え?教えてやるも何も実際見当たらないっていう事実を指摘してるだけなんだけど?教えてるのはこっちだよ?
変な人w
369:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/16 14:29:20.58 ppPlgwD+0.net
>>357
>そもそもスタートアップフォルダ登録ならオプションでできるって話なのになんでわざわざ手動でショートカット放り込むの?
オプションでできる、じゃなくて、オプションでもできる、な。あくまでも選択肢の1つ。俺は
URLリンク(retla.g.hatena.ne.jp)
このやり方を採用してるから、個別にショートカット放り込む必要もないし、ましてスケジューラなんざ使う必要もないがな
>実際見当たらないっていう事実を指摘してるだけなんだけど?教えてるのはこっちだよ?
俺はお前から何かを教わってる感覚は、全く微塵も、これっぽっちもないねぇw
>実ところで、君のレスにサービス登録方法の話がどこにも見当たらないんだけど?
(=だから教えろよ)
としか思えないから、そんな失礼な乞食に教えてやる義理はないと言ってるだけよ
だから、書いただろ。「知ってるがお前の態度が気に入らない」ってさw
370:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/16 14:49:05.17 LRMd3nkU0.net
>>358
それってつまり「ショートカット放り込むだけ」じゃないじゃんw
タスクスケジューラも選択肢の1つだわな。わざわざ無駄に他のソフト入れる必要もない。
>(=だから教えろよ)
え?教えてもらう必要ないんだけど?
当の本人も別の方法で解決済みだし、俺も教えてもらう必要はないしねw
>>342で「知ってるがお前の態度が気に入らない」
なんて偉そうなこと言ってるけど、実は自分も知らないし教えることもできませんでしたってオチかw
371:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/16 14:54:35.16 ppPlgwD+0.net
>>359
だ・か・ら、あくまでも選択肢の1つと言ってるだろw 1度で理解してくれよ
>え?教えてもらう必要ないんだけど?
へー。それなら、
>君のレスにサービス登録方法の話がどこにも見当たらないんだけど?
なんて書く必要なんてなかったよね~
ま、必要あろうがなかろうが、お前に教えるつもりはこれっぽっちもないけどねw
>実は自分も知らないし教えることもできませんでしたってオチかw
残念でした。お前は分かってないだろうけねw それなら、一応確認してみるか
347で書いた、「同じ奴じゃないという割には同じことに気づいていない」って何のことか分かるか?
これに一発で答えられたら、お前が分かってないって言ったことは撤回できる�
372:ゥもしれんなー スルーせずに答えてごらん♪
373:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/16 15:11:16.12 LRMd3nkU0.net
>>360
だからタスクスケジューラも選択肢の1つなんだが?
そして「ショートカット放り込めばいいだけ」ではないわけだからこれは選択肢の1つではないわけだ
そろそろ理解してくれたかな?
ま、俺は「知ってるがお前の態度が気に入らない」なんて偉そうなこといってる奴に、「実はお前知らないだろw」ってことを指摘しただけだよ
もともと知らないだろwと思ってるお前に教えてもらうつもりはこれっぽっちもないよ?w
374:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/16 15:22:29.84 ppPlgwD+0.net
>>361
>タスクスケジューラも選択肢の1つなんだが?
はいはい。その話は本題と関係ないからもういいよ。そもそも、そこが問題なのではない
お前が分かっていないのはそこじゃないんだよw そして、これがまた実に不思議なんだが
例の逆切れ野郎も同じことが分かってないんだよw もうこれは偶然とは思えないほどにな
>「実はお前知らないだろw」ってことを指摘しただけだよ
残念でした~。正解は何度も書くように「知ってるがお前の態度が気に入らない」ですねー
ところで、わざわざスルーするなって書いたのに、何で答えなかったんだ?
347で書いた、「同じ奴じゃないという割には同じことに気づいていない」って何のことか分かるか?
2回目なw スルーした理由も、俺が納得できる理由で提示すること
375:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/17 06:14:57.97 ezL7NmGK0.net
注意: これは評価ではありません。Windows 10 Home 64bit 上での動作報告です。
環境: Windows 7 Home 32bit, Windows 10 Home 64bit, OpenMausuji 1.33 32bit/64bit, マウ筋 1.4
Windows 7 Home 32bit では正常に動作していました。
Windows 10 Home 64bit の環境で試した結果、OpenMausuji は正常に動作しませんでした。32bit、64bit、どちらのバージョンもだめでした。
376:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/17 07:25:43.62 4RxuIOZ60.net
Win10Pro64bitでOpenMausuji 1.33 64bitを試してみたけど普通に動くな
377:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/17 09:06:25.42 r8viXxDP0.net
オマカーン
378:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/17 09:15:25.41 aSBcU6dM0.net
おまかn
379:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/17 09:54:10.15 W0nTz8F90.net
___
: :´ ̄ . : : : : ̄`: : . 、
./ . . . . : : : : : : :.:.:.:.:.:\
/ . . . : : : : : : : : : : : :.:.:.:.:.: : .、
, ′ . . . : : : : : : : : : : : : : : :.:.:.:.:.:. : :、
/ . . : : : : : : : : : : : : : : : : : : :.:.:.:.:.: : : '.
. / . . : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : .:.:.:.:.: : : : '.
/ . . : : i、: :、乂: : : :{: : : j!: :.ノ: :!:l:.:.:.: : : : :'.
/ . . : : : :从乂:>、`ソ ゝ:ノノイ__ノイノ:.:. : : : : '.
. // . : : : : :,小 弋¨えゞ、 /,ィえ¨才 从:.:.:.: : : : : :'.
.// . . : :/ . いヘ : ムノ:.:.:.:. : : : : :'.
// . . . : :// . : : |:.ヘ 、; / N:.:.:.:.:.:.:. : : : :.',
ヽ . . : : // . . : : : :Niハ , - 、 /:.:.|:.:.:.:.:. i!.:.:. : . . :.'.、
...\. //:/ . : : : : :|:.:.: \ `二´ イW/:.:.:.:.:.:.:|!:.: : : : . . .:ゝ
ヾ.:/ . :i : : :i|:.:.:.:.:.:| 、 _ イ!.:.:.: |i:.:|i:.:.:.:.:|!i:.:.: : : /
` <. i|: : :.i|:.:.:.:.:.:| |.:.:.:.:|i:.:|i:.:.:.:.:|!::> "
.` <:_i|!_:.:.j / |:.:.:.:.|i:.i|i> "´
. ___......,,,,r≦≠=′ / い≦<,,,____
. ,イ//////////ハ、、 __ .... ∠////////ハ、_
.///////////////ハ 、、 __ ノ _ .イ/////////////ハ
////////////////////≧==≦//////////////////ハ
. //////////////////////////////////////////////∧
オマーン=カーン [Oman Karn]
( U.C. 0067年1月10日-U.C. 0089年1月17日 )
380:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/17 10:17:53.46 dCFYVUds0.net
tes
381:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/17 10:19:59.28 dCFYVUds0.net
tew
382:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/23 11:35:13.54 7Q8LhHzf0.net
ジェスチャーツールではないけど、かざぐるのタスクバー関係の機能は↓で代替できるよ
URLリンク(rammichael.com)
Win10対応で、かざぐるより細
383:かいことが色々できる
384:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/28 10:38:41.48 /EhGV5J+0.net
Windows10のModern UI上でMouseGestureLのホイールスクロールが効かないんだけど、解決方法ないですか?
ウィンドウクラスをターゲットに登録してホイールスクロール割り当ててもだめでした
というかそもそも、ジェスチャにホイールスクロールを割り当てないとスクロールできないって状態が正常なのか仕様なのかもわからん
385:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/28 12:08:57.84 zRqKJf3k0.net
>>371
もしターゲット登録したクラス上で、ホイール以外が普通に動いてたらホイール周りが原因になるけど、右クリック押し下げジェスチャーとかは普通に動くの?
とりあえず派生スレで聞いてみたら?
スレリンク(software板)
386:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/28 12:15:05.10 sN+OocZV0.net
そこ可沿ってるな
387:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/28 13:35:48.19 /EhGV5J+0.net
>>372
ああ確かに
キーストロークでbackspace入れても効いてないからジェスチャ自体が効いてないんだ
向こう行って聞いてみるよ
388:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/28 14:14:21.48 sN+OocZV0.net
×可沿ってるな
○過疎ってるな
389:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/28 18:53:00.90 +BwjIk6S0.net
openマウ筋なんですけど、あるアプリを使ってる時にある特定のウインドウに切り替わった
時だけ機能を殺すとかいう設定はできますか?
3Dを扱うソフトとかで右クリ使いながらぐりぐりするのが必要な場面でだけ
機能を殺したいのです。
390:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/28 19:18:45.38 F1WkIuAX0.net
(´・ω・`)
391:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/28 23:57:56.30 +BwjIk6S0.net
解決しました
392:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/31 22:12:21.19 WRiXLSk30.net
かざぐるマウスの「常に最前面に表示」機能は、他のマウスジェスチャーソフトにもありますか?
Shift押しながらウインドウのタイトルバーをクリックすると、ウィンドウが赤枠で囲まれて常に最前面に表示になり、再度同じ操作で解除できる。
これが便利で特に赤枠で囲まれるのが分かりやすかったですが
URLリンク(www.724685.com)
StrokesPlusをインストールしてみたのですが、そういう機能や設定は出来ますか?
または、他のマウスジェスチャーツールで同じような機能があるものはありますか?
393:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/31 22:46:39.22 A7HG+r/50.net
確かStrokeItやMouseGestureL.でも最前面表示できたと思うけど
赤枠で囲むとかの機能は無かったな
394:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/31 22:59:05.32 2n2CfZcS0.net
URLリンク(ux.getuploader.com)
MGL.ahkのプラグインにあるよ
枠の色はAltKGM.iniから変えられる 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
395:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/01 01:09:37.70 g0CXka0I0.net
MGL.ahkってタスクトレイのスクロールで音量変えられる?
396:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/01 17:26:30.24 TSwByCzM0.net
>>382
タスクバーならプラグインであるよ
TaskVol.ahk
397:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/02 15:02:13.19 1+La1dbG0.net
>>382
タスクトレイのクラス名がShell_TrayWndだからターゲットにahk_class Shell_TrayWnd 追加して
WD_ およびWU_ にそれぞれ
Send, {Volume_Down}
Send, {Volume_Up} を登録すればいいんだよ。
WD_ WU_ のジェスチャーを登録してなかったらとりあえず、追加する。あとはがんばれ
398:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/02 22:21:24.35 PRIloDSS0.net
>>382
試しにツールチップ表示で作ってみたw ターゲットの Shell_TrayWnd は、379さんの
399:書いてる通りに 自分で追加してちょうだい。 WU_ だけ書くけど要領は同じだから ;ボリュームUp SoundGet, GetVol, MASTER, VOLUME Vol:=Round(GetVol) SoundSet, +2, MASTER, VOLUME ;トレイアイコンのツールチップを表示 TrayTip,, Volum %Vol% SoundSet, +2 の数値と Volum %Vol% の所は好きなように変えてちょうだい 視認性は TaskVol.ahkの方がいいからそっちでもいいし
400:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/03 05:19:31.14 KvFYk0+m0.net
Win10Pro64bitでStrokesPlus v2.8.6.1を導入し 日本語パックを当てたのですが、日本語になりません設定で切り替えが必要なのでしょうか?
401:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/03 12:59:02.96 sOp1PT3z0.net
Win10 64bitだけどファイル置いて起動すれば勝手に日本語になるよ
StrokesPlusを起動させてない状態でLng_JPN_StrokesPlus.2.8.6.1の中身をStrokesPlus.exeと同じ場所に置く
402:名前:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/03 14:29:46.45 3PzZPseL0.net
>>386
C:\Users\napss\AppData\Roaming\StrokesPlus\
にも
ActionHelp.xml
Language.xml
を上書きしたらいけたよ
403:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/05 09:39:31.44 7avGQ9ax0.net
しばらく使ってなかったWindows8のPCを10にアップグレードしたら
マウ筋1.41b3が使えてるようだ。
これ以上いいのあんの?
404:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/05 17:32:57.96 QJ2qoG4v0.net
自分に合ったの使うのが正解
405:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/05 18:22:13.51 4f1Pw2Nj0.net
(´・ω・`)
406:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/05 23:49:36.73 wsC8hBJR0.net
HIDmacros(接続されているUSBデバイスごとに動作をカスタマイズ)
動きませんでしたーー、左手側に置いてあるマウスに別のプロファイル振りたいだけなんだけどなーーー
407:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/07 23:27:53.37 kORjysX20.net
>>389
ご冗談を、あのベータ版Windows7でも立ち上がらなかったじゃん
408:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/12 00:47:27.37 /4/NQ70y0.net
Opera買収さらたお、ここにも墓標立てとくΩ\ζ°)チーン
sssp://o.8ch.net/7l8j.png
409:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/14 07:43:48.69 TEakerff0.net
絶対何か仕込むんだろ
断言してもいい
410:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/14 08:57:52.51 ylB9m4yo0.net
何を?
411:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/14 09:04:45.26 ylB9m4yo0.net
仕込むの?
412:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/16 13:07:40.17 GeN/DCPd0.net
最近のウィンドウズは強力な前バージョン互換があって
10はとくに気合が入っていて7以前32ビットのプログラムでも動くみたいな
どこまで信じていいのか分からん話を聞いたことがある
そもそも対処してないソフト動かすなよ
413:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/21 19:00:50.66 TwEuSwFL0.net
高精細なディスプレイで、拡大200とか150%とかかかってるやつ でも
●MouseGestureL.ahk のリアルナビは普通にでてくれるけど
白枠とと文字のあいだに余白がデカくなっちゃうね。 (違ってたらごめん)
414:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/01 16:52:05.32 N8VyQjId0.net
チューチューマウス更新まだかよ
415:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/01 18:31:15.25 6oaSHNiZ0.net
ジェスチャソフトじゃねーだろそれ
416:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/08 13:07:34.30 vXDd+yQG0.net
Windows7でZTopというソフトのホイールクリックで上の階層に移動する
機能を使っていたのですが、Windows10にしてからうまく上の階層に
移動できなくなってしまいました。
エクスプローラではQTTabBarというソフトの機能で代用できているのですが、
名前を付けて保存の�
417:_イアログなどでは効かないため マウスジェスチャーソフトで代用できないかと思っています。 この操作はこのスレに上がっているソフトなら大体実現可能でしょうか?
418:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/08 18:25:05.10 0EfaY03t0.net
>>402
Alt+↑がショートカットキーだから、どれでも出来んじゃないの?
419:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/09 16:37:23.53 HGxUnFrW0.net
>>403
キーの設定は問題ないと思うのですが、
条件の設定がネックかなと思いまして。
エクスプローラはもちろん、名前を付けて保存のダイアログなどでも効く&
他の操作の妨げにならないように試行錯誤するしかないか…。
420:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/09 22:20:44.58 oXbuaRR70.net
MGLなら余裕だけど好みもあるだろうし、好きなのでがんばれ
さらっと聞いちゃうより自分で試行錯誤した方が応用利いて後々役に立つし
421:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/09 22:40:43.85 y8nG/rHh0.net
右クリック+ホイールクリックとかにしてそれに慣れた方が楽かもな
422:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/09 23:50:54.35 M1ZwO0KP0.net
>>404
>条件の設定がネック
何が問題だと考えてるのかイマイチ分からないけど、
>名前を付けて保存のダイアログ
は、そのソフトの実行ファイルをターゲットにして設定すればいいだけじゃね
同じように見えるダイアログでも、必要になるソフトには設定しないといけないが…
もしくは、ウィンドウのクラス名を取得してターゲットにできるMGLのような仕組みなら、
もっとシンプルにできると思う
423:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/10 02:51:33.10 M8FxeBuA0.net
実行ファイルをターゲットにしたら通常のホイールクリックの機能は使えなくなるから
それが嫌なんだろ
424:名無し募集中。。。
16/03/10 03:11:35.32 OP7y/HgE0.net
ZTOPってのは、エクスプローラや名前を付けて保存のダイアログ にだけ
ホイールメッセージを送ることができる器用なソフトだったのか?
使ったことないから分からんが
425:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/10 11:48:36.69 UKv2shUE0.net
このスレを見てかざぐるマウスの代わりにMGLを使ってみようと思い、
>>1にあるかざぐる機能代替のAltKGM13.zipをダウンロード、解凍して
AltKGM.ahkとAltKGM.iniをプラグインフォルダに入れて起動してみたのですが、
スクロールバー上のホイール回転で○○○スクロールの機能が効きません。
(iniファイルで-2としてもページの端までスクロールしない)
何か他に設定が必要なのでしょうか?
とりあえずタイトルバーをShift+左クリックで最前面に表示の機能は機能しているので、
読み込み自体はできているようなのですが…。
OSはWindows7の32bitで、MGLのバージョンは1.30、Setup.vbsを実行する方法で
使用しています。
426:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/10 12:15:46.14 2NHzHB3o0.net
s
427:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/11 11:27:53.51 paom92TA0.net
>>407
コモンダイアログの判定に実行ファイル名はナンセンス
ウィンドウクラスは#32770になっちゃうからタイトルとの複合判定が無難だと思う
さらに精度を上げるならダイアログ内のコントロールとかでカスタム条件を作ればいい
428:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/12 12:26:07.12 RK/wlQ280.net
>>410
最近のスクロールバーは独自レンダリングしてるのが増えてきてるので対応できないのが多い
色んなソフトで試すと機能するスクロールバーもあることが分かると思う
429:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/12 13:13:02.65 ghb9um/x0.net
ほお
430:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/12 14:29:51.16 K+bx9ms90.net
>>413
スクロールバーに限らずそういう既製品を使わない実装って何のメリットがあるんだろうなあ
chromeとかはいろんなOSに対応させやすくするためだろうけど
そうじゃないwindowsのみのでそういうのが結構あるのがのわからないわ
431:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/14 10:21:29.59 cOc553Ak0.net
>>413
ただ、エクスプローラでもダメなんですよね…。
iniファイルの記述はちゃんと-1になっているんですが�
432:B かざぐるマウスで効くものならプラグインでもOKかと思っていたんですが、 そういうわけではないんですかね?
433:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/28 02:10:11.29 DFO6Gvum0.net
指に装着するだけでプロジェクタ画面を操作できるウェアラブルデバイス
~ジェスチャーでドローンを操作するデモも披露
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
434:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/16 21:48:26.13 8PQyfzjn0.net
Chrome50になったらかざぐるマウスのタブ上でホイール回転でタブ切り替えが完全にダメになったな、
前まではアイコンの上だけはなんとか使えてたんだが。
435:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/16 22:13:43.91 OHsORL+A0.net
かざぐるの動きがいよいよ怪しくなってきたので
StrokesPlusに移行した
色んなアプリ試したけど、これが一番近いことが出来そう
いろいろ弄って試してるんだが、誰が上の階層にいくスクリプト教えて欲しい
ALT+↑
436:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/17 06:22:04.90 5sjeLGai0.net
>>419
acSendKeys("%{UP}")
ヘルプ見りゃ分かるだろ
URLリンク(sites.google.com)
437:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/18 21:57:34.36 n+VVBwS10.net
>>420
感謝
確かにヘルプ見たら分かるねw
438:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/01 01:15:13.77 TBiXylNQ0.net
StrokesPlus最近使い始めたんですが、最後のタブを閉じるジェスチャの時に
ホームもしくは空白ページを表示するようにできませんか?
439:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/01 04:50:10.34 DZ4Rjosk0.net
>>422
どのブラウザなのか、それとも他のジャンルのソフトなのか知らないけど、
普通、それはブラウザ側の設定でしょ
>最後のタブを閉じるジェスチャ
ってのをジェスチャー側で設定可能ならやりようはあるかもしれんが…
最後でないタブと最後のタブを区別して認識させてジェスチャーも変えるならね
440:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/01 06:33:56.91 I+snzf4Q0.net
それがかざぐるマウスでは最後のタブでウインドウを閉じないって項目があったんだよな
IEとChromium系だけだけど
441:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/01 07:17:21.88 dVQoQztr0.net
>>424
かざぐるはジェスチャーソフトじゃなくて総合ユーティリティーだから
特にブラウザ系に対しては、かなり内部に入り込んだ処理をしてたから特殊な操作もできたが
その分ブラウザ側の仕様変更に振り回されて自滅した感じだったな
442:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/01 20:45:16.09 HLJYbq3r0.net
smalker
凄く良いんだけど設定が読み込めない・・・
管理者権限起動やprogram files以外にインストールしてもダメ・・・
ちゃんと使えている人いますか?
443:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/03 22:28:12.45 0UMxQLvP0.net
マウ筋でタブ上でホイールを動かしてタブ切り替えができればいいんだけど……そういう設定って出来ないかね
444:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/03 22:29:35.20 0UMxQLvP0.net
ごめん、Openmausujiで……
445:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/04 00:59:34.96 xn2r6FiI0.net
StrokesPlusでかざぐると同じ挙動にできたらいいんだがなあ
446:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/04 10:39:33.87 S+CevYex0.net
>>429
俺も同じ目的でStrokesPlusを色々弄ってたがどうしても無理だった
かなり違和感がある
OpenMausujiの方がまだ近い挙動にできる
447:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/06 21:55:16.59 fWqwEMbJ0.net
☆ 日本の核武装は早急に必須です。☆
総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就�
448:ェ決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。
449:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/09 14:34:43.97 jguPTumy0.net
スクロールバーを持っているアプリに対して、
ホイールをクリックしたときにオートスクロールさせる機能を持っていて、
32bit/64bitどちらのアプリに対しても動作するものって、なにかないですか?
今はどこでもホイールを使っているのだけど、64bit対応は無さそうだし、
ここ数日はFirefoxを何度も落とすので(設定で対象から外しているのに)、
代わりがあればいい加減乗り換えたいのですが。
450:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/09 22:07:56.87 00vFg5m/0.net
sleipnirとの相性のせいでどれも使えない
ジェスチャーが使えないX Wheel NTぐらいか・・・
451:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/10 04:39:22.62 N4peKqvd0.net
>>433
自分も数年前、StrokeItがSleipinirに全く効かないからMGLに変えてる
MGLなら動くんじゃない?Firefoxにやや相性が悪い感じがするが…
まあ結局、その後Sleipinirも自分にとっては改悪が続いたから捨てたけどねw
452:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/16 13:31:33.33 nveCiZnS0.net
かざぐる更新頼む
453:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/16 13:58:06.94 dpt9zadb0.net
Win10にしたらかざぐるはさすがに厳しいかなぁ・・・TTBaseも厳しいか?
移行先を探さねば
454:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/16 14:26:46.82 nveCiZnS0.net
win10 大至急かざぐるの更新頼む
455:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/16 18:27:44.22 3CAgpHI80.net
かざぐるはもう諦めろよw あの畳み方で復活することはないだろ
TTBaseは派生がいくつかあるから、合うのを使えばいいと思うが、
母体はともかく、個々のプラグインが継続利用できるかどうかかねぇ
456:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/16 19:33:39.42 rwgFpqlX0.net
まあWin10にしたなら非アクティブウインドウのスクロールがデフォで出来るんだから
他のマウスジェスチャーツールでもいいわな
457:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/16 20:04:20.27 Y47QWjFZ0.net
週末にWin10にする予定なんだけどWin10でかざぐる動かないの…?
かざぐるで画面右下でホイールくるくるして音量を変更するやつ
他にできるソフトある?
「タスクバーの通知領域上のホイール回転で音量調節」ってやつ
458:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/17 00:47:51.26 6rzW3F2V0.net
>>440
そのまま、タスクバー 音量調節 とかでググったら、いくつか出てこないか?
その機能単体なら試しやすいだろうし… 自分もまだWin10じゃないから動くかどうか分からないが、
Win7だけど、このスレ的には、よく出てくるMGLでもTTBaseでも可能。それぞれこの中にある
URLリンク(ux.getuploader.com)
URLリンク(seesaawiki.jp)
ただ、通知領域上じゃなくてタスクバー全体だから、エリアを限定したいなら多少弄らないといけないし
TTBaseは簡単だけど、MGLもしくはAHKだと導入の際に解説サイトやヘルプを見ないと躓くかも
あと、MGLならボリューム変更機能があるから、ヘルプにある「矩形領域判定」の条件設定と一緒に
使えば自分でも設定可能。これなら通知領域に近い形にできると思う 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
459:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/03 20:47:35.87 Wfst6awt0.net
>>12 取れなかったので貼っとく 1.67betaは無理だったので補完して欲しい
URLリンク(web.archive.org)
460:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/04 01:52:07.41 Nmc5St/b0.net
Win10でかざぐる基本的な機能は問題ないよ
461:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/10 18:24:36.37 R+qgW
462:ozV0.net
463:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/10 19:29:51.87 3upo+ogD0.net
そのソフトはクリックしたつもりがダブルクリックになる現象をソフトウェア的になんとかしてしまうだけなので
それ以外の故障はどうにもできません
464:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/10 19:38:58.05 3upo+ogD0.net
ドラッグで離れるのにも対応してたのか。なんていうか普通にマウス変えたほうがいいと思う。
465:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/10 20:20:01.50 6WjXnDUs0.net
マウスドラッグしてるのに勝手に離すのもチャタリングによる誤動作の一種ではある
でもマウスジェスチャツールとは違うくね?
つまりスレチじゃね?
466:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/10 20:25:36.64 m49ZUJ680.net
>>444です
>>445>>446>>447
回答感謝です。マウスの誤作動っぽいのはスレチなんですね、すいません
このソフトが起動直後タスクバーに入らない現象の方だけお願いします
467:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/15 15:47:22.88 z9qf49Eq0.net
【使用ソフトとバージョン】:かざぐるマウス 1.67beta 64bit
【使用OS】 :win10 64bit
【やりたいこと】 :PC再起動時のかざぐるマウス自動立ち上げ
【困っていること】 :起動後毎回かざぐるマウスを立ち上げなければいけない
win7の時は自動で立ち上がっていたので10でもそうしたいです
468:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/15 16:01:23.43 wh/+ktIx0.net
win10で普通に自動起動するけどね
469:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/15 16:43:31.07 Cr4uJDIP0.net
>>448
スタートアップでなくタスクで設定したら?
470:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/15 17:33:24.31 QW+brmYC0.net
>>451
どのように設定するんでしょうか?
方法を教えて下さい
471:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/23 00:18:40.92 vJQhc43M0.net
かざぐるマウスからStrokesPlusへ乗り換えた
自分の設定を構築するのに多少手間がかかるけど割と快適かな
ブラウザ以外のアプリケーションでも使えるし
ただ非アクティブウインドウに対してジェスチャ入力出来ないのが不便かな
>>449
もう見てないかもしれないけど、かざぐるマウスの設定にスタートアップに登録するボタンがあるはず
もしそれでもできないなら自分でスタートアップフォルダ内にショートカットを置けばいいと思う
1) エクスプローラのアドレス欄に「shell:startup」と入力しEnterキーを押す
2) 開かれたフォルダ内にかざぐるマウスのショートカットファイルを置く
472:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/23 00:24:34.57 K1Ayyo7+0.net
>>453
おれもStrokesPlusに乗り換えたが同じ問題抱えて
さらにopenMausujiに移行したわ
全く不満無い
473:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/23 00:46:50.44 vJQhc43M0.net
>>454
情報ありがとう
試してみたけど求めてた機能とは微妙に違ってました
かざぐるマウスの場合はウインドウが非アクティブ状態のままマウスジェスチャが実行されるけど
openMausujiでは非アクティブからアクティブへ切り替えて実行する仕様になってる
これと同じ動作ならStrokePlusでも実現できてました
スクリプトの最初の行に以下を追加すればOKです
acActivateWindow(nil, gsx, gsy, 0)
まあ細かい部�
474:ェなんでしばらく我慢して使ってみます
475:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/25 18:53:32.64 tJyu5PnT0.net
超初歩的な質問ですみません
strokesplusで使うスクリプト?のctrlキー入力は"^"に対応しているというのは何と検索すれば出てきますか?他の対応しているもののキー一覧などが見たいです
476:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/25 19:55:23.20 5itzsHWD0.net
URLリンク(sites.google.com)
477:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/25 22:28:12.15 fHjEslev0.net
>>455
>ウインドウが非アクティブ状態のままマウスジェスチャが実行される
を求めるなら、MouseGestureL試してみるといいとおもう
StrokesPlus使ってるならそんなに難しくないだろうし
478:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/27 01:23:33.03 bWCaans50.net
マウスなんてもう古い!ジェスチャーでパソコン、iPhoneを動かすVR時代へ - 電脳ミツバチのコンピュータ広報室 -
URLリンク(straypccat.hatenablog.com)
479:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/06 00:36:50.98 K+jvCf/D0.net
>>457
ありがとうございます
480:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/09 18:12:30.13 R4J8LttJ0.net
マウスジェスチャーからは少しずれた話になるのですが・・・
かざぐるマウスの、
『シェル操作』カテゴリの機能(タスクバーボタン上のホイール回転で最小化/元に戻す、など)や、
『ウィンドウ - タイトルバーアクション』カテゴリの機能と、
同等の機能を持っているソフトは他にあるでしょうか?
(さすがにそろそろかざぐるマウスから別に乗り換えたい・・・)
481:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/09 18:42:10.57 vDYPQ+r/0.net
>>461
かざぐるマウス以上のソフトなんてないじゃん
変える必要ないと思うよ
482:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/09 23:18:01.85 R4J8LttJ0.net
>>462
更新の見込みが無いソフトを使い続けるのはそれなりにリスクもありそうで・・・
483:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/10 00:01:38.17 B5G4x7lP0.net
>>461
タスクバー関係は 7+ Taskbar Tweaker というソフトで色々できる
タスクバーに限ってなら、かざぐるより高機能
484:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/10 00:14:01.41 4sjQ7ztl0.net
そんなのあるの
485:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/10 01:44:28.70 Bi6qYq/30.net
7+ Taskbar Tweaker つうのがあるよ
って書かれてたか (*ノω・*)
あと私は MagnetWindow64 を併用してますよ
486:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/11 04:29:45.36 CFNyxzqC0.net
>>464 >>466
ありがとうございます。これはよさげですね。
あとはタイトルバー関連ですが・・・
昔はTTBaseを使っていたのですが、プラグイン含め、これもちょっと更新は見込めなそうですしね・・・
特に「最小化」や「最前面に固定」機能は多用するので、なんとかしたいところです
487:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/11 04:56:22.16 muKjUwM10.net
>>467
こっちで聞いた方がいいんじゃないか
気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.174 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(software板)
488:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/12 08:13:33.48 eKXmyrhC0.net
>>467
強調枠付きの最前面化は↓で出来る
URLリンク(ux.getuploader.com)
MGLなしでも単体動作するけど、他にも色々やりたいならこの機会に
MGLも導入したら良いかも
設定がとっつきづらいけど、慣れれば色々できる 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
489:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/12 10:14:49.37 +8yCRKwq0.net
rock54
490:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/12 10:17:48.79 +8yCRKwq0.net
f
491:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/22 02:43:33.67 vKCCa8a60.net
かざぐるユーザーが諦めて作ったらしい
URLリンク(rubyu.hatenablog.com)
492:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/23 07:58:15.17 Sy4j24Gd0.net
GUIがショボいってレベルじゃねー
493:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/23 08:17:40.78 S9DFMEst0.net
ああ
494:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/23 15:14:48.64 Yoe7t0W10.net
C#で設定を書けて
ここでつまずいた
495:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/24 07:18:27.29 RmrraUJt0.net
OpenMausuji win10対応来てくれ…
496:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/24 12:09:25.93 l7OqFl6g0.net
I want to open mansuji.
497:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/24 13:35:39.06 /Ln6qsN10.net
リンクを左クリック長押しで新しいタブで開けるツールありますか?
かざぐると同じように
498:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/24 14:15:26.93 CzQh7jj60.net
さあ
499:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/24 14:32:03.43 OPuYudpT0.net
>>476
>>364は普通に使えると書いてるけど何か不具合でもあるの?
500:sage
16/07/24 20:45:03.87 Ira4o6QY0.net
>>480
>>476じゃないけど
うんともすんとも言わんぞ
501:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/24 22:42:12.66 RmrraUJt0.net
たまに動くアプリがあって謎
OpenMausujiが無いと生きていくのが辛いです
502:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/24 23:45:20.05 8HZPE8Xk0.net
たまに動くってことは使い方間違えてるか入れるもん間違えてるんだろ
503:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/27 23:17:38.60 oefEgJ9t0.net
Win10でかざぐる使ってみた。
大体動くんだけど、
「スタートボタンでホイール回転で全部最小化」
が動かないのと、
タイトルバーがないタイプのウィンドウ(最大化したChromeとか)で、
ウィンドウの上の方(Chromeだったらタブ)を右クリックすると、
かざぐるで「タイトルバーを右クリック」に割り当ててる機能が発動してしまう。(Win7では大丈夫だった)
やはり厳しいのかなーといったところ。
504:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/28 09:26:04.64 8rsmK9WU0.net
>>484
俺も昨日win10にして色々試してた。
1.66を入れ状態だと全て最小化できなかったけどClassic Shell入れて
スタートボタン変えたら全て最小化できた。
そのあと1.67 Beta for 64bit 入れたら最小化できなくなってClassic Shellの
スタートボタン元に戻したら最小化できるようになった。なんて遠回りw
まぁ元々画面の右下端(時計の右側)クリックしても全て最小化はできるんだけど
どうしても癖でスタートボタンにもっていっちゃうから1.67で動いてくれて助かったわ
505:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/28 13:26:45.10 KQQfLXgu0.net
>>485
1.67betaに上げたらスタートボタンのは動くようになった。ありがとう。
でもタイトルバーの件はやっぱりダメだった。
506:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/28 23:26:35.91 KQQfLXgu0.net
タイトルバー関連をMouseGestureL.ahk、
タスクバー関連を7+ Taskbar Tweakerで置き換えてみようと思ったけど
MouseGestureL.ahk結構難しいね・・・
純正エクスプローラ以外のファイラーだとアイコンクリック判定が機能しなかったりして困る
507:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/30 11:33:34.85 Yg2a3ftz0.net
win10、非アクティブウィンドウのスクロールできるじゃん!!
508:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/30 12:17:53.50 bLFmgzHp0.net
へー
509:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/30 19:20:54.26 TzLLT8Hm0.net
非アクティブウィンドウのスクロールってWin7でもフリーソフトで出来るけどね
WIN10って最新CPUの拡張命令とDX12が使える以外に
WIN7から変えるメリットってなにかあるのかな?
あ、メモリ圧縮もあったか、それとビットマップポリゴン変換の仕様は8の時からWIN7より良いけど
これらのためだけに今不安定な10は使いたくないなあ、一応入れてるけど
DX12にしか対応してないやりたいゲーム出るまでWin7でいいや
510:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/30 23:25:43.99 VORY9C4W0.net
余命一ヶ月の妹が自ら呼吸器を外して
「OpenMausuji win10対応… どう?」って…
俺が首を小さく横に振ると、
「そっか…」と笑顔を見せたが、一呼吸置いて妹は目を閉じた。
俺にはもう耐えられない…
511:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/31 01:23:03.32 u4M62+wY0.net
>>491
妹の年齢、容姿、体型、声質、によっては
もしかしたら Win10に対応するかもしれないぞ
がんばれ!!
512:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/01 14:20:59.77 rOlpsDxW0.net
非アクティブウインドウのスクロールがネックになってて移れなかったけど
Windows10にアプグレした記念についにかざぐるマウスからMouseGestureL.ahkにしたぜ
今のところまったく問題ない
513:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/01 23:16:28.39 d2wnubwZ0.net
10にはかざぐるほど強力じゃないけど非アクティブウィンドウのスクロール機能が標準で備わってて競合するのか、
かざぐるの同機能を有効にしてるとスタートメニューのすべてのアプリがスクロールできなくなるね。
514:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/01 23:18:18.57 d2wnubwZ0.net
あと設定とか10専用UIのウインドウでもスクロールができなかったり
515:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/02 09:51:19.51 xIUk8+O40.net
Win10で加速スクロールが使えないから長ーいページでスクロールに時間かかる
地味に加速スクロールは便利だったんだなーと思い知ったよ
516:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/03 18:23:36.28 WB9wJKrY0.net
Win10 Anniversaryにしたらかざぐるの「タスクバーボタン上のホイール回転で最小化/元に戻す」と
「タスクバーボタンを中央クリックで閉じる」が効かなくなった いよいよだな
517:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/03 18:33:40.62 Rr84HJe80.net
「7+ Taskbar Tweaker」はWindows10のAnniversary Updateをしたら
時計の秒数表示ができなくなった。
タスクバーの仕様が変更されたせいか?
518:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/03 18:34:08.32 BLSXy8yb0.net
マジか・・・
てか他のソフトも影響受けてそうだな
519:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/03 20:22:55.73 eMHsZOtm0.net
>>497
え、それってアニバじゃなくてもWin10の頃から報告なかった?
520:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/03 21:14:39.78 F+NdnQuj0.net
うむ
521:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/03 21:17:05.75 F+NdnQuj0.net
89
522:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/04 22:57:40.60 aiXadrrd0.net
かざぐる、いつの間にか「無効状態でもタイトルバーをドラッグして移動可能にする」も機能しなくなってる気がする
523:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/05 16:47:29.03 yhWqf0en0.net
うちのtaskbar tweakerは起動するとライブラリをロードできませんでしたで機能しないぜ
タスクバー右クリック+Cでプログラム閉じられなくて不便でしょうがない
製作者んとこいったらanniversary対応版作ってるようだけど
524:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/06 16:42:16.38 GUzJwT5v0.net
500 Internal Server Error
525:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/06 23:59:40.14 qkp1gwe60.net
かざぐる復活www
526:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/07 17:46:28.46 QNVGZ+9p0.net
どした?かざぐるマウスに何か動きでも?
527:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/08 17:56:33.54 5tTm1tLi0.net
>>472
の話じゃないの?
528:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/08 18:13:57.28 uw8zIIfC0.net
軌跡がでないのがどうにも
529:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/08 22:24:47.97 mUweTEdL0.net
.net製アプリという時点で選択肢から外れる
530:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/08 22:41:17.87 y5Ip89dj0.net
>>508
もっと頑張って欲しいな
531:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/08 22:58:51.50 VvBAdWz10.net
ジェスチャーは専用ソフトに任せてその他の機能だけでいいのに
532:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/09 10:50:59.22 2XmS8Rna0.net
お前らただ文句垂れるより応援して不満あるところは要望という形でお願いするほうが賢いやり方だとは思わんの?
533:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/09 21:36:11.11 pTzOgPm90.net
シンプル目指してるみたいだし
バグ報告以外は求めて無さそうだから遠慮しておく
534:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/10 16:14:01.71 fKJBZNkt0.net
windows10なんだけどかざぐるまうす普通に使えるよね?
なんか使えなくなったから云々出てくるけど
ブラウザはFireジェスチャーでかざぐるまうすはエクスプローラーのみの設定にしてるけど
どちらも普通に動作してる
みんなもうwindows10でかざぐるまうすは使ってないの?
535:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/10 16:15:45.49 fKJBZNkt0.net
因みにエクスプローラーでは戻る進む閉じると垂直バーでのホイール動作のみ欲しかったからソレだけオンにしてる
機能によっては動かない感じ?
536:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/10 17:16:23.68 5TnBtiWa0.net
うむ
537:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/10 17:57:01.03 vG
538:niVABf0.net
539:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/10 19:36:35.24 7ZzSbhQV0.net
色々試したけど、登録したソフトのみで動作
というのがなくて困った
結局、X Wheel NTに戻った
540:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/10 21:42:36.25 GcrCIANr0.net
かざぐるマウス更新しなくなったからmousegentureLにするっていうのは何なの?
かざぐるのほうが更新日新しくなかったっけ
541:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/10 22:24:35.30 KBarMv2L0.net
それくらい自分で調べられないか?
542:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/10 22:47:23.40 0bqEyqEA0.net
AutoHotkeyは更新されてるから
543:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/20 18:39:09.51 Ng5OjHFL0.net
HiMacroExを利用してブラウザでの繰り返し作業を自動化させようとしたのですが、
何回か繰り返していると、「このページを再表示するには、以前送信した情報を再送信する必要があります。」
が表示されてしまい操作が途中で中断されてしまいます。対処法を教えてください。
544:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/21 07:39:33.75 tE4VBmVN0.net
>>523
スレ違いな上に必要そうな情報もほぼ書かれてないしスゴイなキミは
545:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/14 18:25:03.64 mMJtjwNk0.net
>>523
それ相手先のサーバーとブラウザのやり取りの話じゃないか、
546:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/28 03:51:35.35 CZmCU++y0.net
タスクバー上のホイール操作で最小化元に戻すが効かなくなったんだが
これはもう諦めるしかないのかね かざぐるマウス
547:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/28 18:50:30.01 CZmCU++y0.net
MouseGestureL.ahkってやつ入れてみたんだけどjanestyleのジェスチャーと競合しちゃって
janeのマウスジェスチャが効かなくなってしまう
色々面倒くさいな
548:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/28 19:23:44.40 M1uAgooO0.net
DisableでJane指定すればいいだけなのでは?
これがめんどいならなにやってもめんどいんじゃない?
549:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/29 02:14:24.13 CqwFrhml0.net
横レスだけど、俺も同感
登録したソフトウェア「のみ」で動作して欲しい
550:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/29 05:35:40.34 PSwkXE8g0.net
俺も登録したソフトのみ派だから自分でahk書き換えてた
今はCreviceAppに乗り換えたけど
551:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/29 07:21:40.24 ZLFf1uYJ0.net
え?できないの?
Disable一番下にして残り全て拾うようにすればできそうな気がするけど
552:522
16/09/29 14:59:35.73 otmtGGbO0.net
結局MouseGestureL.ahkを終了させて(念のためアンインストはしてない)上に出てた
7+ Taskbar Tweakerを入れてかざぐるマウス使ってるよ
>>500
ホイールで最小化、元に戻すはwin10でも使えてた昨日のアップデートまでは
たしかwindowsのアプデじゃなくてChromeのアップデートで動作不良になった時
最新じゃなくて1つ2つ前のが使えるってんで使ってるのはver1.65だけどね
作者が引退する直前の出来事だったなぁそういえば
ナツカシス
553:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/29 15:13:48.20 NlB1z+DE0.net
かざぐるマウス...
554:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/29 15:38:54.00 26QToXPv0.net
>>529
1つのターゲットに対象アプリをいくつでも入れられるよ
条件を「どれかに一致」にすれば良い
555:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/29 16:28:29.94 wu2cR/BS0.net
俺もまだかざぐるマウスだよ、、、
556:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/29 17:47:49.89 aeq5wu1P0.net
タイトルバーアクション便利じゃんかざぐるマウス…
557:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/29 19:53:57.81 oi4MPidu0.net
かざぐるマウスずっと
558:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/29 20:44:37.66 qXYa+yZL0.net
かざぐるマウス使えなくなるのが嫌で10にしなかった
559:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/29 21:13:41.33 Ek5DJGVg0.net
>>532
かざぐる使いじゃないから理解が間違ってるのかもしれないが
>タスクバーボタン上のホイール回転で最小化/元に戻す
って普通に左クリックでできない?かざぐるのホイールだと挙動が違うの?
560:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/29 21:15:06.20 /hwE5rep0.net
俺も
561:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/29 22:06:22.28 wu2cR/BS0.net
>>539
左クリックだと非アクティブだとアクティブになる
かざぐるや7ttの
>タスクバーボタン上のホイール回転で最小化/元に戻す
なら非アクティブのまま最小化できる
562:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/29 23:24:24.89 Ek5DJGVg0.net
>>541
なるほど
探してみたら、TaskbarExtension.ahk ってMGLのプラグインで実現できたわ
せっかくだから自分好みに改造して使ってみることにする
作ってくれた人に感謝やね
563:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/03 11:59:57.49 f7+OLuqk0.net
初心者です。
Windows10導入後、初めてマウスゼスチャーソフト(Strokes Plus)を導入しました。
スクロールバーのドラッグでも事足りますが、できればキーストロークの「Home」「End」
を登録したく、設定を試みましたが、やり方が分かりません。
可能ならご指南をお願いいします。
564:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/03 12:55:20.32 AKHPhclk0.net
>>543
StrokesPlusユーザーじゃないから、出しゃばるのも何だが…
初心者さんなのはいいとして、それはヘルプを読んでも分からないってこと?
その質問はイロハのイから説明しろって言ってるようなもんだからなぁ
ジェスチャー自体が初めてなら、もっと導入が楽なStrokeItにした方がいいかも
Win10でマウ筋派生は…だし。StrokeItも開発止まってるけど動作は問題ないらしいから
565:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/03 13:55:14.47 Z4xhL4Dw0.net
>>538
Edgeとかは無理だけど使わないし
自分の用途なら普通に使えてるわ
566:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/03 15:07:04.19 f7+OLuqk0.net
>>544
すみません!ご回答有難うございます。
>その質問はイロハのイ
使い方を解説しているサイトばかり捜していました。
また一からやり直します。
567:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/03 17:16:28.59 qCk9HdTv0.net
>>546
URLリンク(enjoypclife.net)
ここのコメント欄一番下にある質問と一緒かな?
URLリンク(xxtakoyakixx.hatenablog.com)
使ったことないけどこのサイトを見ると
アクションタブから Home と End 若しくは Ctrl home とCtrl End を選んでジェスチャー割り当てれば良いんじゃないかな
解説してるサイトが結構たくさんあるから基本的なことは簡単に設定できると思うよ
568:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/03 22:03:59.98 YwA5Outw0.net
>>546
acActivateWindow(nil, gsx, gsy, 0)
acSendKeys("{HOME}")
上の一行はジェスチャ開始時、マウスカーソル下のウィンドウをアクティブにするやつ
これがないといちいち対象のウィンドウをクリックしてアクティブにしてからじゃないとジェスチャ効かないから
569:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/04 00:53:34.97 mwtP6kzH0.net
>>547
>>548
有難うございます!!
570:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/04 15:02:44.85 mwtP6kzH0.net
追加報告
お陰でHomeとEndは完了しました。タブレット+ミニマウスのため、掲示板等で重宝します。
ここを参照し、Buckspace(9文字では✕BKSPで○)と Deleteもできました。
URLリンク(msdn.microsoft.com)
acSendKeys("{コード}")で他にもできると思います。
残念ながら「Alt+F4{%F4}」は登録後実行してもメニューバーのON/OFFになってしまいます。
571:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/04 22:15:32.79 NTZ0lVDE0.net
StrokesPlusてストアアプリ全般にも効いて操作できたりしますか?
572:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/08 01:17:25.89 ka4t5Uho0.net
クリエイティブ、ジェスチャー操作なども認識できる3Dカ
573:メラ「Creative BlasterX Senz3D」 - ITmedia PC USER - http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1610/07/news093.html
574:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/08 01:53:05.71 tr75yJtl0.net
だれか 『かざぐるマウス light』みたいのを無断で作ってくれ
シェアウエアで儲かるぞw
575:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/08 01:53:50.61 TgRTi7cf0.net
>>550
ファンクションキーはアンダーバー入れないとだめ
acSendKeys("%{F_4}")
>>551
効くよ
576:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/08 07:20:27.96 JFu5DhVl0.net
>>553
ソースなしで作れるわけないだろう
パクったのを改造するくらいがせいぜいだ
577:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/08 08:03:07.31 7SNathkY0.net
>>550
ヘルプを見れば解決することばかりなのに余計な所を見てるから初歩の段階でつまづくんだよ
どうしてもそのソフトを使いこなしたいなら、素直にヘルプを読み込むこと
何で9文字が×だと判断したのか分からないけど、”Buckspace”なんてキーはないよ
嫌味でも何でもなく、もっと簡単なソフトから始めた方がいいと思うけどね…
選択肢は少ないけど、いきなりStrokesPlusにする必要もないでしょ
578:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/08 10:49:52.72 g0kx1OxJ0.net
色々試したけど、結局、使い勝手が悪いX Wheel NTに戻った・・・・
579:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/08 19:56:05.74 0zqqLhpN0.net
昨日Win10が自動アプデしてからかざぐるマウスの挙動がおかしい
タスクバーのホイールクリックの閉じるとホイール上下の最小化が機能しない
おれだけ?
580:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/08 20:34:26.56 TgRTi7cf0.net
anniversary updateしてからはそうだよ
581:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/08 20:50:46.73 0zqqLhpN0.net
>559
解決策ぷりーず
582:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/08 20:55:45.54 C6Mke9bq0.net
このスレ読めよ
583:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/08 21:50:21.66 NbG0uLN90.net
この間のちょっと長かったwindows10のアップデートが原因かわからんが
がざぐるマウスのジェスチャーで右ホイール+右クリックで
ウィンドウ切り替えできるようにしてたのが急に出来なくなってしまった…
584:557
16/10/08 21:54:31.82 NbG0uLN90.net
間違い。右ボタン+ホイール上下だった
585:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/09 05:32:04.16 toFRJnOz0.net
勝手にアニバーサリーアップデートされたな
マジでWindows10は糞だわ
586:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/09 20:47:50.11 v92ihLMZ0.net
>>554
>>556
有難うございます。Alt+F4、出来ました!
ヘルプをしっかり読みます。
587:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/25 20:16:39.07 6Ml1DSnY0.net
Chromeがアップデートしたのか、
かざぐるマウスを起動してるとChromeウインドウの移動がガクガクに。
ついにサヨナラの時が来たようだ・・・
588:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/25 20:24:18.82 y6bFcQVF0.net
まじかよ
俺のはまだ大丈夫みたいだけどそろそろ限界か
589:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/25 20:39:16.94 Duw/GSdo0.net
どっちかと言われたらChromeとサヨナラするわ
590:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/25 21:08:48.01 6Ml1DSnY0.net
つーわけでMouseGestureLに移行
かざぐる機能代替v1.3プラグインでだいぶ助かったけど
プラグインが古いせいか「タイトルバーをShift+左クリックで最前面に表示」の枠がちょっとずれるね・・・
591:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/25 22:03:47.68 tk9sNpgc0.net
>>568
漢だな
592:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/25 23:01:04.97 NtLKIk6D0.net
俺のもまだ大丈夫みたいだが・・・
MouseGestureLとジェスチャで、非アクティブウインドウのスクロールは・・・何使うか
ちくしょお
593:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/25 23:03:40.54 7Bp1FWNL0.net
かざぐるの「ジェスチャー右一回転」「ジェスチャー左一回転」ができるソフトある?
もう一回転ジェスチャーないと無理ぽ
594:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/26 11:49:36.23 erYCiJIT0.net
ChromeだけじゃないねEdgeもかざぐる有効状態でドラッグすると引っかかる
たぶん結構前からだよこれ
595:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/26 11:56:01.50 ef7u5iGv0.net
引っかかるか?
596:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/26 13:15:32.28 1
597:Y5us+Aa0.net
598:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/26 17:03:19.59 hyGoOP1R0.net
WIN10でOpenMauSuji使ってる人、たまに画面ちらつかない?
599:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/26 17:34:59.14 yzGcEgCj0.net
ちらつきすね
600:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/26 20:41:19.59 XguX/5yw0.net
10でも一応使えてるのね。
601:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/26 21:37:04.71 P5ZoeUnN0.net
>>576
OpenMauSujiはクリックしたときだけタスクバーが前面にくるよね
でも消去法でこれ使ってるわ
以前はMouseGestureLも使ってたけどATOKとの相性が悪くなって使えなくなった
StrokesPlusは操作感覚が合わなかった
602:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/26 23:45:31.76 /untF7Ht0.net
>>579
おおお、タスクバーを自動で隠れるにしてるとき、カーソルを合わせても
前面にこなくていちいちクリックしてた。
WIN10のAUのせいだと思ってたけど、これもOpenMauSujiの影響だったか。
どっちも気になってた現象だったけど原因がわかってよかった。
マウ筋から特に困ってなかったから惰性で後継のOpenMauSuji使ってたけど、
これを機に他のも使ってみる。結局ほかのソフトも相性悪くて戻ってくるかもしれないけどね。
603:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/27 04:54:16.05 UbLTKnhi0.net
Win10ユーザーって見かける度にトラブルシューティングしてるよな
ひょっとしてそれが趣味なの?
604:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/27 09:09:48.40 IncyTPRd0.net
自動で隠す設定のタスクバーが後ろに隠れて前面に出てこない問題は、
OpenMauSuji の設定
軌跡 - 描画方法 - デスクトップに描画
気づくの遅すぎない?AU後ずっとだったでしょ不便なまま放置してたのかい?
605:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/27 11:29:10.99 nLmoZHkq0.net
>>582
その設定入れるとWin10ではまともに動かなくなる
606:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/27 13:07:25.77 qkDAHQUh0.net
>>566
俺も全く一緒。タイトルバー掴んで移動がスムーズに動かん。最前面も効かなくなったし
607:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/30 00:22:46.76 +7XftXV60.net
MouseGestureL.ahkの「ターゲット」で、
「フルスクリーン状態のゲーム」をうまくまとめて指定する方法はないでしょうか。
ジェスチャーを無効化しないと、マウスが暴走してしまいます。
カスタム条件式→入力補助→ウィンドウ状態→最大化
は、フルスクリーンのこととは違ったようです。
ひとまず実行ファイル名で指定してしのいでいるのですが、
ゲームを買う度に一つ一つ登録するのも効率が悪いと思いまして・・・
608:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/30 05:00:56.28 +7XftXV60.net
「指定したフォルダ以下にある全てのアプリで無効」をググって発見しました。
これでゲーム関連フォルダを一括指定することでなんとかなりそうです。
スレ汚し失礼しました。
609:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/30 17:47:19.98 FgRjv9N20.net
>>586
確かにその文章でググったらMGLの説明がトップに出て来たw
なんかスゴイな
610:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/30 18:14:04.09 W5piiUl20.net
ww
611:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/31 17:38:08.00 TJ3hLr6O0.net
StrokePlus、「sp_before_action」で「acActivateWindow(nil, gsx, gsy, 0)」するようにしてやったら、複数ウィンドウを開いてるChromeでもマウスジェスチャが指定したブラウザできちんと動くようになったわ
612:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/03 21:45:39.93 kzeDAEkd0.net
デスクトップアイコンのショートカットキー(Word:Ctrl+Shift+W、メモ帳:Ctrl+Alt+M、電卓:Ctrl+Alt+D等で使用)
が何故か最近効かなくなり、原因不明のままいよいよPC本体の異常かと案じていたた矢先、StrokesPlusの無効
(タスクトレイのアイコンクリック)でショートカットキーが即時
613:作動! しかし・・ Strokes使用開始直後からではなく、最初はショートカットも使えていた。 もう1台の方は何故かStrokesもショートカットキー同時に作動中 使用環境(2台共):Win10Anniversary Update(64Bit) この原因と対処法が分かれば教えて下さいm(_ _)m
614:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/04 04:17:52.11 xWeYNGZV0.net
Win10でおかしくなるのはたいてい管理者権限
615:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/05 14:19:12.57 gD01YDh00.net
XMBCとAHKの併用からCreviceAppに一本化してみた
安定してるといいな
616:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/06 13:57:29.35 7X6NvnMB0.net
> XMBC
最新版用の日本語化ファイルをデベロッパの公式フォーラムにアップした
URLリンク(forums.highrez.co.uk)
> CreviceApp
XP機も使っているから.Net4.6必須は困る
使用感のレポよろしく
617:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/06 18:40:42.09 JDq8lf3y0.net
>>585ですが、「指定したフォルダ以下にある全てのアプリで無効」を使っても、
ゲーム中にマウスが不自然な挙動をすることがありますね(FPSです)
今のところMGLを終了させておくくらいしか対応策がなさそうです
うーん不便・・・
618:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/07 13:27:08.30 QmJcPsS30.net
MGLはなぜブラックリスト形式で適用にしたんだろう
ホワイトリスト形式の方が誤爆や誤作動に気を遣わずに済むのに
619:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/07 17:58:06.31 nmJcD9sP0.net
CreviceAppはユーザーフォルダにしか設定残せないのがなんとも
exe直下に置きたいのに
620:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/07 18:41:50.55 0b6vONWa0.net
exeを無効に指定しておいても
ウインドウモードで一旦フォーカス外して(別作業とかして)、戻って「さあ、続きやるか」の一発目右クリックでおかしな挙動することは時々ある
真上向いたりするんだよな
621:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/07 22:13:35.66 +8ZXxT510.net
>>595
ホワイトリスト形式のがないから。
マウ筋もStrokeitも、lukewarm氏が作ったMouseGesture.ahkもそこはみんな同じ
622:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/08 08:30:57.17 ohy1ixnE0.net
つまりホワイトリスト・ブラックリスト両対応のStrokesPlusが最強ということ
623:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/08 13:48:21.55 omYOCVGf0.net
かざぐる風のタイトルバー関連機能がStrokePlusにあれば・・・
624:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/08 22:54:30.87 Xc2Uwfi20.net
StrokesPlusって複数トリガー対応だったっけ?
最強が何かはどうでもいいけど、自分にとってはそれは外せない所
625:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/09 01:22:58.51 hUDO5o/V0.net
複数トリガーはないね
コピペか、適当なキーイベントにリンクすればまとめる事はできるかも
626:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/09 23:19:25.62 rGValD0G0.net
先日今まで問題なく使えてたかざぐるが突然動かなくなってしまったのでstrokeplus入れてみた
ようやく慣れてはきたけどかざぐるがいかに優秀なソフトだったのかってことをつくづく実感する
627:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/09 23:24:19.40 ZfgF8BnJ0.net
かざぐるくらいのソフトだったら後継ソフト出るかなと思ってたが結局出なかったな
628:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/09 23:45:55.24 tyeqbXzi0.net
かざぐるなめんな
629:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/09 23:46:55.37 pQn6oOX/0.net
win10がアプデしてちょい
630:ちょい使えなくなってる機能があって困る
631:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/10 01:26:32.15 ifjhd9wR0.net
MGLも開発継続する意思のある人はいないって感じか
632:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/13 21:41:26.19 8qUmUmMG0.net
かざぐるマウス以外のツールの組み合わせで以下を実現できますか?
1. 一般的なマウスジェスチャ
2. ホイールスクロール加速
3. タイトルバーへのクリックに機能割り当て
4. 装飾キー付きドラッグでタイトルバー以外でもウィンドウ移動
633:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/13 22:15:58.34 PZuismYl0.net
かっざぐる
634:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/14 18:11:10.22 /ToMblZD0.net
【使用ソフトとバージョン】:StrokeIt Home .9.7
【使用OS】 :Windows10 Home (x64)
【困っていること】 :ブラウザ(Vivaldi)において、「↓→」で「タブを閉じる」動作を行うように設定しているが、それをやるとたまに誤認識されてしまうのか、新しいタブが出現してしまうことがある。これをなくしたい。
【やったこと(又は設定)】:「アプリケーション」「アクション」「コマンド」の設定を全部消してそのブラウザ(Vivaldi)の設定を入力し直した。
設定内容は、「↑↓」で「閉じたタブを開く」、「↓→」で「タブを閉じる」、「→」で「進む」、「←」で「戻る」のみ。
「↓→」の誤認識だと思われる「右斜め下(\)」のジェスチャーをして受付時間が切れるまで右ボタンを押したままでいると新しいタブがでて再現できる。
Vivaldi側のショートカットキーの「新しいタブ」は「ctrl+w」だがこの項目を空白にしてもでてくる。
「このアプリケーションでジェスチャー無効」にチェックを入れても出てくる。
お願いします。
635:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/14 19:53:46.17 /ToMblZD0.net
すみません
>「このアプリケーションでジェスチャー無効」にチェックを入れても出てくる。
は間違いでした
これにチェックを入れたらでませんでした
636:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/14 21:07:08.28 5R3btASU0.net
>>610
StrokeItはジェスチャの学習設定があるから、まず誤認識だと判断されるジェスチャを確かめる
それらも↓→と認識されるようにしたければそのように覚えさせればいい
あと、Ctrl+Wは通常は[タブを閉じる]
Vivaldiがショートカットキーのカスタマイズできるかどうか知らないけど、Ctrl+W[タブを閉じる]は
多くのブラウザ、というよりタブ型のソフトの共通点。そういう汎用性の高いキーは弄るべきじゃない
[新しいタブ]はCtrl+T。これもエディタやファイラの多くが同じだから変にカスタムしない方がいい
637:605
16/11/15 11:26:21.14 YDL0y5Lc0.net
すみません。原因は初歩的なミスでした。
Vivaldi側のジェスチャー機能が有効になっていてそれがStrokeItの受付時間が過ぎたときだけ発現していたようです。
Vivaldiのジェスチャー機能をオフにしたらでなくなりました。
あとこの記述も間違いでした。
>Vivaldi側のショートカットキーの「新しいタブ」は「ctrl+w」
ちゃんと確認したら、>>612さんの言うとおり「新しいタブ」は「Ctrl+T」、「タブを閉じる」は「Ctrl+W」となっていました。
638:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/26 16:16:20.68 Ax2KE9Cu0.net
昨日のwin10 64bitの更新でかざぐるマウスの機能
タスクバーのアイコンを中クリックでアプリを閉じられるのが使えなくなったね
SetCaretColorも不具合がでるようになって大変だ
639:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/26 22:53:08.79 79Cz2B580.net
Chromeの窓移動がガクガクするのもその影響?前から?
640:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/01 22:32:16.50 Y98ZePBs0.net
StrokesPlusってマウスジェスチャしてから動作実行するまでの間に
ジェスチャの軌跡は出せるけど、そのジェスチャの登録名とかアクション名は出せないよね?
つまり実行前に、何を実行するのかを確認したいんだけど
どこを見ても、それについての不満は書かれてないんだけど
あまりマウスジェスチャソフトでは求められてない機能なの?
641:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/02 04:45:35.93 IfNgtRjn0.net
ジェスチャーなんてしばらく使ってたら覚えるし
例�
642:ヲミスってもウインドウの大きさが変わったりメニューが出たりする程度 確認が必要と思ってる人はあんまり居ないんじゃない 誤爆したら困るジェスチャーなら手順を多くするとかの方法もある
643:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/02 09:15:53.60 330ksupS0.net
不満を見かけないってことはそうなんだろ
644:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/02 14:03:22.52 NfDDGUz80.net
かざぐるだとタスクトレイのツールチップで表示されたし
JaneStyleやマンガミーヤ、fb2kとかの内部のジェスチャ機能だとステータスバーに表示される
ブラウザのアドオンでもステータスバー表示するものもあるから
需要自体はあるはずだろうね
645:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/02 15:35:41.23 Uc6piOjR0.net
>>616
ないやつ、、StrokesPlus,StrokeIt,justGestures
あるやつ、、マウ筋とマウ筋Lite,かざぐる、MouseGestureLAhk
つまり、外国人にはそんな需要はないのだ
646:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/02 23:13:59.48 DZVfvXLt0.net
MouseGestureLに引っ越して数ヶ月、プラグインを入れまくって操作を一から覚えて、それなりに慣れもしたけど
結局やってることは、いかにかざぐるの動きに近づけるか、なんだよな
647:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/03 07:18:33.71 6z5dBRyK0.net
そりゃ君がかざぐる使用してて自分の使い慣れた環境を求めるんだから
むしろ当たり前のことなんじゃないの
648:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/03 07:47:01.28 eIJ6AJnh0.net
かざぐるの「ホーム」って、エクスプローラ上だとデスクトップ(システムフォルダ)への移動になってて、地味に気に入ってた
649:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/24 21:51:29.82 O80SKelD0.net
ジェスチャーツール初導入でMouseGestureL入れて2週間
既存アプリで使ってたジェスチャー機能が阻害されてむしろ不便に感じたので消しました…
650:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/24 23:32:14.86 RWO8VXew0.net
機能させたくないアプリ上では機能しないようにすればいいじゃない
MGLは使ってないけどそのくらいは当たり前にできるはず
651:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/26 02:17:36.02 9aC7tYJg0.net
かざぐるマウスLiteを作るスレ [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(software板)
652:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/06 23:11:06.55 8euVTFsG0.net
マウ筋Lite0.8.8を使ってて急に起動しなくなったから色々と試して分かったけどこれ2017年になると起動できない仕様みたいだね
PCの日付を2016年にすると起動出来るけど2017年に戻すと起動不可
有料の最新版を買っても良いけど試用版を使う限りじゃ0.8.8と挙動が違って代わりにならないんだよな
653:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/06 23:11:13.38 jQhC+lPq0.net
すいません、質問お願いします
stroke itを使っているのですが、win7から10に変えたら、軌跡を描くのが異様に遅くなりました
なんだかのたーっと数秒かけて描いて、まただらーっと数秒かけて消して、ようやくコマンドが効き始めます
使い物にならないので、設定で軌跡を描かなくしたら普通に機能しました(ただし、やや不安定でたまに落ちます)
一応使えているわけですが、軌跡がないとわかりにくくて寂しいので、解決法はないでしょうか?
よろしくお願いします
ちなみにopenマウ筋も使っているのですが、こちらは軌跡を問題なく描くことができます
654:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/06 23:15:28.67 HMzVv6MR0.net
777
655:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/07 00:45:58.52 Il/K8V+20.net
かざぐるマウス復活しないかなあ
色々試してるけどどのアプリも微妙に思い通りに行かない
元の作者は開発再開してシェアアプリとして発売して欲しい
656:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/07 01:07:04.39 CAYcYHbp0.net
かざぐるマウスまだ使えてるけど使えなくなったら買ってでも使いたいな
657:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/08 14:54:38.71 gME1DWkl0.net
>>628
StrokeItなぁ・・、これWindows95時代からあるようなソフトだろ
658:。 10でも動いてたのがお疲れ様としかいえない。win10立ち上げたあと、 VM上で、Win7とかWinXPとか入れたらいいんじゃないの??
659:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/08 19:00:55.49 KfteOlan0.net
いやWindows95時代にはマウスジェスチャーなんて無かったわ
Sensivaでも98とかMEとかの時代だったろ多分
660:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/08 20:49:07.05 gBN8xR9D0.net
95から続くソフトでも最新OS対応版が出てれば問題ないけど
StrokeItの場合Win7対応版で更新が完全に止まっちゃってるからなあ
661:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/08 21:14:30.59 hriVjPvv0.net
>>627
急に使えなくなったからなんだろって思ってたけどそういうことですかw
あの作者人のソフトで金儲けするだけあってセコい奴だね
662:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/09 00:36:22.54 78H1mJcR0.net
>>632
レスありがとうございます
古いソフトですからね、そのくらいしか手はないでしょうか
O筋の軌跡が普通なのを見るとたぶんちょっとしたことなのでしょうが・・・
もし解決法がわかる方がいたら引き続きお待ちしています
よろしくお願いします
663:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/09 18:07:39.23 F4HnFZP00.net
>>636
URLリンク(www.tcbmi.com)
Windows10ってのがチラホラ見られるから、翻訳かけて探ってみては
XP SP3 互換モード で云々って感じのがあるが
まあ、この機に乗り換えも検討していいと思うけど
O筋と同時に併用はしてないでしょ?1本化してもいいんじゃないの
664:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/12 20:42:28.34 BzwLSXJC0.net
>>637
互換モードは最初にいじったのですが、どうにもならないみたいでした
で、ここ数日考えてstroke itは諦めようと思います
このスレを参考にO筋と一本化するか、後継ソフトを探します
みなさんありがとうございました
665:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/26 23:15:46.90 8mZCU2vq0.net
StrokesPlus、設定画面開いた状態で
acHideMouseCursor()
と
acShowMouseCursor()
を含むジェスチャーを実行すると、
設定タブの表示が乱れて、そのまま保存すると設定ファイル壊れるね
何か使い方間違ってるんだろうか? バグかな?
666:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/02 01:29:53.81 /sNAFke10.net
マウ筋の最小化⇔元に戻すって、最小化したらその後ジェスチャー出来なくね?
667:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/02 08:25:37.58 vgHOgrnZ0.net
>>640
マウ筋ってどのマウ筋?
本家?open?lite?
668:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/02 18:57:00.83 /sNAFke10.net
>>641
openですわ
669:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/02 21:12:44.89 OOt6gqSz0.net
open プギャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
/ ̄ ̄^ヽ / ̄ ̄^ヽ
l l ____ l l
_ ,--、l ノ . /_ノ ヽ、_\ 丶 l ,--、 _
,--、_ノ:: `ー':: 、ミー---‐,,l o゚((●)) ((●))゚o l,,‐---ー彡, ::`ー' ::ゝ_,--、
,/ ::: i ̄ ̄ | . /::::::⌒(__人__)⌒::::: \ |  ̄ ̄i ::: ヽ,
/ l::: l::: ll | |r┬-| | ll :::l :::l ^ヽ
l l . l !:: |::: l | | | | | l :::| ::! l l l
| l l |:: l: l . | | | | | l ::l :::| l :l |
| l . } l:::::,r----- l \ | | | / l -----、_::::::l } l |
ヽ :l:::: ト:;;;;;;;;;/-/__........... /. | | | ヽ ...........__ノヽ;;;;;;;ノ
670: ::::l / | | | | | | `ー'´
671:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/02 21:15:23.03 gpXCLBni0.net
>>640
ターゲットにデスクトップとメモ帳を登録して、
デスクトップのジェスチャーのコマンド設定の対象でメモ帳を指定
デスクトップでジェスチャした時、メモ帳を最小化⇔元に戻すができるはず
672:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/02 21:31:40.47 /sNAFke10.net
>>644
なるほどなーありがとう!
673:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/02 22:24:15.72 koebFGpk0.net
先のアップデートで、とうとうかざぐるマウスのタスクバー上のアイテムを中クリックすると閉じる機能が使えなくなってしまった
674:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/03 03:33:55.05 Xd5CreO90.net
そんな方に
7+ Taskbar Tweaker
675:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/06 01:51:19.85 nXDsxCN90.net
S+
ホイール上
acSendKeys("{VOLUP}")
acSetVolume(100 * (sp_wheel_delta / 1200), 1)
ホイール下
acSendKeys("{VOLDOWN}")
acSetVolume(100 * (sp_wheel_delta / 1200), 1)
ちょっとコツがいるけどホイールの分解能を変えて好みの変化量に
1行目はボリューム表示させる為
かざぐるのボリューム調整を再現したいけど俺の頭じゃ無理だった
676:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/06 06:25:39.73 ICRrn8Y10.net
>>648
サンクス
設定しかたまで書いてくれると俺みたいな情弱かざぐる難民は助かる
677:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/06 06:53:53.62 ocsw79jD0.net
>>647
win10 64bit環境ですが、おかげさまでタスクバーにピン止めしたアイコンにカーソルを当てたときに出るプレビューを中クリックでウィンドウが閉じられるようになりました
かざぐるマウスはプレビューを待たずタスクバー上のアイコンを直接中クリックで閉じられたので、以前と全く同じではありませんが
それでも×クリックより操作が快適になりました。情報ありがとうございます
678:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/06 13:13:44.13 nXDsxCN90.net
>>649
デフォのアクション、Volume Decrease/Increaseでもボリューム調整できるけど変化幅が小さくて大きくボリュームを変えたい場合に不便
デフォのスクリプト
acSendKeys("{VOLDOWN}") もしくは acSendKeys("{VOLUP}")
の下に
acSetVolume(100 * (sp_wheel_delta / 1200), 1)
を追加してやるとホイールを操作した時の変化幅を変えられる(1200を2400や600に変えてみればわかります)
一行目を消して二行目だけでも動作するんだけど一行目を残しておくとボリュームバーと数値がOSDに表示されてわかりやすい
注意点としては設定項目の
・移動/修飾キー押下時にはキャンセル遅延時間をリセットする *
・マウスホイールスクロール時に条件認識する *
にチェックを入れておかないとボリューム操作しづらい
右クリックを押しながらホイール上で操作する事を想定しているのでデフォで修飾子の左ボタンにチェックが入ってたら外しておく
本来は右クリック無しで特定の位置(右下時計の上など)でホイール操作するだけでボリューム操作できる様にしたいけど俺にはできなかった
679:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/06 13:58:33.81 Qrh3FDtP0.net
>>650
元からそういう仕様だろ
680:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/07 21:38:11.76 GRs1mLyn0.net
>>650
かざぐる7tt併用してるけどタスクバー上のアイコンミドルクリックで閉じれるぞ
設定にちゃんとあるから
>>651
今はまだかざぐるでなんとかしのいでるけど将来のためにコピッとくよ
ありがとう
681:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/07 21:42:14.18 GRs1mLyn0.net
>>650
今確認してみたらかざぐるのシェル操作の設定のところで中クリックで閉じるのチェック外さないとだめみたいだね
682:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/07 22:16:49.73 3HDaYGbU0.net
hou
683:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/08 14:58:02.84 QlWm0EfA0.net
585です。
デスクトップのショートカットキーが使えない不便さ(未だに原因特定できず)
から、このスレを参考に初めてかざぐるマウスを導入してみました(WIn10 64bit)。
かざぐるマウス、良いですね~。勿論ショートカットキーも使えています。
現状一つ不便(疑問)なのが、メモ帳やWord
684:でコピーペーストがやりにくいことです。 ドラッグで選択後、ジェスチャー(右クリック後)をしても反応せず、コンテキスト メニュー選択になってしまいます。URL他、メモ帳コピーを多用するのでStrokesPlusに 戻そうかと諦めかけていましたが、ウインドウのタイトルバーの上部で可能なことを 発見。少々勝手は悪いものの、これでずっと行けそうです(但しEdgeでは使えません)。 このウインドウ上でコピーが出来ないのはもともとそうなのでしょうか?それとも Windows10完全対応でない部分で発生しているのでしょうか?
685:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/09 08:07:59.33 WdJkeH1G0.net
マウスジェスチャーのフリーソフトを制作してみたいんですけど、
参考になるようなサイトとかありますでしょうか?
よろしくお願いします
686:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/09 10:16:35.33 TyBezY+60.net
>>654
タスクトレイ内に隠れていてかざぐるマウスが起動していたのを失念していました
おかげさまで元通りの操作感になりました
ありがとうございます
687:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/21 13:47:24.45 OI6H5RGE0.net
タスクアイコンクリック時の挙動
SAI → 変化なし
かざぐる → 閉じる
エクスプローラ → 増える
ブラウザ → 増える
表計算 → 増える
二重起動できるものはしている感じか
かざぐるのタスクアイコンだけ閉じるのはなんか違和感
688:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/14 15:32:35.52 3NNjODml0.net
>>638
Strokeitは互換モードでXP SP3にすれば普通に使えます。
でも、Windows起動時に自動的にアプリが立ち上がってくれません。
あと、起動時に毎回UACのダイアログが出てうざいのはUAC切る以外で対処法はないのか。
689:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/14 17:07:10.92 YQBhlBhR0.net
>>660
そういうのはタスクスケジューラに登録して最上位の特権で起動させればいい
690:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/20 20:09:41.08 Sg/vXz0i0.net
StrokesPlusってWindows10 64bitで使うのに不具合とかある?
動作が不安定だったりする?今はかざぐるマウス。
691:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/21 02:48:36.09 7usmiI6q0.net
10は権限関連で難があるから
むしろStrokesPlusが一番対応進んでるのでは
692:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/21 10:36:00.92 8zKm7vGZ0.net
StrokesPlusってホイール回転時、常にスクロールって設定ある?
693:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/24 12:26:19.02 ID0DaNu50.net
かざぐるマウスとかオープンマウ筋つかってると右クリックメニューを開くのが極端に遅くなっちゃったんだけど同じ人おらず?
win7
694:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/24 15:45:41.62 RtPrOwrU0.net
他の何かと競合してるんじゃないのか
695:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/24 18:17:53.21 uanjZFSB0.net
セキュリティソフトかも
696:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/24 20:21:10.14 RiaFQCsH0.net
Xp32びとでマウス筋 win764びとでopennmaisujiのフリーで使ってるけど
あまり不具合を感じないで快適に使えてるけど
他に常駐ソフトがかなりあるんで何がわるいのか
特定はは難しいだろうけど変な挙動とか感じないので
みんながopennmaisujから移行しる中で設定や使いやすさから使ってるよ
697:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/24 21:35:35.79 LootR4Px0.net
StrokesPlus導入してかざぐるマウス捨てたった。
ついでにFirefoxのFireGestures捨てたった。
698:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/03 04:49:54.17 YB5N7Z/d0.net
>>665
症状
右クリックしてから数秒後にコンテキストメニューが現れる
原因
OpenMausujiでマウスメッセージを横取りするにチェックが入っている発生する
699:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/06 01:50:49.44 7PLHqp470.net
RS2アプデで情強ブラウザInternet Exploreでついにかざぐるが使えなくなったぞ
700:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/06 03:51:11.58 7PLHqp470.net
再起動したら使えました
お騒がせしてすみません
701:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/06 10:09:29.81 EhAoMF
702:2k0.net
703:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/06 14:40:29.22 2BKER33D0.net
creaters updateで7+ Taskbar Tweakerが使えなくなった。
氏ね
704:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/06 15:01:13.31 93VBdwZO0.net
>>674
聞いといてよかった
対応されるまでアップデート引き延ばそ
705:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/06 19:07:31.95 aGoSdrfy0.net
>>670
設定外したけど治らんかった…なんでや
706:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/15 12:05:35.31 OaayPk4p0.net
>>665
これ治ったなw
707:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/15 13:23:17.14 6TQTiYcE0.net
かざぐるマウス起動してると一部のソフトでホイールスクロールが極端にとろくなるな
もう開発停止してるしどうしようもないか
708:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/15 23:16:45.32 hrVkJ++l0.net
firefoxがPC買い替えても調子悪いのでVivaldi入れてみたけどかざぐるが動かんので出戻りだな
復活してくれんかなあ・・・今のネット状況じゃ無理か
709:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/16 09:21:32.13 tYgQ0/+U0.net
>>678
スクロールの加速をONにしてないか?
710:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/16 11:11:13.71 3dCjhrOD0.net
StrokesPlus試してみ
711:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/16 12:10:08.54 J4ZpmM+j0.net
win10にしてジェスチャーと音量調整はStrokesPlusに割り当てたけど、タスクバーのタスクをミドルクリックで終了とかは全滅なのか?
712:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/16 12:40:31.73 NgGINV7b0.net
7+ Taskbarの制作者が「寄付が集まればCreators Updateに対応してやんよ」って言ってる
713:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/16 14:37:00.85 SnqG2/og0.net
>>682
かざぐるマウスも1607からダメだね
>>558-559
714:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/16 17:17:58.96 izHrOU400.net
win10でこれ系のがまともに動いている人たち流石裏山
715:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/16 18:15:31.62 sXmjxTtB0.net
>>683
>>684
なるほど、、みんな素直に諦めてるのかね?
716:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/16 18:23:38.79 jUtzhduF0.net
win7だから使えてるけどもう何年かで使えなくなると思うと震える
717:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/16 18:45:50.45 r4jxVCZm0.net
>>682
7+ Taskbar Tweakerでできる
Creators Updateへの対応待ちだが
718:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/16 19:46:05.93 1bRenY6Z0.net
StrokeIt
Win10(1511)では正常動作していたのに新規PCのWin10(1607)では一部不備がみられる、なぜ?
Jane Styleのお気に入り更新で
・キーストロークを送る
[ALT_DOWN][ALT_UP]o
・遅延
100
・キーストロークを送る
p
この動作がo(ツールメニューを押す)で終わってしまい、p(更新チェック)が実行できない。なぜ?
なお、同様の設定で下記は正常です、ここまで読んだとタブを閉じる動作です。
・キーストロークを送る
[ALT_DOWN][ALT_UP]tkl
・遅延
100
・キーストロークを送る
[CTRL_DOWN]w[CTRL_UP]
719:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/20 04:27:56.68 Xk+hmsKJ0.net
リンクを新しいタブで開く
選択範囲内のリンクを新しいタブで開く
名前を付けて画像を保存
このあたりのコマンドってブラウザ拡張型のジェスチャじゃないと出来ませんか?
720:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/20 06:01:15.77 avXQBAsN0.net
新しいタブはShift+クリック
画像を保存は右クリックの後にSキー
とかさせればできる
721:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/21 16:40:58.62 FWM5svgo0.net
7+ Taskbar Tweakerの寄付額
目標に届いてるじゃん
722:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/22 02:32:00.99 3hUVQqn50.net
iTunes Card とかなら気軽に寄付できるんだけどねぇ
723:684
17/04/26 10:05:41.87 z/dchTgg0.net
ジェスチャーにLBUTTON_DOWNを割り当てるとダメだったけど、RightならOKだった。
何故か分からん。
724:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/03 02:44:54.47 O8skQVNC0.net
725:【使用ソフトとバージョン】:MouseGestureL 【使用OS】 :Windows7 64 【やりたいこと】 :無操作時に数秒ごとに再起動(exeではなくトレイからやるものと同等の) 【困っていること】 :定期的にフリーズし操作不能になる 【やったこと(又は設定)】: 最近MGLに戻ったのですが昔フリーズ対策で数秒無操作ごとに再起動の記述を使っていたのですが失念してしまいいました 過去スレ等で探った10分毎~ってのは無理でした どなたか同等のものを教えていただけないでしょうか お願い致します
726:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/03 10:54:09.91 vi2UkR0t0.net
>>695
組み込み変数のA_TimeIdleとReloadのコマンドでできるんでない
727:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/03 23:02:58.41 G3iKwWL40.net
スレ違いだったらすまん。
【使用ソフトとバージョン】:SigmaMouse Utility 5.4
【使用OS】 :Windows10 Pro (x64)
【やりたいこと】 :スクロールを水平、垂直に切り替える。スクロール量はページ単位。
【困っていること】 :今は亡きシグマAPOが出してたマウスユーティリティだけが頼りだったけど10には
対応しきれてないようで、水平に切り替えると下に回すと右には動くが上に回しても無反応。
画面より大きい画像をマウスのみで縦横に見たりページを切り替えたりできず不便。
【やったこと(又は設定)】:SigmaMouse Utility 5.4で中央ボタンに水平ホイールを割り当て
ちなみに使用マウスはM570t。XP時代は動作に問題なかった。
728:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/05 14:56:12.92 byECVEfv0.net
>>695
フリーズする原因を突き止めるべきだと思うが
割り当ててるアクションに原因があるのでは?
729:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/07 21:37:56.47 ANka/Ldq0.net
かざぐるスレ、クローン作るって人が現れて盛り上がってる。
730:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/07 21:42:17.06 CwpUzgaj0.net
作る作る詐欺じゃないことを祈る>かざぐる
731:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/08 00:41:56.54 a4ZGu0te0.net
騒がれるとプレッシャーで潰れるからやめて…('A`)
732:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/11 20:40:52.48 fvN5epyB0.net
7+ Taskbar Tweaker
Creators Updateに対応したbeta版公開されたね
733:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/14 11:59:36.98 ToI842490.net
Win10にしたんだけどエッジでかざくるまうすが使えなくて辛い
エッジでリンクを右クリ長押しでタブ開けるソフトってあったら教えてくださいー
734:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/14 13:59:38.22 q8kHOud00.net
>>703
素直にChromium使ったほうが幸せ