【Firefoxアドオン】Vimperator part2【Vim】at SOFTWARE
【Firefoxアドオン】Vimperator part2【Vim】 - 暇つぶし2ch150:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/19 23:33:45.32 nMAeGtJg0.net
当方FirefoxPortableをUSBメモリに入れて使用しています。
このUSBメモリ内のFirefoxは、
どのPCでも同じ環境で起動してくれますが、
Vimperator だけが動作しません。

これはおそらく、C:\Users\ユーザ名\ に
_vimperatorrc がないと動かないためだと考え、
Firefox起動時、
C:\Users\ユーザ名\ に _vimperator を作成し、
Firefox終了時に削除すれば解決できると思いつきましたが、
その方法がわかりません。

Firefoxで起動・終了スクリプトの設定は可能なのでしょうか?

151:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/20 01:08:16.33 ckfCF5380.net
>>146
_vimperatorrcファイルをコピー・削除するのでも良いけど
vimpは、Windowsの場合、%HOME% → %USERPROFILE% → %HOMEDRIVE%%HOMEPATH%
の順に_vimpeartorrcを探しに行くので、USBメモリ内の_vimperatorrcが置いてあるディレクトリパスを
環境変数HOMEに設定する方が筋が良いはず。
どちらにせよ、Firefox側でどうにかするのではなく、
前処理→Firefox起動
を行うバッチファイルを作ればよろし。
↓のような感じで。試す環境がないから動くか知らぬ。

set HOME=%cd%
start /b .\FirefoxPortable\FirefoxPortable.exe

152:143
14/08/20 12:46:45.97 EOHV8lHt0.net
>>142
自己レスです。
:fmaps -u='^https?://www\.pixiv\.net' -events=vkeydown j k v z i
でいけました。
他の動かないサイト(inoreaderとか)でも、-eventsオプションで動くようになりました。

153:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/22 07:14:52.95 xwl1HJ1Z0.net
>>147
ありがとうございます。
なるほど、そういう順番で_vimperatorrcを読み込むですね。
でも、それら環境変数って大体のPCで同一のパスでは?w

BATやWSHを使うのも考えたのですが、
Firefox終了時には自分でスクリプトを叩く必要があるので、
Firefox終了に連動して実行できるスクリプトを考えていました。

154:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/23 16:53:09.16 ElAf8uUY0.net
>>149
set HOME=%cd%
でHOMEをカレントディレクトリに変更してるんだから違うだろ、何言ってるの?

起動時にrcファイルを指定したいなら、ヘルプのstartingに書いてある

155:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/24 00:15:40.33 GPm4jOtC0.net
>>150
人のPC使ってる状態で、勝手に環境変数書き換えちゃってるんだから、
FirefoxPortable終了時には元に戻す必要がある
その作業も自動化したいって事だろ

156:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/24 02:56:02.77 6tYs4p7e0.net
>>151
バッチファイル内でsetを使って設定した環境変数のスコープって、
そのバッチファイル内とかそこから立ち上げられたプロセスまでじゃなかったっけ。
setxじゃないし。

157:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/24 07:13:53.38 Z6SLW6750.net
そうそう。
setxでもなければバッチ内の環境変数として扱うだけだから問題ない

ないと思うけど、その人のPCにvimperatorが入っててrcファイルを
書き換えてしまうほうが怖い

158:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/13 17:11:46.11 1Rgrj0P20.net
初歩的な質問失礼します。
ヒントモードでプルダウンメニューを選択したあと、その項目をjkキーで選択するにはどうすればいいですか?
今のところ矢印キーを使って選択しているのですが、やはり不便です。

159:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/14 00:33:18.36 s7VI092v0.net
>>154
要望とは違うけど

URLリンク(github.com)

何かはどうだろう?

160:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/14 00:52:23.21 Ur7hgOOE0.net
>>154
スレチかもしれませんが、自分はAutoHotKeyで矢印上下を(無変換キー+)jkに割り当ててしまってます。

161:155
14/09/16 14:58:27.75 EmqEMpio0.net
>>155,157
ありがとうございます。
>>155のプラグインを使ってみることにします。

162:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/18 10:13:21.29 /c2BNg7Y0.net
vimperatorフォルダと設定ファイルの.vimperatorrcの場所はデフォルトだと
C:\Users\ユーザー名直下に作られますが
これらをプロファイルの中に移動する方法はありますか?

163:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/18 15:57:39.34 /c2BNg7Y0.net
もう一つ質問です

account_switcher.jsを使ったとき
最初は常に同じアカウントにログインしている状態にしたいのですが
再起動するとログアウトしてしまいます

.vimperatorファイルへは以下のように記入しています(usernameにはIDが入ります)
js <<EOM
liberator.globalVariables.accountSwitcherLoginServices = [
'username@twitter'
];
EOM

複数アカウントの切り替えなどは問題なくおこなえているのですが
メインアカウントから強制ログアウトされるのを阻止する方法を教えて下さい

164:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/19 12:28:23.07 q0+806nN0.net
gmailの本文のテキストエリアでcmd+enterが効かないのですが対応策はありますか?
gamilではignorekeys addで無効にしてます

165:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/21 21:00:47.58 VotWyK/Z0.net
URLリンク(www.comnico.jp)
こういったjkで上下出来ないサイトはどうしてますか

166:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/22 19:19:30.91 nUPmk+Md0.net
>>161
オイラの環境(FF31.0/vimperator 3.8.2/windows 8.1)ではjkで上下するよ。
もしサイトに独自のキーバインドが設定されていて、それをvimperatorで上書きしたい時はfmapを使うと良いよ。

167:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/24 13:55:41.94 1hPQhWOQ0.net
Aurora以上だとVimperator全く効かなくなるね

168:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/27 00:32:49.06 w132C/he0.net
>>158

>>147 に書いてるよ

169:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/31 12:12:14.06 LGQbOib/0.net
TypeError: m.getClientRects is not a function
Firefox33以降に発生するエラーで

If a textbox has not get been selected normal mode command gi results in a TypeError · Issue #33 · vimperator/vimperator-labs
URLリンク(github.com)

ここにも書いてあるのですがどうすればいいのかわかりません
どなたかご存じの方はいらっしゃいませんか

170:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/31 13:03:09.67 Qk49k4Js0.net
>>165
自分はまだFF31を使っているので試していませんが、とりあえず、以下どちらかの対応でいけるようです。

1. そのスレッドを読んでいくと、caisuiさんが修正パッチ(caisui@f064f04)を書いてくれているので、それを適用する
2. もしくは、最新版は既にその修正が反映されているので、自分でビルドするか、重複スレッド(#62)に書かれているMine02C4さんのビルドを使わせてもらう(URLリンク(vimperator.mine02c4.nagoya))

ただ、この修正によって別の問題(#50)が発生する(バックグラウンドでヒントを開くが動かなくなる)らしいので、caisuiさんはそのパッチを取り消して別の修正をした方が良いと書かれています。

171:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/31 13:51:38.38 LGQbOib/0.net
>>166
ご丁寧に解説し


172:ていただきありがとうございます caisuiさんの書かれた修正パッチをあてて無事にエラーも出ず 32以前の動きに戻りました



173:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/31 16:55:39.29 LGQbOib/0.net
>caisuiさんはそのパッチを取り消して別の修正をした方が良い
確かにその通りでしたヒントモードで新しいタブに開くが機能しなくなりますね
Mine02C4さんのNightlybuildでも駄目でした
自分でbuildなんてやったことがないので全くわかりませんが
最新版というのはどこかでダウンロード出来るのでしょうか?
GitHubを見てもサッパリで

174:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/31 18:27:16.36 Qk49k4Js0.net
>>168
どちらかの対応でいける、という書き方が良くなかったですね。
>>166 はあくまで >>165 のエラーへの対処だけです。

1. Issue #33の問題に対処するためにcaisuiさんがパッチを作成
2. それが本体に取り込まれた(Issue #50)けど別の問題が発生
> This fix seems to make the "Follow hint in a background tab" not working; the new tab does not show up on firefox 33.

という流れです。パッチを適用(あるいはパッチが適用されている最新版を利用)すれば、別の問題が発生するということです。
Issue #33 をWatchして対応状況をチェックすれば良いと思います。

Mine02C4さんのNightlybuildが最新版です。
GitHubの最新のソースを自動的にビルドして公開されているので、その時点の最新のコードが反映されています。
> Nightly is that was built automatically from "master" branch of GitHub repository.

175:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/31 18:40:11.21 LGQbOib/0.net
>>169
何度もありがとうございます
URLリンク(vimperator.mine02c4.nagoya) にあるMine02C4さんのNightlybuildを上書きしました
#33は改善されますが依然#50は改善されていないようです

176:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/01 00:33:14.61 8P7LI+tv0.net
たぶん、週末に直します。

177:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/03 09:17:31.27 I1WExKMi0.net
Greasemonkey2.3を入れると全てのユーザスクリプトが効かなくなるのは自分だけでしょうか
vimperatorを無効化したら動作したのでvimpとの干渉だと思うのですが

178:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/04 15:12:37.39 moLEpIxK0.net
>>171
まだ直りませんか?

179:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/07 11:25:32.79 RvkwuSSQ0.net
URLリンク(github.com)
直してくれた人ありがとう
#33 #50 ともに改善しました

180:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/07 18:04:52.25 lOf7qJvC0.net
あれ? [[とか]]が効かなくなってない?
TypeError: 'snapshotLength' getter called on an object that does not implement interface XPathResult.って言われるんだけど

181:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/07 21:35:58.82 TP9MhJ+p0.net
#33 #50の解決のために自前でビルドしました。できたxpiをFirefoxにドラッグ・アンド・ドロップで。
URLリンク(www.vimperator.org)

182:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/08 00:50:20.12 hYMGcF9g0.net
>>176
最新ビルドなら以下で公開されてるよ。
URLリンク(vimperator.mine02c4.nagoya)
(>>166 >>169 参照)

183:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/13 00:52:33.03 yj+V2eDr0.net
chaika.js
83行目typo?
thread.deteleThreadData();

thread.deleteThreadData();

184:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/23 18:50:28.95 HPaT6kFl0.net
>175だけど、今日の朝にダウンロードしたNightlyで問題が発生しなくなったみたい
問題を認識して修正してくれた人ありがとう!

185:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/24 18:57:28.02 wOHpW9Uo0.net
ワンキーでブクマ登録と解除をトグル化出来るようになりませんか

186:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/24 19:49:33.06 HCADHIhH0.net
こんな低脳がVimperator使うとか世も末だな

187:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/27 19:45:25.28 ntwaMYOE0.net
>>180
:help A


てか、マジで vimperator.g.hatena.ne.jp はどうなってしまったんだ?


188: 最近、vimperator に復帰したからそこら辺の経緯とか事情とかワカランorz そもそも、その話題がググっても見つからないから 閲覧できないの俺だけ? と軽くホラー状態



189:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/27 23:19:19.28 gehsDzCU0.net
>>182
俺も俺も

190:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/30 06:47:08.26 vZviAwtK0.net
>>182
特に問題があるようには見えないけどどうしたの?

191:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/14 19:52:41.27 ddQNqjWN0.net
ここ見てるかわからないけど asdfghjkl.js 直してくれてありがとう。

192:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/18 18:17:02.87 7qI1sP5t0.net
プロファイルフォルダの中に今まではliberatorCacheってのが自動生成されてたよね
これを削除してもすぐにまた生成されてたんだけどvimp使っても再起動しても
このフォルダが作られなくなった
しかもvimpは問題なく動いてるし
もうプロファイル内のは必要なくなったのかな?

193:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/18 18:25:30.30 53HG9o5/0.net
>>186
そだよ。
URLリンク(twitter.com)

194:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/18 19:44:32.03 7qI1sP5t0.net
>>187
ありがとう
情報助かりました

195:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/24 22:56:24.19 3CSImg6G0.net
Gmailの新着チェックのプラグインを探しています
gmail_biff.js というのを見つけたのですが2008年と古すぎるせいか使えませんでした
代替プラグインがありましたら教えてください

196:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/16 09:43:22.83 FiqtnyLz0.net
Windows 8.1 環境で github.com/vimpr/vimperator-plugins を clone して、使いたいものだけ ~/vimperator/plugin にシンボリックリンクを張って利用しています。
Firefox34 以降、シンボリックリンクの plugin を読み込まなくなってしまいました。
回避方法ご存知の方いらしたら教えてください。

Vimperator の問題ではないのかもしれませんが、colorscheme などはシンボリックリンクでも読み込めていて、plugin だけが読み込めません。

vimperator 3.8.3-a3, ff35.0 で確認しました。ff33.1 ではシンボリックリンクで読み込まれます。

197:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/16 22:15:35.46 AWrP62oI0.net
>>190
多分 Firefox の問題
少なくとも24,27,34,35 で win8.1で Symlink の ファイルを scriptloader で読めなかった。

33までいけてたのは、直接読み込ませてなかったから(>>186関連)


なので、運用方法を変更するしかないと思う。

パッチ当てができるなら、
どこかでwindowsショートカットをsymlink扱いするパッチ見たきがする。

198:191
15/01/16 23:19:37.82 t5o7r4J80.net
>>191
ありがとうございます。
とりあえずハードリンクなら読み込むので、しばらくこれでやってみます。

199:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/18 17:32:43.80 7A6K8KDX0.net
超絶初心者であれですが、ctrl-zで無効化が効かないのですがMac環境だと使えないとかあるんですかね

200:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/18 17:56:09.02 KkTkhZMN0.net
>>193
ヘルプが直ってないけど、今は<Ctrl-z>ではなく<Insert>か<Shift-ESC>
<Ctrl-v>も、今は<i>ね

> URLリンク(addons.mozilla.org)
> * IMPORTANT: PASSTHROUGH mode has been reworked. Press 'i' to ignore a single
key, and "Shift-Esc" or "Insert" to toggle vimperator completely.

201:194
15/01/18 22:48:56.89 7A6K8KDX0.net
>>193
すいません事故解決です。今はS-Escなんですね…

202:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/19 05:19:42.52 6nWgo3OV0.net
migemized_find.js 使ってる人いますか?

n(N)で次(�


203:O)を検索していって、それ以上見つからない時は not found が表示されますが、さらにn(N)で再検索した時に、このメッセージを消すにはどこを直せばよいでしょうか? ちなみに、FF35から出るようになったエラーは、とりあえず518行目の let start, end; を var start, end; に変えたら動きました。



204:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/19 20:39:17.30 FfYMkJ+O0.net
>>196

言われると、なんか気になってきたので、なおした。

205:197
15/01/19 20:45:30.99 6nWgo3OV0.net
>>197
あばばばばば!シルヴェストリス様!!
ありがたや、ありがたや・・・

206:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/19 22:08:54.45 m9lr+vO20.net
広告をオフにしたらグリモンのスクリプト使えなくなるけど
グリモンも使いながら広告カットする方法ない?

今してるのは
URLリンク(ideahacker.net)

207:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/14 02:27:01.84 /GHpWa4Z0.net
ユーザー名欄でTabを押してパスワード欄に移動した時、
Vimperatorを有効にしてると補完できません
皆さんどう対処してますか?

208:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/10 21:31:57.09 ahfaSf/I0.net
>>199
これ教えてください

209:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/15 16:36:14.10 nbEAS60J0.net
お願い

210:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/24 10:17:03.33 HUCe/DrO0.net
Vimperator Nightly Build (Unofficial)
vimperator.mine02c4.nagoya/
つながらねえ

211:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/30 11:01:40.46 M76LiXWW0.net
>>203
サイト閉鎖?

212:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/06 10:34:37.19 TWOA5dD50.net
twitter見ました
ありがとうございます

213:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/09 19:29:16.51 qDU8CssN0.net
日本語help がいいかげん古いので消そうとしたけど、
これ今は本体に入ってるんだね。
別addon をインストールした気がするけど気のせいだったか…
英語help を簡単に見れませんかね?

214:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/09 21:30:31.04 jt894v+o0.net
>>206
vimperator 3.9のxpiファイルになぜか日本語用localeがバンドルされているようです
一時的なlocaleの切り替えとしてFirefoxに英語locale(en-US)を追加して
:set! general.useragent.locale=en-US
してからヘルプを表示すると英語に変わります。戻すときはjaを設定します

215:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/10 07:15:43.32 JkOJUEml0.net
:set! はしたのですが、locale追加が必要だったのですね。
ありがとうございます。
リポジトリに ja があるようなので、いつのまにか公式になったのかなと。
リポジトリにないものも xpi にある気がしますが。
locale/ja/browsing.xml とか。(ゴミ?)
リポジトリだと vimperator/locale だったり、
common/locale とかもあったりで、よくわかってませんけどね。
でも、やはり locale 変更なしで見たいですね。
vim みたいに :h @en できればいいんですが。
更にいうと help の各項目にどの version に対するものかがあって、
古い訳の項目だけ原文と並べるとかできるといいんでしょうけど。
まあ、これはただの願望ですが。

216:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/14 13:16:34.84 Fu3olQnI0.net
plugin_loader.js を使ってプラグインを読み込むようにしたいのですが、起動後に :loadplugins を実行すると、let g:plugin_loader_roots で指定しているディレクトリにあるプラグインを全て読み込んでしまいます。
プラグインの再読み込み時も let g:plugin_loader_plugins で指定したプラグインだけ読み込むようにする方法があれば教えてください。
ちなみに、起動時は指定したプラグインだけ読み込まれますので問題ありません。
起動後に特定のプラグインを再読み込みしたい時に :loadplugins を実行すると指定ディレクトリのプラグインが全て読み込まれてしまって困っているので、プラグインを指定して再読み込みできる方法があれば、そちらでも助かります。

217:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/22 11:46:02.17 Qj3Ctf+D0.net
>>209


218: :so <プラグインのパス> で個別にロードできますよ。



219:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/23 10:24:43.31 EGXzQy5m0.net
vimperatorrcで
javascript <<EOM
EOM
を書いてその中に、liberator.modules.commands.addUserCommandを書いたのですが登録されません。
また、command!での登録は出来ましたが関数が定義できません。
command! test javascript Test()
function Test(){
alert("tes");
}
としても出来ませんでした。
vimperatorrcの中ではこの方法の登録は出来ないのでしょうか?

220:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/23 14:05:17.17 pKd8aXdE0.net
addUserCommandの引数を省略せずに書いてみて

221:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/23 17:56:57.67 EGXzQy5m0.net
>>212
liberator.modules.commands.addUserCommand(["togglepin"], "add pin to current tab",
function(){
var currentTab = gBrowser.mCurrentTab
if(currentTab.pinned){
gBrowser.unpinTab(currentTab)
}
else{
gBrowser.pinTab(currentTab)
}
});
あるサイトのを丸コピしたんですが
情報が古いですか?

222:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/23 19:32:50.95 NMKuk8Q70.net
>213
大体同じ記述だけど手元の環境では動いてるよ
ただ、これを@に割り当てると@を押しただけだと効かないと思う。追加で何かキーを押さないとダメ
@以外に割り当ててあるとどうなるかは未検証
javascript <<EOM
liberator.modules.commands.addUserCommand(["togglepin"], "add pin to current tab",
function () {
    var currentTab = gBrowser.mCurrentTab;
    if (currentTab.pinned) { gBrowser.unpinTab(currentTab);
    } else { gBrowser.pinTab(currentTab); }
});
EOM

223:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/23 20:09:17.55 pKd8aXdE0.net
>>213
同じコマンドを nnoremap! ! :togglepin <CR> で割り当てて使ってるよ

224:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/23 20:45:19.56 EGXzQy5m0.net
解決しました。
上の方に!sorceとencodingの設定があってコメント化したら治りました。
根本的な自分のミスでした
ありがとうございました。

225:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/24 09:59:15.18 XcqTdUya0.net
>>210
ありがとうございます!

226:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 17:22:22.80 /Djr0ioS0.net
readitlater.jsのril openでリストから開くとバックグラウンドの新しいタブに開きますが、
これをフォアグラウンド(前面)の新しいタブに開くようにするにはどうすればいいですか?
152行目のliberator.open(args, liberator.NEW_BACKGROUND_TAB);辺りかと思い、
liberator.open(args, liberator.NEW_FOREGROUND_TAB);にしたら前面にはなりますが、
新しいタブには開きません。

227:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 20:24:55.20 BZMxyB/70.net
コマンドモードの補完ではNEW_TABが候補に出るけどためした?

228:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 15:44:57.02 Nm++ZgKH0.net
>>219
ありがとう、これで希望の動作になりました。
liberator.open(args, liberator.NEW_BACKGROUND_TAB);
          ↓
liberator.open(args, liberator.NEW_TAB);

229:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 09:43:36.76 H2qJtNZc0.net
ver.41からタブの右端の部分だけ色が変わって
番号が見えなくなる状況なんだけど俺だけかな

230:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 10:22:21.91 2R5ioYlD0.net
よくわからないがそういった症状はない
vimp切ってもそうなるん?
スクショ貼った方がわかりやすい

231:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 21:47:15.46 H2qJtNZc0.net
URLリンク(github.com)
ここにあるのとまったく同一の症状ですね
・vimperator以外のアドオンを全部無効
・set tabnumbers以外の設定を消去
・プラグインファイル全部消去
しても同様の症状が出ます
ちなみにwindows10 x86で、firefoxは32bit版を使用してます

232:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 21:50:07.84 H2qJtNZc0.net
あ、ごめんなさい
windowsは64bit版でした
vimperator自体を無効にすると症状はでませんが
もちろん数字自体も表示されなくなります

233:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/29 03:57:42.23 R7WKudYC0.net
>>223
俺も同じ症状出る。Firefox 41にUpdateしたらおかしくなった。
win8 Pro 64bit。
vimperatorでset notabnumbersした状態で、userChrome.cssに�


234:コ記の CSSコピーして起動時に読み込んでも同様に崩れるので、 vimperatorじゃなくてfirefox41の仕様問題っぽい。 DOM Inspectorと格闘してCSS書いてみているけどよく分からん。 https://gist.github.com/tsukkee/733705



235:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/07 01:18:58.39 JZqLGkWx0.net
>>225
userChrome.cssにこれでどう?
.tabbrowser-tab::after, .tabbrowser-tab::before {
background-image: none !important;
opacity: 1 !important;
}

236:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/07 21:54:19.90 30eKK+1r0.net
最近使い始めました。
autocmd が全く動作しないんですが、原因分かる方いますか?
:set editor=geany の後、ヘルプの通りに、
:autocmd LocationChange .* :set editor=gvim -f
その後、色々ページ移動してみた後も、エディタは最初に設定した geany のまま変わらず
:autocmd の結果
LocationChange
.* :set editor=gvim -f
:version の結果
Version Information
Vimperator: 3.8.2 (created: 2014/02/13 23:52:43)
Firefox: Mozilla/5.0 (X11; Linux i686; rv:25.7) Gecko/20150820 Firefox/31.9 PaleMoon/25.7.0
autocmdに登録はされてるみたいだけど、LocationChange イベントが一切発生してくれない?状況です。
他に、VimperatorEnter、Fullscreen イベントも試してみたけど、こちらもうんともすんとも言わず。

237:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/10 18:08:11.83 Rkx6YzYg0.net
228です
>> autocmdが動かない
PaleMoon という Firefoxの亜種のブラウザを使っていましたが、どうもこれが原因みたいです。
Firefox(Linux) + Vimperator では、あっさり動いた。
PaleMoon(Linux) + Vimperator では、ユーザ設定ファイルを削除してまっさらな状態にしても駄目だった。
autocmd 以外の機能は問題なく使えているんですが…
PaleMoonの場合、読み込みを軽くするための仕様(=イベント抑制)かなんかが効いてるんですかね?
何にしても駄目そうです。
お騒がせしました

238:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/16 13:34:51.81 E/gV2ngW0.net
windows 10
vimperator 3.10.1.11-lt-fixedですが、
コマンドライン(openやtabopen時)でかな入力に切り替えて
キーボードの「h」「a」「k」「a」「t」「a」をタイプすると
「hあかた」になっちゃうんですが、原因が分かる方いらっしゃいませんか?
一文字目の変換が勝手に確定されているようです。
全角の「h」にSmart CompletionsのURLリンク(~)が反応しているような感じがします。
Microsoft IME 、 google 日本語入力 いずれも上記の現象が発生します。

239:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/12 16:56:14.24 Da4jkMnb0.net
>>229
set complete=S を切れば症状でなくなるかと

240:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/13 10:25:07.62 5GNKqJks0.net
>>43でページ履歴のキーマップについて書き込んだものですが
vimperatorのバージョンが上がったことで>>44の方法だとちゃんと動作しないようになってしまったようです
どなたか対応していただけないでしょうか

241:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/20 02:29:57.68 yyHyWd0d0.net
もうPentadactylでいいわ

242:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/20 09:55:09.24 35AqQDfD0.net
ひっさびさに触ったんだけど今migemoってどうなってるの

243:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/20


244:23:28:35.16 ID:4+XM+0Cg0.net



245:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/02 16:13:56.96 wX4FUnsh0.net
VimFXってどう?

246:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/22 15:06:00.98 zz2BpD9Z0.net
なんかした覚えもないのにタブグループ関係の機能が使えなくなった
全部再インストールしてみても意味なし
何故だ……

247:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/22 16:49:31.09 DKYKPzLf0.net
Firefox45からタブグループはアドオンに格下げされたよ
URLリンク(addons.mozilla.org)

248:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/23 17:40:38.66 nR3yarUK0.net
WebExtensionsになって既存のXUL形式がdeprecatedになったらどうなるんだろ

249:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/19 18:30:03.44 i6VKjfbI0.net
/で検索かけてmatchが無いとFindBarが出てくるんですが、Bar自体を抑制する方法ってないですかね?

250:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/19 21:38:59.10 izdv1Dm90.net
>>239
抑制じゃなくて即座に非表示にする方法だけど
autocmd PageLoad .* js gFindBar.onfocus=(e)=>{gFindBar._findField.blur();gFindBar.close();}

251:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/27 13:38:00.85 Tg4bDMrD0.net
OS:WindowsVista なんだが、
Firefox46に更新したらVimperator使えなくなってしもた
うぎゃー!

252:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/28 06:11:16.87 xjvehbTX0.net
Xubuntu16.04だけど同じく使えなくなった
vimperator-labsのソースをmake xpiしたのでもダメ
時間が空いたら原因追求してみるつもりだけどその前に直っているといいなぁ

253:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/28 07:41:38.91 k+X8qfUt0.net
自分はesr使ってるので問題ないんだけど、FF46一時対応のビルド出してくれている人がいるみたいですよ。
URLリンク(github.com)

254:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/28 21:02:49.15 xjvehbTX0.net
>243
本流に取り込まれて(ついでに?)バージョンも上がってgithub上のソースをbuildしたものならFx46でも無事使えるようになった
今はまだダメだけどそのうちにAMOから署名付きでダウンロードできるようにもなると思う
よかったよかった

255:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/29 00:15:01.55 A7iLGtY70.net
同じくfirefox更新したら使えなくなったんで来ますたよ
指が癖になっちゃってるんで使えないとすっげー不便

256:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/29 00:38:21.39 GWsrQ1PA0.net
ここの人的にはKeysnailじゃあかんの?
まだKeySnailじゃ遠く及ばない?

257:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/29 06:50:33.60 /UQV92hl0.net
>>243
Final Fantasyが46まで出たのかと思った

258:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/29 11:32:29.90 idPd01t+0.net
ラピッドリリースを採用するスクエニ
KeySnailはこの手のアドオンを使うのは初めてでJavaScriptがバリバリ書けて自分で書いたスクリプトしか使わない主義の人にはvimpの優秀な代替となりえると思う

259:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/02 16:49:09.16 CztlJi970.net
>>238
xul,xpcom廃止とか正気の沙汰じゃないよな・・・

260:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/15 09:11:30.79 H/4DZm0o0.net
:pa で表示したpage informationのコピーってどうやったらできるの?

261:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/18 09:14:59.28 nm+lDRe40.net
>>250 マウスで選択してYでどうや?



263:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/22 14:05:56.61 GyLPUAVs0.net
:restart
実行したらなぜか終了してしまうよ

264:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/05 16:08:59.81 sZsaXvNG0.net
わしも
どうやら既知のバグらしく、修正を検討中だとさ

265:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/09 10:53:32.66 xc6sD+KO0.net
>既知のバグ
47発表前からわかってたくせになおさなかったんだよなあ

266:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/03 21:21:38.45 ByxDj7m/0.net
WebExtensionsきたね
Vimpはこれから淘汰されてくのか(´・ω・`)

267:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/04 00:37:59.01 zdEToC2S0.net
エセ左翼の目的は、わざと突っ込みどころが多い主張をすることで自分たちへ注意を向けさせ、
カルトへ向かう非難の矛先を逸らすこと。
国益に反することを言ったり、主張が食い違うもの同士の対立を煽ろうとするので放置し難いが、
主義思想についての洗脳を受けているわけではなく、フリをしているだけなので、
言い負かされてもダメージを負った様子もなく、論点をすり替えられるかスルーされる。
まともに相手をしてはならない。
サヨに対する危機意識が強すぎると、普段は常識的に振舞っている
(又は、サヨから不当に叩かれている)政治家などがズレたことをやろうとした時でも、
許容したり擁護してしまいがちになるので注意が必要。

268:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/22 07:07:35.33 LUcDPOsu0.net
存続させようにも他のvimpクローンと差がなくなりvimp陣営のやる気が持たない

269:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/23 03:37:10.61 rr7XVohM0.net
深いレベルにアクセスできるようなAPIを用意する
みたいな話もあるけど、それでも無理なの?
詳しことおちえてください、ティーチャーどの

270:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/02 17:52:13.23 m4YUe4GP0.net
f でインデックスされる数字っておおきくならんの?
小さくてみえないんだが

271:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/02 18:17:47.43 m4YUe4GP0.net
>>259
自己解決したよん
f はずっとつかってなかったけど
アルファベットにして文字おおきくしたらつかえそうやな

272:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/03 11:42:11.29 ll3GHspJ0.net
nicontrollerって今は作動しないの?

273:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/03 20:07:08.04 OgePYcWx0.net
vimpもflashも存亡の危機

274:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/03 20:54:05.00 mJpMl4/T0.net
初心者です。
ゲームアプリをfirefoxのimacrosでやっているんですが、
firefoxのバージョンを更新したら、以下のメッセージがありimacros使えません。
どうしたら使えるようになるか教えてください。
Can not open"C:\Useres\N□\Desktop\iMacros\Macros"directory to read macros.
Would you like to open preference dialog to correct path settings?
YES を選択すると、pathsの画面でフォルダ選択できるのですが、
 正しいフォルダに格納されているので・・・

275:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/03 21:44:07.48 zuYn6w8i0.net
>>263
スレチの上マルチなゴミカスは2度と来るな

276:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/06 10:43:10.08 oihYf6iz0.net
>>262
vimpeってやばいんか?
他になんかいい代わりでも出来た?

277:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/07 01:43:26.60 78PgB1F60.net
firefoxがセキュリティと動作速�


278:x改善の名目でクロムのようにこれから時間をかけて徐々にマルチプロセス化する そうなるとAPIの仕様も大幅に変わり、vimpのような深いレベルにアクセスすることで 複雑な機能を提供するタイプのアドオンは再開発を余儀なくされ柔軟性を失うとされてる 具体的にはコマンドがなくなっちゃうかも、みたいな話もでている 一方でモジラとしては使用者数が多いアドオン開発者の意見を聞きながらそれらのアドオンを引き続き使えるように 手引していくということもあわせていっているが、vimpがどうなるのかはまだ誰もわからない――というのが俺の理解



279:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/07 02:35:35.02 izFO09VB0.net
なぜ、使わないのにココを見ているのか?・・・使わなくて良かったと再認識するためさ!

280:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/07 22:17:03.94 qBMd2TT30.net
他にいい代わりはないし満足に使ってるけど今後の開発モチベが心配

281:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/22 15:25:05.67 attPsgc20.net
cpt=l が効かなくなっとる…

282:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/22 19:06:58.18 pmdsuCWy0.net
>>269
githubにissueが出てる、修正のプルリクがあったからそのうち更新くるよ
URLリンク(github.com)
とりあえずの修正をissueから引用するとvimperatorrcに下の設定を追加する
js services.services.autoCompleteSearch.class_="@mozilla.org/autocomplete/search;1?name=unifiedcomplete"

283:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/22 21:05:30.77 attPsgc20.net
>>270
ありが㌧

284:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/03 08:11:57.36 zoRr3h7K0.net
vimpのマクロが:macrosや:delmacrosから参照できないなんだけど、俺だけかな?
コマンド入れても一覧表示されないのにマクロの実行自体は@からできる
~/vimperator/info/default/macrosにはちゃんと保存されてるみたいなのに

285:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/03 13:48:37.66 IJPY5by20.net
確かに表示されない
3.15で試したけど49、45esr、51deでNo Completionsだった

286:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/15 14:59:06.82 mBTSZUiz0.net
ていうか未だに MS IME との相性が最悪ってどういうことなの......

287:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/16 04:01:16.58 RSYs7z970.net
せやな

288:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/01 21:32:13.35 abRAW4Lk0.net
migemized_findで検索するとn方向には辿れてもN方向だと検索できない・ω・

289:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/10 07:37:52.61 sT6S4FtP0.net
migemized_find.jsはComponents.lookupMethod is not a functionのエラーが出てリンクがフォーカスされない問題もある

290:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/11 22:32:49.60 GoctpUBa0.net
>>43
と同じ症状で,>>44が紹介した頁に行ったら「不正な番号もしくは投稿の失効」と言われたんだが……
誰かそこにあったファイルの別の所在ご存じないですかね。

291:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/12 17:42:44.29 QadyfBKw0.net
function locationBackForCompleter(context, isBack) {
let sh = history.session;
context.anchored = false;
context.compare = CompletionContext.Sort.unsorted;
context.filters = [CompletionContext.Filter.textDescription];
context.completions = [
{

292:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/12 17:45:41.43 QadyfBKw0.net
context.completions = [
{
"0": (i + 1) + ": " + item.URI.spec,
"1": item.title,
icon: item.icon,
}
for ([i, item] in
Iterator(isBack ? sh.slice(0, sh.index).reverse()
: sh.slice(sh.index + 1)))
];
}
for (let values of [["back", true], ["forward", false]]) {
let [s, flag] = values;
commands.get(s).completer = function (context) locationBackForCompleter(context, flag);
}

293:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/12 17:49:57.47 QadyfBKw0.net
保存してた>>44を貼ってみました
なぜか context.completions = [ { で途切れてしまったので、context.completions = [ { 以下を繋いで下さい
あと最新バージョンのvimpだとシンタックスエラーを吐いて使えないので、誰か直してくれると嬉しいです

294:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/12 22:41:31.35 sTxEjv+80.net
>>281
ありがとうございます
取り敢えず保存しましたが,文法が間違っている警告も出ませんでした。
というか,記入する前後でなんの変化も見受けられませんでした…
高が3,4ストロークの差なので,我慢します。お騒がせしました。

295:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/14 20:56:54.32 QKYv6PcY0.net
最初から入ってる古い日本語ヘルプが害になっている。
古くて誤りがある上、英語ヘルプが直ぐに見れない。
古くても欲しい人が多いのだろうか。

296:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/15 12:00:16.47 i4WoxERA0.net
今年11月リリースのFx57でWebExtensionsベースのアドオンに限定される。
vimperator存続の見通しは立っていない。我々はいよいよ覚悟すべきフェーズに来ている。

297:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/23 18:23:56.39 GBkpnCMH0.net
ユーザーにとっては死活問題だよね
見通しが立てば開発参加したいけど

298:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/25 06:42:53.26 ckSycDdQ0.net
開発参加って、実力ある奴はええなー

299:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/26 13:49:00.44 UKas6p8C0.net
付け焼き刃の独学でプラグイン自作して知識全部忘れてるから移行とかマジ勘弁w

300:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/27 10:47:32.90 FHLmMEE80.net
Vimp無くなったらFirefox使う意味なくなるな

301:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/27 13:56:00.67 zbwOFcyb0.net
ほんそれ
ていうかフォックソ51にしたらタブの操作とかできないからはよアップデートしちくり

302:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/27 13:56:44.82 zJX1iM+H0.net
移行しても代わりが利かないのが二重につらい

303:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/27 14:42:39.32 TJm115ZM0.net
アプデしたらなんだこれ、くそったれが

304:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/27 19:09:56.90 sZVdFNAl0.net
URLリンク(superuser.com)
をやってみたが、tabsが無いと怒られる。

305:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/27 19:23:23.75 iCcsfELe0.net
今迄の資産が負債になるって考えると本気でFxからforkしてブラウザ作るくらいしないと無理かもね
有志で立ち上がる人はいるんだろうか

306:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/27 20:45:24.73 qqhLLyLy0.net
個性化の果て

307:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/28 00:43:09.64 1kMXj6pz0.net
tabopenが便利でvimp使ってんのにtabopenが使えないとかどういう了見だ

308:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/28 14:46:18.32 JtijacAO0.net
一気にブラウジング不便になった、もう何も楽しくない

309:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/28 15:24:58.25 EJWDoGY90.net
DTAが反応しなくなった
日本語化もしてないから
51.01にアップデートできないな

310:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/28 16:33:11.47 JtijacAO0.net
これどうすればいいの
URLリンク(github.com)

311:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/29 02:57:52.03 1Q+vSNV10.net
書いてる通りxpiファイルをメイクしてフォルダにぶち込むんでは(ただし開発版firefoxでないと非公式のアドオンはインストールできないとのこと)
LIttleAncientForestKamiってひとが出してるのならrcファイルに書き込めば機能するようだが、全然不完全のようだ
いずれにせよあと少しでパッチで�


312:サうだから待ってればいいとおもう



313:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/29 17:33:19.36 xxFRefg/0.net
まだ上級者ユーザー結構残ってるんやなって

314:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/30 00:19:49.14 wGgcGMhF0.net
ヒントが出なくなった。
F押してもリンクの上にヒントが表示されない。
むっちゃ困る。

315:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/30 01:28:45.07 ajJ/FCOM0.net
Note バソコンに 24inch を繋いでいる最中に、よく画面がよく見えないまま CR
が押されて FireFox が 51.0.1 になってしまった。Vimperator
が使えなくなってしまった。タッチ・バッドの使用を強制されてやってられん。
しょうが無いので、Linux だけど、旧版のFireFox で拾ってこれた 49.0.2
に戻した。ついでにバージョンアップの確認もしない設定にしたった。三時間潰れたわ。49.0.2
版のほうが快適だわ。

316:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/30 01:30:59.14 PfozAVg10.net
KeySnail……じゃ足りないのよね?

317:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/30 02:02:25.90 wT9bMqsf0.net
そこまで苦労する!? >>302

318:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/30 07:42:56.68 egNYXRPt0.net
パがバになる程度には

319:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/30 23:28:59.76 wGgcGMhF0.net
vimperatorからの良い移行先ってない?

320:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/31 00:22:27.54 V62A/cqO0.net
vimfx使ってみてる

321:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/31 01:00:34.21 hd77mvyP0.net
vimium試してみてるんだが、勝手に無効になるサイトがある。
設定いじればどうにかなるんかな。
Chrome自体は速くていいんだが。

322:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/31 01:35:13.99 NIbJrmGY0.net
Chromeのvim系は全部ゴミだぞ
fでヒントが使えればいいやってんならそこそこあるが

323:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/31 01:44:11.82 3D81huNE0.net
根本はブラウザレベルの問題だな

324:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/31 01:50:44.50 hd77mvyP0.net
fでヒント出てくれないと仕事に支障きたすんで。
ただChromeに換えたらスピードが速い速い。
これで今のパソコンであと2年は戦える気がしてきた。
Firefoxなんであんな遅いの?今年パソコン買い換えようと思ってたが。

325:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/31 04:39:02.30 RKRDpf4Y0.net
URLリンク(github.com)
↑ここに書いてる通りにしたら動くようになったよ
URLリンク(github.com)
NightlyでもDeveloper EditionでもないのでAMO API Keyを新規に取得して自分でsignした
面倒くさいけどvimpないと生きていけないので仕方ない

326:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/31 22:11:24.90 MxHfHl4T0.net
この間どっかのブログ記事でpentadactyl-signedってのがあることを知った
少なくともvimperator-labsのリポジトリが更新されるまではこれ使ってみるつもり

327:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/31 22:33:30.11 mh9tZy430.net
neovimみたいにneovimpとか誰か動いてなかったの?

328:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/31 23:17:35.68 RKRDpf4Y0.net
>>313
URLリンク(github.com)
リポジトリは修正されたみたいよ

329:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/31 23:17:55.43 3D81huNE0.net
neofoxかな
開発しやすさを取った結果、Firefoxという根本が揺らごうとしている

330:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/01 09:22:36.83 2D002PKW0.net
vimium 導入しようとしたけど、「入力情報などを送信する」などの警告が出たのでビビってやめた。

331:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/01 20:19:46.43 p6gM0bDl0.net
>315
おお、ありがとう。言われないと定期チェックする来週の月曜日まで気が付かなかったと思う
後でmake xpiして試してみることにするよ

332:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/01 23:33:33.19 9V0VxLbU0.net
vimperator-3.16.0
URLリンク(github.com)
未署名のアドオン


333:入れられる人はxpi直接ダウンロードするといいと思う 入れられない人はFirefox公式サイトのアップデート待ちかな



334:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/02 03:26:27.11 TTSgMKbi0.net
>>319
AMO待ちってこと?

335:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/05 00:13:37.16 3PbkBKPI0.net
Firefox更新時のVimperator動作不良率が高い。 困ったものだ。
高いって程じゃないか? でも度々ある。
Firefoxがやりすぎなのかどうか。
あんまり悪い仕様とか残して欲しくないから、
ある程度の問題が出るのは仕方がないが、
結構出るよね。
今回の原因は知らないけど。
他のaddonでも結構ある気はするけど、どうだったかな…

336:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/05 00:39:09.67 6Scf176U0.net
この手のアドオンはな

337:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/05 00:56:46.93 nujGXm2q0.net
今回の原因はこれ
Deprecated legacy generator functions will now throw when used in method definitions (bug 1199296).
URLリンク(developer.mozilla.org)
半年も前にissueあがってるのにそれを修正する人がいないってのが一番の問題
テストコードでもあればもう少し開発者集まるんだろうけど

338:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/05 02:35:22.44 6Scf176U0.net
後手後手か

339:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/05 16:46:25.54 7IXFJz8L0.net
AMOの審査遅いな
テスト書くにしてもPhantomJSは使いたくないわ

340:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/05 16:50:44.80 nujGXm2q0.net
PhantomJSでvimpのテストどうやって書くんだよっw

341:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/05 21:08:52.57 3PbkBKPI0.net
この手のlegacyって消す前に警告出す期間ないんだっけ。ないか。
出てても気付かない?
あーでも半年前にissueあがってるって Vimperator の github 上か?
事前に気付いてはいるってことか。開発者が見てれば。
でも直すのは動かなくなってからなんだなあ。
どうせ直すなら前にって気もするけど、まあ都合があるだろうしな。
いや違うか。その時がくるまでどこで問題が出るか判らないから後手になっている?
やっぱり警告が出ればいい?

342:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/08 20:43:07.59 af6d+psA0.net
仕方なくVimFXを使い始めた
キーの違いは少し慣れが必要だが、変更も出来るのでこれでしばらく様子見

343:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/08 22:00:27.78 gAIOrVjj0.net
どうせFirefox57で全てが終わる

344:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/09 19:59:03.81 xEWp+vqu0.net
更新遅いから自分でmake signした
AMO遅いのイラつくなー

345:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/10 00:01:42.61 4mUlXKFK0.net
何時もこんなに遅かったっけ?

346:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/16 09:13:28.13 I41UaOYz0.net
まだなのかお( ^ν^)

347:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/16 10:23:54.89 y0j24tpQ0.net
自分でmake出来ない人は大変だな

348:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/17 01:00:03.95 9yPWY1He0.net
makeできるなんてえらいねーぼくちゃん

349:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/19 02:28:05.69 uhCXG9cF0.net
mozillaのレビューがめっちゃ時間かかってたようだ、何はともあれ乙

350:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/20 19:07:38.76 KVQYKl1n0.net
makeしたらmakeかなと思ってる

351:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/22 15:58:43.54 9+me5CAs0.net
vimpバージョンアップしてからFirefoxめっちゃ重くなった
タブの数が増えると超スローになって再起動しないと使えない

352:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/22 17:23:05.61 k615UihK0.net
というか全体的にここ最近のfirefoxはだんだん重くなってきてね?
試しに開発版でe10有効にしてプロセス数を6まで増やしてみるとマルチプロセスの威力が凄まじくめちゃくちゃ軽かった
これならchromeに本格的に乗り換えずに


353:済むかも……と思ったが 結局vimperatorがe10に対応しないならあえてfirefoxを使い続ける理由もない、という



354:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/22 19:58:24.25 zyJCFxPp0.net
VimFxで不満でvimpの柔軟性が欲しいならどのブラウザでも駄目なので結局VimFxのあるfirefoxで良いじゃんってなる

355:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/23 02:01:08.03 84PFKP270.net
vimfxっていうほど色々できる?vimiumとできること代わらなくね
個人的にvimpで欠かせないのはキーバインドとかよりもむしろコマンドの豊富さと
プラグインの充実ぶり、それだけでなんでもできちゃうところなんだよな

356:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/23 03:42:51.98 P6hYIdeT0.net
cVimは?
URLリンク(github.com)
試したことないんだけど
必要ならJSで機能追加できるみたいだし乗り換え候補の筆頭

357:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/23 15:04:34.70 4QnbvQ9W0.net
VimFxはvimpほどコマンド豊富じゃないけど追加できるしVimiumよりずっと強力。e10sにも対応してる。

358:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/23 18:35:45.40 Dt8Xzn630.net
VimFxで:bmarks! -tags foobarをやりたくて調べたんだけどコマンドの追加方法(mozcmdの方ね)がさっぱり分からなかった

359:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 23:42:17.51 6GudLLoA0.net
最近の更新で騙し騙し使ってた caisui さんの hints-ext.js が
また動かなくなって、元の hints 機能を使ってるんだけど、
やっぱり hint 出るの遅いなー。何が重いんだろ。
1.5 から 2 倍くらい遅いかな。

360:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/13 23:39:53.58 2MH9X5/H0.net
>>344
URLリンク(pastebin.com)
ざっとエラー潰しました。

361:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/02 23:54:26.47 UcyJ/WVh0.net
>>345
リンク死んでる…どうせならgithubにプルリクして欲しい

362:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/09 07:08:29.87 s1Y1VI8H0.net
VimFxにはVimperatorの hinttags みたいな、サイトごとにヒントの対象要素を簡単に指定する機能はないよね? hintMatcher をサイトごとに設定するお手軽な方法ある?
:autocmd PageLoad <URL> :setlocal hinttags+=|<XPATH> みたいなやつ

363:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/14 12:17:08.69 4BAemfNX0.net
もうオワコンなのかな

364:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/14 18:38:18.14 ZPOnSw0x0.net
だいたい二ヶ月くらい動きがないのか
ローカルでWE化してるのかもしれないと希望的観測してみる

365:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/15 20:01:55.54 uiBgXaSy0.net
hints-ext.js使いたいので45ESRから抜け出せないんだけど>>345を持ってる人居ませんか?
Firefoxの変更だけじゃなくてVimperator側のリファクタリングとかもあって手に負えないんですよね。

366:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/16 02:28:09.30 p5m8npE80.net
>>350
55.0b1(Developer Edition) だけど、これ使わせてもらってる。
URLリンク(github.com)
Genki-S さんがフォークしたやつ。
URLリンク(github.com)

367:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/16 21:59:05.13 EcqCDbBz0.net
>>351
ありがとうございます、試してみます!

368:353
17/06/18 04:54:53.88 B0tn8c1Z0.net
残念ながら52.2.0ESRではプロンプトはFollow hintになるだけでダメでした。
手元でビルドしたVimperatorが悪いのかと配布されてる3.16.0も試しましたが同じで、
55.0b1は試せていません。
中途半端ですが報告だけ。

369:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/19 15:07:01.88 gje9Euk80.net
結局Firefoxという最後の楽園が別物になってしまう以上、新たな楽園ができるなんて奇跡が起きない限り、VimFxなどのレベルで妥協するしかないのよね
WE化したところでそこの根本は変わらないんで

370:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/19 16:31:39.04 GJT46GoF0.net
Vivaldiに行く人も多いと思う

371:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/19 17:34:05.81 gje9Euk80.net
どこに移ろうが妥協や、もうおしまいなんや

372:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/19 20:32:09.97 QStsVIOw0.net
pale moon は どうするんだろうね

373:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/22 06:08:50.02 0fHr6byv0.net
>>353
ちょうど本家のcaisuiさんが更新してるから試してみたら?
URLリンク(github.com)
もしかしてここ見て対応してくれたのかもかも

374:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/23 00:48:14.05 hKB77Hza0.net
ありがとうございます、本当にありがとうございます。
52ESRでhints-ext.js動きました。
smooth-scroll.jsも愛用していますし、既にリポジトリにはありませんがtreeStyleTab.jsもまだ使っています。
感謝の気持ちでいっぱいなんでこの思いがcaisuiさんに届いていれば幸いです。

375:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/28 17:54:17.48 BjWAyMcD0.net
Pale MoonのPentadactylはあるのか
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)
URLリンク(addons.palemoon.org)

376:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/29 10:14:49.68 DZhhBupw0.net
でもPale MoonもPentadactylも開発リソース足りてないし先は厳しい。

377:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/01 15:25:43.85 /oDOCb7O0.net
vimfxに以降したら以外と慣れてしまった
なによりマルチプロセスは軽くてとても気持ちいい、逆に言うと今までがおもすぎたね
javascriptの知識がぜんぜんないので色んなところからコピペさせてもらってる
あとはmultirequestの英単語検索とかを代替できるようになるとほぼ文句ないんだが

378:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/01 20:00:56.80 PRKd/saf0.net
VimFxも移行先としては寿命短いしつらいな。

379:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/02 11:23:05.54 cCP3M2jg0.net
URLリンク(github.com)
これか
作者自身がfirefox版のvimnium勧めてるぐらいだし
いつかwebextention版作りたいとはいってるけど
時間もかかるし今の使いごごちとはかわりそうだなあ

380:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/02 23:39:32.50 8OjJ3sMq0.net
やる気がないので現状支援するならvimiumにするのを勧めるって話

381:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/31 07:50:06.84 HMGk+9bR0.net
VimFxの寿命って11月リリース予定のFirefox 57のこと?VimFxに限らず全てが終わる日じゃないか!
現状のWebExtensionsのAPIだけで移行するのには限度があるとしても、将来移行できるようにならないかな?

382:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/09 09:41:54.19 AEUBwDdQ0.net
Firefox55.0 で :winopen が死んでるくさい
誰かおま環だと言っておくれよよよ

383:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/09 14:50:35.03 xZXtSXyG0.net
移行に手が回せないのでFx56で1, 2年粘ってみようかな。セキュリティとか度外視で。
なお全く関係ないがFx3.6はオフラインで現役どす。

384:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/09 14:58:44.31 xZXtSXyG0.net
ああ肝心なこと。Fx3.6に入ってるのはVimp2.3。7年も前のやつ。

385:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/11 05:13:43.23 J3LL1/gF0.net
ぎゃー!56で死んだ...

386:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/15 20:07:16.09 VLU2KToC0.net
いやー ははは えらいこっちゃやでこれえ

387:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/30 06:34:21.03 89xdQY+Q0.net
期待のニューカマー。
URLリンク(twitter.com)
しかし、聞いてたことだが、次々と機能停止していくなあ。数ヶ月は多数のアドオンが使えなくなり、開発が止まるものもある。不安しかない。

388:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/30 21:57:46.23 BeEYGyLx0.net
>>372
これ?
URLリンク(github.com)

389:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/17 19:34:16.40 tRvyNKSl0.net
着々と開発進んでるな

390:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/18 02:51:44.61 344D/L6V0.net
chromeのvimp系拡張機能はいろいろあるけど
blankpageやダウンロードとか設定関係のページは
キーバインドが効かないのが最大の不満だな
chromeの仕様上、無理なんだとか
あとバッファー一覧表示しても行数でループして
全部回覧させてくれないとか
firefoxもwebextentions化してどうなるか?
上のアドオンがそこを解決してくれてたら嬉しい

391:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/18 06:09:45.91 AU4bwYz00.net
膨大であろう移行作業がモノグサ太郎には発狂するほどクッソ面倒で、ゆえに当然Firefoxで行くつもりだがね、
どうせリッチな機能をこの手に取り戻す希望がワンチャン見えるとしてもWEがアップデートされた後の未来のFirefoxしかないと考えるし、
それでいっかな・・・とブラウジング人生を諦観してる。

392:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/03 04:10:11.87 QRxbrZCl0.net
vixen まだかいえ
調べたらメスのキツネのことらしい、エロい

393:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/03 17:59:54.80 0P53bh7M0.net
56になって.vimperatorrcで弄ったヒントとかのcss効かなくなってる...

394:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/04 12:21:03.30 cqfwn8pX0.net
結局Firefox57以降ではどれ使ったらいいんだ

395:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/05 00:49:19.94 1okgn/ZD0.net
Tor×Vimperatorの至高のぶらうじんぐえくすぺりえんすを捨てることなんて俺にはできねぇ…できねぇよぉ…どこに移住しろってんだ…

396:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/08 08:14:56.39 NGL24ma00.net
WebExtensionsの仕様いろいろ調べてみたが
ページ内のキーボードイベントしか監視できないから
フォーカスがページ外にあったりabout:なんかの特別なページではどうしようもない
manifest.jsonで固定的に割り当てるショートカットはグローバルに効くけど
ユーザーが設定変更できないしctrl+(shift)+英数みたいなのしか使えない
キーボードカスタマイズ用のAPIが追加されない限り無理

397:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/08 23:21:23.13 B/IX6EMN0.net
でしょうねえ!なのに、なーんだ57速いし意外と使えるじゃーんって人が多すぎて困惑してる。

398:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/09 05:17:34.01 8ipqak5W0.net
tridactylの人がkeyboard-api取り組んでるみたいよ。
URLリンク(github.com)

399:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/09 07:56:54.81 o5Ld6SyA0.net
>>383
これかな
URLリンク(bugzilla.mozilla.org)
2年前から話しててこの状況
WebExtensionsへの移行自体は必要だと思うけどAPIが少なすぎる
レガシー完全廃止前にもう少し準備できなかったのか

400:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/09 17:37:02.81 S7XyEAL30.net
困ったなー
誰かオススメ教えてくれ
57以降に対応してるアドオン
URLリンク(addons.mozilla.org)
URLリンク(addons.mozilla.org)

401:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/09 18:11:23.28 o5Ld6SyA0.net
VimFXからvimium-ffに移行した
もちろんWebExtensionsに起因する諸々の問題は解決できてないけど
まともなkeyboard APIができるまで我慢するしかない

402:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/09 18:15:30.39 smpWJHHT0.net
57リリースまでにvimiumが一通り機能するようになる�


403:魔Fるだけだ



404:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/09 18:51:55.84 AFLioRvP0.net
>>381
まじか
設定ページとかブランクページでキーバインドが効かないのが最大のストレスなんだよな
vimium-ffもそうだしやっぱWebExtensionsの制限なんだな
モジラ早くなんとかしてくれよ

405:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/10 22:23:15.32 jtivua3E0.net
>>380 だけど
Firefox派生のWaterfoxがレガシーアドオン継続対応するみたいだからこっちに移住することにしたぜ
最終的にはアカウントもFirefoxと分けて完全住み分けするみたいだから期待
URLリンク(www.waterfoxproject.org)

406:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/11 08:42:03.36 Lgxu4OHQ0.net
火狐ならぬ水狐。開発リソースは足りてるんだろうか。

407:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 16:35:50.22 cc3p3CRF0.net
もまいらvixen>>373がリリースされたってよ
URLリンク(addons.mozilla.org)
日本製だから育てていこうぜ

408:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 16:38:15.94 b03+FUjf0.net
すげすげすげ

409:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 16:51:50.91 BWApctfu0.net
キーボードAPIが追加されたら本気出す
タブによってキーバインドが効いたり効かなかったりするのは厳しすぎる

410:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 18:53:46.33 Fihtku3m0.net
yfやyvがない。。。

411:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/16 00:11:53.19 mZtFipy+0.net
VimiumやcVimより優れてる点ってあるの?
ぱっと見だと違いが分からんのだが

412:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/16 12:02:05.34 QwlUcHa40.net
これから機能アップデートしていくニューカマーにそんなこと言ってもな
とりあえずChromeのお下がりじゃなくてFirefox専で日本人開発って点で応援していけばいいじゃん

413:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/16 14:55:56.62 59gTOhJY0.net
vixenちゃんへの個人的な改善点の要望
・fキー押した時のツールチップが見づらいのでもうちょっとCSS工夫してほしい
・あとbuffer開いた時タブ開きすぎてるとリストの一部しか表示されなくてリストがスクロールできないの何とかならないのだろうか
・:historyを追加してほしい
ここに書いても見てるかどうかわからんけどw

414:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/16 18:37:02.43 N72C8JI40.net
open とか tabopenするときに任意の初期値を設定できるとちょっと幸せになれそう
sで"open google "とかSで"tabopen google "とかしたり、gsで"open URLリンク(www.google.com)とかしたい

415:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/19 22:19:49.20 wKVmCQZG0.net
Vixenの中の人、issue上げる早さもfixする早さもエグいな
これならContributeしたくなる

416:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/02 22:09:01.34 iiy/+Em90.net
Vimium-FF使ってるけど、やっぱりまだ動かない機能が多いね
yy, pとかのクリップボード系が動かない
あとはfind modeがIMEと相性悪い
「/拡張」とかで検索しようとしても1文字目だけ確定しちゃって「/か口調」とかなっちゃう

417:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/03 11:28:45.45 GQ6nVWz+0.net
やっぱりcontent scriptで全部やるというのは無理があるよ
しかしセキュアでグローバルに効くキーボードAPIというのも設計が難しそうだ

418:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/04 08:24:11.98 dJBbWbeY0.net
API策定(?)が遅々として進まないのもそこなのかなあ

419:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/04 11:27:19.70 s+jlGHS60.net
Vimium-FFの件に関してはChromium系では正常に動く機能が動かないからなあ
作者サイトのFirefox関係issue数をみるとChromium系とAPI互換でアドオン作者増加ってのは幻想って分かる
独自API策定どころか互換性確保の時点で怪しい

420:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/04 11:50:09.41 oLkmmJA80.net
WEのAPI�


421:ノも多少違いはあるがそもそもAPIの数がそんなに無い content scriptでDOMをいじりまくるからイベント発火の微妙な違いなど DOM自体の互換性がそのまま影響する



422:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/04 17:00:37.10 JHVSbUu90.net
たしかにWEだからってchromeの拡張機能をそのままfirefoxに引っ張ってきたようなアドオンあるけど
挙動がちょっと変なんだよな

423:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/08 18:47:45.11 jLxKk24u0.net
57リリース目前だってのに進展ないねえ
こりゃ57には行けそうにないな

424:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/08 19:02:54.14 hiR1DpGS0.net
about:configで設定が必要だけど57からAMOでもcontent script有効にできるから
ちょっとましになる

425:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/09 22:46:01.21 a5KeMCnQ0.net
その設定が正式版で使えるのかは気になる

426:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/09 22:52:25.17 pHf3FgKi0.net
betaチャンネルにはbetaがとれた57がもう来てるけど使えてる

427:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/10 00:51:08.82 JOjsGMnK0.net
少なくともRC版で使えるのか
タブ切り替え中に引っかかるのはストレスだから良かった

428:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/13 23:04:06.45 yWqGgkhj0.net
リリースはまだだけどVimiumにbackup/restore機能が来るみたいね
これで設定が吹っ飛んでも安心

429:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/14 10:48:48.92 LyLWY5Eu0.net
設定ファイルはプロファイルにあるからそこから複製するという手もある

430:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/14 17:19:28.03 nJzpIIlg0.net
Vimium、とりあえずクリップボード回りが動かないので話にならない

431:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/14 19:09:30.44 OipGINDf0.net
>>412
プロファイルはよく部分的に壊されるからちょっとね
自動バックアップにして壊れたのを何世代もバックアップしてた悲劇が過去に
手動だと忘れてるときに限ってやられるし
>>413
クリップボード系はFirefox本体のAPIが信頼できない品質だからまだ無理って言ってるな
今やるなら自力でゼロから実装しないと無理だとか

432:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/16 16:30:08.16 Zrd/1lQ80.net
Waterfoxでもちゃんと動いてよかった
Preferences > Generalの"Enable multi-rocess Waterfox"にチェックを入れると
イベント周りで不具合起こるっぽい
ちゃんと見てないけど

433:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/17 00:06:26.37 LN2xrBeY0.net
yfが機能するヤツが来たら起こしてくれ

434:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/17 00:56:59.08 03KYmdyh0.net
vim vixenいい感じでこれからにも期待
でもpは機能しないんだなーとissue見たらAPIが無いとか

435:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/17 01:03:30.46 wGJknFwH0.net
57になってしまった……
Vim Vixenが無難……かなぁ
<C-n>で次のタブに行きたいんだがなぁ

436:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/17 01:10:47.76 03KYmdyh0.net
>>418
カスタマイズで設定できない?

437:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/17 03:04:07.41 wGJknFwH0.net
>>419
新しいウィンドウが開く
乗っ取れないみたい

438:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/17 04:45:16.50 YQwfbtGE0.net
別の使ってるが本体側で割り当てられてるキーでも
元々全く動かないabout:ページとか除けば効いてたはずだが効かなくなってた
57で動作変わった気がする
これはいよいよキーボードAPIが来ないとどうしようもない感じだ

439:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/17 17:10:11.30 O3ewHck70.net
vixen、/ でサーチしてnot foundエラーになるとEscキーで消せないな

440:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/17 17:35:37.99 YQwfbtGE0.net
>>421
どうもC-NやC-Tのようなウィンドウとタブ関連のキーだけ乗っ取れないみたい
まあ理由はなんとなくわかるけど
せっかく相当な痛みを伴ってWebExtensionsに一本化したのに
しれっとアドオン互換性壊すんだからひどいもんだ

441:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/17 17:45:36.93 w6UnPLuf0.net
ここでの評判がいいからvixen使い始めた。
概ねいい感じ。
ただ、Ctrl+Lでアドレスバーに一旦フォーカスして
やっぱりやめてページにフォーカスし直してj, kでページ内移動したいんだが
ESCではページにフォーカスし直せない。
こういう使い方はできないのかな?
それと例えば gi とかで入力フィールドへカーソル移動できる機能はサポートしてないのかな?

442:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/17 17:53:04.00 YQwfbtGE0.net
WebExtensionsでアドレスバーからフォーカスを明示的にうばうことはできないと思う
全てページに注入したスクリプトで処理するからページ外のことはほとんど対処できない

443:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/17 17:59:50.28 w6UnPLuf0.net
>>425
そういう状況なんだ。
Firefoxのスマートロケーションバーでの検索機能をよく使うんだが
これとvixenとの連携も不可能なんだろうな。
URLリンク(support.mozilla.org)
ありがとう。

444:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/17 18:31:51.06 aBm1MIFr0.net
vixenてブックマークを開けるようになるのかな

445:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/17 19:18:54.76 mNQjQbSu0.net
>>426
bufferじゃダメなの?

446:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/17 23:13:09.33 wGJknFwH0.net
luakitに逃げたくなってきた
あれvim云々以前に落ちるんだよなぁ

447:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/18 09:22:35.30 y19dnUtV0.net
Configure Vim-Vixenの
> "F": { "type": "follow.start", "newTab": true },
follow.start を別の機能に宛てたいと思ったときに、別の機能が何というキーワードでどんな引数(newTab:true)があるの?
ってのを調べるのはどうするといいの。

448:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/18 09:41:24.35 gjWmAORl0.net
このスレ的に qutebrowser ってどう?
ちょっと触ってみただけで安定度とかわからないが
URLリンク(github.com)
>>430
現時点ではソースの
URLリンク(github.com)
あたりを見て検討つけるしかないんじゃない

449:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/18 17:38:51.66 9CtH2Jip0.net
このスレが伸びる時は、Firefox更新でVimperatorが正常動作しない場合か

450:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/18 18:52:50.70 aDznNPW60.net
Vimperatorは死亡確定だし、代替品の不満点はFirefox本体&WEの問題で他も該当するしで話題が少ない
なんか動きがないと

451:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/22 06:46:29.68 K/2tqdkQ0.net
vixenの話なんですがtabopenなんかでHistory内を検索するの抑制する方法ないかな?
#:tabopen 適当な検索ワード 更になにか検索ワード
とかやるとプチフリーズする

452:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/22 14:39:17.27 XT2/qxdW0.net
機能も揃ってないしちゃんと動かないのに公開して愚痴ツィート垂れ流してるけどそりゃあ要望殺到するよwww

453:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/23 11:02:42.39 RpllFG4k0.net
いま公開しないとみんなVimiumとSaka Keyに移住しちゃうから……
他も動かないのは同じ条件だし

454:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/24 14:32:05.95 EBnDcwrM0.net
58でIMEまわりがおかしいのが直るかもってさ
Vimium-FFとかで日本語検索がおかしいのも一緒に直ってくれると良いなあ
URLリンク(rockridge.hatenablog.com)

455:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/24 14:40:46.08 ZrJeDzmC0.net
そのIMEのやつはマルチプロセスとウィンドウフォーカスの問題だから
日本語検索とは全く関係が無いと思う

456:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/25 20:07:20.09 zdybmbKL0.net
>>436
ブックマークさえ開けないので同じではない、他のアドオンに失礼だ

457:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/25 21:05:20.83 7CvS95LM0.net
別スレでsaka key入れてるとページの表示がおかしくなるって話出てたので
ちょっと調べたらページHTMLに直接UI用のdivを追加してるせいっぽかった
vimiumやvixenはiframeでwrapしてた

458:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/25 21:49:12.15 nAu6msSq0.net
>>440
URLリンク(k2nr.me)
これ思い出した。

459:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/26 03:10:49.98 AoUuV4xd0.net
>>440
saka keyはコマンドラインや検索機能無いからUIはhit a hint専用か
ということはiframeにするわけにはいかないか
でもhit a hintのキーを押す押さないにかかわらず
ページロード時にhtml要素の先頭に全画面を覆うdivをつっこんでるから
そりゃページ壊れるだろうなあ
>>441
なるほど
2011年の記事みたいだけどいまだにiframe使うしかなく解決してないという…
クロスドメインなframe間通信はpostMessageを使えばできるが2011だとまだ無かったか?
postMessageもセキュリティ確保の問題はあるけど

460:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/02 13:14:06.87 8NnlF8kg0.net
Vimiumのyankが直る見込みだってさ
URLリンク(github.com)

461:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/02 14:21:22.89 0xIv6WAj0.net
新顔?
URLリンク(addons.mozilla.org)
ちょっと触っただけだけど良い感じかも

462:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/02 18:50:32.74 8NnlF8kg0.net
日本人かな?

463:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/02 19:37:29.68 0xIv6WAj0.net
>>445
「前のページ」「次のページ」リンクを辿るコマンドが日本語対応してた

464:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/09 05:55:16.29 pHyhaWOv0.net
Vim Vixen、力尽きたかな。。

465:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/09 19:06:52.28 zbFHyjVe0.net
vimiumのyankキター

466:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/09 23:49:02.01 5wLUXlAF0.net
バインドできる特殊キーも増えてるな

467:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/10 01:17:24.52 1CibQSJM0.net
そういうわけだったのね

468:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/16 14:09:00.85 W+Mc9OZ10.net
最近Vimium-FFのやる気が凄いな

469:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/18 16:54:10.65 CzLmrcB20.net
vixenのfキーのヒントアルファベットって変更できない?
ソース軽く見た限り固定値にされてるっぽいけど

470:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/19 07:36:59.22 G/n1a/eA0.net
Vixenは現状頑張る気がせず、Vimiumは出来る範囲でうまいことお茶を濁すというスタンスの違いは見えるが、
結局のところ根本的にはMozillaさんに要望をガンガン出して頑張って貰うしか

471:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/19 21:41:22.35 DG2bzPve0.net
Vixenを使っているけどFからタブを開く時にbrowser.tabs.loadDivertedInBackgroundを考慮してほしいな
続けて複数のタブを開けなくて不便

472:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/20 05:27:09.80 unxr/zsJ0.net
僕は続けて複数のタブは開きません で終わりそうだな

473:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/20 07:09:52.02 rSTgAnFo0.net
アドオンからabout:configの内容は取得できない

474:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/20 14:40:41.91 0ipMzqBu0.net
about:configを参照しなくても、タブを開くが新タブにスイッチしない機能を提供して、エンドユーザに[F]へのバインドを選択させるとか。

475:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/20 22:38:54.09 SVh8dQD40.net
とりあえずVixenに要望出して、もし却下されたらVimium-FF使えば良いんじゃない?
"LinkHints.activateModeToOpenInNewTab"と"LinkHints.activateModeToOpenInNewForegroundTab"の両方あるぞ

476:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/21 18:46:32.


477:13 ID:dLyENffx0.net



478:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/22 08:54:11.70 QS1LDJMo0.net
vimp派生だと色々足りない機能を直視しないといけなくなるから

479:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/23 04:53:42.66 1lr1WSvf0.net
ほんとに使いにくくなった…

480:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/23 18:09:45.34 YOt6VStI0.net
Fast Dial系でキーが効かないのがホント糞
せめてローカルファイルが読めれば自分でMarkdown書いてホームにするんだが

481:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/24 09:18:53.00 1/bJVIDE0.net
about:newtabも泣いておるわ

482:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/24 22:53:29.89 HRBw27sQ0.net
Firefoxに対応したcvimを自分でxpi署名して使ってるがかなり使える

483:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/25 07:04:56.20 NiPXTGAU0.net
cvimはchromeで使ってるけど日本語検索すると重くなるのなんとかしてほしいな
英語だと軽いのに日本語(2バイト文字?)だとちょっとひっかかる

484:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/31 14:13:45.19 J5b0qVvh0.net
muttator 使ってる人います?
何かstyle まわりが がっつり壊れてる

485:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/31 15:01:47.78 B1LaZatH0.net
やっぱこの難民状態は数年続くよな
完全に元の機能を取り戻せるとも思えないし、どこかで割り切っていかないとなあ

486:467
17/12/31 16:06:55.98 ambCzceK0.net
おまかん な気がするけど、
URLリンク(pastebin.com)
でそれっぽく直った。
chrome url で regist すると url-prefix の挙動が 変だったみたい。

487:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/03 21:48:09.42 a0aFn8x30.net
firefoxでVimium使ってる
tampermonkey有効にすると、collecting hintの処理が遅い
chromeだとそんなことないのに。
有効にしているスクリプトは、以下だけなのだが。
AutoPagerize [Modified by BladeMight]
AutoPagerize_Console_simple
Enhanced word highlight
スペックの問題なのかなぁ
あと、最近Googleの検索でヒントが二重ででるのですが、
直し方わかりませんかね。

488:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/03 22:25:52.47 a0aFn8x30.net
vim vixenを入れてみたら、これは気になるほど遅くならなかった。
実装の違いがあるのかも。
vim vixenはスクロールがもう少しぬるっとしてほしい。

489:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/04 00:49:41.78 MTkO5ZIs0.net
vixenはヒント文字列がA~Zの順で固定なのがなあ

490:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/05 00:26:07.32 R8dboWsb0.net
あとヒントが見づらいのでcssで見た目いじれるようにしてほしいなあ

491:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/05 00:52:29.93 SEnP2i2/0.net
そのへん設定で変えたいよね。ハードコードされてるのかなあ

492:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/05 01:09:40.68 XPq9F7tb0.net
githubで軽くソース見た限りヒント文字列用の変数はあるけどそれはa~zで固定されてる
そこに任意の文字列入れられるようにすればいいだけかと思うけど設定のところとどう繋げはいいのかは知らない

493:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/05 11:34:27.82 Sf7nKuiU0.net
URLリンク(github.com)
const DEFAULT_HINT_CHARSET = 'abcdefghijklmnopqrstuvwxyz';
として固定されたヒント文字列がそのまま使われている模様

494:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/05 20:09:02.42 ixJFIpme0.net
>472
あれ? userContent.cssで弄れない?
.vimvixen-hint {
    background-color: yellow !important;
    border: 1px solid gold !important;
    font-weight: bold !important;
    text-transform: uppercase


495: !important;     font-size: 20px !important;     color: black !important; }



496:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/05 21:27:26.31 R8dboWsb0.net
それはしらなかった
おしえてくれてありがとう

497:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/06 22:07:20.67 TH5yWdAn0.net
>>476
userchrome.cssじゃ直接弄れなかったわ
調べたらstylusでcssを適用すればいけるらしくそれでいけた

498:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/06 22:35:09.35 TH5yWdAn0.net
>>478
usercontent.cssとuserchrome.cssを混同してたわ
contentのほうで普通にできたっていう

499:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/06 22:37:13.92 WNAOO2j10.net
userContent.css

500:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/08 06:05:03.24 b79G/PD30.net
vimvixen、privacy.resistFingerprinting.block_mozAddonManagerをtrueにして
AMOページで動くようにすると、jやkは機能するんだがfがきちんと動かない、
というかページの下部に白い枠みたいなのが出来て、bufferを開くとそこにインラインの
bufferリストが描写されるみたいな、おかしなことになってるな

501:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/08 06:08:16.39 E+uv7GkZ0.net
Vixenに限らず、IME周りまず何とかしてほしい。Speed Dial系・about:系タブで操作利かないのも。
あとC-wで単語削除したい。それとgiで最後のテキスト領域にフォーカスしたい。キリないけど主要なのはこんなとこ。

502:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/08 10:03:45.31 kwHaYr+00.net
Vixen で f 効くし 白い枠とか出ないけど
URLリンク(i.imgur.com)
キーバインドは Surfingkeys と xkeysnail とか Keyhac 使って自分で快適さ求めた方がいいと思うけど
Vixen は次のアップデートがヘタレだったら切るわ

503:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/08 17:35:00.71 b79G/PD30.net
URLリンク(imgur.com)
Firefoxをリフレッシュしてaddonにvixenだけを入れた状態なので、
他の設定とかアドオンが悪さをしてるということはないとおもう
ちなみに上の画像のほうはfを押した後で、白い枠の横にヒントが並んでる

504:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/11 17:14:45.27 nSbNW4UQ0.net
vimiumはコマンドライン無いから論外だけど、かといって現状vixenはコマンドラインならではの強みがない
既存のスマートキーワードをそのまま使えないしspeed dialなタブで使えないしもうロケーションバーでいいやってなる

505:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/18 19:13:37.40 vze4OGE00.net
Surfingkeys 試してみたけど設定ファイルにバリバリ JavaScript 書ける系なのでやる気があれば色々できそう
設定をローカルファイルから読み込めるのもよし
サイトごとの設定も柔軟にできそうだし、vim風Editorを内蔵してたり思った以上に高機能だった
安定度はまだわからんけど
URLリンク(addons.mozilla.org)
URLリンク(github.com)

506:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/19 08:31:53.58 I0DUOvx60.net
>>486
vim風Editorを内蔵ってエディタまるごと実装してすごいと思ったら
URLリンク(ace.c9.io)
を使ってるだけだった

507:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/19 08:43:53.51 88XhkgrX0.net
vimiumは検索文字で日本語入れようとすると一文字目だけなぜか入力した瞬間に確定されるから日本語検索に使えない

508:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/19 08:55:40.46 z+0NisAf0.net
まずctrl+rで日本語打ってからコピペとか?

509:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/19 12:21:50.73 zWNSHwbK0.net
一文字適当に入れてから検索文字入れて一文字目消したら検索できるけどvixenなら普通にできるからそっちに移った
これさえ直れば個人的にはviniumでいいんだけどな

510:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/20 22:07:58.17 W2mIgsDa0.net
vixenはp, giマッピングとsetコマンドが最近ついた。それが地味に大きい。

511:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/20 22:32:54.03 nwbcWBgW0.net
0.9が来る

512:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/21 12:52:59.73 auJ8KP3v0.net
vixenでいつの間にかhintchars設定できるようになってたんだな
設定のkeymapsとかsearchと同階層にpropertiesを追加すれば設定できる
smoothscrollも設定できるけど全然スムースじゃなかったからfalseにしてるが
"properties": {
"smoothscroll": false,
"hintchars" : "fjdkslagh"
}

513:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/22 02:55:03.86 EhqoCR0m0.net
あと:historyと:bookmarkがつけば不満点はなくなるな
vimpとくらべると色々足りないとはいえそこは仕方ない

514:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/22 06:22:17.54 jBIs1QKK0.net
history はデフォであるんじゃないかと
クリップボードからURLを開く っていうのが全く理解できない
1万歩譲ってクリップボードにURLが含まれていたらそれを開く
それ以外だったら google 等で検索 だったらわかるけど
あとコンソールが TAB 移動
Up と Down に割り振ってくれよ....

515:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/22 08:00:14.48 oP/gbt9k0.net
方向キー無いキーボード使ってるんで

516:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/22 08:32:23.86 jBIs1QKK0.net
方向キーを使いたいから言ってるんじゃないけどな
一番困ってるのは Ctrl-n と Ctrl-p なんだよ
ウィンドウが開くとか印刷が開くとかうんざりで置き換えてるんだよ
まあ困ってるのは俺だけかもしれんがな

517:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/22 10:37:45.87 6ebkMCDN0.net
ageるなsageろ

518:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/22 10:38:13.90 6ebkMCDN0.net
荒らされるから

519:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/22 12:17:23.94 ng60l5Yu0.net
Ctrl絡みは keyhac なり autohotkey なりでブラウザの WINDOW CLASS 指定で置き換えたほうがたぶん幸せ

520:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/23 23:43:50.99 kWKNNk1I0.net
今日からVim Vixen使い出したんだけど、bufferコンソールだけは大文字小文字区別するんだね。
開いてるタブにヒットしなくて焦った。これバグですかね?

521:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/24 00:12:34.15 5G3e7KlQ0.net
確かに:openなら「vim」でこのスレにヒットするが:bufferではヒットしない

522:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/27 05:26:38.17 eiARlhDl0.net
コマンド追加できるものはあるかね?
commands.addUserCommand 的な。

523:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/27 12:44:10.35 8EjB//dZ0.net
>>503
surfingkeys は出来たんだけど最新版でセキュリティ対策のため削除されたのが痛い

524:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/27 14:01:52.50 eiARlhDl0.net
セキュリティ対策って?

525:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/27 14:20:17.20 8EjB//dZ0.net
>>505
URLリンク(github.com)

526:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/27 23:13:32.38 Zs+7rPYc0.net
不便さに慣れたこの頃だがやはり先は長いなと

527:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/28 12:07:44.30 r9Tz6v3Q0.net
>>506
ありがとう。
コマンド追加できるアドオンは今ないのかな。
ユーザ定義関数をキーバインドできるものはどうだろう。
あるかな?
surfingkeys はできるみたいですね。

528:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/29 19:42:35.14 gZdRhsAA0.net
59でデフォルトのキーバインドが上書きできなくなる模様
これはVimiumだけど他でも似た話がありそう
URLリンク(github.com)

529:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/29 22:01:37.63 S+9mO5390.net
これはFirefoxがクソってことなんかね

530:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/29 23:28:39.38 17hRv8yX0.net
Firefoxというかデフォルトのキー定義は間違なくクソだと思う。

531:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/29 23:55:33.60 gZdRhsAA0.net
>>510
詳細はまだ分からんが、58だと正常、59だと動作しないってある
59で何か変わったのは確か
それがバグなのか仕様変更なのかはまだ不明

532:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/30 00:31:43.64 9mcbllZg0.net
文字入力欄でC-aとC-eで行頭行末とかさせろよなデフォで

533:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/30 03:05:11.34 pojJtqZ80.net
諦めて自分でカスタマイズ�


534:キるしかないね・・・



535:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/31 00:11:01.67 dAqySYtM0.net
amazonのvineのレビュアーをブロックしたいけどアドオン無い?

536:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/31 01:38:08.22 VXQEpZ3y0.net
>>515はスレ違い。
>>514
行頭/行末移動や単語削除はahkでやってるけど、
行頭まで削除(<C-u>)とかローカルなやつはブラウザ側でやりたい。

537:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/31 11:58:21.62 dAqySYtM0.net
普通のアドオンスレなんだと思って書き込んでしまったすまん

538:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/06 09:08:24.01 OS1SjGPV0.net
停滞age

539:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/06 11:03:30.26 6yQd9WSp0.net
もうvixenに落ち着いたわ

540:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/09 12:18:25.35 rwOke34X0.net
vixenでホーム表示をキーマップしたいんだけど、できる?
vimpのghと同じことがしたいです。

541:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/09 21:48:48.86 MiD1OZ+C0.net
>>509
予想通りVim VixenもVimiumと同じだった模様
こりゃ59本体がアカンな
Keybindings with Ctrl don't work anymore in firefox 59
URLリンク(github.com)

542:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/09 22:38:55.03 hIls5jSI0.net
60a1 C-d でブックマーク関連開かず普通にスクロールするけどな
C-n とか C-p とかはどうしようもない奴は環境別で xKeysnail と keyhac で置き換えた

543:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/11 09:48:23.78 NHQHDrpU0.net
ああ栄光のVimperator帝国はいま

544:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/11 13:26:33.44 6DqA/h7D0.net
>>522
60でまた何か変えたのかね
59がreleaseになったらとりあえず試して、動かないならbetaになった60に逃げる感じか

545:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/13 19:54:47.65 04TfZh460.net
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

546:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/16 16:17:50.25 Ujn0j78L0.net
59.0 b10 で普通にキイバインド効くじゃない
Github の ゴミ issue をむやみに貼るのやめようや

547:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/18 17:49:03.01 JZykamq+0.net
"キイバインド"でググったら2件目にヒットした。
気をよくして"ヴィムペレイタア"でググったら0件だった。

548:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/18 22:56:51.16 mrQbRkbW0.net
そんなどうでもいいことで揚げ足取る大人の人って

549:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/18 23:08:53.07 GA4LbsIu0.net
まあ基地外はどこにでもいるから

550:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/19 19:52:10.87 FTnSywkF0.net
そのissueはLinuxの話だぞ

551:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/23 08:44:21.16 TKh35Bh60.net
みんな何使ってるのー

552:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/23 14:51:42.59 33X7B+Yc0.net
vim vixenを使っているが、
作者にやる気が無さそうなので他のものを使った方が良いと思う。

553:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/14 15:42:40.26 gdYZBUnz0.net
Firefox ESRで延命してるけど
今回のアップデートで無事死亡確認
どうしようかね

554:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/14 17:54:39.76 44We8pPj0.net
おまえも運命を共に……

555:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/17 22:17:25.85 UaHkmxl+0.net
Bookmarkをkeywordで開きたいんだけどって要望じゃなかったの?
インクリメントで探すの?筋金入りのアホやわ

556:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/19 20:46:49.46 K+kVH6xj0.net
vixen使っているんですが,qmarkの代替って何かあります?

557:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/20 00:14:45.97 x7g0431f0.net
ブックマークにキーワード設定してロケーションバーから飛んでますよ
tでTwitterとか igでinstagramとか
vixenの作者にやる気が無さそうだからw

558:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/20 16:09:01.18 MYiNDAHj0.net
>>537
ありがとうございます
ブックマークを活用すればいいんですね!
初めにgotでURLリンク(twitter.com)に飛ぶショートカットを設定しようとしたのですが
vixenのコマンドの設定方法がわからず困っていたので助かりました

559:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/04 22:55:46.77 pW2MTW4q0.net
代替アドオンで multi_requester 的なやつが使えるのってありますか?

560:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/04 23:12:28.42 wmjK3IP50.net
vim vixen使い辛い……fで出てくるヒントはasdfhgjkl;だけにしたい

561:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/05 20:44:49.82 Hv5xyOMq0.net
>>540
URLリンク(github.com)
:set hintchars=asdfhgjkl;
でできない?試してないけど。

562:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/05 22:53:17.41 TymDKGz90.net
>>541
出来ました!ありがとうございます!
あと設定のjsonのpropertyのとこに書いたらちゃんと恒久化されました

563:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/05 23:42:02.81 TymDKGz90.net
って>>493さんがもう言ってた……すまそ

564:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/27 04:31:41.61 s2rmMOVH0.net
てすと

565:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/29 07:26:47.94 +FRrf//S0.net
Vimium-FF のキーマッピングする際のコマンドで、No Operation 相当のものは無いだろうか。
map <c-l> noOperatioin
とかで、Firefoxの[Ctrl]+[L]を殺したいのだけれど。

566:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/03 15:43:35.45 2YCorNJ10.net
>>545
<nop> はどうでしょう。

567:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/12 22:38:29.18 qSfo4nCd0.net
はげ

568:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/12 23:48:51.53 yq6vabge0.net
ADVANCED大戦略 38欠陥品
スレリンク(game板:934番)
>1 5 年 治 ら な い な ら 無 理 だ ろ w
>熊 沢 栄 ー 郎 み た い に 親 に 殺 し て も ら う し か ね え わ w
 

 害

 関

 づ

 る

 章

 書

 て

 る

 人

 セ

と シ ス テ ム ソ フ ト α へ ハ ン マ ー を 使 っ て 頭 を 砕 く と い う 内 容 の 殺 害 予 告 文 を 書 い た 犯 人 で お 馴 染 み         
     株 式 会 社 チ キ ン ヘ ッ ド の ミ ナ ミ ヒ ト ア キ 容 疑 者 と 鈴 木 ド イ ツ 容 疑 者
                  ★ ★ ★ 必 要 な ら ば 警 察 に 被 害 届 を 出 し て く だ さ い ★ ★ ★
gawwaga

569:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/12 23:48:59.91 yq6vabge0.net
ADVANCED大戦略 38欠陥品
スレリンク(game板:934番)
>1 5 年 治 ら な い な ら 無 理 だ ろ w
>熊 沢 栄 ー 郎 み た い に 親 に 殺 し て も ら う し か ね え わ w
 

 害

 関

 づ

 る

 章

 書

 て

 る

 人

 セ

と シ ス テ ム ソ フ ト α へ ハ ン マ ー を 使 っ て 頭 を 砕 く と い う 内 容 の 殺 害 予 告 文 を 書 い た 犯 人 で お 馴 染 み         
     株 式 会 社 チ キ ン ヘ ッ ド の ミ ナ ミ ヒ ト ア キ 容 疑 者 と 鈴 木 ド イ ツ 容 疑 者
                  ★ ★ ★ 必 要 な ら ば 警 察 に 被 害 届 を 出 し て く だ さ い ★ ★ ★
gada

570:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/12 23:49:10.23 yq6vabge0.net
agADVANCED大戦略 38欠陥品
スレリンク(game板:934番)
>1 5 年 治 ら な い な ら 無 理 だ ろ w
>熊 沢 栄 ー 郎 み た い に 親 に 殺 し て も ら う し か ね え わ w
 

 害

 関

 づ

 る

 章

 書

 て

 る

 人

 セ

と シ ス テ ム ソ フ ト α へ ハ ン マ ー を 使 っ て 頭 を 砕 く と い う 内 容 の 殺 害 予 告 文 を 書 い た 犯 人 で お 馴 染 み         
     株 式 会 社 チ キ ン ヘ ッ ド の ミ ナ ミ ヒ ト ア キ 容 疑 者 と 鈴 木 ド イ ツ 容 疑 者
                  ★ ★ ★ 必 要 な ら ば 警 察 に 被 害 届 を 出 し て く だ さ い ★ ★ ★


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch