おい!あふを語ろうぜ! Ver.40at SOFTWARE
おい!あふを語ろうぜ! Ver.40 - 暇つぶし2ch150:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/14 20:25:29.48 rsb303k70.net
初心者です。

あふwで C:\Windows\System32\drivers を開くと etcフォルダが見えません。
.sysファイルも大部分が表示されていません。
(エクスプローラーで確認すると、ちゃんとあるのですが・・・。)

どうしたら良いでしょうか?
(Windows7 64bit あふwは C:\afxw32 に設置)

151:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/14 20:32:51.60 IBYA4vdv0.net
手前まで行ってからshift+J→etc\で入ったりはしている

152:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/14 20:45:04.16 rsb303k70.net
おお

shift+J→etc\ で etcフォルダに入れました!
ありがとうございます。

エクスプローラーのように一覧表示させるのは難しいのでしょうか?

153:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/14 20:47:40.43 Zede60LY0.net
管理者で動かすのはどう

154:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/14 20:50:37.53 kEMnhYqt0.net
管理者権限じゃなくて常用ユーザに権限を付与してあげれば

155:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/14 21:47:43.38 cgSIsHfR0.net
うーん、ダメっぽいです。

管理者でログオンして、AFXW.EXEを「管理者として実行」しても
C:\Windows\System32\drivers のetcフォルダ等は表示されません。

何が悪いんだろう。根本的にどこか間違っているのでしょうか?

156:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/14 21:47:48.42 JWCNHd230.net
同じくhostsを見つけるためのetcが見つからなくて悩んだな
しかも何故かetcの中にhostsファイルは見つかったり
syswow64で見えるという話だけど

157:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/14 21:55:04.07 JWCNHd230.net
違った

64bitだと、system32を見ているつもりが実際にはsyswow64を見ているから
なんか違う名前でアクセスしたはず

158:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/14 22:18:54.31 cEBtj31K0.net
x64を使えば良いと思うの

159:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/14 22:28:41.02 Zede60LY0.net
x64じゃなかったのか!

160:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/14 22:52:49.88 1ckk1hI80.net
アーカイバDLLのことを考えるのが面倒で32に戻してしまった

161:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/14 22:52:55.55 cgSIsHfR0.net
はい、64bitOS上で あふw32bit版 を使っていました。
このあたりが原因のようで、お騒がせしてすみません。

あふwのサイトに 64bit版のdllへのリンクもあるようですので
64bit版を使って確認してみます。

32bit版あふwでのhostフォルダの表示の件は、過去ログ参照して以下をキーアサインすることで
少し手間が省けそうでした。(今更、超蛇足ですが。。。)

&CD "C:\Windows\sysnative\drivers\etc\"

162:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/14 23:40:19.40 cEBtj31K0.net
>>160
7z.dllで大抵のものはだいじょうぶだと思いますよ

163:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/15 00:05:21.82 NdIoAoE30.net
7-zip64.dllでzip0が作れないから戻したんだったかなぁ

164:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/15 01:09:43.32 LaVX4xv30.net
僕はスクリプトが使えなくて戻しました

165:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/15 07:28:14.35 GOhmSgwP0.net
URLリンク(www1.axfc.net)

これ、7z.dllで解凍できる?

166:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/15 18:03:17.01 uU6FlWQ80.net
>>165
出来ない。
7-Zip File Manager でも 7-zip ベースの 7-zip64.dll でも駄目。

WinRAR とか Info-Zip の UnZip とか、Info-Zip ベースの LMZIP64.dll だと展開できる。

local file header 内の general purpose bit flag は 0x00 0x00 なのに
central directory header の同フラグは 0x00 0x08 で bit 11 が立ってるので
7-zip はそれを厳密にチェックして破損書庫と見なしているのかも。

これと同じ状況っぽい。
URLリンク(sourceforge.net)

WinRAR や UnZip でテストしても問題は報告されないけど、
WinRAR で修復すると central directory header の bit 11 がクリアされ、
UnZip で修復すると不一致が報告されて local file header の方の bit 11 がセットされる。
修復した書庫は 7-zip 系で展開できるようになる。

167:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/15 20:15:13.62 mKAWvtnw0.net
64bitは書庫まわりがあやしいからバックアップ関係は32bit版わざわざ起動してるは、
それにしてもふたなり赤ずきんちゃんてw

168:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/15 20:46:14.98 GOhmSgwP0.net
なるほど
修復をかければいいのか

何で作るとこんなのが出来るんだろう

169:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/16 12:40:18.83 2v3LMm+e0.net
あふマクロの&contextからすべて展開でいいんじゃないの
エクスプローラもできる子だよ

170:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/17 10:12:56.38 fQCe/Hk+0.net
たぶんループ話題だと思うけど、zip解凍でフォルダのタイムスタンプを
維持することはできないという結論でよろしかったですか?

zip側の問題だからスレチと言われればそれまでですが、
あふ側で対応する方法ないんでしょうか?

shift + u で中身を見ると、ちゃんと圧縮したときのタイムスタンプが
残ってるんですよねぇ。

lhaなら維持できるんですが。

171:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/23 08:14:34.05 voOxAw7H0.net
>>170
ファイルシステムの仕様っぽいね、むしろlhaの動作のほうが変かな
URLリンク(support.microsoft.com)
なぜフォルダのタイムスタンプを維持する機能が必要なのかな

172:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/23 11:40:09.91 uWJZChps0.net
なぜって、それも保存のうちだからに決まってるじゃない
┬ folderB 2014/6/1
│ └files
├ folderC 2014/6/2
│ └files
├ folderA 2014/6/3
│ └files
みたいにタイムスタンプでソートできていたものが
できなくなって困るってシチュエーションは実際にあるよ

173:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/23 18:48:12.10 30VTfAyO0.net
バックアップ用途ならDIRのログでもとっとけ

174:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/23 23:10:37.71 o/pQXKB30.net
普通に保存されてるだろ
dllによるのかもしれん

175:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/27 08:08:29.21 FhntPTbj0.net
どーでもいいことなんですが、mnuで見えているが、選択を飛ばすようにはできませんかね
つまり
  同系統処理1
  =========     <- これを飛ばしたい
  同系統処理2

176:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/27 08:46:33.23 75+7uwQi0.net
つ頭文字ジャンプ

177:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/04 08:05:44.61 1A48XuPH0.net
12 Dirs 2 Files 48.00GB
って書いてあると、表示してるファイルの合計サイズに見える

178:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/04 20:40:33.02 GKjgzL3x0.net
あふw afxw で既存のファイル名を変えず連番を付け足すことって
できますか。具体的には、

 あああ → 01 あああ
 いいい → 02 いいい
 ううう → 03 ううう
 えええ → 04 えええ

という感じです。正規表現のグルーピングが可能なら、「拡張改名」の
「連番数字改名」でできそうな気がしますが…。

よろしくです。m(_ _)m

179:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/04 20:46:05.84 2abcAquE0.net
perlのsprintfみたいなのが組み込まれてればいいのか

180:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/04 21:07:52.24 R6mVHmv00.net
これで出来るんじゃ?
なんか勘違いしてるかな
URLリンク(i.imgur.com)

181:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/04 22:11:35.58 MY36tJBX0.net
>>178
拡張改名で余裕

メッセージ窓で何度も実験して
最後に Shift + Enter で実行だ

182:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/04 23:15:34.80 GKjgzL3x0.net
>>180 >>181

これです! どうもです!

183:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/05 19:13:17.27 Ejv8Evpg0.net
&EACHでコマンドを順次実行するときに
処理数だけDOS窓(じゃないけど、あれ)が出ては消えるのを
表示しないようにできない?

184:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/06 00:38:27.49 cKvad1xO0.net
nircmd噛ますとか

185:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/08 09:14:10.48 Jkz5Y9bX0.net
多数のファイルがあるフォルダで内蔵の画像ビュアーを起動した後で
通常のフォルダ表示に戻るとき、
並び順で下の端の方のファイルではファイル窓が下の方に勝手にスクロールしてしまう。
カーソル位置のファイルは同じままでファイル窓が下の方にスクロールする。
ANSI版ではなかったような気がするんだけどなぜだろう?

186:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/08 09:21:17.28 Jkz5Y9bX0.net
>>185
> 並び順で下の端の方のファイルではファイル窓が下の方に勝手にスクロールしてしまう。
> カーソル位置のファイルは同じままでファイル窓が下の方にスクロールする。
「ファイル窓が上の方にスクロールする」でした。
つまりファイル窓の中のカーソル位置が下の方にずれる。

187:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/10 23:38:43.51 7xz8H47J0.net
psdを見る64ビットのsusieプラグインないですかね
32bit時代はあふのビュアーで見れたんだけど

188:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/11 04:19:35.53 Tb15w1Cr0.net
あるにはあるが最新版が使えない&サムネが化けるんだよなこれ

189:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/11 22:17:00.09 EMnY9DWd0.net
やっはflipclipでしょ

190:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/11 22:17:42.09 EMnY9DWd0.net
誤爆スマソ

191:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/12 10:02:20.51 Bsi6mYaM0.net
数ヶ月ほど前から、あふwでrarを解凍しようとすると、解凍自体は成功しているようなのに「失敗」になってしまいます。
Caldixでdll自体は最新になっているはずなのですが。
どなたか解決法を分かる方はいらっしゃいませんか?

192:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/14 16:36:12.57 l9xIIP9H0.net
64bit の Windows 7 です。

32bit の afxw を使っていたんですが、
メモリ関係のエラーが出るようになってしまって、
まともに動かなくなってしまいました。

64bit の afxw64 にすれば、ちゃんと動くような気がしたので、
試してみると、案の定、上記のエラーが出なくなりました。

ところが、64bit の afxw は ZIP32J.dll などの、
32bit dll が読みこめません。

64bit のアーカイブ dll を探したのですが、
なかなかありません。

afxw64 使っている人はどのように解決しましたか?

193:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/14 17:11:20.12 aWbbAq+f0.net
32bit版を使う

194:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/14 17:31:14.42 vkI8vzfW0.net
時代はNyanFi

195:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/14 17:41:43.93 grc49Yhe0.net
あふwの公式サイトから64bit dllが入手できるページにリンクしてるんだけど、それでも足りないの?
まさか今更LHAで圧縮してるわけじゃないよね

196:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/14 21:09:37.79 sSwaOxkF0.net
マークしたメディアファイルの合計時間とか表示できないかな

197:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/14 21:42:39.02 NdPJJ/8/0.net
タイトル文字列はともかくそこまでいくとファイラの領域じゃないだろう

198:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/14 21:58:38.22 sSwaOxkF0.net
指定したファイルの情報を表示するコマンドラインのツールはあるので、
その間の受け渡しをして分析して結果を表示するインターフェースがあればいい

199:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/14 22:19:33.68 KBnk/7UP0.net
aaabbbaaa.txt の aaa を ccc にリネームしようとした場合、
拡張改名モードの置換元で aaa 置換先に ccc と書いて変換すると
cccbbbaaa.txt になって二度手間になる。
この動作って設定で同時に変換するようにできますか?

200:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/14 22:34:30.60 QN/dbFoV0.net
正規表現とまで言わんけどワイルドカードも知らんの?

201:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/14 22:50:54.37 eKhqnZVn0.net
正規表現先に覚えたらワイルドカードが分かりにくくていかん

202:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/14 22:58:52.61 KBnk/7UP0.net
>>200
長く使っててワイルドカード使える事を初めて知った…すんません
正規表現も書けるとは…

203:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/18 08:14:11.25 Y1pw+gHk0.net
URLリンク(twitter.com)
某所 >>192 32bit 環境を 64bit 環境にそのまま持ってきて、
起動時にエラーが出る等であれば Susie Plug-in のどれかが悪さをしている事が多いのでご確認を。


URLリンク(twitter.com)
某所 >>199 AFXW.TXT の 1047行目 辺りをどぞー。 #あふw

204:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/19 21:09:44.27 95MJblpQ0.net
改名する時に出るダイアログの位置を最初から指定出来ないですかな

205:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/20 06:47:57.08 4gDOIn0l0.net
☑ 改名する時に出るダイアログの位置を最初から指定出来るようにする

206:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/21 20:52:19.26 /nfRqho90.net
ウィンドウよりも大きい画像を表示させてマウスカーソルで移動させる時に、
すごいガクガクするのは仕方ないの?

207:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/21 21:00:54.77 Kv0/vlB+0.net
そんなん>>205見てしまったら書けって言ってるようなもんだろ

☑ ウィンドウよりも大きい画像を表示させて
  マウスカーソルで移動させる時に、すごいガクガクさせない

208:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/21 21:15:03.40 F1ms5G2F0.net
☑ おい!あふを語ろうぜ!

209:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/21 21:39:49.75 hGiZldr40.net
あなんだ、そういう設定があるのかと思った

210:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/21 21:41:37.97 M+Gg/bFF0.net
どこが面白いのか3行以内で説明してくれたまへ

211:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/23 10:03:10.35 LUCgpf7d0.net
>すごいガクガクさせない
こんな設定あるわけねーw

212:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/24 08:17:15.90 +ganPA610.net
だから真面目に答えてやれよw

213:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/27 22:37:13.54 OmWMjyiR0.net
ファイル名にハートマークとか使われてるファイルが混じってて、
フォルダごとzipに圧縮したりすると、そのファイルだけエラーも何もなく抜けてしまう
使われてるのは7z.DLLだと思うけど、すごい危険なのでなんとか回避したい

214:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/28 11:01:26.81 59B0ZfmR0.net
回避してください

215:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/28 12:58:44.72 Y0TRttEq0.net
>>214
引き際を間違えると非常につまらなくなる例

216:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/28 21:02:48.60 R+lIELhZ0.net
7z.dllを捨てるのが吉

217:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/28 21:05:20.51 jhkk/Exn0.net
いや7z.dllは圧縮には使えないでしょ

218:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/28 22:22:46.10 f607sCLd0.net
ハートマークを使わなければ良いw

219:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/28 23:14:41.67 UTPkSY160.net
前にも抜けるのあったような

220:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/29 01:32:47.86 4EszUEIa0.net
作者氏がツイートされてますよ

AKT/@afxw2014/07/29(火) 01:26:19
>>213
手元でテストした限りでは問題無いので、再現する状況をご教示頂けると幸い。

221:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/29 06:08:16.38 UxZCexC50.net
UNLHA32.DLL can't access.
UNARJ32J.DLL can't access.
UNZIP32.DLL can't access.
TAR32.DLL version 2.42 (c) 吉岡 恒夫・他
CAB32.DLL can't access.
unrar32.dll version 0.12 (c) 亀井 哲弥
LMZIP32.dll can't access.
ZIP32J.DLL version 0.37 (c) 吉岡 恒夫
UnGCA32.DLL can't access.
7-ZIP32.DLL version 9.20.2 (c) 秋田 稔
UnIso32.dll version 4.57.4 (c) K.Takata
XacRett.DLL can't access.
7z.DLL version 9.22beta+forceutf8patch (c) Igor Pavlov
migemo.DLL can't access.
bregonig.dll Ver.3.01 with Onigmo 5.13.0 (C) K.Takata

こんな環境
圧縮してるのはZIP32J.DLL ?

222:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/29 11:03:51.16 +095ANU80.net
7z.exe使えでFA

223:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/29 22:38:55.41 XlLsND+k0.net
便乗だけど、rarの解凍が失敗とされて(実際は成功しておりあふ上の表示だけっぽい)複数解凍が中断されてしまうのもDLLのせいかな?
OSはWindows7の64bitだけど、過去のプラグインを活かしたくて32bit版のあふwを動かしているのが悪いのかも。
ちなみにrar関連のdllはunrar32.dllのVer.0.15になってる。

224:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/30 07:42:52.90 fpYc6Caa0.net
URLリンク(twitter.com)
某所 >>221
ZIP32J.DLL はユニコードに対応していないので 7-ZIP32.DLL に切り替える必要があります。
方法は AFXW.TXT 782行目辺り。 #あふw

225:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/30 08:11:38.61 KYuTYxOW0.net
出来たことは出来たけど、すごく遅い
unicodeで無圧縮zipは作れないという結論?

226:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/30 12:40:33.22 NThV8dUt0.net
指定したフォルダの  サブフォルダも含めて ← ここ重要
フォルダだけタイムスタンプをいじりたいんだけど無理だよね?

フォルダすべて 20014 01 01 00 00 00 にしたいんだけど

227:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/30 12:43:10.49 rBw1XKE/0.net
知っているが
教えない

228:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/30 15:39:15.68 fL3Ic4mK0.net
touchコマンドがUnixからWindowsの有志のソフトに移植されていた気がするから
それを使え

cygwin入れてtouchだけぶっこぬいてくるか?

229:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/30 21:18:54.28 U6O3oA8y0.net
ファイルマスク「:*」ですべてのファイルを除外する
対象フォルダをマークする
[フォルダは中身も変更対象]をONにする
[フォルダ自身も変更]に切り替える
タイムスタンプをいじる

あふでやるならこんな感じかな。

230:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/30 22:30:42.10 R4Vbz4ki0.net
7-zip32.dllでzip0ができるようになるなら
ZIP32J.DLL/zip32.dllを捨てられるだろうからシンプルで良い
再びx64版にできる

231:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/30 23:16:13.70 U1lG6QDY0.net
>>223
unrar32の0.16を使えば直るんじゃないかな?

232:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/31 07:15:22.04 1UUiG8980.net
>>231
ありがとうございます、0.16にバージョンを上げてみたら直った感じです。
DLLの更新をCaldix任せにしていたため、最新版になっていなかったようです。
お騒がせしました。

233:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/31 10:40:38.16 QvCRUucp0.net
キタ━(゚∀゚)━!!!!!

>>229
ネ申さまありがとう
できました

マスクすることでファイルが対象から外れてることが
確認できるので安心して実行できますね

あふを使い始めてから25年、ずっと不便に思っていたので助かりました
本当にありがとうございました

234:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/31 15:48:38.04 WiSUrA8a0.net
25年前じゃSTFどころかTFも出てないんじゃない?

235:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/31 16:09:50.81 XyKVfFI50.net
町田先生かな?

236:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/31 17:51:33.97 mJA89NJl0.net
最近知ったんだよなあ
NTFSはフォルダ内のファイルを追加したり削除するとそのフォルダの更新日付が
追加・削除した時間に更新される
FATは変更されないんだ

237:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/31 20:49:04.65 5fxUS/KF0.net
URLリンク(twitter.com)
某所 >>225 7-zipXX.DLL 利用時に圧縮率指定を(私が)追加するのがスマートかと。
x64 だと Zip32J.DLL が使えないですし。 #あふw しかし今週は時間が無いのでまた今度。(;_;)

238:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/31 21:13:35.99 Eqtr+LRq0.net
32て思い切り書いてあるしな

239:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/01 11:59:50.84 8oTwe5ms0.net
>>233
どういたしまして

240:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/01 20:16:25.46 s8vZmtMr0.net
7z.exe使ってるとビットの違いで悩まなくていいね

241:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/01 20:52:10.04 2z6My4G90.net
dll以外は何でもそうだけどな

242:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/03 01:58:31.47 7uL4YBYO0.net
毒を食らわば皿まんだ。

243:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/04 15:32:47.82 r5wEQkTf0.net
あふ1(自窓は右)
左 D:\イロハ
右 D:\ホヘト
あふ2(自窓は右)
左 D:\イロハ\ABC
右 D:\イロハ\DEF

って感じの状態で あふ1 を使って ABC と DEF の2つのフォルダを
D:\イロハ から D:\ホヘト に移動しようとすると
あふ2 の自窓である右の DEF は問題なく移動されて、自窓も一つ上に移るんだけど
他窓の ABC は中身の移動は出来るけど移動後のフォルダの削除が出来ないみたい
バグなのかしら

244:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/04 15:33:31.90 r5wEQkTf0.net
訂正:あふ1の自窓は左

245:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/04 15:41:34.47 r5wEQkTf0.net
あふ2 で削除されないのは、自窓の方のフォルダだった

また検証ボロボロですんません

246:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/04 15:49:30.95 TM0K4Sl60.net
あふ1(自 までしか読んでないけど作者にメールしてください

247:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/09 19:44:31.83 t1iOcqj10.net
縦長の画像を画面サイズに合わせて表示すると左右が余ってしまうけど、
画面の横幅に合わせた縮小率にしようと思ったら、
拡大縮小を微調整するしかない?

248:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/10 02:43:42.16 SZM6V/750.net
それしかないね
俺もたまにサイトのキャプチャなんかしたりすると
めっちゃ細長い画像が出来るんだけど
そういうモードがあると便利そうだなとは思う

249:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/11 16:41:49.28 +dEJsmYB0.net
☑ 縦長の画像を画面サイズに合わせる

250:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/11 16:47:36.01 cOpXX+hm0.net
倍率を固定したまま次の画像へ移る機能も欲しい

251:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/12 20:44:06.53 vjXUDfFn0.net
それは昔からある。AFXWKEY.TXTの290行目あたり参照。
横幅に合わせるモードは自分も欲しい。

252:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/12 20:59:06.04 ACHmG4oB0.net
縦幅に合わせたいことも結構ある
マニュアルとかのスキャン画像がすげー横長になる
製本したくないから、横長の1枚の紙に印刷して折りたたむだけで済ますからだけど

253:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/13 09:21:58.47 /t8i6PX40.net
あふの画像表示なんて内容確認にしか使ってないけど。
閲覧目的なら画像ビューワ使うわ。

254:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/13 11:32:39.93 2zzio4iL0.net
おまえの使い方が常識と思うなよ

255:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/13 21:16:11.03 HkBWlNQ40.net
じゃあおすすめの画像ビューワ教えてて

256:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/13 21:27:37.09 jVm/KPq+0.net
猫まっしぐら

257:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/14 21:34:54.75 F6OCFY5L0.net
☑ 結構知られて無い あふ の機能説明シリーズを復活させる

258:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/15 08:23:13.49 Y5PBws660.net
「結構知られていない あふ の機能説明シリーズ」自体知らなかった

259:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/15 08:57:54.02 6y3owF/U0.net
俺が「結構知られていない『結構知られていない あふ の機能説明シリーズ』の説明」を作ったのに

260:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/15 11:14:56.59 V5k7TOc50.net
作者が結婚できますように

261:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/16 01:50:23.79 jBHRmvt80.net
未婚なの?やっぱ*が寂しくて女じゃ満足できないとか…

262:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/17 11:14:37.94 wqeHBO6S0.net
WINDOWS 8以降を使っていて、管理者で実行しているのに管理者権限必要なフォルダに書き込みできるようにする方法
NyanFiだニャン その1
スレリンク(software板:347番)
自己レスですまん、お役に立てると思って
それでは

263:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/17 11:19:00.88 wqeHBO6S0.net
一部訂正と補足がありましたので、ご面倒ですが、訂正箇所を更にコピペさせていただきます

348 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/08/17(日) 11:15:22.57 ID:wqeHBO6S0
>GPEDDIT.MSC
GPEDIT.MSCの間違いです、すいません

349 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/08/17(日) 11:17:26.49 ID:wqeHBO6S0
連投すいません
グループポリシーを使ったことがない方は、設定を変更しましたら
WIN+RでGPUPDATEって打ってENTERしてください
画面を確認したい場合は、CMDと打ってコマンドプロンプトを表示させ
そこでGPUPDATEと実行して下さい、グループポリシーの変更が即座に反映されます

264:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/17 13:20:47.87 wqeHBO6S0.net
NyanFiだニャン その1
スレリンク(software板:350番)

350 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/08/17(日) 13:20:10.21 ID:wqeHBO6S0
再検証しました
GPEDIT.MSCは管理者で実行をしないと、上の項目は表示されません
あと、書き込みができる条件の項目を特定しました
ユーザアカウント制御:管理者承認モードですべての管理者を実行する
を無効にすればOKです
本来、UACがデフォルトの場合、書き込みできないフォルダに書き込みを実行しようとした場合
エクスプローラのように、「管理者権限でコピー実行をする(ちゃんとしたメッセージ忘れた)」みたいな
ダイヤログ表示が出来て、ファイラ上で権限を昇格して実行できればいいんですけどね

以上、連投失礼しました、お役に立てれば嬉しく思います

265:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/17 16:10:29.42 wqeHBO6S0.net
二つのファイラを使っていて、NyanFiを使ってる人がいない人もいるのと
ここまで書いたら、最後までフォローすべきだと思い、マルチになりますが報告、提案します

この「完全な管理者権限」を使用すると、WINDOWSストアが使えません
UACを無効にするという状態ではストアが使えるので、ストアを使ってる方は
ファイラに管理者権限で実行状態で、エクスプローラのように実行できるように
機能を搭載してもらうか、「管理者として実行」をメニューから選んで
ファイラを起動するかの、いずれかになります
WINDOWS 8で拡張された、余計なお世話な機能と僕は思います
ランチャなどにファイラを登録して実行する人は「管理者として実行」というモードで
ファイラを登録することは出来ないので、ファイラで機能を搭載してもらう方法が
ユーザにとって一番ありがたいかもしれません

266:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/17 16:34:34.55 JwUh0fq10.net
解析調査とか嬉しいわ~
なんでシステムフォルダに書き込めないのか不明で不満だったんだよね
7ではできてたのに

267:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/17 16:38:40.64 wqeHBO6S0.net
連投してるのに、どもっす
うん、完全な管理者権限で使うよりかは、やはり普通にUACをオフにした状態で
システムフォルダに書き込めるように、ファイラで実装して欲しいというのが個人的な感想です
ストア使えないのは痛い人多いと思いますので
エキスプローラでは、UACオフの状態でシステムフォルダに書き込もうとすると
管理者権限なのに、管理者権限が必要ですと聞いてきて、処理方法を尋ねられて
コピー処理出来るんですよね
ファイラでなんとか可能にして欲しいなぁと思います
MSDN辺りに情報ないかしら・・・

268:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/17 23:10:40.15 obqzWZky0.net
な、30Tは自演の連投キチガイだろ

269:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/18 01:47:44.32 ZEMenqUA0.net
決めつけは荒らしの基本だな

270:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/19 06:55:08.57 86HQJxqK0.net
8月の月例Windows更新プログラム、「起動するPC」からのアンインストール方法は?
スレリンク(newsplus板)
マイクロソフトが8月に提供した月例Windows更新プログラムを適用後、
PCが起動しなくなるなどの問題が多発している。

271:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/19 07:04:10.59 Ou5iVw6X0.net
URLリンク(news.infoseek.co.jp)
なぜこれを貼らない
早急に修復するなら2chじゃなくて、解決策載ってる記事貼れよ
キチガイだらけだな

272:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/19 07:19:05.93 bLVcEaxa0.net
本家マイナビじゃないアドレスもどうかとw

273:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/19 07:33:30.97 548rLrOA0.net
初心者は詰んだって事かw

274:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/19 08:15:56.62 Ou5iVw6X0.net
LUNA.TVでたまたま記事があったから引用しただけなんだけど
どこが発祥とか、んなの確認して貼ってない
重要なのはソースが2chで、いちいちスレ読みに行かなくて済むように
記事を貼れよバカってことだ

275:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/19 10:07:40.54 GogXR1it0.net
でも2chだと付随する色んな情報が集まるからな
オレは2chの方を頼りにするわ

276:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/22 09:20:36.18 /r9rBJYC0.net
Windows終わったな

277:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/22 13:03:43.48 9uFzsgT30.net
Windows9、来月発表へ
スレリンク(bizplus板)

278:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/22 13:10:28.52 voW9CeDU0.net
9の次はアルティメットOSまどか

279:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/22 20:28:48.72 23EGQOTb0.net
8とは何だったんだ

280:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/23 00:21:02.02 2nyziH8s0.net
Windowsユーザーには何の意味もないUbuntu潰しだよ
デュアルブートをできるだけ拒否したり、
Ubuntuの構想を移植したり(Unity => メトロ, 統合OS => 統合OS)

281:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/23 09:13:16.12 e8pzCnwm0.net
勝手に自滅してるubuntuに潰しも何も…

282:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/28 09:19:32.88 CEAYkJvh0.net
>>281
>勝手に自滅してるubuntu

ホントそうなんだよなあ
XPインターフェイスを踏襲するような軽いUIならばXP終了時にものすごく需要あっただろうに
Unity……

283:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/28 18:41:30.52 2FvTrJbL0.net
そこで中国産OSですよ

284:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/28 18:52:40.18 R+wOBeno0.net
別に自滅はしてない
お前らが勝手にlinuxが有料OSの代替になると勝手に騒ぎ出しただけ

285:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/28 22:44:40.75 wmj5TolA0.net
何の話かよく分からんけど、うにっくす使うならzsh使った方がいいぞ

286:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/29 00:54:14.94 UaF2bq210.net
おい!OSを語ろうぜ!

287:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/29 03:11:36.40 +iila4/+0.net
そろそろ次のエイプリルフールネタを考えないとダメだろ

288:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/29 22:24:06.14 CwTAqWrr0.net
ファイル名が超長いとき、先頭のほうを表示させたいのに末尾のほうが表示されてまう。
どうやるんでしょう

289:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/29 22:26:49.41 CwTAqWrr0.net
シフトGでした。すみません

290:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/04 00:07:17.20 ChgNcuzP0.net
まさか正式にレイアウトプロテクションが
実装されることになるとは誰も予想してなかったな

291:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/05 00:10:02.53 o3gIz6H+0.net
あふであると便利な機能っていうか
拡張子判別リネーム機能があったらいいのに、極窓のDLLとかで

292:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/05 17:50:41.54 ao+blTRX0.net
拡張子がついてなかったり、間違った拡張子がついている画像ファイルを、
内蔵ビューアで画像として閲覧することは出来ないでしょうか?
ウェブブラウザのキャッシュなんですが、DFではVキーで画像として表示できるんですよねえ

293:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/07 15:31:58.90 PSomLC520.net
一旦外部でヘッダ判断してあふに対して&SUSIEで開くようにキー送るとかじゃ無理かな

294:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/07 15:53:55.82 hDP0Lv3V0.net
ファイルの先頭から数バイト見てファイル別判断するファイラならMINT.Xだな

295:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/07 18:17:21.03 v7M3N5sp0.net
mintみたいにファイル名競合時のバイナリ比較(部分比較で済ます場合の
サイズ指定可能)があると良いとは前から思っていたが
ファイル名が違ってバイナリが一致するファイルをマークできたらいいなと最近思った

296:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/07 18:22:13.64 e0GDEUfa0.net
>>295
そういう用途はundupで幸せになれる

297:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/07 18:44:06.27 v7M3N5sp0.net
>>296
undupだとマークの付き方が必ずしも望み通りじゃないんだよな
候補をいったんテンポラリに移動してとかやるにも手順多いし

298:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/08 11:02:50.03 4x0Seu9d0.net
そもそもバイナリ一致するファイルをマークして何がしたいの?

299:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/08 11:51:35.45 iXnBvVxj0.net
ダブったエロ画像やエロ動画を整理したいんじゃないかな

300:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/08 12:26:51.46 jca+AuI90.net
そういうのって専用のツールとかありそうなもんだけどな
よくしらんけど

301:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/08 14:51:29.79 NTw4MOCO0.net
ちょうど昨日だったか、その前日だったか、
同じような質問をどこかで聞いたことがある

シェルスクリプトだからcygwinなどが無いと動作しないが
自作するなら、あるいは移植するならば、参考にはなるかもしれない

スレリンク(unix板:464番)
この前後

302:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/08 15:50:48.73 jca+AuI90.net
>>301
その話題に対するレスのうち、いくつかは俺だわ
俺はあふwとcygwinを連携させてるからよく覗いてる

303:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/08 20:16:19.02 Zf4LNlsm0.net
md5が一致するファイル一覧を作るスクリプトをまさに書こうとしてるところ

304:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/08 20:54:30.90 4x0Seu9d0.net
>>301
スレチですまんけどそのレスしたの俺だわ
意外に見てる人がいてびっくりだわ

305:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/08 21:00:00.38 jJ19Nu8K0.net
これが、*があふixの作成について本格的に検討をはじめる瞬間であった

306:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/11 09:50:58.90 KvPphLOD0.net
どうしても内蔵じゃないと使いづらいっていうもの以外は
外部に丸投げでいいでしょう
大量のマークを外部に投げる場合は引数文字数の制限とかあるけど
>>291 拡張子判別リネーム なんてのはフォルダごと一括処理だろうから
外部に丸投げで問題ない

私があふに望むのは高速に外部からマークできる機能
具体的にはスクリプトからの高速なマークです
>>297 なんてのはスクリプトを使えば割と簡単なんだけど
マークするファイルが多いとすごく時間がかかる

前にもレスしたけど数万ファイルあるフォルダの比較マークをさせると
比較だけなら一瞬なのにマークさせるのに時間がかかってしまい非実用的
あふ内蔵比較マークしたほうがましな事態に陥る
マーク数が数十程度ならいいのだけど

307:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/15 07:40:48.17 xsiDx8hu0.net
10年後、「あふ おぼえていますか」でCDデビューします

308:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/17 08:09:26.65 g71UdWWE0.net
既に忘れ去られた感がある

309:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/17 08:57:45.79 faszYZRI0.net
>>314
妖怪探偵ちまちま懐かしすぎる

310:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/17 09:33:23.57 PHyvkqo00.net
フォルダにマウントしたドライブのゴミ箱やSYSTEMのフォルダ非表示にできないものだろうか
フォルダマスク出来れば解決しそうなんだが要望少ないのかな
::フォルダ名で除外 \\フォルダ名でフォルダマスクとか欲しい

311:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/17 15:28:06.20 faszYZRI0.net
アチャー

312:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/20 06:28:43.74 l6ojiXyg0.net
満を持して、どうぞ。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓

313:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/20 10:18:33.41 4/iRumDc0.net
マウントドライブでの設定はほしいと思う

314:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/20 10:22:59.03 3leMPCmt0.net
ネットワークドライブってそんな制限あったっけ?

315:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/23 06:27:44.48 VPbDtWzM0.net
>>313
ちまちま関係ないだろ
0点

316:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/23 09:00:12.05 8oqUTqcj0.net
妖怪探偵あふあふ

317:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/25 05:36:05.37 aiysq7xM0.net
まいあふー♪

318:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/25 08:21:27.53 Ch4uJuXe0.net
あふの擬人化
あふの感情、みんなに伝えたい、
感謝の気持ち「あふが問う」

319:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/27 07:44:39.68 pyquOX6/0.net
あふ = AKT Explorer

320:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/27 07:46:12.40 pyquOX6/0.net
間違えた

あふ = AKT FILERだった

321:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/02 20:02:00.86 g43d/+VB0.net
まだ少ししか触ってないがafxw32はWindows10Preview 64で問題ないな

322:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/06 14:41:51.43 E2vituCm0.net
あふはアイコンが世界進出を妨げている

323:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/06 20:57:47.55 oXvmmxWv0.net
パソコンさわる=あふを使うということ

324:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/07 00:12:50.91 E/3JPDNY0.net
欲しい御酒

325:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/07 01:13:52.66 LYVl8vAG0.net
キーバインドの変更と、現状のキーバインドの一覧確認はそれぞれどうやったかな?
忘れてしまって久々に触ろうと思ってもうまくいかない

326:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/07 01:55:56.75 PpgLfHEw0.net
K3KEYAFXでカスタマイズ
AfxKeyViewで一覧確認でいいと思う

327:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/07 02:25:35.62 LYVl8vAG0.net
サンキュー

328:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/11 06:29:31.29 jPnrSPtc0.net
若者のパソコン離れ★2
スレリンク(newsplus板)

329:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/11 08:33:47.32 B4gYHXIS0.net
つか、みんながパソコン使ってる事態が異常だったんだって
専用の目的がある人だけが使う道具ということで何も問題ない

330:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/11 09:38:29.57 3l3V6fJE0.net
×若者のパソコン離れ
○インターネット用端末機器の多様化
なんでも「若者の○○離れ」に当てはめようとする風潮

331:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/11 10:20:20.72 VCg4IhiP0.net
多様化と言っておけばおかしな価値観も受け入れられる風潮

332:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/11 10:38:30.02 O5rJepud0.net
333

333:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/11 20:48:03.46 WTUS15j10.net
>>330
若者の「若者の○○離れ」離れ

334:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 17:34:46.73 BIf/mVGH0.net
susieプラグインを介してのTIFF画像表示なんだけど、以下サイトの
URLリンク(homepage1.nifty.com)
WIC Susie Plug-in Version 1.1
を使ってもTIFFだけがGDI+での表示になってしまうのはうちだけかな?

あふのプラグイン情報見ると、
iftwic.spi (*.bmp;*.dib;*.rle;*.gif;*.ico;*.icon;*.jpeg;*.jpe;*.jpg;*.jfif;*.exif;*.png;*.t)
のように*.t となり、TIFFがない。

環境はWin7 Pro, あふw1.58ベータ32bit版、iftwic.spiはAFXW.EXEと同じ場所に配置。
ちなみに、NkVなど他のビューアではTIFFを認識して見られたので、あふが原因かなと思って。

335:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 18:58:17.07 /KuPaRFX0.net
フィルター文字列を取り出すときのバッファ長を80Byteしか確保してないのかな。
このプラグインはちゃんとオーバーした分を切り捨ててるようだけど、
作りの悪いプラグインだと、バッファオーバーランしないかちょっと気になる…

336:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 22:27:07.16 T7zp7QLy0.net
んでんでんで

337:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/17 07:04:37.77 v23j3g4T0.net
某所 >>334-335
をを、確かにバッファ 80bytes だ。何で 80 にしたんやろ? 増やしときます。 いい加減に正式版を出さねば…。 #あふw

URLリンク(twitter.com)

338:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/17 15:10:17.69 1U2OeUrN0.net
また神対応を見てしまった

339:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/17 23:30:52.50 TO9OBPro0.net
対応しますと言っただけでは

340:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/17 23:43:25.88 gQtKrcKT0.net
対応します(対応するとは言っていない)

341:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/17 23:56:20.71 lLNL1GSU0.net
利根川さんじゃないんだから

342:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/18 04:41:30.50 x9+r3ae20.net
奥様によろしく

343:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/18 08:51:22.81 OG6sUA4w0.net
AFXW の内蔵ビューアで、UTF-8 &amp; UTF-16 の文字 (ハングル文字など) が "?"
で表示されてしまいます。
(AFXW.TXT の 362 行目にある SHIFT+U, I, O を押しても!)

344:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/18 08:59:34.60 +oLJ4TYq0.net
フォントは何?

345:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/18 09:14:38.54 OG6sUA4w0.net
>>344
MSゴシックですが、試しに内蔵ビュアの'フォント' 設定で "GulimChe"
などのハングル文字セットに設定してみると余計ひどくなって全く解読
不能になります。
ちなみに、NyanFi では、MSゴシックでもちゃんとハングル文字が見える
ので AFXW のユニコード・サポートの不具合ではないかと思われます。

346:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/18 09:27:38.93 +oLJ4TYq0.net
MSゴシックはハングル含まないからそこは当たり前だな

347:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/18 09:54:14.16 OG6sUA4w0.net
>>346
フォントは、文字の飾りかた(Shape)を決めるだけで、ユニコードでは
世界中のすべての文字を(少なくとも)表示できるはずです。
エディタなどでハングル文字をキーボードから「入力」する場合には
ハングル文字セットのフォントを指定する必要がありますが。。。
NyanFi では MSゴシックであろうが GulimChe (ハングル), Courier
(欧文), AR行書体B (日本語) であろうが全て UTF-8/16 で保存されて
いるハングル文字は正しく見えます。

348:335
14/10/18 10:35:11.28 yFN83Lqp0.net
>>335 >>337
レスありがとうございます。なるほどそういう事情でしたか。
修正版を待ちたいと思います。ありがとうございました。

>>347
異なるフォント同士の表示については、フォントリンクの仕組みによるものだと思います。
レジストリを確認すると相互関係がわかると思います。
あふの文字化けの件はわかりません。NyanFiも使ってないためわかりません。
横から口出してすみません。

349:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/18 11:33:25.43 FSGg6tcw0.net
>>343 さん同様にわたくしも内蔵ビューアで UTF-8 の文字が「?」になっ
てしまうのが悩みの種です。
スペイン語やフランス語、漢字の異体字などをよく使うので、これらの文
字が「?」で表示されるのが「あふw」唯一の不便な点です。
NyanFi ではどのフォントを用いても正しく表示されるので、いっそのこと
NyanFi に乗り換えようかと考えた時期もありますが、動作がもっさりして
いるのが嫌で、長年親しんできた「あふw」を手放すのが惜しく、今は我
慢して使っています。

350:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/18 13:20:43.80 229odXWW0.net
>>349
設定次第で軽くできる
ファイル情報取得して、更にサムネイルまで作ろうとする設定なだけだよ

351:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/18 16:08:43.04 FSGg6tcw0.net
>>343 に関して作者さんがさっそくツイッターでコメントを下さいました。

----------------ここから------------------
某所 >>343 スレリンク(software板:343番)n … READMEW.TXT の 47行目辺り。あの辺を何とかするには自由な時間と心の余裕が必要…。どちらも近年は不足気味。orz #あふw
----------------ここまで------------------

いつか修正されるのを楽しみに、気長に待つことにします。

352:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/20 07:48:59.11 xdxxr1Zq0.net
べつのソフトからのコマンドラインでマークさせたいのですが、思ったような動作をしないので質問です
"~\AFXWCMD.EXE" &MARK -F "フルパス"

なにか勘違いしてたらごめんなさい、、

353:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/20 16:19:23.78 UIMJtmkP0.net
AFXWCMDはパスを変更するだけでコマンド実行とかできません

あふのオートメーションサーバを有効にしてWSHから制御してみるとか
「あふすくりぷた」とか使えばできるかもしれません

354:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/20 19:03:28.21 IsEhIsO80.net
afxams.exeを使うと良いよー

355:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/20 21:08:29.13 xdxxr1Zq0.net
>>353,355
ありがとうございます、afxamsが望んでいた動きをしてくれたような気がします
ただ、マークはファイル名だけでいいっぽいのでスクリプトを挟んで、、ってな感じをすればいけそうです
ありがとうございました

356:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/22 13:40:25.44 6B73wlfM0.net
Microsoftの更新プログラムにまたまた不具合
スレリンク(newsplus板)
15日公開のWindows 7/Server 2008 R2向け更新プログラム「KB2949927」の配布が停止

357:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/23 23:45:11.19 8EtUWLeP0.net
おかんがうるさいからHDD処分した

358:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/23 23:57:08.37 hAA/E/EN0.net
電源入れる度にぷう? って音がするHDDを早く捨てたい

359:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/01 19:17:37.56 XRaKqwIp0.net
(あふからアンドロイド端末は見れませんか…?)

360:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/02 00:34:04.63 3uyLp2aq0.net
>>359
rootとってSamba Filesharingいれるとかすれば見られる

361:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/02 10:02:04.34 o94GW9Wy0.net
USB接続で見れるはずだが

362:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/02 11:01:40.34 Vq9XPKQM0.net
最近はMTPとかしかないのでドライブにならない=あふでは不可。
俺はFTPサーバにしてフォルダ単位で同期してる。

363:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/02 17:52:25.74 ba4gh28t0.net
Googleドライブで

364:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/07 23:53:28.60 cSi4iTcW0.net
画像ビュワの背景色って変えられませんか?
グレア液晶なので自分の顔が映るのに耐えられません

365:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/08 00:20:21.61 CAuWxxes0.net
ナルシストの俺勝利

366:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/16 08:02:42.98 eOi+F6ly0.net
起動時から片方の窓だけ大きくする設定ってあったっけ?

367:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/16 15:13:58.37 w8Kugsyh0.net
>>366
多分ないかと
起動するバッチか何かを決めといてカレントウィンドウ100%を登録してるキーでも外部から送る方法しか思いつかない

368:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/16 23:14:56.46 Pyi+0KTw0.net
キーカスタマイズで悩んでるんだけど、
『他方窓で指定のフォルダを開き、「カーソルあるファイル窓の、フォルダ名」でマスクする』という操作をワンキーで出来るようにしたいんだ。
用途としては、「現在取り扱ってる件に関する書類を集めたフォルダと、過去に扱った書類が全部突っ込んであるフォルダがあって、現在フォルダに関連のある過去ファイルを絞り込む」という事がしたいんだけど、記述が思いつかない…。
なんかいい方法ないかな?

369:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/17 12:46:22.97 q2BvBvrv0.net
要スクリプト案件

370:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/17 16:52:14.31 nyW73Ezu0.net
>>368
下記の SCRIPT で OK です。
Set ws = CreateObject("WScript.Shell")
Set ao = CreateObject("afxw.obj")
Cdir = ws.CurrentDirectory '= Current directory name
BkSlash=InStrRev(Cdir, "\") '= Position of last \
DirNm= Mid(Cdir, BkSlash+1) '= Lowest folder name
ao.Exec("&amp;TOW") '= Cursor to other window
Mask = """*" &amp;DirNm &amp;"*""" '= Build Mask Value (Wildcard)
ao.Exec("&amp;MASK " &amp;Mask &amp;" ") '= Mask with "*DirName*" (Space is required at the end)
ao.Quit() '= Terminate
--------------------------------------------------------------
上を Mask1.vbs というファイル名で保存し、ファンクションキーに、
CScript D:\AFX\SCRPT\Mask1.vbs を登録。

371:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/17 16:56:19.82 nyW73Ezu0.net
>>370
上記スクリプト中の &amp; となっている部分は実際には "&" (アンパサンド)
です。。。

372:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/17 21:41:47.00 sljOCVfL0.net
>>366
オプション-各種設定(1)の「サイズ変更時常に左右ファイル窓を同サイズにする」の
チェックを外しておけば、前回終了時の窓サイズ引き継ぎはできる
窓サイズを変更しても起動時常に指定の窓サイズにしたいのならINIファイルの
VSPLITを好みのサイズにしてファイルを読み取り専用にするとか。当然設定変更の
保存はできなくなるけどね
その場合、終了時のエラー報告をしないにチェックを入れないと毎回あふに怒られる

373:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/17 21:58:56.01 b5IMFtsx0.net
その場合あふのフォルダに「iniがリードオンリーだよ.txt」というファイルを作りましょう
そうすれば未来の自分が「なんで設定変更できないの?」と思って発狂する可能性がなくなります

374:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/17 22:22:49.34 /hdAlGX70.net
>>372
あのオプションはそんな副作用があったのか
これで十分

ディスプレイを机の正面に置いてないので、なるべく右側を使いたいという
変な要請があって

375:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/17 22:33:20.32 RFQBgyZ80.net
レイアウトなんとかか

って去年もこの時期に書かれていた気がする
もう1年経ったのか

376:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/18 01:10:40.87 CIJi0FRI0.net
>>370
うおおおおお
ありがとうございます!

377:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/18 17:09:21.60 NoSkidyX0.net
レイアウトプロテクション

何気にかっこいいと思っているのは俺だけだろうか

378:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/18 18:28:29.58 oLXu6L1r0.net
かっこ良く言うほどのことじゃないから違和感あるんだろうな

379:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/18 20:21:33.49 HZKaiXvJ0.net
レイアウトプロテクションよりパンティーラインって言葉のほうがかっこい

380:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/19 01:59:15.38 s3M9Gm840.net
左右どちらかにずらすのか。。これは上手いw

381:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/16 23:06:07.60 BpHqkFGc0.net
要望です
ファイル操作をしている最中に、もう一つだけやりたい作業が今あるんだよなーって時用に
現在最大で4つまでのタスク操作ができますが、それらが終了したあとにコピーまたは移動等のファイル操作の予約が
出来るコマンドがあれば嬉しいんですが、どうでしょうか
これら予約が出来るもう一つのメリットとして、ファイル操作が一つか2つ動いていて、これ以上やると
ファイラが遅くなりまくるって時に、今ファイル操作ではなく、それらが終わった後にファイル操作(コピー、移動)が
出来れば作業がはかどるのですが、お願いできないでしょうか
実装方法をどうするかは、例えばCTRL+CやCTRL+Mに、それら予約用のファイル操作それぞれを割り当てるやり方で
出来ると考えています

382:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/16 23:08:43.36 BpHqkFGc0.net
すいません、壮大な誤爆をしてしまいました
失礼しましたm(_ _)m

383:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/16 23:44:23.17 eUxX3YzP0.net
ほぼ一ヶ月ぶりの書き込みが誤爆か

今日も元気にWindow10上で頑張ってるあふwさん
あふwからexplorerの移動複写処理って呼び出せないのかな

384:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/17 08:41:33.35 kiRZZ+620.net
FastCopy.exe を当てて あふからは命令だけ下せばいい

385:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/17 23:19:40.04 YSlPYcrx0.net
あふ使ってる人たちはWindows以外ではどうしてるの?
それともWindows以外には行かないのかな?

386:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/17 23:52:12.80 2ANHjVyo0.net
main
 zsh
 eshell

sub
 emacsのdired
 テキストファイラのranger

387:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/18 00:05:30.05 sE0NW7A80.net
>>386
長いことあふに馴染み過ぎてない環境で困った。
あれこれ探してやっとWorker見付けたんだけどみんなどうしてるのかなと。
shellとかdiredはいいんだけど長年の習慣はなかなか抜けなくて、
とりあえずかなり良さげなWorkerを育てようかなと思ってる。

388:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/18 01:16:27.16 uVbgjqli0.net
あふと心中するよ

389:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/18 08:15:54.12 X1Lr2YMk0.net
>>385
俺はdf使ってたな

390:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/18 20:26:09.19 9E1ddb+N0.net
スパイらしいが泥はES使ってる

391:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/01 01:36:46.41 Wbl/+K710.net
あけましておめでとうございます!
気が付けばあふもかれこれ10年は使わせてもらってます
作者さんありがとう
これからもほど良い感じでがんばって下さい
応援してます

392:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/01 01:45:29.75 sgAiPye70.net
あふ使ってないけど似たようなの使ってます
この系統のファイラー応援してますので頑張ってください!更新なくてもいいから死なないで!

393:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/01 08:30:27.10 I+WCcKVR0.net
Happy New Year! from 'AFxW'.

394:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/01 09:19:35.83 ak7rB3qL0.net
あふwのおかげでパソコンの作業がはかどりすぎて困ります
ありがとう&よい新年を!>作者さん

395:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/03 12:47:11.87 Th6pK6+m0.net
とりあえずめもめも

7-zip32.dll/7-zip64.dll文字化け対策版 - Frost Moon Project
URLリンク(www16.atpages.jp)

396:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/03 23:29:14.11 bRBt8lrM0.net
>>395
情報、サンキュです

397:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/04 15:25:02.97 6ySoTdRI0.net
>>165が解凍できる奴まだー?

398:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/05 00:13:56.26 Srdoa73V0.net
>>397

URLリンク(www16.atpages.jp)
7z922001_ungarbled_no_verify.zip

フラグのチェックを省略しただけ

399:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/05 00:53:16.29 M5JlKISi0.net
素晴らしい
さんざん悩まされた不正zipの数々が難なく取り扱える

気分的にはゴネ得なのだが、きっと同じ恩恵に浴する人も何人かいる筈

400:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/06 05:41:49.26 DAG+4iBR0.net
思ったんですが、あふw上でマウスカーソルが一定時間動作しない場合カーソルを隠すようなものは無いですかね?

401:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/06 05:44:30.54 DAG+4iBR0.net
自己解凍しました、スレ汚しでした

402:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/15 17:21:18.68 jpWGQL5D0.net
>>400

☑ あふw上でマウスカーソルが一定時間動作しない場合カーソルを隠す

403:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/17 01:15:22.41 PXJHYIPB0.net
内蔵テキストビュアで選択中の文字列を
任意のソフトに送ることはできますか?

404:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/17 08:42:47.59 Mou6rg910.net
そんなAPIあったっけ

405:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/21 06:19:29.44 Ql3IYwgA0.net
同じ窓の.batファイルにファイルをドラッグアンドドロップする動作をあふでやりたいのですが
できません。どうすればできますか?
同じ窓にマークしたbatファイルにカーソルがあるファイルをD&Dしたいです。

過去ログみると、
"同窓のカーソルファイルに左D&D" &LDROPTO "$P\$F"
とあるんですが、失敗します。「左D&Dに失敗しました」というログがでます。

406:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/21 14:15:45.79 BV26Sktw0.net
ドラッグアンドドロップにこだわるより、あふメニューでバッチファイルへ
引数としてマークファイルを渡す方がいいんでないかい

407:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/21 16:00:28.71 KOieUPkt0.net
渡すbatが不定ならどんなbatにでも渡せる方法が必要だけど、
大抵は固定だしな

408:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/21 18:32:11.14 BhfvQCow0.net
>>406
こんなのだよね
"カーソルバッチに同窓のマークファイルを渡す"cmd.exe /c $F $MS

409:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/21 23:34:36.87 Ql3IYwgA0.net
>>406
どうやったらいいんでしょうか
>>408
cmd.exeの部分どう書いたらいいんでしょう

410:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/21 23:38:16.12 Oo3jaUCQ0.net
>>407
>>408

411:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/22 00:58:36.04 MT6jKl7S0.net
7-zip32.dll/7-zip64.dll/7z.dll文字化け対策版
URLリンク(www16.atpages.jp)
7z922001_ungarbled.zip(150121)
> (150121)不具合があったため差し替えました。
> ご迷惑をお掛けし申し訳ありません。

412:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/22 10:11:13.35 pCfrt6G20.net
>>409
>cmd.exeの部分どう書いたらいいんでしょう
この質問の意味がわからないけど、たぶん
「cmd.exeのままででいいんだよ」
だと思う

413:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/23 22:47:07.47 9KfmgSbA0.net
ファイル窓でインクリメンタルサーチ中、ファイル窓の
キーバインドでカーソルを上下させたいんだけど、どうすればよいですか。

414:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/24 00:17:04.45 S5FNF83W0.net
ACHAW.TXTを [IFIND] で検索する

415:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/24 15:05:05.31 +cMW2pZQ0.net
ふおおおお、できた!さんくす!

416:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/24 18:30:22.38 woirggLI0.net
ファイルをC:\からD:\(外付けHDD)にコピー(移動)するとデータ容量が0(ゼロ)になる
環境;あふw X64 v1.58β win7 pro S.P.1
C:\からC:\なら起きない。別のPC(win7 Home premium S.P.1)でも起きない。
なんでかなぁ 分かる人いましたらおしえてください。

417:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/24 19:40:50.27 WoF04ZFP0.net
まずはexplorerでやってみたら?
あとはUSBコネクタやケーブルの接触不良でチップ暴走とかかな

418:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/24 20:12:08.82 woirggLI0.net
417です。ありがとう御座います。
fastcopyやExplorerなど、あふw以外の方法ならコピーできました。
他のPCからは、あふwで外付けHDDにちゃんとコピーできました。
容量ゼロでコピーする様な設定なんてあふwにないですよね?

419:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/24 20:36:14.94 DY5rWclm0.net
パスに空白や適当な"'などの文字が入って
コピー元のファイルが参照できてないとか?

420:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/24 20:40:25.68 R3xqxRfR0.net
レスからパソコン慣れしてない感がぷんぷん

421:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/24 20:57:05.31 woirggLI0.net
>419
ご助言ありがとう御座います。

ファイル名を英語1文字にしてもできませんでした。(ファイル名だけはできる)
なぜかPDFはちゃんとコピーできました。
Excelは0byteになってしまいます。

422:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/25 00:30:14.49 7IU+GLcp0.net
7-zip32.dll/7-zip64.dll/7z.dll文字化け対策版 - Frost Moon Project
○Ver.9.38.00.01 beta - 2015/01/23
・7-Zip 9.38 betaをベースにビルド。
URLリンク(www16.atpages.jp)

423:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/11 22:48:38.99 jp+FCYku0.net
@COPYTO $O とCキーでの標準の複写の違いが解る人居ますか?
最近Cキーにメニューを割り当ててそこからCOPY TOでコピーするようにしたんだけど、
書庫の仮想フォルダからのコピーが出来ないんです。
とりあえずALT+CにCを割り当てて凌いでるけど気持ち悪い

424:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/12 11:32:27.67 E7tkK+T50.net
&SENDKEY マクロに元の複写キーを割り当てるとか

425:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/12 14:07:32.60 3PY2hVvq0.net
URLリンク(superuser.com)
↑の Far Manager みたいな感じで、あふwでインデクスとかスパースとか細かい属性見る方法ないかしら?

426:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/13 00:17:08.49 pu5iQ8wm0.net
>>424
それで対応しました。ありがとうございます。
でもやっぱり気持ち悪い

427:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/13 00:25:03.02 CUW1fpW10.net
拡張改名のテスト時にヒットしたものだけを見せるようにならんかな
数千ファイルのうち数件がヒットしても見つけられないからプレビューにならない
ヒットしたものが階層を移動するような改名を一度かまして
検索の代わりにするみたいな使い方もあるといえばあるけど、まどろっこしい
(例えば s/^(.*test.*)$/temp\\\1/g とかいったような)
SearchやMigemoだとスペースを含むものや正規表現では探せないし
なかなか…

428:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/13 11:21:55.45 FRZWFBKI0.net
マスクなりマークなりで事前にフィルタするのが面倒ということか
機能追加の要望ならメールしかない

429:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/18 20:40:27.88 A27eBUf/0.net
どっかの掲示版に移住とか考えたほうがいいのかな

430:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/19 01:00:11.30 XKcC9V140.net
今こそあふに掲示板機能搭載だな

431:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/19 15:57:32.26 7K6EDkGA0.net
2ちゃんねるがdatを近日廃止、2015年3月3日以降はAPI経由の許諾制
スレリンク(newsplus板)
2ch.net専用ブラウザを公開するには、2ch.netの所有者であるRaceQueen社の許諾を得て、
2ch.netが提供するAPIを用いて開発する必要があります」

432:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/19 16:02:32.83 cx65fY360.net
なーに、Next2chがあるさ
URLリンク(next2ch.net)
Next2chは、2ちゃんねる互換の匿名掲示板です。
現在ベータテスト中です。主な特徴は下記の通りです。
?理不尽な大規模規制なし
?スマホやタブレットに対応
?過去ログ閲覧ももちろん無料
?クラウド上で運用されているので人大杉の心配なし
?NG設定なども可能
?その他独自機能も追加中

433:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/19 19:35:14.43 +2DoT1Hf0.net
>>426
僕も同じ問題で悩んでたんだけど、これってどうやるの?
メニューに&SENDKEY 0008入れたら、当然の事ながらメニューがループするんだけど。
Cキーには外部コマンドでメニューテキストを読ませています。

434:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/19 23:18:03.85 XMKNMXI50.net
>>427
数年前に壊れたWindows2000マシン、俺にくれ

435:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/21 23:21:35.16 60aUSNyp0.net
>>433
427じゃないけど自分のやり方を書いとく。外部コマンドがよくわからないけど適当に読み替えて。
先にAFXW.KEYにてすり替えておいて、メニューからすり替えたキーを呼ぶ感じ
AFXW.KEY の中身。Cキーにメニューを割り当て、元の複写キーをSHIFT+CTRL+ALT+Cへ退避
[NORMAL]
K0000="0067&amp;MENU "$~\copy.mnu""
K0001="1067:1067"
K0002="2067:2067"
K0004="7067:0067"
copy.mnu の中身。退避させた元の複写キーをSENDKEYで呼ぶ
"C 複写" &amp;SENDKEY 7067

436:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/21 23:24:34.03 60aUSNyp0.net
文字化けしたか。
&MENU および &SENDKEY に読み替えてほしい。

437:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/24 10:31:05.99 BGSviRkq0.net
2ちゃんねる専用ブラウザー「Jane Style」のテスト版v3.80β
スレリンク(newsplus板)
新APIをサポート BE2.0や浪人にも対応

438:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/24 11:37:57.70 EXpywA/e0.net
あふスレもNETやSC以外のBBSに移行しようぜ
おーぷんとか行く?

439:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/24 13:24:47.81 LnDPplTx0.net
ここが本当に読み書きできなくなったらopenで待ってるよ

440:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/25 00:45:31.10 r3CFJuYR0.net
Janeは画像をたくさん開くと落ちるからなあ
そのへんに強くてキーボードでの操作ができてカスタマイズできる
通好みの2chブラウザはないかい

441:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/25 08:15:15.62 UMczVA6D0.net
通好みな奴はたいがい今回使えなくなるからなあ

442:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/25 11:32:18.08 T3Zocddg0.net
プラットフォームごとにワン専ブラだしな
俺はredditいったよ

443:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/25 17:39:02.90 ELj/rnKI0.net
今のうちに過去スレ保存しとかないといけないのか

444:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/27 09:48:25.24 sW8JIWDU0.net
>>440
emacsのnavi2chと言いたいところだが
これも潰される見込み

445:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/27 12:56:26.06 ClfxJxWn0.net
>>440
多分一番理想的だったのはMonoViewだったろうな
もう無いけど(´・ω・`)

446:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/01 20:07:00.44 3nDaq4ND0.net
次スレはどこですか?

447:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/01 21:27:45.76 Ge957jYf0.net
next2chでいいんじゃない(適当)

448:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/01 22:03:38.72 mHllCdlU0.net
sc……既に散々こき下ろされてる
open……scの陰に隠れて影が薄いので人も集まらんだろう
next……ステマくさい広告レスしか見たことないし人もいなかった
.netに残るわ。過疎っても2ch卒業するだけだ

449:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/01 22:10:51.43 ggIn+9RS0.net
まぁ急に無くなるわけでもないししばらく様子見でいいんじゃない
今後選択肢が増えるかもしれないし、いつの間にかopenあたりがメジャーになってるかもしれないしね
俺は専ブラ使えなくなっても定期的に見にくるつもりだから
どこかいいところ見つけた人がいたらここで告知してくれればついていくよ

450:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/01 23:48:40.59 NEpjp3X00.net
よく判らんが、専ブラ使えなくてもみれるのか?

451:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/02 01:32:18.61 b4651KP90.net
>>435
ありがとうございます。無事希望通りの操作が出来る様になりました。

452:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/02 06:32:36.51 v7sfYEbm0.net
いよいよ2ちゃんねる最後の日。どこかで合った時の為に「合言葉」を決めておこう
スレリンク(newsplus板)
2ちゃんねるが専ブラで見(ら)れなくなるという情報が当情報局に飛び込んで来た。
情強者の話では本当らしい。そして利用者は3/3以降散り散りになるのは避けられないという。

453:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/02 07:32:27.78 RmToPQMO0.net
おーぷんのソフトウェア板見てみたら立ってるけど
これミラーってわけじゃないんだよな?避難先?
URLリンク(anago.open)■2ch.net/test/read.cgi/software/1424828070/
なんかURL貼れないので■を削除で

454:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/02 11:02:59.03 reuTN5Jj0.net
JIMが発狂してsc,open,next2chのURLは規制中です

455:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/02 17:45:19.64 j7x8rD440.net
twitterでええやん作者さんもやってるぞ

456:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/03 04:01:42.81 Tpt9CUAO0.net
☑ あふw内蔵の2chビューア

457:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/03 05:50:15.02 Yx9FlTrS0.net
>>456
エイプリルフールネタかな?

458:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/05 03:56:27.76 EsGte2Wb0.net
そういえばそろそろひな祭りか

459:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/05 23:25:56.42 11fRJ6cC0.net
そろそろ雛飾りを押し入れから出さないと

460:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/08 11:17:44.50 ilC6NM1u0.net
あふとは違うのだよ、あふとは!

461:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/08 13:51:21.45 E66GGVgd0.net
おうふ!

462:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/12 20:29:10.91 /PULXVdv0.net
Mac版欲しいな

463:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/12 21:38:46.71 k/D1+AKf0.net
android版も

464:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/12 23:16:37.15 hgttFBNQ0.net
Linux版も

465:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/12 23:31:01.67 k/D1+AKf0.net
C-DOS(キャリーラボ)版も

466:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/12 23:55:05.83 zR0GxZck0.net
自分にとって一番古くからいたスレだけどTwitterで作者さんに直接やったほうがよさそうだな

467:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/13 13:27:24.41 8LWJc0X50.net
2ちゃんねるの新APIに対応した「Jane Style」v3.80を正式公開
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)

468:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/13 14:09:49.84 8LWJc0X50.net
超改訂版Jane Style 馬鹿にでも分かる広告消し
> バイナリエディターのStirlingを起動
> Jane2ch.exeをStirling にドロップする
>メニューの「検索・移動」をクリック → 指定アドレスに移動をクリック
>アドレスのテキストボックスに「001DD942」を入力しOKボタンをクリック
>.マウスのカーソルが72の位置に来たと思うので、
> カーソルを動かさずそのままEBと入力する
> 保存して終了
>.Janeを起動、晴れて広告なしになりました
> これでも使い方わからん奴はこのページを熟読しろ
> URLリンク(members2.jcom.home.ne.jp)

469:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/13 20:19:26.84 7+d4UQew0.net
2chついに終わったかもな
janestyle使いづらいったらありゃしない

470:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/13 20:49:31.49 6+c75cBm0.net
使いにくいだけなら慣れでどうにでもなるけど、
メモリ管理に失敗して落ちるからな
画像がたくさん貼られてるスレとか開く時は、
一旦再起動して、現在の情報をファイルに書き出してから開く
っていうか、現在の情報を終了時まで書き出さないというのもどうかしてるんだけど

471:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/13 21:06:15.96 S0GD5DpU0.net
Twiddle氏の意向を無視して勝手にJaneを名乗るようなクズの専用ブラウザは絶対使いたくない
しかもそいつが「Jane」「monazilla」に続き「2ch.net」をも乗っ取ったも同然な状態
山下の技術力なんか知れてるから、どうせずっと抜け穴だらけだろうけど
いずれscなりnextなりに移行かな

472:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/13 21:50:37.54 6+c75cBm0.net
さらに、Altキーでメニューを選んで操作することもできなくなっとる
もうカスとしか

473:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/13 22:09:59.97 cwIy1XFB0.net
nextにはスレ立ってるな
おい!あふを語ろうぜ!
URLリンク(next2ch) .net/test/read.cgi/software/1425737917/

474:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 11:36:09.92 PP4nd9zm0.net
2ちゃんねるの配信仕様が本日より変更。専用ブラウザーの更新・乗り換えを
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)

475:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/15 05:28:21.34 Ult6VEto0.net
でも、今度のシステムの方がいいんじゃないか
めったにアク禁にならないし

476:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/15 09:27:32.75 MOhoRZQE0.net
今のところ皆無だな

477:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/15 21:38:02.42 uG9KLg0a0.net
アク禁て何?
前は見れないことがあったの?

478:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/15 22:44:01.46 hlwxkFfn0.net
あふを語ろうぜ

479:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 04:45:27.25 yhYMHk8I0.net
アク禁とは書き込みできないこと
読むことはできる

480:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/18 11:36:33.00 ZPTj3mCa0.net
ファイル窓の最下段(上段)のカーソルをさらに下(上)で1行スクロールするけど
n行からカーソル下(上)でスクロールする設定ってなかったっけ?
そういう設定があったような気がするけど歳のせいか思い出せない
最近ボケてきたかもw

481:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/20 16:25:47.21 6hd2tq7s0.net
何を言いたいのかよくわからんが
あふとあちゃの説明書しっかり読んでみそ

482:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/21 00:26:54.01 FxdqQOgn0.net
何を言いたいのか普通に分かるが
そんな設定ないんじゃね?

483:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/21 00:38:49.18 d1VyPV7X0.net
マジかよ
さっぱりわかんね

484:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/21 01:17:55.56 FxdqQOgn0.net
たとえばカーソルを一番下まで移動したら、さらにカーソルを下に移動で一行スクロールするよな
>>480が言うn=3だったら下から三行目までカーソルが来て、さらにカーソルを下に移動したら
一行スクロールしてほしいってことだろ

485:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/21 01:32:30.97 w8GjQkeH0.net
分かったけど分かりにくい表現だw丸括弧使わない方が頭に入りにくくない
カーソルが一番端まで行く手前で画面スクロールしてほしいんやろ

486:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/21 05:45:53.92 zRxcgoaT0.net
ID:ZPTj3mCa0 = ID:FxdqQOgn0
ワロタ

487:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/21 07:01:25.71 zRxcgoaT0.net
ていうか ID:w8GjQkeH0 も自演だろ ワロタ

488:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/21 07:22:52.20 FxdqQOgn0.net
自演して何の意味があるんだ

489:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/21 07:31:19.08 Y3/n6SVl0.net
ジ・エンド

490:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/21 07:31:41.69 LHR87BCP0.net
スレが盛り上がる
もう何時間も書き込みが無いから、というだけの理由で
意味のないことを書き込む人は本当にいる

491:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/21 07:38:17.88 W/Lewqtq0.net
昨日(明日)の早朝(深夜)ラーメン食べた(食べたい)

492:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/21 07:46:50.24 tLum/lP20.net
すぐに自演認定するやつって
自分がいつも自演してるから
人もやってるように見えるんだろw

493:↑
15/03/21 08:57:13.96 zRxcgoaT0.net
これも同一人物だよ

494:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/21 09:40:55.24 FxdqQOgn0.net
はいはい同一人物同一人物

495:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/21 09:53:36.88 zRxcgoaT0.net
やっぱりな
ワロタ

496:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/21 10:24:34.29 d1VyPV7X0.net
>>480>>484も意味がわかんなかったけどようやく>>485で意味わかった
でも設定はわかんね
関係ないけどどうでもいいことでの自演認定は過剰反応すぎると思う

497:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/21 10:34:37.40 LHR87BCP0.net
それが正解かどうかは判らない
そういう解釈もあり得るというだけで
>>480が出てきて説明してくれないことには

498:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/22 14:11:01.08 XSh5B59A0.net
Apple
スレリンク(newsplus板)
キーがまったくないけど本物そっくりの打鍵感のある仮想キーボードで特許を申請
あふユーザーの為に開発してくれたのか

499:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/25 11:25:14.45 4hLg/v9B0.net
4月1日に何がおきるか楽しみだな。

500:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/25 20:19:07.79 A2zZp2Zl0.net
>>485
コレ、どういう時に便利なのかな

501:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/25 21:31:49.91 JdDyH4z50.net
>>500
スペース押しっぱなしの連続マークで行き過ぎマーク防止とかかな
一番上マーク、最終マーク対象を検索、CTRL+SPACE でもいい気はするけど使い方次第か

502:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/25 21:42:05.62 vrxo61Gh0.net
選択部分だけ寄せるモードとかあれば便利だろうな
選択or未選択部分だけ連続して見たい時とか結構あるし

503:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/25 21:43:32.71 GNHrJcXY0.net
他のジャンルのソフトでそういう挙動に慣れたから統一したいんだろう
分からん話ではない

504:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/25 22:25:27.76 HCwdw9S10.net
Scroll Lockを有効にすればいいのでは

505:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/25 22:49:07.73 ALI/orM00.net
すみません、質問をさせてください。
キーボードのCで実行されるコピーを、
Exploreのコピー機能に置き換える方法ってありますか?

506:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/25 23:01:31.64 GNHrJcXY0.net
>>505
bluewind 単機能ツール
URLリンク(www.web-ghost.net)

507:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/25 23:04:43.62 HCwdw9S10.net
何か間違ってる気がする

508:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/26 00:12:20.67 v1P/vLQU0.net
>>506
情報ありがとう
試してみましたが、想定しているものとはちょっと違うようでした

509:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/31 08:47:32.52 HYSQNrWK0.net
助けてください。
正規表現で改名したくってBREGEXP.DLL(URLリンク(www.hi-ho.ne.jp))を
あふと同じフォルダに入れたけど、何回やっても ”正規表現 DLL が見つかりません”
と出て出来ません。 あふw x64 v1.57です。

510:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/31 09:04:43.61 cg14ScVp0.net
>>509
うちのもいつの間にかその状態になってて困ったけどbregonig.dll入れたら治った。
理由はわからぬ

511:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/31 10:21:07.75 HYSQNrWK0.net
>>510
サンクス

512:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/31 14:52:16.74 u1SIP/v/0.net
>>508
クリップボードにコピーという意味なら、コンテキストメニュー出してコピーを選べば

513:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/31 17:05:58.84 ovSbiyCM0.net
多分だけど8あたりで入った転送速度グラフ出るコピーダイアログボックスのことなんじゃないかな
できないと思う

514:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/01 07:27:30.98 acc0dfbu0.net
1.58正式版がリリースされたぞ

515:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/01 13:19:46.37 /1FJZUOY0.net
うそかと思ったら

516:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/01 18:14:39.28 GfSWoXP70.net
エイプリルネタはよ

517:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/01 23:03:12.26 MrUPiCJK0.net
あっふでーとしました

518:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/01 23:30:36.24 p2/bAN7O0.net
そろそろ64bit版で無圧縮zip作れるようになった?

519:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/02 01:25:31.62 l2yay1/L0.net
日本マイクロソフトの次期社長、平野拓也さん
URLリンク(mscorpnews.blob.core.windows.net)
URLリンク(mscorpnews.blob.core.windows.net)
北海道で日本人の父親とアメリカ人の母親の間に生まれる

520:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/02 11:54:25.70 hyPyZNZL0.net
新ヴァージョン起動遅くなってね?

521:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/02 14:30:40.90 5F2Xxf070.net
昨日のネタ面白かった
あれ考えたの誰?

522:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/02 20:37:20.30 SaFjnVPm0.net
見落としたがね

523:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/02 23:42:17.07 dRzhevBi0.net
相対パスのサウンドうんたらがうちではいまだに鳴らないyo

524:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/03 10:09:42.09 bmPPcE7R0.net
&VIEW もだめだよぉ

525:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/03 11:08:20.88 B5KAio4A0.net
Windows 10でネットブック復活 1万円台のラップトップが続々発売
URLリンク(www.gizmodo.jp)
タブレットのブームにより、ミニノートPCというネットブックのブームは終焉を迎えました。
でも、ここにきて、海外ではグーグルのChromebookが人気を集めだしています。
ということは、再び世間はキーボードつきのデバイスを求めているのでは?
あふの時代到来

526:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/03 12:17:32.64 Z+XkSpzD0.net
ノートのキーボードであふは拷問

527:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/03 12:58:39.66 p5e7L4Gp0.net
タブレットと一緒に
テンキーつきのフルキーボードを持ち歩くのが漢

528:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/03 20:44:47.33 9PllboWH0.net
デスクトップですらテンキー要らん

529:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/03 20:55:35.12 YH8ZSVaA0.net
知るかよ

530:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/03 22:13:37.57 feEJ8fXv0.net
>>526
これの意味が分からないんだが

531:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/03 22:26:19.07 Z+XkSpzD0.net
方向キーまわりのレイアウト
テンキーソートの得もいわれぬ操作感
パンタは論外というのもあるが

532:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/03 23:27:10.92 feEJ8fXv0.net
>>531
よくわからんが>>531がノート嫌いなのは伝わってきた

533:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/03 23:28:47.58 MasgjSnR0.net
考えるな、感じろ!

534:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/03 23:35:07.95 9PllboWH0.net
操作性の悪いノートは悲惨の極みだけど、
ちゃんとしてる奴はちゃんと使える
よく判らない理由により、今でも玉石混淆継続中

535:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/04 01:12:18.76 T/N+HzYB0.net
Windows 10 Technical Preview での話題あんまないね

536:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/04 13:52:43.54 ae7WQC9n0.net
あふっぽいど開発中
あふとは違うのだよ、あふとは

537:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/07 03:42:22.25 4fYQAbH20.net
マイクロソフト創立40年、ゲイツ氏のメッセージが話題に
スレリンク(newsplus板)
「すべての机とすべての家庭にコンピューターを、というのが当初の目標だった。
この大胆なアイデアに、私たちは気が触れているとみんなが思った」。
あれからコンピューティングがどれほど進展したかを思うと感慨深い。
その革新にマイクロソフトが果たした役割は、私たち全員が誇りにできる」

538:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/11 20:31:44.11 wNkI7nfC0.net
ちまちま

539:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/11 22:03:13.68 qhhUxUoL0.net
すべての家電にコンピュータが入るまで頑張れ

540:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/11 22:12:53.88 x/T4KYkD0.net
ドライヤーには無理じゃね?

541:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/11 22:51:13.40 qhhUxUoL0.net
風量とか温度とかいろいろ調節したいだろ
角度とか

542:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/12 00:38:13.04 2G8sL1Bi0.net
先進中国ではそうなっている
中国製家電からスパイ・チップ発見
URLリンク(jp.rbth.com)
アイロン、ケトル、電話、ビデオ
かなり昔のニュース
今はばれないようもっと巧妙化しているはず

543:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/15 02:57:00.21 ++00niqO0.net
このソフトってフォルダを1個上にあがる「上へ」ボタンみたいな操作ってできますか?

544:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/15 03:37:23.70 Fkyqlto60.net
バックスペース

545:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/15 16:11:28.00 ++00niqO0.net
>>544
どうも見当たらないと思ったんですが、それでできたんですね、ありがとうございます

546:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/15 18:52:22.38 kqxZaPov0.net
alt-左にアサインした方が幸せになれる

547:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/15 19:00:52.37 L5VtMfde0.net
キーバインド変更がもっと楽になれば流行る(確信
しかし流行るとユーザーの質の平均が下がる(確信

548:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/15 21:51:01.59 AOlHn7tp0.net
shift-ctrl-左でヒストリーをさかのぼる―はデフォルトだよね?

549:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/16 10:10:52.50 i5GSxBZS0.net
素直に「BS」ボタン押せよ、まさか知らないとかじゃないよね

550:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/16 10:21:14.80 5/sjehgl0.net
なんでテレビのリモコンであふが操作できるんだよ

551:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/16 10:28:09.06 OAZOSY230.net
fhttp://

552:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/28 23:23:03.91 jvcCjBdn0.net
ファイルマスクにフォルダも含めることってできたっけ

553:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/30 10:29:33.93 b+ADXc0y0.net
むりぽ

554:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/30 10:52:25.24 t4ctHGn50.net
フォルダが大量にあって目で探せない時にはどうすれば

555:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/30 11:46:48.03 9v9xpwyV0.net
探すだけならFでmigemo検索でいいだろ

556:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/30 12:12:11.93 t4ctHGn50.net
先頭以外も探せたっけ

557:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/30 12:17:28.92 DRqDauoH0.net
大人しくその検索ワードをEverythingに渡せ!

558:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/30 15:05:09.92 tw5fY2NE0.net
>>556
設定の検索は部分一致にチェックで

559:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/30 15:45:42.35 t4ctHGn50.net
まあ、ローマ字入力しないから関係ないんだけど

560:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/01 08:20:59.17 YJQL/J2w0.net
なぜフォルダ名でのフィルタリングが機能として実装されてないのか
たまに不便に思いつつ昔から疑問に思っていた
単に要望がなかったとか?

561:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/01 08:46:08.36 rLgaCEPo0.net
フィルタしたファイルを全部見て回る、みたいなことをする時に、
フォルダまでフィルタされてると見逃すから
実際、フォルダはフィルタされない方がいいケースが大半だけど、
ファイルではなくフォルダをフィルタしたいという場合もある
マスク入力の時に、altなんとかでスイッチできればいいのに

562:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/01 08:50:18.90 GQF9UzpK0.net
>>561
そういう要望はここでは出てたけど実際に送った人居なかったか
実装する必要性を見出されなかったか

563:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/02 09:38:33.66 EtdfttkJ0.net
ここから探す、ということが出来ないからeverythingで解決にはならないんだけど、
このソフトむちゃくちゃ完成度高いな

564:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/02 09:48:17.70 w6FboRX40.net
everythingからあふを呼べば何の問題もない

565:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/02 09:54:07.50 XqcP9rxc0.net
テキストエディタでも起動してgrepすればいいじゃない

566:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/02 10:32:21.87 EtdfttkJ0.net
呼ぶならあふからだけど、
検索文字列をどう入力するかと、
見つかった結果をどうあふに持ち帰るかのインターフェースが上手く行かない

567:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/02 13:35:09.71 NwXRUUbk0.net
んなこたーない

568:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/02 13:53:24.09 dCEz3Zje0.net
>>562
多分実際に送った人が少なかったんじゃないかなー。
自分も欲しいけど、要望送ってないし。

569:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/02 15:21:01.70 dCEz3Zje0.net
>>560
>>561
ちなみに設定をやり直す気力がある場合は、
Paper Plane xUI
URLリンク(homepage1.nifty.com)
に移るのもありだと思う。
ちなみに、64bit版自分の環境では動作おかしいから、使ってるのはUnicode版。
フォルダマスクもワイルドカード使わないマスクもきっちりあるので、
そこらへん良く使う人はありかも。

570:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/02 21:02:09.51 qjYfkrJA0.net
あふw以外のファイラーなら内骨格が好きだった
自分でカスタマイズしまくれるし
でもカスタマイズが面倒になって今はあふwを使ってる

571:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/02 22:10:02.68 dCEz3Zje0.net
>>570
内骨格ってフォルダマスクとかもできる感じ?

572:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/03 00:43:38.04 x/kzvEve0.net
久々に出たなppx

573:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/06 04:31:56.36 qsjUeHV10.net
フィルタもマスクもだいなにありますけどね
乗り換えるならだいないいよー。設定複雑じゃないしすぐわかる

574:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/06 09:24:15.05 pp+/j75N0.net
DFが入ってるわ
何年か前まではたまに使うこともあった

575:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/06 11:50:26.96 FbUaSUP40.net
30Tとかいうキチガイいたけどまだいんの?

576:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/06 12:23:48.77 OFhS3Uel0.net
今じゃ4台で超えちゃうんだもんな

577:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/09 00:13:47.57 EMnth5Gg0.net
あふぅ

578:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/11 23:44:33.50 lkqRPRFs0.net
サムネイル表示時に9列以上にする事ってできますか?
一度に多くのファイルをチェックしたのでサムネイルサイズ自動調整を切って
判別できるくらいまで小さくすると横の余白が大きくなりすぎます
ディスプレイを90度回転させるといいんですが、サムネイル表示の度に回転させるわけにも行かないです

579:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/12 08:00:01.02 weycOiGe0.net
「Windows 10がWindowsの最後のバージョンになる」とMicrosoftが明言
スレリンク(bizplus板)
今後は独立した新しいバージョンを提供していくのではなく、
既にリリースされているWindowsを数ヶ月ごとあるいは1年ごとに
「大幅アップデート」していくことになるだろう。

580:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/12 20:30:04.19 35HX6mFC0.net
すると、XPが復活するということもある訳か

581:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/13 08:42:56.30 9D0v5res0.net
左右窓で同じ数だけファイルをマークしている状態で
例えば右窓でマークしているファイル名に
左窓でマークしているファイルをリネームするなんてことなんて出来ますかね?

582:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/13 09:08:04.80 Sha7N54M0.net
Lでマークしたファイル名をテキストに書き出す
テキストを1行ずつ読みながらRのマークファイルを逐次改名

583:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/13 09:33:36.89 9D0v5res0.net
>>582
標準のマクロでそういうこと出来るんですか?

584:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/13 19:04:19.33 ljDQHqnI0.net
俺ならALT+_とLiNameでやる

585:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/13 20:07:50.61 7VCVmlLB0.net
なるほどAlt+_で出来るなら
左窓をフルパス、右窓をファイル名でコピーして
バッチファイルを作ればいけるな

586:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/13 21:40:40.38 mlIzWmQ30.net
俺なら迷わずバッチ

587:582
15/05/14 14:04:05.92 3HoJYeJT0.net
なんか、あふ本体だけでは出来なさそうなんで
C#でクリップボード監視してやるような常駐物を自分で作ります。
ありがとうございました。

588:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/14 14:19:13.67 5/3ptuH40.net
これにて一件落着

589:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/27 15:37:50.39 9Tn0cswm0.net
今更ながら v 1.58 が出てるのついさっき知ったw
ごめん、よくわからないんだけど、これ4月馬鹿ネタとかそういうあれなの?
なんか変更点いろいろある割りにいまいち実感がないんだけど。
たとえば「Susie Plugin の情報バッファに余裕を持たせた。」とかは、>>334-337 のままだよね?
しばらく別の使ってたから、最近のあふ界隈よくわからくて。
v 1.58 はスルー推奨なら、できてなくてすいませんwちょっと使ってみて気になったので。

590:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/27 22:48:59.56 BCzRkjEu0.net
>>589
一応本物って作者がいってたから安心していい

591:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/27 23:38:10.07 CewdX0Bm0.net
「何人たりとも俺の前は走らせねぇ」のメッセージ表示で、
常に最前面表示される えふ が10分間だけ公開されたという
夢を見たことはあるよ

592:590
15/05/27 23:51:39.20 9Tn0cswm0.net
>>590
レスありがとうございます、了解です。
作者様、適当書いてしまってどうもすみませんでした。

593:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/28 15:07:35.58 rE1uP3yV0.net
嫌いじゃないがすべってる人かわいそう

594:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/03 14:25:52.98 ABegxgji0.net
拡張改名の「左から」は不正な場合は無視してやってくれんかなぁ
置換やったり挿入やったりの場合は挿入の文字列はそのままにしときたいのに
いちいち消す必要があってめんどい

595:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/03 14:28:28.68 admW1jpa0.net
細かい挙動を変えたいならもうスクリプトに任せるしかないな

596:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/03 21:18:29.65 a6Rhs4j10.net
右→
ってどういう意味?

597:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/03 21:19:02.67 a6Rhs4j10.net
ああ、右の窓が対象という意味か

598:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/03 23:35:59.42 eHEeGJlo0.net
拡張改名に履歴機能があれば解決しそうですね…
ダイアログが開いたときは前回の入力内容が残ってるけど
目的の入力欄にフォーカスして下キーを押すと履歴が出てきて…

599:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/04 00:50:39.17 zTFAKEks0.net
プログラミングはさっぱりだけど0なら無視とかなら判定しやすそうで並びも綺麗かな

600:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/04 12:12:36.26 agZgkHAZ0.net
うちの環境だと1.58はsusie plugin使う場面で落ちまくるな
1.58b3までならそんな事ないからバージョン依存っぽい

601:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/04 21:12:49.10 uwknGSOa0.net
スマホか

602:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/07 13:56:53.39 0xQ8Z3j60.net
選択したファイルの拡張子を変更したいとして
それをメニューに組み込む時に、batファイルとかを別で用意すればできるけど、
menu.txt の編集だけでどうにかならない?

603:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/07 14:08:26.16 n1ELerve0.net
普通に拡張子一括変更あるけど

604:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/07 14:43:05.54 /SwKerY60.net
1. 複数ファイルを選択し、
2. 「Shift+R」ではなく「R」を押下
3. 上カーソル・上カーソル・スペースと押し、
4. 拡張子を入力する(拡張子の前のドットは入力しない)

605:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/07 14:50:06.78 0xQ8Z3j60.net
一括ではなくて、個別に何度もやる必要がある
拡張子は入力しなくて、zipに決め打ちでいい
という状況なので、専用のメニューを増やすのが一番楽
ただ、bat書くのもなあ、置き場所にも悩むし、という感じ

606:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/07 15:17:42.34 9ln6YUNj0.net
ZIP展開するとフォルダのタイムスタンプが狂うので、
フォルダだけ一括でタイムスタンプの変更ができないか質問したとき、
やり方教えてくれたひとありがとう。
フォルダだけ変更するメニューがなかったので
無理だと思ってたけどあんな見事なやり方があるとは知らなかった。
もしかしたら作者さまだったのかな。
だからフォルダだけ変更するメニューが用意されていないとか。
こうやってこうやればできるでしょ、みたいな(笑

607:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/07 17:37:53.32 JYu6+ksk0.net
&REGREN -XM s/\.(jar|7z)/\.zip/
とかかな
吟味してないんで誤爆とかありそうだけど

608:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/07 18:03:45.61 vBgOi+Z50.net
>>605
"Z 拡張子を.zipへ変更" $V"COMSPEC" /Q /C for %I in ($MF) do ren "%~I" "%~nI.zip"
ワンライナー的なコマンドならメニュー直書きでおk
やっつけなので変な文字列あると駄目かもw
ちなみに自分はbat類の置き場所はあふフォルダの中にぶちまけてますw将来ファイラ乗り換えとか絶対無理w

609:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/07 22:02:41.52 0xQ8Z3j60.net
なるほど、1行batならcmdの引数にすればいいのか

610:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/08 04:27:44.68 e1ZJ2s4B0.net
>>606
kwsk

611:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/09 02:15:16.78 t5s682+M0.net
オレも気になる
なんでそのやり方書かないんだ?
釣りか?
ホントはできないんだろ?

612:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/09 03:00:27.45 8EA2Xn800.net
オレも気になったよ

だけどオレはバカじゃないから、CTRL+Fで検索した

613:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/09 08:26:05.65 L9Lhy9B90.net
フォルダのタイムスタンプなんかファイルシステムによって挙動変わるだろ
フォルダのの中のファイル開いただけで現在日付時刻に変わる場合とかあるし
そんなにフォルダのタイムスタンプに依存した使い方にこだわるんだったら
勝手にやってればいいと思う

614:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/09 09:20:56.27 SlGkE8FQ0.net
無意味なレス乙

615:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/09 22:02:36.94 t5s682+M0.net
>>229コレか
マジすごいな

616:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/13 23:52:24.10 aAwwkrpZ0.net
感動した。

617:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/14 19:58:55.38 N5b7+CzX0.net
今流行の waifu2x をあふから呼び出してみようと
URLリンク(github.com)
↑これをインストールしてみたのですが、
カレントディレクトリが実行ファイルのある場所じゃないと上手く動かないので
メニューから
"waifu2x" PATHl\waifu2x-converter-glsl.exe --model_dir "PATH\models" -i "$P\$F"
みたいな呼び出しができません。
うまい方法はあるでしょうか?

618:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/16 11:50:01.70 DvI1dkbx0.net
>>617
バッチに投げては?

619:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/16 22:26:16.80 ji4Q/AJ50.net
>>618
バッチで行けたのでとりあえずこれで行きます。

620:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/19 13:37:29.63 pj70BVTy0.net
今気付いたんだけど、
utf8とかのテキストファイルをビュワで見てて、TABでダンプモードに切り替えてもう一度戻すと自動認識が働かずにsjis表示になるのね
だからどうだって事でもないけど


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch