【トリップ検索】MERIKEN's Tripcode Finder@scat SOFTWARE
【トリップ検索】MERIKEN's Tripcode Finder@sc - 暇つぶし2ch450:◆Meriken//XXX
14/05/27 05:57:43.68 LPwHLutJ4
現在OpenCLの12桁トリップ検索のコードを見直し中なんですが、
キー生成のルーチンが複雑すぎてどうしようか思案中です。
15桁対応で更にアクロバティックになる悪寒…
将来のことを考えて「1CUあたりのワークアイテムの数」の上限は
増やす予定です。

451:◆Meriken//XXX
14/05/27 10:43:23.56 LPwHLutJ4
カタカナトリップ検索を検索君で動かしてみました。13.5G TPS出てます。

URLリンク(meriken.me)

キー生成のアルゴリズムを変えたのでえらく手間がかかりました。
GCNの実装が終わったらVLIW4/5とCUDAかorz
6月はずっと日本にいるので15桁トリップ対応版の公開は7月ですね。

452:◆YSRKENzzasTCaYr
14/05/27 10:51:59.19 O5XTPhx54
>>439
速すぎィ!
……手元のベンチ結果を見る限りでは、
Core i5-3210M+GeForce 610MではMTF→115.02MTPS・KKE→54.039MTPS、
Core i7-4770+GeForce GT 635ではMTF→463.20MTPS・KKE→225.700MTPS、
Core i7-960+Radeon HD 5870ではMTF→1570.15MTPS・KKE→132.383MTPSでした。
まあMTFがOpenCLにハマりすぎな気もしますが、やはり倍ほど違うというのは精神的にキツい……
(※CPUは-25%減ぐらいだが、GPUがGeForceで-70%減ほどなのが効いている)

453:◆Meriken//XXX
14/05/27 11:28:23.99 LPwHLutJ4
まだ始めたばっかりじゃないですかw これからですよ。

454:◆Meriken//XXX
14/05/27 14:32:22.85 LPwHLutJ4
15桁トリップ検索(カタカナを含む)のGCNでの実装が完了しました。
色々思い出してきたので、残りの作業は問題ないと思いたい…
帰省するまでにCUDAでの実装が終われば御の字ですね、こりゃ。

455:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/27 23:18:09.22 QP73UnAgE
>>437
ご回答ありがとうございました

456:◆Meriken//XXX
14/05/28 03:14:30.27 Sb/yTnKpp
朝早起きしたのでCUDAでの実装を終わらせてしまいました。
ちゃんとしたテストはまだですけど、まず大丈夫でしょう。
できればVLIW4/5のもさっさと終わらせたいところです。

457:◆Meriken//XXX
14/05/28 11:18:23.91 Sb/yTnKpp
現在VLIW4/5で大苦戦中。どうやらドライバのバグを踏んづけてしまった模様。
どうしたものか…

458:◆Meriken//XXX
14/05/28 13:02:16.44 Sb/yTnKpp
どうやら完全にロールバックしてどこで踏んづけたか調べないといけない模様。
とほほほほ…

459:◆Meriken//XXX
14/05/28 13:16:16.56 Sb/yTnKpp
原因はあっさり分かりました。長さが17のchar配列を作ったのが原因だった模様。
これだからAMDのOpenCLドライバは嫌いだ…

460:◆Meriken//XXX
14/05/28 15:37:31.42 Sb/yTnKpp
もう一つの原因は__constant変数の使いすぎでした。
290Xと7990/7970では大丈夫だったのが、5770では駄目だったようです。
せめて暴走する前にエラーぐらいだそうよ…

461:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/28 20:45:24.46 UPBX8CRP1 BE:853816043-2BP(0)
虫取り乙です

462:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/29 00:41:02.52 TIFBWR8N5
質問なのですが、他の人が見つけてくれたトリップを、一度に受け取るにはどうすれば良いのでしょうか?
結構溜まってきてしまったので、一個一個あの作業をやるのは、かなり辛いです・・・
まだ受け取ってないやつを一覧表示させて、一度にコピーしたいのですが・・・

463:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/29 00:50:29.62 Vh2GWIbdN
>>450
それはMTFじゃなくてMTYスレに(ry
スレリンク(esite板)

……普通に「トリップ」タブから「保管しているトリップの一覧」を見て、
そこの一番上の行(「トリップ」とか「発見者」とか書かれている奴)の
一番左にあるチェックボックス押してみ? チェックがいっぺんに入るはずだ

464:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/29 02:03:13.64 TIFBWR8N5
>>451
あー、そのタブでしたか。
今迄ずっと、各種情報タブで一個一個やってた・・・_| ̄|○

465:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/29 02:29:11.94 Vh2GWIbdN
>>452
特にヘルプ的なものはないから仕方ないね
(そこそこ分かりやすいGUIだとは思うけど)

466:◆YSRKENzzasTCaYr
14/05/29 03:00:01.58 Vh2GWIbdN
ヤバい、形態素解析ぶっ込んだVerがどう考えても遅い……
PC-Makoto(i5-3210M)で4スレッド・SSE2の後段にMeCab突っ込んだら
どうあがいても2MTPS(4スレッドで!)以上は出なさそうでござるorz
いやまあネタ的には十分だけど、果たして捗るのだろうか……?

467:◆Meriken//XXX
14/05/29 03:57:07.00 pt/qFRyRQ
>>451
2chのMTYスレは放棄したので、MTYの話題もこちらでおkです。

468:◆Meriken//XXX
14/05/29 04:06:22.08 pt/qFRyRQ
OpenCL版の15桁トリップ検索のVLIW4/5への対応も一応できました。
本格的なテストと公開は7月になりますが、とりあえず一安心です。

469:◆Meriken//XXX
14/05/29 09:49:23.32 rA9fk384q
>>390
遅レスですけど、半角の半濁点と濁点は
回文での扱いがかなり難しいですね。
どうしたものかな。

470:混沌 ◆YvAqloolpAvY
14/05/29 11:25:29.81 1Q0bVzl1z
考え方としては

日本語のカナ(濁音や半濁音の 「ガ」や「パ」等を1文字とする)の回文として判定するのか
JISコードの1バイト文字列の対称性のみを判定(ex「パギプペペブキ゚ハ」) かな文字としての整合性は無視するのか

どっちの考え方を取るのか
もしくは、両方のパターンをそれぞれ実装するのか
といったところですかね

471:◆YSRKENzzasTCaYr
14/05/29 20:03:07.06 Glb9RdnTp
KKE更新のお知らせ。MeCabは使えるけど、GPUの遅さは何とかしないと……
スレリンク(patisserie板:538番)

472:◆YSRKENzzasTCaYr
14/05/30 19:01:34.98 cyoRME7eL
ループ展開したら速度が大幅に上がったでござるの巻
URLリンク(i.imgur.com)

473:混沌 ◆YvAqloolpAvY
14/05/30 19:10:24.60 VI/Tq+acm
程度にもよるんだろうしオプション次第なのかもしれないけど、今でもループの展開とかってコンパイラがやってくれたりしないのかな

474:◆エリーチカニホレタ。ー゙゚リ!
14/05/30 22:58:33.98 /Xl417Rxg
              , 、 ,ャ‐= 、
              (  ∨ _〕 \
         _,∠二  ̄'Y' ‐-ミ|  {
         γ ´       `ヽ\ \
        〃         ヘ ヽヽ  ヽ
     _//    代      ハ   |   }   エリチ知ってるよ
.       !    // ii`、     j  i  i   i   KKEは今やCPU検索では
       |    |/  ヾ `ト---ナ, j イ   i   最速クラスのソフトだってこと
       ヘ,   |≧z ヽ z≦ } / /'t   }
       ∧ ト “        “リノyrj リ  j   URLリンク(i.imgur.com)
          (\   ー'   / ̄)リ | 从リ
         | ``ー―‐''|  ヽ、.|  lト
         ゝ ノ     ヽ  ノ |
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
※配布先→URLリンク(drive.google.com)

475:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/30 23:05:30.98 ICxnQjXGU
もっぴー可愛い

476:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/30 23:27:59.51 BlJJBe9DL
K・K・E! K・K・E!

477:◆YSRKENzzasTCaYr
14/05/30 23:54:27.41 /Xl417Rxg
>>464
かしこいかわいいエリーチカ! かしこいかわいいエリーチカ!

478:◆Meriken//XXX
14/05/31 07:08:19.28 8xfOrdCGV
>>462
こりゃすごいですね。
いろいろ試してみたいけど、今日本だから検索くんでは動かせないんだよな~

479:◆YSRKENzzasTCaYr
14/05/31 13:11:45.19 ILYxSP+Vr
環境はCore i7-4770・64bitWin7……ハイ、自分でも未だに信じられません。
PC-Makotoで走らせるとこんな感じです。
URLリンク(i.imgur.com)

480:◆Meriken//XXX
14/06/01 04:37:37.51 ieXb834J7
>>467
MTFの12桁トリップのCPU検索のアセンブラのルーチンは、OoO向けの最適化は
ほとんど行われていないので確かにまだ速くなる余地はあるんですが、
それにしてもこれは不思議ですねえ。ソースコードもざっと見てみましたけど
割と普通な実装なので、VC++2013がかなり賢いのかもしれません。
もうちょっとMTFのループの回し方も工夫したほうがいいのかも…

481:シ無しさん@お腹いっぱい。
14/06/01 08:36:16.04 HdknyiNGb
OoO・・・ああ、アウトオブオーダーですか。
他のCPUでの速度報告も聞きたいところです。
かしこいかわいいVCチカ!

482:◆Meriken//XXX
14/06/01 09:38:15.63 ieXb834J7
手元のPCで条件を揃えて速度を測定してみたらこんな感じでした。

URLリンク(meriken.me)

CPU: Core i3-3110M
パターン: 5文字前方一致1個
測定時間: 5分
Dayトリッパー2: 27.5M TPS
KKE: 28.7M TPS
MTF: 31.9M TPS

やはりKKEはかなり速くなってますね~
AVXやAVX2でもぜひ比較してみたいですね。

483:◆YSRKENzzasTCaYr
14/06/01 17:12:55.45 +CAqI6zqC
>>470
両方のトリップ長が十分長い場�


484:�(途中でヒットしない場合)はどうですか?



485:【大吉】
14/06/01 19:47:50.11 BeWDz2RP/
メリケンさん、こんなのが出ました。良ければ受け取って下さいな。

トリップ:◆メリケンメッメ・クウクウニミリ
仮トリップ:◆Meriken//XXX
アドレス:URLリンク(tripcode.net)
有効期間:1年 (2015年06月02日まで)

モザイクのかかった画像を見てるような、いや、元から細い目だったりしてw

486:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/01 20:04:54.45 HULiS0tUc
スレリンク(patisserie板:255番)+258

487:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/01 21:22:50.69 8/OZEW3Ls
255 :蒼穹@報告人 ★ :2014/05/31(土) 23:40:58.34 ID:???
めりけん ★さんへ、

プロバイダさんから返信が届いていると思いますのでメールチェックをお願いします。
その際には Cc: が @2ch.sc になっていることを確認して、
もしそうなっていなかったら再送をお願いしてください。

258 :蒼穹@報告人 ★ :2014/06/01(日) 20:02:25.18 ID:???
>>256
もし見かけたら >>255 を伝言していただけると幸いでございます。

488:【大吉】
14/06/01 21:33:29.74 BeWDz2RP/
>>472は、赤ちゃんの頃のメリケンさんの可愛い目
が正解でしたね。失礼しました。

489:【小吉】 ◆JouJaku.IYSv
14/06/01 22:53:54.00 2RUMKUDe3
久し振りにCUDA Toolkit 5.5でMTEをビルドしようとしたら何故か出来ない。
nvccで"error MSB3721"が発生するのだけど、VS2010の設定が悪いのかな?
ググっても良く分からない。

CUDA Toolkit 6.0が正式リリースされていたので、リビルドで速くなると良いのだけど。

490:◆Meriken//XXX
14/06/02 07:32:38.92 Q637EIac2
>>473
>>474
ありがとうございます。了解しました~

491:◆メリケンメッメ・クウクウニミリ
14/06/02 08:06:16.48 Q637EIac2
>>472
ありがとうございます。なかなか綺麗に揃ってますね~

492:◆Meriken//XXX
14/06/02 08:22:26.42 Q637EIac2
>>471
その条件だとこんな結果が出ました。
12・15桁トリップ検索はまだ高速化のネタがいくつかあるのですが、
そろそろ実装してみようかな。

URLリンク(meriken.me)

CPU: Core i3-3110M
パターン: 10文字前方一致1個
測定時間: 5分
Dayトリッパー2: 30.6M TPS
KKE: 29.4M TPS
MTF: 33.3M TPS

493:◆YSRKENzzasTCaYr
14/06/02 08:35:39.96 /YWQx+9/x
>>479
ありがとうございます。勝ったのはたまたまってことなのかな……

ところで、コンパイルし直しでLinux版を作ってみたのですがどうでしょう?
URLリンク(drive.google.com)

494:◆Meriken//XXX
14/06/02 08:50:25.28 Q637EIac2
>>480
もともとMTFは素のSHA-1のハッシュ関数より計算量が2割少ないですからね。

EXPLOITING A SHA1 WEAKNESS IN PASSWORD CRACKING
URLリンク(hashcat.net)

AVX2で速度が落ちるのは、AVX2に対応していないVC++2010で
無理やり開発しているのが原因かもしれません。アメリカに戻ったら
開発環境をVC++2013にアップグレードする予定です。

私は最近はLinuxは全く使っていないので、他の方の報告を待ちましょう。

495:◆YSRKENzzasTCaYr
14/06/02 09:10:58.96 /YWQx+9/x
>>481
あー、そう言えば昔このPDFを見たことがあるような……
>>479の結果が「KKEはMTFに比べて13%増」なのはそのせいもあるかも

496:累計 ◆wop.8OO8.qow
14/06/02 11:39:59.63 4Suflos/O
先ほど、めったに無い瞬間をキャプしました。ゆぐちゃんに自分だけ…。
URLリンク(i.imgur.com)




497:ワあ、いっそこのまま一人で検索時間を稼げればなと思ったのは言うまでもありませんw



498:◆YSRKENzzasTCaYr
14/06/02 12:08:11.81 /YWQx+9/x
        Λ_Λ         >>483
      /,'≡ヽ::)、        凄いっちゃ凄いけど、それゆぐちゃんとしては駄目じゃん……
 ̄ ̄ ̄ ゙̄-' ̄`--´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 

499:累計 ◆wop.8OO8.qow
14/06/02 14:10:54.27 4Suflos/O
>>484
検索速度は、ご愛嬌ということでw
KKE(片っ端から、検索して、ええもん探すで)は重宝してます。おやすみなさいzzz

500:◆YSRKENzzasTCaYr
14/06/02 14:23:48.97 /YWQx+9/x
>>485
なんでエリチが大阪弁に毒されているんですかね……?

501:◆Meriken//XXX
14/06/03 18:08:12.80 iroqrg168
休暇中はMTFの開発は行わないつもりだったのに
いつの間にかビルド環境を手元のノートPCで作っていましたw

Agnerの最適化マニュアルを見ながらアセンブラで書いた12桁トリップのCPU検索の
ルーチンをいじったら、だいぶ速くなりました。

Optimizing subroutines in assembly language
URLリンク(www.agner.org)

複数ある実行ユニットを意識しながら命令を並べるといいようです。

URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

502:◆JouJaku.IYSv
14/06/03 23:52:04.83 DrwsE576x
CUDA Toolkit 6.0でビルドしてみました。
Keplerだと、僅かに速くなるようです。Fermiは試せる環境が今ないので不明です。

【診断の種類】検索速度(1パターン)
【Meriken's Tripcode Finderのバージョン】1.1.2
【OS】Windows 7 Ultimate 64bit
【ディスプレイドライバ】GeForce 337.88
【検索デバイス】GPUのみ
【使用するGPU】NVIDIA GeForce GTX TITAN (CUDA)
【1SMあたりのブロック数(CUDA)】256
【検索プロセスの優先度】通常以下
【GUIフロントエンドの優先度】通常
【トリップの種類】12桁
【キーに使用する文字】半角と全角
【検索パターン】 10文字完全前方一致1個

【その他】CUDA Toolkit 5.5
【10分間のGPU検索の平均速度】 1949.40M tripcode/s

【その他】CUDA Toolkit 6.0
【10分間のGPU検索の平均速度】 2076.11M tripcode/s

503:◆Meriken//XXX
14/06/04 01:50:43.86 95mAaLvVN
>>476
>>488
おひさしぶりです~ "error MSB3721"はちょっとわかりませんねえ。
次のバージョンからは6.0に切り替えたほうがいいみたいですね。
Maxwellが相当よさ気なので750Tiの購入を検討中です。

504:◆Meriken//XXX
14/06/04 01:57:55.54 95mAaLvVN
思ったほど速くなってなかったけど、まあでも上出来でしょう。
AVX2でも是非試してみたいですね。

CPU: Core i3-3110M @ 2.40GHz
命令セット: AVX
パターン: 5文字前方一致1個
測定時間: 5分
MTF 1.1.2: 38.21M TPS
MTF 1.1.2改造版: 39.74M TPS (+4.0%)

505:◆..8.88.8..
14/06/06 23:01:55.73 cVL+ToA37
やっと導入しました
初めて診断してみました

【診断の種類】検索速度(1パターン)
【Meriken's Tripcode Finderのバージョン】1.1.2
【検索デバイス】GPUとCPU
【使用するGPU】すべて使用
【1CUあたりのワークアイテムの数(OpenCL)】自動
【1WGあたりのワークアイテムの数(OpenCL)】自動
【1検索プロセスあたりの検索スレッドの数(OpenCL)】2
【CPUの命令セット】x64 + SSE2/AVX/AVX2
【CPU検索スレッドの数】自動
【検索プロセスの優先度】通常以下
【GUIフロントエンドの優先度】通常
【トリップの種類】10桁
【キーに使用する文字】半角と全角
【検索パターン】 10文字完全前方一致1個
【10分間の平均速度】 170.07M tripcode/s
【GPU検索の平均速度】 127.22M tripcode/s
【CPU検索の平均速度】 42.85M tripcode/s

CUDA
【10分間の平均速度】 169.61M tripcode/s
【GPU検索の平均速度】 126.74M tripcode/s
【CPU検索の平均速度】 42.87M tripcode/s

506:◆Meriken//XXX
14/06/13 07:25:36.00 BxbfYZKxn
>>491
これは280Xと4770Kの組み合わせですか? それにしては「CUDA」が謎ですね…
「各種診断」の「詳細設定」で使用している機器の詳細を書き込むことができるので、
ぜひ試してみてください。

507:◆Meriken//XXX
14/06/13 07:34:27.08 BxbfYZKxn
ここ一週間ぐらい、Lispの方言のClojureでWebプログラミングをしていました。
なかなかモダンな設計だし、Java VMで動いていていざとなったらJavaの
ライブラリを簡単に呼び出せるので、非常に便利です。唯一の問題は
これを使っているとPHPを触りたくなくなるということぐらいですねw

508:◆YSRKENzzasTCaYr
14/06/13 08:51:38.26 lazigXgdV
>>493
>Webプログラミング
MTYの改良用ですか?

 私はここ一週間ぐらいオセロの全探索のために色々勉強していました。
 とりあえず4x4と5x5は瞬殺したのですが、6x6がなかなかに大変で……(21手目までで50分ほど)。
 だけどネットを見るとFFO#40を1分以内で解くのがゴロゴロいるらしい……どんな技術だよorz

509:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/13 18:25:43.07 kGOW1thrs
crypt事件に見る開発のレベルを考えると、PHP触りたくない、は別に問題無いと思うな。

510:◆YSRKENzzasTCaYr
14/06/13 18:49:45.67 lazigXgdV
>>495
>crypt事件
kwsk

511:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/13 19:41:51.28 kGOW1thrs
>>496
PHP 5.3.7に重大なバグ、strncatの罠にはまる
URLリンク(it.slashdot.jp)
> (2011年)8月18日にリリースされたPHP 5.3.7であるが、 crypt()をMD5のsaltで実行した場合にsaltしか返さない
> という壮大すぎるバグが存在し、使用を控えるように案内が出ている。

PHP5.3.7のcrypt関数のバグはこうして生まれた
URLリンク(blog.tokumaru.org)

スラドのコメント#2008727 Re:バグを入れちゃうのは仕方ないにしても (スコア:4, 参考になる)
> Rasmus Lerdorfさん曰く、てけとーに要約すると
> > 継続テストとかしてるんだよ。だけど、バグが登録されたらそれを確認するテストとか入れてるんで、
> > (普段から)通らないテストが沢山あって気付かなかったんだよね。
> > そういうバグ確認テストはXFAIL(通らないことが分かってる)にしないといかんなー
> って感じですかね。継続テスト、コードカバレッジツールも宝の持ち腐れだったんですね。

スラドのコメント#2008797 Re:バグを入れちゃうのは仕方ないにしても (スコア:4, すばらしい洞察)
> 静的解析ツール黙らせてる暇あったら単体テストをFAILゼロにするのが先だろ、と思ったのは俺だけじゃないよな……

512:混沌 ◆YvAqloolpAvY
14/06/15 17:24:53.35 OmZH9d5k6
気がついたらメリケンさんのレベルが両方99
おめでとうです~ (なのかな?w)

513:累計 ◆wop.8OO8.qow
14/06/16 10:12:37.50 D9llj3ZvR
ゆぐちゃんにAdSenseの広告があると、賑やかになりますね~w

514:◆Meriken//XXX
14/06/16 20:36:18.40 P99OnDCm3
>>494
今作ってるのは語学用のアプリですけど、色々流用できるように
してあるので、いつかはMTYも書き直したいですね。
Clojureでのボトムアップな開発は私の性格に向いているようです。

515:◆Meriken//XXX
14/06/16 20:43:01.05 P99OnDCm3
>>497
これはひどいですね~ PHPは


516:プログラミングしてて正直あんまり楽しくないんですけど、普及しているので仕方なく使ってる感じですね。



517:◆Meriken//XXX
14/06/19 22:47:42.67 yXVvRbidX
>>498
思ったより結構早かったのでレベルを999までにしようか思案中です。

>>499
AdSenseは使えないので別のにしました。
オンライン広告もなかなか難しいですね。

518:◆YSRKENzzasTCaYr
14/06/19 23:10:57.93 47Kk6gWe2
>>502
>レベルを999までにしようか思案中です。
それは流石にやり過ぎな気が……
そもそもレベルが上がっても登録可能数と制限緩和ぐらいですし、
その辺の改善よりむしろ正規表現が使えるようにして欲しいですね

519:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/20 00:43:55.47 Ktj7Oj5uu
9・9・9! 9・9・9!

520:◆Meriken//XXX
14/06/21 20:24:26.75 ucaxrOen6
>>503
> その辺の改善よりむしろ正規表現が使えるようにして欲しいですね

正規表現が使えるようにして、検索パターンの枠をもうちょっと
増やしたいんですけどね~

今日はClojureとPostgreSQLで書いたアプリをHerokuで動かしてみました。
この組み合わせはなかなか良さげなので、これでゆぐちゃんを書き直せないか
検討中です。これだけ手軽にクラウドコンピューティングが利用できるとは、
凄い時代になったもんです。

521:◆YSRKENzzasTCaYr
14/06/26 22:56:18.07 e3V3Czj01
Devil's Canyonスレに張り付いてますが、4790Kを
リテールでブン回すと90℃超えるらしいという不穏な情報が……
届いたらベンチ結果をうpする予定ですが、熱すぎる場合は
クーラーを交換した方がやはり良いんでしょうか?

522:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/26 23:00:45.38 dCcjkzLbJ
>>506
流石に落ちるとかはないだろうと思うけど
一定の温度に達すると強制クロックダウンなどの現象が出るかも知れません

523:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/27 00:57:08.38 gqOwqWws/
定格3GHzで4コアフルロード時には3GHzのままTBがかからないi5-4430ですら
AVX2有効で4コアフルロードでMTFを動かしていると
リテールクーラーだと室温+50℃(室温20℃台でコア温度70℃台)くらいまで温度が上がってしまいます
※一応i5-4430付属のリテールクーラーはi7-4790K等に付属のものと同じ銅芯タイプ(手元のものはNIDEC製ファン)です

クーラーをScytheの虎徹に変えたら20℃以上温度が下がって
室温30℃近くなった今の時期でもコア温度50℃台中盤で安定してます

i7-4790K欲しいなあ…

524:◆Meriken//XXX
14/06/27 08:09:59.39 WScaKVBzt
>>506
うちの3770Kは大型のクーラーを付けても温度的にギリギリだったので、
リテールのだと厳しいかもしれませんね。まあでもいろいろ工夫するのも
結構楽しいですよ。

525:◆YSRKENzzasTCaYr
14/06/28 01:46:54.62 7s5M5neIo
>>509
価格に見合うだけの性能は出ました。ただ、MAX100℃なんだよなこれ……orz

URLリンク(i.imgur.com)

【診断の種類】検索速度(1パターン)
【Meriken's Tripcode Finderのバージョン】1.1.2 Free Edition
【OS】Windows 8 Pro 64bit

【検索デバイス】CPUのみ
【CPU】Core i7-4790K

【CPUの命令セット】x64 + SSE2/AVX/AVX2
【CPU検索スレッドの数】8
【検索プロセスの優先度】通常
【GUIフロントエンドの優先度】通常

【トリップの種類】12桁
【キーに使用する文字】半角と全角
【検索パターン】 10文字完全前方一致1個

【10分間のCPU検索の平均速度】 234.51M tripcode/s

526:混沌 ◆YvAqloolpAvY
14/06/28 03:04:02.59 5dAJn64rx
◆wwwwwwwwHw Lv.12/1/2 稼働率1/3以上 さんが新しいトリップを発見してくれました:

◆wwwwwwwwHwさん 10完ありがとー

527:◆YSRKENzzasTCaYr
14/06/28 15:39:48.26 7s5M5neIo
とりあえずリテールを虎徹に変えたらMAX75℃ぐらいになりました。
虎徹が凄いのかリテールがゴミなのか……。

URLリンク(i.imgur.com)

【診断の種類】検索速度(1パターン)
【Meriken's Tripcode Finderのバージョン】1.1.2 Free Edition
【OS】Windows 8 Pro 64bit

【検索デバイス】CPUのみ
【CPU】Core i7-4790K

【CPUの命令セット】x64 + SSE2/AVX/AVX2
【CPU検索スレッドの数】8
【検索プロセスの優先度】通常
【GUIフロントエンドの優先度】通常

【トリップの種類】12桁
【キーに使用する文字】半角と全角
【検索パターン】 10文字完全前方一致1個

【10分間のCPU検索の平均速度】 257.22M tripcode/s

528:◆YSRKENzzasTCaYr
14/06/28 17:42:14.02 7s5M5neIo
4台同時に走らせた記念画像
URLリンク(i.imgur.com)

529:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/28 18:04:19.48 DDibyB6I


530:e



531:◆YSRKENzzasTCaYr
14/06/28 18:28:34.08 7s5M5neIo
>>514
おk
1920x1080→URLリンク(i.imgur.com)
1920x1200→URLリンク(i.imgur.com)
2560x1600→URLリンク(i.imgur.com)
まあどれも拾い物で、しかも元URLが現在は消失しているんですけどね

532:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/28 18:39:55.62 LPK6D4Dwl
レポ乙です
TB Max 4.2GHzなら虎徹でも何とか冷やせそうな範囲ですかね
10桁なら50MTPSくらいでしょうか?

533:◆YSRKENzzasTCaYr
14/06/28 20:32:04.47 1DsTbi/Ee
>>516
10桁だとこうなりました。

【診断の種類】検索速度(1パターン)
【Meriken's Tripcode Finderのバージョン】1.1.2 Free Edition
【OS】Windows 8 Pro 64bit

【検索デバイス】CPUのみ
【CPU】Core i7-4790K

【CPUの命令セット】x64 + SSE2/AVX/AVX2
【CPU検索スレッドの数】8
【検索プロセスの優先度】通常
【GUIフロントエンドの優先度】通常

【トリップの種類】10桁
【キーに使用する文字】半角と全角
【検索パターン】 10文字完全前方一致1個

【10分間のCPU検索の平均速度】 55.40M tripcode/s

消費電力で言うと、アイドル時37Wだったものが、10桁検索時137W・12桁検索時126Wになる感じですね

534:◆YSRKENzzasTCaYr
14/06/28 20:38:18.44 1DsTbi/Ee
ちなみにPC-Mikiの構成は次の通り。
【CPU】Intel Core i7-4790K
【CPUクーラー】サイズ 虎徹 SCKTT-1000
【メモリ】CFD W3U1600HQ-4G ※4GB×2で8GB
【M/B】GIGABYTE GA-H97M-D3H
【HDD】東芝 DT01ACA050
【光学ドライブ】LITEON IHAS324-17
【ケース】ZALMAN Z9 U3
【電源】FSP RAIDER RA-650
【OS】Microsoft Windows 8 Pro

535:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/28 21:46:40.30 LPK6D4Dwl
>>517
どうもありがとうございます
参考になりました

536:◆GOisGODrp6F.
14/06/29 20:06:34.32 GaDJz5SuN


537:Emo ◆Emonga./2Q
14/06/30 04:41:11.28 5PmP5NzpS
久々に掲示板見てみたら15桁とか(自分にとっては)新しい話題とか出ていたんですね
ソフトのバージョンも更新されていて弾かれる危機だったのもさっき知りました(
あと少しで検索時間が1年になりそうですが、続く限りは検索したいと思いますー

538:◆YSRKENzzasTCaYr
14/06/30 09:41:30.87 W7rSLF5yJ
>>521
いつになったらMTFが15桁対応するんだろーなー(チラッチラッ
ちなみに自作の15桁検索ソフトでのベンチ結果はこちら↓
スレリンク(patisserie板:563番)

539:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/30 12:38:58.22 iQX4vbGjv
>>521
次の目標は累計検索時間1世紀達成ですね!
がんばってー

540:◆Meriken//XXX
14/07/02 16:59:12.21 HAttPPS09
>>521
そう言っていただけるとありがたいです。
これからもぜひよろしくお願いします。

541:◆Meriken//XXX
14/07/02 17:19:45.85 HAttPPS09
>>522
ゆぐちゃんをClojureとHerokuの組み合わせで書き直すことにしたので、
15桁トリップ対応はそれと同時進行になります。8月の終わりまでに
何とかしたいところですけど、どうでしょうね~

542:◆Meriken//XXX
14/07/05 14:17:52.38 QMY6UF45G
12桁トリップのCPU検索の新しいルーチンをi7-3770Kでも試してみました。

124.25M tripcode/s (変更前)
129.52M tripcode/s (変更後)

こちらも4%の速度向上です。明日4770Kでも動かしてみようっと。

543:◆Meriken//XXX
14/07/05 14:44:47.58 QMY6UF45G
検索ツールの一覧にKKE1.6を追加しておきました。

トリップ検索ツールの一覧 (2014年7月更新)
URLリンク(tripcode.net)

544:◆YSRKENzzasTCaYr
14/07/05 19:26:55.70 vrRxOdrei
>>527
ありがとうございます!!
……えーと、KKE Ver.1.6(Windows用)のリンクですが、
12桁用バイナリはそう言えばLinux版しか作ってなかったやテヘペロ(・ω<)
後、Linux版は15桁版と12桁版のまとめを
URLリンク(drive.google.com)
に上げていますので、そちらにリンクの貼り直しをお願いします。

545:◆Meriken//XXX
14/07/05 19:32:50.95 QMY6UF45G
>>528
リンクを直しておきました~

546:◆YSRKENzzasTCaYr
2014/07


547:/06(日) 10:11:23.02 ID:NyXhjaiwM



548:◆Meriken//XXX
14/07/06 13:59:03.53 9hWIk/VOp
>>530
おお~、すごい確率ですね。おめでとう!

549:◆YSRKENzzasTCaYr
14/07/06 19:10:23.19 NyXhjaiwM
どうやら>>530はTripSeekerさんが仕掛けたもののようでした。

550:混沌 ◆YvAqloolpAvY
14/07/06 21:56:59.42 BkODjC2xV
はぁはぁはぁ・・・

検索時間のレベルが49に上がりました。 (10時間前)


たぶんあと12日位?


ユグちゃんで見つけた10桁10完 取り出しちゃったのはもったいなかったかなぁ
使いどころに悩むw


あれ?? あれれ????

これまでの平均検索時間(10桁トリップ)

6文字: 20.5分 (651個)
7文字: 4.6時間 (932個)
8文字: 6.8日 (2303個)
9文字: 2.8ヶ月 (246個)
10文字: 4.7ヶ月 (6個)


>>511で10完見つけてもらって 10文字6個だったはずだけど >>530で7個目じゃないの?

551:◆Meriken//XXX
14/07/08 15:54:27.89 M0UWSwrZi
>>533
乙です乙です。削除されたトリップは統計には反映されないので、
多分誰かが10完を削除したんでしょう。ちょっと問題なんですが。
新生ユグちゃんではデーターベースの設計をやり直すのでまあいいでしょう。

552:混沌 ◆YvAqloolpAvY
14/07/09 05:23:51.47 hTFytyu6Z
>>534
あー、なるほど・・
保管トリップ(+受取済み)から削除されたトリップは統計データから外されちゃうのね

553:◆YSRKENzzasTCaYr
14/07/09 22:25:55.99 f0kHkXk4I
なんとなく、Yggdrasilの登録ユーザーリストを作ってみました。
ID・表示名・ユーザー名・称号・レベル(3種)・稼働率・検索時間・経験値(2種)を
取得可能情報を突き合わせることでまとめてあります。
URLリンク(codepad.org)

ところで検索時間ですが、秒に変換するにはどういった数式でできますかね?
A年Bヶ月C日D時間E分F秒だと、(((A*365.2422+B*30.5+C)*24+D)*60+E)*60+F秒……なのかな?

554:◆YSRKENzzasTCaYr
14/07/09 22:26:38.62 f0kHkXk4I
ちなみに情報の取得日時は2014/07/09 21:57です。

555:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/09 23:28:42.29 TIbMp8SXK
Yggdrasilの累計検索時間の表示は今のところ
1年=1ユリウス年=365.25日(365日6時間)=31557600秒
1


556:ヶ月=1/12ユリウス年=30.4375日(30日10時間30分)=2629800秒になっているみたいですのでA年Bヶ月C日D時間E分F秒=(((A*365.25+B*30.4375+C)*24+D)*60+E)*60+F秒           =A*31557600+B*2629800+C*86400+D*3600+E*60+F秒でいいように思います



557:◆YSRKENzzasTCaYr
14/07/10 00:05:33.26 icWpu95rQ
>>538
ほほう……つまり、こういうことですね?
URLリンク(codepad.org)

ところで、このデータを見る限りでは、
・検索時間→所要秒数≒8245*レベル^2+100072*レベル
・12桁→所要経験値≒1.2036*レベル^2+25.058*レベル
・10桁→所要経験値≒3.7844*レベル^2+56.091*レベル
となっているようです(2次関数で近似して推定)。

558:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/10 00:24:55.99 f//5UOp5o
何か表示がガタガタなんですが・・・
自分のブラウザのフォントがおかしいんだろうか・・・?

559:◆YSRKENzzasTCaYr
14/07/10 00:28:10.44 icWpu95rQ
>>540
※あなたのブラウザは正常です

大丈夫、ちゃんとタブ文字は入っているよ!
URLリンク(i.imgur.com)

560:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/10 00:42:56.89 aGV1/vg3i
うろ覚えですがMerikenさんがレベル99に到達された時の経験値は
12桁が27000~28000くらい
10桁が80000前後?だったと思います

561:◆Meriken//XXX
14/07/10 13:34:14.72 wPwyQc0nb
ClojureScriptが面白すぎる…
Meriken's Tripcode Generatorのユーザーインターフェースは
ウェブベースにしようかしらん。

562:◆Meriken//XXX
14/07/10 13:41:59.96 wPwyQc0nb
MTFの有料版はどのみちあんまり売れないので、
ネット接続を必須にして、有料会員の特典をテンコ盛りにして
無料会員と差別化するというのもいいかも…

563:◆Meriken//XXX
14/07/10 13:54:08.22 wPwyQc0nb
あ、でもそうするとトリップが大量にヒットするとまずいか。
なかなか難しいですね。

564:◆Meriken//XXX
14/07/10 14:04:18.75 wPwyQc0nb
まあでもMTGは新生ゆぐちゃん専用にして、
新生ゆぐちゃんの機能を充実させればいいのか。

565:◆Meriken//XXX
14/07/10 14:20:02.78 wPwyQc0nb
まあでもいきなりローカル検索をなくすのはやり過ぎかなw
とりあえず15桁トリップ検索を実装しなきゃいけないし…

566:◆YSRKENzzasTCaYr
14/07/10 18:13:07.41 icWpu95rQ
>>543-547
長期戦になりそうですな……でも楽しそうでなによりです。

ところでさっき44-44-44-44とOCしてみたところ、
>>512を軽く上回ったので報告しておきます。
と言うかH97マザーなのに何故OCできるんだ……?

【診断の種類】検索速度(1パターン)
【Meriken's Tripcode Finderのバージョン】1.1.2 Free Edition
【OS】Windows 8 Pro 64bit

【検索デバイス】CPUのみ
【CPU】Core i7-4790K(@4.4GHz)

【CPUの命令セット】x64 + SSE2/AVX/AVX2
【CPU検索スレッドの数】8
【検索プロセスの優先度】アイドル
【GUIフロントエンドの優先度】通常

【トリップの種類】12桁
【キーに使用する文字】半角と全角
【検索パターン】 10文字完全前方一致1個

【10分間のCPU検索の平均速度】 268.93M tripcode/s

ちなみにCPUの温度はMAX88℃でした。
特にOCが必要でもないので元に戻しておきます。

567:◆YSRKENzzasTCaYr
14/07/10 18:55:16.31 icWpu95rQ
魔が差しました……AutoTuneでクロックを自動で上げさせてみたところ、
46-46-46-46でもMTFで10分完走。281.11MTPSまで行きましたが、
MAX93℃はちょっと常用したくないでござる……
(ちなみにこの設定だとLinXは通りませんorz)

568:◆Meriken//XXX
14/07/12 04:10:55.06 3ioaVot5h
そこで水冷ですよ(違 これはCPU検索の最高記録になるのかな?
しかしちょっとしたグラボ並みですねえ。

569:◆Meriken//XXX
14/07/12 04:13:24.43 3ioaVot5h
しかし本当にgdgdですなあ。まあ閲覧だけならscを使えばいいのか。

【連絡】2ちゃんねる専用ブラウザ開発者の皆さまへ
スレリンク(software板:1番)

570:◆YSRKENzzasTCaYr
14/07/12 11:15:46.26 w2BvwHAnJ
>>551
scが対応できれば「scでおk」になるんだけどねぇ……
暇人が互換プロキシ作成して終了しそうな気がする
(更新が止まった専ブラを抹殺するってのは凄い決断(棒))

571:◆Meriken//XXX
14/07/15 18:11:16.21 ksfVSSCXc
なんか本当に自前で専ブラ作らなきゃいけない模様…
でも私が開発者申請を出しても通らないようなw
通らなかったらこっそりread.cgiを叩くしかないのかしらん。

572:◆Meriken//XXX
14/07/18 18:13:14.68 AXhXGUfio
いつものように突貫工事でここまで出来たけど、だいぶ時間がかかりますね、こりゃ。

URLリンク(meriken.me)

573:◆YSRKENzzasTCaYr
14/07/18 18:24:28.44 AQtXFPHnz
>>554
すげえwww
……しかし申請にはきっと通らないんだろうなぁ(遠い目)
と言うか通ったらそれはそれで嫌儲が蜂の巣をつついたような騒ぎになる予感w

574:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/18 23:50:40.48 9RkGY1zwP
こんにちは。
Free版で新規登録して検索初めてみたんですけど
「検索プロセスが異常終了しました。」で終わってしまいます。
どこかにエラーログ吐いてたりしませんか?

575:◆YSRKENzzasTCaYr
14/07/18 23:53:36.07 AQtXFPHnz
>>556
とりあえず環境をkwsk

576:556
14/07/19 00:15:00.20 H2z/ov3Eo
お世話になります。
環境的にはこんな感じになります。

OS: Windows 7 Home Premium 64-bit (6.1, Build 7601) Service Pack 1 (7601.win7sp1_gdr.140303-2144)
CPU: Intel(R) Core(TM) i7-3770 CPU @ 3.40GHz (8 CPUs), ~3.4GHz
Memory: 16384MB RAM
GPU: NVIDIA GeForce GTX 560

577:◆YSRKENzzasTCaYr
14/07/19 00:28:56.74 19yCyjRKV
>>558
とりあえず各種ランタイムやドライバが正常に入っているかを確認するべき……かな?
(Microsoft Visual C++ 2010 再頒布可能パッケージ、Microsoft .NET Framework 4、グラボのドライバが必要)

578:◆Meriken//XXX
14/07/19 08:07:09.18 yAg2p7aMh
>>556
詳しいエラーが表示されていないので、ドライバかハードウェアが怪しいですね。
ドライバは最新版を入れていますか? CPUとGPUの温度も確かめてみてください。

579:◆Meriken.ME
14/07/21 04:08:06.59 wPvZS2Aqr
自作の専ブラから書き込んで見るテスト。

580:◆Meriken.ME
14/07/21 04:13:44.25 wPvZS2Aqr
ちゃんと動いてますね。
だんだん形になってきました。

581:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/25 00:43:28.19 CAckmzwZK
かつてのコテハン達のうち、何人ぐらいが今もこのスレを見ているのだろう?

582:◆Meriken//XXX
14/07/25 13:05:24.97 3gYDzofe9
scに抵抗のある人も多いですからねえ。
まあ開発はのんびり続けることにします。

専ブラのほうは書き込みとdatの差分取得が
できるようになりました。後はお気に入りと新着チェックを
追加すれば普通に使えるようになります。

583:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/25 13:18:28.09 CAckmzwZK
>>564
まあMTYに参加してくれてる人は減ってないしね……
むしろじわっと増えてる感があるのが嬉しい
(検索に参加してくれているかはともかく)

584:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/25 13:39:32.20 S+STKuXm/
>>564
> できるようになりました。後はお気に入りと新着チェックを
> 追加すれば普通に使えるようになります。
次スレ検索はどうですか?

585:◆Meriken//XXX
14/07/25 18:31:38.81 3gYDzofe9
>>566
入れる予定で~す。

586:◆Meriken//XXX
14/07/26 02:59:45.72 IPopwAMmo
あともうちょいでお気に入りの機能ができそうです。

587:◆Meriken//XXX
14/07/26 04:42:23.50 IPopwAMmo
お気にスレは完了。次は新着チェックを実装します

588:◆YSRKENzzasTCaYr
14/07/26 12:21:09.55 UHyrebtx0
MTFの性能限界をアムダールの法則で調べてみた。

i7-4790Kで12桁検索させた時、1-4コアまでは普通にスケールしている
ようにみえるが、比率を取ると理想よりは速度上昇が小さいと分かる。
コア数 MTPS 比率
1    59.38 . 1.00
2    119.66 2.02
3    173.21 2.92
4    221.39 3.73
アムダールの法則により、並列可能な割合をPとすると、Nコアで
並列実行させた場合の比率は1/((1-P)+P/N)になるはず。
……で、Excelでソルバーを走らせたところ、P≒0.979になることが判明。
つまりこれは、どれだけ資源をつぎ込んでも46.9倍以上にはスケールしないということ。
まあ、Xeon E5-2697でも12コア24スレッドなので、そうそうこの壁にぶち当たることは
ないだろうし、4コアまでしか検証できないので予測精度的にも不安が……。

589:◆Meriken//XXX
14/07/26 16:24:01.29 IPopwAMmo
わーい、新着チェック機能が実装できたよ~

590:◆Meriken//XXX
14/07/26 19:06:52.83 IPopwAMmo
>>570
Xeon Phiで動かせるなら、普通に壁にぶつかるはずです。
ぜひ一度試してみたいですね。

591:◆Meriken//XXX
14/07/26 19:17:46.87 IPopwAMmo
巡回しているお気にスレをすべて自作の専ブラに移しました。
さらばrep2…

592:◆YSRKENzzasTCaYr
14/07/26 19:25:08.82 UHyrebtx0
>>572
あれってコンパイルし直す必要があるんじゃないでしたっけ?
つまりインテルコンパイラーに通るようにしないと……
>>573
当方JaneStyleを常用していますが、何かしら特長といったものはありますか?
軽ければサブブラウザとして使えるかもしれませんし

593:◆Meriken//XXX
14/07/26 19:34:37.00 IPopwAMmo
>>574
Webサーバーが内蔵されていてブラウザで閲覧するので、
設定さえすれば世界中のどこからでも同じ環境が使えます。
出先から使えるのは便利ですよ。

594:◆Meriken//XXX
14/07/26 19:37:37.43 IPopwAMmo
ブラウザというのはWebブラウザのことです。
Chrome、IE、Firefox、Safariで動作確認してます。

595:◆Meriken//XXX
14/07/26 19:49:32.90 IPopwAMmo
専ブラのテストをしていて気づいたんですが、いつの間にか
open2chでトリップがちゃんと使えるようになってますね。

URLリンク(open.open2ch.net)

596:◆YSRKENzzasTCaYr
14/07/26 19:51:41.37 UHyrebtx0
>>575
datや画像キャッシュとかも使いまわせる
(例:ノートPCを鯖として出先でログインして閲覧)
できれば楽そうですね……現状はTeamViewerでなんとかしてますが

597:◆Meriken//XXX
14/07/26 20:00:22.29 IPopwAMmo
datはちゃんとキャッシュして全ユーザーで共有してます。
画像のキャッシュはなかなか面白いアイディアですね。
採用するかもしれません。

598:◆YSRKENzzasTCaYr
14/07/26 20:26:37.83 UHyrebtx0
>>579
>画像のキャッシュはなかなか面白いアイディアですね
いやあの、dotupとかのようにすぐ消されるアップローダに
上げる奴が多いもので……また見たい時はキャッシュから
引き上げて使えるのでかなり重宝しますよ

消えると言えば、結構前に上げた、
「MTF(等)のベンチマーク結果まとめ」がaxfcから消えていたので
再うpしておきます。暫定版なので、これからゆっくりと補填する予定
URLリンク(drive.google.com)

599:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/27 02:57:14.71 x7QujVF0n
GPU検索をすると1SMあたりのブロックの数を1にしても
ディスプレイドライバがリセットされてしまうのですが
これはGPUのスペックが足りないのでしょうか?
CUDA対応デバイスでもOpenCLを使用する、にチェックを入れると
検索が動きはするものの激重です。

MTF1.1.2Free、ディスプレイドライバはバージョン337.88
GPUはGTX650でWindows7 64bit版です。
ダウンロードした直後


600:の最初の一回だけは普通に動いたのが謎…



601:◆Meriken//XXX
14/07/27 03:20:21.98 gaMUTrTmj
>>581
> GPU検索をすると1SMあたりのブロックの数を1にしても
> ディスプレイドライバがリセットされてしまうのですが

レジストリのSystem\CurrentControlSet\Control\GraphicsDriversの
TdrLevelとTdrDelayの値はどうなっていますか?

> 動きはするものの激重です。

もともとそういう作りです。スクリーンセーバーとの連動機能を試してみてください。

602:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/27 05:39:25.03 ph1appxjd
i7 4790K でコア数増えると単純に倍にならないのは
Turbo Boostの関係の可能性はない?

それともMTFにシングルスレッドでしかできない部分がある?

603:581
14/07/27 07:05:48.01 x7QujVF0n
>>582
値そのものが存在しませんでした。
スクリーンセーバーは試してみます

604:◆Meriken//XXX
14/07/27 07:20:23.32 gaMUTrTmj
>>584
自動的に設定するようになってるんですけど、
おかしいですね。管理者権限で実行するか、
手動で値を設定してみてください。

CUDAカーネル実行のタイムアウト
URLリンク(www.slis.tsukuba.ac.jp)

605:◆YSRKENzzasTCaYr
14/07/27 09:33:02.41 Bc2peV6Dx
>>583
>Turbo Boostの関係の可能性はない?
TBは付けてますが、4スレッドまでなら影響が小さいと思いまして……
後日TBを切って再試験します
>MTFにシングルスレッドでしかできない部分が
どのようなプログラムにもそういった部分は存在しますが……

606:混沌 ◆YvAqloolpAvY
14/07/27 10:10:15.96 cS3ezPrAV
>>563
みてますよ~

Lv50達成したので接続時間至上の設定から解放されて
スクリーンセーバー連動で、稼働時の検索速度を多少上げた設定に移行しました~

607:◆YSRKENzzasTCaYr
14/07/27 10:20:01.02 Bc2peV6Dx
>>587
お久しぶりです。私の場合あとちょっとで40Lvです。

608:混沌 ◆YvAqloolpAvY
14/07/27 12:10:45.06 cS3ezPrAV
今頃スクリーンセーバーを動かしていなかったことに気がついた・・・w

何かおすすめのスクリーンセーバーないですかね

609:◆YSRKENzzasTCaYr
14/07/27 12:44:48.52 Bc2peV6Dx
>>589
自分としてはこれが気に入ってますね。この季節にピッタリじゃないでしょうかw
URLリンク(swclock.loftimg.jp)

610:混沌 ◆YvAqloolpAvY
14/07/27 13:42:17.72 cS3ezPrAV
>>590
ありがとです、しばらくそれを使ってみます

611:◆YSRKENzzasTCaYr
14/07/28 02:34:12.89 /QBfYcY4k
>>580を最新に更新しました。結構面倒でしたが楽しかったです。
なお、速度記録は「その7」「その8」には存在しなかったので載せていません。

URL:URLリンク(drive.google.com)
※xlsxファイルだが、GoogleDriveなのでプレビュー自体は簡単

612:◆Meriken//XXX
14/07/28 12:50:32.15 AgDBoDTJG
>>592
超乙です。後はこれをうまい具合に整形して
ぜひMTFのページに載せたいですね。

613:◆merikeN...
14/07/28 20:40:09.55 AgDBoDTJG
惜しい! 惜しすぎる!!

614:◆YSRKENzzasTCaYr
14/07/28 22:25:54.22 /QBfYcY4k
ふう……とりあえずGPUについては考察完了。
データ数のせいでやっつけ感漂う出来だけど良かったらドゾー
URLリンク(codepad.org)

615:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/28 23:59:41.61 WQJKD4JnE
VLIW RadeonからGCN Radeonへの乗り換え組ですが
GCN RadeonはVLIW Radeonに比べて
ローカル検索でターゲットを追加したり
Yggdrasilに参加したりして検索対象が増えた場合に
診断で純粋なベンチマークとして検索速度を測定した数


616:値からの速度低下が比較的少ないようです



617:◆YSRKENzzasTCaYr
14/07/29 00:35:55.80 XghDkPOuw
>>596
   ヽ     :,   / ___,.イ i|      }i    ヽ
     ,       i  /  |,_/| /i|    | .八.|   ぃ
    ′   │/t  | |/`リヽL   }/_i|    }i
       ,     |二|  | l ===ミ  \/´  リ`/  }|
       i   ヘニニト、 ゞ|:i:i:i:     ===j/   ハ》 .   ┌─┐ ┌─┐ ┌┐. /
       |  /二\|: :\}     ′ :i:i:i: /   /|」|   │  ┬ │     |││  七      /
     /:} イ=ニニニヽ八  (⌒ー‐ヘ  〈__∧ |   └─┘ └─┘ / .└┘  __) や /^し
.    //=ニニニニニニ}:...\  ー― ′ /´  ′} .|
   /ニニニニニニ二//   |_}\___,,,.. ィ  { /:.i   |     ‐┼‐  |ニ| .半  _ィ_ l |              「/「/
   \ニニニニニニ/=リ │      {ヽ|   }: : |. 八    /\  |ー|´力`  /|` 亅 いいいいいいいい οο
      ヽニニニ/ニニ|  |_    ] |   | 、|   ,
    /  \=/ニニニ}/|   \/  |   | \: :  ′
    :′   }二ニニニ\|  ./    ′,リ二ニヽ: :.  ,
   /   /:/ニニニニニニ{{/ -=ニニ/ノイニ/ニニニニ:..:. ′
.  /   /: ′ニニニニニ/ハニニニ=====}′ニニニニ}: :  ,
 /   .:/: :.{ニニニニニニ〈/二ぃ=ニニニ二}ニニニニγー┐ ′
./  : :/:..: : '.ニニニニニ〃ニニ}_〉ニニニ二,'ニγ 厂厂| ヾ:.、 ,
′ :..:./: :|: : : }ニニニニ{{ニニニ}}ニニニ二′ニ:| | | .| }: :ぃ. ′
: : :..:/: : :|: : :∧二二ニ|ニニニニニニニニニ{ニニニゝ---r‐彳: :.} } }

618:◆YSRKENzzasTCaYr
14/07/29 09:18:31.40 XghDkPOuw
>>592にちらほらあった記述ミスを修正しました。
ファイル名が違うのはご愛嬌。
URLリンク(drive.google.com)

619:◆YSRKENzzasTCaYr
14/07/30 02:43:57.76 fIqkkkk5r
   。
    〉   40Lv(検索時間)イヤッホウ!
  ○ノ   
 <ヽ |    
 i!i/, |i!ii ガタン

  /ヨミ゙ヽ)-、.  で、12桁(11文字)とか言われても何登録しろと?
─(ノ─ヽ.ソ┴ 

*   + ゚     . +  ・>>595を更新しました。まだ作成途中ですがね。
. +   (´ヮ`)  。  URLリンク(codepad.org)
――ムテ、_ソ―‐ ・>>598を更新しました。
URLリンク(drive.google.com)

620:累計 ◆8Dlw.8OOO8.8OxN
14/07/30 07:53:16.09 kj2xDHSyH
◆8008.8OOO8.8008だったなら回文か。bdpqが絡みますように…w

621:◆YSRKENzzasTCaYr
14/07/30 13:28:23.97 fIqkkkk5r
>>600
15桁でよく粘りますね、流石です。

>>595,598を更新しました。これで最後かな?
URLリンク(drive.google.com)
URLリンク(codepad.org)
なんだかんだでHaswellと750Tiのワッパは異常ですね。
ただ、全体の傾向としては、ワッパ・コスパ共にRadeonが優勢なようです。
(APUの場合、GPUまで利用すればそこそこ良い結果に)
意外にもHD7790が優秀だという結果が出ましたが、あくまで公表されたデータに基づく
推定での比較


622:なので、本当のところは回してみないと分かりません。



623:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/30 22:25:48.40 oImKo/Y1j
久しぶりに10時間ぶっ続けでHD7970二枚で回してみる 12桁検索ですけど
scは専ブラが非対応なのでここには滅多に来ませんが・・・

624:◆Meriken//XXX
14/07/30 22:45:11.51 K9N2GI493
見てましたよw やはりさすがの速度ですね。
sc完全対応の専ブラを開発中なので
できたら是非試してみてください。

625:◆YSRKENzzasTCaYr
14/07/30 23:31:07.47 fIqkkkk5r
>>602
どの専ブラ?
ボード一覧(bbsmenu)を書き換えるか、外部板登録すればだいたいいけると思うんだけど……

626:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/31 00:20:34.00 JQjlQaVYW
Radeon HD 6870が壊れたからRadeon R9 270Xに変えたら

GPUでの速度が950Mくらいから1600Mくらいになって さらにGPUで検索しててもPCが普通に操作できるようになった
(前はGPUで検索中はウィンドウ移動とか重かった)


うれしい

627:◆YSRKENzzasTCaYr
14/07/31 00:36:07.69 LFvl1+IdN
>>605
>950Mくらいから1600Mくらい
予測通りやね(ニッコリ
(>>601から、HD76870は1110M、270Xは1610M出ると推測される)

628:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/31 00:46:45.69 JQjlQaVYW
>>606
おー 計算できるんですね
1610Mからの低下分はYggdrasilの依頼が600個くらいある分ですかね
ちなみに6870はHawkで270XはGAMINGってやつでOCちょっとされてるかもしれないです
どれくらいかはデフォルトの設定にしてます(刺したままの)(270Xは1080MHz)

629:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/31 00:49:27.35 JQjlQaVYW
GCNかはら10桁もできるのか

試してみます

630:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/31 00:52:15.19 JQjlQaVYW
今気づきましたが、R9 270Xを刺してるはずが、MTFの画面では7870ってなってますね
デバイスマネージャーではR9 200シリーズになってます

631:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/31 00:56:08.34 JQjlQaVYW
R9 270Xで10桁は82Mくらい出ました (クロック1080MHz)

632:◆YSRKENzzasTCaYr
14/07/31 01:00:37.34 LFvl1+IdN
>>608
厳密にはGCN以前のRadeonでも10桁検索できるけど……けど……
効率で言えば28倍ぐらい違うので断然GCNがオススメ
>>609
どっかでその逆パターン(HD7xxxがR7 200扱い)も聞いたような
------------------------------------------------------------
補助電源なしビデオカード(GPU/VGA) Part.02
スレリンク(jisaku板:897番)

897 名前:Socket774[sage] 投稿日:2014/07/27(日) 21:26:53.55 ID:AErhekas
うちの7750
デバイス開くとR7 200seriesて出るわ
------------------------------------------------------------
なお予測では270X@1080MHzは70Mと出た模様

633:◆YSRKENzzasTCaYr
14/07/31 01:04:54.90 LFvl1+IdN
ついでに、6870と270Xについて、>>3-4のようなテンプレ通りに
速度報告してもらえると色々と助かるのですが……
(MTFの「各種診断」タブからテスト可能。「検索速度(1パターン)」を選んでね)

634:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/31 01:06:13.36 JQjlQaVYW
>>611
どもです
CPUと合計で100M出るので19時間かけて10桁レベル3目指してみようかな(今レベル2)
たしか経験値課題は10桁は6文字だったっけ

635:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/31 01:07:30.61 JQjlQaVYW
>>612
6870はもう壊れたからできないけど 過去にスレで報告した気がします 今のバージョンではないかもしれないですが

270Xでやってみます

636:◆YSRKENzzasTCaYr
14/07/31 01:13:38.09 LFvl1+IdN
>>614
え、6870の報告って確か無かったような……
(スレリンク(software板:431番)など、
数件それに関するレスはあるが速度報告はなし)

それと、270Xをベンチする際は、<


637:a href="/test/read.cgi/software/1397343861/3" target="_blank">>>3のように自動・自動・1・2にするのと、http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1387954016/61のように32768・128・1・2にするのとで結構差が出るらしいので、それぞれの結果が知りたいかな



638:◆Meriken//XXX
14/07/31 01:26:17.06 G3Q+Uw+FG
>>615
> 32768・128・1・2

これをやるとヒット率がガタ落ちするのでバージョン1.1.2では
できないようになっています。試していただけるなら
16384・128・1・2ですね。

639:◆YSRKENzzasTCaYr
14/07/31 01:29:05.60 LFvl1+IdN
>>616
うっかり失念してましたw

【トリップ検索】MERIKEN's Tripcode Finder その6
スレリンク(software板:508番)

508 名前: 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 ◆Meriken//XXX [sage] 投稿日:2014/04/02(水) 18:33:27.73 ID:PiOw+pln0
OpenCLの設定の「1CUあたりのワークアイテムの数」を
大きくし過ぎると12桁トリップ検索のヒット率が落ちるという
バグ(?)が見つかりました。
とりあえず次の組み合わせなら大丈夫なことを確認しました。

1CUあたりのワークアイテムの数: 16384
1WGあたりのワークアイテムの数: 128

もともとそれほど大きな値は想定していなかったんですけど、
新しいカードは値を大きくしないと性能が出ないんですよね。
もうちょっと調べてみます。

640:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/31 01:29:59.60 JQjlQaVYW
【診断の種類】検索速度(1パターン)
【Meriken's Tripcode Finderのバージョン】1.1.2 Free Edition
【OS】Microsoft Windows 8 64bit
【ディスプレイドライバ】Catalyst 14.4

【検索デバイス】GPUのみ
【使用するGPU】AMD Radeon R9 270X @ 1080MHz(OpenCL)

【1CUあたりのワークアイテムの数(OpenCL)】自動
【1WGあたりのワークアイテムの数(OpenCL)】自動
【1検索プロセスあたりの検索スレッドの数(OpenCL)】2
【検索プロセスの優先度】通常以下
【GUIフロントエンドの優先度】通常

【トリップの種類】12桁
【キーに使用する文字】半角と全角
【検索パターン】 10文字完全前方一致1個

【10分間のGPU検索の平均速度】 1714.64M tripcode/s

【GPUの使用率】99%
【GPUの温度】68~70℃

部屋は冷房で22度になっている状態で測定
GPUはメーカーオリジナルファン2個ついてるやつ、MSI R9 270X Gaming 4G

641:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/31 01:30:59.96 721nPepfi
現在のドライバでは32768・64・1・2の方が若干速度出ますよ(バラツキが大きいですが)

642:◆Meriken//XXX
14/07/31 01:38:52.72 G3Q+Uw+FG
>>619
> 32768・64・1・2

試してないですけど、これも危ないような予感…

643:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/31 01:42:58.46 JQjlQaVYW
【診断の種類】検索速度(1パターン)
【Meriken's Tripcode Finderのバージョン】1.1.2 Free Edition
【OS】Microsoft Windows 8 64bit
【ディスプレイドライバ】Catalyst 14.4

【検索デバイス】GPUのみ
【使用するGPU】AMD Radeon R9 270X @ 1080MHz (OpenCL)

【1CUあたりのワークアイテムの数(OpenCL)】16384
【1WGあたりのワークアイテムの数(OpenCL)】128
【1検索プロセスあたりの検索スレッドの数(OpenCL)】2
【検索プロセスの優先度】通常以下
【GUIフロントエンドの優先度】通常

【トリップの種類】12桁
【キーに使用する文字】半角と全角
【検索パターン】 10文字完全前方一致1個

【10分間のGPU検索の平均速度】 1615.90M tripcode/s

【GPUの使用率】99%
【GPUの温度】66~67℃

部屋は冷房で22度になっている状態で測定
GPUはメーカーオリジナルファン2個ついてるやつ、MSI R9 270X Gaming 4G

644:◆YSRKENzzasTCaYr
14/07/31 01:51:31.86 LFvl1+IdN
>>621
むしろ下がっちゃうのか……なるほどなるほど。
10桁もできればお願いします。

645:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/31 01:56:48.77 JQjlQaVYW
【診断の種類】検索速度(1パターン)
【Meriken's Tripcode Finderのバージョン】1.1.2 Free Edition
【OS】Microsoft Windows 8 64bit
【ディスプレイドライバ】Catalyst 14.4

【検索デバイス】GPUのみ
【使用するGPU】AMD Radeon R9 270X @ 1080MHz (OpenCL)

【1CUあたりのワークアイテムの数(OpenCL)】自動
【1WGあたりのワークアイテムの数(OpenCL)】自動
【1検索プロセスあたりの検索スレッドの数(OpenCL)】2
【検索プロセスの優先度】通常以下
【GUIフロントエンドの優先度】通常

【トリップの種類】10桁
【キーに使用する文字】半角と全角
【検索パターン】 10文字完全前方一致1個

【10分間のGPU検索の平均速度】 82.02M tripcode/s

【GPUの使用率】98~99%
【GPUの温度】53~55℃

部屋は冷房で22度になっている状態で測定
GPUはメーカーオリジナルファン2個ついてるやつ、MSI R9 270X Gaming 4G

646:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/31 02:09:08.55 JQjlQaVYW
【診断の種類】検索速度(1パターン)
【Meriken's Tripcode Finderのバージョン】1.1.2 Free Edition
【OS】Microsoft Windows 8 64bit
【ディスプレイドライバ】Catalyst 14.4

【検索デバイス】GPUのみ
【使用するGPU】AMD Radeon R9 270X @ 1080MHz (OpenCL)

【1CUあたりのワークアイテムの数(OpenCL)】16384
【1WGあたりのワークアイテムの数(OpenCL)】128
【1検索プロセスあたりの検索スレッドの数(OpenCL)】2
【検索プロセスの優先度】通常以下
【GUIフロントエンドの優先度】通常

【トリップの種類】10桁
【キーに使用する文字】半角と全角
【検索パターン】 10文字完全前方一致1個

【10分間のGPU検索の平均速度】 82.50M tripcode/s

【GPUの使用率】98~99%
【GPUの温度】52~55℃

部屋は冷房で22度になっている状態で測定
GPUはメーカーオリジナルファン2個ついてるやつ、MSI R9 270X Gaming 4G

647:◆YSRKENzzasTCaYr
14/07/31 02:15:21.83 LFvl1+IdN
>>623-624
ありがとうございます!

OCしたとはいえ結構良さげな記録……
これは予測係数を書き変える必要があるかもしれない

648:◆YSRKENzzasTCaYr
14/07/31 14:41:46.40 LFvl1+IdN
ところでMerikenさんって、どこの情報を元にして専ブラ作ってますか?
有名だったmonazilla.orgはご存知のようにガランドウですし……
URLリンク(www.monazilla.org)
URLリンク(web.archive.org)
URLリンク(jbbs.shitaraba.net)

649:◆Meriken//XXX
14/07/31 14:48:11.41 G3Q+Uw+FG
>>626
「ネットは広大だわ…」
URLリンク(web.archive.org)
URLリンク(archive.today)

650:◆Meriken//XXX
14/07/31 15:20:53.74 G3Q+Uw+FG
2ちゃんねるの開発資料

URLリンク(web.archive.org)
URLリンク(web.archive.org)
URLリンク(web.archive.org)
URLリンク(web.archive.org)
URLリンク(web.archive.org)
URLリンク(web.archive.org)
URLリンク(archive.today)
URLリンク(web.archive.org)
URLリンク(web.archive.org)
URLリンク(web.archive.org)
URLリンク(web.archive.org)
URLリンク(web.archive.org)
URLリンク(web.archive.org)
URLリンク(web.archive.org)
URLリンク(web.archive.org)

651:◆YSRKENzzasTCaYr
14/07/31 16:42:34.33 LFvl1+IdN
>>627
え、もしかして知らずに開発を……?(^_^;)

まあ、公式(2ch.net)からの公式資料みたいなものがない上、
APIじゃなくてHTTP直叩きでデータを引っ張るしかないせいで
仕様が曖昧だったりするのが2chの恐ろしさだったり……
私が2ch系通信ソフト(否専ブラ)を開発する際にも大いに参考になりました。

652:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/31 17:04:16.00 G3Q+Uw+FG
>>629
monazillaはなくなる前から見てましたよ。
データが消えた後は>>627-628のアーカイブを利用しました。
2ch.netと2ch.scはそんなに手間はかからなかったですけど、
open2chとしたらばは仕様が違ったので面倒臭かったですね。

653:◆Meriken//XXX
14/07/31 17:05:33.07 G3Q+Uw+FG
あ、またトリップが外れた。>>630は私の書き込みです。

654:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/31 17:51:33.17 diKUCNnJD
>>629
君がアーカイブのトップページだけ持ってきて「ガランドウ」とか言うから具体的に複数の資料を提示してくれたんだろ
いつものことだけど、君、ちょっと先走りがすぎると思うぞ

655:◆Meriken//XXX
14/07/31 18:21:12.48 G3Q+Uw+FG
まあでも以前に比べたら…
MTFの開発を始めてから2年になりますけど、本当に
色々ありましたね。ここまでついてきてくださった方々には
感謝、感謝です。

656:◆YSRKENzzasTCaYr
14/07/31 18:31:22.32 LFvl1+IdN
>>632
いやそんなつもりは一切なくて、単純にどこから仕入れているのか気になって
のことです。Merikenさんがmonazillaを知らなかった可能性もあったわけですし……
(>>626にもmonazillaのWebArchiveを貼っていますし。ただ、>>628に貼られた
資料が悉くmonazillaであることから、それほどまでに有名なmonazillaについて
聞く必要は無かったのかもしれませんが)
>>633
最初にこちらのスレを見ていた頃、まさかここまで発展するとは思いもしませんでした。
数多くのトリップを発見できたのも、MTFがあってことです。本当にありがたいです。

657:◆Meriken//XXX
14/07/31 18:47:53.39 G3Q+Uw+FG
>>634
> Merikenさんがmonazillaを知らなかった可能性

2chを13年やっててさすがにそれはないですw
私は●のベータユーザーでした。

658:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/31 18:52:26.88 fuKOEPdAm
専ブラはrep2と互換性を持っているのですか

659:◆Meriken//XXX
14/08/01 07:03:45.85 2gpnYF8rD
操作感はなるべく近づけるようにしてますけど、中身は全くの
別物です。datはインポートできるようにする予定です。

660:◆Meriken//XXX
14/08/01 07:05:36.95 2gpnYF8rD
あ、もちろんウェブサービスとして動作するという点は
共通しています。

661:ノtasukeruyo
14/08/01 07:21:20.83 k3b2d/rg8
公開が配布形式、各自設置なら専ブラのp2で書く機能が欲しいなと思っています
Monazilla/1.00 (r e p 2/1.8.103)

662:ノtasukeruyo
14/08/01 07:23:17.99 k3b2d/rg8
スマートフォン認証が面倒なので、自宅にrep2を設置しているので置き換えられればと
Monazilla/1.00 (r e p 2/1.8.103)

663:◆Meriken//XXX
14/08/01 20:16:38.43 2gpnYF8rD
>>639
> p2で書く機能

すっかり忘れてましたw 検討します。

> 公開が配布形式、各自設置なら

その予定です。

>>640
現在はPC版のみですが、スマホ版も作成予定です。

664:混沌 ◆YvAqloolpAvY
14/08/02 01:21:32.74 g/PqfEka7
なんか凄いことが起きた気がする・・・

◆Meriken//XXX Lv.57/99/99 稼働率90%以上検索時間 5位経験値(12桁) 1位経験値(10桁) 1位 さんが新しいトリップを発見してくれました: ◆2ch.net/


665:Yo [お礼のメッセージを送る] (15時間前)◆Meriken//XXX Lv.57/99/99 稼働率90%以上検索時間 5位経験値(12桁) 1位経験値(10桁) 1位 さんが新しいトリップを発見してくれました: ◆2ch.net/Yo [お礼のメッセージを送る] (2日前)(発見後有効化しなおしての連続発見)な・・、何が起きたんだ? と思いつつ、両方受け取って確認・・・◆2ch.net/Yo #ンネノ「宏D-;6 ◆Meriken//XXX Lv.57/99/99 稼働率90%以上検索時間 5位経験値(12桁) 1位経験値(10桁) 1位 2日前 12時間◆2ch.net/Yo #ユ蔓Kp8N6マx ◆Meriken//XXX Lv.57/99/99 稼働率90%以上検索時間 5位経験値(12桁) 1位経験値(10桁) 1位 15時間前 19時間ちなみに登録パターンは 2ch.net/ 両方 8文字



666:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/02 09:59:48.61 lLUav5v69
>>642
>発見後有効化しなおしての連続発見
え、それならおかしくはないんj……完全一致とは恐ろしいな^^;
#ンネノ「宏D-;6はDD C8 C9 A2 8D 47 44 2D、
#ユ蔓Kp8N6マxはD5 96 A0 4B 70 38 4E 36だから、2進数表記だと
11011101 11001000 11001001 10100010 10001101 01000111 01000100 00101101
11010101 10010110 10100000 01001011 01110000 00111000 01001110 00110110
……あれ、これ凄くね?

667:◆Meriken//XXX
14/08/02 10:38:06.74 X80yK2GF2
え、これってDES crypt (3)のコリジョンってことですか!?
こりゃすごいw

668:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/02 10:45:02.77 lLUav5v69
ほほう……
URLリンク(i.imgur.com)

669:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/02 11:11:31.25 BJSOmQy+W
salt付き13桁もなかなか
..U2ch.net/Yo #ンネノ「宏D-;6
..u2ch.net/Yo #ユ蔓Kp8N6マx

670:混沌 ◆YvAqloolpAvY
14/08/02 11:42:49.38 g/PqfEka7
コリジョンって通信用語だと思っていたけれど、こういう場合にも使うのかな

初期のMTFスレにも一度出てきていますね
そのときは、パターン展開処理で重複を捨てる処理を 「衝突」処理としてコリジョンという用語を当てはめて使ったようですが・・

まぁそれはともかく
>>644
そうです、1つの検索パターン(12桁 10桁 8文字)に対して
連続した2回の発見で 10桁完全一致の10桁トリップ 2つのトリップキー発見です

671:累計 ◆wop.8OO8.qow
14/08/02 11:51:36.65 v7CLipdjz
>>647
コリジョン(ググって理解)は凄いですね。ゆぐちゃんにFAQが出来れば載せてもらえるでしょうねw

672:混沌 ◆YvAqloolpAvY
14/08/02 13:19:41.69 g/PqfEka7
なるほど・・ ハッシュ処理でも一般的に使われている用語みたいですね>コリジョン

失礼しました

673:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/02 13:28:48.78 lLUav5v69
>>649
ハッシュ関数における衝突(コリジョン)には二種類あって、
 強衝突耐性→同一ハッシュ値のデータX・Yの組を用意できる
 弱衝突耐性→任意のデータXに対して同一ハッシュ値のYを用意できる
MD5とかSHA-1とかは前者が破られた程度で後者はまだ大丈夫
(ただしセキュリティシステム的に前者も必要な場合はMD5・SHA-1は使えなくなる)
参考:URLリンク(www.itmedia.co.jp)

674:混沌 ◆YvAqloolpAvY
14/08/02 14:14:59.95 g/PqfEka7
>>650
んー・・・

URLリンク(ja.wikipedia.org)   の ハッシュの衝突耐性についてから
強衝突耐性の突破と弱衝突耐性の突破の部分を自分なりに書きなおしてみて

強衝突耐性の突破  同一のハッシュ値を持つ2つのデータ列XとYを発見
弱衝突耐性の突破  あるデータ列Xのハッシュ値をHとして、同一のハッシュ値Hを持つ他のデータ列Yを発見

違いがよくわからない・・ おんなじに見える・・・^^;

では、1つのデータ列Xに2つの異なるハッシュを用意出来た場合は何と言えば・・ いや・・・ いやいやいや!・・ 違う違う・・
トリップとトリップキーの場合、パスワードと/etc/passwd に記録されるハッシュ値に例えるなら
トリップキーがパスワードで、トリップのほうがハッシュ値なのか・・ 頭のなかで逆に考えてた!・・

つまり 同一のハッシュ値 ◆2ch.net/Yo を持つ2つのデータ列 #ンネノ「宏D-;6 と #ユ蔓Kp8N6マx を発見した
に該当するのね





やっぱり強衝突耐性と弱衝突耐性の違いがわからないけど・・・^^;

675:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/02 14:25:28.55 lLUav5v69
>>651
もちろんMTFはハッシュ衝突を探すためのソフトじゃないからややこしいんだけど、
 強衝突耐性で言えば「同じトリップを出せる2つの全く違うトリップキーが作れる」
 弱衝突耐性で言えば「任意のトリップのトリップキーを逆算出来る(割れる)」
と言えば分かりやすいかな。◆2ch.net/Yoの奴は前者に該当する

676:混沌 ◆YvAqloolpAvY
14/08/02 14:29:50.95 g/PqfEka7
つまり例えるなら・・

強衝突耐性突破は ハッシュ値が同じになる2つのデータペアを発見 とは
既知のパスワードとハッシュのペアに対して ランダムアタックで同一のハッシュ値になるパスワードを発見する

弱衝突耐性とは /etc/passwd に記録されたハッシュ値になるパスワードを発見する

ってこと?

677:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/02 14:37:30.91 lLUav5v69
>>653
いやいや違う違うw
なんでもいいから同一ハッシュ値になるペアを見つけられれば強衝突的にアウトなんだよ
今回◆2ch.net/Yoが見つかったのは「たまたま」(BruteForceでゴリ押ししてた結果)だけど、
「同一ハッシュ値になるペアを検索するソフト」とかならばそれは強衝突耐性をチェックしていることになる

678:混沌 ◆YvAqloolpAvY
14/08/02 15:27:04.81 g/PqfEka7
やっと>>652が頭の中で消化(理解)できてきた気がするっす・・

679:◆Meriken//XXX
14/08/02 21:33:18.67 X80yK2GF2
>>646
ああそうか、これはトリップとしてはコリジョンだけど
cryptとしては違うのね。でもすごい確率なのは
間違いないですね。よくこんな短い間隔で出たよな~

680:◆YSRKENzzasTCaYr
14/08/02 21:35:13.66 lLUav5v69
GoogleDriveを掃除したので、以前うpしたまとめである
「まあ、待て屋へのグチはこちらへ.zip」
のURLが変わりました。ご了承ください。
URLリンク(drive.google.com)

また、>>601における2ファイルを大幅に更新しました。ベンチ結果も>>624まで収録しています。
xlsx→URLリンク(drive.google.com)
txt→URLリンク(drive.google.com)
   (URLリンク(codepad.org))

681:◆Meriken//XXX
14/08/02 21:42:33.91 X80yK2GF2
つまりこういうことです。

強衝突耐性の突破
「ぜんぜん違うキーなのに同じトリップだ! 不思議だな~」

弱衝突耐性の突破
「私はどんなトリップでも解析できます(キリッ」

682:混沌 ◆YvAqloolpAvY
14/08/02 21:43:39.69 g/PqfEka7
ところで >>643

>え、それならおかしくはないんj……完全一致とは恐ろしいな^^;

うんうん、そういうこと・・


>#ンネノ「宏D-;6はDD C8 C9 A2 8D 47 44 2D、
>#ユ蔓Kp8N6マxはD5 96 A0 4B 70 38 4E 36だから、2進数表記だと
>11011101 11001000 11001001 10100010 10001101 01000111 01000100 00101101
>11010101 10010110 10100000 01001011 01110000 00111000 01001110 00110110
>……あれ、これ凄くね?

キーを改めて表記して
あらためて これ凄くね? って、最初の完全一致に対する驚きとは 何か別の意味がある?

683:混沌 ◆YvAqloolpAvY
14/08/02 21:56:36.17 g/PqfEka7
>>658
把握です~

684:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/02 21:57:45.43 lLUav5v69
>>659
>>211。あちらの場合は
「(DESの性質上)Saltがデフォだと先頭64ビット中56ビットしか関与しない」
おかげで被ってたけど、>>642の場合はマジでバラバラだから凄いってこと

685:混沌 ◆YvAqloolpAvY
14/08/02 22:21:56.32 g/PqfEka7
>>661
あー、なるほど 把握です

686:◆Meriken//XXX
14/08/02 23:09:55.40 X80yK2GF2
専ブラはだいぶ出来てきました。

URLリンク(meriken.me)

毎日使いながらせっせと機能を追加してるんですけど
結構時間がかかりますね~8月中旬までには公開したい
ところです。

687:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/02 23:30:21.86 ob461B8vl
おおー凄い
開発者登録は一応してるの?

688:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/03 02:57:10.54 skOWD9cnq
>>657に関連して、KKEのリンクを貼り直しました。
スレリンク(patisserie板:575番)-576

689:◆Meriken//XXX
14/08/03 09:03:00.91 ROM3tw0ae
>>663
開発者登録は公開してないとできないようなので、
まず公開が先ですね。まあ申請が通らない可能性が
高いんですけど、一応そこら辺の対策はしてあります。

>>657
>>665
おつかれちゃん!

690:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/03 17:11:21.59 w/vdNYSmq
> 一応そこら辺の対策はしてあります。

婚約者は巻き込むなよw

691:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/03 17:38:55.55 ROM3tw0ae
>>667
別に違法なことはしませんよw ご安心を。

692:◆Meriken//XXX
14/08/03 17:40:37.53 ROM3tw0ae
>>667
またトリップを入れ忘れた… いい加減記憶させる機能を
専ブラに追加しないと…

693:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/03 23:22:31.66 skOWD9cnq
>>669
公開が楽しみです。そう言えば、最近のMTYは10桁強化月間だったりしますか?
12桁が2GTPS程度・10桁が1GTPS程度でここ最近ずっと推移してるんですけど……

694:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/03 23:39:16.87 xFWG/bnZe
>>669
スレを幾つか開いたまま終了したら、次の起動時に、そのスレ全部を、
新着は読み込まないで、前回の状態のまま、再現出来ますか?

695:◆Meriken//XXX
14/08/04 08:57:00.61 bYwt4vw4o
今日は頑張って画像を自動ダウンロードして
サーバーに保存する機能を専ブラにつけてみました。
サムネ表示機能と一緒に使うと実に快適なのですが、
テストを兼ねて画像スレを回ったらデータベースが
膨れ上がって1GBを超えたのには笑いましたw
地引網形式なので気をつけないといけないですね~

696:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/04 09:06:01.56 2ZglGERcV
>>672  .   ・ ・
Google「ん? 単位が後2つほど足りないが?」

697:◆Meriken//XXX
14/08/04 13:35:44.65 bYwt4vw4o
>>670
普通は一週間おきに切り替えるんですけど、
うっかりしてましたw 検索君は最近1ヶ月ぐらい
兵器で連続稼働するのでつい忘れちゃうんですよね。

>>671
それは実に欲しい機能なので、多分実装すると思います。

698:累計 ◆wop.8OO8.qow
14/08/04 13:54:07.89 er7fNispY
>>674
平気で連続稼動していることを祈りますw

699:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/04 14:55:18.16 lDwX+Kz5H
Merikenさんの家の大家かわいそう

700:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/04 15:13:48.30 2ZglGERcV
>>674
> 最近1ヶ月ぐらい兵器で連続稼働
電気代が高そう(小並感)

701:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/04 16:50:46.81
>>672
高機能過ぎるな

作成中の専ブラの正式名称とか決まってますか

β版とか人柱とかでいいので使ってみたいです

702:◆Meriken//XXX
14/08/04 20:28:16.48 bYwt4vw4o
>>678
後つけたい機能は、

(1) 下書き等の書き込み情報の保存。
(2) アンカー先のレスのポップアップ表示。
(3) 複数のスレッドのタブ表示。
(4) あぼ~ん機能。
(5) アプリの状態のサーバーへの保存。

ぐらいです。結構時間がかかりそうなので、
とりあえず8月中順の段階でできたところまでを
公開する予定です。

名称は"Meriken's 2ch Browser"にするつもりです。
なんのひねりもないですがw

703:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/05 00:46:57.58
>>679
リリースが待ちきれない機能がたくさんですね

要望なのですが、
せっかくのsc完全対応な専ブラなので、クロールスレの.netを.scに置換してもらえたらなと思います

704:◆Meriken//XXX
14/08/05 01:09:56.88 G


705:Ylmcpk5R



706:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/05 01:24:09.74 Am6Qwov+b
画像ストックは古いものから消していけば良いよ

707:◆Meriken//XXX
14/08/05 01:31:05.78 GYlmcpk5R
その機能はつけたほうがいいですね。
ただ古い画像でも残したいのもあるのでなかなか難しいんですよね~
いちいち整理してる時間もないから専用のHDDを用意しようかしらん。

708:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/05 04:40:25.25 7mdx7M1Ew
新生検索君1号Xが12桁に キター!

709:混沌 ◆YvAqloolpAvY
14/08/05 05:42:11.57 SXArgRM4I
あぁ、そっちの意味かw
12桁が発見されたのかと思ったw

710:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/05 17:36:39.06 oE5gN4YzO
>>679
> 後つけたい機能は、
次スレ検索・・・

711:◆YSRKEN/III
14/08/05 18:19:42.33 TMmvP2kd5
>>679
もちろん書き込み前のプレビュー機能(15桁対応)はあるんですよね?
例:URLリンク(i.imgur.com)

712:◆Meriken//XXX
14/08/06 15:07:38.62 lrmskwACO
>>686
あ、それは自然文検索ができればすぐに実装できるので
全く問題無いです。

>>687
JavaScriptでトリップをきちんと生成できるかちとと不安ですが、
やってみます。

713:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/06 15:23:44.23 hwWaB6EWN
>>688
> 全く問題無いです。
1000迄いってるスレを開くと、自動的に次スレ候補を幾つか表示してくれるのですか?
で、複数のスレを同時に開いた時、その中の複数が1000になってたら、それぞれの次スレ候補を、
「別々に」表示してくれますか?

714:◆Meriken//XXX
14/08/06 16:19:59.38 W9u0ZQ1ue
まあ細かいことは実際に実装してみないとわかりませんw
お楽しみに~

715:◆YSRKEN/III
14/08/06 19:13:14.61 pexHvyK3A
>>689
俺はStyleみたいにスレタブ右クリック→「次スレ候補検索」or「次スレ候補を開く」とする方式なのかと……

716:◆エリーチカニホレタ。ー゙゚リ!
14/08/07 14:11:58.80 wFhVe5QpL
速そう(小並感)

AMD FirePro S9150とFirePro S9050を発表
URLリンク(northwood.blog60.fc2.com)
海外のオンラインショップでXeon E5-2600 v3の予価が掲載される
URLリンク(northwood.blog60.fc2.com)

例の予想係数によるとS9150で(3016.4,150.7)MTPS、E5-2697 v3で(563.0,121.5)MTPSかな

717:◆Meriken//XXX
14/08/07 19:27:43.47 w8wEg7knq
>>692
AMD FirePro S9150はコア数が290Xと同じで
コア周波数は低めだから290Xより遅いんじゃないですかねえ。
私は最近車を買ったので当分の間ハードウェアの追加は
できそうにありませんorz

718:◆エリーチカニホレタ。ー゙゚リ!
14/08/07 19:31:17.38 wFhVe5QpL
>>693
>車を買った
kwsk!

そう言えば、15桁対応版MTFっていつぐらいに出せそうな感じですか?

719:◆Meriken//XXX
14/08/07 19:32:55.12 w8wEg7knq
scの海外規制をどうやって回避しようか考えていたのですが、
とりあえずp2proxyを使ってみることにしました。
同等の機能を自作の専ブラにも組み込みたいけど、
どうやってやるのかしらん。

720:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/07 19:44:56.72 1P8OU4k8K
p2proxyに繋ぎたいのかp2proxyの機能を入れたいのか

721:混沌 ◆YvAqloolpAvY
14/08/07 19:54:06.02 VrQIfdh+f
>>694
ここはケンメリを期待せざるをえない・・・

ありえないだろうけどw

722:◆Meriken//XXX
14/08/07 19:57:24.96 w8wEg7knq
p2proxyはちゃんと使えてますよ。書き込みのときに
串の指定をするだけです。

問題は串を使わずにどうやって専ブラから直接p2に
アクセスするのかということなんですが、普通にログインを
シミュレートしてクッキーを保存すればいいのかな。
POSTのアドレスやパラメータはわかるので
できそうなんだけど、結構めんどくさいですね。
まあでもいざとなったらrep2のソースを見ればいいのか。

723:◆Meriken//XXX
14/08/07 20:04:49.71 w8wEg7knq
車はトヨタの普通車のちっこいやつです。
真っ白でなかなか気分がいいです。
9月から通勤で必要になるし、来年は婚約者のZちゃんも
アメリカに引っ越す予定なので買いました。

724:◆Meriken//XXX
14/08/07 20:12:54.79 w8wEg7knq
>>694
なるべく早く出したいんですけど、専ブラに思った以上の時間が
かかってるのでちょっとわからないですね~

そうそう、ゆぐちゃんは結局1から書き直すのをやめて
今のを大幅に改造することにしました。
ダウンタイムを最低限に抑えるためにはやむなしといったところです。
一人で開発してるとこういうところが不便ですね~

725:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/07 20:17:58.57 1P8OU4k8K
>>698
p2proxyは普通にログイン~書き込みをシミュレートしてたと思う

726:◆Meriken//XXX
14/08/07 20:24:19.86 w8wEg7knq
ですよね~ 面倒くさいけどいい機会だから
今日やっちゃうことにします。

727:◆Meriken//XXX
14/08/07 20:26:00.92 w8wEg7knq
>>697
そんな車があるとはw ちょっと乗ってみたいかも…

728:◆エリーチカニホレタ。ー゙゚リ!
14/08/07 20:30:40.21 wFhVe5QpL
ほほう、マジでケンメリという車があるのか……
通常版の例:URLリンク(www.kuruma.co.jp)
復刻版の例:URLリンク(www.rockyauto.co.jp)
※値段はお察しください

729:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/07 20:39:50.93 oWhnL9ret
ケンとメリーのスカイラインですね

URLリンク(www.youtube.com)

730:◆Meriken//XXX
14/08/07 20:54:03.35 w8wEg7knq
1. "p2.2ch.sc/p2/"にPOSTしてログイン。
2. "p2.2ch.sc/p2/post_form.php?host=sweet.2ch.sc&bbs=laplace
  &key=1402992271"をGETして、csrfidを取得。
3. "p2.2ch.sc/p2/post.php?guid=ON"にPOST。

こんなところかな。

731:◆Meriken//XXX
14/08/08 23:50:18.54 omLba7Mzz
公式p2経由での書き込みができるようになりました。
これで海外規制を気にしなくても良くなります。

732:◆Meriken//XXX
14/08/11 13:47:53.67 LDbMPvVYt
2枚目の7990がヘタれている模様。12桁検索をさせると
24時間保たずに落ちてしまいます。3DMark 11は通るので
完全に壊れてるわけではないのですが、どうしたものか…
こういうのってほうっておくと直ったりするので
よくわからないんですよね。

733:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/11 20:52:16.32 Ll34Q5hQb
ホント 真夏のGPU検索は地獄だぜ! フゥハハハーハァー

734:◆エリーチカニホレタ。ー゙゚リ!
14/08/11 21:03:13.08 EFklVhFEA
最近各種並列化システム(SIMD、OpenMP、CUDA、C++ AMP、OpenCL)の勉強中。
OpenMPが楽ちんなのは当然として、イントリ使えばSIMDもそれほどキツくない・
CUDAも割りと直感的だし、AMPはまだ謎なところも多いけど一応使えるようになった。
後はOpenMPだけど、なんでこれだけVSのIDE


735:使わんとビルドできないのん……?(/Iとか付けてコマンドプロンプトからclしようとしたら何故かエラーが出て使えないでござる)と言うかなんでCUDAよりずっと面倒臭いコード書かなきゃいけないんだこれ



736:◆Meriken//XXX
14/08/11 21:26:40.72 LDbMPvVYt
>>709
まったくですw うちの7990も気温のせいだけだといいんですけどねえ。
とりあえず単独で走らせて24時間ほど様子見する予定です。

737:◆Meriken//XXX
14/08/11 21:34:43.20 LDbMPvVYt
お、頑張ってますね~ KKEの新しいバージョンに
反映されるんですか?

738:◆エリーチカニホレタ。ー゙゚リ!
14/08/11 21:43:58.16 EFklVhFEA
>>712
どうすればウチのエリt……いやKKEが速くなるんですかね?
どうもAMPじゃ速度が出ないんで他で賄おうと勉強してるんですが、なかなか難しい……
そもそもGPGPUする場合って、「大量の計算をGPUコアに振って計算させる」んですよね?
KKEのコードだと、トリップキーのデータを大量に用意→各キーごとに並列演算→
結果を片っ端から比較することで一応GPGPUしてるんですが、GPUの負荷を考えると
各コアで複数のキーを計算→各コアで判定させて当たりだけ戻す方が速い気がするんですよ
だけど、それをどうやって実装すればいいのかがよく分からず、現在に至るorz
(判定用データを転送しておいて各コア毎に読ませて判定すればいいのか?
それにしても結果返却時に可変長なデータを返させる必要があるけどやり方が分からない)
判定ガン無視すれば今のAMP版ですら倍速にはなるんですがそういうわけにもいかないしなぁ

739:◆Meriken//XXX
14/08/11 22:51:01.38 LDbMPvVYt
速くしたいならNVIDIAならCUDA、AMDならOpenCLを使って、
コアとレジスタと共有メモリの利用効率を上げるしかないですよ。
GPGPUでは条件分岐はコストが高いので、GPU側の判定処理は
なるべく簡単にするのがコツです。

740:◆Meriken//XXX
14/08/11 23:04:37.40 LDbMPvVYt
専ブラはあともうちょいで公開できそうです。
人柱の皆様、ぜひ奮ってαテストにご参加くださいw

741:◆エリーチカニホレタ。ー゙゚リ!
14/08/11 23:15:43.24 EFklVhFEA
うーむ、簡単なOpenCLのプログラムを作ったのに全然上手く行かない……
具体的にはclEnqueueReadBufferできちんと転送できてないようだけど、
だからといってどこを直せば正常に動作するのかが検討もつかないというのが辛いorz
(URLリンク(seesaawiki.jp)とか見ながら書いている)
プログラムのソースコードを上げておきますので、ご教示願えますか?
cppファイル→URLリンク(codepad.org)
clファイル→URLリンク(codepad.org)
現在の状況→URLリンク(i.imgur.com)

>>715
あ、私ももちろん参加します。Jane Styleから乗り換えられればいいのですが……

742:◆NFEHhSNhAJQV
14/08/11 23:20:28.62 O5ZVzCP3f
>>715
あるふぁじょーとーです

743:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/11 23:32:05.73 ZsVUdmjWr
>>716
int *にsizeof

URLリンク(seesaawiki.jp)
もし、「CL_MEM_USE_HOST_PTR」ではなく「CL_MEM_COPY_HOST_PTR」を使った場合は
sampleData[99]=900;
の記述があってもGPU側のメモリ内容には反映されない。

744:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/11 23:41:01.49 TJElKhRoz
>>716
OpenCLのこと全然知らないけど、clSetKernelArgの第2引数、全部0じゃだめじゃない?

745:◆エリーチカニホレタ。ー゙゚リ!
14/08/12 01:36:03.21 SY


746:Zhe5Bac



747:◆Meriken//XXX
14/08/12 22:29:03.43 Fq5UeSD+0
よかったよかった。

さて、例の専ブラですが、WebSocketsを使いたかったので
サーバーをring-jettyからhttp-kitに変えました。
レスポンスも結構良くなってるみたいです。
大した手間をかけずにこういうことができるのは
さすがClojureといったところです。

748:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/12 22:46:45.99 1ofzMGwBw
ほぅ・・WebSocketはopenも使ってたけど楽しみだな

749:◆エリーチカニホレタ。ー゙゚リ!
14/08/13 11:45:59.98 pMhek+Gv9
最新鋭のCPUでもMMXが使えることが判明。
……いやそりゃそうなんだけど、イントリで組んだらちゃんと通ったので感動しましたw
スレリンク(patisserie板:602番)
なお64bit版VS2013ではMMX入りコードはコンパイルできない模様

750:◆エリーチカニホレタ。ー゙゚リ!
14/08/14 05:07:02.40 JJVpC/SXB
ぐぬぬ、CUDA Visual Profilerなるツールが入っていたので
そのまま使ってみるとこんなダイアログが出てプロファイル解析できない……
URLリンク(i.imgur.com)
と言うかテキトーに書くとC++AMPの方が速かったりするのはなんなのなの

751:◆Meriken//XXX
14/08/14 18:07:46.72 C9SoekAT6
そのプロファイラ、だいぶ癖があったような気がするけど
使ったのがかなり前なので思い出せない…
と言うかエラーメッセージに何をすればいいか書いてあるような。

752:◆Meriken//XXX
14/08/14 19:31:05.76 C9SoekAT6
そもそもこの話自体スレ違いでしたね。
私も専ブラの話は次のスレですることにします。

【専ブラ】Meriken's 2ch Browser【sc対応】
スレリンク(software板)

753:◆エリーチカニホレタ。ー゙゚リ!
14/08/14 19:45


754::14.75 ID:JJVpC/SXB



755:◆Meriken//XXX
14/08/14 19:55:42.26 C9SoekAT6
>>727
いや、だからこの話はスレ違いですってば。
乗った私も悪かったですけど… 続きはこちらでお願いします。

トリップ対応スレッド
スレリンク(patisserie板)

756:◆エリーチカニホレタ。ー゙゚リ!
14/08/14 20:06:01.66 JJVpC/SXB
>>728
了解しました。

757:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/17 13:32:59.54 d1Dn6pvbE
トリップ受け渡し所に関する報告です。
登録したはずのトリップが受け取れない事例が発生しました。
スレリンク(qa板:73番),76,77

758:◆Meriken//XXX
14/08/17 22:23:33.97 H6+IpFXpq
Androidのタブレットは前にも不具合報告があったような…
今そっちに行きます。

759:◆エリーチカニホレタ。ー゙゚リ!
14/08/19 13:37:14.77 MX0DEHTqY
        r_、          
     (゚ヮ゚〉〉 750Tiイヤッホォォ! URLリンク(i.imgur.com)
    <ゥ イ        
   i!i!/.,'l|i!ii. ガタン    
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
i7-4790Kとのコンビで1分間MTFでベンチしたところ、12桁で1060.52MTPS、
10桁で78.51MTPSを達成しました。詳しい結果はまた時間があるときに上げます。

ところでなんでリモートデスクトップ接続したらGPGPUが使えなくなるの?
いちいち仮想ビデオ・オーディオドライバ噛ますM$の開発者って馬鹿なの?死ぬの?

760:◆Meriken//XXX
14/08/19 19:58:07.23 3FjS0019B
>>732
確かMaxwellコアでしたよね? いいのを手に入れましたね~
遠隔操作ならRealVNCがいいですよ。

761:◆エリーチカニホレタ。ー゙゚リ!
14/08/19 20:48:08.98 MX0DEHTqY
>>733
まあ仮想を噛ましてるからこそ、より軽快に操作できるのかもしれません(好意的な解釈)
普段はTeamViewerで遠隔操作してます。手軽だし暗号化もしっかりしているそうなので

速度もそうだが一番の問題はワッパだ……
たぶんPC全体で200W程だろうけどそうでなかったらキツいかも

762:◆Meriken/NAMA
14/08/20 09:36:41.74 A2RVRDrV5
何だこのトリップw

763:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/20 10:23:37.82 lcUTyaU/H
奥さんと子供を作ろうっていう神からの啓示かもしれない

764:◆エリーチカニホレタ。ー゙゚リ!
14/08/20 10:51:51.84 kHDNYSxde
NANAかMAMAなら語呂がいいのにNAMAって……

765:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/20 16:48:23.81 HgN0RMyst
GPUで検索してくれないんですけどどうしたらできますか

766:◆エリーチカニホレタ。ー゙゚リ!
14/08/20 18:58:04.36 kHDNYSxde
>>738
環境うp。それとドライバやランタイムのインスコは無事完了してるかい?
(なおリモートデ(ryだと仮想ドライバ噛ますのでGPUが出てこないのは仕様)

767:◆エリーチカニホレタ。ー゙゚リ!
14/08/20 19:30:43.79 kHDNYSxde
>>732>>512,517と同条件で走らせたところ、次のような結果になりました。
【種類】         【12桁】      【10桁】
検索速度        908.41MTPS    30.39MTPS
(GPUのみ)                   
検索速度        1132.96MTPS  80.00MTPS
(GPU+CPU)      (900.57+232.39) (30.16+49.84)
消費電力-CPUのみ 144W          153W
(アイドル時は52W)            
消費電力-GPUのみ 124W          109W
消費電力-GPU+CPU 196W          192W
※キャプ→URLリンク(i.imgur.com)

こうして見ると、12桁では(゚д゚)ウマーですが10桁ではまあまあといったところ。
グラボ無しの時に計った待機電力は37Wだったので、グラボの
実消費電力は87W・72Wかな? まあ6pin×1モデルですしおすし(汗)
ちなみにグラボの正式名称はGALAXY GF PGTX750TI-OC/2GD5です。
ベンチ時はデフォルトクロック1111MHz(OCモデル、GPU-Zで測定)でした。

で、MTYに繋いだら12桁347.01M・10桁47.56M……失望しました。美希のファンやめます

768:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/20 22:03:12.63 vrqUMrFZ9
ゆぐちゃんにパワー吸い取られまくり?

769:◆Meriken//XXX
14/08/20 22:11:55.92 A2RVRDrV5
>>740
人柱乙です。これは貴重なデータですけど、かなり意外ですね~
やっぱりMaxwellコアのグラボを買わねば。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch