おい!あふを語ろうぜ! Ver.40at SOFTWARE
おい!あふを語ろうぜ! Ver.40 - 暇つぶし2ch350:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/18 13:20:43.80 229odXWW0.net
>>349
設定次第で軽くできる
ファイル情報取得して、更にサムネイルまで作ろうとする設定なだけだよ

351:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/18 16:08:43.04 FSGg6tcw0.net
>>343 に関して作者さんがさっそくツイッターでコメントを下さいました。

----------------ここから------------------
某所 >>343 スレリンク(software板:343番)n … READMEW.TXT の 47行目辺り。あの辺を何とかするには自由な時間と心の余裕が必要…。どちらも近年は不足気味。orz #あふw
----------------ここまで------------------

いつか修正されるのを楽しみに、気長に待つことにします。

352:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/20 07:48:59.11 xdxxr1Zq0.net
べつのソフトからのコマンドラインでマークさせたいのですが、思ったような動作をしないので質問です
"~\AFXWCMD.EXE" &MARK -F "フルパス"

なにか勘違いしてたらごめんなさい、、

353:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/20 16:19:23.78 UIMJtmkP0.net
AFXWCMDはパスを変更するだけでコマンド実行とかできません

あふのオートメーションサーバを有効にしてWSHから制御してみるとか
「あふすくりぷた」とか使えばできるかもしれません

354:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/20 19:03:28.21 IsEhIsO80.net
afxams.exeを使うと良いよー

355:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/20 21:08:29.13 xdxxr1Zq0.net
>>353,355
ありがとうございます、afxamsが望んでいた動きをしてくれたような気がします
ただ、マークはファイル名だけでいいっぽいのでスクリプトを挟んで、、ってな感じをすればいけそうです
ありがとうございました

356:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/22 13:40:25.44 6B73wlfM0.net
Microsoftの更新プログラムにまたまた不具合
スレリンク(newsplus板)
15日公開のWindows 7/Server 2008 R2向け更新プログラム「KB2949927」の配布が停止

357:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/23 23:45:11.19 8EtUWLeP0.net
おかんがうるさいからHDD処分した

358:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/23 23:57:08.37 hAA/E/EN0.net
電源入れる度にぷう? って音がするHDDを早く捨てたい

359:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/01 19:17:37.56 XRaKqwIp0.net
(あふからアンドロイド端末は見れませんか…?)

360:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/02 00:34:04.63 3uyLp2aq0.net
>>359
rootとってSamba Filesharingいれるとかすれば見られる

361:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/02 10:02:04.34 o94GW9Wy0.net
USB接続で見れるはずだが

362:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/02 11:01:40.34 Vq9XPKQM0.net
最近はMTPとかしかないのでドライブにならない=あふでは不可。
俺はFTPサーバにしてフォルダ単位で同期してる。

363:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/02 17:52:25.74 ba4gh28t0.net
Googleドライブで

364:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/07 23:53:28.60 cSi4iTcW0.net
画像ビュワの背景色って変えられませんか?
グレア液晶なので自分の顔が映るのに耐えられません

365:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/08 00:20:21.61 CAuWxxes0.net
ナルシストの俺勝利

366:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/16 08:02:42.98 eOi+F6ly0.net
起動時から片方の窓だけ大きくする設定ってあったっけ?

367:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/16 15:13:58.37 w8Kugsyh0.net
>>366
多分ないかと
起動するバッチか何かを決めといてカレントウィンドウ100%を登録してるキーでも外部から送る方法しか思いつかない

368:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/16 23:14:56.46 Pyi+0KTw0.net
キーカスタマイズで悩んでるんだけど、
『他方窓で指定のフォルダを開き、「カーソルあるファイル窓の、フォルダ名」でマスクする』という操作をワンキーで出来るようにしたいんだ。
用途としては、「現在取り扱ってる件に関する書類を集めたフォルダと、過去に扱った書類が全部突っ込んであるフォルダがあって、現在フォルダに関連のある過去ファイルを絞り込む」という事がしたいんだけど、記述が思いつかない…。
なんかいい方法ないかな?

369:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/17 12:46:22.97 q2BvBvrv0.net
要スクリプト案件

370:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/17 16:52:14.31 nyW73Ezu0.net
>>368
下記の SCRIPT で OK です。
Set ws = CreateObject("WScript.Shell")
Set ao = CreateObject("afxw.obj")
Cdir = ws.CurrentDirectory '= Current directory name
BkSlash=InStrRev(Cdir, "\") '= Position of last \
DirNm= Mid(Cdir, BkSlash+1) '= Lowest folder name
ao.Exec("&TOW") '= Cursor to other window
Mask = """*" &DirNm &"*""" '= Build Mask Value (Wildcard)
ao.Exec("&MASK " &Mask &" ") '= Mask with "*DirName*" (Space is required at the end)
ao.Quit() '= Terminate
--------------------------------------------------------------
上を Mask1.vbs というファイル名で保存し、ファンクションキーに、
CScript D:\AFX\SCRPT\Mask1.vbs を登録。

371:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/17 16:56:19.82 nyW73Ezu0.net
>>370
上記スクリプト中の & となっている部分は実際には "&" (アンパサンド)
です。。。

372:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/17 21:41:47.00 sljOCVfL0.net
>>366
オプション-各種設定(1)の「サイズ変更時常に左右ファイル窓を同サイズにする」の
チェックを外しておけば、前回終了時の窓サイズ引き継ぎはできる
窓サイズを変更しても起動時常に指定の窓サイズにしたいのならINIファイルの
VSPLITを好みのサイズにしてファイルを読み取り専用にするとか。当然設定変更の
保存はできなくなるけどね
その場合、終了時のエラー報告をしないにチェックを入れないと毎回あふに怒られる

373:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/17 21:58:56.01 b5IMFtsx0.net
その場合あふのフォルダに「iniがリードオンリーだよ.txt」というファイルを作りましょう
そうすれば未来の自分が「なんで設定変更できないの?」と思って発狂する可能性がなくなります

374:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/17 22:22:49.34 /hdAlGX70.net
>>372
あのオプションはそんな副作用があったのか
これで十分

ディスプレイを机の正面に置いてないので、なるべく右側を使いたいという
変な要請があって

375:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/17 22:33:20.32 RFQBgyZ80.net
レイアウトなんとかか

って去年もこの時期に書かれていた気がする
もう1年経ったのか

376:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/18 01:10:40.87 CIJi0FRI0.net
>>370
うおおおおお
ありがとうございます!

377:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/18 17:09:21.60 NoSkidyX0.net
レイアウトプロテクション

何気にかっこいいと思っているのは俺だけだろうか

378:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/18 18:28:29.58 oLXu6L1r0.net
かっこ良く言うほどのことじゃないから違和感あるんだろうな

379:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/18 20:21:33.49 HZKaiXvJ0.net
レイアウトプロテクションよりパンティーラインって言葉のほうがかっこい

380:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/19 01:59:15.38 s3M9Gm840.net
左右どちらかにずらすのか。。これは上手いw

381:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/16 23:06:07.60 BpHqkFGc0.net
要望です
ファイル操作をしている最中に、もう一つだけやりたい作業が今あるんだよなーって時用に
現在最大で4つまでのタスク操作ができますが、それらが終了したあとにコピーまたは移動等のファイル操作の予約が
出来るコマンドがあれば嬉しいんですが、どうでしょうか
これら予約が出来るもう一つのメリットとして、ファイル操作が一つか2つ動いていて、これ以上やると
ファイラが遅くなりまくるって時に、今ファイル操作ではなく、それらが終わった後にファイル操作(コピー、移動)が
出来れば作業がはかどるのですが、お願いできないでしょうか
実装方法をどうするかは、例えばCTRL+CやCTRL+Mに、それら予約用のファイル操作それぞれを割り当てるやり方で
出来ると考えています

382:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/16 23:08:43.36 BpHqkFGc0.net
すいません、壮大な誤爆をしてしまいました
失礼しましたm(_ _)m

383:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/16 23:44:23.17 eUxX3YzP0.net
ほぼ一ヶ月ぶりの書き込みが誤爆か

今日も元気にWindow10上で頑張ってるあふwさん
あふwからexplorerの移動複写処理って呼び出せないのかな

384:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/17 08:41:33.35 kiRZZ+620.net
FastCopy.exe を当てて あふからは命令だけ下せばいい

385:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/17 23:19:40.04 YSlPYcrx0.net
あふ使ってる人たちはWindows以外ではどうしてるの?
それともWindows以外には行かないのかな?

386:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/17 23:52:12.80 2ANHjVyo0.net
main
 zsh
 eshell

sub
 emacsのdired
 テキストファイラのranger

387:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/18 00:05:30.05 sE0NW7A80.net
>>386
長いことあふに馴染み過ぎてない環境で困った。
あれこれ探してやっとWorker見付けたんだけどみんなどうしてるのかなと。
shellとかdiredはいいんだけど長年の習慣はなかなか抜けなくて、
とりあえずかなり良さげなWorkerを育てようかなと思ってる。

388:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/18 01:16:27.16 uVbgjqli0.net
あふと心中するよ

389:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/18 08:15:54.12 X1Lr2YMk0.net
>>385
俺はdf使ってたな

390:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/18 20:26:09.19 9E1ddb+N0.net
スパイらしいが泥はES使ってる

391:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/01 01:36:46.41 Wbl/+K710.net
あけましておめでとうございます!
気が付けばあふもかれこれ10年は使わせてもらってます
作者さんありがとう
これからもほど良い感じでがんばって下さい
応援してます

392:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/01 01:45:29.75 sgAiPye70.net
あふ使ってないけど似たようなの使ってます
この系統のファイラー応援してますので頑張ってください!更新なくてもいいから死なないで!

393:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/01 08:30:27.10 I+WCcKVR0.net
Happy New Year! from 'AFxW'.

394:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/01 09:19:35.83 ak7rB3qL0.net
あふwのおかげでパソコンの作業がはかどりすぎて困ります
ありがとう&よい新年を!>作者さん

395:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/03 12:47:11.87 Th6pK6+m0.net
とりあえずめもめも

7-zip32.dll/7-zip64.dll文字化け対策版 - Frost Moon Project
URLリンク(www16.atpages.jp)

396:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/03 23:29:14.11 bRBt8lrM0.net
>>395
情報、サンキュです

397:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/04 15:25:02.97 6ySoTdRI0.net
>>165が解凍できる奴まだー?

398:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/05 00:13:56.26 Srdoa73V0.net
>>397

URLリンク(www16.atpages.jp)
7z922001_ungarbled_no_verify.zip

フラグのチェックを省略しただけ

399:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/05 00:53:16.29 M5JlKISi0.net
素晴らしい
さんざん悩まされた不正zipの数々が難なく取り扱える

気分的にはゴネ得なのだが、きっと同じ恩恵に浴する人も何人かいる筈

400:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/06 05:41:49.26 DAG+4iBR0.net
思ったんですが、あふw上でマウスカーソルが一定時間動作しない場合カーソルを隠すようなものは無いですかね?

401:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/06 05:44:30.54 DAG+4iBR0.net
自己解凍しました、スレ汚しでした

402:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/15 17:21:18.68 jpWGQL5D0.net
>>400

☑ あふw上でマウスカーソルが一定時間動作しない場合カーソルを隠す

403:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/17 01:15:22.41 PXJHYIPB0.net
内蔵テキストビュアで選択中の文字列を
任意のソフトに送ることはできますか?

404:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/17 08:42:47.59 Mou6rg910.net
そんなAPIあったっけ

405:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/21 06:19:29.44 Ql3IYwgA0.net
同じ窓の.batファイルにファイルをドラッグアンドドロップする動作をあふでやりたいのですが
できません。どうすればできますか?
同じ窓にマークしたbatファイルにカーソルがあるファイルをD&Dしたいです。

過去ログみると、
"同窓のカーソルファイルに左D&D" &LDROPTO "$P\$F"
とあるんですが、失敗します。「左D&Dに失敗しました」というログがでます。

406:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/21 14:15:45.79 BV26Sktw0.net
ドラッグアンドドロップにこだわるより、あふメニューでバッチファイルへ
引数としてマークファイルを渡す方がいいんでないかい

407:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/21 16:00:28.71 KOieUPkt0.net
渡すbatが不定ならどんなbatにでも渡せる方法が必要だけど、
大抵は固定だしな

408:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/21 18:32:11.14 BhfvQCow0.net
>>406
こんなのだよね
"カーソルバッチに同窓のマークファイルを渡す"cmd.exe /c $F $MS

409:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/21 23:34:36.87 Ql3IYwgA0.net
>>406
どうやったらいいんでしょうか
>>408
cmd.exeの部分どう書いたらいいんでしょう

410:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/21 23:38:16.12 Oo3jaUCQ0.net
>>407
>>408

411:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/22 00:58:36.04 MT6jKl7S0.net
7-zip32.dll/7-zip64.dll/7z.dll文字化け対策版
URLリンク(www16.atpages.jp)
7z922001_ungarbled.zip(150121)
> (150121)不具合があったため差し替えました。
> ご迷惑をお掛けし申し訳ありません。

412:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/22 10:11:13.35 pCfrt6G20.net
>>409
>cmd.exeの部分どう書いたらいいんでしょう
この質問の意味がわからないけど、たぶん
「cmd.exeのままででいいんだよ」
だと思う

413:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/23 22:47:07.47 9KfmgSbA0.net
ファイル窓でインクリメンタルサーチ中、ファイル窓の
キーバインドでカーソルを上下させたいんだけど、どうすればよいですか。

414:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/24 00:17:04.45 S5FNF83W0.net
ACHAW.TXTを [IFIND] で検索する

415:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/24 15:05:05.31 +cMW2pZQ0.net
ふおおおお、できた!さんくす!

416:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/24 18:30:22.38 woirggLI0.net
ファイルをC:\からD:\(外付けHDD)にコピー(移動)するとデータ容量が0(ゼロ)になる
環境;あふw X64 v1.58β win7 pro S.P.1
C:\からC:\なら起きない。別のPC(win7 Home premium S.P.1)でも起きない。
なんでかなぁ 分かる人いましたらおしえてください。

417:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/24 19:40:50.27 WoF04ZFP0.net
まずはexplorerでやってみたら?
あとはUSBコネクタやケーブルの接触不良でチップ暴走とかかな

418:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/24 20:12:08.82 woirggLI0.net
417です。ありがとう御座います。
fastcopyやExplorerなど、あふw以外の方法ならコピーできました。
他のPCからは、あふwで外付けHDDにちゃんとコピーできました。
容量ゼロでコピーする様な設定なんてあふwにないですよね?

419:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/24 20:36:14.94 DY5rWclm0.net
パスに空白や適当な"'などの文字が入って
コピー元のファイルが参照できてないとか?

420:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/24 20:40:25.68 R3xqxRfR0.net
レスからパソコン慣れしてない感がぷんぷん

421:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/24 20:57:05.31 woirggLI0.net
>419
ご助言ありがとう御座います。

ファイル名を英語1文字にしてもできませんでした。(ファイル名だけはできる)
なぜかPDFはちゃんとコピーできました。
Excelは0byteになってしまいます。

422:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/25 00:30:14.49 7IU+GLcp0.net
7-zip32.dll/7-zip64.dll/7z.dll文字化け対策版 - Frost Moon Project
○Ver.9.38.00.01 beta - 2015/01/23
・7-Zip 9.38 betaをベースにビルド。
URLリンク(www16.atpages.jp)

423:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/11 22:48:38.99 jp+FCYku0.net
@COPYTO $O とCキーでの標準の複写の違いが解る人居ますか?
最近Cキーにメニューを割り当ててそこからCOPY TOでコピーするようにしたんだけど、
書庫の仮想フォルダからのコピーが出来ないんです。
とりあえずALT+CにCを割り当てて凌いでるけど気持ち悪い

424:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/12 11:32:27.67 E7tkK+T50.net
&SENDKEY マクロに元の複写キーを割り当てるとか

425:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/12 14:07:32.60 3PY2hVvq0.net
URLリンク(superuser.com)
↑の Far Manager みたいな感じで、あふwでインデクスとかスパースとか細かい属性見る方法ないかしら?

426:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/13 00:17:08.49 pu5iQ8wm0.net
>>424
それで対応しました。ありがとうございます。
でもやっぱり気持ち悪い

427:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/13 00:25:03.02 CUW1fpW10.net
拡張改名のテスト時にヒットしたものだけを見せるようにならんかな
数千ファイルのうち数件がヒットしても見つけられないからプレビューにならない
ヒットしたものが階層を移動するような改名を一度かまして
検索の代わりにするみたいな使い方もあるといえばあるけど、まどろっこしい
(例えば s/^(.*test.*)$/temp\\\1/g とかいったような)
SearchやMigemoだとスペースを含むものや正規表現では探せないし
なかなか…

428:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/13 11:21:55.45 FRZWFBKI0.net
マスクなりマークなりで事前にフィルタするのが面倒ということか
機能追加の要望ならメールしかない

429:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/18 20:40:27.88 A27eBUf/0.net
どっかの掲示版に移住とか考えたほうがいいのかな

430:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/19 01:00:11.30 XKcC9V140.net
今こそあふに掲示板機能搭載だな

431:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/19 15:57:32.26 7K6EDkGA0.net
2ちゃんねるがdatを近日廃止、2015年3月3日以降はAPI経由の許諾制
スレリンク(newsplus板)
2ch.net専用ブラウザを公開するには、2ch.netの所有者であるRaceQueen社の許諾を得て、
2ch.netが提供するAPIを用いて開発する必要があります」

432:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/19 16:02:32.83 cx65fY360.net
なーに、Next2chがあるさ
URLリンク(next2ch.net)
Next2chは、2ちゃんねる互換の匿名掲示板です。
現在ベータテスト中です。主な特徴は下記の通りです。
?理不尽な大規模規制なし
?スマホやタブレットに対応
?過去ログ閲覧ももちろん無料
?クラウド上で運用されているので人大杉の心配なし
?NG設定なども可能
?その他独自機能も追加中

433:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/19 19:35:14.43 +2DoT1Hf0.net
>>426
僕も同じ問題で悩んでたんだけど、これってどうやるの?
メニューに&SENDKEY 0008入れたら、当然の事ながらメニューがループするんだけど。
Cキーには外部コマンドでメニューテキストを読ませています。

434:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/19 23:18:03.85 XMKNMXI50.net
>>427
数年前に壊れたWindows2000マシン、俺にくれ

435:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/21 23:21:35.16 60aUSNyp0.net
>>433
427じゃないけど自分のやり方を書いとく。外部コマンドがよくわからないけど適当に読み替えて。
先にAFXW.KEYにてすり替えておいて、メニューからすり替えたキーを呼ぶ感じ
AFXW.KEY の中身。Cキーにメニューを割り当て、元の複写キーをSHIFT+CTRL+ALT+Cへ退避
[NORMAL]
K0000="0067&MENU "$~\copy.mnu""
K0001="1067:1067"
K0002="2067:2067"
K0004="7067:0067"
copy.mnu の中身。退避させた元の複写キーをSENDKEYで呼ぶ
"C 複写" &SENDKEY 7067

436:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/21 23:24:34.03 60aUSNyp0.net
文字化けしたか。
&MENU および &SENDKEY に読み替えてほしい。

437:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/24 10:31:05.99 BGSviRkq0.net
2ちゃんねる専用ブラウザー「Jane Style」のテスト版v3.80β
スレリンク(newsplus板)
新APIをサポート BE2.0や浪人にも対応

438:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/24 11:37:57.70 EXpywA/e0.net
あふスレもNETやSC以外のBBSに移行しようぜ
おーぷんとか行く?

439:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/24 13:24:47.81 LnDPplTx0.net
ここが本当に読み書きできなくなったらopenで待ってるよ

440:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/25 00:45:31.10 r3CFJuYR0.net
Janeは画像をたくさん開くと落ちるからなあ
そのへんに強くてキーボードでの操作ができてカスタマイズできる
通好みの2chブラウザはないかい

441:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/25 08:15:15.62 UMczVA6D0.net
通好みな奴はたいがい今回使えなくなるからなあ

442:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/25 11:32:18.08 T3Zocddg0.net
プラットフォームごとにワン専ブラだしな
俺はredditいったよ

443:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/25 17:39:02.90 ELj/rnKI0.net
今のうちに過去スレ保存しとかないといけないのか

444:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/27 09:48:25.24 sW8JIWDU0.net
>>440
emacsのnavi2chと言いたいところだが
これも潰される見込み

445:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/27 12:56:26.06 ClfxJxWn0.net
>>440
多分一番理想的だったのはMonoViewだったろうな
もう無いけど(´・ω・`)

446:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/01 20:07:00.44 3nDaq4ND0.net
次スレはどこですか?

447:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/01 21:27:45.76 Ge957jYf0.net
next2chでいいんじゃない(適当)

448:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/01 22:03:38.72 mHllCdlU0.net
sc……既に散々こき下ろされてる
open……scの陰に隠れて影が薄いので人も集まらんだろう
next……ステマくさい広告レスしか見たことないし人もいなかった
.netに残るわ。過疎っても2ch卒業するだけだ

449:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/01 22:10:51.43 ggIn+9RS0.net
まぁ急に無くなるわけでもないししばらく様子見でいいんじゃない
今後選択肢が増えるかもしれないし、いつの間にかopenあたりがメジャーになってるかもしれないしね
俺は専ブラ使えなくなっても定期的に見にくるつもりだから
どこかいいところ見つけた人がいたらここで告知してくれればついていくよ

450:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/01 23:48:40.59 NEpjp3X00.net
よく判らんが、専ブラ使えなくてもみれるのか?

451:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/02 01:32:18.61 b4651KP90.net
>>435
ありがとうございます。無事希望通りの操作が出来る様になりました。

452:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/02 06:32:36.51 v7sfYEbm0.net
いよいよ2ちゃんねる最後の日。どこかで合った時の為に「合言葉」を決めておこう
スレリンク(newsplus板)
2ちゃんねるが専ブラで見(ら)れなくなるという情報が当情報局に飛び込んで来た。
情強者の話では本当らしい。そして利用者は3/3以降散り散りになるのは避けられないという。

453:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/02 07:32:27.78 RmToPQMO0.net
おーぷんのソフトウェア板見てみたら立ってるけど
これミラーってわけじゃないんだよな?避難先?
URLリンク(anago.open)■2ch.net/test/read.cgi/software/1424828070/
なんかURL貼れないので■を削除で

454:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/02 11:02:59.03 reuTN5Jj0.net
JIMが発狂してsc,open,next2chのURLは規制中です

455:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/02 17:45:19.64 j7x8rD440.net
twitterでええやん作者さんもやってるぞ

456:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/03 04:01:42.81 Tpt9CUAO0.net
☑ あふw内蔵の2chビューア

457:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/03 05:50:15.02 Yx9FlTrS0.net
>>456
エイプリルフールネタかな?

458:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/05 03:56:27.76 EsGte2Wb0.net
そういえばそろそろひな祭りか

459:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/05 23:25:56.42 11fRJ6cC0.net
そろそろ雛飾りを押し入れから出さないと

460:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/08 11:17:44.50 ilC6NM1u0.net
あふとは違うのだよ、あふとは!

461:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/08 13:51:21.45 E66GGVgd0.net
おうふ!

462:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/12 20:29:10.91 /PULXVdv0.net
Mac版欲しいな

463:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/12 21:38:46.71 k/D1+AKf0.net
android版も

464:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/12 23:16:37.15 hgttFBNQ0.net
Linux版も

465:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/12 23:31:01.67 k/D1+AKf0.net
C-DOS(キャリーラボ)版も

466:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/12 23:55:05.83 zR0GxZck0.net
自分にとって一番古くからいたスレだけどTwitterで作者さんに直接やったほうがよさそうだな

467:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/13 13:27:24.41 8LWJc0X50.net
2ちゃんねるの新APIに対応した「Jane Style」v3.80を正式公開
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)

468:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/13 14:09:49.84 8LWJc0X50.net
超改訂版Jane Style 馬鹿にでも分かる広告消し
> バイナリエディターのStirlingを起動
> Jane2ch.exeをStirling にドロップする
>メニューの「検索・移動」をクリック → 指定アドレスに移動をクリック
>アドレスのテキストボックスに「001DD942」を入力しOKボタンをクリック
>.マウスのカーソルが72の位置に来たと思うので、
> カーソルを動かさずそのままEBと入力する
> 保存して終了
>.Janeを起動、晴れて広告なしになりました
> これでも使い方わからん奴はこのページを熟読しろ
> URLリンク(members2.jcom.home.ne.jp)

469:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/13 20:19:26.84 7+d4UQew0.net
2chついに終わったかもな
janestyle使いづらいったらありゃしない

470:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/13 20:49:31.49 6+c75cBm0.net
使いにくいだけなら慣れでどうにでもなるけど、
メモリ管理に失敗して落ちるからな
画像がたくさん貼られてるスレとか開く時は、
一旦再起動して、現在の情報をファイルに書き出してから開く
っていうか、現在の情報を終了時まで書き出さないというのもどうかしてるんだけど

471:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/13 21:06:15.96 S0GD5DpU0.net
Twiddle氏の意向を無視して勝手にJaneを名乗るようなクズの専用ブラウザは絶対使いたくない
しかもそいつが「Jane」「monazilla」に続き「2ch.net」をも乗っ取ったも同然な状態
山下の技術力なんか知れてるから、どうせずっと抜け穴だらけだろうけど
いずれscなりnextなりに移行かな

472:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/13 21:50:37.54 6+c75cBm0.net
さらに、Altキーでメニューを選んで操作することもできなくなっとる
もうカスとしか

473:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/13 22:09:59.97 cwIy1XFB0.net
nextにはスレ立ってるな
おい!あふを語ろうぜ!
URLリンク(next2ch) .net/test/read.cgi/software/1425737917/

474:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 11:36:09.92 PP4nd9zm0.net
2ちゃんねるの配信仕様が本日より変更。専用ブラウザーの更新・乗り換えを
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)

475:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/15 05:28:21.34 Ult6VEto0.net
でも、今度のシステムの方がいいんじゃないか
めったにアク禁にならないし

476:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/15 09:27:32.75 MOhoRZQE0.net
今のところ皆無だな

477:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/15 21:38:02.42 uG9KLg0a0.net
アク禁て何?
前は見れないことがあったの?

478:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/15 22:44:01.46 hlwxkFfn0.net
あふを語ろうぜ

479:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 04:45:27.25 yhYMHk8I0.net
アク禁とは書き込みできないこと
読むことはできる

480:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/18 11:36:33.00 ZPTj3mCa0.net
ファイル窓の最下段(上段)のカーソルをさらに下(上)で1行スクロールするけど
n行からカーソル下(上)でスクロールする設定ってなかったっけ?
そういう設定があったような気がするけど歳のせいか思い出せない
最近ボケてきたかもw

481:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/20 16:25:47.21 6hd2tq7s0.net
何を言いたいのかよくわからんが
あふとあちゃの説明書しっかり読んでみそ

482:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/21 00:26:54.01 FxdqQOgn0.net
何を言いたいのか普通に分かるが
そんな設定ないんじゃね?

483:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/21 00:38:49.18 d1VyPV7X0.net
マジかよ
さっぱりわかんね

484:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/21 01:17:55.56 FxdqQOgn0.net
たとえばカーソルを一番下まで移動したら、さらにカーソルを下に移動で一行スクロールするよな
>>480が言うn=3だったら下から三行目までカーソルが来て、さらにカーソルを下に移動したら
一行スクロールしてほしいってことだろ

485:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/21 01:32:30.97 w8GjQkeH0.net
分かったけど分かりにくい表現だw丸括弧使わない方が頭に入りにくくない
カーソルが一番端まで行く手前で画面スクロールしてほしいんやろ

486:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/21 05:45:53.92 zRxcgoaT0.net
ID:ZPTj3mCa0 = ID:FxdqQOgn0
ワロタ

487:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/21 07:01:25.71 zRxcgoaT0.net
ていうか ID:w8GjQkeH0 も自演だろ ワロタ

488:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/21 07:22:52.20 FxdqQOgn0.net
自演して何の意味があるんだ

489:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/21 07:31:19.08 Y3/n6SVl0.net
ジ・エンド

490:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/21 07:31:41.69 LHR87BCP0.net
スレが盛り上がる
もう何時間も書き込みが無いから、というだけの理由で
意味のないことを書き込む人は本当にいる

491:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/21 07:38:17.88 W/Lewqtq0.net
昨日(明日)の早朝(深夜)ラーメン食べた(食べたい)

492:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/21 07:46:50.24 tLum/lP20.net
すぐに自演認定するやつって
自分がいつも自演してるから
人もやってるように見えるんだろw

493:↑
15/03/21 08:57:13.96 zRxcgoaT0.net
これも同一人物だよ

494:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/21 09:40:55.24 FxdqQOgn0.net
はいはい同一人物同一人物

495:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/21 09:53:36.88 zRxcgoaT0.net
やっぱりな
ワロタ

496:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/21 10:24:34.29 d1VyPV7X0.net
>>480>>484も意味がわかんなかったけどようやく>>485で意味わかった
でも設定はわかんね
関係ないけどどうでもいいことでの自演認定は過剰反応すぎると思う

497:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/21 10:34:37.40 LHR87BCP0.net
それが正解かどうかは判らない
そういう解釈もあり得るというだけで
>>480が出てきて説明してくれないことには

498:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/22 14:11:01.08 XSh5B59A0.net
Apple
スレリンク(newsplus板)
キーがまったくないけど本物そっくりの打鍵感のある仮想キーボードで特許を申請
あふユーザーの為に開発してくれたのか

499:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/25 11:25:14.45 4hLg/v9B0.net
4月1日に何がおきるか楽しみだな。

500:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/25 20:19:07.79 A2zZp2Zl0.net
>>485
コレ、どういう時に便利なのかな

501:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/25 21:31:49.91 JdDyH4z50.net
>>500
スペース押しっぱなしの連続マークで行き過ぎマーク防止とかかな
一番上マーク、最終マーク対象を検索、CTRL+SPACE でもいい気はするけど使い方次第か

502:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/25 21:42:05.62 vrxo61Gh0.net
選択部分だけ寄せるモードとかあれば便利だろうな
選択or未選択部分だけ連続して見たい時とか結構あるし

503:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/25 21:43:32.71 GNHrJcXY0.net
他のジャンルのソフトでそういう挙動に慣れたから統一したいんだろう
分からん話ではない

504:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/25 22:25:27.76 HCwdw9S10.net
Scroll Lockを有効にすればいいのでは

505:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/25 22:49:07.73 ALI/orM00.net
すみません、質問をさせてください。
キーボードのCで実行されるコピーを、
Exploreのコピー機能に置き換える方法ってありますか?

506:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/25 23:01:31.64 GNHrJcXY0.net
>>505
bluewind 単機能ツール
URLリンク(www.web-ghost.net)

507:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/25 23:04:43.62 HCwdw9S10.net
何か間違ってる気がする

508:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/26 00:12:20.67 v1P/vLQU0.net
>>506
情報ありがとう
試してみましたが、想定しているものとはちょっと違うようでした

509:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/31 08:47:32.52 HYSQNrWK0.net
助けてください。
正規表現で改名したくってBREGEXP.DLL(URLリンク(www.hi-ho.ne.jp))を
あふと同じフォルダに入れたけど、何回やっても ”正規表現 DLL が見つかりません”
と出て出来ません。 あふw x64 v1.57です。

510:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/31 09:04:43.61 cg14ScVp0.net
>>509
うちのもいつの間にかその状態になってて困ったけどbregonig.dll入れたら治った。
理由はわからぬ

511:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/31 10:21:07.75 HYSQNrWK0.net
>>510
サンクス

512:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/31 14:52:16.74 u1SIP/v/0.net
>>508
クリップボードにコピーという意味なら、コンテキストメニュー出してコピーを選べば

513:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/31 17:05:58.84 ovSbiyCM0.net
多分だけど8あたりで入った転送速度グラフ出るコピーダイアログボックスのことなんじゃないかな
できないと思う

514:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/01 07:27:30.98 acc0dfbu0.net
1.58正式版がリリースされたぞ

515:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/01 13:19:46.37 /1FJZUOY0.net
うそかと思ったら

516:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/01 18:14:39.28 GfSWoXP70.net
エイプリルネタはよ

517:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/01 23:03:12.26 MrUPiCJK0.net
あっふでーとしました

518:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/01 23:30:36.24 p2/bAN7O0.net
そろそろ64bit版で無圧縮zip作れるようになった?

519:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/02 01:25:31.62 l2yay1/L0.net
日本マイクロソフトの次期社長、平野拓也さん
URLリンク(mscorpnews.blob.core.windows.net)
URLリンク(mscorpnews.blob.core.windows.net)
北海道で日本人の父親とアメリカ人の母親の間に生まれる

520:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/02 11:54:25.70 hyPyZNZL0.net
新ヴァージョン起動遅くなってね?

521:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/02 14:30:40.90 5F2Xxf070.net
昨日のネタ面白かった
あれ考えたの誰?

522:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/02 20:37:20.30 SaFjnVPm0.net
見落としたがね

523:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/02 23:42:17.07 dRzhevBi0.net
相対パスのサウンドうんたらがうちではいまだに鳴らないyo

524:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/03 10:09:42.09 bmPPcE7R0.net
&VIEW もだめだよぉ

525:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/03 11:08:20.88 B5KAio4A0.net
Windows 10でネットブック復活 1万円台のラップトップが続々発売
URLリンク(www.gizmodo.jp)
タブレットのブームにより、ミニノートPCというネットブックのブームは終焉を迎えました。
でも、ここにきて、海外ではグーグルのChromebookが人気を集めだしています。
ということは、再び世間はキーボードつきのデバイスを求めているのでは?
あふの時代到来

526:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/03 12:17:32.64 Z+XkSpzD0.net
ノートのキーボードであふは拷問

527:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/03 12:58:39.66 p5e7L4Gp0.net
タブレットと一緒に
テンキーつきのフルキーボードを持ち歩くのが漢

528:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/03 20:44:47.33 9PllboWH0.net
デスクトップですらテンキー要らん

529:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/03 20:55:35.12 YH8ZSVaA0.net
知るかよ

530:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/03 22:13:37.57 feEJ8fXv0.net
>>526
これの意味が分からないんだが

531:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/03 22:26:19.07 Z+XkSpzD0.net
方向キーまわりのレイアウト
テンキーソートの得もいわれぬ操作感
パンタは論外というのもあるが

532:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/03 23:27:10.92 feEJ8fXv0.net
>>531
よくわからんが>>531がノート嫌いなのは伝わってきた

533:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/03 23:28:47.58 MasgjSnR0.net
考えるな、感じろ!

534:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/03 23:35:07.95 9PllboWH0.net
操作性の悪いノートは悲惨の極みだけど、
ちゃんとしてる奴はちゃんと使える
よく判らない理由により、今でも玉石混淆継続中

535:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/04 01:12:18.76 T/N+HzYB0.net
Windows 10 Technical Preview での話題あんまないね

536:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/04 13:52:43.54 ae7WQC9n0.net
あふっぽいど開発中
あふとは違うのだよ、あふとは

537:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/07 03:42:22.25 4fYQAbH20.net
マイクロソフト創立40年、ゲイツ氏のメッセージが話題に
スレリンク(newsplus板)
「すべての机とすべての家庭にコンピューターを、というのが当初の目標だった。
この大胆なアイデアに、私たちは気が触れているとみんなが思った」。
あれからコンピューティングがどれほど進展したかを思うと感慨深い。
その革新にマイクロソフトが果たした役割は、私たち全員が誇りにできる」

538:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/11 20:31:44.11 wNkI7nfC0.net
ちまちま

539:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/11 22:03:13.68 qhhUxUoL0.net
すべての家電にコンピュータが入るまで頑張れ

540:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/11 22:12:53.88 x/T4KYkD0.net
ドライヤーには無理じゃね?

541:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/11 22:51:13.40 qhhUxUoL0.net
風量とか温度とかいろいろ調節したいだろ
角度とか

542:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/12 00:38:13.04 2G8sL1Bi0.net
先進中国ではそうなっている
中国製家電からスパイ・チップ発見
URLリンク(jp.rbth.com)
アイロン、ケトル、電話、ビデオ
かなり昔のニュース
今はばれないようもっと巧妙化しているはず

543:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/15 02:57:00.21 ++00niqO0.net
このソフトってフォルダを1個上にあがる「上へ」ボタンみたいな操作ってできますか?

544:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/15 03:37:23.70 Fkyqlto60.net
バックスペース

545:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/15 16:11:28.00 ++00niqO0.net
>>544
どうも見当たらないと思ったんですが、それでできたんですね、ありがとうございます

546:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/15 18:52:22.38 kqxZaPov0.net
alt-左にアサインした方が幸せになれる

547:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/15 19:00:52.37 L5VtMfde0.net
キーバインド変更がもっと楽になれば流行る(確信
しかし流行るとユーザーの質の平均が下がる(確信

548:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/15 21:51:01.59 AOlHn7tp0.net
shift-ctrl-左でヒストリーをさかのぼる―はデフォルトだよね?

549:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/16 10:10:52.50 i5GSxBZS0.net
素直に「BS」ボタン押せよ、まさか知らないとかじゃないよね

550:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/16 10:21:14.80 5/sjehgl0.net
なんでテレビのリモコンであふが操作できるんだよ

551:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/16 10:28:09.06 OAZOSY230.net
fhttp://

552:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/28 23:23:03.91 jvcCjBdn0.net
ファイルマスクにフォルダも含めることってできたっけ

553:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/30 10:29:33.93 b+ADXc0y0.net
むりぽ

554:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/30 10:52:25.24 t4ctHGn50.net
フォルダが大量にあって目で探せない時にはどうすれば

555:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/30 11:46:48.03 9v9xpwyV0.net
探すだけならFでmigemo検索でいいだろ

556:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/30 12:12:11.93 t4ctHGn50.net
先頭以外も探せたっけ

557:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/30 12:17:28.92 DRqDauoH0.net
大人しくその検索ワードをEverythingに渡せ!

558:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/30 15:05:09.92 tw5fY2NE0.net
>>556
設定の検索は部分一致にチェックで

559:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/30 15:45:42.35 t4ctHGn50.net
まあ、ローマ字入力しないから関係ないんだけど

560:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/01 08:20:59.17 YJQL/J2w0.net
なぜフォルダ名でのフィルタリングが機能として実装されてないのか
たまに不便に思いつつ昔から疑問に思っていた
単に要望がなかったとか?

561:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/01 08:46:08.36 rLgaCEPo0.net
フィルタしたファイルを全部見て回る、みたいなことをする時に、
フォルダまでフィルタされてると見逃すから
実際、フォルダはフィルタされない方がいいケースが大半だけど、
ファイルではなくフォルダをフィルタしたいという場合もある
マスク入力の時に、altなんとかでスイッチできればいいのに

562:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/01 08:50:18.90 GQF9UzpK0.net
>>561
そういう要望はここでは出てたけど実際に送った人居なかったか
実装する必要性を見出されなかったか

563:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/02 09:38:33.66 EtdfttkJ0.net
ここから探す、ということが出来ないからeverythingで解決にはならないんだけど、
このソフトむちゃくちゃ完成度高いな

564:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/02 09:48:17.70 w6FboRX40.net
everythingからあふを呼べば何の問題もない

565:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/02 09:54:07.50 XqcP9rxc0.net
テキストエディタでも起動してgrepすればいいじゃない

566:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/02 10:32:21.87 EtdfttkJ0.net
呼ぶならあふからだけど、
検索文字列をどう入力するかと、
見つかった結果をどうあふに持ち帰るかのインターフェースが上手く行かない

567:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/02 13:35:09.71 NwXRUUbk0.net
んなこたーない

568:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/02 13:53:24.09 dCEz3Zje0.net
>>562
多分実際に送った人が少なかったんじゃないかなー。
自分も欲しいけど、要望送ってないし。

569:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/02 15:21:01.70 dCEz3Zje0.net
>>560
>>561
ちなみに設定をやり直す気力がある場合は、
Paper Plane xUI
URLリンク(homepage1.nifty.com)
に移るのもありだと思う。
ちなみに、64bit版自分の環境では動作おかしいから、使ってるのはUnicode版。
フォルダマスクもワイルドカード使わないマスクもきっちりあるので、
そこらへん良く使う人はありかも。

570:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/02 21:02:09.51 qjYfkrJA0.net
あふw以外のファイラーなら内骨格が好きだった
自分でカスタマイズしまくれるし
でもカスタマイズが面倒になって今はあふwを使ってる

571:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/02 22:10:02.68 dCEz3Zje0.net
>>570
内骨格ってフォルダマスクとかもできる感じ?

572:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/03 00:43:38.04 x/kzvEve0.net
久々に出たなppx

573:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/06 04:31:56.36 qsjUeHV10.net
フィルタもマスクもだいなにありますけどね
乗り換えるならだいないいよー。設定複雑じゃないしすぐわかる

574:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/06 09:24:15.05 pp+/j75N0.net
DFが入ってるわ
何年か前まではたまに使うこともあった

575:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/06 11:50:26.96 FbUaSUP40.net
30Tとかいうキチガイいたけどまだいんの?

576:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/06 12:23:48.77 OFhS3Uel0.net
今じゃ4台で超えちゃうんだもんな

577:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/09 00:13:47.57 EMnth5Gg0.net
あふぅ

578:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/11 23:44:33.50 lkqRPRFs0.net
サムネイル表示時に9列以上にする事ってできますか?
一度に多くのファイルをチェックしたのでサムネイルサイズ自動調整を切って
判別できるくらいまで小さくすると横の余白が大きくなりすぎます
ディスプレイを90度回転させるといいんですが、サムネイル表示の度に回転させるわけにも行かないです

579:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/12 08:00:01.02 weycOiGe0.net
「Windows 10がWindowsの最後のバージョンになる」とMicrosoftが明言
スレリンク(bizplus板)
今後は独立した新しいバージョンを提供していくのではなく、
既にリリースされているWindowsを数ヶ月ごとあるいは1年ごとに
「大幅アップデート」していくことになるだろう。

580:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/12 20:30:04.19 35HX6mFC0.net
すると、XPが復活するということもある訳か

581:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/13 08:42:56.30 9D0v5res0.net
左右窓で同じ数だけファイルをマークしている状態で
例えば右窓でマークしているファイル名に
左窓でマークしているファイルをリネームするなんてことなんて出来ますかね?

582:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/13 09:08:04.80 Sha7N54M0.net
Lでマークしたファイル名をテキストに書き出す
テキストを1行ずつ読みながらRのマークファイルを逐次改名

583:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/13 09:33:36.89 9D0v5res0.net
>>582
標準のマクロでそういうこと出来るんですか?

584:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/13 19:04:19.33 ljDQHqnI0.net
俺ならALT+_とLiNameでやる

585:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/13 20:07:50.61 7VCVmlLB0.net
なるほどAlt+_で出来るなら
左窓をフルパス、右窓をファイル名でコピーして
バッチファイルを作ればいけるな

586:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/13 21:40:40.38 mlIzWmQ30.net
俺なら迷わずバッチ

587:582
15/05/14 14:04:05.92 3HoJYeJT0.net
なんか、あふ本体だけでは出来なさそうなんで
C#でクリップボード監視してやるような常駐物を自分で作ります。
ありがとうございました。

588:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/14 14:19:13.67 5/3ptuH40.net
これにて一件落着

589:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/27 15:37:50.39 9Tn0cswm0.net
今更ながら v 1.58 が出てるのついさっき知ったw
ごめん、よくわからないんだけど、これ4月馬鹿ネタとかそういうあれなの?
なんか変更点いろいろある割りにいまいち実感がないんだけど。
たとえば「Susie Plugin の情報バッファに余裕を持たせた。」とかは、>>334-337 のままだよね?
しばらく別の使ってたから、最近のあふ界隈よくわからくて。
v 1.58 はスルー推奨なら、できてなくてすいませんwちょっと使ってみて気になったので。

590:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/27 22:48:59.56 BCzRkjEu0.net
>>589
一応本物って作者がいってたから安心していい

591:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/27 23:38:10.07 CewdX0Bm0.net
「何人たりとも俺の前は走らせねぇ」のメッセージ表示で、
常に最前面表示される えふ が10分間だけ公開されたという
夢を見たことはあるよ

592:590
15/05/27 23:51:39.20 9Tn0cswm0.net
>>590
レスありがとうございます、了解です。
作者様、適当書いてしまってどうもすみませんでした。

593:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/28 15:07:35.58 rE1uP3yV0.net
嫌いじゃないがすべってる人かわいそう

594:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/03 14:25:52.98 ABegxgji0.net
拡張改名の「左から」は不正な場合は無視してやってくれんかなぁ
置換やったり挿入やったりの場合は挿入の文字列はそのままにしときたいのに
いちいち消す必要があってめんどい

595:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/03 14:28:28.68 admW1jpa0.net
細かい挙動を変えたいならもうスクリプトに任せるしかないな

596:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/03 21:18:29.65 a6Rhs4j10.net
右→
ってどういう意味?

597:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/03 21:19:02.67 a6Rhs4j10.net
ああ、右の窓が対象という意味か

598:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/03 23:35:59.42 eHEeGJlo0.net
拡張改名に履歴機能があれば解決しそうですね…
ダイアログが開いたときは前回の入力内容が残ってるけど
目的の入力欄にフォーカスして下キーを押すと履歴が出てきて…

599:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/04 00:50:39.17 zTFAKEks0.net
プログラミングはさっぱりだけど0なら無視とかなら判定しやすそうで並びも綺麗かな

600:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/04 12:12:36.26 agZgkHAZ0.net
うちの環境だと1.58はsusie plugin使う場面で落ちまくるな
1.58b3までならそんな事ないからバージョン依存っぽい

601:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/04 21:12:49.10 uwknGSOa0.net
スマホか

602:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/07 13:56:53.39 0xQ8Z3j60.net
選択したファイルの拡張子を変更したいとして
それをメニューに組み込む時に、batファイルとかを別で用意すればできるけど、
menu.txt の編集だけでどうにかならない?

603:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/07 14:08:26.16 n1ELerve0.net
普通に拡張子一括変更あるけど

604:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/07 14:43:05.54 /SwKerY60.net
1. 複数ファイルを選択し、
2. 「Shift+R」ではなく「R」を押下
3. 上カーソル・上カーソル・スペースと押し、
4. 拡張子を入力する(拡張子の前のドットは入力しない)

605:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/07 14:50:06.78 0xQ8Z3j60.net
一括ではなくて、個別に何度もやる必要がある
拡張子は入力しなくて、zipに決め打ちでいい
という状況なので、専用のメニューを増やすのが一番楽
ただ、bat書くのもなあ、置き場所にも悩むし、という感じ

606:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/07 15:17:42.34 9ln6YUNj0.net
ZIP展開するとフォルダのタイムスタンプが狂うので、
フォルダだけ一括でタイムスタンプの変更ができないか質問したとき、
やり方教えてくれたひとありがとう。
フォルダだけ変更するメニューがなかったので
無理だと思ってたけどあんな見事なやり方があるとは知らなかった。
もしかしたら作者さまだったのかな。
だからフォルダだけ変更するメニューが用意されていないとか。
こうやってこうやればできるでしょ、みたいな(笑

607:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/07 17:37:53.32 JYu6+ksk0.net
&REGREN -XM s/\.(jar|7z)/\.zip/
とかかな
吟味してないんで誤爆とかありそうだけど

608:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/07 18:03:45.61 vBgOi+Z50.net
>>605
"Z 拡張子を.zipへ変更" $V"COMSPEC" /Q /C for %I in ($MF) do ren "%~I" "%~nI.zip"
ワンライナー的なコマンドならメニュー直書きでおk
やっつけなので変な文字列あると駄目かもw
ちなみに自分はbat類の置き場所はあふフォルダの中にぶちまけてますw将来ファイラ乗り換えとか絶対無理w

609:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/07 22:02:41.52 0xQ8Z3j60.net
なるほど、1行batならcmdの引数にすればいいのか

610:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/08 04:27:44.68 e1ZJ2s4B0.net
>>606
kwsk

611:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/09 02:15:16.78 t5s682+M0.net
オレも気になる
なんでそのやり方書かないんだ?
釣りか?
ホントはできないんだろ?

612:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/09 03:00:27.45 8EA2Xn800.net
オレも気になったよ

だけどオレはバカじゃないから、CTRL+Fで検索した

613:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/09 08:26:05.65 L9Lhy9B90.net
フォルダのタイムスタンプなんかファイルシステムによって挙動変わるだろ
フォルダのの中のファイル開いただけで現在日付時刻に変わる場合とかあるし
そんなにフォルダのタイムスタンプに依存した使い方にこだわるんだったら
勝手にやってればいいと思う

614:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/09 09:20:56.27 SlGkE8FQ0.net
無意味なレス乙

615:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/09 22:02:36.94 t5s682+M0.net
>>229コレか
マジすごいな

616:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/13 23:52:24.10 aAwwkrpZ0.net
感動した。

617:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/14 19:58:55.38 N5b7+CzX0.net
今流行の waifu2x をあふから呼び出してみようと
URLリンク(github.com)
↑これをインストールしてみたのですが、
カレントディレクトリが実行ファイルのある場所じゃないと上手く動かないので
メニューから
"waifu2x" PATHl\waifu2x-converter-glsl.exe --model_dir "PATH\models" -i "$P\$F"
みたいな呼び出しができません。
うまい方法はあるでしょうか?

618:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/16 11:50:01.70 DvI1dkbx0.net
>>617
バッチに投げては?

619:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/16 22:26:16.80 ji4Q/AJ50.net
>>618
バッチで行けたのでとりあえずこれで行きます。

620:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/19 13:37:29.63 pj70BVTy0.net
今気付いたんだけど、
utf8とかのテキストファイルをビュワで見てて、TABでダンプモードに切り替えてもう一度戻すと自動認識が働かずにsjis表示になるのね
だからどうだって事でもないけど

621:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/19 22:04:56.46 g/I+K6FQ0.net
そんな挙動はしないな

622:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/26 19:02:53.72 MI285oCZ0.net
☑ もうあふなんて使わないなんて言わないよ絶対

623:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/28 17:15:20.00 BtpXdjWb0.net
保存してあるアーカイブ確認したらもう13年もあふ使ってるのに気付いた。。。

624:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/28 23:27:42.11 6+BOcEMS0.net
2003年からだからそんなもんだな
その前はFileVisor使ってたんだっけ
違うな、何か別のを一瞬使ってたような

625:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/29 02:33:55.42 txIyvWKk0.net
アイコンやサムネイルついて「はぁ?」とか言ってた時が懐かしい
wなって感動したもんだ

626:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/29 08:19:31.42 XtOwZj5X0.net
あふ以前のPC生活が思い出せない

627:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/29 08:37:07.52 t6WS1KZy0.net
あふとDFを何年もずっと併用してたけど、気がついたら暫くDFを起動してないわ
オレもいっぱしのあふ使いになったんだな
専スレがないのでこの場を借りてお礼申し上げます
びいさん、ありがとう

628:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/29 09:03:42.64 VFRNxj0V0.net
DFからあふに乗り換えるのとあふからPPxに乗り換えるのとだとどっちの段階の方が大変だろう

629:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/29 11:00:11.54 NlAS4g7y0.net
>>628
昔WDを愛用してた俺にもPPxは無理だった。

630:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/29 13:12:11.05 dAtRowk60.net
>>626
DOS画面
カセットにプログラム保存
ピーピー言うモデムでパソコン通信

631:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/29 17:27:50.24 9Ln7LkFg0.net
>>635
そりゃベテランの域に達したからな

632:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/29 19:15:28.16 2xBar+HY0.net
>>635
お前は何を言ってるんだ

633:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/29 19:26:38.62 kC6PqdI00.net
メモリ増設は半田付け
トグルSWでプログラム入力

634:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/29 19:27:48.02 C+7HPVes0.net
sex

635:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/29 19:55:30.33 qU45Nqld0.net
最近してないなぁ
便の出が悪くなる度に思う

636:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/29 21:32:50.42 XtOwZj5X0.net
>>630
お前の90年代はどこ行った

637:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/30 09:03:20.46 Ccm6kFng0.net
>>634
ベテランの域に達した人って、名前覚えてない

638:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/30 09:34:48.68 qy7aBUYz0.net
delphiで検索かけるとamazonが出してくるグラビアアイドル

639:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/01 09:16:34.99 ichk0GEr0.net
KF

640:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/08 20:42:11.23 Rx/cSlq+0.net
>>640
いくらなんでもそれはない

641:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/08 21:41:52.97 Y7C1wf6W0.net
スタックオーバーフロー

642:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/15 12:23:31.13 DwFw1Wd70.net
使えるフォント増やしてほしい
一部でなら昭和モダン体とか好きなフォントたいてい使えるけど、肝心のファイル窓とかで使えるのが春夏秋冬しかないので困る……

643:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/15 20:47:32.48 GsaLzeX30.net
念のため再起動してくださいって久々に見た
まあ職場で使ってる古いバージョンのやつだが

644:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/17 00:29:44.67 Fuig3KbD0.net
初期設定に3時間かかった……まぁおかげで随分使いやすくなったけど 

645:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/17 08:17:45.28 D1Gr2Uod0.net
キーバインドいじってたの?

646:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/22 16:52:25.38 hMHRIjXL0.net
カーソルがあるファイル(マークのあるファイル)をautohotkeyのスクリプトに渡して
作業させたいのですが、.ahkのままだと実行失敗するのですが、コンパイルしたあとの.exeだと
ちゃんと成功します。.ahkのままでも実行が成功するようにはできないのでしょうか?
こんな感じにしてるのですが、
"test" C:\hoge\work.ahk "$P\$F"
教えてください。

647:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/22 17:00:15.76 mVleZPUB0.net
.ahkをautohotkey.exeに関連づけるんじゃなかったかな

648:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/22 23:51:41.75 XgkJcd5d0.net
あふを使ったりAutohotkey使ったりしてる奴の質問とは想えない

649:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/23 00:32:36.88 2yXOLLZ+0.net
>>647
してるよ

650:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/23 15:32:27.03 Pe5JiZ8I0.net
autohotkey.exe に何を渡すかってことだしょうな
AutoHotkey.exe [Switches] [Script Filename] [Script Parameters]

651:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/25 09:24:59.55 VfRsnKQO0.net
knoppix インストールしたパソコンにあふコピーしてダブルクリックしたら
簡単に起動できた~
いまのLUNIXってこんなに簡単にWindows用の実行ファイル起動できるんだな
機会は少ないけどLUNIX環境でも使わしてもらうことにしますよ

652:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/25 11:24:11.45 jEFIQE9Z0.net
wineがプリインストールされてたってこと?
うちもLinuxMintにwine入れてたまに使うけど、.NETやら入れずにすんで良いわ
だいなだとなんか要るらしくて起動できない

653:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/25 12:03:23.18 IDbWH/BL0.net
ラニックスOS爆誕
開発者はラーニス・トーバルズ

654:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/25 14:40:40.96 1H1kO8Dv0.net
マークファイルをまとめて渡すんじゃ無くてマークした数だけ起動するのってどうやって実現したら良いでしょうか?

655:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/25 16:40:08.93 +K03GPtl0.net
batファイルの中でshift

656:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/25 18:23:09.88 1H1kO8Dv0.net
あー なるほど。
期待通りの動作にできました。
ありがとうございます。

657:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/25 18:26:42.97 VfRsnKQO0.net
>>652
hdにインストールした後何かの拍子にwineインストールしてたのかも
ネットブラウズ専用でしばらく使ってたからもう忘れた
>>654
609でやってるよ

658:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/25 19:02:23.54 1H1kO8Dv0.net
>657
ありがとうございます。
それで動くと綺麗なんですが、やってみたらNASの全角文字入りファイルがうまくcmd.exeに渡せないっぽくてあきらめてしまいました
文字の問題がでたんで一緒に質問させて頂きたいんですが
1回NAS上のファイルを圧縮すると次から全角文字が化けちゃうんですが、なにか対策あるんでしょうか?

659:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/25 22:36:40.45 VfRsnKQO0.net
>>658
ファイル名の文字コード処理の問題かもね
最近のWindowsはファイル名にユニコードも(☑ とか)使えるようになってるんだけど
これが互換を保ちつつ実現するためにどう切り替えてるかかよく分からないんだよな
どこまでがSHIFT JISでどこからUTF8(もしかしたらUTF16?)
OSがわの自動認識方法は、CMDなどの内部コマンドの対応はどこまで
どうやって(自動認識なのか、起動時にスイッチを指定するのか)
対応しすることになってるのか
自動認識だったら誤認識する場合があるのではないか
ファイルシステム(NASも含む)の互換性との両立は
あふや圧縮ソフトなどアプリ側ではどう対応するのか
とかね

660:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/25 22:50:30.14 hjG9Rq1X0.net
>>659
あほ

661:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/25 23:46:01.09 l6dlBYYu0.net
>>660
自己紹介する暇があったら有益なレスをしてください

662:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/26 00:08:46.91 6d6EZYO30.net
NT系は内部では、2000より前はUCS-2、2000以降は、UTF-16
ファイルパスを含む文字列は、Shift-JISを扱うANSI系APIを使っても内部でUTF-16Eへ変換してから処理される。(文字列加工用のはひょっとしたら違うのかも知らんけど)
個々のアプリケーションの、対応度はまちまちだけどな

663:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/26 00:24:23.69 /oItHqd30.net
active perlとかでディレクトリ取得するとsjisで来るから、
わざわざ入出力に変換入れてるけど、
OS側でも同じようなことしてるんだよな
アメリカ人同士なのに日本語で会話する的な

664:659
15/07/26 01:05:00.00 od/HHbAS0.net
1回目はNAS上でも文字化けしないので、多分文字コードの判定はできてるんだと思います。
2回目で化けるのは判定前の初期化になんらかの問題があるんでしょうね。
作者様のサイトでも文字コード周りはまだ問題がありそうみたいな事をおっしゃってましたね。
609のやりかたでファイル名渡せないのはあふよりOSの問題な気がします。

665:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/26 06:54:28.67 /oItHqd30.net
ずらっと並べるやり方は、バッファサイズの限界があるからあんまりやりたくない

666:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/26 11:12:53.12 R1KWeIeE0.net
>>663
その処理系がFindFirstFileAとかのAPIのansiバージョンを使ってるだけじゃね?
>>664
>>608が動かないというのはCMDの文字コードとあふが渡して来る文字のコードが一致してないからじゃないかね
chcpでわかるけど、普通932(shift-jis)だから

667:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/28 12:11:46.53 c5MgyrDN0.net
Windows10であふは使

668:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/28 13:12:10.80 uUuLjOh10.net
なんだなんだゲイツの怨念にでも殺ら

669:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/28 20:12:04.80 x0IuDQzD0.net
なんで途中までしか書かな

670:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/28 21:40:15.65 2BUk6vYV0.net
かゆ
うま

671:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/30 00:30:50.47 kh5OoE6y0.net
ゆまちんが何買ったんだ

672:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/30 01:12:16.77 SerKRJxS0.net
そろそろあふも名前変えようよ
AKT Filerでいいんじゃね

673:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/31 04:07:50.24 zObWHiLG0.net
FilerはわかるけどAKTってなんだよ。
意味不明なワード勝手にくっつけんな。

674:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/31 06:30:08.11 sG1ErGvo0.net
>>673
>>1

675:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/31 23:41:28.35 SE998QAV0.net
マジレスいくない

676:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/01 08:01:10.38 PH0S0fBM0.net
AKiTo

677:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/01 08:09:16.58 OxJfNfxx0.net
gAcKT

678:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/02 06:05:27.02 OEp0QeK80.net
あふ内蔵の命令を使って複数のフォルダやファイルの削除できますか?

679:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/02 23:01:45.12 2Pa8dX/H0.net
簡単に1画面ファイラーとして使えるように設定変更できませんか? 片側のウィンドウを幅MAXにしただけじゃコピー/ムーブとかいろいろ使えません(><)

680:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/02 23:23:06.41 EleKRn780.net
2画面じゃないならPPxでええやん

681:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/03 03:46:20.30 1W0IEIPE0.net
右Shiftキー左横の ろ が簡単かな
MENU で作りこむのもいいと思うけど

682:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/03 06:49:17.75 UZOjpl8f0.net
何が

683:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/03 12:45:05.93 oXy4FgS00.net
ファイル名見切れてるときにワンキーで片側最大化<->元に戻すってできると便利だとは思ってるんだけど標準であったりします?

684:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/03 13:55:06.16 o9Ml9xRG0.net
AFXWCFG.TXTを「SPMV」で検索
大量に移動・複写する際メッセージ窓を隠しておくと速度低下が防げるからあわせて設定すると吉
コピーツール併用してるなら不要だけど

685:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/03 15:24:54.35 DVXuo9Qk0.net
>>683
afkw.keyに
K0000="0187&VSPMV P98 C"
を追加して"="で切替してる
98なのはどっちの窓を大きくしてるかわかるように

686:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/03 15:25:57.32 DVXuo9Qk0.net
>>685
afxw.key です

687:684
15/08/03 18:28:19.91 oXy4FgS00.net
>685
期待通りの動作になりましたありがとうございます。

688:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/05 22:09:10.08 E8KSJERX0.net
☑ 結石が尿道を通過するのを許可する

689:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/05 22:34:22.16 m9541fVp0.net
>それをすてるなんてとんでもない!

690:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/06 12:56:38.04 RCfcQDbE0.net
最近やっとあふでの正規表現の書き方分かった
s/pattern/replace/ってどっかに書いてあった?

691:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/06 14:10:03.40 b/v3qsZV0.net
あふの *.txt を「正規表現」でgrepすると以下が引っかかる
s/
tr/
m/
dll依存だから詳細はdll側のドキュメント参照したほうが早道だと思う
方言というか独自拡張もいくつかあるし

692:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/06 14:14:32.68 Xw00l1sa0.net
正規表現は/gオプション知るまで試行錯誤したわww

693:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/09 07:55:43.67 e6WphzQb0.net
ファイルを同じフォルダにコピーしようとすると名前を聞かれるので別名のコピーを作れる
フォルダで同じことをしようとしても、同フォルダですと言われるだけで終わってしまう
フォルダごと別名のコピーを作ろうとしたらどうやるのが簡単だろう

694:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/09 08:08:33.19 VDJg4+yr0.net
フォルダを開く→Shift+A→C→..\新フォルダ名

695:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/09 08:12:53.01 P06yGVGv0.net
同フォルダにコピーを作るスクリプトを組めば良い

696:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/09 09:07:16.15 e6WphzQb0.net
今いるフォルダをエクスプローラで開くコマンドは作ってあるので、
それをやって、ctrl-c ctrl-v としてるけど、スマートじゃない

697:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/09 10:19:54.41 Z6lPVgWa0.net
小物ツール辺りでいいから「送り側を改名してコピー」と「送り先を改名してコピー」が欲しいな、と思うことはあるね

698:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/09 16:18:24.85 z1MKmyCw0.net
同名フォルダの複写は不可だから外部ソフト使えがFAだった記憶が
robocopyでミラー処理(やっつけのため他のオプションは好みで)
"R フォルダを複製" robocopy "$F" $IT"$F$K~copy""$I"複製するフォルダ名を入力"" /MIR
同名ファイルの複写は定番ですがあふマクロで。アンド記号は半角修正で
&COPYTO "$P\"

699:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/09 16:41:14.61 e6WphzQb0.net
robocopyって怪しげなフリーソフトかと思ったらMS純正か

700:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/09 16:51:13.72 z1MKmyCw0.net
追記。連続実行したいケースも想定するならこっちかな?アンド記号は半角修正で
"R フォルダを複製 連続処理" &EACH -P robocopy "$F" "$F~copy" /MIR
>>699
Vistaから標準みたいです。XP時代から別途ダウソして使ってました。
最近また動き出したFastCopyとかFFCでもコピーツールなら何でもいいと思います。


701:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/09 17:01:24.53 e6WphzQb0.net
fastcopyは以前に盛大にデータを壊されて以来信用してない

702:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/09 17:08:30.27 P06yGVGv0.net
fastcopyはベリファイできるだろ

703:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/09 17:12:55.77 e6WphzQb0.net
高速でコピーできるのが売りなのに、
その為に信頼性を犠牲にしてベリファイ必須になってたら
トータルでは標準の方法でコピーするより遅いだろ
当然キャッシュは効かないんだし

704:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/09 17:18:38.58 P06yGVGv0.net
初心者にありがちだけど
渡すときに""端折ってたとかそういう凡ミスじゃないの?

705:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/09 17:26:44.55 e6WphzQb0.net
それだとコピーそのものが失敗するだろ
見た目はコピー成功したように見えるけど、ファイルを開けてみると壊れている
正確には同じデータが何度も繰り返されているようなファイルになる
ベリファイすれば一発で判ったんだろうけど

706:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/09 17:37:07.56 P06yGVGv0.net
メモリが壊れているんでは?
その他の可能性としてはHDD自体の故障、ケーブル不良、接触不良

707:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/09 18:15:04.85 e6WphzQb0.net
そんなPCは最初からまともに動かんだろ
fastcopyの時だけ現象が現れるんだから、原因はどう考えてもfastcopyにある
HDDからHDDへのコピーなら成功するんだけど、
書き込みの遅いドライブに対して遅延書き込みをしていると、
そのバッファ管理とか何か複雑な事情を網羅できていなかったと推測している
fastcopyがfastである所以は、そのへんのガチガチの確認処理をすっ飛ばすからなので

708:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/09 18:21:03.04 P06yGVGv0.net
んんん?
書き込みの遅いドライブに遅延書き込み???
それはfastcopyのせいにしてしまうのはどうなんだろう

709:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/09 18:58:44.74 9FdfnzX+0.net
sradでも暴れてたがよそでやれ

710:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/09 21:33:17.91 Z6lPVgWa0.net
開いてるShift+Kを他窓にフォルダ作成にしてくれてもいいのよ
デカいコピーはFFCに投げるかな
なんかで失敗したときに削除しますか?を延々聞かれるのは最悪だけど

711:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/10 11:53:01.94 jQDA8sRr0.net
30Tの季節か

712:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/10 13:26:22.21 Pt4s3EET0.net
>>710
K0000="1075$V"COMSPEC" /C mkdir "$O\$IT"新しいフォルダー$K"$I"新しいフォルダーを反対窓へ作成"""
または
K0000="1075$V"COMSPEC" /C mkdir "$O\$IT"新しいフォルダー$K"$I"新しいフォルダーを反対窓へ作成"" 2>NUL"
のいずれかで
2>NUL は重複名で作成時のメッセージ抑止目的。作成後すぐcmdが閉じるから必須ではない。
作成後フォルダにもぐった状態にするならバッチ経由になる
あふ格納フォルダに「バッチファイル名.bat」を作成・AFXW.KEYに バッチ 引数1 として設定
--- ここから
@echo off
setlocal ENABLEEXTENSIONS
cd /D %~dp0
mkdir "%~1" 2>NUL
AFXW.EXE -s -O"%~1\"
exit
--- ここまで
AFXW.KEY
K0000="1075$~\バッチファイル名.bat "$O\$IT"新しいフォルダー$K"$I"新しいフォルダーを反対窓へ作成"""

713:713
15/08/10 15:54:15.23 Pt4s3EET0.net
ちょっと訂正。エラー処理抜けてたw
mkdir "%~1" 2>NUL
if not %ERRORLEVEL%==0 (echo "%~1" フォルダを作れません) & pause & exit
echo AFXW.EXE -s -O"%~1\"
exit

714:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/12 22:45:00.82 1j38Bibl0.net
レイアウトプロテクションの季節か

715:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/26 01:51:45.83 f1YoURAh0.net
今だから言うけど正直レイアウトプロテクションは俺も欲しいと思ってたw
性格的にすべてのウインドウの位置やサイズを固定してるからねw

716:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/26 21:25:48.88 VyGGJX4h0.net
じゃああふだけ実装しても意味ないだろ

717:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/26 21:37:12.29 I2FWTjqh0.net
>>715
iniを読み取り専用にすればいいって結論出てるだろ
何今更なこと言ってるの

718:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/26 23:55:07.46 GYHn1MHY0.net
昔のエロゲは強制フルスクリーン&画面解像度を640x480に強制変更なんてのもあって、
その度に発狂してたけど、今もそういうのあるのかな

719:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/27 00:14:13.40 ksQ6E9/n0.net
今のエロゲは4:3をフルスクリーンにするので絵が横に伸びる
ディスプレイやらドライバがたまたま対応していれば逃げ道があるけど、
そうでない場合は基本的に無理

720:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/27 00:18:10.11 TGBhd8a90.net
中古でいいから4:3ディスプレイ欲しいくらいだまったく

721:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/27 01:46:31.12 TGBhd8a90.net
ところでページ半分移動みたいな中くらいのカーソル移動ってないかな。PgDnPgUpだと行き過ぎなんだけど

722:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/27 03:29:40.35 1+RUJwde0.net
>>718,720
Dxwnd等を使って強引にウィンドウ内で開くとか

723:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/27 10:26:13.15 WtfVbDoV0.net
>>650
お願いです。どなたかこれ教えてください。スイッチとかわかりません。
あふのカーソル上のファイルを.ahkファイルに渡して作業させたいです。

724:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/27 20:57:12.92 ksQ6E9/n0.net
>>722
フルスクリーンモードでも画面の左上でウィンドウにすることはできるけど、
大きさが変わらないな

725:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/27 22:44:12.78 TGBhd8a90.net
だいなと使い比べてる途中でしばらくWindowsを放置してたらどっちがどう良いのかわからなくなってしまった
目立った違い教えてください。マウスは使う気ありません

726:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/30 19:48:49.80 DqXhA3ae0.net
>>726
あなたいい人ですね。
本当にありがとう。

727:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/30 20:33:21.41 5hkC0ug70.net
メニュー定義ファイルの中身を整理しようと思ったら
多すぎて手に負えなかった

728:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/07 23:22:23.79 y6KCGBJiL
なるほど

729:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/18 18:11:14.74 ZzW9/Fx1u
いままでショートカットキーをつかって、ファイル名をクリップボードにコピーしていたんでつが、
気がついたらできなくなっていますた。
K3KEYAFX.exeをつかってctrl+shift+c に
&CLIP $QN$JD$MS
を設定したんでつが、やはりできまそん。どうやればできるでせうか?
いままでずっとずっとできていたのに。なんで(>ω<)

730:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/18 22:31:58.50 N3RAtlhJ+
自分はこれだけど、たとえばすぐに試せるファンクションキーに登録しても同じようにコピーできないのかな

&CLIP $QN$F

731:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/01 20:14:25.68 a+9k8rKbx
$CLIP $QN
は1.58では確かに動作しないニャン

732:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/03 07:06:11.16 HJWpkRMJ0.net
何かスレ読めない

733:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/03 14:17:56.81 LEi1LyOS0.net
ブラウザでスレを全表示させると230あたりまでしか読まない
何か関係があるのかな

734:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/03 14:25:32.75 LEi1LyOS0.net
100レスずつ表示させると
スレリンク(software板:500-599番)
でエラーになる
601-700は表示される
なんだこれ?

735:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/03 22:50:11.93 jaFum7rJ0.net
ファイルマスク「:*」ですべてのファイルを除外する

736:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/03 23:29:23.79 YkcF38WG0.net
ちょい前に一瞬騒ぎになったftp%3A//のバグだろ
表示するコードを修正せずに、書き込みを規制しただけの手抜き対処のせい
詳しくはぐぐれ

737:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/07 08:28:45.84 XkHduVEJ0.net
先月、Win10に上げたら(クリーンじゃなくて)
ネットワークドライブが見えなくなったorz
直せるん?

738:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/08 06:44:38.38 RmzwbcKE0.net
>>737
それあふ関係ないでしょ

739:734
15/09/08 07:50:31.32 eR+/QgEV0.net
エクスプローラー、だいな等、ファイラーに限らず
他のアプリからは普通に「Q:(簡易NAS)」が見えてるんだよ。

740:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/08 08:37:35.72 41vBcOAj0.net
じゃあ原因はWin10だろ

741:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/08 09:56:23.81 RmzwbcKE0.net
あふを管理者権限で動かしてるとかそんなオチかな?
あとドライブレターが見えてるだけなのか中身もちゃんと見えてるのか気になる

742:734
15/09/08 10:36:56.17 eR+/QgEV0.net
ビンゴでした。ありがとう。
でも、あふは非管理者で動かすものなの?
昨日までは Q:へのショートカットと履歴でやりくりしてましたよ。

743:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/08 11:41:36.06 +lH/JvqB0.net
svn使える?

744:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/08 14:58:15.80 ZHyV6WGA0.net
猫にキーボードを占拠されることを防止する「ねこぽちキーボードカバー」発売
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
猫のいる家庭では、猫がキーボードの上に乗ってしまうことは日常茶飯事。
それによって、不意にPCがスリープから復帰したり、メールやSNSなどで
意味不明な投稿をされたり、飼い主がPCを使う邪魔になったりという問題が起きる。

745:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/08 15:20:40.64 i+7zV9MT0.net
あふ使いには必須だな

746:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/08 17:41:34.74 +lH/JvqB0.net
使えない状態にしてしまっていいなら、線抜けばいいんだよ

747:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/08 18:55:22.67 URsKkjOb0.net
きたか!

748:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/08 20:13:28.12 Rm6C9Dd+0.net
猫を射殺すれば必要ない

749:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/08 20:42:51.68 i+7zV9MT0.net
>>748
貴様の頭上にヤハウェイが鉈を持って現れるだろう

750:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/09 00:52:45.45 dPEEPRba0.net
>>744
キーにとげの付いたキーボードは

751:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/09 13:17:41.49 sCH1ZLuM0.net
猫の生首さして立てとけば絶対に近寄ってこない
って力説してる人がいたな

752:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/09 15:16:03.06 yOAOkz5j0.net
webpのsusieプラグイン動かない

753:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/09 18:49:28.45 /sQYuJkk0.net
「残像に口紅を」を書いた時は、キーボードに画鋲を貼り付けたらしい

754:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/09 19:45:10.02 LA7eOfus0.net
>748
猫を殺すなんて!

755:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/09 19:51:36.12 Ll2A26Ri0.net
ネコと和解せよ

756:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/09 19:57:39.38 SFNtEwzb0.net
Curiosity killed the cat

757:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/10 00:16:05.59 q2XMms7C0.net
>>753
筒井先生はかな入力なのかな?

758:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/10 19:31:25.22 iPbGrMU90.net
FREENASからディレクトリ移動すると失敗するんで調査
あふw(あふ)とNASFreeNAS-9.3-STABLE-201509022158.iso
NAS→ローカルPCディレクトリ移動で失敗し終了
NAS→NASも同じく失敗
NAS→ローカルPCディレクトリコピーは成功
NAS←ローカルPCディレクトリコピー&移動は成功
ディレクトリ内のファイルを全選択してコピ&移動は成功
- 再現可否
GigaFileCreatorでダミーファイル作成して成否の閾値を調査
GigaFileCreator初期値の10KB,Dummy[]でファイル数だけ変更
→結果545個でNG、544個まではOK
次にファイルサイズの影響可否調査
a. 10KB,545個,Dummy[1-545]
→「323ファイル移動しました」で終了 失敗
b. 1KB,545個,Dummy[1-545]
→「323ファイル移動しました」で終了 失敗
結論、影響なし。

759:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/10 19:31:51.57 iPbGrMU90.net
次にファイル名の影響可否調査
c. 10KB,545個,A[1-545]
→「545ファイル移動しました」で終了 成功
d. 10KB,545個,AAAAA[1-545]
→「323ファイル移動しました」で終了 失敗
e. 10KB,545個,AAAA[1-545]
→「323ファイル移動しました」で終了 失敗
f. 10KB,545個,AA[1-545]
→「545ファイル移動しました」で終了 成功
g. 10KB,545個,AAA[1-545]
→「328ファイル移動しました」で終了 失敗
次にファイル名に影響がありそうなので極端なファイル名で調査
h. 10KB,545個,AAAAAAAAAA[1-545]
→「337ファイル移動しました」で終了 失敗
i. 10KB,545個,AAAAAAAAAAAAAAAAAAAA[1-545]
→「335ファイル移動しました」で終了 失敗
- 結果まとめ
A→成功
AA→成功
AAA→328で失敗
AAAA→323で失敗
AAAAA→323で失敗
Dummy→323で失敗
AAAAAAAAAA→337で失敗
AAAAAAAAAAAAAAAAAAAA→335で失敗

760:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/10 19:32:40.11 iPbGrMU90.net
- 結論
ファイルサイズに影響なし、ファイル名(文字数)に規則性がありそう。
ただファイル名が増加しても成功ファイル数が減る訳ではない
失敗する時は進捗メータの途中で終了している。
またNRTGEAR ReadyNAS DuoV2等他のNASだと問題なし。
エクスプローラやだいな、moveコマンドでは問題なし。
あふ&あふwだけ再現する。
以上

761:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/10 19:56:21.37 HHLecy1c0.net
WindowsのMAX_PATH定数は260とかだっけ?
\\?\形式で指定すりゃWindowsの内部的には32000文字までいけるけど
Explorerで不具合出たりするし長いファイル名やパスはご法度だよ。
MAX_PATH超えてないのにちゃんと動かないのならあふの不具合だろうけど。

762:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/14 09:57:37.21 d8fu1NNM0.net
MAX_PATHを超える長い名前のファイル(ファイル名500Bほど)を作って試してみたが
あふは普通に扱えるようだ

763:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/14 20:37:30.42 modfu77Y0.net
俺の場合はFreeNAS-9.2.1.9だけど
ここにあるファイルを解凍してから移動で失敗する
URLリンク(phase.s214.xrea.com)
4k_random.zip,(NAND計測用/4000個) 1~4kb Random Files
512k_random.zip,(NAND計測用/1000個) 512kb(384~640kb) Random Files
移動 d:\4k_random → マウントドライブ
FreeNAS特有なのかもね

764:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/14 20:38:50.86 modfu77Y0.net
間違った
移動 マウントドライブ\4k_random → d:\

765:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/15 02:09:04.62 DHeA7gRP0.net
バイトじゃないよ文字数だよ

766:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/15 21:51:59.43 B8NpbzWS0.net
ついに50TBにした

767:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/17 02:56:57.14 d8hv1YKe0.net
いままでショートカットキーをつかって、ファイル名をクリップボードにコピーしていたんですが、
気がついたらできなくなっていました。
K3KEYAFX.exeをつかってctrl+shift+c に
&CLIP $QN$JD$MS
を設定したんですが、やはりできません。どうやればできるでしょうか?
いままでずっとできていたのに。なんで

768:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/17 03:46:23.68 ZSHaV8Zy0.net
いままでできてたのに……ってのは気持ちは分かるけど見ててウザいだけだから

769:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/17 10:35:57.08 d8hv1YKe0.net
>>768
kimo

770:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/17 11:26:24.22 YoeODk0S0.net
>>766
偽物乙

771:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/21 00:36:13.41 qgUwkT9p0.net
$CLIP $QN
は1.58では確かに動作しない

772:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/21 03:37:43.18 V7Tip9mx0.net
&CLIP $QN$JD$MS
&CLIP $QN$JD$MF
PMENUからの実行でどちらも正常にコピーできるなぁ
1.58β

773:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/21 03:59:19.39 /PicPh8F0.net
>>767
AFxW ver1.58 (x64) では、AFxW.KEYに下記設定をすることで所望の動作をしています。
-------------------------------------------------------------------------------------------
;; CTRL+SHIFT+C に 「ファイル名をクリップボードにコピー」機能を割り当て。
K0066="3067&CLIP $QN$JD$MS" ※K0066の部分は環境依存
-------------------------------------------------------------------------------------------
■報告時に最低限記載しておいた方が良い情報
・使っている K3KEYAFX のバージョン情報
・使っているあふ種類(あふ or あふw)、バージョン情報

K3KEYAFX v0.07c を使用し、「あふw ver1.58」用のKEY設定をしていたと仮定
■確認すべき点
・K3KEYAFX.DEF の [NAME] を「あふw」用に修正しているか? 「あふ」用に戻ってないか?
・AFxW.KEY の文字コードが「BOM付きUTF-8」になってるか? あふ用のShift-JISになってないか?

774:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/21 05:59:59.13 UxWb9ZPA0.net
50TBにしたっていう報告に対して偽者ってなんだよw
本物がいるのかよwww

775:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/21 08:18:16.07 VdeVEzUM0.net
30Tは画像が出てたから

776:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/21 10:13:04.50 jVReEPX90.net
なんだキチガイか

777:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/25 18:41:18.33 Er5msv6B0.net
ああ30Tな
いたいた
思い出したわ
たしかにあんなキチガイ召喚してはいかん
連投で暴れるからな

778:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/25 23:33:15.25 cQcVefo20.net
>>772
メニューから実行すると正常にコピーできるんですが、
ショートカットキーにダイレクトに割り当てても動作しないんです。
K3KEYAFX v0.07c AFxW ver1.58 (x86)
ちなみにさっき、&MOVETO $Oがメニューから実行できなかった。リネームになった。
なにこれ

779:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 15:08:17.26 Xg4v5epX0.net
最近のAndroidってUSB繋いだときに、あふから見えないんだけど何故?

780:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 16:47:04.08 ttQmjNCd0.net
「Android MTP」でググレ?

781:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 23:27:45.86 ybXZKh2o0.net
そうなんだ
どんどん使いにくくなってるな

782:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/29 12:46:51.76 l6EJri7q0.net
ちょっと聞きたいんだが重い腰をあげてafxw64をセットアップ中で
32bit版 dll とsusie 32bit使うために
あふexe 配下にunbypassのexe とdll susieプラグイン配下にsphとexeおいて使えないんだが他になにか設定することある?
afxw64は最新版です

783:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/29 23:58:23.60 AjwcUFj70.net
最後だけ敬語使ったって答える気が起きねー

784:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/30 11:32:10.82 kPww2dsT0.net
susieのunbypassは自己解決したわ
検索ワード変えたらのってた
拡張子実行判別で対象拡張子を指定してenterに以下だね
書庫系
&susie zbypassa.sph
画像系
&susie zbypassi.sph
聞き方がなってないってことですね
すみません

785:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/30 11:47:29.43 kPww2dsT0.net
上と思ったけど読み込みdll一覧にzbypassi.sphが認識されてるのでわざわざ指定しなくともいけるっぽいですね
各プラグインの設定ができないだけか
だから画像ファイル展開出来てたのか

786:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/01 15:41:33.57 vLxVzesH0.net
64bit版あふつかってる奴いないでしょ
めんどくさすぎる

787:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/01 16:57:52.00 lMbME9tR0.net
64bit版使いたいが64bit版だと無圧縮zipが作れないから移行出来ない

788:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/01 17:05:17.30 6SW44vv00.net
(´・ω・`)丿

789:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/01 18:47:01.58 vhr3NzdH0.net

DLLまわりが貧弱でいまだに移行できない

790:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/01 21:12:50.93 uKVWkyol0.net
64bit使う動機って、WOW64がなんか気持ち悪いから、くらいのもんだし

791:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/01 23:18:48.56 lMbME9tR0.net
コンテキストメニューも64bitになるから・・・
まあTCM使えばいいんだが

792:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/02 00:38:59.25 k2ehQEH60.net
>>790
そう、C:ドライブを見るとき、見えないファイルや、無いのに見えるファイルが出てくる

793:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/04 22:36:55.56 eJqcFVvJ0.net
>>779の件ですが、あふ側で対応する予定ってないです?

794:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/04 22:40:45.66 /OxAxppi0.net
公表されてる限りでは無いですね

795:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/09 10:10:16.00 1QQi/dc70.net
秀丸もあふもOfficeも動くのなら買ってもいい
マイクロソフトがWin 10 搭載スマホを正式発表。デスクトップにもなる
URLリンク(japanese.engadget.com)
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
Microsoft Lumia総合スレ Part25
スレリンク(smartphone板)

796:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/09 13:27:07.32 51k20+pT0.net
スマホにデスクトップ用OS積めばいいだけじゃね?

797:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/09 16:12:57.78 vlDYkJcy0.net
Windows 10 MobileはUWPアプリ以外は互換性無いんだから動くわけねぇだろ

798:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/10 10:25:33.88 id4gGmKK0.net
ついに あふっぽいど の出番だな

799:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/27 00:31:05.93 70Bz6XWI0.net
なんか詳しい人めっきりいなくなった?こんなもんか

>>782
iftwic.sphだけで困ることある?
>>785
あふの内蔵機能のGDI+でjpgくらいは読めるぞ

>>779>>780
MTPの需要ないのかな

800:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/28 01:30:59.01 +h+haPCr0.net
PTPやMTPでもあふから見えりゃ便利だとは思うけど作るのめんどくさいんだよ
普通のファイルシステムみたいに扱えるものじゃねーから

801:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/28 06:40:18.40 UxYbh+UF0.net
クラスにいる一番頭悪い奴に合わせる為に、残り全員が苦労する的な

802:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/28 08:19:37.66 p+V6ajKS0.net
頭良いなら学校教育だけで満足するなよと。話が違うな

MTPなんて使いたくなかったからSMB導入を決意した

803:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/29 11:49:39.84 dhsS6Hma0.net
「フォルダを上に集める」のオンオフをワンアクションで行う方法ありますか?

頻繁に行うのでSでのソート方法選択画面だとカーソルキーでの移動に手間がかかりますし
&SORTには「フォルダを上に集める」に対応するようなスイッチが存在しませんでした

804:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/29 13:24:08.38 hGoNn0hX0.net
>>800
今のスマフォ(当方XPERIA Z4)、エクスプローラに端末名表示されて中身見れるんだけどね
ドライバーは当然いるけどさ
SONY COMPANIONのファイラーもエクスプローラ呼び出してるだけみたいだし

805:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/29 18:35:06.18 5CYZf3wu0.net
>>804
だからなに?
たとえExplorerで表示されようが、PTP/MTP用に特別な実装が必要なことには変わりはないが

806:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/29 20:18:35.20 MIqyQk8Y0.net
>>805
ボクのためにMTP対応してくらさい!ってことだろう
転送速度遅く不安定という印象しかないんだがなぁ>MTP

807:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/30 14:26:20.84 sjgJVoA70.net
それ以前にこのソフト使ってるやつもういねーだろ

808:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/30 15:06:56.82 L02TeGgI0.net
MTPってバッチファイルとかスクリプトから操作できる方法知りたい
DLLに渡したりとか

809:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/30 17:03:35.93 pPnxbKvK0.net
普通のファイルシステムみたいに扱えないって言ってるのに理解できないのか
Androidならadb push、adb pullで転送ぐらいならなんとかなるが
それ以外ならLinuxでmtp-tools使っとけ

810:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/30 17:09:32.31 htOq3gnY0.net
てか有線にこだわることなかろう?SDカード経由でもいいし

811:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/04 12:34:02.30 7MAfD+HP0.net
どうしてもあふ使いたいならスマホでrootとってSambaDroidあたり入れるのが一番早いだろ

812:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/05 14:10:31.31 lVEqwezM0.net
あふを使い始めて15年

作者様本当にありがとうこざいます。
感謝しています。

813:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/06 21:50:30.98 uDKiyZeT0.net
USBメモリとかフォーマットしてまっさらなドライブ表示している状態(- ファイルがありません -)で
コンテキストメニュー表示しないのは仕様なんだろうか

814:C++
15/11/08 12:50:38.22 zu79IBoV0.net
俺も感謝してるぜっ

815:Delphi
15/11/08 23:32:52.07 FB/0REbZ0.net
俺は顔射したい

816:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/09 00:16:32.64 +4OLi4xF0.net
モニター見ろよ

817:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/09 19:42:24.71 vrbk4hvN0.net
「XnView Shell Extension」
URLリンク(www.vector.co.jp)
画像ファイルのコンテキストメニューにプレビューをはじめ、多彩な機能を追加できる

あふ御用達

818:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/09 20:24:57.78 nHtoet7u0.net
うーん、どうだろう

819:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/09 20:50:22.65 +4OLi4xF0.net
コンテキストメニューとかあふ使いとしては邪道

820:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/10 21:44:30.90 vSHbt65z0.net
>>817
画像フォーマットを変換したいときにちょこちょこ使ってるなあ

自称正道派は何のツールで変換してるん?

821:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/10 21:48:07.93 TlpV023K0.net
まず特定のツールの特定の機能を優先するようなことはしない
よくフォーマット変換するってウェブ屋さん?

822:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/10 22:10:26.64 rLL28Rz80.net
大抵のことは、ImageMagickでやるな

823:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/10 22:20:08.94 vSHbt65z0.net
ウェブ屋なのかゲーム屋なのか自分もわかんないけど
画像フォーマット変換することがたまにある屋さんですね

ファイルリスト渡すと変換設定ダイアログが表示されるツールでもあって
あふからソレを利用してるのかと思ったけど、そういうわけでもないのね

824:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/10 22:49:07.70 q31I92jy0.net
自分はあふのPMENU経由でRalphaに渡して、
Ralphaのダイアログすら表示させずに即座に変換してる

825:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/10 22:58:30.57 TeyYUyhV0.net
俺もImageMagick使ってる
仕込んでおけば一発で画像変換したりpdf変換したりスゲー便利

変換設定ダイアログとか出てこられても面倒なだけかなーと思う

826:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/11 11:19:17.89 ytzom2Gs0.net
ワタシも感謝してます。

あふという素晴らしいファイラーをありがとう。

827:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/11 20:53:33.69 V2II9VaI0.net
ImageMagick使いが多いのだな…
オプションが色々ありすぎて使いこなせる気がしないのだが…

828:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/11 22:20:10.26 vG6JmxbC0.net
使いこなすのは無理だし使いこなす必要も無い
必要な機能だけ使えばいい

829:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/12 07:04:00.09 AXV7KrDY0.net
ImageMagick
スレリンク(software板)
過疎スレ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch