13/08/03 NY:AN:NY.AN u1EOx4vg0!.net
■質問や要望、バグ報告などの際は、以下の記述をお願いします
・ NanaTerry のバージョン(必須)
・ Windows のバージョン(必須、32bit or 64bit も)
・ (もし持っていたら、)オリジナルである NanaTree ではどうなのか
・ ワードパッドではどうか?
Nana は Windows のリッチエディットコントロールを使用していますので、
基本はワードパッドと同じです。
ワードパッドでは出来るけど(こういった動きなんだけど) NanaTerry では
こうだ、といった具合に書いてもらえれば Terryさんが確認しやすいです。
(もちろん、それが実現できる保証はありません。)
・ 或いは、NanaTree 以外の他のソフトでこんな機能があるんだけど出来ないものか?
といった具体例で書いてもらうと、Terryさんも分かりやすいかもしれません。
(ただし、そのソフトを使っていなかったら確認が遅れるかも知れませんが。)
・ 言葉で伝えにくい場合は画像アップローダなどを使ってみる手もあります。
その場合は出来るだけ息の長いあぷろだを使ってください。(imgur がオススメ)
Terryさんが確認できる範囲には限りがあります。(OSの種別も含めて。)
また、個人の趣味範囲での対応になりますので、そこはあらかじめご了承ください。
3:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/03 NY:AN:NY.AN u1EOx4vg0!.net
■注意
普段のTerryさんは普通の勤め人ですので、むやみに開発をせかすようなことはしないでください。
マターリと待ちましょう。
>ただ、平日はほとんどさわれないので開発は乳として進まない
平日は乳関係で忙しいそうです…。
■「娘 ◆rBYKKypTPeak」さん について
交際希望の方は、履歴書・課税証明書・残高証明書を用意の上、Terryさんに申し込んで下さい。
4:Harry
13/08/03 NY:AN:NY.AN u1EOx4vg0!.net
Terryさん、こんにちは。某掲示板でお目にかかっているHarryです。
以前、「2つのEditorをラップするクラス」の件でお話しましたね。(そのとき私は旧ハンドル名でしたが。)
つい先日調べごとをしていて NanaTree 経由で NanaTerry に気付き、こちらでのご活躍も知りました。
…と思ったらいきなりスレが即死してしまったので、勝手ながらご挨拶代わりにスレ立ていたしました。
で、「スレ立て機」が稼動してたので初めて使ってみたのですが、、、一部に文字化けが…ゴメンナサイ。
あと、スレタイはソフト名を先頭に持ってくるようにしましたが、MaxHeart を入れ忘れました。すみません。
5:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/03 NY:AN:NY.AN n7Irt6Dh0.net
おつ
6:Kerry
13/08/03 NY:AN:NY.AN Gnr21JTN0.net
Kerryです。スレ立て乙です。
7:まったりもっこり ◆qSrStDWcj6
13/08/03 NY:AN:NY.AN 5Q0jN7BaP.net
>>4
乙です
まさかまさかの方のスレ建てに超ビックリです
(いつもお世話になっています)
しかもテンプレや小ネタ、明らかにスレやブログの方まで目を通してからの完璧な造形……
もう、
♪ヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノ♪
こんなになっちゃいました
8:まったりもっこり ◆qSrStDWcj6
13/08/03 NY:AN:NY.AN 5Q0jN7BaP.net
Yahoo! JAPANでバルスのお遊びが話題になっていますが
実は NanaTerry にはとうの昔に入っているんですよ、すみません
9:Harry
13/08/05 NY:AN:NY.AN Jjv9Yxh00!.net
>>7
実はですね、Terryさんのご活躍を拝見した直後に、「エエェッ!?」というような驚きの発見をしたので、
このスレでひと言お伝えしたかったのです。
それは… 前スレでも繰り返し登場した、Nami2000 についてです。
その作者さんと Terryさんが某掲示板でニアミスしてます。このこと、Terryさんはお気付きでしたか?
現在 Terryさんのスレッドの4つ上ですね。どう見てもゲーム作りのような内容ですが。
ご本人、「自称」初心者らしいです。前世紀からDelphi使ってて、Nami2000 を開発し、それで初心者?(笑)
いや、初心を忘れぬ謙虚さを持つことが、優れたソフトを作れる条件なのかもしれませんね。
10:まったりもっこり ◆qSrStDWcj6
13/08/09 NY:AN:NY.AN FfE0bwVmP.net
おばんです
月曜の夜に CTU が死亡しまして48時間ネットから隔離されてました(T▽T)
その後何度やってもカキコ出来なかったのですが(p2 なのに)
今ふとルーター再起動したらいけました
>>9
全然気がつきませんでした>my_ultraseven
こんな個性的なアドレスだったんですね
がらくた工房のトップページも最近の記述ですし
まだまだ Delphi を使っておられるのなら是非ともUniCode対応版をお願いしたいところです
11:Harry
13/08/10 NY:AN:NY.AN yez6AiAVP.net
大変でしたね~。
モデム・ルーター・ハブはアナログ部分が少しずつ劣化して、少しずつ壊れますよね。
>是非ともUniCode対応版をお願いしたいところです
それは現在進行中のTEditorのUnicode化にかかってるんじゃないでしょうか。
…と思って本田さんのところをチェックしてみたら、ここでもまた発見!!
URLリンク(katsuhiko2.bbs.coocan.jp)
実はすごいやる気じゃないんですかね、コレは。
がらくた工房のトップに書かれてるネガティブなコメントはカモフラージュなのかも。
多くのフリーウェア作者がUnicode TEditorを待ち望んでますよね、きっと。(Terryさんもかな?)
うーん、本田さんに因果の糸が集中していくのを感じる(笑)
スレチになるのでこの辺で失礼します。あとはブログにでもおじゃましますね。
より多くの方がNanaTerryを快適に使えることをお祈りしつつ、では~。
12:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/11 NY:AN:NY.AN OdXOKWji0.net
まだまだ使い始めの初心者です。いつも便利に使わせていただいてます!
そして図々しい機能追加もしくは質問をさせていただきます。
文章を書く時に各ノードの総文字数なんかをチェックしたいのですが
毎回カーソルをページダウンでノード内文書の最後に合わせて逐一確認をしています。
でもそうするとまた元の位置に戻るのが結構大変で・・・
もう少しスマートなやり方があれば教えていただけると助かります。
もしなければ、Wordみたいに常に表示とまではいかなくても、
メニューからカウントコマンド
走らせるとかそういうことって出来るのでしょうかね?
可能なら検索みたいに一覧で結果出力するような機能なんかがあるととても嬉しい。
13:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/11 NY:AN:NY.AN TFLmBr210.net
スムーズスクロールは可能でしょうか?
ヌルヌルしたいです
14:まったりもっこり ◆qSrStDWcj6
13/08/11 NY:AN:NY.AN w7g8QjcFP.net
>>11
お盆休みに真魚の TNotePad でもう一度挑戦しようかなと思っていたので結構期待しちゃいますね
>>12
ノードの右クリック、或いは一覧結果を検討してみます
多分問題ないかと
>>13
スムーズスクロールは前スレでも要望があったのですが実現する方法を見つけられていませんm(_ _)m
15:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/11 NY:AN:NY.AN OdXOKWji0.net
>>14
わー、ありがたいです!急ぎませんので気長に待ってます!
16:まったりもっこり ◆qSrStDWcj6
13/08/11 NY:AN:NY.AN w7g8QjcFP.net
>>15
思い出したのですが
設定>表示>総文字数のカウントがデフォルトでは「カウントしない」になっています
これはノード内の総文字数が何十万とかになった時に重くなるからですが
「指定行数超えたらカウントしない」にチェックしてもらうと変更できます
とりあえず
17:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/11 NY:AN:NY.AN OdXOKWji0.net
>>16
なんという素晴らしさでしょう!ありがとうございます
スイマセン、本当に機能、気が付かなくて…
数を0にして無事解決です
今のところこれでも十分快適になりました
選択ノードのカウントができると助かるは助かりますが
画面スクロールが激減して作業がはかどりそうです!
18:まったりもっこり ◆qSrStDWcj6
13/08/12 NY:AN:NY.AN RbzfsMPgP.net
おばんです
ブログの方で報告があったのですが私は Windows8 を持っていませんので
どなたか確認をお願いできますでしょうか?
>Win8 64bit の環境で、設定「特殊文字表示」の
>タブ・改行・全角を表示するようにチェックを入れて
>設定ダイアログを閉じるとNanaがフリーズしてしまいました。
>チェックを外した状態のiniにすると、通常起動します。
>使用しているのは現段階の最終版105z5です。
19:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/12 NY:AN:NY.AN lMpYQ06lP.net
>>18
windowws8.1です。
その状況を試してみましたが、特に問題はありませんでした。
20:まったりもっこり ◆qSrStDWcj6
13/08/12 NY:AN:NY.AN RbzfsMPgP.net
>>19
ありがとうございます
ここはオリジナルからちょっとだけ追加したところでもあるので
(そんなに無茶はしてないつもりですが)
もし同じ不具合が出る方がおられましたら「タブ・改行・全角」のどれで
エラーになるのか確認してもらえたら幸いです
21:まったりもっこり ◆qSrStDWcj6
13/08/13 NY:AN:NY.AN +/Xs53UKP.net
おぼんです
……コレが言いたかっただけです
#明日から日曜までお休みなのでちょっとリキ入れてみます
22:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/14 NY:AN:NY.AN zDiwzwBm0.net
www
23:まったりもっこり ◆qSrStDWcj6
13/08/14 NY:AN:NY.AN ZJj/BDmWP.net
ども
Windowws8 + NanaTerry で Alt+Enter (ファイルメニュー「ファイル情報」)すると
RichEditDLL Version はいくつになっておりますでしょうか?
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
24:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/15 NY:AN:NY.AN gjgh32NY0.net
Windowws8あるひと~、いませんか~?
お盆だしみんな忙しいかな
25:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/15 NY:AN:NY.AN b8FbmHlQ0.net
>>23
お世話になってます!
windows8では3でした。
26:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/15 NY:AN:NY.AN PQZrV++C0.net
8.1が正式リリースされてからでいーんじゃないかな
27:まったりもっこり ◆qSrStDWcj6
13/08/15 NY:AN:NY.AN F7BbRsbRP.net
おはです~
ありです~
やっぱ使わないにしても安い時に買っておくべきでしたね~(^-^)
28:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/20 NY:AN:NY.AN Fu4/mrbE0.net
"別窓で開く"で表示されるウインドウのタイトルとしてノードのフルパスを表示することは可能でしょうか?
できるなら、上n層までを用いる などの微調整が可能だと助かります。
29:まったりもっこり ◆qSrStDWcj6
13/08/20 NY:AN:NY.AN 5VzaWkX2P.net
おばんです
>>28
面白そうなので採用させていただきます(^-^)
30:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/28 NY:AN:NY.AN KqpOe2WB0.net
ツールバーのフォントや文字サイズ等のプルダウンを任意の長さに可変できますでしょうか?
ちと短いと感じます
31:まったりもっこり ◆qSrStDWcj6
13/08/28 NY:AN:NY.AN 88Dv1DOh0.net
おばんです
>>30
そうですね、短いとは思っていたのですが長くすれば邪魔になる方もいると思って放置してました
次版から変更できるようにしておきます
32:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/28 NY:AN:NY.AN fyjDhUlo0.net
Terryさんにお伺いしたいんですが
エクセルの表をコピペで貼り付けた時に、各枠(セル)の横幅をNanaTree上で調整可能なようには出来ませんか?
技術的なことが判らないので難しいのかもしれませんが……
もし実装可能なようでしたら、何卒宜しく御願い致します
33:まったりもっこり ◆qSrStDWcj6
13/08/28 NY:AN:NY.AN 88Dv1DOh0.net
>>32
私の環境が古いので Excel2000 + XP Pro SP3 でしか確認できないのですが
ワードパッド上に貼り付けた表も調整できないようなので Nana では無理っぽいです
(ちなみにワードパッドではカラーも再現されるところが悔しいです)
34:32
13/08/29 NY:AN:NY.AN svGX3ABx0.net
>>33
了解致しました。
御返答頂き、誠に有り難う御座いました。
35:まったりもっこり ◆RttqdjTugc
13/09/01 10:40:53.30 0iBw+JId0.net
トリップを変更します
・NanaTree がオープンソースで有る限りよく似たマルウェアを作れる
・斧に異物を混ぜた物を上げることが出来る
とご指摘を受けましたのでリスク回避のため斧への同時アップロードも今後は中止します
詳しくはこちらで
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
36:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/01 11:50:17.62 g0Ixr6/Z0.net
了解です
37:Harry
13/09/01 14:26:11.73 2GUi0zmVP.net
>>35
賢明なご処置だと思います。
事情を飲み込めていない方が居るかもしれないので、ちょっと補足の解説をさせてください。
ちょうど1週間前の8月25日夜、2ch史上最大の情報流出↓が発覚し、大騒動になっています。
2ちゃんねる有料ユーザーの個人情報、約3万件が流出 クレジットカード情報も - ねとらぼ
URLリンク(nlab.itmedia.co.jp)
2ちゃんねるビューア・通称「●」ユーザーの個人情報および書き込み履歴が主なものですが、
それ以外にも(ここ数ヶ月間に使用されたものと思われる)トリップ&トリップキーのリストも
流出しました。なぜトリップの履歴が保存されていたのかは謎とされています。
これには「●」ユーザーに限らずトリップがリストアップされており、Terryさんのも含まれています。
ですので、トリップを付けて活動していた方々はその変更を余儀なくされている…というわけです。
38:まったりもっこり ◆RttqdjTugc
13/09/02 20:22:22.62 S8VPVU6J0.net
Jane の調子が悪いのでブラウザからテストですm(_ _)m
39:まったりもっこり ◆RttqdjTugc
13/09/02 20:27:20.62 S8VPVU6J0.net
すみませんでした
新着コメントがないといくら読み直しても dat落ちになっていたのでした
(あとソフトウェア板が三つ自作板が六個読み込めてないんですが「あ」とか書きまくるのも
ちょっと気が引けますね)
原因は何なのでしょうね?
40:Harry
13/09/03 01:10:00.47 bS0d2FHQP.net
>>39
サーバー移転/再起動に伴う副作用と聞いています。
一つでも書き込まれると復帰するそうです。
41:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/07 17:27:40.59 7rPlLX4q0.net
要望です。
マウスホイールを回した時にフォーカスのあるコントロールに対してスクロールしますが
これをマウス下のコントロールに対してスクロールするようにしてほしいです。
もしくはマウ筋やMagnetWindowの「マウス下のウィンドウにホイールを通知する」系のソフトを使ったときに
マウス下のコントロールをスクロールするようにしてほしいです。
42:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/07 18:05:40.31 wDRhH+CC0.net
>>41
私もソレ系のアプリ愛好者なので困って(調子狂うんですよね)おりましたが、
ツリーやブックマークを別窓に分離することで一応解決できました
43:まったりもっこり ◆RttqdjTugc
13/09/07 20:27:39.84 K8xlb14B0.net
「マウス下のコントロールに対してスクロール」を手元の版に実装してみました
エディタ部以外ではツリー、ブックマーク、メモ、カテゴリくらいですよね
ジェスチャーソフトは以前相性問題があったので入れていなかったのです(ToT)
44:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/07 21:21:44.65 7rPlLX4q0.net
>>43
早速の対応ありがとうございます。
>エディタ部以外ではツリー、ブックマーク、メモ、カテゴリくらいですよね
そうだと思います。
とりあえず>>42さんのやり方で解決しましたが
やはり一つのウィンドウに収まるほうが使い勝手がいいので対応してもらえると助かります。
新バージョン楽しみにしてます。
45:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/10 14:27:29.25 hGzWl0j80.net
Story Editorを未だに使っていますが、これはやはり進歩的ですね
慣れるのに苦労しそうです
46:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/10 15:40:52.27 B2CoI1gb0.net
Story Editorは正規表現置換を使えるのがメリットだな
47:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/10 15:53:48.14 hGzWl0j80.net
あああああああああああああああs!!?
あああああ!?あっっっs!
あああああああああああ?ああ!?
48:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/10 15:54:52.98 hGzWl0j80.net
ぐへへへへへへじぇじゃははははっは
げえwgrっhgwらgれgへらら!
Story Editorは最強なんだよ!
49:まったりもっこり ◆RttqdjTugc
13/09/10 22:02:19.86 6YCm9Ho/0.net
URLリンク(i.imgur.com)
50:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/10 22:51:49.96 hGzWl0j80.net
>>49
左右の髪の毛の寝癖がゴキブリみたいだね
51:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/13 21:34:28.59 a97pGZd50.net
iniファイルのMemoListFileName=は
初回起動時のフォルダパスを指定するみたいだけど
インストールフォルダを移動すると保存出来なくなるようだから
MemoListFileName=NanaTerry.nmm
としてあげた方が便利なのではないでしょうか
52:まったりもっこり ◆RttqdjTugc
13/09/14 20:53:22.28 HD4ZbuYC0.net
おばんです
>>51
そうですね、初期設定はそうした方がいいですね
変更しておきます
53:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/14 22:53:47.89 7yCRQWsg0.net
そうか、だからこの前本体の場所移動したら変になっちゃってたのか…
54:まったりもっこり ◆RttqdjTugc
13/09/22 20:21:29.33 nZUbHNxy0.net
105z6 アップしました
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
55:まったりもっこり ◆RttqdjTugc
13/09/22 20:27:06.08 nZUbHNxy0.net
おばんです
ところで「Nami2000」と「Story Editor」ってプレーンテキストアウトラインプロセッサの双璧だと思うのですが
この二つの、ここが一番の強みって何でしょうか?
これがあるからもう一方には移行できないよ、みたいな
……べ、別に聞いてみただけなんだからね!
56:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/22 23:56:05.77 rktinmkW0.net
もっこし様いつもありがとうございます
Nami2000は特にないです
Story Editorのメリットはあまりないけどあえて言うならば・・・
シンプルなので迷いにくい
テキスト選択後に、ショートカットキーや右クリックから登録した書式スタイル変更出来る
(nanaterryユーザーアクションがよくわかんない)
ぐらいでしょうか
C++Builder/delphiアプリってサクサク感が強くて、使っていて気持ちよいですよね
57:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/23 02:23:26.22 trpsRLfa0.net
Nami2000は軽さか。ファイルをテキストで弄りたかったので使いやすかった。
階層型テキストならシンプルテキストなので。あと変換系ですかね。半角→全角逆とか
58:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/23 09:56:37.94 52uPp1zMP.net
>>54
____ ____ ____
(\ ∞ ノ (\ ∞ ノ (\ ∞ ノ Г\
彡ヽ)_ノ 彡ヽ)_ノ 彡ヽ)_ノ |8 )
,彡Lノ
ノ~ヽ
ノ~ヽ(_∞_)
ノ~ヽ(_∞_)彡
ノ~ヽ(_∞_)彡
これでもくらえっ! ノ~ヽ(_∞_)彡
_ 彡(_∞_)彡 ミ/~|
, '´ ヽ, ____ ミ ( 8| / ̄ ̄/ /''7 ./''7
へ{ i{ノハ从k}彡 (\ ∞ ノ____ ミ___ ミ___Г\_| /  ̄ ̄ ̄../ /__/ / /. ____
し ヽ!l ゚ ヮ゚ノリ 彡 彡\ヽ /(\ ∞ ノ (\ ∞ ノ (\ ∞ ノ8 ) .  ̄_7 / ̄ ___ノ / /____/
/ _⊂ノ彡 ヽ)_ノ ヽ)_ノ ヽ)_ノ ヽ)_ノ Lノ . /__ノ . /____,./
. / / し´
(_)
59:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/23 09:57:28.75 1EkNmtgQ0.net
お疲れ様です
>>30で要望した者なのですが、私めのそれはボックスの幅でなくプルダウン自体の縦方向の長さと申しますか、候補数の増大(8個では少ないような・・・)のつもりでした
わかりにくくてすみません
無いと支障が出るというほどの事ではありませんが、お気に留めいただけましたら幸いです
でも折角なのでボックスを伸ばしたり縮めたりして大いに楽しんでおります^^
60:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/23 14:26:52.09 6fuIip1E0.net
>>54
お疲れです
ホイールが理想的な動作になってました
これでストレスなく使用することができます
ありがとうございました
61:まったりもっこり ◆RttqdjTugc
13/09/23 18:04:12.88 dpWtmRk20.net
こばんです
>>56-57
やはり軽さが第一なんですね
Delphi5~7 くらいまでは開発環境も実行ファイルのサイズも動作も全てが軽快でしたね
もちろんソフトの作りが重要なんですが
文字の変換とかもあれば便利ですね
>>58
あ、パンツどもですρ(゚○゚)σ(゚~゚)ムシャムシャρ(゚○゚)σ(゚~゚)
>>59
やってしまいました(^^;
項目数なら簡単に変えられますので次回に入れておきます
>>60
思ったより苦労したので私も嬉しいです(^-^)
62:まったりもっこり ◆RttqdjTugc
13/09/24 01:13:59.89 9ZJbjH2i0.net
おばんです
105z6 に少々致命傷的なバグがありましたので 105z6a をアップしました
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
#初回起動の終了時だけの発現バグですので
105z6 でも以前のバージョンの設定ファイルが存在すれば問題は出てこないと思います
63:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/25 01:12:37.11 LjMzxWoR0.net
テキストファイルか階層化テキストだと文字化けするんだけど私だけ?
私だけの不具合ならPC詳しくないから諦めてnnaファイルで書くけど…
64:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/25 01:37:48.63 LjMzxWoR0.net
PCにあったntr105z5では文字化けはしませんでした。
65:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/25 07:28:58.97 3NRRdugP0.net
>>62
ありがとうございます!
66:まったりもっこり ◆RttqdjTugc
13/09/25 20:22:50.30 0JqyIPv50.net
おばんです
>>63-64
すみません105z6に新たなバグを入れてしまったようです
手元の版では今修正しましたので
しばらく105z5で運用してくださいm(_ _)m
67:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/26 00:39:39.85 ZrVpvl3V0.net
バージョン名がわかりにくいですw
>>55
もうすっかり移動しました
インデントの自動改行をまともにしてほしいかな
68:まったりもっこり ◆RttqdjTugc
13/09/26 22:17:44.83 2Qe0guXpP.net
おばんです
夕べは寝落ちしました
いいかげんバージョン名はどうにかしないといけませんね(^^;
「インデント」 Todo の上部に移動しました
69:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/29 17:53:55.81 IpAueXsZ0.net
>>68
どうもこんにちは。いつもありがたく使わせていただいてます。
お聞きしたいのですが、
Osciroi(オフライン日記ソフト) のようにタグで管理できる予定はありませんか?
Osciroi↓の画像
URLリンク(sylphys.ddo.jp)
文章を書いていて、ノードが増えてきて100近くになる時、
人物の会話がどこにあるのかがわからなくなります。
まとめて探せることができたらなあ、と思っていました。
お手数をおかけしますが、どうぞよろしくお願いします。
70:まったりもっこり ◆RttqdjTugc
13/09/29 21:33:30.90 Y80pGUto0.net
おばんです
>>69
世の中にはいろんなソフトがあって本当に興味が尽きないです
これは複数のタグをつけられるんですね(goo ブログは一つしかつけられないので困ることがあります)
ノード毎の管理と表示方法だけなのでそんなに問題はないと思いますが
時期的にはいつ頃になるかちょっとわからないです
とりあえず「Ctrl+F」「キーワード」「Alt+L」での結果出力でごまかしてください
71:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/30 11:28:17.84 u7C+7grc0.net
>>70
ご返事有り難うございました。
とりあえずは「Ctrl+F」「キーワード」「Alt+L」でごまかしてみます。
72:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/30 18:15:30.77 91QZ6rmE0.net
結構前からですけどタスクトレイに入れたり出したりすると
シェル通知アイコンが削除できません
て出るんですけど?特に何かあるわけじゃないんですけど気になります
73:まったりもっこり ◆RttqdjTugc
13/09/30 21:12:42.34 7Lzbma6+0.net
おばんです
>>72
「タスクトレイに入れたり出したり」というのは
設定のオン / オフではなく「最小化」←→「トレイアイコンWクリック」の繰り返しという意味ですよね?
XP 、7 ともに確認してみたのですが再現できないんす
74:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/02 09:41:11.39 xRYhN67g0.net
起動するとたまにこうなる、エラー音が鳴りっぱなしでウィンドウが
点滅?する
URLリンク(dl1.getuploader.com)
タスクマネージャーでしか終了できなくなるし
75:まったりもっこり ◆RttqdjTugc
13/10/02 22:25:07.95 UJDv+OPt0.net
おばんです
何かモロに初期化で固まっているみたいですね
強制終了の後は何事もなく起動できたりするんでしょうか?
もし設定ファイルを消去したりしないとダメだというのでしたら
kennyterry@mail.goo.ne.jp
に ini 関連を zip で送ってもらえたら調べてみます
先日その方法で発覚したバグもありましたので
76:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/05 17:27:04.44 +11xoib20.net
74です
タスクマネージャーで閉じたらしばらく起きないです
設定ファイルを作りなおしてからは今のところありません
またバグったら送ります
それと…これは私の好みの問題なんですけどMacTypeと相性が悪いのか
文字が太くなったりします
URLリンク(dl6.getuploader.com)
77:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/05 18:08:49.13 hFYvPrGv0.net
PCのせいだと思ってたんですけど、NanaTerry使ってる時限定で
ちょくちょくフリーズして、でもそれも一瞬のことですぐに戻ってきます。
そのとき何故か何故か押してないのにコントロールキーが
押しっぱなしの状態になってしまいます。
で、入力しようにもイチイチショートカットメニューが作動してしまって。
こうなるとNanaTerry終わらせても他のソフトでも全部そうなってしまう。
再起動するまで駄目。
うちだけ…なんでしょうかね。
Win7で使用です。
78:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/05 20:04:59.27 otL3YhAz0.net
「各ノードの文字色と太さ変更」があるとうれしいです
あとノードリンクのブックマークは右クリックからも登録可能にしてほしいです
ブックマークのノードリンクは階層表示してほしいです
┃
┣ ○○.nna
┃ ┃
┃ ┣ ノードリンク1
┃ ┗ ノードリンク2
┃
┣ ××.nna
┃
┗
そんなに困っているわけじゃないので気が向けばお願いいたします。スルーでも全く問題ありません。
79:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/05 20:40:59.43 OjCIN+jQ0.net
ノードは階層の深さでフォントサイズが指定できるとええなぁ~
自動で0.5~2ptずつ小さくなっていくとか
80:まったりもっこり ◆RttqdjTugc
13/10/06 00:34:53.22 VfCKVP2i0.net
おばんです
>>76
よろしくお願いします
MacTypeは(Nana に全然関係ないところで)以前考えたことがあったのですが設定したり検証したりするのが邪魔臭くなって入れませんでした(^^;
今度また挑戦してみます
とりあえず瀬戸フォントは可愛かったので入れてみました
81:まったりもっこり ◆RttqdjTugc
13/10/06 00:38:30.93 VfCKVP2i0.net
>>77
コントロールキーは判別しているだけで中から押しているところはないと思うのですが
もしかして何かのコンポーネントが悪さをしているのかも知れません
ただ、強制的に押したとしてもそのままロックされるというのは考えにくいです
相性……的な何かかも?(よくわかっていない)
82:まったりもっこり ◆RttqdjTugc
13/10/06 00:45:35.33 VfCKVP2i0.net
>>78
> 「各ノードの文字色と太さ変更」があるとうれしいです
描画処理を加えるのと各設定を記憶、取り出しすれば出来ないことはないと思います
> あとノードリンクのブックマークは右クリックからも登録可能にしてほしいです
追加する時ではなくて既存のブックマークにノードリンクを、ということですね
ブックマークのアイテムを右クリックした時点でそのファイルのノード構造を裏で一度全部読み込まないといけないので
ちょっと本体に読み込む時くらいの時間がかかると思います
> ブックマークのノードリンクは階層表示してほしいです
簡易的な物でしたら出来るかもです
83:まったりもっこり ◆RttqdjTugc
13/10/06 00:49:50.37 VfCKVP2i0.net
>>79
上でありましたようにノードの文字列を私が描画するようにすれば……出来るかな?
ただ、>>78 さんの色と太さもそうなんですが実現したとしましても印刷(及び HTML 出力)の方では無視されることになると思います
84:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/06 01:43:25.75 LOOT6MFM0.net
78です、わかり難くてすみません
>>82
>追加する時ではなくて既存のブックマークにノードリンクを、ということですね
追加する時の事になると思います
①ファイル ②ブックマークに追加 ③リンク選択 ④名前追加
という手順を
①本体ノード右クリ ②ノードをブックマークに追加(仮) 名前はノードタイトルそのままブックマークの親.nnaの下に自動追加
と手順減らしたいと思ったのです
ブックマークに追加窓のリンク選択がノード沢山だと探すのが大変だったので・・・
>簡易的な物 >印刷無視
なんでも良いですおまかせです
85:まったりもっこり ◆RttqdjTugc
13/10/06 15:17:24.39 VfCKVP2i0.net
>>84
>①本体ノード右クリ ②ノードをブックマークに追加(仮) 名前はノードタイトルそのままブックマークの親.nnaの下に自動追加
と手順減らしたいと思ったのです
ノード右クリから追加で既にダイアログでは選択されているということですね
(ここまではやってみました)
> ブックマークのノードリンクは階層表示
こっちの方をいまスレも読まずに
追加ダイアログのノードを選ぶコンボボックスに描画しようと戦っていて「コレは違うわ」と思い直しましたw
ノードでブックマークを追加した時に一つ上に親であるファイル名を自動でフォルダ追加するということですね
┣ ○○.nna(ブックマークのフォルダノード)
┃ ┃
┃ ┗ ノードリンク
これだけでしたらその度に出来るかも知れませんが
後でこの下に追加というのは難しいです
親ファイルが登録されているか確認して→その下に追加という形で登録
ということにしたら配置の自由度が制限されてしまいますので(同じ物を複数登録したりカテゴリわけしたりとか)
86:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/06 20:44:59.83 SL+M+qRO0.net
>>81
ありがとうございます
なんかわかりにくい現象ですよね…
買ったばかりのPCなんでまだもう少し使う予定ですが
新しい環境で治ればこのPCが変とでも思っておきます
スイマセンでした
87:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/06 21:40:18.69 RnSBvfRR0.net
>>85
お手数かけてすみません。
配置の自由度あった方がいいですね
どのnna内のノードリンクブックマークなのか分かりやすければそれでいいと思います
88:ヤマモト カズヒト
13/10/07 10:32:50.19 aksCx2VR0.net
初めまして、今晩は。いつもNanaTerryを利用させて頂いて、とても助かっております。
さて、三つの要望と、一つの質問があります。
要望①、フォント色のアイコンを、デフォルトで赤色にしてほしい。
要望②、フォント色アイコンを右クリックで、色パレットが出るようにしてほしい。
(小さな▼をクリックするのがとてもつらいので)。
要望③、フォント色アイコンの隣に、マーカーアイコンがあると嬉しい。
(マーカーアイコンはデフォルトで黄色。右クリックで色パレット)。
以上です。よろしくお願い申し上げます。
89:ヤマモト
13/10/07 10:39:09.43 aksCx2VR0.net
質問①、 私は Windows7 32bitで NanaTerry Version 1.0.5z6a を使わせて
頂いているのですが、NanaTerry で作成した文章ファイルの
アイコンが NanaTerry に関連づけが出来なくて困っています。
エクスプローラでこのファイルアイコンを、→右クリックメニューのプログラムから
開く→既定のプログラムの選択→参照→NanaTerry.exe→開く→
→(ファイルを開くプログラムの選択ダイアログボックス)にはメモ帳とワードパッド
だけで NanaTerry が出ない。
このような場合、関連づけが出来る美味い方法があれば教えてください。
90:ヤマモト カズヒト
13/10/07 12:25:50.71 aksCx2VR0.net
質問①、 私は Windows7 32bitで NanaTerry Version 1.0.5z6a を使わせて
頂いているのですが、NanaTerry で作成した文章ファイルの
アイコンが NanaTerry に関連づけが出来なくて困っています。
エクスプローラでこのファイルアイコンを、→右クリックメニューのプログラムから
開く→既定のプログラムの選択→参照→NanaTerry.exe→開く→
→(ファイルを開くプログラムの選択ダイアログボックス)にはメモ帳とワードパッド
だけで NanaTerry が出ない。
このような場合、関連づけが出来る美味い方法があれば教えてください。
91:まったりもっこり ◆RttqdjTugc
13/10/07 21:45:30.02 WbutJDYP0.net
>>88
おばんです
>要望①、フォント色のアイコンを、デフォルトで赤色にしてほしい。
設定で出来るようにします
>要望②、フォント色アイコンを右クリックで、色パレットが出るようにしてほしい。
確かに小さいですね、調べてみます
>要望③、フォント色アイコンの隣に、マーカーアイコンがあると嬉しい。
(マーカーアイコンはデフォルトで黄色。右クリックで色パレット)。
すみません、マーカーアイコンがわからないです(/_;)
92:まったりもっこり ◆RttqdjTugc
13/10/07 21:50:31.39 WbutJDYP0.net
>>89
>開く→既定のプログラムの選択→参照→NanaTerry.exe→開く→
このときに「この種類のファイルを開くときは、選択したプログラムをいつも使う」に
チェックを入れてOKすれば(開けば)関連づけされ、アイコンも標準登録されると思うのですが
そして次に例えば「.nnp」を同様に登録する時に
「アウトラインプロセッサー「NanaTree」改」のアイコンが出てくるようです
93:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/07 22:05:24.75 +uPPOH8T0.net
ずっと旧版を使用していたのですが新しいverダウンロードさせていただきました
ツリーイメージが変更できるようになっていたのでとても嬉しかったです
さっそくシンプルアイコンを作成して使わせていただいています
ありがとうございました
使用画面
URLリンク(iup.2ch-library.com)
アイコン
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
94:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/07 22:13:28.53 hYLRGHH+0.net
>>89
もしかしたら、こっちの方かも。
www.pasoble.jp/windows/7/08843.html
一度拡張子を関連付けたあとそのアプリを消したりすると
レジストリ汚さないアプリでも起こるらしいです
そうさじたいは簡単ですがレジストリをいじるので自己責任で
95:まったりもっこり ◆RttqdjTugc
13/10/07 23:50:22.90 /jN2NgXS0.net
>>93
おお、コレはシンプルゆえにわかりやすくていいですね(^-^)
96:まったりもっこり ◆RttqdjTugc
13/10/07 23:51:45.27 /jN2NgXS0.net
>>94
ありがとうございます
blog の方でも同様な報告がありましたが Windows 側の問題だったのですね
97:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/08 03:35:07.45 dGnTu5ge0.net
もう見てないかもしれないけど
メール欄には馬鹿正直にメールアドレス入れなくていいんだよ>ヤマモトくん
あれ?もしかして釣られた?
98:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/08 03:46:13.12 M7oCDACP0.net
Nana1.0.5zzz XP HOME
ブックマークでフォルダの中に子フォルダ作って、その中にnnaファイル入れて、さらにその下の階層にノードを子にして入れていたら
次に起動したときに「アイテム ~ノード名~ の階層が不正です」と出てブックマークに登録していたフォルダ以外のファイルがすべて消えました。
階層深くしすぎると危険なのかな?
99:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/08 04:01:12.58 M7oCDACP0.net
>>98は一度だけです、その後は階層いっぱい作ったりノード削除したりしても何の問題も出て無いのであまり気にしないで下さい
100:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/08 22:11:13.01 56pUW3W40.net
自分がnamiから完全移行できない理由に
ノードのタイトルつけないといけないところかな
namiなら最初の一行がタイトルになるので
とりあえずおいといたメモとか探しやすい
切り替えできたらいいなぁって思ってるけど
自分ただのずぼらなんで気にしないで下さい
101:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/08 22:20:39.85 rGDO36oo0.net
>>100
設定>ツリー2のではだめなの?
102:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/08 22:31:57.90 56pUW3W40.net
>>101
な ぁ に そ れ ?
って見に行ってみた
あるじゃん設定あるじゃん!
でも現行ファイルこれに切り替えるとうっかりノードタイトル消してしまう…
ちょっと癖があるけど使って慣れようと思います
あたらしいファイルだったら問題ないっぽい?かな?
ありがとうございました!
103:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/08 22:41:03.74 rGDO36oo0.net
わりと初期にNamiユーザーの要望で装備されたんだよね
トップマージンの指定とか
104:まったりもっこり ◆RttqdjTugc
13/10/08 22:51:59.74 1xtjY1nL0.net
おばんです
>>99
ブックマークの記録ファイルを途中で Shift-JIS から UTF-16 に変更したのでその辺が原因かも知れません
もしも再発しましたらお教えくださいm(_ _)m
105:まったりもっこり ◆RttqdjTugc
13/10/08 22:53:08.39 1xtjY1nL0.net
>>102
メニューの「ツリー」→「ノード名を【各】本文に挿入..」っていうのも用意してます(^-^)
106:コクゴニー
13/10/09 01:17:36.23 XgOJAQk80.net
今晩は
〉マーカーアイコンがわからないです
舌足らずでごめんなさい。(文字列の塗りつぶしアイコン)のことです。
※ついでに私の名前を変えますが、よろしくお願い申し上げます。
107:コクゴニー
13/10/09 01:20:32.37 XgOJAQk80.net
関連づけの件
やってみました。でも、やはりNanaTerryは出現しません。それで今度はスタートメニューの
→規定のプログラム →ファイルの種類またはプロトコルのプログラムの関連付け
→ここで拡張子.nnaを選択して →プログラムの変更ボタン
→ファイルを開くプログラムの選択ダイアログボックスで →参照ボタン
→→NanaTerry.exe →やはりボックスの中にはメモ帳、ワードパッド、エクセル、などのソフトが十数本
並んでいますがNanaTerryは無いです。(につづく)
108:コクゴニー
13/10/09 01:21:54.92 XgOJAQk80.net
(つづき)
試しに、NanaTerryより古い「別のソフト(当時このソフトはシェアウェアだった)」
の関連付けを試みたところ、やはり、私のWindows7 32bit では認識しないようです。
WindowsXPなら美味くいくかもしれません。
関連づけが出来れば、ファイルのダブルクリックで立ち上げられるし、プログラムランチャーに登録
出来ますが、でもだいじょうぶ。私の場合、NanaTerryの左ペインで親ノードを五十音にして、
子ノードも五十音、孫ノードも五十音という具合に使っているので、ファイルの数は少なくて
すみますから。ありがとうございました。
109:まったりもっこり ◆RttqdjTugc
13/10/09 01:31:48.66 Kujd3ot40.net
>>106
ごめんなさいワードパッドにありますね、マーカーアイコン
彼についてるということは出来るのかも知れません
オリジナルになかったので全然気付かなかったです
110:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/11 10:32:15.85 pGfYv/f20.net
すみません、お尋ねします
別のパソコンでファイルを使用する場合に
ツリーアイコンを独自の画像に設定していても
初期の画像に変更されてしまいます
同じアイコン画像データを設定していても同様です
すでに作成しているファイルでも
任意のツリーアイコンを後から反映させることは可能でしょうか?
111:まったりもっこり ◆RttqdjTugc
13/10/11 21:14:13.90 YdKJaOOf0.net
おばんです
>>110
もしツリーアイコンが「設定」の「ツリー」「ツリーアイコンイメージ」のこと(常に読み込まれるアイコン設定)でしたら
おそらく >>51 のパターンと同じで NanaTerry.ini にはフルパスで保存されていますので
二つのパソコンで同じフォルダ構成でない限り「存在しません」とかエラーになると思います
今し方手元の版では「NanaTerry.exe」と同じフォルダならフルパスでなくファイル名だけに変更しましたが
とりあえず認識させるのでしたらコピーされた方の「NanaTerry.ini」を他のエディタやメモ帳などで開いてもらって
「TreeIconDefaultFileName=」という行を探していただいてアイコンファイル名を書き換えてから起動してみてください
或いはまたツリーアイコンが「ツリー」「イメージツール」「イメージの読み込み」から変更された Nana ファイルごとの設定でしたら
「*.nna」をメモ帳か他のエディタで読み込んでもらって最終行あたりにある
<imagefile>E:\DELPHI\2009\SRC\NanaTree\exe\Transparent.bmp
↑このフルパスファイル名を変更してみてください
なお、こちら側は「.nna」に対する相対パスに対応できているはずですので
同じフォルダなら
<imagefile>Transparent.bmp
一つ下のフォルダなら
<imagefile>bmp/Transparent.bmp
こんな感じでやってみてさい
(もしここら辺の書き方が不安でしたらフォルダ構成を教えてください)
112:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/11 22:35:46.02 ujIPeBEU0.net
>>111
さっそく試させていただきましたところ、無事変更できました!
ありがとうございました!
113:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/13 01:15:32.48 tXlticd/0.net
保守する人が居たんだ。 >まったりもっこり ◆qSrStDWcj6 :2012/02/04
>>1乙
114:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/13 20:23:07.86 x+f2lJz50.net
最新で>>63同様に文字化けします
115:まったりもっこり ◆RttqdjTugc
13/10/13 21:06:34.86 0NZBKfI+0.net
おばんです
>>114
すみません、修正したあとまだアップしていません
明日くらいに上げる予定ですので申し訳ないですが前のバージョンで誤魔化してくださいぺろり
116:まったりもっこり ◆RttqdjTugc
13/10/13 21:07:24.94 0NZBKfI+0.net
ぺろり
は
m(_ _)m
のtypoですぺこり
117:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/13 21:09:07.64 hIB1lk4m0.net
ぺろりw
118:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/14 08:34:27.96 eD+0U/Gr0.net
ぺろりでまったりさんが一気に萌えキャラ化した件
119:まったりもっこり ◆RttqdjTugc
13/10/14 16:15:42.85 kiF/hX7k0.net
105z7 アップしました
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
120:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/14 17:43:24.47 ITdJhSLO0.net
おお~ぅ、設定が整理整頓されてカテ内にもタブが!
NanaTerry新時代!かっこいい!
121:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/14 23:27:26.09 nNUowkbl0.net
プレーンテキストモードふおおぉぉぉぉ
行番号ぅぅぅぅぅ
つい先日ベクターでTerry見つけて行番号検索して
膝カックンってきたばかりなので興奮!!
首を長~~~~くして待ってます
122:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/14 23:30:04.39 aSlaYSI20.net
なんちゃって縦書きモードってなんだろう
縦書きができるのかと思ってDLしてみたけどよく分からなくて
ブログ内検索してみたけどやっぱわからなかった
設定とかしたらいいのかな
教えてエライ人
123:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/14 23:39:36.21 xFrmaX3S0.net
なんだろう起動したら最初に
「nilをTfontに代入することはできません」ってエラーが出ます。
フォント関連のエラーかな?
124:まったりもっこり ◆RttqdjTugc
13/10/15 01:39:35.31 AKlmL4L40.net
ねむいです
>>122
T の方はメインメニューの「表示」に「縦書き」が現れます
なんちゃってというのは矢印キーでのキャレットの動きがおかしいとか改行マークなどの表示がおかしいとかです
ただ、縦書き表示してから「.nna」形式で保存すればノード毎にモードを記憶するところが少しだけエラいです
125:まったりもっこり ◆RttqdjTugc
13/10/15 01:43:15.07 AKlmL4L40.net
>>123
そのエラーはなんどか私も出てきまして
一応その度にバグを潰してきたつもりなんですが
その時はやっぱり初期化できないまま強制終了するしかないんでしょうか?
ブログの方の別件でもお願いしてみたのですが「新しいフォルダ」に「NanaTerry.exe」だけを
コピーしてWクリックで起動しても出ますでしょうか?
再現性100%だと致命傷です(yoy)
126:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/15 03:05:29.54 YDaLST4g0.net
>>119
>・ツリーノード右クリックに「このノードでブックマークに追加」
ありがとうございます!仕事はやすぎです。
127:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/15 03:31:44.86 YDaLST4g0.net
>>123>>125
同じく出ました(XP)
再現方法は文字の色を変更したら新規に解凍して作った105z7でも出るようになります。
バックアップからiniやら設定ファイルだけ元に戻すと.nnaは無事に色変更された状態で開きました。
強制終了しなくてもダイアログ閉じれば使えます。
128:まったりもっこり ◆RttqdjTugc
13/10/15 20:35:13.65 AKlmL4L40.net
おばんです
わかりました「フォント色アイコンのデフォルト色」を変更した時ですね
確かに再起動するまで変なエラーが出ています
色の反映も何かおかしい
……もっと落ち着いて確認しないといけませんね、私
129:まったりもっこり ◆RttqdjTugc
13/10/16 00:15:31.59 2zsC55g10.net
すみません
調べていたら飛んでもモードでしたので差し替えお願いしますぺろり
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
130:Harry
13/10/16 01:04:34.99 e6n4IQZtP.net
ついに「ぺろり」がデフォルトに…。
あの、差し替えたところ誠に恐縮なんですが…。
105z7aで、最大化して終了→ 起動すると、「nil を TFont に代入することはできません.」が出ちゃいますー。
on Windows XP SP3
次のバージョン名が気になる…。
131:まったりもっこり ◆RttqdjTugc
13/10/16 01:33:51.52 2zsC55g10.net
>>130
出ました(yoy)
枕を濡らして今夜は寝ることにします
132:まったりもっこり ◆RttqdjTugc
13/10/16 01:59:18.56 2zsC55g10.net
やっぱり修正しますた
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
真魚ちゃんじゃじゃ馬過ぐる
133:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/16 02:32:33.74 R6Ed8Txf0.net
乙すぎて泣いた
134:123
13/10/16 03:52:22.13 dRqNRzFX0.net
ありがとうございます!
当方Win7でフォントはディフォルトのままだったので
おそらくこの>>130さんの指摘の最大化でひっかかっていたみたいです。
もう起動時にあの「ボイーン」って音、聞かずに済みますw
135:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/16 06:56:09.49 DLl488R30.net
>>132
お疲れ様です~>>127直ってました
136:Harry
13/10/16 20:34:21.56 e6n4IQZtP.net
>>132
Terryさん乙です。105z7bで正常を確認しました。
105z7の時点で、最大化して終了→ 起動 で件のエラーが出るのしか確認できてなかったので、
よく分からないけど他の皆さんのと同じ問題かと思って報告してませんでした。すみません。
真魚ってことはプレーンテキストモードのTNotePad関連でしたか。
しかし、なんだかんだ言いながら解析しつつ使いこなしてるところがすごいっス。
137:Harry
13/10/16 20:55:20.18 e6n4IQZtP.net
てか、TNotePadって標準で壁紙機能があるんですね?
最近のエディタでは当たり前なのかな…。
同様に、開発にも萌えを導入できる、Lynaタンさんの「痛IDEプラグイン」もありますのでぜひお試しを。
138:まったりもっこり ◆RttqdjTugc
13/10/16 22:37:01.01 2zsC55g10.net
おば
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
私の要望で Delphi2009 対応していただきましたw
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
139:Harry
13/10/16 22:52:04.59 e6n4IQZtP.net
>>138
対応までしてもらっての積極導入でしたか…。おみそれしました。
でも黒文字にほむほむ背景は見づらいと思います!
140:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/17 12:49:39.63 xI5cEAXQ0.net
ほむほむ
141:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/18 21:15:12.10 jmcnRm6g0.net
縦書きバージョンを常用しても問題ないんでしょうか?
あくまでメインは横書きバージョン?
142:まったりもっこり ◆RttqdjTugc
13/10/18 22:10:51.52 erG++TWnP.net
おばんです
>>141
縦書き版は読み込むリッチエディットのバージョンが違うだけでその他は全て同じです
今後 >>124 で書きました妙な動きが無くなることも無いとは思いますがその点を気にされないのでしたら
問題ないと思います
143:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/19 01:33:00.38 QVZy/8IL0.net
>>142
レスありがとうございます
現状で挙動が気にならないなら使い続けても良い、という事ですね
まずは使い続けてみようと思います
144:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/20 16:42:42.14 i3rPSiS90.net
Nana Terry 105z7b、windows7 32で使用しています。
Androidでも同じファイルを編集できるように、
階層付きテキストをutf-8、改行コードLFにしています。
これをNana Terryで読み込むと、トゥリーは表示されるものの、
本文は表示されないか、一部しか表示されません。
トゥリーを移動し別のエディタで開いてみると、
きちんと本文ごと移動されています。
文字コードがShift-JISでは問題ないのですが、
ほとんどutf-8を使っていますので少々困っています。
Nana Terryで編集、保存しても、utf-8で元の文字コードと改行コードをそのまま保持できる方法か対処法があればお教えください。
145:まったりもっこり ◆RttqdjTugc
13/10/20 18:47:33.83 6PKijmtT0.net
おばんです
確認しました
出来ているものだと思い込んでいましたが実際に読み込ませてみると
ノードの内容が表示されない方が多いですね
(プレーンテキストで試してみると読み込まれているようなので)データ自体の読み込みはなされていて
ノードを開く時にうまくエディタに反映できていないようです
ちょっと今日はトラブル続きでさきほどやっと PC の前に座った状態ですので
しばらくお待ちください
146:まったりもっこり ◆RttqdjTugc
13/10/20 23:35:59.58 6PKijmtT0.net
>>144
URLリンク(skydrive.live.com)
これで一度試してみてください
申し訳ないです
147:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/20 23:58:04.52 3npdbdb90.net
>>146
早速の改善ありがとうございます。
UTF-8で本文が表示されない症状が改善されました。
非常にたすかります。本当にありがとうございます。
またなにかありましたらご報告致します。
148:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/22 06:24:03.04 S06d7eKu0.net
最近使い始めた初心者なのですが、保存形式の「nna」「nnz」「nnp」はどう違うのでしょうか?
149:まったりもっこり ◆RttqdjTugc
13/10/22 19:37:04.38 kQQp7+Pn0.net
おばんです
>>148
「nna」が標準の保存形式です
「nnz」は↑を内部で zip 圧縮しています
「nnp」はさらに暗号化されたファイルです(保存時に「暗号化して保存」した場合に出来ます)
150:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/25 12:03:46.33 ZK6jVjl80.net
全てのメモのフォント(色)を一括変更する事は可能でしょうか?
151:まったりもっこり ◆RttqdjTugc
13/10/25 19:50:10.43 1/YIERqA0.net
おばんです
>>150
メモ(本来は定型文でした)は文字装飾とかできない本当の単なるメモなんで
例えば赤色文字で挿入とかは出来ないです
もしくは現状見にくいので表示フォントをカスタマイズしたいということでしたら次の版で考えてみますが
152:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/26 00:03:12.24 WGDJ91oC0.net
>>146
先日「utf-8階層付きテキストファイルの読み込 み」の件で、
Nana Terry 105z7cに差し替えることで表示問題が解決した
と報告させていただいたものです。
その後しばらく使ってみたところ、ウムラウト等の
特有のアクセントの付いたアルファベットが、
NanaTerryで入力でき表示もされるものの、
いったん保存するとすべてアクセント記号が消え、
普通のアルファベットになってしまいました。
修正可能でしたらお願い致します。
153:まったりもっこり ◆RttqdjTugc
13/10/26 00:52:37.37 yqaAZLvDP.net
>>152
URLリンク(eu.c.u-tokyo.ac.jp)
↑の文字をコピペして utf-8 出力してみました
最後の改行の有無くらいしか違いがわからないです
↓テストしてみたテキストです
URLリンク(www1.axfc.net)
改行コードは Nana ではデフォルトのママですのでいったん秀丸で開いて改行コードLFで
上書きして開いても見たのですが同様でした
もしよろしければ該当のウムラウト文字の書かれた url か、最小限の txt をいただけませんでしょうか?
154:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/26 02:02:24.42 WGDJ91oC0.net
>>153
早速の確認ありがとうございます。
こちらでも全てのファイルで消えるわけではなく、
不意に消えていることがある状況です。
もう少し状況を精査して改めて書き込みますので
いましばらくおまちください
夜分遅くにもかかわらず、迅速な対応、
ありがとうございます。
155:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/26 11:51:57.87 M43YuC4K0.net
URLリンク(www1.axfc.net)
あまり需要のなさそうなことに対応して
くださりありがとうございます。
アクサン、ウムラウトが消える現象を確認したところ、
下記のことが分かりました。
ノードを変更したあと「上書き保存」、「終了」
再度Nana Terryで開くとすべて記号のつかない
アルファベットになっています。
zip内のファイル名に「a」のつくものが、
ノード 移動後のものです。
156:まったりもっこり ◆RttqdjTugc
13/10/26 12:54:24.81 P/SePEjB0.net
こんちです
夕べは歯が痛くて先ほど歯医者に行きましたら親知らずですね~お薬三日飲んだら抜きましょうか~って言われてしまいました(T▽T)
>>155
「上書き保存」で確認できました
どうにもバグっぽいのですが
設定(その他)の
「階層型テキストで読み込んだものは、階層型テキストとしてそのまま上書き保存」
にチェックを入れるとウムラウト再生できるようです
保存時だけでなく読み込み時にも影響しているようなのでもう少し調べてみます
157:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/26 16:33:06.15 AynfhY8O0.net
2つのファイルを同時に同画面で開けるタブ機能と表の本作動は予定にありませんでしょうか
この2つがあればもっと整理しやすくなるのですが
158:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/26 17:15:01.31 CG/zKnpj0.net
要望
最近使ったファイル履歴、みたいに
最近使ったノード履歴
を10件~20件ほど表示していただけるとありがたいです。昨日編集したノードがどれかたまに忘れてしまうボケ頭なので・・・
159:まったりもっこり ◆RttqdjTugc
13/10/26 17:59:09.12 XJB2YCPj0.net
>>157
タブ機能はあっちでもこっちでも要望が上がったのですが多重起動を前提に作られていまして
ちょっと土台から作り直さないといけないのが辛いところなのです
表の方も何度か調べてはみたものの全然前には進んでいない状態です
申し訳ないです
160:まったりもっこり ◆RttqdjTugc
13/10/26 18:09:48.55 XJB2YCPj0.net
>>158
ToDo に入れておきます
確認ですが
1 ) 「A.nna」というファイルを閉じる時の最後に開いていたノード「い」
2 ) 「B.nna」というファイルを閉じる時の最後に開いていたノード「い」
3 ) 「A.nna」というファイルを閉じる時の最後に開いていたノード「ろ」
という感じでいいんでしょうかね?
それとも同じファイル内のノードの場合は重複させない
そして今度は履歴の 3 ) と同じだったらそれを 1 ) に昇格
或いはノードを移動するたびに履歴に追加(これだとちょっと凄いことになりそう)
閉じる時にそのファイルが更新されなかったら履歴に追加はしない方がいいんでしょうか
或いはファイル全体は更新されたけど最後に開いていたノードは結局覗いただけで更新しなかった時はどうしましょう?
他パターンもあるかもでなかなか複雑ですね
161:158
13/10/26 19:11:23.45 OHdqqmuo0.net
>>160
自分の場合ファイル移動はあまりしないので同じファイル内のノードを重複していただきたいです
1 ) 「A.nna」というファイルを閉じる時の最後に更新したノード「A.nna-い」
2 ) 「B.nna」というファイルを閉じる時の最後に更新したノード「B.nna-い」
3 ) 「A.nna」というファイルを閉じる時の最後の1つ前に更新したノード「A.nna-ろ」
更新されなかったら履歴に追加しなくて良いと思います、どれが更新したものか分からなくなりそうなので
よろしくお願いいたします。
162:158
13/10/26 19:13:42.88 OHdqqmuo0.net
>>161訂正
1 ) 「A.nna」というファイルの最後に更新したノード「A.nna-い」
2 ) 「B.nna」というファイルの最後に更新したノード「B.nna-い」
3 ) 「A.nna」というファイルの最後の1つ前に更新したノード「A.nna-ろ」
こうでした。
163:まったりもっこり ◆RttqdjTugc
13/10/26 20:49:40.55 AZlRDgNo0.net
OKです
164:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/27 03:22:46.80 lWyVvMat0.net
>>159
ご回答ありがとうございます。
土台からですか。それは大変な作業になってしまいますね。知らずすみませんでした。
表も難しげな感じなのですね。
遅くなりましたが、いつも素早い作業お疲れさまです。
もっこりさんのお陰でとても使いやすく、ほしいと思っていた機能もどんどん追加されて使い勝手のいいソフトになり、いつも使わせていただいております。
お体壊されませんように無理せず頑張ってください。
165:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/28 04:03:13.71 wZ8EOyfi0.net
Win7です。
今のところこれといって支障はないようなのですが念のため報告を。
ノードの分割を行った直後、マウスのホイルでスクロールの動作をすると
下記のようなダイアログが出ます。
「モジュール‘NanaTerry.exe’のアドレス0072E4B5でアドレス00000000に対する読み込み違反がおきました」
私のパソコンが壊れているだけかもしれませんが、パソコンが1台しかないので
他の端末で確認することが出来ません。
166:まったりもっこり ◆RttqdjTugc
13/10/28 20:40:12.64 sVtREYh40.net
おばんです
>>165
確認しました
普段起動している Nana では出なくてまっさらな状態だと出るので
何かの設定条件が悪さをしているようです(いえ、悪いのは私ですが)
ご報告ありがとうございました
167:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/30 01:30:43.25 Fp8ldlAE0.net
なんか、ちょくちょく勝手に中クリのスクロール丸ポチが出てくる
他のアプリの窓に移動しても勝手に丸ポチが出て操作不能になったり
(NanaTerryに戻って中クリすると治ります)
現象があらわれた時期的に
「ホイールスクロールはマウス下のコントロールに対して作動」の搭載に起因してるくさい?
チェックを外しても現象が出ます
私の環境固有、別のホイール送りアプリとのアレかもしれませんが報告
マウスがいかれてるだけだった場合は切腹します
168:まったりもっこり ◆RttqdjTugc
13/10/30 21:29:58.63 m0LQ0ZkH0.net
>>167
ご報告ありがとうございます
今のところ再現できませんが確かに現象としては>>165さんのものと関連ありげです
「うちでも起きるよ~」って方がおられましたらお声を上げてください
切腹沙汰でこのスレが有名になるのは避けたいですw
169:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/03 17:08:19.65 OQBWbC/K0.net
専門的なことでやりとりしているところをすみません。
エディター部分使用時に<ctrl+H>をBSキーにしたり
<ctrl+M>をEnterキーにしたり、キーカスタマイズ? はできますでしょうか。
170:まったりもっこり ◆RttqdjTugc
13/11/03 18:02:04.00 s2X67lwc0.net
おばんです
>>169
ググってみたら<ctrl+M>って大抵デフォルトでは Enter なんですね
そういえば<ctrl+J>って聞いたことがあります
デフォってことは対応しなきゃいけないので
次版から登録できるようにします
「改行」「BS」「DEL」「TAB」の四種でいいでしょうか?
171:まったりもっこり ◆RttqdjTugc
13/11/03 18:04:54.92 s2X67lwc0.net
これを思い出しましたw
曲がった矢印のキーがReturnキーと呼ばれていた頃は
すぐに現実に帰ってこれたのに、いつのまにかEnterキーに
なってしまったのでみんなパソコンの世界に入り込んで
戻れなくなった
172:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/03 19:21:33.07 OQBWbC/K0.net
Enterキーのあとに間髪入れずBSキーを使って現実に戻ってきます。
対応ありがとうございます。より使いやすくなります。
173:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/08 07:58:35.09 7Kn/3TVD0.net
windowsのコントロールパネルから文字サイズの変更(すべての項目のサイズを変更)を行ってもツールボタンのサイズが小さいままなのが気になります
windows8.1 NanaTerry 5z7c
174:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/08 20:21:35.42 RZaT/V+r0.net
すみません、
マウスジェスチャーモードの解除はどこで設定するのでしょうか?
175:まったりもっこり ◆RttqdjTugc
13/11/08 21:14:44.52 TpT9aj/R0.net
おばんです
>>173
Windows7 ですが試してみました「テキストやその他の項目の大きさの変更」
(150% だとなんか支障が出ましたので 125% で)
Windows 標準プログラムはもちろん Thunderbird など一部のソフトはちゃんと
倍率に似合ったアイコンが用意されているようですね
自作ソフト全てと(私の使っている)オンラインソフトのほとんどは
テキストサイズだけ変わってアイコンは変わりませんでした
大きいアイコンも必要ですかね?
176:173
13/11/09 07:32:54.42 3uMdAiZr0.net
>>175
どもです。検証ありがとうございます
倍率にあったアイコンが用意されてるんですか。てっきりプログラム的なもので解決しているとばかり…
うーんこれからdpiが重要視されてくるようになるとあったほうがいいとは思います
27インチWQHDでう~んちょっと見づらいかなーと画面をじーっと見ないといけないくらいですね(文字サイズは150%で使用中)
32インチ4kとかだとさらにdpiが上がるのでまぁ言わずもがなでしょう。もっともそんな時代はまだまだ先でしょうが
個人の感想ですが27インチWQHDだと現状だとアイコンはちょっと見づらい。対応してくれたらうれしいな~という感じです
無理をしない範囲であれば対応お願いしたいです
177:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/09 13:28:08.02 jXaeYjcj0.net
便利に使わせていただいています。
ひとつ気になる点があります。
フォントスタイルのパターンを設定するダイアログで、フォントや書式を設定しても、スタイル一覧には何も文字が表示されませんが
これで正解なのでしょうか。
編集画面でツールバーのフォントスタイルには (0), (1),(2)は並ぶのですがどういうフォントかわからないのですが。。。
178:まったりもっこり ◆RttqdjTugc
13/11/09 19:26:44.78 ojmkmJdS0.net
おばんです
>>176
もう少し余裕が出てきましたら用意させてもらうことにします(^-^)
179:まったりもっこり ◆RttqdjTugc
13/11/09 19:28:18.04 ojmkmJdS0.net
>>177
今日は定時だったのですが gif 作ってたんで遅くなりましたw
URLリンク(i.imgur.com)
>スタイル一覧には何も文字が表示されませんが
これは追加後に出てくる「test」メニューのことではないのでしょうか?
と、ここまで作って書いてわかりました
「追加ボタン」を押した後リストの一番下に文字が入力できるようになりますので
そこに任意の名前を入れてください
180:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/09 20:19:24.74 jXaeYjcj0.net
>>179
よくわかりました!ありがとうございます。
追加ボタン押した後の画面をよく見ておらず、修正ボタンを押してました。
画像を張り込めるリッチテキストのアウトラインプロセッサとして便利に使わせていただいてます。
引き続きよろしくおねがいいたします。
181:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/15 09:34:43.54 PgXIVqVM0.net
自動保存にしてある時に、「保存せず終了」する方法ってある?
新規ノードいじったけど、保存しなくていいやって時も保存しないと閉じれなくて困ってる
182:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/15 13:01:52.75 vgQaM9Yn0.net
普通にできるよ
確かバージョン上がってから出来たと思うけど
183:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/15 13:08:24.56 vgQaM9Yn0.net
まただ……バージョン上げてからなんですけどドッキングが復元できませんでした?
って出てツリーやらメモ、ブックマークが分離するんですけど同じ症状の人いませんか?
184:まったりもっこり ◆RttqdjTugc
13/11/15 20:53:09.28 pCpB/5Mj0.net
おばんです
>>181
「終了時に更新されていた場合、確認せずに上書き保存する」の方ではないですか?
それなら再現できました
「新規文書」→適当に書いて→消して→「終了」
★終了をキャンセルするか保存するしかできない★
これは確かに不便なのでどうにかしたいですね
新規の時だけではなく普段上書きしている文書も「今回の更新は反映したくない」とか出てくると思うので
↑の「…確認せずに…」がオンになっている時だけ「やっぱり保存しないで終了」メニューでも付けましょうか
185:まったりもっこり ◆RttqdjTugc
13/11/15 20:53:52.05 pCpB/5Mj0.net
>>183
ドッキング状態で終了してもらって
その時の「NanaTerry.ToolbarIni」を
kennyterry@goo.jp にでも送ってもらえたら調べてみます
186:まったりもっこり ◆RttqdjTugc
13/11/16 13:11:50.23 3Bgy3Ste0.net
こんちです
>>183
NanaTerry.ToolbarIni
頂きました
これを置いて起動してみたのですが問題なく起動できてしまいました
URLリンク(i.imgur.com)
確かに失敗した時に「ドッキング状態を復元できませんでした」とメッセージを出すようにはしているのですが
何か他の原因なんでしょうか
187:まったりもっこり ◆RttqdjTugc
13/11/17 15:41:52.74 NaM0kKe70.net
105z8 アップしました
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
188:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/17 18:46:12.72 Ek3GHQsm0.net
>>187
いつもありがとうございます
189:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/18 08:02:29.25 QytL3FXf0.net
>>187
ありがとうございます。お疲れ様です。
質問なのですが、Dropboxを使い複数のPCで同一のファイルを編集・閲覧しようとする場合
Dropboxのフォルダにはnnaファイルの他にどれを放り込んでおけばいいでしょうか?
190:まったりもっこり ◆RttqdjTugc
13/11/18 20:11:34.68 hpoUGBzL0.net
おばんです
>>189
最小限「NanaTerry.exe」があれば起動します
後は終了時に生成される設定ファイル「NanaTerry.*」などですので
同じ状態で起動させるのでしたら
NanaTerry.ini メインの設定ファイル
NanaTerry.mcl ノードカーソル位置保存ファイル
NanaTerry.MRUIni ファイル履歴
NanaTerry.nbm ブックマーク
NanaTerry.rep 置換履歴
NanaTerry.ToolbarIni ツールバー位置保存ファイル
NanaTerry.DockingIni ドッキング位置保存ファイル
NanaTerry.fnd 検索履歴
等を同期させてもらえばOKです
191:まったりもっこり ◆RttqdjTugc
13/11/18 20:15:19.08 hpoUGBzL0.net
>>189
……とか書いたのですがもしかして Dropbox(私は使ったことがないのですが)の方に入れる
編集ファイル「*.nna」の方かですね?
既に複数のPCの両方に NanaTerry が入っているのでしたら必要なのは nna ファイルだけです
192:まったりもっこり ◆RttqdjTugc
13/11/18 20:18:28.91 hpoUGBzL0.net
190を書いてて致命的な発見をしたのですが
>>183 さん、送っていただくのは「NanaTerry.DockingIni」の方でした
すみませんがもう一度メールの方をお願いいたします
ごめんなさい
193:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/19 12:00:10.42 /ldgcm/40.net
>>191
丁寧に解説してくださってありがとうございます。
説明不足で申し訳ありません(´Д`)
既に複数のPCに NanaTerry を入れている状態で
編集ファイル「*.nna」はもちろん共有したいのですが、その他の状態・設定
とかもDropboxを使って複数のPCで共有できたらいいなぁって思っていたのです。
各種設定のファイルを細かく説明してくださって助かりました。ありがとうございます。
あと、ちょっと思ったのですが、
これらの各種設定ファイルは「NanaTerry.exe」が置いてあるフォルダ以外に
置くことができるのでしょうか?
Dropboxの方には「NanaTerry.exe」本体は置かないで
設定ファイル「NanaTerry.*」と編集ファイル「*.nna」だけを置いて
設定などを複数のPCで共有、というのをやってみようかと思ったのですが
設定方法がわかりませんでした(´・ω・`)ショボーン
194:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/19 15:27:52.13 Dwyhv5lC0.net
Dropbox内のiniにシンボリックリンクをちまちま貼ってみるとか?
195:まったりもっこり ◆RttqdjTugc
13/11/19 22:03:41.76 8+lGfkwf0.net
おばんです
>>193
現在は必ず NanaTerry.exe と同じフォルダに作られてしまいますが
次くらいに NanaTerry.exe /iフォルダ名
という起動時パラメータをつけようかとも思っていました
これは単に>>190のファイルの置き場所を決めるもので例えば
いつも三つの Nana を開いている人が三通りの決まった位置に配置したいとかいった
使い方を想定したものです(設定ダイアログの「全ての Nana に設定」ボタンもこのための布石でした)
Dropbox が
NanaTerry.exe /i\\Dropbox\Nana
のようにネットワークパス指定とかできるのならいいのですが
196:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/20 17:50:18.76 xV3dRKS00.net
設定ファイルの場所を指定するパラメータの実装予定が
あるのは素直に嬉しいです。
これで、たぶん Dropbox で同期しているフォルダを指定すれば
やりたかったことが解決する予感?です
シンボリックリンクという発想はなかったです(´Д`)
なるほどー、この方法でもたぶんやりたいことはクリアできるのかな?
いろいろとありがとうございました
197:まったりもっこり ◆RttqdjTugc
13/11/24 11:53:20.14 PVdf/QSR0.net
こんちです/~~
どなたか Nami2000 の「.nm2」のファイルフォーマットについて解説してあるサイトをご存じの方はおられますでしょうか?
読み込みたいのですが一部制御コードなどを使っているみたいで一つずつ調べるのも面倒なので…
198:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/24 14:50:53.54 ClBnEvHw0.net
Nami2000 ファイルの構造解析
上の言葉で検索すればよい。
199:まったりもっこり ◆RttqdjTugc
13/11/24 15:52:02.29 PVdf/QSR0.net
>>198
ありがとうございます
解説サイトがトップにヒットしました
URLリンク(wiki.livedoor.jp)
なかなかにプログラムらしい構造で私の苦手なパターンです(^^;
200:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/25 19:10:43.67 ny8M7nIt0.net
>>192
183です
105z8がアップされてたので設定しなおして今のところ調子いいです、はい
201:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/25 19:27:16.73 ny8M7nIt0.net
全バージョン見つけたので送りました
202:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/05 19:24:51.69 pJD1eZC90.net
「mini-手帳」のように、テキスト行をソートしたいのですが、方法は有りますか?
高機能な「NanaTerry」でできるとベストなんですが。
可能ならどなたかご教授よろしくお願い致します。
203:まったりもっこり ◆RttqdjTugc
13/12/05 22:06:41.62 J/foTJVn0.net
おばんです
>>202
すみません、実装できてないです
実際テキスト整形とかはまだまだ取り込める物もありそうですね
204:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/06 18:34:48.21 ceE/4ZXy0.net
外部エディタ(秀丸)に送って処理してるな、簡単な変換からマクロ使うようなこととかまで
装飾文字とか使ってたら駄目だけど
205:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/07 00:19:19.08 tMzpmU2P0.net
>>203 さん
やはり出来ないのですね。
分かりました。ありがとうございました。
206:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/07 00:22:12.90 tMzpmU2P0.net
>>204 さん
TSファイルを分類してファイル名をコピーし、
ツリーを活かして各HDD内の各フォルダの中身の目録を作り、管理に使うためです。
「mini-手帳」でもできるのですが、複数ファイル(別の目的)を扱えません。
ありがとうございました。
207:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/08 14:17:14.06 /AtUlH8Y0.net
これから出てくるWIN8の高解像度タブにStoryEditorが対応できなさそうなので乗り換え
208:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/17 13:10:11.39 /fob3qkX0.net
アウトラインプロセッサの乗り換えを考えています
今使ってるのはNami2000で
新しいのを探してる理由は主にUnicode?です
簡単に調べただけで
あまりわかってないんですが
バージョンアップが続いてるのは
NanaTerryくらい?なんでしょうか?
Nami2000と同じように使えますか?
209:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/17 18:37:51.64 vxpr6frW0.net
思い切ってテキストエディタのランク機能を活用するというのはどうかな?
秀丸とかsakuraとか
強調表示など便利だ
210:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/25 19:56:11.40 KV4R1jfb0.net
gPad
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)
211:まったりもっこり ◆RttqdjTugc
13/12/31 00:00:12.53 ddL2I8l10.net
>>174
ごめんなさーーーーーーーーーい
読みこぼしておりました!!!
>マウスジェスチャーモードの解除
今のところ用意できていまでんので NanaTerry を終了した状態で
NanaTerry.ini 内の [MouseGestures] 項目をばっさり削除してください
[MouseGestures]
AllCloseNanaAction=↓→↑←
ActionExit=↓→
ActionNaviPrev=←
ActionNaviNext=→
212:まったりもっこり ◆RttqdjTugc
13/12/31 00:05:48.31 xzEDq7JZ0.net
>>211
ぎゃーー
違うよ違うよ
[General] 項目の
GestureEnabled=TRUE
を
GestureEnabled=FALSE
に変更するだけでした
213:まったりもっこり ◆RttqdjTugc
14/01/01 00:45:27.50 thluyMby0.net
あけましておめでとうございます
本年も NanaTerry をよろしくお願いにゃんぱすー
214:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/01 09:20:56.67 lRG2sbtu0.net
あけましてにゃんぱすー
今年もお世話になりますー
215:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/01 13:48:09.95 +80rA/yA0.net
あけまして おめでとうなのん
うち ななてりーがお気に入りなのん
216:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/01 16:22:07.25 ZaOrPgvm0.net
あけましておめでとうございます
マウスジェスチャー私も困ってました。助かったー
217:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/02 10:07:03.82 2y7Bs4MB0.net
おめでとうございます。
今年もお世話になります(´・ω・`)
218:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/04 13:56:57.70 rvtBMCVyi.net
このソフト使うためだけに、Winタブ買おうかどうか悩んでる。
219:まったりもっこり ◆RttqdjTugc
14/01/05 22:46:59.60 n2WJV1S80.net
105z9 アップしました
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
220:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/05 23:27:49.54 aDoBH2CJ0.net
明けましておめでとうございます
今年もお世話になりますです、はい。^^)ノシ
221:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/05 23:31:21.39 PY6LBN+00.net
更新おつにゃんぱすー
222:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/06 07:43:27.32 gKb+m0bF0.net
>・マウスジェスチャモードの解除(全般)
とありますが、例の「右ドラしてしまいましたね?」のダイアログが出るから不要な人にはかえってウザいという・・・
メッセージが出るのはユニークだし機能の紹介になるからアリと思うので、よくある「今後表示しない」などの選択ができると良いかも
223:まったりもっこり ◆RttqdjTugc
14/01/06 19:38:14.43 8LjSr1l50.net
おばんです
>>222
「解除したはずなのに右クリックがズルッと滑っただけでまた聞いてきたよコノ野郎!」
ってことですねw
了解しました
224:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/08 23:59:10.18 I4ZLzNzL0.net
>>223
いつぞや、複数のPCで設定を共有できたら…と言っていた者です
おかげさまで設定の共有ができている?と思います(´・ω・`)
ありがとうございました
225:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 12:37:59.30 pzsXC6WZ0.net
>>222
同意。でも別にマウ筋やMouseGestureL.ahkに干渉するわけじゃないから別にどっちでもいいや。
まぁ、どちらかと言うと内部ジェスチャーソフトはいらない子
226:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/14 06:19:15.41 BWwzRB8Z0.net
>>219
・「最近更新したノード」履歴メニュー
追加ありがとうございます!
227:162,226
14/01/14 16:11:01.91 3x2CKmyu0.net
・「最近更新したノード」履歴メニュー
ですが、最後に更新したノードが更新後に一度他のノードを選択しないと履歴に追加されないようです
ソフト終了直前に開いて更新していたノードもできれば追加していただけると助かります。
難しければ放置でも全くOKですのでお気を使わずによろしくお願いします
228:まったりもっこり ◆RttqdjTugc
14/01/14 22:16:43.77 vu2KNScA0.net
>>227
了解で~す(^-^)
229:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/15 23:28:54.38 zZXkC5Vz0.net
「右ドラしてしまいましたね?」のダイアログですが、マウスの第4、第5ボタンを押したときにも出てきます。
>>223の修正が入るなら特に対応しなくてもいいかな~とは思いますが、動作報告ということで。
230:まったりもっこり ◆RttqdjTugc
14/01/15 23:42:11.54 Sfn9YAgQ0.net
>>229
そういえば出ますね
あれをジェスチャと認識してませんでした(^^;
ジェスチャを使う人にとっては「←→」とこちらも両方使えればいいのですが現在の仕様では一つしか選べないですね
Ini を↓の様にすれば一応使えました
[MouseGestures]
ActionNaviPrev=Side1
ActionNaviNext=Side2
231:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/16 00:14:18.36 gUumi5kN0.net
ツリーにテキストファイルをドラッグ&ドロップすると
自動でノードを作ってくれるような機能があると整理に助かるのですが
このソフトにはそれに似たようなものはついてますか?
232:まったりもっこり ◆RttqdjTugc
14/01/16 01:46:45.43 9M8R4vop0.net
おばんです
>>231
実際ドロップしてもらえばドロップ先の【すぐ下】に新たにノードが作られテキストの内容が入ります
複数のテキストでも同時にいけますが
ノードとノードの間に入れてもノードに落としてもその子供ノードにはならず弟ノードになるようです
それとも
例えば以下のようなノード構成だけを書いたテキストファイルをドロップするとノード内容が空のツリーを作る
----------
ノード01
<TAB>ノード01-a
<TAB>ノード01-b
<TAB><TAB>ノード01-b-イ
<TAB><TAB>ノード01-b-ロ
ノード02
<TAB>ノード02-a
----------
ではないですよね(それでしたらついてませんが(^^;)
233:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/16 04:12:12.78 gUumi5kN0.net
>>232
返信ありがとうございます。
どうやらこちらで使用していたX-Finderが原因でノードが作成出来ていないようでした。
Windowsエクスプローラからドラッグ&ドロップを試してみたところ、ノード作成できました。
ちゃんと確認をしていないために余計なお手間をかけさせてしまいました。
234:kon
14/01/24 11:06:25.95 l+rhOUge0.net
■1
NanaTreeでは編集領域にファイルをドラッグ&amp;ドロップすると、
そのファイルを文書内に添付できました。
しかしNanaTerryではそれができず、添付しようとすると
「画像ではない 或いは UniCode FileName+大きすぎる画像」という
ポップアップが出ます。画像しか許容しないと言うことでしょうね。
仕方なくファイルを添付する場合にのみ NanaTree で開きなおして
利用していますが、これって何とかならないものでしょうか。
235:kon
14/01/24 11:08:28.74 l+rhOUge0.net
■2
NanaTerryを USBメモリ内に入れて使用していますが、
ドライブ名や設置フォルダ名が毎度変更されるために
トラブルが発生します。問題は NanaTerry.ini にある
下記のパスを開こうとするからです。
[Memo]
MemoListFileName=C:\Users\user_name\Desktop\105z8\NanaTerry.nmm
このパスは NanaTerryを最初に開いたときに記録される(?)ようですが、
パスが変わるとこの部分がネックになります。これって設定で
回避できるものなのでしょうか。
236:まったりもっこり ◆RttqdjTugc
14/01/24 19:36:57.81 +4mIVooN0.net
おばんです
>>234
バグのようですすみません
本当は設定の「画像」「画像のドラッグ&ドロップ」をオフにしたら NanaTree と同じ
動作になっているつもりだったのですがどうにも上手くいっていないようですすみません
今とりあえず修正してみたのですが
文書を添付してから設定を「オブジェクト」→「画像」に切り替えるとドキュメントアイコンが消えたり
何か怪しいのでもう少し調べてみます
>>235
>>51 さんからのご意見で 105z6 から NanaTerry.exe と同じフォルダに存在する場合パス名を記録しないように変更しましたが
一度
C:\Users\user_name\Desktop\105z8\NanaTerry.exe
を実行してから終了したら
MemoListFileName=NanaTerry.nmm
になると思います(手入力で変更してもいいのですが)
それで USBメモリで移動しても各設定ファイルやデータファイルが同じフォルダにあればいけると思うのですが
どうでしょうか?
237:kon
14/01/27 14:51:41.29 joeM83IN0.net
>> 236 早速ご確認いただきありがとうございます。
>> 235 こちらの件。終了時に「メモの保存先フォルダが見つかりません」の
エラーが出るのは、MemoListFileName= の設定によるものかと思って
書き込ませていただきましたが、認識違いであれば申し訳ありません。
この件については ver 1.0.5z6a の時点で「初回起動の終了時に・・・」と
いうことで修正がなされているようですが、私の場合はほぼ毎回これが
表示されます。またこの表示が出る直前の1分ほど、なぜかソフトがフリーズ
し操作できなくなります。
USBメモリで持ち歩いているため設置場所は毎回異なるのですが、
ちなみに単にドライブ名だけでなく、フォルダ自体も移動させていますので、
これが問題なのでしょうか。
具体的な使用法としては、私が出先でよく使うソフト一式を圧縮して固めて
おいて、これを出先のPC上の任意の場所に解凍して使っています。
238:まったりもっこり ◆RttqdjTugc
14/01/27 23:19:41.79 EhRy8rPr0.net
>>237
わかりました
内部での「同じフォルダかどうか」という判断に誤りがありました
近いうちに修正版をアップします
239:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/28 01:20:23.28 w+qjmH5f0.net
win8機に買い換えて、storyeditorから移行しました
画像なども貼れて大変便利に使わせていただいています
storyeditorで作ったファイルをnanaterryで読み込むことは可能でしょうか?
拡張子を変えたりとやってみましたが、上手くいきませんでした
コビー&ペーストをやるには、ちょっと文章量が多いので困ってます
240:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/28 01:50:06.24 +tv/fiOW0.net
いつも更新お疲れ様です。
ver.105z9をwin7pro x86で使用しているのですが
新しく開いたもう一つのウィンドウにノードごと貼り付けを行うと文字化けします。
「ファイルから追加」でコピーすれば問題ないのですが一応報告まで
>>239
Storyedit側で階層化テキストで保存してNanaterryで開けば幸せになれるかも
241:kon
14/01/28 13:24:23.63 /WD+nprs0.net
>>238 ありがとうございます!! 大変助かります! 今後も重宝させていただきます。
242:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/28 20:08:26.51 w+qjmH5f0.net
>>240
239の書込みをしたものです
storyeditorで階層化テキスト書き出し
その後、nanaterryで読み込みができました
ありがとうございます
243:まったりもっこり ◆RttqdjTugc
14/01/28 21:03:25.48 VGObRbOx0.net
おばんです
ちょっと手元のものがコピペ自体できなくなってて(何故?)テストできなかったのですが
>>240
二つのウィンドウを並べてノードをもう一つのツリーにドラッグ&ドロップするとどうなりますでしょうか?
244:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/30 18:46:51.42 wYV3ZNxs0.net
プレーンモードと縦書きモードが一緒に有るのはやっぱりいいですね
要望なんですが、プレーンモードの色別指定を
({([^\}|\n]+)([\}|\n]))で{}内を色別指定とか、そんな感じで
自分で正規表現の設定は出来ないもんでしょうか?
ファイルに定義が入ってるかなと見たけど、分からないもので
他、二点不便を感じました。
・自動改行がプレーンモードで上手く行ってない?(win7 x64)
色々チェック変えても折り返してくれないです。
・縦書きモードのキー移動(↑)が右 (↓)が左 (→)が下 (←)が上のまま
245:まったりもっこり ◆RttqdjTugc
14/01/30 21:30:34.14 ttcYfCZs0.net
おばんです
>>244
プレーンモードはまだまだアルファ版
縦書きモードはなんちゃって版です(^^;
プレーンテキストエディタのエンジンには「真魚[まな] URLリンク(mana.ikuto.com)」の TNotePad というものを使っています
まだ完全にソースを読み切れていませんが「予約語」などの色分けは内部で行っているようです
外部設定が可能なようなら考えてみます
「プレーンの折り返し設定が反映できていない」再現しました
全く忘れているようですm(_ _)m
「縦書きのキー移動」
>>124、>>142 の他に EOF あたりでPageDown すると下の方までいってしまう
とか結構ダメダメです
キャレット移動の方だけは何とかしたいとも思っているのですが
246:240
14/01/30 23:51:27.92 DYh/ScpY0.net
>>243
ドラッグ&ドロップだと普通に移動できました。コピー&ペーストだけの問題みたいです
試してて思ったんですが、D&Dで子ノードを追加したときにツリーが閉じてしまうのは微妙に不便な気がします。
気が向いたらでいいので対応してくれると元nami2000ユーザー的にはうれしいです
247:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/30 23:54:26.50 wYV3ZNxs0.net
折り返し、対応ありがとうございます
とりあえず縦書きはHidKeySequenceでキー変えてNanaterryを騙して使ってます(笑)
進化に期待しつつ気長に待ってますね
248:まったりもっこり ◆RttqdjTugc
14/02/02 17:41:06.88 JgPySc7k0.net
105z10 アップしました
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
バージョン番号がもうヘロヘロで順番に並ばないのは勘弁してください
#プレーンテキストのワードラップも修正しています
249:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/02 21:46:59.44 HSyERvRO0.net
そう気安く106にするわけにはいきませんものね
250:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/03 03:46:57.17 ibaq/c2K0.net
あれ? もしかしてこれって階層化テキストで出力できない?
251:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/03 17:03:51.68 27ntCBLN0.net
>>250
エクスポート>文書エクスポート>ファイルの種類を階層化テキストにしたらできるよ
252:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/03 18:02:11.13 ikBKX01P0.net
>>248
いつもありがとうございます
>>251
ホントだ・・・
私がアホだった話
アドレス読み込みエラーが出るが普通に使える・・・
割と長期間悩んでいた
古い設定ファイルを消したら直った
253:まったりもっこり ◆RttqdjTugc
14/02/03 21:49:59.69 le3YMvHV0.net
おばんです
Nami2000スレでNanaTerryのことが書いてあったのですが
スレリンク(software板:688番)
>「全画面で使わないとツリーに表示される文章が途中で途切れ」たり
これってどういった不具合なのでしょうか?
ご存じの方おられたらもう少し詳しく教えてくだされ
254:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/04 04:11:06.83 dBD0brmT0.net
ファイルサイズがこれだけ違うんだけどオレだけ?
105z9 NanaTerry.exe 5.5M
105z10 NanaTerry.exe 1.7M
255:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/04 19:36:11.87 3N7UvlhR0.net
z9だけDLしてないや・・・
z8とか以前は1.5M前後だよ
256:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/04 21:51:34.91 qPbjilTz0.net
>>253
たとえば右のテキスト編集画面に12345と入力した時に途中で折り返しで
1234
5
みたいになった場合、
ツリー部分に1234としか表示されないってな感じ
257:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/04 21:57:59.68 sPFdhnbk0.net
?
258:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/04 22:04:16.89 qPbjilTz0.net
ソースを見てないからはっきりしたことはわからないけど
一行目の文章をノードのタイトルにする設定が行ではなく文章の折り返しで認識されているんじゃないかと
259:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/04 22:05:17.26 qPbjilTz0.net
それか折り返された文章が二行目と認識されているか
連投すみません
260:まったりもっこり ◆RttqdjTugc
14/02/04 22:23:51.86 yyWERGTE0.net
>>254
すみません、その時だけ UPXMask で圧縮するのを忘れていたようですm(_ _)m
261:まったりもっこり ◆RttqdjTugc
14/02/04 22:24:43.10 yyWERGTE0.net
>>258
わかりましたわかりました
物理改行入っていないのに見た目改行で一行目が分断されて折り返し以降がタイトルに入らないってことですね
ああんもうっ
了解しました
262:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/05 06:40:29.79 tMdiRNbv0.net
>>255
マジっすかw
だったら、このバージョンだけ、
なんでここまでファイルサイズがふくらんでるんだろう
再度、ダウンロードしてみたら、やっぱりこのバージョンだけ5Mあった。
URLリンク(skydrive.live.com)
263:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/05 12:43:10.36 qCORW97t0.net
>>262
間違って、圧縮なしの単純ファイル結合とか
不要なファイルが大量に紛れ込んだとか
264:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/05 12:51:10.63 rBDma68h0.net
>>262-263
>>260
265:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/05 13:03:23.57 2WLvggtb0.net
お、、ここ作者が常駐してるのかw
知らなかった
266:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/05 15:11:06.28 bWrK39+e0.net
>>248
ノードフォント色弄れるようにしてくれてありがとうございます!
お疲れ様です
267:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/06 06:47:06.34 xuzKBM+50.net
階層構造のノートをコピーして新規ファイルに貼りつけたいのですが
どうやったらできますか?
Nanaを2つ立ち上げるのではなくて
268:まったりもっこり ◆RttqdjTugc
14/02/06 20:38:23.94 7TgcUfJf0.net
おばんです
>>267
うーん、ノードの貼り付けはクリップボード内がツリーデータでないと出来なくなっています
ファイル全体を読み込んでいらない部分を削除するか二重起動しか手はなさそうですね
269:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/07 08:58:40.78 tvDEmzWI0.net
>>268
作者さん、どうもです
いつも便利に使わせてもらってます
了解しました。ただ将来の要望としてだしておきますので、
機能搭載できるようなら、よろしくお願いします。
270:まったりもっこり ◆RttqdjTugc
14/02/07 18:51:46.44 8HSy8d8H0.net
おばんです
>>269
そんなに難しいことでもないかも知れないので今度連休があればやってみます(今月はないんですが(yoy))
ただ、他の機能(貼り付けや移動などの)メニューの様に「現在可能か/出来ないのか(グレーアウト)」を
リアルタイムに判断できませんので別メニューになってしまうと思います
271:まったりもっこり ◆RttqdjTugc
14/02/07 18:55:38.37 8HSy8d8H0.net
あ、すみません一つだけ確認なのですが
コピー元はドットで区切られた階層化テキストを他のエディタなどで部分的にコピーしているということでよろしいんでしょうか
272:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/08 06:11:33.34 mMNkrw030.net
>>271
すみません。まだ使い始めて間がないもので、あまりソフトの構造はよくわかっていません
ただ、インポート、アウトポートでもムリなんでしょうかね。アウトポートはできたのですが、
インポート?はありませんでした。単純にやりたい事はノード(階層つき)のコピーなんですよ。
それか、これはもうひとつの要望なんですがタブモードもあれば便利だと思います
タブなら複数のファイルを開いて作業できますから、移動やコピーも容易ではないかと
まちがってたらごめんなさい 汗
273:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/08 17:47:32.49 Qui4OY6O0.net
余計な機能は増やさないで欲しい
274:まったりもっこり ◆RttqdjTugc
14/02/08 19:08:45.61 v4AcytoM0.net
おばんです
>>272
えっと「階層化テキストファイル」はインポートの必要はなく普通に「ファイルを開く…」から開けます
コピーと書かれていたのでてっきりテキスト形式をコピペだと思っていました
275:まったりもっこり ◆RttqdjTugc
14/02/08 19:14:07.94 v4AcytoM0.net
>>273
わかりました
今後、ものによって本体が重くなるようでしたら外部支援ソフトとして別配布します
276:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/09 14:51:07.40 vpCAdc2z0.net
文字数カウントは各ノードしかできないんでしょうか?
複数のノードの文字数カウントは実装されていますか?
277:まったりもっこり ◆RttqdjTugc
14/02/09 16:18:25.72 1jiowB0o0.net
んちゃっす
>>276
何度か要望がありましたがまだ実装されていません
複数ノード選択→別窓で開く、の時に出すのなら簡単にできそうなので
それでもいいですかね?
278:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/09 17:18:08.19 vpCAdc2z0.net
>>277
>>276です。レス遡る感じ、リアルタイムでフル集計だと重くなりそうだなーと思ったのでその形だったらいいなと思います。
自分はノード一つ一つの文字数もそこそこあり、そこから細分化がわりと激しく、なかなか総計算が難しいのであると助かります。
279:まったりもっこり ◆RttqdjTugc
14/02/09 20:15:08.78 1jiowB0o0.net
>>272
>>274 の補足ですが「開くダイアログ」の「ファイル名」の右側「Nanaファイル」になっている
フィルターを「階層化テキストファイル」にしてくだされば拡張子が「.txt」のファイルが一覧できます
フィルターを変えなくとも直接「ファイル名」にフルパスをコピペして開いても問題はありません
280:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/11 06:47:04.04 rWYT/Csx0.net
タブバーはオレも欲しいな
nanaを複数立ち上げなくてもいいし、
タブを切替ながら作業ができるから
281:まったりもっこり ◆RttqdjTugc
14/02/11 18:33:56.65 PsvWdaKk0.net
た、タブ……
>>159
に書きましたようにちょっと簡単には実装できないっす
特にそれぞれのエディタに対応するツリービューとか……
あと私も娘も秀丸とかタブ化せずに使ってるんですよね
昔からの癖なのか書き物、読み物は SDI の方が使いやすくてー
タブブラウザ、タブファイラは使うんですがね