テキストエディタ Mery part4at SOFTWARE
テキストエディタ Mery part4 - 暇つぶし2ch659:629
15/11/25 21:10:07.63 RhZhQJEJ0.net
貼り直し
if (Document.Name == '') {
var _s = new ActiveXObject('WScript.Shell');
var _f = new ActiveXObject('Scripting.FileSystemObject');
var n = Document.GetLine(1).replace(/[\\\/:,;\*\?"<>\|]/g, '_').replace(/^[ \t]+|[ \t]+$/g, '');
var p = _s.SpecialFolders('Desktop') + '\\' + n + '.txt';
if ((n != '') && (!_f.FileExists(p) || Confirm('すでに\n' + p + '\nは存在します。上書きしますか?'))) {
Document.Save(p);
Quit();
}
}
Document.Save();

660:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/26 08:40:41.33 lY/n4ekH0.net
ウイルス警告

661:ギンコ ◆BonGinkoCc
15/11/26 20:04:26.62 0AIbK5YD0.net
メリークリスマス!
登れーっ!
ああーっ!

662:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/29 22:52:56.90 jbpKDjZF0.net
>>643
オレは>>645同様マクロでやってる

663:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/30 22:30:49.53 o1BDzGNn0.net
wikiにある簡易数式計算のマクロ使ってるんですけど、結果の桁数をもっと増やせませんか
円周率とかWindowsの関数電卓くらいに小数点以下30桁くらいまで結果表示したいです

664:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/01 01:08:00.56 5W6VuWLI0.net
JScriptの数値は倍精度浮動小数点数なので、あのへんが限界。
もっと細かい計算したかったら、適当な多倍長ライブラリ探してきて、それを使って計算しないとだめだが、あまり需要がなさそう。
それでもほしかったら、お前さんががんばれ。

665:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/13 17:54:55.09 NGnI+/G70.net
>>647
遅くなったけど助かりましたありがとう

666:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/24 21:31:54.29 7SSmUIVE0.net
Mery 2.4.7.6368
クリスマスイブに Mery をビルドしました!(´;ω;`)ブワッ

667:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/24 22:26:32.78 AjBUK6sp0.net
クリスマスイブにビルドされたMeryをクリスマスイブに更新しました!
ぼっちクリスマスにプレゼントありがとう!(´;ω;`)ブワッ

668:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/24 22:37:48.09 L94kR9qy0.net
俺等BuddhistにはXマスなんて関係ねぇべ
性夜なら関係あるけどw

669:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/25 03:27:00.44 //L5KCdX0.net
Mery 2.4.7.6369
保存ダイアログがぶっ壊れていた件、修正

670:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/30 00:33:14.28 5PNEHcmH0.net
Mery 2.4.7.6370

671:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/31 23:09:12.46 b/uykFoP0.net
ctr + Tで数字だけを半角に変換することは出来ないですか。
またはctr + Tではなく別の方法で。

672:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/31 23:29:52.86 7qfjD3Hd0.net
>>659
マクロでできる

673:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/02 23:31:02.28 tVDMxGYT0.net
ありがとう。

674:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/04 09:58:44.51 uqGHK8oQ0.net
FlacBird公開終了してたんだ? 悲しい

675:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/04 16:52:48.16 r/Vxke1T0.net
テーマにヨコ罫ノートみたいのないの?

676:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/11 09:37:35.27 ZzbxBWxg0.net
>>662
旧バージョンはまだ残ってる?
URLリンク(www.haijin-boys.com)

677:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/14 16:26:40.18 4KsNT+xXm
メリーには、メールアドレスの強調表示機能がありませんが、以下に秀丸エディタ
が採用している強調表示正規表現を示します。ご参考までに。

[!$%&*\-./0-9?a-z^_~]+@[\-.0-9a-z_~]+\.[\-.0-9a-z_~]+

678:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/19 13:47:56.31 JWw3ZSCB0.net
最近Mery使い始めたが>>159の動作だけが不満だ
デュアルモニタにしてサブモニタにMeryを全画面で表示させてるんだがこの動作のせいで地味にめんどい
極力最小化しないようにしているが、デスクトップの表示ボタンとか押して全アプリが最小化されちゃった後にファイルを開くと全画面解除状態で起動…

679:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/19 13:55:59.74 xSS2ZaL80.net
キーボードファイラーに替えてAlt+Space→Xでも覚えたら

680:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/27 17:22:42.84 tSeUIMLk0.net
「~から~までの間にある特定の文字列」をカウントして表示させるにはどうしたら良いですか?
文書全体にある特定の文字列をすべてカウントすることは出来たのですが、このような場合にはどうしたら良いのか分からず…
マクロ実行前
次の'word = []'までの間にある'word'をカウント
word = []
word
word
word = []
word

マクロ実行後
カウントした値を挿入
word = [2]
word
word
word = [1]
word

681:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/27 22:12:24.61 XAdGn2rn0.net
自分ならどうするかと思ってperlのワンライナーだからスレ違いだけど
カウントするのと結果を使って置き換えるのとで2周する必要があるみたいなので
まずwordで終わる行を数えて
[のある行でそれまで数えた結果を配列にプッシュしてカウンタをリセット
perl -nle 'BEGIN {$w=0;@c}if(/word$/){$w++};if(/\[/){push(@c,$w);$w=0}END {push(@c,$w);print join("\n",@c)}' word.txt > data.txt
[の後にdata.txtの2行目からの結果を追加する
perl -ple 'BEGIN {open (FILE, "data.txt");@c= <FILE>;$n=1};if(/\[/){$m=@c[$n];chomp($m);s/\[/\[$m/;$n++}' word.txt > word2.txt

682:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/31 06:20:15.30 CYnOnHDO0.net
ClipOut2000とMery併用すると高確率でClipOut2000が死ぬ

683:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/02 19:07:37.72 77nc+comb
>>668

var keyword="keyword";
var subject="subject";
var result="";
var seg=Document.Text.split(keyword);
for(var i=0,index=0,count=0;i<seg.length;i++,count=0){
if(seg[i]==""){
continue;
}
while((index=seg[i].indexOf(subject,index))!=-1){
count++;
}
result+=keyword+count+seg[i];//[]→[0]はここで修正
}
Document.Text=result;

684:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/03 14:44:57.22 Yi/jtu/s0.net
色の設定は配色変えれるだけで
任意の色を割り当てることはできないのでしょうか

685:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/04 00:32:08.63 R/w2UYrL0.net
>>672
ツール→オプション→表示タブ
テーマ(T):の下の「指定する部分」のリストにある項目を選択して
右にある文字色の下のリストで「カスタム」を選択
さらに右の「…」ボタンで色を指定すれば出来ますよ。
テーマ名の右の>をクリックすれば名前付けてテーマとして保存も出来ます

686:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/06 01:52:37.72 kXcscktN0.net
もうMeryに望むことと言ったら天下取るかQtに移行するかくらいだな
なんかこれが欲しいって機能ある?

687:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/06 01:58:04.18 PWDBStK90.net
>>674
ツールバー上の検索窓

688:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/06 02:47:07.93 oz1S09G+0.net
>>674
フリーカーソル

689:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/06 02:49:21.97 KY/4zmxf0.net
Kuroブログ更新通知機能(嘘

690:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/06 02:49:33.88 kXcscktN0.net
そういやそんな意見あったな

691:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/06 12:49:54.59 l8X2ufVb0.net
Mery 2.4.8.6420出てるな
そういや履歴数って増やせんの?
Mery.iniのMaxRecentFileを増やしても8に戻されるけど

692:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/06 13:56:31.27 uPLWpqDE0.net
>>679
オプション設定にあるし、ini直接編集でもいいけど

693:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/07 00:20:07.70 KpcvDW0I0.net
タブ無効にした時にウィンドウを全部同じ位置に表示してほしい

694:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/07 12:42:34.84 XgzY/GGv0.net
>>673
さんくす 自分好みにできるようになって楽しくなってきた

695:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/15 09:17:08.76 Re841t0T0.net
>>674
起動時に指定のファイル(複数可)を開いて起動

696:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/15 12:38:52.81 p4JuLopU0.net
>>683
これ違うのかね
URLリンク(www.haijin-boys.com)ヘルプ:目次#.E3.82.B3.E3.83.9E.E3.83.B3.E3.83.89.E3.83.A9.E3.82.A4.E3.83.B3.E3.82.AA.E3.83.97.E3.82.B7.E3.83.A7.E3.83.B3
>例) 行番号を指定して起動
>Mery.exe


697:[/l LineNumber1] "FileName1" [/l LineNumber2] "FileName2" /l付けないでMery.exe "Filename1" "Filename2"とか



698:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/15 19:09:14.26 vYEW/niV0.net
>>683
Meryのショートカット作ってプロパティのリンク先のMery.exeの後にファイルのフルパス入れたら
2つでも3つでも指定して起動できたよ

699:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/15 22:04:43.20 shGpIQCO0.net
>>674
機能じゃないけど、ファイルが開くのが以前まで使ってたテキストエディタと比べるとかなり遅くてそこがストレスかな

700:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/16 06:30:34.43 +Y5sNVEy0.net
>>686
うちの環境(w7)ではすこぶる快適かつ高速だけど。
スペックの問題なんじゃないの?

701:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/16 06:57:42.90 9KC7XGMf0.net
この場合はスペック関係ないでしょ

702:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/16 07:02:36.52 dhIvNtYL0.net
参考までにファイル開くのが早いエディタは何?

703:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/16 07:30:13.70 lPga3sB6l
その開くのが速いエディタってのを使ってみれば遅さがわかるよ

704:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/16 13:43:46.43 BckQaQi20.net
メモ帳

705:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/16 14:19:27.68 dhIvNtYL0.net
じゃあメモ帳使ってろ

706:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/16 16:55:52.04 ormwedl7+
マクロもっとリッチにならないかな

707:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/16 17:27:05.07 kQwNGXFP0.net
バカでかいファイル開くのは確かに遅いな

708:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/16 17:55:08.24 pxHsNfTd0.net
初回起動が遅いだけ

709:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/16 20:02:44.04 v51dsH/Y0.net
しょうかい

710:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/16 23:25:45.91 yL8/mkGE0.net
>>689
ずっと使ってきたのがVxEditorで、1年前ぐらいから併用しはじめました
で、ファイルを開くのにすごくもたつくのでなんだろなあ?と思ったんです
なんか重くなる設定でもあるのかな

711:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/17 01:53:39.81 tkI0ikrZ0.net
zip落として解凍して、完全な初期状態のMeryで動作を確認してから言ってください
それで軽くなりゃなんかの設定が悪さしてる、重いままならそのPCとMeryの相性が悪い。もしくはPCがヘボい

712:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/17 03:06:51.90 iVix7Ok30.net
会社の複数のデスクトップ、自宅のデスクトップでも同じなので、よっぽど相性悪いんだろうな…
諦めるわ、サンキューな

713:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/17 03:57:58.04 9QtwK/Rc0.net
同環境下でもエディタによって読み込み早い遅いはある
特に馬鹿デカいサイズのファイルなら計測するまでもない差がついたりもする
けど、50Mくらいの開くんでも遅い部類ではないと思う
もっと早いのは当然あるけど

714:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/17 04:38:50.09 mU0i61EW0.net
スペックとか環境とか言ってるヤツは一回VxEditorを試してみなよ
うちでメインで使ってるヤツもMeryより断然速いけどVxは別次元でワロタ

715:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/17 06:06:54.01 CvqXXf1a0.net
VxEditor懐かしいな
Unicode必要ないなら別にそのままVx使ってて構わないんだぜ?
別に誰も無理にMeryを使ってくれって言ってるわけじゃないんだからさ

716:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/17 09:42:23.14 m1dpa/LvU
相性とか言っちゃう人って

他アプリとの速度の違いとか有意義な情報のはずなのに、文句言うなら使わなくていいとかみたいな煽りをするから信者って言われちゃうんだよ。

717:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/17 14:07:05.56 CA0eLIT00.net
ウィルススキャンが手間取ってるだけだったりして

718:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/18 03:05:11.97 SIrsAoGa0.net
GeanyやKateと比較してどう?

719:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/18 11:52:48.82 FqD/QRlX0.net
文章書いてる枠中でアウトラインぱかぱか開閉できたらいいのにな

720:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/18 21:11:27.06 40Tc+2sF0.net
特定のフォルダ内のファイル履歴は残さない方法はありますかね

721:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/20 01:42:34.23 elxqsm0d0.net
#比べることが、悲しいものも、この世にあるよと…

>>705
マルチプラットフォームエディタのGeanyはともかく、Kateって単語が出るってことはlinuxユーザー?
何をしたいかによりけりだけど、日本語を編集する前提なら、wine上でMery使う方がマシだと思うよ。

日本語を扱うなら、Geanyは禁則処理に対応してないし、Kateは禁則処理に対応しているとはいえ、

MeryをはじめとするWindowsエディタの行末禁則処理→ぶら下げ
Kateとかleafpadとかubuntuエディタの行末禁則処理→追い出し

って違いがあるし(例外をご存知の方は教えて下さい)、とどめに行間ピッチを広げることができる
エディタがKateに限らず何故かほとんど見当たらず(Eとかvの二大巨頭エディタは知らない)、行間を
広く設定した改造フォントも作って入れてみたけど、結局文字の色分けを含めてMeryの敵じゃなかったw

wine+Meryだと矩形選択ができないとか、変換候補が画面の左下にしか出ないとか、ubuntuネイティブな
エディタほどキレイなフォントにはならないとか、まぁ弱点はそれなりにあるんだけど。

ええ、勿論Linux版Meryがあったら、なんてこた死んでも言いませんけどね。

722:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/20 19:29:15.32 OMedIXyp0.net
そうか
DelphiはWinとOSXとかにはコンパイルできるけど
まだLinux対応は来ていないのか

723:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/21 00:13:15.27 NN0CQ4j10.net
Kylix…

724:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/21 03:27:09.47 6gEWxLCs0.net
>>709
>>710
イヤ、あの『移植できる環境がある』と『実際に移植して世に出す』とじゃ、ヤクザと
ベッドヤクザくらいの隔たりがある訳で。

XPにだけ対応していれば良かった時代と違って、同じWindowsのはずなのに細かな挙動の違いを
アプリ側で対応しなきゃならない時代に、土台からして違う環境にMeryを移植しなきゃならない
メリットが作者にはないでしょ。
(ユーザー数からいえばまだAndroid版Meryの方が……)

Windows版だけでいいから、少しでも長く、Meryの開発をやめないでくれればそれで十分です。

725:664
16/02/22 07:26:36.56 +vylpi6s0.net
>>684
>>685
遅くなったけどサンクス
あとで試してみる

726:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/22 14:51:54.60 6KaKaVnB0.net
空白改行はその下じゃなくて上の行が見出しになるのね
markdow直感的じゃなくて難しいξ

727:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/22 22:11:13.14 RQZruq2w0.net
Meryだとこういうことがわりと簡単にできる。というデモ
URLリンク(i.imgur.com)

728:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/23 01:01:06.49 2LCKHliO0.net
>>714
なにができるのかわからんがすごいのか?さ

729:692
16/02/23 01:07:21.54 Xu+Oh01U0.net
>>715
自分で拡張子新設してそれ用の強調構文の定義も正規表現使って柔軟に設定する、ってのはなかなか出来ないよ
サクラエディタとかgPadとかどこ�


730:「じればいいのかすぐにはわからない。Meryはすぐわかる シェアウェアだとどうかは知らんけども



731:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/23 01:18:08.26 XzaPw00c0.net
2chブラウザ化したのかと思ってた…

732:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/23 01:26:42.60 K0eT02ic0.net
それがすごいんだ

733:692
16/02/23 01:48:45.47 Xu+Oh01U0.net
自分定義ってあんま需要ないのかな…….2chは例としてさっき作ったもんだよ?
他のエディタって一般的なのはだいたい詰め込まれてはいるけど自作については素っ気ないんよ。そもそも自作できないのも多い
vimとかになると当然出来るけどすごく複雑怪奇でヘルプ見るだけでやる気失せる。Meryほど簡単なもんは無い

まぁ需要ないって分かった以上あまり主張しても意味ないか……

734:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/23 02:02:55.57 gKvNi2qy0.net
需要はあると思うが、それに関してMeryが特別簡単だと思ったことはなかった。

735:549
16/02/23 06:12:19.25 Bw12I46P0.net
我はよくわかるぞよ。
むしろ、テキストエディタを選択する上での最大の要因じゃ。

我が常用している JmEditor2 も、同様に拡張子別の強調表示が簡単に設定できる。
正規表現で設定可能な強調表示のワードをほとんど無制限に追加可能なのがいい。
ソースも公開されているので、使用者のスキルに応じたカスタマイズさえも可能なのだ。
本来一列のタブを多段化するとかは比較的簡単に出来る。
惜しむらくはウニコードを扱えないので、この場合は Mery を使用することにしている。

736:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/23 07:35:03.47 f/48gLObA
唯一の賛同者がこんな口調という

737:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/23 08:01:06.47 yu1AMPdy0.net
>>716
なるほど、何がしたいのかよくわかりました

738:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/23 08:04:08.97 cGkTMOfU0.net
おもしろいけど…けど…って感じ

739:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/23 11:04:31.65 et6+nqpS0.net
jmって今は更新されてないよね?

740:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/23 20:42:43.18 lYyn7hhA0.net
>>613
サクラ(前提として俺はサクラ派)
色指定と正規表現が別設定で正規表現専用は10色しか指定できないが
キーワード色などを転用可能なので20-30色は使える
順番は任意で設定可能だが/keyword/kって書かなきゃいけないところがダサい
パッと見Meryでは共通系の設定・テーマ色指定がタイプ別にあるのでごちゃごちゃしてる
正規表現は100個まで登録可能
gPad
そもそも正規表現色分けができないみたい
Mery
正規表現の色分けはできるみたいだが順番はどうやって指定するんだこれ
上が優先で追加・削除を駆使するのだろうか。いやmsyで手動でするの前提だな
小説の注意表記(。」とか行末に。がないとか)の背景色を黄色に固定したいだけなんだが
テーマから設定できる色は1-8しか用意されてないみたいだし、テーマ側の色を増やせない?
どうやったらいいか俺には結局わからなかった
色分けを全部正規表現で制御したいとかも指定不可能な色があるので無理な模様
一見簡単だがそれはできないことが多いというのの裏返しにすぎない

741:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/25 16:39:48.05 Zdc3xrvI0.net
色づけの設定に関してはむしろ面倒くさい部類だろ

742:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/25 17:54:06.53 Zdc3xrvI0.net
使い方が判ってないだけかも知れんけど
拡張子とテーマが連動してくれればなっと

743:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/26 01:55:14.91 glvf12B+0.net
vimてきとーにいじってたらなんか知らんがかなり柔軟に色付け設定できたぞ
もちろん自分で作った拡張子

744:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/26 07:20:13.10 DzPXY8sC0.net
>>729
ここに日記を書くな馬鹿

745:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/28 13:33:36.44 ZQgb2QQA0.net
連続しない重複行をマクロで消せないかな
hoge
fuga
hoge
こんなの

746:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/28 15:22:54.03 f/UFN4vq0.net
// 重複行を削除
if(document.selection.Text=="")document.selection.SelectAll();
var i,j,text=document.selection.Text.split("\n");
for(i=0;i<text.length;i++){
for(j=0;j<i;j++){
if(text[i]==text[j]){
text.splice(i,1);
i--;
break;
}
}
}
document.selection.Text=text.join("\n");

747:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/04 02:55:26.10 JKh34nM90.net
viのモードほしいな
通常はviバインド、i押して入力モード、escで通常モードに戻る

748:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/04 18:28:16.11 LEwa0w410.net
URLリンク(mery.jp)

749:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/06 05:07:13.58 K22bXn0b0.net
笑ってもっとべいべえーえー

750:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/06 15:51:23.01 rXioLMgLH
Mery

751:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/07 20:41:08.85 YkD8NSjE0.net
Mery , My Love So Sweet !

752:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/11 11:04:01.58 BcBLXPbl0.net
外部ツールの引数に「選択文字中のURL部分だけ」が欲スィ...

753:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/11 21:29:54.53 PfIalfKM0.net
>>732
ヨコからゲット
スゲェー重宝
ありがとね

754:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/11 22:46:47.34 J1TXPQUt0.net
ミニマップとか欲しくない?サイドペインに全体像を俯瞰表示する機能なんだけど
SublimeとかAtomとかe●editorとかsakuraとか採用してる。こういうの
URLリンク(qiita.com)
ただクッソ重くなりそうだね

755:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/11 22:54:28.84 1fdiJ9KE0.net
>>740
江村エディタは技術力不足で採用されてないよ

756:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/12 01:30:20.27 P+HZyDLU0.net
>>740
プラグラインでできないことはないだろうけど
作者によると表示範囲しか描画してないみたいだから
別途で描画することになってかなり重くなると思う

757:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/13 07:54:26.24 5oN06op80.net
この作者さんはアニオタなんですか?

758:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/13 11:02:50.55 D91dSyIB0.net
Alt+PageUp、Alt+PageDownを、それぞれ次を検索、前を検索に割り当ててみたけど動作しない
キーアサインが重複してるわけでもなさそうだし、うーん…なんだろう

759:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/13 11:04:42.04 re0K02oI0.net
Windowsに取られてるとか?10?

760:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/13 14:28:18.53 D91dSyIB0.net
>>745
Windows7です
他のテキストエディタで使ってたキーアサインを設定していってて、これで行き詰まりました

761:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/13 19:10:19.74 UyDJcHojL
Alt+移動系のキーは無理っぽいね。

762:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/13 21:04:23.77 +qMV1fqzK
何かマクロ作る

763:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/16 21:27:57.95 UA30RNIF0.net
なんか、Mery上でコピーやカットをすると0.5秒くらい固まるようになっちゃってたんだけど原因分かる人います?

自分で書いておいてエスパー案件すぎて申し訳ないのだけれども

他のソフトではこのような現象は起きないのでクリップボード関連がおかしくなってるとかじゃあなさそう

764:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/17 03:06:51.39 LoTBcH7f0.net
>>744
Win10 32bitProだけどこっちもダメぽいね。ただ�


765:フPgDn、PgUpとして動く F3とS-F3は次、前を検索する キー処理奪うたぐいのソフトは切った上でね。verは2.4.8.6420



766:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/17 08:01:25.11 PMGQ6qN20.net
>>750
検証していただいてありがとうございます
仕様っぽいですね…
諦めて通常のキーアサインに慣れていくことにします

767:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/17 08:08:13.71 ALzwyCOi0.net
AHKで Alt+PgUp を F3 と認識させればいいんでないかい?

768:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/17 16:41:42.40 PMGQ6qN20.net
>>752
ありがと!
AHKでうまくいきました
設定してみて、PgUpとPgDnを逆に書いてたことに気づきました…恥ずかしい

769:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/17 17:30:17.66 LoTBcH7f0.net
書いてあった
URLリンク(www.haijin-boys.com)
Haijin Boys Online
URLリンク(www.haijin-boys.com)
開発環境の都合で昔から割り当てできないんだと

770:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/17 21:31:23.65 dUVszvfy0.net
>>754
仕様だったのですね
割り当て自体はできたので不具合かと思っちゃいました

771:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/18 04:51:57.76 Ib0/ionI0.net
>Meryのマクロは JScript (JavaScript)、VBScript に対応しています。
>実行環境さえ用意すれば PerlScript、PHPScript、PythonScript、RubyScript で記述することも可能です

wikiの方にこういう記述があるんですが、具体的にmeryのマクロをrubyで記述する方法ってどうやるんでしょうか?

772:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/18 05:16:58.37 Ib0/ionI0.net
rubyの実行環境があるだけじゃなくてActiveScriptRubyってのを入れないといけないみたいですね
インストールしてあるrubygemもActiveScriptRubyで動くのでしょうか?

773:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/18 21:19:06.17 SdcW0Ej1l
以前試したけど動かなかった記憶がある

774:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/20 01:24:29.27 ATdgZCh/0.net
マクロやプラグインがわからないので、有志の方々がアップくださってるのをありがたく使わせてもらってます。
お礼を言わせてください。ほんとにありがとうございます!
ところでMaryでファイルを開く時、ctrl押しながらの複数選択は出来ないのでしょうか?

775:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/20 01:25:19.73 ATdgZCh/0.net
Meryでしたすみません

776:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/30 19:00:36.27 /1iM4tte0.net
出来ないね
エクスプローラで複数ファイル選択してD&Dはできる

777:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/31 04:38:54.23 Y9pz/G+A0.net
>>761
ありがとうございました
複数一度に開く時はMeryからじゃなくエクスプローラから開くことにします

778:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/13 18:13:21.21 Te+pk8410.net
Ctrl+ホイールスクロールで文字サイズ変更する機能を無効にする方法ってありませんかね?

779:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/13 19:13:33.78 5CMvnwHn0.net
ない

780:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/14 11:01:49.64 vbMpLhpj0.net
>>763
外部ソフトになるがAHKで無効化する方法がある
以下のように記述すれば、MeryでのみCtrl+スクロールを無効化できる

#IfWinActive ahk_class TChildForm
;;Ctrl+スクロールによるフォントサイズ変更の無効化
^WheelUp::Return
^WheelDown::Return
#IfWinActive

781:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/14 18:17:00.77 rg//CQVK0.net
前まで空のタブしかない場合Ctrl+Wでウィンドウ閉じてなかったっけ?
いつの間にか変わった気が

782:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/14 22:26:47.96 WNOzVs4F0.net
>>766
できないのか
くそソフトすぎる

783:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/14 22:40:45.65 w86/XJE60.net
ヘイト値上げ?

784:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/15 02:10:23.86 oXzZI1VA0.net
>>766
「ツール」→「オプション」で、



785:基本」の「閉じるボタン」を「無し」にし、 「キーボード」の「閉じる」にCtrl+W 割り当ててると、閉じるようになるようだ。



786:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/15 03:59:46.85 vi2wUZKB0.net
>>769
多謝

787:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/05 18:10:36.70 aUDUtQ530.net
txtの暗号化って出来ないもんでしょうか?
開く際にパスワードを求めるようにできればいいのですが

788:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/05 19:32:05.55 o5iS3sqG0.net
>>771
マクロでできるだろうけど、他のアプリで開かれたら意味なくない?

789:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/05 20:05:01.62 ngH2sxFK0.net
>>771
やったこと無いけど、WindowsのZIPフォルダ機能を使ってZIPのパスワードを掛けられるらしい

ZIPファイルにパスワードを付ける (1/2)
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)

790:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/05 21:05:11.23 1Ic6ZrUk0.net
7zならメッチャ強力な暗号をコマンドライン数文字で掛けられる
7za.exe拾ってきてちょい工夫すればおk?

791:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/07 01:03:05.59 vi5oBlh30.net
>>772
>>773
やはり圧縮してパスかけるしかないですか。
Evernoteみたく、txtを開くと本文に黒丸が並んでて、クリックしてしパス入れると観れるみたいなこと出来ないかなと思いまして

792:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/07 07:50:42.66 1jW5zEe+0.net
>>775
だから、Meryで実現できても他のアプリで開かれたら意味なくない?って言ってるのに

793:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/07 08:45:51.31 fkEp3Ik4n
だからMeryでだけデコード出来るようなマクロを作れって言ってるんだよ!

794:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/07 09:32:32.13 6vOHsFFL0.net
多分txtってフォーマットを何か勘違いしてるんだと思う

795:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/07 11:51:54.64 4XBO5qnT0.net
自分で暗号化と復号化のロジックをMeryのマクロで作るという手もあるのでは?
編集自体は平文で操作して、保存時に暗号化マクロで暗号化してから保存する
 (たとえば 「HAL」と書いたファイルを一文字ずらす暗号化で「IBM」に変換保存する)
ファイルを読み込んだら復号化マクロを起動して平文に戻してから編集する
 (読み込んだ文字列「IBM」を復号化マクロで「HAL」に戻して編集を続ける)
暗号化のロジックや保存時のデータの形式は今は問題にしないとします。
これならアルゴリズムさえ覚えていれば、どんなエディタでも応用できる
MeryからEmEditorやMS Wordに乗り換えてもおk

実は、私はあの書き込みを見て、テキストファイルの中身をすべて「●」に
暗号化するマクロを完成しています。
しかしまだ問題が残っています。
それは、すべて「●」に変換されたテキストファイルを元の平文に復号できないのです。
この解読方法に皆さんのお知恵を貸していただけないでしょうか?

暗号例
暗号文 ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
平文  それでは皆さん、よろしくお願いいたします。

796:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/07 11:56:01.13 77Rzcp9m0.net
txtにこだわるなら暗号化+base64などでのtxt化でいい
(やろうと思えば)互換性だって保てる

797:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/07 12:40:22.75 i2QloH9c0.net
つpgp

798:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/07 13:04:33.99 wDf8vHa00.net
Meryのオープンとクローズその他の機能を上書きしないと
面倒くさいと思うよ
パスワード無しで開けて編集が出来てしまうと
適当な位置の1文字削除で復旧不可能に出来るよ

799:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/07 13:50:23.59 qKsKKBpY0.net
txt形式どころかローカルファイルの概念すらあやしいし
「そういう事はできない」で放っておいたほうがいい�


800:ニ思うが



801:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/07 21:00:25.62 cqz1h15y0.net
Vimの暗号化機能でも使っとけ。
URLリンク(vim-jp.org)

>>775にはVimをまともに使うのは無理そうだが。

802:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/07 21:25:11.63 EeWZD6jT0.net
evimなら使えるのでは?
Windowsにあるかしらんけど

803:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/07 21:50:40.68 EeWZD6jT0.net
てかWordはパスワード設定出来るよね?Excelで出来るんだから
Word使ったら?

804:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/08 16:05:55.04 c9KMBhwY0.net
Meryでタブを有効にしておいて 画面を上下に分割して、
上と下とで異なるテキストを編集するのはどうしたらよいのですか?
タブを無効にして、2つのMeryでそれぞれのテキストを開けばできるのですが、
ひとつのMeryで二つのテキストを同時に表示しながらタブ切替で編集したいのですが。

805:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/08 18:56:26.09 SjQw00ux0.net
できない。
MeryはSDIまたはTDIなので。

806:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/08 22:35:26.76 c9KMBhwY0.net
そんな冷たいこと言わないで、なんとかお願いします。
少しなら待ちますから。

807:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/08 23:08:27.01 ffT2tAt40.net
>>789
仕方ないな…
じゃあちょっとだけ待ってて

808:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/09 00:23:37.65 4gVFnpZs0.net
>>787
> タブを無効にして、2つのMeryでそれぞれのテキストを開けばできるのですが、
> ひとつのMeryで二つのテキストを同時に表示しながらタブ切替で編集したいのですが。

Ctrl+Tabで切り替える手間も、Alt+Tabで切り替える手間も変わらなくないか?

809:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/16 17:19:08.66 KX7cy1lf0.net
Mery 2.5.0
URLリンク(www.haijin-boys.com)

810:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/16 18:19:11.74 xI9Km6XZ0.net
いわゆる一つの節目だな
ビルド番号消えて正規表現エンジンが鬼雲に

811:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/16 18:25:49.65 3oW/x/4S0.net
別に不足は無いんだけどハージョンアップすると嬉しい

812:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/17 08:24:52.14 4Tcu7sQf0.net
2.5.5が節目

813:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/18 20:22:49.20 c9m9UqaK0.net
>Qihoo-360 でマルウェア扱いされていますが
中華ソフトにマルウェア扱いされるとか何の冗談だ

814:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/18 20:35:39.79 VlJ7w7jk0.net
△とか□じゃだめなんですか?

815:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/19 01:56:10.67 6cHp1ncm0.net
何度か差し替え来てるけ

816:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/19 21:41:02.55 I5ccLuk00.net
フリーの定番テキストエディター「Mery」v2.5.0、正規表現エンジンに「Onigmo」を採用
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)

817:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/19 22:09:25.65 NrJmNqui0.net
大型更新ついに来たのか
正規表現って結構方言あったのね

818:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/19 22:32:11.14 EUhJ4SpW0.net
vimの正規表現は死ぬほどめんどくさいな
よく使うのに戻り読み関係全く覚えられない

819:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/19 23:58:05.48 NL/vU7Mh0.net
Mery 2.5.1
URLリンク(www.haijin-boys.com)

2016/05/19
行へ移動とスペルチェックのアクセラレータキーが重複していたのを修正
編集モードのプロパティ画面のアクセラレータキーが重複していたのを修正
文書を閉じたときのイベントマクロでエラーが発生していたのを修正
単語補完のウィンドウが高 DPI に対応していなかったのを修正
再起動時に壁紙の不透明度が反映されないことがあったのを修正
ウィンドウ分割をツールバーからオン・オフできなかったのを修正

820:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/20 11:26:45.75 KIkcwbHF0.net
うおおお!!!
更新履歴見たらついにタッチパネルに対応した!?
帰ったら試そう…

821:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/20 20:58:39.60 FpVJ6ZpM0.net
Mery_2.5.1のインストーラーを
ウイルスバスターがブロックしやがる

822:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/20 21:11:07.86 MlzLFFHK0.net
そんなワクチンの顔


823:をしたウィルスを買うことを強制するWindowsなんかやめてMacかLinuxにしないか? あらゆるリソースを削減できてノーガード化するにも関わらずリスクは大差無い Meryもキッチリ動く



824:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/20 21:26:04.52 FpVJ6ZpM0.net
ほんとだね
だけどlinuxの知識も使いこなす自信もない

仕事ではどうしてもMSオフィスが必要だし
wineを使えばいけるのか?マクロも動くの?

俺はMSの奴隷や・・・

825:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/20 22:04:51.70 jxh9UcnT0.net
PCバスターとも揶揄されるあのウィルスバスターじゃあ誤検出としか

826:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/21 06:40:30.65 QiGlUGJJ0.net
正規表現ってマルチラインしかできないのかな
タグみたいに別の行で挟まれてるブロックみたいなのまとめて削除しようと思ったんだけど
マクロ書かないと無理?

827:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/21 09:18:28.04 1pkZdhyiJ
ちょっと何言ってるか分かんないんで、もうちょっと具体的に

828:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/21 12:19:50.41 pRn1CFjc0.net
更新行の色分けできないの?

829:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/21 17:14:41.26 Lbg0KXBy0.net
2016/05/21
アウトラインプラグインを差し替え (Delphi の不具合対応)

830:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/21 17:22:59.65 SjhOUqpl0.net
EmEditor用のプラグインで
・ 選択して反転させた文章を自動でクリップボードへ送るCopyOnSelect
URLリンク(www.emeditor.com)
・ クリップボードの文字列で検索するMnzkFindByClip
URLリンク(www.geocities.co.jp)
URLリンク(www.geocities.co.jp)
ってのがあるんですが
Meryで同じ機能を実現するプラグインをどなたかお恵み下さい

831:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/21 18:53:56.86 1pkZdhyiJ
マクロはともかくプラグイン作ってる人ってほとんどいないよね

832:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/21 23:30:34.91 pRn1CFjc0.net
変更した行に印か色分けできないと
どこを変更したか分かりにくい
まさかそんな今時、標準的な機能が付いてないの??

833:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/21 23:39:44.13 J8cmoRT50.net
メモ帳よりちょっといいものを目指すエディタなのでそんな機能必要ないです

834:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/21 23:39:54.00 QxE1URcq0.net
IDEとかならまだ分かるけどテキストエディタにんなもん付いてたっけ?
ググっても見つけ辛いので有名どころ3つくらい挙げてくれるとありがたいんだが
あとMeryはどんな機能もいち早く取り込むとかいうことはあまり考えてないよ

835:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/21 23:47:57.80 0naupfGf0.net
別に挙げてくれなくていいよ

836:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/21 23:48:34.40 VWJaXhwp0.net
>>812
マクロ一行でできる

// CopyOnSelect.js
// イベントの「選択範囲が変更された時」にチェック
// EmEditor使ってないから想像で書いたけどこれで合ってるのかな
ClipboardData.SetData(Document.Selection.Text);

// =====
// FindByClip.js
// オプションはマクロリファレンス参照
Document.Selection.Find(ClipboardData.GetData(), meFindReplaceCase | meFindAround | meFindNext);

837:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/22 00:54:41.52 gJKHfpzA0.net
メモ帳よりちょっと どころじゃないよね

838:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/22 01:19:25.26 gJKHfpzA0.net
>>816
EmEditor
sakura
秀丸

839:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/22 01:20:47.85 gJKHfpzA0.net
ならそれ使っとけだよなw

840:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/22 01:32:58.60 gJKHfpzA0.net
gPadにもその機能はあって「編集行」となってる。
どこをいじったか分からない、お前が記憶してろエディタなのか
色々と、Meryがもてはやされてたから、どんなもんかと試してみて
そういう機能が無いのか質問したら「必要ない」とか「いち早く取り込まない」とか
「無い」と一言言えば済むのにね。まあ結果的に「無い」んだけどもw

841:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/22 01:45:48.29 RX9hHqsW0.net
この子、連レスしてどうしちゃったの?

842:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/22 08:52:44.67 6Vmcgm4P0.net
sc相手に壁打ちしてるんじゃないの

843:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/22 09:10:10.34 HpZ3EPo2R
「変更した行を色分けする機能はありますか?」
「ありません」
この会話が出来ないお前らってすごいよな

844:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/22 16:11:06.44 OEiBklRe0.net
欲しければブログに要望出せば良いのにな
採用されるかは知らないけど

845:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/22 17:12:32.94 GfcMyXdQ0.net
今時のエディタじゃないな。昔からの高性能エディタ
二つは商用、一つはゴチャゴチャで有名

編集行付けるならどうせ左右分離できる仕組み作ったんだからdiffもやって欲しい気がする

846:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/22 18:33:34.80 vqj0Tv3s0.net
Meryなんて10行や20行ぐらいでしか使わんだろ。
お前らもそうだろ?そんなエディタに色分けなぞ不要。

847:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/22 18:35:46.03 c5yEIGe00.net
10行や20行しか使わないのはお前くらいだよ
それならMSのメモ帳でいいじゃん

848:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/22 18:57:45.10 vqj0Tv3s0.net
んなこたあないw

849:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/22 18:58:02.90 lAYbnx8J0.net
>>822
お前の質問の仕方が素直じゃないからだよ
ありますか?って聞けばよかっただけなのに

850:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/22 19:16:35.39 GfcMyXdQ0.net
kuroさんがsakuraのデザイナーやったらsakura最強になるのでは?
ハッキリ言ってsakuraの欠点ってデザインくらいだろ

851:783
16/05/22 20:01:54.37 PT21vxNO0.net
>>818
ありがとうございますっ!!!!

852:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/22 23:52:48.01 HCm33Cwk0.net
どこをいじったかも分からなくなるクソエディタ

853:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/22 23:59:44.26 GfcMyXdQ0.net
つまりファイルいじる前にバックアップ取るという常識を忘れていじくり回しちゃった挙げ句直せなくなってMeryに八つ当たりしてるわけね
でなきゃいきなり湧いて粘着とかせんわw

854:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/23 00:04:29.05 LL00bgNK0.net
豚に真珠
アホにMery

855:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/23 00:30:40.17 tFCopnNl0.net
Mery信者の妄想っぷりに脱帽!

856:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/23 02:47:33.54 HAV+x8C10.net
要望があるなら作者にでも送ってこいよ

857:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/23 07:06:08.55 X+02idFS0.net
最近あっちこっちのスレにこういう荒らしがわくんだよね
ワッチョイ導入で今まで荒らしていたスレにいられなくなったから
適当に人がいるスレに移動してるのかな?

858:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/23 11:28:19.17 suFPmx6H0.net
次はワッチョイ導入したほうがよさそうな

859:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/23 12:01:29.22 tFCopnNl0.net
要望なんてねえんだよw
>>810 とか>>822とかちょっと前のレスも読めんのか?
試してみて見当たらないから、あるのか聞いただけなんだが

まあ結果的に「無い」んだよ。
そんな便利な機能も知らなくて言われて無くて悔しい信者が
ほざいているだけ。まさか作者か?w

860:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/23 17:24:52.71 +C/iMGJw0.net
Meryに興味は無いが嘲笑に来る
荒らしとしか言い様が無い
そんなに便利機能を使いこなすのが大好きならさっさとvimかemacs行けば?

861:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/23 17:35:10.52 8iIufZIB0.net
今時vimやemacsはなかろう
最先端のAtomがよかろう

862:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/23 17:40:40.06 X+02idFS0.net
Meryが必要十分かつ軽快で一番合ってる
これの前に使っていた真魚がMDI化して(個人的に)煩雑になって乗り換えたんだが
エンジンが同じと知って驚いたり嬉しかったり

863:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/23 17:44:48.93 CEr


864:wJ7iH0.net



865:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/23 17:48:36.76 9cUsRiuC0.net
アウトラインプラグイン使ってガシガシメモ書きしてる人はあんまおらんのかな
アプリの使い方メモってたら4k行超えてしまった

866:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/23 17:54:00.43 8iIufZIB0.net
人がそこそこ居るみたいだからついでに聞いておこう
v2.5.1でなんか不具合見つけた? うちは特にない

867:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/23 18:37:01.97 JChgIPfo0.net
>>846
メモ書きや用語集の見出し索引とか、ちょっとした栞代わりとかにアウトライン使ってる
行頭に★がある箇所は推敲中、などのルールを決めて、アウトラインに表示したりとか

868:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/23 20:26:01.03 DQWhLqgS0.net
横に分割のメニューをツールバーに設定できるようにできたらいいのになあ

869:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/23 20:39:53.42 5b2qjy/i0.net
これ言語はパスカルなんでしょ?

870:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/23 21:05:28.42 VDWBd9wn0.net
今日沸いたゴキブリども

ID:HCm33Cwk0
ID:LL00bgNK0
ID:tFCopnNl0
ID:CErwJ7iH0

871:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/23 22:52:56.65 CErwJ7iH0.net
よっぽど悔しいんだなあw

872:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/23 22:59:56.25 CErwJ7iH0.net
>>836 ID:LL00bgNK0
はMeryを貶してないのに、貶したと思っているアホMery信者 >>851
お前って読解力ないから煽るしか能がないのね。
まさか作者か?w こんなアホが作者な訳ねえかw
Mery信者どうし乳繰り合ってろw

873:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/23 23:22:47.25 VJ6xZzcX0.net
楽しそう

874:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/24 01:01:17.42 yqJLIm2z0.net
長文書くほどゴキブリ呼ばわりされたのがよほど悔しかったんだな

875:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/24 08:50:16.04 yeAKm0jp0.net
本物のプログラマはPascalを使わない

876:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/24 09:41:15.43 v7dpzA8m0.net
面倒な子供に目をつけられちゃったね
次スレはワッチョイ導入しよう

877:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/24 10:08:57.13 JNQK+pmQ0.net
ワッチョイ導入した途端にいなくなるんでしょう?

878:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/24 10:42:30.13 v7dpzA8m0.net
ん?効果があればいいんじゃね?

まさかとは思うけど
荒らし君がワッチョイ導入されたくなくて
「荒らし書き込みはワッチョイ導入を強行したいやつが自演してる」とか言いたいわけじゃないよね?

879:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/24 12:08:55.51 akV/0RYR0.net
ある意味想像力豊かだね

880:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/24 12:34:29.60 v7dpzA8m0.net
実際他のスレでそういうやつがいたから
想像じゃなくて実体験

881:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/24 12:57:04.22 XQkubwYp0.net
ほっとくか次スレだけワッチョイにするかでいいんでねーの
ずっと粘着したりせんやろ。一過性

882:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/24 18:04:29.12 i//JDtEo0.net
スルーすらできずに相手になってワッチョイとかどうとうとか
言ってる時点で察し

883:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/24 20:58:57.90 O3UD4jE20.net
女性向けキュレーションメディア「MERY」、アプリ版500万ダウンロード突破
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

884:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/24 21:07:47.14 mNaERzFm0.net
>>858
w

885:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/25 08:28:06.95 mRkBdNDZ0.net
>>864
商標登録で通常されない?

886:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/25 11:23:02.61 s434jB9HK
Meryというか正規表現の問題なんだけど、
/(\S)\g<1>/で「ab」にマッチするのに「b」が捕獲されるのはどういう理屈なんだろう

887:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/26 10:00:58.65 wi7ejh4c0.net
>>864
あー
フリーソフトはこういう時に弱いよな…
mEditor → Mery → 次の名前は何になるんやろ…

888:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/26 11:25:35.23 ah5OYYCx0.net
ワッチョイ君は自治厨

889:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/26 11:26:51.68 ah5OYYCx0.net
mEditor → Mery → Wattyoi

890:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/26 13:48:23.57 /kmGf4gU0.net
先使用権が主張できないかな?
商標登録されたのが去年で、使用開始時が向こうは2013年?で、こちらが2009年

891:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/26 13:54:06.19 VDV37ttT0.net
MERYであってMeryじゃないでしょ?それでも引っかかるの?
てか明らかにこっちが先なのに排除されるとなんだかなぁって気になるわ

892:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/26 14:02:23.43 /kmGf4gU0.net
旧名のmEditorって某エディタのパクリ名じゃなくてラテン語由来だったんだな。
考えるためのツールなのか。
URLリンク(ja.wiktionary.org)

893:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/26 16:01:04.69 l1FoPqAI0.net
いざとなったらMerySanエディタ に改名してアイコンも羊にしてしまえば良いと思うの

894:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/26 16:11:46.79 2Gwr0wfw0.net
MeryJaneエディタでもいいぞ

895:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/26 16:52:30.21 4dzRhnt60.net
花子が製品として売り出されたときに花子さんが改名を強いられたという話は聞かない
メモ帳も然り
だがしかし、オリエンタルランドは使えなくなるらしい

896:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/26 21:00:35.07 FhpJsGRD0.net
           i ∥  \
         ノ从 ノ  ,,===、
        ニニ=   〃    `ヾ'ヽ   ワッチョイ ワッチョイ
       /    :.     _,,,,,,,,,、   i  次スレはワッチョイな
       i===- )   ´      i
       ノ     /   、      ヽiヽ、,,,,r、
       i      (、 r ノヽ、        i__ノ
       ',     ノ: :    ヽ...      i
       ヽ   rニ===ニヽ         i
        ヽ  ー'ー'ー'ー' i       ノ
         ヽ  ヽ`ー'´ /       /
          ヽ ゝ,,,,,,,,ノ  :   /
           ヽ      ノ /
            ヽ    ノ-‐'
          ワッチョイ君

897:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/26 21:47:10.92 OGpeYqGj0.net
>>877
お薬手帳はお持ちですか~?

898:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/26 22:04:03.87 L+nFIzK00.net
俺もお薬手帳は持ってるけど
それは何か特別なことなんだろうか

899:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/26 23:08:27.49 bPpwP9Xs0.net
オリエンタルラジオはいいのか

900:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/27 02:32:31.33 Ns9861Pr0.net
ワロタw

901:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/27 07:53:13.48 /ddJdZy80.net
マジかよ夢の国最低だな
アウトラインにMarkdownがそなわり最強に見える
専用エディタいらんしメモが楽だわ

902:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/27 08:44:13.49 wgbjRNu50.net
事故でPC壊れた
急ぎ買ってきた新しいPCにウェブブラウザとメーラーの次にMery入れたよ

903:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/28 17:33:06.72 ZGlzr+p20.net
           i ∥  \
         ノ从 ノ  ,,===、
        ニニ=   〃    `ヾ'ヽ  
       /    :.     _,,,,,,,,,、   i  ん?効果があればいいんじゃね?
       i===- )   ´      i
       ノ     /   、      ヽiヽ、,,,,r、
       i      (、 r ノヽ、        i__ノ
       ',     ノ: :    ヽ...      i
       ヽ   rニ===ニヽ         i
        ヽ  ー'ー'ー'ー' i       ノ
         ヽ  ヽ`ー'´ /       /
          ヽ ゝ,,,,,,,,ノ  :   /
           ヽ      ノ /
            ヽ    ノ-‐'
          ワッチョイ君

904:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/29 00:10:54.44 fcp4u2D+0.net
ん?じゃねえんだよ

905:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/30 14:19:54.65 q8CPEN730.net
ワッチョイ君て作者なの?

906:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/30 17:04:50.08 OGPYLR3z0.net
検索するとヒットした文字が緑になるよね
その緑の文字がある行以外の行を全て削除したいんだけど
それをやる方法ある?

907:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/30 17:19:07.84 bWGI5G1r0.net
マルチ乙
ちゃんと元スレで正規表現で置換しろって答え貰ってるだろ
^(?!.*ワード).+$

908:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/30 18:21:39.38 qLM4MeNT0.net
正規表現で置換しろとは言ってないから分からなかったかもしれん
あと確認もしてないしそれだと空行が残るよ

909:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/30 21:21:05.54 m68i9yvR0.net
デフォルトのマクロに
一致する行以外削除するやつがある

910:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/30 21:35:40.97 40c2Mb+40.net
知らなかった、そんなの…

ずっと ^((?!対象文字列).)*$\n 使ってたわ
そして今見返すと少し冗長

911:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/30 21:47:25.82 rzzzMpFH0.net
付録についてきたやつ

// -----------------------------------------------------------------------------
// このファイルから検索(マッチしない行)
//
// Copyright (c) Kuro. All Rights Reserved.
// www: URLリンク(www.haijin-boys.com)

以下略

912:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/30 22:53:27.75 qLM4MeNT0.net
>>892
それそういうマクロか……気付かんかったわ。ずっと「正規表現 含まない行」でググって出たブログからコピペしてた
でもこの質問者の場合マッチする行の方じゃないの? マッチしない行を実行したら検索文字列が含まれる行を消されたけど

あと向こうのスレに書いたのと>>891だと最後の行が無視されるね。最後の行には\nが無いから
付属マクロはその点も問題なかった

913:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/31 01:21:11.15 gAZW3z3N0.net
>>888
つかなんでお前そんな偉そうなんだよ

914:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/31 12:33:43.89 7XESRZmw0.net
>>892
マクロの知識が本当に皆無なんだが
つまり何をどうすればそれが出来るの?

915:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/31 13:56:33.19 J3psbGBb0.net
>>895
Meryダウンロードしてくるとおまけでそういうマクロ同梱してくれてるから、あとは
メニューバーからマクロ>選択でダイアログ開いて
Meryのフォルダ\Macros\ファイルから検索(マッチする行).js
を開き、メニューバーのマクロ>実行をする
と完了

916:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/01 06:47:02.46 BcwK9H090.net
ありがとう

917:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/01 08:05:43.78 NXd+9JKK0.net
どういたしまして

918:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/01 08:28:33.48 UynbxCjz0.net
作者disってるのはなんなの?
機嫌そこねて開発終了にしたり
有料になったらどうしてくれるんだ!

919:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/01 10:00:01.16 kxiOMuQc0.net
かまってちゃん以外の何に見えるんだよ

920:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/01 17:24:09.01 oLYoFv1M0.net
寄付は募っています
アフィもやってますのでリンク踏んでください

921:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/01 19:24:58.09 JdywKyoM0.net
こじきが必死になってるだけでは?

922:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/01 23:41:38.56 byh4aiur0.net
かまってちゃんにかまう方もバカでしかない

923:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/02 11:54:27.64 QrAEwiWe0.net
 / ̄ ̄⌒⌒ ̄\
 |    __λ_ |  
 |   ノ ヽ 〆| |  ん?効果があればいいんじゃね?
 |   ノ      \| 
 | / ; ノ(_)(  )  
 \___  / ̄| /
   \   | ++|/
     \   ̄( 
      |__|
     ワッチョイ君

924:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/02 15:41:17.68 cPp1RfNE0.net
>>714
これの左側のタブってなに?

925:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/02 15:50:29.66 cPp1RfNE0.net
アウトラインプラグインってのか
上手く使えたら便利そうだな
ちょっと色々試してみるわ

926:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/02 18:21:21.57 QrAEwiWe0.net
ワッチョイ君みたいな読解力のないカスが作者な訳ないだろう
お前な「正規表現」とか言う前に国語でも勉強してろと

927:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/03 00:45:07.26 rkfmBhbL0.net
アウトラインプラグインがこんなにお手軽で柔軟なおかげでスマホのメモアプリが使えない体に……

928:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/03 20:08:56.82 JRgWtXT50.net
アウトラインの使い道ってなんですか?

929:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/03 21:13:00.14 XgJkl1C80.net
目次

930:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/04 06:43:45.54 ouVVMsF80.net
アイデヤ

931:初心者
16/06/04 11:38:53.35 eafifXX40.net
merryで、検索でヒットした複数の分散箇所の同時選択と一括半角全角変換(小文字大文字変換)とかできないんですか?

932:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/04 13:11:28.59 /yrrnNRJ0.net
なんだろうこの「初心者に優しくないクズスレ」認定させたがってるレスは……

>>912のレスを添削すると
>名無しさん@お腹いっぱい。 sage
>Meryでは、検索にマッチした箇所の一括での半角又は全角又は小文字又は大文字変換はできますか?
だろう

マクロでやろうと思えば出来るんじゃないかなーチラッチラッ

933:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/04 14:17:42.01 umU8v8Sh0.net
数万箇所変換するならマクロでやらないとつらいけど
数十箇所程度なら「○○に変換」と「次を検索」を記録して
F4連打で済ませるような気がする

934:初心者
16/06/05 09:43:42.66 p8S5pI2N0.net
awkスクリプトで解決しました。

935:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/08 04:03:20.56 rvH2keNw0.net
メモ帳もそうだけどCtrl+Aで全選択した時に末尾に移動するのを防ぐ手はないだろうか

936:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/08 08:07:14.46 zeKHpMj20.net
>>916
マクロで無理?

937:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/08 09:10:40.51 +cIhWGuB0.net
絶対無理

938:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/08 11:05:22.20 h656JKTR0.net
>>916
Merywiki
→マクロライブラリ
 →キーアサイン集
ってたどったページの中に、そういう操作ができるマクロが載ってるよ。
マクロの適用は頑張ってください。

939:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/08 15:02:36.89 p1zb86B40.net
ん?

940:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/08 17:20:07.24 IgtDUXSZk
Ctrl+End
SHIFT+Ctrl+Home
っていうマクロでなんとかならないかな

941:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/09 10:12:37.63 Zitooxbb2
スクロール位置を取得
全選択
スクロール位置を復元

942:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/10 09:35:12.40 S2kr0fbj0.net
これかな

すべて選択 (非スクロール)
URLリンク(www.haijin-boys.com)

943:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/25 02:48:33.98 9hNInfue0.net
function main()
{
var fso = new ActiveXObject(

944:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/29 15:47:33.45 1l3zi1ST0.net
.txtを開くときの配色は初期設定、htmlなどを開くときの配色は好みのテーマで開きたいのですが、何か方法ございませんか?

945:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/29 22:43:45.55 0d+LF/blV
アプリをフォルダごとコピーして別々に関連付け

946:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/30 11:31:31.72 2nyP+pic0.net
検索用の小窓を常に表示させておくことはできますか?
ツールバーがあるといいのですが

947:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/30 13:39:04.45 SV4PRXyT0.net
ツールバーに検索窓あると便利だよね
プラグインとかで作れないのかな?

948:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/30 20:56:10.92 2nyP+pic0.net
プラグインで出来るならほんとどなたか作ってほしいです
ついでに検索窓と一緒に置き換え窓も設けてもらえるとたすかりますw
左のまどで検索、置き換えする場合は右の置き換え窓に書き込んだ語句と置き換え、みたいな感じです

949:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/30 22:29:20.42 xTaGEELz0.net
言い出しっぺの法則

950:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/30 22:36:24.99 2nyP+pic0.net
残念ながらそんなものを作る知識がありません・・・

951:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/30 23:23:00.82 Q0wTg53Q0.net
マウサー?

952:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/30 23:31:37.43 zKSQQJsh0.net
そんなもの、なのですね
そんなもの作る気もしませんし

953:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/30 23:42


954::20.57 ID:2nyP+pic0.net



955:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/01 07:46:30.66 9UbpEQaA0.net
さすがに自分では全く使わないものだから
お金貰わないと作る気がしない…
1日あればできるかな?5万ぐらいで

956:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/01 08:15:15.45 tSEmWogi0.net
AHKで出来るんじゃない?
ツールバー上に乗る訳じゃないけど、入力ウィンドウが画面上に浮いてる感じでなら

957:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/01 11:31:16.11 wJcCMqoX0.net
>>935
お前さ、Meryがバージョンアップして新規実装項目増えた時に
それ全部作者が使うからって実装された機能だと思ってんの?
フリーソフトのスレでそういう発言出来るメンタルすげぇな

958:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/01 12:12:20.71 sFT4hdOS0.net
>>937
ありませんか?あったらいいな、はともかく作ってくれとか言うメンタルも五十歩百歩だがな

959:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/01 15:04:25.27 cRT077uq0.net
だがなwww

960:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/01 16:22:15.64 vCtLVLN90.net
>>937
少なくとも、なんかの折には使ってみようかな、という機能でした

961:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/01 20:23:45.32 9UbpEQaA0.net
>>937
一体誰目線なの?
俺は、どなたか作ってくれない?と依頼された中の1人として答えただけ
メンタルとか何言ってんのかさっぱりわからん

962:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/01 23:42:18.64 I5iqKxxX0.net
フリーソフトって本来対価を貰って行う仕事を
勉強目的とか自分が欲しかったからとか、
いろんな理由で作った物を公開して貰っているだけなのに
最近はその辺理解してない奴が目立つよなぁ。

963:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/02 01:45:51.54 5DkzZnOY0.net
そのいろんな理由の中には、
使用者の意見を聞きたいということも含まれるのですけれど

964:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/02 07:40:48.38 jtJNqlY70.net
>>943
もちろん要望を出す事に対しては悪く言ってないよ。
無料で作って貰えるのが当たり前みたいな考えが可笑しいと言っているだけ、
そう言う態度で居るから金を出せとか言われる訳で

965:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/02 08:07:21.76 TlYZsyWz0.net
無償で作って貰って当たり前って態度は非難されて然るべきだと思うが
その手の人間を非難するのと同様に配慮不足な発言する奴も非難されて当たり前じゃないのか
どちらも払うべき敬意が無いってのは一緒だろう

俺がもし作者だったら
プラグインの要望に外野が
「金貰わなきゃ作ってらんねぇ5万くらいだな」
とか書き込んでるの見かけたら思わずマウスぶん投げたくなるくらい腹立つしモチベ相当削られる
作る理由が他人に喜んで欲しいから以外の所にあったとしても
「俺のやってる事なんなの?」みたいに思わせる書き込みだからな

966:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/02 08:19:51.90 LQTbUUF80.net
もうやめたら?

967:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/02 08:38:42.90 jM28prtK0.net
Android関連スレ行ったら酷いことになりそうだ

968:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/02 09:14:29.33 hyfYtdvd0.net
こんなどーでもいい話もスルーできない正義の人に2chは大変でしょうな

969:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/02 18:23:47.91 IXpSe0K+0.net
俺がもし作者だったら笑
もうスルーします笑

970:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/03 08:23:30.23 kJk7LDhF0.net
タブをピン留めできんの?

971:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/04 16:21:05.22 oSuq8lzG0.net
正規表現で「三行続く空白」を見つけるにはどう記述すればいいのでしょうか?
空白だけなら「^\n」これでいいと思うのですが、3行というのがわかりません。
よろしくお願いします。

972:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/04 16:32:01.58 w4BQSGN90.net
聞く前にいろいろやってみろよ……
^\n\nしてみるとか。$と\nの違い

973:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/04 16:40:25.37 oSuq8lzG0.net
>>952
うわ~、そんなシンプルでよかったんですか!
難しく考え過ぎていました・・・。
ありがとうございました。

974:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/04 18:56:23.21 dOGDPzeP0.net
コンテキストメニューではなく、メニューバーの、内容を変えることはできないでしょうか?
具体的には、編集メニューに引用記号付き貼り付けを追加、
もしくは引用記号付きコピーと差し替えしたいのです

975:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/04 19:15:31.00 RvmpAWCt0.net
すみません、このエディタでGrep検索ってどうやればいいんですか?
Grep検索らしきアイコンクリックして、表示されたウインドウで「検索」をクリックしてもなんにも検索されないんですけど
なんかコツがあるんでしょうか?

976:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/04 19:18:47.34 C/BjNGNw0.net
辟易

977:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/04 19:30:45.96 RvmpAWCt0.net
辟易はこっちのセリフ。こんなエディタ初めてだよ

978:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/04 19:32:55.14 VbrhclKM0.net
>>955
ファイルの種類が空欄になってない?
「*.txt」または「*.*」で指定してみて

979:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/04 19:37:17.55 RvmpAWCt0.net
>>958
ありがとうございます。
はじめ空欄、その次txtを放り込んでみても
なんの反応もないんで困ってました。

980:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/05 04:21:36.39 Pus1g35g0.net
ピン留めええな

981:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/07 06:59:27.26 wY3RL4Be0.net
ピン留めできれば次起動するとき重宝しますわ

982:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/07 09:50:09.90 jaIxAcac0.net
メモ帳の置き換えで使ってるからピン留めとかいらんな
軽快の起動してくれるほうが嬉しい

983:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/07 10:29:40.21 hLK6B+s30.net
ピン留めや検索窓をプラグインで作るとしたら何を勉強すればいいんだろうなあ
いや、こういう考え方は出来ない奴の典型例だな
まあ実際、出来ないんだが

984:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/07 11:22:01.47 gPwwu87S0.net
ピン留めって珍しいの?
ずっとotbedit使ってたからたいして珍しくない機能かと思ってたけど

985:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/07 12:03:07.27 hLK6B+s30.net
珍しいかどうかは知らないです
ずっとotbedit使い続けていいんですよ

986:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/07 13:05:57.74 GI4BDVpY0.net
その返しはおかしくね?
Meryと比較してotbeditが素晴らしいとかそういう話にはこれっぽっちもなってないだろ

987:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/07 15:08:05.68 hLK6B+s30.net
>>966
え?なんか俺否定的なこと言った?

988:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/07 15:11:55.26 Il64/lDc0.net
頭おかしい・・・

989:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/07 15:18:43.05 hLK6B+s30.net
「otbeditに付いてるたいして珍しくもない機能もMeryには付いてない」
「ずっとotbedit使い続けていいんですよ」
すごく親切な解答だと思うけど
そもそもMeryは多機能を謳ってるわけでもないし

990:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/07 15:56:07.32 y0AzP5TY0.net
>>963頭悪いと
>>965変にズレた冗談をかまし
>>967何も伝わらない、と

991:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/07 16:31:08.11 gPwwu87S0.net
ごめんよお、俺のせいでこんなキチガイさんよびこんじゃって

>otbeditに付いてるたいして珍しくもない機能もMeryには付いてない

こんなこと書いてねーよ、キチガイ

992:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/07 16:51:43.27 XaaK1VCz0.net
>>964
さらっとスゲー失礼な言い回し

993:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/07 16:53:58.62 gPwwu87S0.net
失礼?そう思うんならなにかおかしなルサンチマンでも抱えてるんじゃないの

994:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/07 17:51:18.53 pxcRCHll0.net
何の話してるのかは全く分からないけど続きはエディタ総合スレとかでやればいいんじゃないかな

995:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/07 21:00:52.56 cieosXum0.net
→妙な別ソフトの名前を出して煽る奴が登場
→荒れる
→次スレはワッチョイ導入しようぜ
ここまでワンセット

996:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/07 21:30:57.70 gPwwu87S0.net
なんか知らんけど、俺が言えばいいの?

ワッチョイ導入しようぜ!!

997:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/07 21:45:13.95 gPwwu87S0.net
つーか、「妙な別ソフト」ってw 老舗だぞ

998:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/08 08:31:52.09 fhS6gZO00.net
Meryにピン留めほしいです
ピン留めいらない人はオフにして使って

999:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/08 08:47:51.76 N7ZcwNp10.net
2chに要望書いても作者さんは見てないよ

1000:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/08 09:02:07.42 OCHbMbO90.net
神はいつでもあなたを見ていらっしゃる

1001:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/08 17:39:02.13 PwhK5j1pP
いつでも見てるとかマジ何様のつもりだよ

1002:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/08 20:37:55.69 XquY912N0.net
Meryにピン留め要らないです
ピン留め欲しい人はピン留め使えるソフト使って

1003:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/09 09:20:55.91 FAaFf56K0.net
>>982
Meryでピン留め使えるようになったらピン留め使えないアプリへどぞ

1004:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/09 10:59:58.83 nI+hzldE0.net
ピン留めが必要だろ!と喚いてる奴にそんなに使いたかったら有るやつ使えと言ってるだけなのに
ピン留め使えるようになったらMery使うんじゃねーぞとかピン留めが使えると決まった訳でもないのに馬鹿じゃねーの
上のレスもじって返したらマジ切れしてくるとか救いようが無いな
勝ち誇るのはMeryでピン留めが採用されてからにしたまえ

1005:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/09 11:02:12.32 KW2vuSiF0.net
ピン留めって何?

1006:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/09 11:02:53.52 wbYuT3jO0.net
ここでピン留めが要る要らない言ったって反映されるわけじゃなし
要望なら作者さんに直接頼めば?(ただし失礼のないように)
ピン留めの是非については「人による」としか言いようがないからここで論じたって水掛け論にしかならないだろ

1007:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/09 11:23:08.98 wbYuT3jO0.net
>>985
画鋲で書類を留めておくようにタブを固定する機能
すべてのタブを閉じるような操作をしてもピン留めしたタブは閉じない
アプリを一旦終了しても次に起動した時はピン留めしておいたタブが開く
便利な機能だしあっていいとも思うが
要望だすなら然るべき場所で出せばいいのに
ここで毎日ピン留めピン留め騒がれても鬱陶しいというか見苦しいというか

1008:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/09 15:21:12.38 Xa5wL6wa0.net
ピン留め機能よりも、個人的にはFirefox(現行はプラグイン)やx-finderにあるような機能で
お気に入りグループとして登録した複数ファイルを一度に開ける機能の方がいいな
と思ったけど、マクロライブラリにある終了時状態保持・復元 (ks)でも良さそうかな

まあ、1個づつ開くことにはなるけど、履歴から開いたり、お気に入り登録しとけば良いから、
別にそういう機能やマクロが無くても今のままで困りはしないけど

1009:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/10 04:05:00.26 cPzK60750.net
自分用メモ
複数ファイルをまとめて開く

var shell = new ActiveXObject("WScript.Shell")
shell.Run("C:\\hoge\\Mery\\Mery.exe C:\\hoge\\Document\\sample1.txt /r /l 100 /cl 20 C:\\hoge\\huga\\sample2.txt")

\を\\にしないと動作しない
/r は書き換え禁止
/l 100 /cl 20 は100行20桁に移動

これをfavoritefiles.jsとか適当に名前をつけて保存
マクロに登録してついでにキーボードショートカットをShift+Ctrl+Oとかにする

最初から開�


1010:ュならMery.exe のショートカットを作って プロパティの「リンク先」の最後に /mf "Macros\favoritefiles.js" を追加する



1011:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
16/07/10 17:43:05.56 v77ugHPi0.net
>>988です
こんなに早く作成してくださる方がいらっしゃるとは・・・
>>989さんのおかげで、ますます便利になりました
本当にありがとうございます

1012:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/10 20:59:10.80 PTRw3JES0.net
Mery 2.5.2
URLリンク(www.haijin-boys.com)

・マクロの実行中に document が破棄された場合、次にアクティブなタブを document として扱うようにした
・Documents コレクションに自分のインスタンス (document) を含めるようにした
・Editors コレクションに自分のインスタンス (editor) を含めるようにした
・検索・置換ダイアログの位置が元に戻っていたのを修正
・マクロの document.selection.SelectLine() の挙動を 1 行選択に戻した
 (引数: false で1行選択、true で複数行選択、省略時は 1 行選択)
・マウスでスクロールマージン内にキャレットを移動させた後のコピー実行で発生するスクロールを抑制してみた
・CTRL + NUM5 がキーボード割り当てできなかったのを修正
 (Delphi の不具合っぽいけど直し方があっているかは自信がないです)
・数値入力欄で IME を無効にするようにした
・強調表示で 1 重引用符、2 重引用符、コメントの中から開始したものは無視するようにした
・右端での句読点のぶら下げ後に変換候補が表示されないことがあったのを修正
・可変ピッチフォントにおけるタブの代わりに空白を挿入の動作を修正
・上書きモードでのタブ入力時の動作を修正
・空白をタブに変換・タブを空白に変換でサロゲートペアも考慮するようにした
・一部の制御文字の表記を修正
・印刷プレビューのウィンドウが画面外に出ないようにしてみた
・水平スクロールバーを自動的に表示をデフォルトにしてみた
・水平スクロールバーの動作を改良してみた
・昇順で並べ替え、降順で並べ替えのサンプルマクロを差し替えた
 (フォーラムにて助言くださった皆様、ありがとうございました!)
・その他、細かい修正

1013:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/10 21:27:45.37 7cWhH8Xf0.net
バージョンアップやったー
特に不満はないけどなんとなく嬉しい

1014:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/10 22:59:26.75 dxoROeB/0.net
標準バーみたいな好きに並べ替えできるツールバーがもう1つ欲しい

1015:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/11 01:31:54.62 blpltaQB0.net
このご時世にこれだけ精力的に活動できるのが不思議でならない。どうなってるんだいったい

1016:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/11 21:13:11.00 BRcguD6M0.net
このご時世?

1017:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/11 22:07:07.33 WdrItbmH0.net
いつからか分からんが、切り取りかコピーをすると2秒くらい反応がなくなる現象が起こってたんだけど
オプションの履歴から「クリップボード履歴を有効にする」のチェック外したら解決した。
そもそも履歴を取得してるということすら俺は気付いてなかったが

1018:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/15 14:15:24.71 fsrL9FIA0.net
tes

1019:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/19 23:41:36.63 9SxH5+Y50.net
最新版を確認 - MeryWiki
URLリンク(www.haijin-boys.com)

1020:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/19 23:59:00.06 D2C6nJ+c0.net
最近は自分が使ってる範囲での不具合がないから報告がてらの挨拶ができていない……
でも不具合報告自体は依然多いのよね。ユーザーそこそこ多いんだね

1021:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/20 09:01:46.67 EShO0bS40.net
矩形選択でタブを置換すると変なことになったことがあったけど滅多に使わないんで再現実験する気も起きず
誰も困らなそうだし

1022:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/02 23:46:14.20 rDSgrWqc0.net
MeryはLinuxで使える?
良さそうなんで使いたいんだけど

1023:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/02 23:55:01.80 9XFxTUbp0.net
使えるっちゃ使える
とりあえずやって味噌

1024:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/03 00:26:39.96 +1O1DFDF0.net
>>1002
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /

1025:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/03 00:38:09.65 FgGa+dp90.net
>>1003
餌がないからって人間は襲わんでくれよw

1026:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/03 01:00:08.83 8aNO6ymS0.net
>>1001
wine経由でmery使ってる人はけっこう居るよ
IMEの変換候補がカーソル近くではなく
ウィンドウの外に表示されるとか欠点はあるかもしれない

1027:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/04 02:23:42.95 MVY+b86p0.net
>>1001です
>>1002 >>1005
ありがとうございます
お礼が遅くなって申しわけありません
Win7から{Mint/Zorin/SolydXK/openSUSE}のどれかに移行予定です
よくわからないながらやってみることにします 〃-ω-)

1028:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/04 02:44:18.66 ooR4jNxy0.net
>>1006
linuxのディストリに特にこだわりがなく実用的な環境を求めるのなら
linuxBeanを激しくオススメいたします

1029:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/04 04:21:04.25 IpnOlRtN0.net
Linuxは個人で使うにはお勧め全く出来ないけどなぁ
素直に10にアップグレードしたほうがよくねぇか?

1030:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/04 18:07:01.76 omcCNY/i0.net
最近のメジャーどころのディストロならオフィスとゲームと古いハードと新しすぎるハードと変わったハード以外で困ることないと思うけど

おすすめはArch

1031:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/04 18:25:25.06 DBI2+7qH0.net
Mery使いがあんなめんどくさいの使う気になるとは思えない>Arch
LinuxBeanかUbuntu系のなんかでいいよ。Debianでもいいけど

1032:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/04 19:43:20.75 u2AiVFpc0.net
MintいいよMint
ちょうど18も出たしwineでMery動いたよ

1033:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/04 19:49:16.64 DBI2+7qH0.net
Mintは本家サーバーにクラッキング喰らってマルウェアばらまいたって言うじゃない……流石にヤだよ

1034:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/04 20:06:48.42 n+N8XDGz0.net
鯖のクラッキングなんて、セキュリティソフトベンダーもやられるぐらいだし気にしない気にしない

1035:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/04 20:14:19.29 RxGGx+y70.net
ハッカーの標的にされるほど人気のディストロMint

1036:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/04 21:10:05.29 keVSwWYd0.net
LinuxBeanは日本で開発されてるから、初Linuxに最適だよ
おまけに軽いし、WinXP無印時代のPCでも使える

1037:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/05 17:38:35.77 5s27RLso0.net
お兄様、次スレはまだなのかしら?

1038:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/05 18:43:15.16 nuqKeHWp0.net
MeryWiki
 URLリンク(www.haijin-boys.com)
Haijin Boys Online
 URLリンク(haijin-boys.com)
Kuro(@haijinboys)さん | Twitter
 URLリンク(twitter.com)

>>1016踏んだ人が建てるんですよ

1039:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/05 19:43:23.93 yykH2YBk0.net
ファイルごとにアウトラインのオン/オフを記憶できるようにしてー作者タン

1040:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/05 20:14:25.65 BHgUTeHq0.net
>>1006です
Linuxについて多くのレスありがとうございました r(-^ )( ^-)o
Meryスレ主さんには申しわけありませんがo(_ _)o

LinuxBean >>1007 >>1010 >>1015
については(も)初めて知りました
おかげで最有力候補になりそうです (~っ~)/

1041:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/07 11:38:58.55 249U1daG0.net
980超えるとDAT落ちすんじゃなかったっけ?
次スレはよ

1042:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/07 12:19:08.44 VaSvp3Yu0.net
テキストエディタ Mery part5
スレリンク(software板)

1043:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/07 14:10:37.44 jWtg6qqH0.net
>>1020
980を超えると24時間一つも書き込みがないと落ちる。

1044:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/08 00:26:27.24 8rOYB7bS0.net
>>1021
乙でガンス

1045:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/09 22:15:42.22 UaG1C0t/0.net
>>1021

それにしても何故にワッチョイ?
まぁワッチョイありでも特に問題はないけれど

1046:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/10 06:56:36.49 D7PIBIzW0.net
作者の書込みが無くなりそう

1047:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/13 13:34:15.98 xWCaoXjD0.net
>>399
なんでワッチョイ入れてんだ
スレ立て直す程ではないけど、いきなりこういうのはやめてくれ

1048:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/13 14:54:52.01 UYvXwK7z0.net
IP出るわけでもないのに反対するとかどんだけ疚しい身なんだか

1049:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/13 19:07:29.76 xWCaoXjD0.net
>>1027
マイナー固定回線で絞りやすいんだよ

ワッチョイ関連は運用臨時とか見れば分かりやすい
賛成反対はスレ、人によって分かれてるし
レッテル張りだけじゃなく、なんで反対する奴がいるのかも考えてくれ
このスレなんかはNGワードだけで十分足りるだろ

1050:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/13 19:20:43.62 XrLXAYNN0.net
文句もわかるが自分でスレ立てろよ(´・ω・`)
見たらスレ立て状態になってから2日も放置されてるじゃん

1051:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/13 19:45:33.02 UYvXwK7z0.net
IP出ても住んでる市が分かる程度なのにマイナー固定回線だとピンポイントで自宅がバレるとでもいうのかよ
あんたしかわからん事情とやらを配慮しろとか建てられてから後出しされてもどうでもいいっつーの
ただのワッチョイでも困るというなら>>1015から>>1016まで時間があったんだしそれまでに立てなかったお前が悪いわ

1052:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/13 20:02:30.27 f7EHnOnd0.net
ワッチョイに関する合意があったわけではないんだし文句自体はまっとうだろう

1053:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/13 20:30:29.99 QGe3CjUj0.net
テキストエディタ Mery part5
スレリンク(software板)

1054:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/13 20:35:37.69 srCsVxBY0.net
ワッチョイ付ける必要があるほど荒れてはないな
>>1016が建てるの待とうと思ってたら二日経ってこうなったから仕方ない…のか?

1055:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/13 20:35:45.58 xWCaoXjD0.net
>>1029
忙しくてまともに覗けなかった
そうじゃなきゃスマホで一週間近くたったレスにアンカーつけんよ(手打ちしてミスってるが)

>>1030
他の書き込みとの紐付けもあるだろう
俺はそうなだけで、他にワッチョイ反対してた奴もこのスレにいたわけで
そもそも問題にしてる点がズレてる
勝手に導入するのをやめてくれってだけの話だぞ?

>>1032
スレ立て直すほどではないけど、と言ってるのに何故立てるのか

1056:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/13 20:39:48.24 oZ7zmL6H0.net


1057:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/13 20:40:13.86 srCsVxBY0.net
スレ分かれちゃったか…
適当にどっちかだけ残したらいいとは思うけどなかなか落ちないよね

1058:【大凶】
16/10/01 01:03:26.38 Jv2hV/FSu


1059:【中吉】
16/10/01 01:04:00.03 Jv2hV/FSu
うめ

1060:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch