【ニコニコ】NicomentXenoglossia【コメントDL等】at SOFTWARE
【ニコニコ】NicomentXenoglossia【コメントDL等】 - 暇つぶし2ch200: ◆XENOGLOSSfHA
13/09/17 00:51:44.69 btP+y0Qw0.net
たびたび申し訳ありません

ver2.27b
URLリンク(www1.axfc.net)

・ver2.27にて、動画の説明文をツールチップで表示した場合に、HTMLタグがそのまま表示される場合があった不具合の修正

見た目だけの問題ですので、使っていて特に気にならなければ、アップデートの必要はございません

201:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/17 11:18:24.85 0UwcgD310.net
ver2.26以上にアップデートすると、プレイリストのツールチップが出現しません。

202:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/17 13:33:28.44 0UT6nGVw0.net
現状、既に保存済みの動画や動画情報(動画説明文)を再度保存時に以前と異なる時
動画説明文は保存済みのファイルを改名して残して保存するようですが、
動画の場合は保存済みのファイル名は変わらず新しく保存する分を別名で保存する仕様みたいですが
こちらも古い方を改名して新しく保存する方を元の名前で保存するように出来ますでしょうか?
これだと保存する度に別名で保存される動画が増え続けるのを防げるし整理しやすいと思ったのですがいかがでしょう?

203:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/17 15:10:10.41 SUeJWuhk0.net
前回終了時のウィンドウサイズは保存されるようですが、位置はリセットという仕様でしょうか?
要望ではないのですが、オプションやFAQを見逃しているかもしれないと思ったので質問させて頂きました。

204:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/17 15:35:11.49 Vf5sFjbQ0.net
削除動画のコメント取得時に
動画タイトルを取得できません(*情報の残っている削除動画となります)
よろしければ、確認お願いします。

205: ◆XENOGLOSSfHA
13/09/17 19:51:34.78 btP+y0Qw0.net
>>189
特に異常がなければ、前回終了時の位置も再現されることになっております

# とりあえずの心当たりとしては、マルチモニタ環境で、セカンダリモニタを
# プライマリモニタの左側に置いている場合などには、そういう挙動になるような気がいたします
# (もしもこの件なら、ご要望があればご対応は難しくなさそうに思いますが、当方はマルチモニタ環境での
#  動作をテストできませんので、動作テストにお付き合いいただく感じになるかもしれません)

# 現状、(ツールを終了した状態での)「NicomentXenoglossia.ini」の [Window] の LeftPos とか
# TopPos といった値が少し大きめのマイナスになっている場合は、原点で起動することになっております
# (この判定が無駄に厳しすぎる気がしますが、以前、「起動時にウインドウが表示されない」という
# ご相談をいただいた際に思うところがあって厳しめに変更して、そのままになっているという感じです)

>>190
大変申し訳ございません
ver2.27にて、ダウンロード処理の流れを微妙に変更しており、正常ではない場合の処理の流れに不備が出ているかもしれません
まことに恐れ入りますが、問題の現象が再現する動画のIDと、その動画をリストに登録した手順をお教えいただけましたら、当方で確認いたします

# すべての動画IDで問題が発生するというケースであっても、そのうちのひとつ(利用者様の環境で問題の現象が
# 再現する動画IDのうちのひとつ)をお教えいただけますと、それだけで問題の切り分けになるので助かります

206:190
13/09/17 23:11:34.48 Vf5sFjbQ0.net
>>191
返信ありがとうございます。

すべての動画IDで起こります(ver226に戻すとタイトル取得できます)

動画まとめサイトor2ちゃん等で拾ったアドレスを
クリップボード監視でリストに読み込ませて、ダウンロードといった流れです。

参考動画ID sm21848342

207:190
13/09/17 23:16:58.56 Vf5sFjbQ0.net
>>191
因みに
DLしたxmlファイルの中身に問題はありません。

複数DLした時に、タイトルが無いので判別しにくい
という状態です。

208: ◆XENOGLOSSfHA
13/09/18 00:19:25.54 t+m3+Gpt0.net
>>192-193
>>184および同梱の「読んでね.txt」でご案内いたしております通り、
ver2.26以前からver2.27以降へのアップデートの際は、
「設定:動画情報の取得.txt」というファイルを一度削除してください

209:190
13/09/18 04:24:42.63 45TyEVoP0.net
>>194
設定:動画情報の取得.txtの削除で解決しました。
自分の読み逃しのせいで、お手数おかけ致しました<(_ _)>

210:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/18 12:19:30.25 St0dZ29W0.net
188の要望は検討してもらえるのだろうか。
要は以前保存した動画を更新したとき動画再DLするなら古い方を改名して新しい方は元の動画名で保存出来るようにしてほしい、ということだけど。

211: ◆XENOGLOSSfHA
13/09/18 18:25:06.68 t+m3+Gpt0.net
>>187
ご報告、まことにありがとうございました URLリンク(www1.axfc.net)

# プレイリスト機能に関するご連絡をいただいたのは今回が初めてです
# (正直、まったく使われていない機能だと思っておりました)
# ver2.24の時点で


212:完全に抹消することも少し考えたのですが、残していてよかったです



213:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/18 20:52:51.37 tVi5AOpKi.net
>>191
うちはタスクバーを左に置いてるからでしょうが
LeftPos=37でも、次回起動時には真ん中に戻ります
(シングルモニタ環境です)

214: ◆XENOGLOSSfHA
13/09/18 22:54:49.45 t+m3+Gpt0.net
>>198
たぶん、タスクバーの位置は関係なさそうな気がいたします(なお、当ツールの作者は上タスクバー常用です)
作者の環境では発生しない何らかの原因があるものと思われますので、ある程度ご協力いただけなければ、
こちらだけでは対処いたしかねます

(たとえば、そちらで一度タスクバーを下にして試していただければ、タスクバーが関係するかどうかはある程度
 切り分けられますが、当方の環境ではそもそも問題の現象が発生しないため、そういった確認ができません)

いちおう、こちらのデバッグ用バージョン www1.axfc.net/uploader/so/3032709 を何度か起動して、作成される
「起動位置のデバッグ用.txt」というファイルの中身をコピペしていただければ、何かわかることがあるかもしれません

215:198
13/09/19 00:08:27.18 Fti9xowhi.net
>>199
読込 LeftPos:37 TopPos:0 Width:1018 Height:702。補正 Left:37 Top:0。実行。メルヘン。
訂正ですが、LeftPos:37 かつ TopPos:0 のとき(画面左上にぴったり合わせたとき)に真ん中に戻るようです。
どちらか一方だけでは発生しませんでした。

216:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/19 01:08:54.13 bImIC30n0.net
セカンダリ左、プライマリ右 1280×1024 2台
セカンダリの左下ピッタリの位置で使用

再起動情報
読込 LeftPos:-254 TopPos:356 Width:886 Height:595。補正 Left:-254 Top:356。実行。メルヘン。

なにかヒントになるかもと思って試してみました。
NicomentXenoglossia.iniを書き換えて、227dで起動位置確認(セカンダリ左下ピッタリ)
[Window]
LeftPos=-1280
TopPos=429
Width=886
Height=595

この後227bを起動すると、プライマリの左下ピッタリになります。

217:187
13/09/19 15:38:19.94 qie65B9V0.net
v2.27c更新ありがとうございます。
ツールチップの確認いたしました。
プレイリストは個人的に重宝しているので有難いです。

218: ◆XENOGLOSSfHA
13/09/19 23:00:38.95 uikWDI5Z0.net
>>200
ご確認、まことにありがとうございました。これで大丈夫だと思います www1.axfc.net/uploader/so/3033558
このたびは大変ご迷惑をおかけいたしました

>>201
ご報告、まことにありがとうございます
# マルチモニタ環境については上の事案とは別件で、ご要望があればご対応は
# 難しくなさそうに思いますが(以下>>191に同じ)という感じになっております

219:189
13/09/20 19:30:30.33 hosah5A50.net
>>191
遅くなりましたが、回答ありがとうございました。
ちなみにシングルモニタ環境です。

症状は>>198の方と同じようなので>>203を試したところ、改善されたので、
便乗する形になりましたが、報告だけさせて頂きます。

220:198
13/09/20 22:36:16.64 U8WcdB+Zi.net
>>203
改善しました。ありがとうございました。

221:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/21 09:23:56.92 gNe2fI9x0.net
ツリーの右クリックメニューにプレイリストとして保存する機能を追加する事は出来ないでしょうか?
プレイリストタブの機能があるのに連動しないのはもったいないと思います。

222:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/21 16:48:47.33 A0wSMesN0.net
2.26から2.27bにバージョンアップしたら、実況ログ to XML の変換が失敗するようになったのですが、
確認してもらえないでしょうか。

今2.26と2.27bをダウンロードし直して、同じ SourceOfConvert.txt で変換してみたのですが、
2.27bだと失敗してしまいます。
よろしくお願いします

223: ◆XENOGLOSSfHA
13/09/21 17:37:04.34 AhpKFa/30.net
>>207
>>2 のToDoに記載しております通り、その件は確認済みでございます。大変ご迷惑をおかけいたしました www1.axfc.net/uploader/so/3035176

>>206
「ツリーの右クリックメニューに」という点が重要でなければ、「プレイリストとして保存する機能」自体は実装済みです

(いちおう、関連操作は次のような感じになります)

■プレイリストファイルの新規保存
URLリンク(xenog.web.fc2.com)

■プレイリストファイルのブックマーク
URLリンク(xenog.web.fc2.com)
URLリンク(xenog.web.fc2.com)

■プレイリストファイルのブックマークにドラッグ&ドロップすると、プレイリストファイルに動画が追記されます
URLリンク(xenog.web.fc2.com)

■プレイリストファイルのブックマークを右クリックして「名前を変更する」で、プレイリストファイルがリネームされます
(「詳細設定 → ツリーのオプション」の「ローカルパスのブクマを~連動する」の「名前を変更」にチェックしている場合のみ)

# ツリーの右クリックからの操作としては、プレイリストを保存したいフォルダのブクマを右クリックして「ブクマを編集する...」を選び、
# 「ブクマするURL・ローカルパス」の欄を、「フォルダのパス」から「フォルダのパス\ファイル名.m3u」という感じに書き換えて、
# 「作」をクリックしてから「何もせずに閉じる」を押す……という手順もいちおう存在します

さて、ツリーの右クリックメニューに機能を追加するとしたら、「プレイリストファイルの作成」という感じのメニューから
「名前を付けて保存」のダイアログを開く(起点はそのときツリーで選択しているブクマから得たフォルダ)といったイメージ?? かと
想像したのですが、そういう処理ならば作業的には出来ない要因はありませんので、もしも希望があるなら? という感じになります

224:207
13/09/21 18:15:47.62 A0wSMesN0.net
>>208
よく確認もせずすみません。
2.27gでは大丈夫でした。
ありがとうございます。

225:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/22 07:34:46.50 LnmoHVEt0.net
ダウンロードのタブで、例えばランキング→総合を見たときに、保存場所にすでにファイルがあるときに色が変わる機能がありますが、
これを保存場所のサブフォルダまで含めてチェックして色が変わるようにはできませんでしょうか。

保存後にフォルダにファイルを振り分けているので、サブフォルダも含めて保存済みかどうかを確認できると便利なのですが・・・
具体的には、
・サブフォルダは名前順にチェックしていって、最初に該当する名前のファイルがあった時点でOKとする(同名のファイルが複数ある可能性は考えない。)
・保存場所は既定のまま(既に保存済みかどうかの確認用なので、保存場所はサブフォルダの場所にしなくてもよい。
 コメの追加更新用には保存場所も見つけたフォルダになっていると便利かもしれませんが、多分自分の使い方では使いません。)
という感じですが、重くなっちゃいますか?

226:206
13/09/22 17:54:46.89 SBXPOArC0.net
>>208
つたない要望にも関わらず、ご丁寧な回答ありがとうございます。

ブクマを保存する際に拡張子「.m3u」を指定する事により、動画ファイルの一覧がフルパスで保存されました。
(こんな機能があったとは。)
欲しかった機能は「プレイリストとして保存する機能」でしたので、上記を活用させて頂きます。

227: ◆XENOGLOSSfHA
13/09/24 23:52:24.01 Zp2Slvrm0.net
>>210
申し訳ありません
お気持ちはよくわかるのですが、お察しの通り、サブフォルダまで探すと重い処理になってしまいます
(ダウンロードしたファイルを保存しているフォルダ全体の全ファイルをチェックするのが基本という感じになってしまいます)

# 保存済みの動画であることは既存ファイルをひとつ見つけた時点で判明しますが、保存済みの動画ではないことは
# 全体をチェックしないとわかりません。そして、全体をチェックする挙動が1回でもあると、重い処理になってしまいます
#(1回チェックすると2回目以降はさほどでもないので、「最初に該当する名前のファイルがあった時点でOKとする」の件は
# 重さにはあまり影響いたしません。「保存場所はサブフォルダの場所にしなくてもよい」の件も、重さに影響いたしません)

なので、そのような挙動を実現するには、その都度ファイルをチェックする形ではなく、
あらかじめ「保存済みの動画の一覧」のようなデータを持っておいて、普段はその一覧と照合するだけ……という
感じが現実的と考えております(その辺りが>>2のTodoでいうところの「インデックスの作成など」に該当します)

# あと、いちおう、「デフォルトの保存場所でリストに登録する際は、登録フォルダのなかに同じ『保存ファイル名』の
# ファイルがないか確認して、もしも見つかれば、保存場所をその登録フォルダにして登録する」という感じでのご対応
# ならば、比較的簡単です(フォルダの振り分け方によってはそれで事足りるのですが、たぶん違うだろうとは思います)
# ※この際の「登録フォルダ」は、右クリックメニューの「保存場所を登録フォルダから選ぶ」の流用となります

228:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/25 20:31:43.88 x6


229:+AlcFd0.net



230:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/04 15:39:22.79 i6fe8T190.net
*情報の残っている削除動画になってしまった動画のコメントを落とすとき、
再生時間の付加が出来ないようなんですが、これはどうにもならないんでしょうか?

231: ◆XENOGLOSSfHA
13/10/04 18:02:39.37 mHHNhSXp0.net
>>214
一部の特別なケースを除いて、再生時間が取得できないことはございません
お話の限りでは、もっとも可能性が高そうなのは>>194です

もしもそうでなければ、問題の現象が発生する動画のIDをお教えいただけましたら、当方で確認いたします

232:214
13/10/04 20:54:45.20 nmrKfI3I0.net
お返事ありがとうございます。

問題は解決しました。
先の問題はver2.26で起こっていたのですが、過去のverをフォルダごと残していたのが原因のようです。
ver2.27を落として過去のverのフォルダを全部削除したところ、リストに保存ファイル名が問題なく登録され、
ダウンロードしたコメントファイルにも再生時間が付加されました。

ありがとうございました。

233: ◆XENOGLOSSfHA
13/10/05 06:35:37.66 O+vlc+3l0.net
>>216
まことに恐れ入りますが、

> 過去のverをフォルダごと残していたのが原因

という意味が理解できません

# 当方としては、普通にアップデートしていただくだけで >>214 の問題は解決するという認識です

# アップデートの際、「過去のver」によって作成済みのフォルダは、そのまま引き継いでいただけます
# (「cache」などのフォルダを削除していただく必要はございません)

# また、「過去のver」と「最新のver」を別々のフォルダに置いているということでしたら、
# その「過去のver」を残していても、削除しても、「最新のver」の動作に影響することはありません

234:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/05 07:03:42.13 4EHw3OOT0.net
コミュニティに登録していてもコミュ限定動画をDLしようとすると
「権利がないか、存在しません」と表示されDL出来ません。
これは仕様上のものでしょうか?

235: ◆XENOGLOSSfHA
13/10/05 08:18:06.12 O+vlc+3l0.net
>>218
原則としては、公式サイトの「既知の問題や仕様」に記載の通りです

# いちおう、私が試した範囲では、コミュ限動画がDLできないケースに遭ったことはございません(ほとんど試しておりませんが)
# 基本的には、ログイン中のブラウザで URLリンク(flapi.nicovideo.jp)(動画ID) にアクセスした場合に、「url=……」の
# 情報が得られる(「error=invalid_v1」といった表示にならない)ならば、おおむね問題ないはずのつもりです

# なお、本件に限らず、そういったご連絡をいただく場合は、現象が再現する動画のIDをお教えいただけますと幸いです

236: ◆XENOGLOSSfHA
13/10/05 17:50:24.25 O+vlc+3l0.net
>>218
たびたび失礼いたします、追記です

>>184 のバージョンだと、頭に「sm」が付く動画IDで指定した場合は、コミュニティ限定動画のダウンロードに失敗いたします
この点については、次のバージョンで修正いたします。大変申し訳ございませんでした

>>184 だと、コミュ限動画については、「smなんとか」ではなく、「数字だけのID」の方でリストに登録していただく必要がございます
# (「smなんとか」から「数字だけのID」を調べたい場合は、URLリンク(i.nicovideo.jp)なんとか にブラウザで
#  アクセスして、<default_thread>なんとかかんとか</default_thread> というところの10桁の数字が、「数字だけのID」になります)

237:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/06 21:25:07.82 KveE26l60.net
最近このソフトを知り、使い始めたのですが
ローカル再生のためのプレイヤとしてこめんたぷれいやver.1.2.4を選択して、
動画ファイルとコメントファイルをDL済のリストから再生させた場合、
こめたんぷれいやは開くのですが、動画の再生が始まりません。

こめたんぷれいや側の仕様であれば仕方�


238:ネいのですが。。。 ご教授願います。



239: ◆XENOGLOSSfHA
13/10/06 23:37:55.04 rdpgqLsm0.net
>>221
大変恐れ入りますが、作者はXP環境なので、こめたんぷれいやver.1.2.4 の動作確認を行えません

当ツールが行う処理は、単純に、動画ファイルの絶対パスを動画プレイヤーに渡すだけです
(たとえば、動画プレイヤーのパスが「C:\cometan\Cometan.exe」で、動画ファイルのパスが
「C:\Movie\hoge.mp4」なら、「"C:\cometan\Cometan.exe" "C:\Movie\hoge.mp4"」を実行します)

まず、お使いの こめたんぷれいやver.1.2.4 で、そのような形で動画のパスを渡せば
問題なく動作するのは確認できるということでよろしいでしょうか?
(こめたんぷれいやのアイコンにその動画ファイルをドラッグ&ドロップした場合とか、
 「ファイル名を指定して実行」で「"C:\cometan\Cometan.exe" "C:\Movie\hoge.mp4"」を
 実行した場合には、期待通りの動作をするということで間違いないでしょうか?)

また、「ローカル再生のためのプレイヤ」として、NicoPlayer、BoonPlayer、ひまたんぷれいやなど、
こめたんぷれいや以外の動画プレイヤーを設定した場合には正常に動画が再生されるのに、
こめたんぷれいやでだけうまくいかない、ということでよろしいのでしょうか?
(たとえば、32bitのプレイヤーでは成功するけど、64bitのプレイヤーでは失敗するということなら
 原因を絞りやすくなります)

まことに申し訳ございませんが、>>221の内容だけでは、私からは何とも申し上げかねます

# 大変恐縮ですが、もしもVista以降の環境でこめたんぷれいやをお使いの方がおられましたら
# 当ツールからの起動が正常に動作するか否かのご報告をいただけますと、非常に助かります

240:110
13/10/07 19:06:10.36 fVO6FKfo0.net
動画情報のtxtで、動画投稿主による[comment]の更新があったあとに動画情報を再チェックした場合、
更新前のtxtのファイル名末尾に「:変更前の動画説明文(『更新日』作成)」の文字列を追加して保存するのではなく、
更新後のtxtに「:変更後~~」みたいな文字列を追加して、最初に保存したtxtには手を付けないような設定ってできますか?

241:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/07 19:06:47.18 fVO6FKfo0.net
すいません、名前欄に変なの残ってました

242:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/07 20:52:07.36 pKSYwsLQ0.net
>>222
コメント有り難うございます。

こめたんぷれいやのショートカットに、NicomentXenoglossiaで落とした動画をD&Dで再生はOKでした(32bit & 64bit)

また、ひまたんぷれいやをローカル再生のプレイヤに設定して再生した場合、
ローカルコメントは読まれない状態で再生出来ました


結果的にNicomentXenoglossia経由での再生は満足に出来ない状況です

何か他にできることはありますか?

243: ◆XENOGLOSSfHA
13/10/07 23:54:31.76 ELRoLBTr0.net
>>225
お返事ありがとうございます
とりあえず、曖昧な点が多いので、問題の現象を再現させる具体的な手順を確認させていただければと存じます

(1) こめたんぷれいやのファイル一式を「C:\Cometan」に置いてください
(2) sm9の動画とコメントをダウンロードして、リネーム&移動で、「C:\Cometan\sm9.flv」と「C:\Cometan\sm9.xml」にしてください
(3) NicomentXenoglossia の Ver2.27i をダウンロードしてください URLリンク(kie.nu)
(4) それを起動して、「詳細設定」の「常に同じプレイヤーを使う」のエディットボックスを「C:\Cometan\Cometan.exe」に変更してください
(5) リストにsm9.flvをD&Dしてください
(6) それを選択して、右クリックメニューから「保存した動画を開く」の「設定したローカルプレイヤーで再生する」を選んでください
(7) こめたんぷれいやが起動すること、動画が再生されないことを確認してください
(8) 可能でしたら、その状態のこめたんぷれいやのスクリーンショットを撮ってください
(9) こめたんぷれいやを終了してください
(10) Winキーを押しながら「R」を押して、「ファイル名を指定して実行」を立ち上げてください
(11) 「C:\Cometan\Cometan.exe "C:\Cometan\sm9.flv"」と入力して、OKを押してください
(12) こめたんぷれいやが起動して、動画が再生されて、コメントが流れることを確認してください
(13) 可能でしたら、その状態のこめたんぷれいやのSSを撮ってください
(14) (4)のエディットボックスを、ひまたんぷれいやのパスに変更してください
(15) 右クリックメニューから「保存した動画を開く」の「設定したローカルプレイヤーで再生する」を選んでください
(16) ひまたんぷれいやが起動して、動画が再生されて、コメントが流れることを確認してください

以上を試していただくと、完全にその通りになりますでしょうか?

また、この手順で、NicomentXenoglossia.exe と同じ場所に、「デバッグモード:動画再生.txt」と
「デバッグモード:動画再生(1).txt」が作成されるはず�


244:ネので、その内容をコピペしていただけますと幸いです (あと、(9)と(13)のSSをアップしたり、OSやUACなどの環境をお教えいただけると参考になるかもしれません)



245: ◆XENOGLOSSfHA
13/10/08 08:05:07.50 r0NXxtLM0.net
>>223
大変申し訳ございませんが、そのような設定項目はございません

# 単純に、「動画の説明文については、過去に記録したものがあれば、そちらを優先する」というだけなら話が早いです
# (プログラム的には、設定項目をひとつ増やして、1行ほど書き換えるだけです)

# しかし、>>223のような特殊な挙動をご所望でしたら、作者には主旨が理解できませんので、どういった目的で
# どのような挙動を望まれているのか、もう少しご説明いただかなければ、何ともお返事いたしかねます

# たとえば、「最初に保存したtxtには手を付けない」というのが、[comment] だけの話なのか、
# [tags] や [view_counter] なども含めた話なのかで、だいぶ話が変わります

# なんとなく、動画情報ファイルを世代保存したいというお話かと思ったのですが、そうだとすると、
# 一番古い世代の動画情報ファイルを素のファイル名にしたい理由がよくわかりません

# 当ツールの挙動としては、ツールチップ表示やリスト登録の際には、「詳細設定→保存するファイル名」で
# 設定された名前の動画情報ファイルを読み込みますので、その方式だと、ツールチップに表示したり
# リストに登録したりする再生数やタグも一番古い世代のものになるのですが、その点はどうでも良いのか、
# むしろそれが望みなのか、そこは一番新しい世代のファイルを読み込むようにしたいのかで、だいぶ話が変わります

246:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/08 16:06:55.54 wndP5wRU0.net
Ver2.25~2.27b確認
・GINZA変更後の公式チャンネル動画での事案?
URLリンク(www.nicovideo.jp)※※※※※※※
形式のアドレスで動画コメント所得が出来ない形
ただ上記形式アドレスクリックし動画再生ページを開いて所得されるアドレスは可能
URLリンク(www.nicovideo.jp)※※※※※※※

URLリンク(www.nicovideo.jp)
に対してそのアドレスで開くと表示される↓で登録すると可能
URLリンク(www.nicovideo.jp)

NicomentXenoglossiaの動画検索機能で検索するとそれら両種のアドレスが所得される模様で
クリップボード監視機能で単一のアドレスを
ニコニコ動画での検索ページやランキングページでコピーすると
「watch/so※※※」のアドレスのみ登録となってしまいます。
そのため上記の検索画面か直接動画ページを開いて「watch/※※※」を所得するかの作業に限定されてしまいます。

247: ◆XENOGLOSSfHA
13/10/08 18:10:39.03 r0NXxtLM0.net
GINZAについては、とりあえず当ツール的には大きな問題はなさそうでよかったです
細かいところで色々と設定ファイルの変更が必要になりますが、そのあたりは我那覇響誕生日記念Verで変えておきます

>>228については、「設定:動画情報の取得.txt」というファイルの中身の
<title>ニコニコ動画:Q</title> を <title>ニコニコ動画:GINZA</title> に変更してください

>>228の件は事前の想定通りで、本来は>>184で対策済みのはずだったのですが、単純なミスで無駄にしてしまって
# おります。>>220の件も同根です。今後は、動画閲覧ページの仕様変更に動作が影響されることは、ほぼないはずです

# それにしてもGINZA、私が言うのも何ですけど、130x100のJPEG画像を上下左右削って160x90に引き伸ばすのは正気を疑います
# わざわざ表示速度を落としてまで、ランキングや検索結果をぼやけさせる意義が理解できません

248: ◆XENOGLOSSfHA
13/10/08 19:21:50.80 r0NXxtLM0.net
>>226 の(3)のデバッグ用バージョンなのですが、デバッグ的な処理を少しだけ増やしましたので、
大変お手数ですが、こちら URLリンク(kie.nu) をダウンロードしてお試しいただけると幸いです

249:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/08 20:48:49.81 468RjDYU0.net
>>226
アドバイス有り難うございます。

取り急ぎ>>230のファイルで(1)~(7)まで実行してみましたが、再生はOKでした(動画再生とコメントが流れる)

試しに適当な動画をNicomentXenoglossia経由でダウンロードしたものについても再生OKでした

結果的に望んだ動作が実現されており、大変満足です


作者殿の今後の参考になるようであれば、(8)以降も行いたいと思います

ありがとうございました




こめたんぷれいや導入の経緯(読み流して頂いて構いません)

こめたんぷれいやでは、コメント付き動画の再生の他に再生速度変更の機能があり、

長い動画の消化に最適であったためローカル再生ソフトとして利用しようと考えました

250: ◆XENOGLOSSfHA
13/10/10 23:59:40.28 e87nQp7G0.net
ver2.28
URLリンク(www1.axfc.net)

・ニコニコ動画の仕様変更に合わせて、設定ファイルの初期状態を変更(通常は、同梱の設定ファイルをそのまま上書きしてください)

・ダウンロードの実行中に、検索やマイリストからの登録を行うことを許容する形に変更
(動画ファイルのダウンロードに長い時間がかかるようなケースでは、そのあいだに別の処理ができてもいいかな、という想定です。
 連続ダウンロードが順調に進んでいる最中に検索を行ったりすると、「短時間での連続アクセスはご遠慮ください」になるかもしれません。
 また、情報表示欄が錯綜します)

251: ◆XENOGLOSSfHA
13/10/11 00:54:21.14 aCgOQ8uL0.net
・各種の不具合の修正
※「実況ログtoXML」がほとんど動かなくなっていた致命的な大ボケを修正
※「実況ログtoXML」のプリセットの保存が正常にできなくなっていた大ボケを修正
※「ダウンロード」タブの入力欄をドロップダウンメニューから変更した際に、ボタンの有効状態などが連動しなくなっていた大ボケを修正
※「プレイリスト」タブの右側にあるリストで、動画情報のツールチップが表示されなくなっていたボケを修正
※ちょうど原点などで終了した場合に、次の起動時に終了位置が復元されず、画面中央で起動することがあったバグを修正
※一部の動画で、動画情報ファイルの [Replace Word] がNicoPlayerの対応していない形で取得されていたことに暫定対応
※コミュニティ動画などで、動画情報のツールチップを表示可能なのに表示しないケースがあった不具合を修正
※その他、細かい不具合を多数修正

・動画情報ファイルを保存する際の「動画の説明文」の処理を少し変更
※ニコニコ動画のバージョン選択などによって、文字参照の処理などに差が出ていた不具合を修正
※相違点がHTMLタグや半角空白だけの場合は、「~:変更前の動画説明文……」というファイルを作成しない仕様に変更
※「詳細設定→隔離スペース」に「動画の説明文の変更時、旧説明文の動画情報ファイルも別名で保存する」の設定を追加
(このチェックを外すと、「~:変更前の動画説明文……」というファイルを常に作成しません)

・その他、変更
※待機時間など、一部の設定項目の初期値を見直し
※「保存した動画を~リストに追加する」の処理では、動画ファイルを新規にDLした場合だけリストに追加するように変更
(既存の動画が存在するのでDLを実行しなかった場合などは、リストに追加しない形に変更)

# 今回は、前バージョンのバグ取りがメインです
# GINZAについては、問題の見落としなどありましたら、大変申し訳ございません

# ダウンロード処理については、これまでは、「ダウンロード」「検索結果を登録」「このURLから抽出したIDをリストに登録」
# 「更新チェック」「説明文内のIDを連鎖DL」の処理は同時に行わず、先に始まっているものが終わるまで待機するように
# していたのですが、その判定から「ダウンロード」を外してみたという感じの変更になります

252:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/11 17:13:56.10 XCissx8b0.net
>NicomentXenoglossia作者さんへ
2.28使用(これ以前のものは使用したことありません)でNicomentXenoglossiaをネットワークドライブに置いて使用すると
左ウィンドウの例えばなんでもいいんだけどR-18とか選んでリストを出すとフリーズします
また、ダウンロード先にネットワークドライブを指定すると先�


253:ェの\\が抜けてエラーが出てNicomentXenoglossiaの場所に保存してしまいます 使用OSはWindows7 64bitです



254: ◆XENOGLOSSfHA
13/10/12 17:19:54.91 5I+isLPe0.net
>>231
ご報告まことにありがとうございました。うまくいったみたいで、よかったです

いちおうの確認をさせていただけると助かるのですが、
>>230のファイルでは正常に動作するけれど、>>186で同じように試した場合は失敗する」
ということで間違いなかったでしょうか?

もしも、それ以外の条件(こめたんぷれいやの置き場所など)で成否が変わる
といったことでしたら、その条件だけお教えいただけますと大変参考になります

>>234
大変申し訳ございませんが、当ツールはいまのところ、ネットワークドライブを想定しておりません

255: ◆XENOGLOSSfHA
13/10/12 17:29:18.54 5I+isLPe0.net
ver2.28b
URLリンク(www1.axfc.net)

・GINZAの仕様変更への対応漏れなどを修正
※「設定:動画情報の取得.txt」の修正(タグ検索などで「ヒットした数:○件」が表示されなくなっていたのを修正)
※「設定:動画ID抽出パターン.txt」の修正(GINZAのユーザーページの投稿動画、原宿のユーザーページのニコレポなどを修正)
※Q以降の動画閲覧ページから情報を取得した場合に、タグなどに含まれる「\」を、動画情報ファイルに「\\」と記録していた不具合を修正

・その他、細かい修正
※「これを登録」「検索結果を登録」のボタンを押してリストに登録した場合に、入力欄の履歴に記録されていなかった不具合を修正
※「設定:プレイリストの再生.txt」で、既定のプレイヤーでの再生を指定できるように変更(詳細は「設定:プレイリストの再生.txt」の
 初期状態の中身を参照。アップデート時は、旧verの設定ファイルそのままで問題ないので、特に何かしていただく必要はございません)

更新間隔が短くなってしまって恐縮ですが、いくつかチェック漏れがありましたので、取り急ぎ修正させていただきます

256:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/14 02:58:30.82 plztnZoE0.net
v2.28bをDLさせて頂きました。
このツールを使うのは初めてなのですが、複数の検索結果を横断してDLリストを作成することは出来るでしょうか?
例えば「これをブクマ」から「検索」タブに登録した「ゆるゆりMADタグ」の検索結果から複数をチェックした後それ以外を消し、
さらに「ほむら 天道」の検索結果から複数を選択し、最後にDLする、というようなことがしたいのですが、
この例だと「ほむら 天道」を開いた時点で「ゆるゆりMADタグ」から選んだリストが消えてしまいます。

この場合、「ゆるゆりMADタグ」で動画を選び終わったあとで「この名前でリストを保存」を使って一回外部に出力してやった後、
「ほむら 天道」でも動画を選び、最後にリストを読み込み直してからDL、という手順を踏む必要があるということでしょうか?

257: ◆XENOGLOSSfHA
13/10/14 10:42:05.29 zPGc1QGz0.net
>>237
そのような場合は、「追記」というところにチェックしてください
URLリンク(xenog.web.fc2.com)

# そういえば、デフォルトを「追記」に変えようと思っていたのを忘れておりました。申し訳ありません

258:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/14 23:42:52.34 plztnZoE0.net
>>238
ありがとうございます。期待通りの挙動をしてくれました
ついでにお聞きしたいのですが、複数の処理(検索など)が予約されている時にそれらを一括で中止することはできるでしょうか?
今のところタスクマネージャから強引に終了させることで代用していますが、
無茶苦茶なやり方をしている気がするので正式な方法があれば伺いたいです

259: ◆XENOGLOSSfHA
13/10/14 23:50:14.94 zPGc1QGz0.net
>>239
「ダウンロード」の下にある「中止」というボタンを押してください

260:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/15 12:08:46.85 +SUPwvxl0.net
「中止」ボタンだと直前に実行した処理しか中止できず、
間違って複数の処理を要求した場合に間隔をおきながら連打しなければならないのです
(×ボタンを押した時も同様)
そうではなく一括ですべての処理を中止する方法があるかどうかを伺いたかったのですが
わかりにくくで申し訳ありません

261: ◆XENOGLOSSfHA
13/10/15 12:15:54.52 x2PZM6yD0.net
>>241
「中止」を押して放置してください(連打する必要はございません)

# 次のアップデートで、先行処理が終わるまで待機している間に中止ボタンが押された場合の撤収は早くするように変更予定です

262:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/16 00:18:24.7


263:4 ID:u6T2zM2Z0.net



264: ◆XENOGLOSSfHA
13/10/17 23:59:44.65 cWq2Eele0.net
ver2.29
URLリンク(www1.axfc.net)

・「詳細設定→DLの挙動(動画)」に、「高画質動画(非エコノミーの動画)がすでに保存されているときは、エコノミー動画のダウンロードをしない」を追加
(従来の「エコノミーならスキップする」とは別で、条件付きのエコノミー動画のスキップになります)

・「詳細設定→DLの挙動(動画)」に、「高画質動画(非エコノミーの動画)が保存されていないときは、結果表示を『×』にする」を追加
(エコノミー動画で保存したり、エコノミー動画なので処理を飛ばしたケースで、これまでは「○」を付けていたところを「×」を付ける
 ようにします。ただし、そういった場合でも、エコノミーではない動画がすでに保存済みだと確認できる場合は「○」を付けます)

・「詳細設定→DLの挙動(全体/サムネ)」に、「ダウンロードが完了したらリストから削除する(結果表示が「○」になった場合のみ)」を追加
(リストから削除された処理の情報を確認したい場合は、履歴を参照してください URLリンク(xenog.web.fc2.com)

# NicoPlayerの「ダウンロード完了時の動作」の「リストから項目を削除」に近い挙動になります
# (エコノミー動画だけDLしたときはリストから消したくない場合は、「高画質動画が保存されていないときは、結果表示を『×』にする」にチェックしてください)

## ちなみに、「エコノミー動画ならファイル名の末尾に右の文字列を追加する」が有効なら、「未保存なら色を変える」や
## 「動画ファイルのない行だけをチェックする」などで、エコノミー動画しか保存していない行を判別できます
## また、前回終了時のリストを読み込む場合は、次のように操作します URLリンク(xenog.web.fc2.com)
## >> スレリンク(software板:455番)

・その他、エコノミー動画について、やっつけ実装だったところを少し改善
(旧バージョンでは、一部の設定で、「ダウンロードするもの」の「動画ファイル」にチェックしたままで
 エコノミー時間帯とそれ以外でダウンロードの実行をくり返した場合に、「既存ファイルと別名で保存」として
 エコノミー動画を複数保存したりしていたのですが、その辺りを、何も考えなくても使える感じに変更)

265: ◆XENOGLOSSfHA
13/10/18 00:29:22.83 yvuhWn5Z0.net
・動画ファイルのダウンロードで、既存ファイルと別名で保存する処理になったときは、過去に「既存ファイルと別名で保存」をした
 同一サイズの動画が存在しないか確認して、存在する場合は、同じもののダウンロードを行わないように変更

・「詳細設定→DLの挙動(動画)」に「同名でサイズ違いのファイルがすでに保存されている場合の挙動」を追加 >>188

# 通常、ニコニコ動画では、一度アップロードされた動画ファイルが「更新」されることはないと思いますので、
# 頻繁に「保存済みの動画が再度保存時に以前と異なる」「以前保存した動画が再DLされる」ようでしたら、
# メモリやHDDなどに物理的な問題がある可能性もございます
#(旧バージョンでのエコノミーがらみの挙動ではなく、動画ファイルを自前で別途用意したようなケースでもなければ、
# 「同名でサイズ違いのファイルがすでに保存されている」こと自体が、何か特殊なことがあった結果と思われます)

## なお、>>188>>223で誤解されておりますが、現状、当ツールでは、
## > 動画説明文は保存済みのファイルを改名して残して保存する
## > 更新前のtxtのファイル名末尾に「:変更前の動画説明文(『更新日』作成)」の文字列を追加して保存する
## といった挙動はしておりません(そのファイルは [comment] 以外は最新の情報になっております)

・「検索結果を登録」「このURLから抽出したIDをリストに登録」「更新チェック」「説明文内のIDを連鎖DL」で、
 先行処理が終わるまで待機している最中に中止ボタンが押された場合の撤収を早くするように変更 >>242の件

・その他、細かい修正など
※初回起動から特定の条件を満たすまでのあいだ、「選択アイテムを『あとで見るリスト』に追加する」に失敗するバグを修正
※動画のダウンロード中は、一時的なファイル名を使うように変更
※「詳細設定→デザイン」のプリセット一覧は、カラッポにした場合は基本的に保存しないように変更(メモリ不足時に問題が出ることがある件に暫定対処)
※デバッグモードで、デバッグ用のファイルをカレントディレクトリに出力する状況をなくすように変更

266: ◆XENOGLOSSfHA
13/10/18 01:46:12.89 yvuhWn5Z0.net
たびたび申し訳ございません
swfの動画のエコノミー判定にバグがあったので修正いたしました

ver2.29b
URLリンク(www1.axfc.net)

# もしも他にもやらかしておりましたら、大変申し訳ございません

267:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/19 02:08:57.27 DvZ6DBKT0.net
もし今の機能の中でできるのでしたらお教えいただきたいのですが、



268:so~の動画だけにチェックを付ける、とか、日付を検索条件に加えるということはできるのでしょうか。



269:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/20 04:00:00.43 NzzWA0Zg0.net
>>245
同名で別のファイルになっている例ですが自分の場合を挙げてみました

1.過去の動画などダウンロードエラーなどで保存ミスしていた場合(これは素直に上書きでいい)
2.動画ファイル名を動画名のみにしているからたまたま同じ名前の動画が有り保存場所も同じ時ミスする事が稀に有り(手動チェックしかない?)
3.2と関連して一つの動画登録時にsmやso付きのIDと数字ID(公式やコミュ動画、マイメモリーID)両方登録されると重複扱いされない
(自分の場合、動画は同じだから保存スキップされるしコメントはID付きだから保存ミス無いのでさほど問題無し)

270:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/20 21:23:28.07 FI6hOHUu0.net
すいません,NAS使用時にダウンロードフォルダに
フォルダ追加は出来るし(\\Nasxxx\yyyとか指定される)
保存ファイルも発見できるのですが,そのファイルに
コメント追加するとXenoglossiaを使用しているフォルダ内に
\Nasxxx\yyyというフォルダが作られ,ここに保存されて
しまいます。
また,再生を選択しても勝手に作ったフォルダを参照するため
再生できません。
対処法はございますでしょうか?

271:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/20 22:59:16.96 wEkebWeu0.net
便利に使わせて頂いてます。基本専ブラとして使ってたまに説明文連鎖DLとかできるのはハマりますね。
気になったのですが、エコノミー動画をダウンロードした場合に
リストから「動画をプレイヤーで開く」が機能しないのは仕様ですか?

272:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/21 02:20:20.21 LR4Fxo5w0.net
チャンネル動画で同じ内容の動画を上げ直した場合でも動画IDは別のものになってるね
一度上げた動画が同じURLで更新される例はニコニコでは見たことない

273:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/21 20:24:48.85 mcCjpuvz0.net
>>250
詳細設定の「DLの挙動(サムネ~」で「エコノミーならファイル名の末尾に追加」がチェックされてると思う。
この文字列は動画ファイルにのみ追加されるので、
そうするとコメントファイルとファイル名が一致せずプレイヤーが認識しない。

274:250
13/10/23 06:06:36.63 fL/ioevI0.net
>>252
なるほどありがとう
次善策として「エコノミーは常にDLしない」を使うことにします

275:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/24 05:54:43.76 JMfDcFHi0.net
今朝から、削除動画をコメントのみ取得するときに。
動画タイトルが取得できなくなりました。
(動画ファイルにもチェックを入れるとタイトルが取得できます)

確認よろしくお願いします。

276:254
13/10/24 06:58:59.65 JMfDcFHi0.net
今やったらタイトル取得できるようになっていました。

277: ◆XENOGLOSSfHA
13/10/24 12:32:12.94 PuRmsVsd0.net
>>254-255
現在、ニコニコ動画が「メンテナンス中」で、一部のAPIが使用できないようです

とりあえず、URLリンク(i.nicovideo.jp) にブラウザでアクセスして「メンテナンス中です」と表示されるあいだは、
削除動画などで一部の情報の取得に制限が出たり、ツールチップによる動画情報の表示ができないなど、一部の挙動に制限が出ます

278:254
13/10/24 15:51:13.91 JMfDcFHi0.net
>>256
メンテナンス中だったのですね。
説明ありがとうございました。

279: ◆XENOGLOSSfHA
13/10/25 23:59:08.88 mqF+j6Mh0.net
ver2.30
URLリンク(www1.axfc.net)

・無料会員でも、過去のコメントをダウンロードできるように変更
(「過去ログ機能」が「プレミアム会員の特典」ではなくなったので、無料会員でも「過去ログも取得」などのチェックを有効にしました)

・動画のレジュームにいまさら対応(「詳細設定→DLの挙動(動画)」に、有効/無効、リトライ回数、待機時間の設定)

※ダウンロード中に「中止」した動画ファイルが存在する場合などは、その続きからダウンロードします(一時停止的な使い方を想定)
※ダウンロード中に接続が切れた場合などに、自動的にリトライして、続きからダウンロードします(


280:接続がブツ切りになる環境を想定。   必要ならリトライ回数を多めに変更してください。また、環境に応じて待機時間を調整してください) ・投稿者コメントでのアクセス失敗などの場合に、ちゃんと再試行するようにいまさら変更 (投稿者コメントの取得だけ失敗してダウンロード結果が「×」と表示されるようなケースが、たぶん減ると思います) ・i.nicovideo~のAPIからの情報取得に失敗した場合に、ちゃんとフォローするように修正 (>>256のような状況でも、管理者削除動画やコミュニティ限定動画などの特殊ケース以外では正常に動作するように修正) ・動画ファイルを再生する操作で、「エコノミー動画ならファイル名の末尾に追加する」の文字列にいちおう配慮するように変更 >>250 ・ダウンロードリストの右クリックメニューに「IDが『so~』の行だけ選択して一番上に集める」「IDが『so~』の行をリストから消す」などを追加 >>247 ・その他、細かい変更など ※リストの右クリックメニューに「この動画を登録している公開マイリストをブラウザで開く」を追加 ※リストの右クリックメニューに「サムネAPIをブラウザで開く」「getflvをブラウザで開く」などを追加(ほぼデバッグ用) ※「ダウンロード」タブ内の右クリックメニューに「タイマーボタンの設定/解除」を追加 ※各種の細かいバグの修正



281: ◆XENOGLOSSfHA
13/10/26 00:23:04.01 cXmrXonK0.net
>>250
ありがとうございます
いちおう、上記のバージョンで、「保存場所」に「保存ファイル名」の動画ファイルが存在しない場合には、
「保存ファイル名」+「エコノミーならファイル名の末尾に追加する文字列」の動画ファイルを再生するようにいたしました

ただ、基本的には>>182にあるような感じで、コメントファイルの名前などには特に配慮しておりませんので、
DeepMilk2 など、コメントファイルの名前に融通のきく動画プレイヤーをお使いいただく必要がございます

# これについては、「エコノミー動画をダウンロードする場合はコメントファイルの名前も合わせておいて、
# 非エコノミー動画をダウンロードした時点でコメントファイルもリネームする」というような対策が
# 何パターンか考えられますが、それはそれで色々と微妙なので、いまのところ何かする予定はございません

# (方向性としては、エコノミーも非エコノミーも同じファイル名で保存する形で、保存済みの動画ファイルが
#  エコノミーなのか非エコノミーなのかを利用者が識別するところを工夫する感じが良いかと思っております)

>>249
申し訳ございませんが、>>235>>2のToDoに記載しております感じになります

282: ◆XENOGLOSSfHA
13/10/26 00:37:20.68 cXmrXonK0.net
>>248
ご報告ありがとうございます。ただ、>>245の4~8行目の記述は、「>>188>>196を書き込まれた方が、ニコニコ動画の>>251のような仕様や
当ツールの挙動について少々誤解されている可能性」が考えられましたので、いちおう補足させていただいたという主旨の記述であって、
特殊な原因でファイルが別名で保存されることを私が未知の問題と捉えて記述したものではないことを、いちおう申し添えてさせていただきます

>>245でいう「何か特殊なこと」が>>248のような事情によるものなら、基本的には、ご自身で対処していただければと考えております
# (1については、ごみ箱に送るならともかく、既存の正体不明の動画ファイルに上書きするような挙動を実装することは考えておりません)
# (2については、以前からツールの「詳細設定」の「保存するファイル名」に記載しております通りの認識です)
# (3については改善の余地がございますが、コミュ動画やマイメモリーについては、IDの使い分けに意味があるので、また別の話だと認識しております)

>>247
> so~の動画だけにチェックを付ける

上記のバージョンで、リストの右クリックメニューに「IDが『so~』の行だけをチェックする」などを追加いたしました

# いちおう、「接頭付IDどうしは数字部分だけで比較」のチェックを外して「ID」のカラムでソートするとか、
# 設定にもよりますが、入力欄に「(so」などと入力して「抽」というボタンを押す、といった方法もございます

> 日付を検索条件に加える

大変申し訳ございません。「期間を指定」への対応は、新検索βへの対応と同時という形になると思います

# いまのところ、検索の仕様は「設定:検索の並び順.txt」に記載の通りで、投稿日時の新旧順や、「24時間以内」「1ヶ月以内」
# といった検索条件のみ可能です(それ以上のことは、普通に検索してから投稿日でソートする、といった手順が必要になります)

283:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/27 21:27:56.54 xv6p2Khh0.net
有料動画のコメント落とせないのと、落とせるのがあるのはニコ側の問題?
具体的にはIS<インフィニット・ストラトス>2の1話、2話は有料だけどコメントは落とせる。
のんのんびより2話も有料だけど0コメントの動画ってなって無理。
実際には2700程コメントあるし、ページ開いたらブラウザではコメント所得しています。
使用してるのはver2.30です。

284: ◆XENOGLOSSfHA
13/10/27 23:35:00.28 pqkKf7eM0.net
>>261
たぶん最近の仕様変更(?)かと思いますが、以前からそういう動画があったのを私が知らなかっただけかもしれません

対応(可能なら)は後日になりますが、取り急ぎ、現在のバージョンでso22102776のコメントを取得したい場合は、
次のような手順になると思います

(1) IEで URLリンク(www.nicovideo.jp) 等にアクセスして、コメントが流れ出すのを確認します
(2) 当ツールのダウンロードリストに so22102776 か 1382511080 を登録します
(3) 「ダウンロードするもの」の「動画ファイル」に必ずチェックして、あとは普通にダウンロードを実行します

その結果、動画ファイルは視聴する権利がないという旨のエラーメッセージが表示されますが、
たぶんコメントファイルの取得には成功すると思います(とりあえず当方の環境でのみ確認)

285:247
13/10/27 23:50:23.14 jN+XEY5R0.net
>>258
>>260
so動画チェックにご対応いただきありがとうございます。

>リストの右クリックメニューに「IDが『so~』の行だけをチェックする」などを追加

これなのですが、リストの右クリックというのは、ダウンロードタブの右上の一覧表内で右クリックということでよろしいのでしょうか
ver 2.30のexe、設定~.txt に置き換えてみたのですが、右クリックしたときにその項目がでないのですが・・・

286: ◆XENOGLOSSfHA
13/10/27 23:52:13.32 pqkKf7eM0.net
>>261
たびたび失礼いたします
そして、大変申し訳ございません。別に仕様変更とかではなくて、単に当ツールの変更の影響でした

>>262のような手順は必要ではなく、単に「ダウンロードするもの」の「動画情報ファイル」にチェックして
いただくだけでうまくいくと思います(お手数ですが、ダウンロードされた動画情報ファイルは削除してください)

287: ◆XENOGLOSSfHA
13/10/28 00:20:37.00 aCpok6ll0.net
>>263
ver2.30 をダウンロードしたままの初期状態で起動すると、リストの右クリックメニューは、次の画像のようになるはずです
URLリンク(xenog.web.fc2.com)

ただし、これは「詳細設定」の「リストの操作」で、「リストの右クリックメニュー」の設定が「長いメニュー」になっている場合です

>>161よりも前のバージョンでは「短いメニュー」がデフォルトでしたので、そのままアップデートしてお使いになっている場合は
設定が「短いメニュー」になっていて、私が適当に選んだ「比較的よく使われそうな項目」だけが表示されると思います

288:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/28 00:48:46.68 ODg1lkHg0.net
>>264
コメント所得すること出来ました、ありがとうございます。

289:247
13/10/28 23:43:41.34 Fz8+UIDv0.net
>>265
ありがとうございます。長いメニューにすることで表示されました。
どんどん機能が多くなってきますねw

290:250
13/10/30 07:15:47.79 qvipOKp10.net
>>259
遅くなりましたがありがとうございます!
対応していただけるとは

291:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/31 10:13:41.73 1t9BPUwJ0.net
エラー関係ではなく個人的な問題なのですが
コメント保存においてXMLの構成は
<chat thread="11111111111" no="1" vpos="22" date="333" mail="184" user_id="ABCABCACBC" anonymity="4444" leaf="55555">コメント</chat>
の形で成り立っておりますが
XML再構成での出力によって並び変えられる形
<chat user_id="ABCABCACBC" thread="11111111111" date="333" vpos="22" no="1" anonymity="4444" leaf="55555" mail="184">コメント</chat>
にならない設定手段はありますでしょうか

292:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/31 15:59:53.27 phAAw0ZW0.net
検索でタグやキーワードを日本語で直接指定したとき(URLエンコードされたのは問題無し)検索結果が


293:おかしくなるのは仕様でしょうか? ブラウザだと問題なくてもソフトでは駄目だろうか



294: ◆XENOGLOSSfHA
13/10/31 21:35:35.91 jxmzpwJb0.net
>>269
> ありますでしょうか
現在の予定としては>>2のToDoに記載があります通りです(「XMLの再構成で、chat要素内の属性の順序のカスタマイズ」)

>>270
> 仕様でしょうか
初期状態でツリーの「ほむら 天道」や「ゆるゆりMADタグ」を押した際の検索結果がおかしいということでしたら、
もちろん、仕様通りの挙動ではございません(作者の環境ではそのような問題が出たことはございません)

> 駄目だろうか
「原因不明のまま解決する」だけなら簡単そうで、特に「ソフトでは駄目」だという心当たりはございません
(ただし、「原因を把握した上で解決する」のは、現象の発生する方からちゃんとしたご報告をいただけなければ難しそうです)

なお、私のうっかりで、半角の「+」を含む言葉で検索した場合などに、ブラウザで検索するのと違う結果になる
バグがございますが、それについては、なるべく早めに修正いたします

295:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/01 20:25:57.80 wSNsv0i40.net
大神マリナってレツゴーのでいいんだよな

296: ◆XENOGLOSSfHA
13/11/05 21:03:22.96 pecxLx740.net
大変申し訳ございません、ニコニコ動画のちょっとした仕様変更で、
現在、当ツールでのニコニコ動画へのログインや、ログイン状態の共有に失敗するかもしれません
(問題なく動作している場合は、一度ログアウトしたり再ログインすると失敗するようになるかもしれません)

なるべく早めに対応アップデートいたしますので、もしもお困りの方がおられましたら、少しだけお待ちください

297:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/06 02:20:11.37 fRiz/jWC0.net
ウチだけかと思ったらニコ動側の仕様変更だったのね
レス見て安心しました

298:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/06 04:40:55.40 5m/MfY2k0.net
Nicoplayerがついにだめになって路頭に迷っていた所なんと良いツールを見つけた
ありがたや・・・

299: ◆XENOGLOSSfHA
13/11/07 00:59:20.76 3j0QUOwc0.net
ver2.31
URLリンク(xeno.grrr.jp)

・ログイン情報の共有ができなくなっていたことに対応(>>273の件)

・一部の動画で「ダウンロードするもの」を「コメント」だけにした場合など、特定の条件でダウンロードに失敗する問題を修正 >>261
・一部の動画でリストに登録されるコメント数が「0」になることがある問題に暫定対処(不完全かも?)

・半角の「+」「=」「?」などを含む言葉での検索に異常があったバグを修正(>>271の件)
(やや暫定。検索をURLの形でブクマする際の挙動なども少し変わりますが、検索URLを直接指定した場合は従来通りの挙動をします)

・検索やURLからのリスト登録で、サムネ画像の取得が重くなりすぎている気がしたので、これまで自重していたところを少し緩和(様子見)

・その他、細かい変更など
※DLを「中止」した場合に、「HDD等への書込は○MBずつ行う」の指定分に達していないバッファも書き出しておくように修正
※「ダウンロード」のところの右クリックメニューに、入力欄の文字列のデコードやエンコードを追加
※いくつかのバグを修正

# もろもろの案件について、もう少しちゃんとしてから更新したかったのですが、仕様変更への対応で、とりあえずの更新になります
# ダウンロード処理や検索関係の変更に際して、なにか見落としている不備がありましたら申し訳ございません
# あと、ファイルの置き場所を変更いたしました

300: ◆XENOGLOSSfHA
13/11/07 07:16:18.10 3j0QUOwc0.net
おはようございます、たびたび失礼いたします
昨夜アップロードしたバージョンに、ローカルなフォルダからダウンロードリストに登録する際に
特定の条件で失敗するバグがございましたので、それだけ修正いたしました。大変申し訳ございませんでした

ver2.31b
URLリンク(xeno.grrr.jp)

301:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/07 14:07:22.93 5wOfApGA0.net
>>277
プログラム更新お疲れ様です。
ログイン共有できない事にさっき気づいたけど、もう更新されててびっくり
アップデート後


302:動作OKです^^



303:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/07 17:08:51.96 QTGk7qsx0.net
更新乙
最近使い始めたけどめっちゃ重宝してます

304:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/09 01:19:44.82 k/MlZOc60.net
リスト登録時に動画名を取得するにはどのように設定すればいいですか
「リスト登録時、タイトル未確定の動画はネットから情報取得」という項目にはチェックを付けてあるんですが
ダウンロード先から取得と表示されたままです

305:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/09 01:27:25.88 u/hhn6b00.net
ちょっと前にnicofoxから移ってきて現在おっかなびっくり使わせていただいてます
(今でも再生にはnicofox使ってますが)
DLした動画のリスト管理とか、マイリスからのDLとか、コメントのみ、動画情報のみのDLとか、
できることが増えて便利さを体感しています。ありがとうございます

できることなら保存される動画情報テキストファイルに動画の長さや投稿者名&投稿者IDなんかも一緒に保存したいのですが、
動画情報テキストファイルの情報の種類をユーザー側で増やせるようにできないでしょうか?
よろしければご一考下さると嬉しいです

あと、これはバグと言っていいのか分かりませんが、ダウンロードリストでのマウスオーバーで表示されるツールチップ?について、
その動画のリスト上での位置が画面中央より下(上向きに表示される)で、
なおかつ表示される情報の行数が多すぎて表示部分がその動画の行に被るとき、
その表示部分がついたり消えたりめっちゃ点滅状態になります(毎秒2回くらい)

306:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/10 12:42:52.50 snx8lghl0.net
Firefoxのプロファイルが「乱数.default」ではなく「乱数.default-数列」の形になってる場合
Cookie共有がうまくいかないときは設定ファイルをどういじればいいんですっけ
前公式かこのスレで読んだ気がしたんですがどこを探しても見つからない

307: ◆XENOGLOSSfHA
13/11/10 23:56:13.82 aowgwpEL0.net
>>282
ちょっと脱線するのですが、最初にご説明しておきたいことがございます

ニコニコ動画のログインについては、今年の夏ごろに仕様変更がありました

たとえば、次のような手順を行った場合に、

(1) Firefox でニコニコ動画にログインする
(2) 次に、同じアカウントを使って、IE でニコニコ動画にログインする

以前だと、IE でログインした時点で Firefox はログアウトされたのですが、
現在では、両方同時にログインした状態で使えるようになりました


さて、以前の仕様では、何もしなければ、当ツールでニコニコ動画に
アクセスすると、Firefox のログインが解除されてしまいました

それを防ぐために、Firefox のログイン情報が必要だったわけです

しかし、現在の仕様では、Firefox でのログイン中に
当ツールが同じアカウントでログインしても、特に問題はございません

ゆえに、実は現在、Firefox のクッキーを取得すること自体に、
それほどの必然性はなくなっております

308: ◆XENOGLOSSfHA
13/11/11 00:03:43.68 kA5oncN90.net
>>282(続き)
なので、基本的には、「詳細設定」の「最初に設定するところ」に
ニコニコ動画のログイン情報を入力していただければ、Firefox とは関係なく
当ツールは当ツールでログインして、そのまま使うことができるはずです

この際、「ログインの設定」に「Firefox」を選んでお使いでしたら、
お手数ですが、「設定:クッキー取得.txt」というファイルを開いて、

Firefox GET login=OFF hogo=(以下略)

という部分を、

Firefox GET login=AUTO hogo=(以下略)

と書き換えてから、ツールを一度再起動してください

現状では、もしもクッキーの問題が解決できなくても、これで実用上の問題はほとんどないはずです

# 現在、クッキーを取得することのメリットがあるとすれば、次のような感じでしょうか

# ・当ツールにログイン情報を入力しなくてよい
# ・ログインしている数( URLリンク(secure.nicovideo.jp) で確認可能)を少なくできる
# ・Firefoxで無料会員のアカウント、IEで有料会員のアカウントでログインしている場合に、
#  当ツールの選択�


309:マえるだけで、有料会員としてのDLと無料会員としてのDLを簡単に切り替えられる # # 通常、2番目と3番目はメリットにならないと思います # あと、現状、当ツールの自動ログインはダウンロードの実行時など限られた状況でのみ行われるので、 # ログインしていないとアクセスできないURLを指定してリストに登録する場合などに、 # 右クリックメニューから「ニコニコ動画にログインする」を選んでいただく必要があることがございます



310: ◆XENOGLOSSfHA
13/11/11 01:02:51.18 kA5oncN90.net
それはさておき、以下は >>282 の件についてです

当ツールが Firefox のログイン情報を取得するには、Firefox の cookies.sqlite というファイルを読み込む必要があります

Firefox では通常、そのファイルは「Mozilla\Firefox\Profiles\xxxxxxxx.default」に作られるらしいので、
当ツールの初期設定では、「Mozilla\Firefox\Profiles」の中にある cookies.sqlite を探します

> プロファイルが「乱数.default」ではなく「乱数.default-数列」の形になってる場合

というのが、どういう場合なのか知らなくて大変恐れ入るのですが、もしもユーザプロファイルが複数存在するのでしたら、
「Mozilla\Firefox\Profiles」の中に cookies.sqlite も複数存在しているため、ニコニコ動画のログイン情報を持つ
cookies.sqlite とは別の cookies.sqlite を読み込んでしまっている可能性がございます

(大変申し訳ないのですが、成功するまですべての cookies.sqlite で試すような処理は、いまのところ未実装です)

もしも、ニコニコ動画にログインするユーザプロファイルが決まっているようでしたら、
「設定:クッキー取得.txt」というファイルを開いて、「Mozilla\Firefox\Profiles」という部分を、
「Mozilla\Firefox\Profiles\xxxxxxxx.default-xx」などと書き換えていただければ、正常に動作するはずです

ただ、読み込むべき cookies.sqlite がその都度変わるということでしたら、
大変申し訳ありませんが、当ツールの現verでは完全には対応できないということになると思います

あと、

> 前公式かこのスレで読んだ気がしたんですがどこを探しても見つからない

という件ですが、少なくとも、公式サイトやこのスレッドでは、「乱数.default-数列」の話が出たことはございません

# もしかして:スレリンク(software板:462-467番)
# (スレ違いになるので流しておりますが、当方ではいまのところ、クッキーの場所を絶対パスで指定すると失敗するという
# 現象が再現できておりません。しかし、もしも同じ現象なら、相対パスに書き換えることでうまくいく可能性がございます)

311:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/11 16:30:08.94 /4iaE4Uj0.net
質問者ではないですが、Firefox25.0のユーザープロファイルは後ろに「-数列」がついてますね。1つしかないです。

312: ◆XENOGLOSSfHA
13/11/11 20:44:52.96 kA5oncN90.net
>>286
情報ありがとうございます。大変助かります

(いちおう、私の方でも、いったんアンインストールしてからの25.0の新規インストールなどを試してはいるのですが、
 私の環境でその手順だと「xxxxxxxx.default」でプロファイルが作成されるようで、Firefoxに疎くて申し訳ありません)

どうあれ、デフォルトのプロファイルのフォルダが違うだけということでしたら、
当ツールの初期設定では、「Mozilla\Firefox\Profiles」以下にある cookies.sqlite を探すことになっておりますので、

「Mozilla\Firefox\Profiles\xxxxxxxx.default」に cookies.sqlite が存在するとしても、
「Mozilla\Firefox\Profiles\xxxxxxxx.default-xx」に cookies.sqlite が存在するとしても、

どちらにしても違いはなく、同じ結果になるはずです

なので、>>282さんがログイン状態の共有に失敗するということでしたら、
その原因は「-数列」の有無とは直接関係しない可能性が高いように思われます

# たとえば、Firefox でニコニコ動画にログインしていても、何らかの原因で cookies.sqlite にその情報が
# 書き込まれていない(または書き込まれるのが遅れている)といった可能性があるかもしれません

313: ◆XENOGLOSSfHA
13/11/12 00:33:19.48 R+seplDO0.net
>>280
本来ならば、そのチェック項目以外の設定は必要ないはずです
大変申し訳ございませんが、ご報告いただいた範囲のことからは、何とも申し上げかねます

# その項目によって挙動が変わるのは、動画IDを指定して「これを登録」を押した場合や、
# クリップボードの監視を有効にして動画IDをクリップボードにコピーした場合などです。
# たとえば、「*ダウンロード先から取得」という保存ファイル名でリストに登録されたものを
# 「この名前でリストを新規保存」で保存した場合は、「この名前で保存したリストを読込」で
# そのリストを読み込む際に、動画名の取得は行いません

# また、ローカルに保存したファイルをリストにドラッグ&ドロップして登録した場合にも、
# 公式サイトの「色々な使い方」の「ドラッグ&ドロップでダウンロードリストに登録する」に
# 記載されているような挙動になり、動画名の取得は行いません

# それから、URLリンク(ext.nicovideo.jp)動画ID にアクセスした場合に
# 「NOT_FOUND」と表示される動画など、何らかの事情で情報が取得できなかったときには、
# 保存ファイル名の欄は「*ダウンロード先から取得」と


314:表示されたままになります



315: ◆XENOGLOSSfHA
13/11/12 00:41:06.76 R+seplDO0.net
# なお、>>2のmanual_co_02.html内の記述や>>191>>219の繰り返しになってしまうかもしれませんが、
# そういったご質問にご回答するには、現象が再現する動画のIDや、動画をリストに登録した方法など、
# 初期状態のツールを起動してから、問題が発生するまでの具体的な手順をお教えいただく必要がございます

# 本件の場合でしたら、

# (1) C:\Nicoment\ というフォルダを新しく作る
# (2) ver2.31b をダウンロードして、zipを解凍して出てきた4つのファイルだけを C:\Nicoment\ に置く
# (3) IEでニコニコ動画にログインする
# (4) C:\Nicoment\NicomentXenoglossia.exe を実行してツールを起動する
# (5) ほかは何も変更せず、「リスト登録時、タイトル未確定の動画はネットから情報取得」にチェックする
# (6) リストの下の細長い入力欄に「sm9」と入力して、「これを登録」をクリックする
# (7) その結果、「保存ファイル名」のカラムには「*ダウンロード先から取得(sm9)」、「ID」のカラムには「sm9」と登録される
#   このとき、「コメ」「再生」「投稿日」などは空欄のままで、サムネイルは表示されていない
#   また、下の方にあるエディットボックスには、「1件を登録(0秒01) ※サムネ読込も終了(0秒10)」と表示されている
# (8) その行の「保存ファイル名」にマウスカーソルを合わせると、ツールチップには「○○」と表示される
# (9) 次に、「ダウンロードするもの」の「動画ファイル」にチェックしてから「ダウンロード」をクリックすると、
#   リスト内の「保存ファイル名」の欄が「新・豪血寺一族 -煩悩解放 - レッツゴー!陰陽師(sm9)」に変わって、
#   「新・豪血寺一族 -煩悩解放 - レッツゴー!陰陽師(sm9).flv」というファイルが保存される
#   (あるいは、「保存ファイル名」の欄は変わらず、「*ダウンロード先から取得(sm9).flv」というファイルが保存される)

# ……というような感じに、うまくいかなかったときに行った具体的な手順をお教えいただけましたら、
# 原因と考えられる可能性のうちのいくつかが排除できて、少し進展いたします

316: ◆XENOGLOSSfHA
13/11/12 00:51:35.75 R+seplDO0.net
>>281
> 動画情報テキストファイルの情報の種類をユーザー側で増やせるようにできないでしょうか?
> よろしければご一考下さると嬉しいです

その件については、>>2のToDoの「優先度が上がっている案件(動画情報テキストファイル関連)」に
記載されております通り、現時点で優先的に行う予定の案件だということになっております

> ツールチップ?について

ツールチップについては、いちおう、>>2のToDoの「重要だが、作業量的に後回しになっている案件」に記載されております
感じで、ツールチップの表示を独自方式に変更することによってもろもろを改善する予定だということにはなっております

ちゃんと調べたことがなくて恐縮ですが、たぶん、Windowsのコモンコントロールさんが、マウスカーソルのホットスポットと
重なるところにツールチップを表示しようとしたときに、ツールチップが荒ぶるのではないかと思います

さしあたり、不完全ではございますが、「詳細設定」の「共通」の「ツールチップ」で、ツールチップのフォントを小さくしたり、
最大幅を広く変更したり、最大文字数を減らしたり、サムネイル画像の列でだけツールチップを表示するようにしたりすることで、
その現象が発生するケースを減らすことは可能です(おそらく、ツールチップのフォントを小さくするのがもっとも良いでしょう)
URLリンク(xeno.grrr.jp)

# これについては、文字数よりも行数の方が問題になりますので、やっつけの対応ではございますが、改行が多い場合は
# 「動画の説明文」を改行しない、みたいな設定を少し追加するかもしれません。ただ、大変申し訳ないのですが、現状では
# より優先度の高い問題が山積みという感じで、ちゃんとしたご対応は、するとしても当分先のことになってしまうかと思います

# あと、まったく関係ないのですが、クリィミーマミの無料配信が始まっているので、興味のある方はこの機会に是非!
URLリンク(ch.nicovideo.jp)

317:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/12 14:59:06.96 n7HD4OYT0.net
>>288
丁寧な返答ありがとうございます
インストールしなおしたら解決しました

318:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/12 16:28:58.68 8OfZJwXm0.net
コメントDLに関する質問です。

コメント数が非常に多い動画(sm9720246)のコメントを全件DLしようとしたのですが、
詳細欄に「DLしたXMLの形式が想定外です」と出て、最新1000件分のみのコメントファイルが生成されます。
DLに関するオプションは「過去ログも取得」にチェックを入れる以外は特に弄っておらず、
他の過去ログが1000件を超える動画は、同じ操作で全件のコメントファイルが得られます。

上記の動画で過去ログが取得できない事に関して、設定等で考えられる原因はありますでしょうか。

319: ◆XENOGLOSSfHA
13/11/12 22:05:20.76 R+seplDO0.net
>>292
ご報告ありがとうございます&大変申し訳ございません
原因としては、その動画に「数千件のコメントが連続して削除されているゾーン」があることです

当ツールの過去ログの取得では、通常、コメントを1000件ずつ取得していくのですが、
私のうっかりで、「取得した1000件すべてが削除コメント」という状況があることを想定しておらず、
それを何かの異常と判定して「想定外です」というエラーを出してしまっております

# なので、動画のコメント数が多いこと自体は関係なく、たとえば、該当部分のコメント1000件だけの
# ダウンロードを試みた場合でも、同じ理由でエラーになります URLリンク(xeno.grrr.jp)

このバグについては、次かその次のアップデートで修正いたします

# いちおう、現行verでも、過去ログ取得の起点や上限を調整することで、該当部分(削除コメントの連続部)以外の
# コメントを取得することは可能です(詳細は URLリンク(xenog.web.fc2.com) の「ダウンロードする
# コメント数の制限」になるのですが、本件の場合の手順は右の通りです URLリンク(xeno.grrr.jp)

320:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/12 23:53:44.57 GLhJL/090.net
>>290
281です
既にTodoに載ってる事だったんですね。お手間を取らせて申し訳ありませんでした
Todoのページは一通り見たつもりだったのですが、見落としていたようです
クリィミーマミ見に行ってきましたが、今見ると結構エキセントリックなところが目立ちますねこれ
まだ一話だけですが、コメント有りで見るのが楽しかったです
紹介ありがとうございました

321:292
13/11/13 18:29:11.29 MJ8YMnTq0.net
>>293
回答ありがとうございます。
普通、1000件すべてが削除コメントなんて想定外ですものね。
削除コメントを見られないのは残念ですが、それでも助かりました。

322:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/19 18:45:15.20 r1qTbolB0.net
古いNicoFox(おそらくバージョン1.0b4以前)でダウンロードしたjpgサムネ画像と比較して、
サイズが1バイト違う事があるみたいですね(NicoFoxのほうが常に1バイト大きい)
ただ、これが古いNicoFoxが原因なのか、ニコニコ側の仕様変更によるものなのか、
はたまた複合的な要因かはちょっとわからなさそうです
(現在のNicoFox 1.0b6preでダウンロードするとNicomentXenoglossiaと同じサイズになるので)

323:282
13/11/19 19:00:06.57 8CKGnujw0.net
>>283-287
遅くなりましたがありがとうございます。
うちの環境では複数回ブラウザを移行している関係でプロファイルのフォルダが3つあり、
しかも「-数列」が付いているのは現在使っているプロファイルの1つだけなのでそれが原因かと思っていました。
Profilesの書き方を変えることでうまく動作しました。ありがとうございます
//他にもFirefoxからCookieを取得するツールをいくつか使ったことがあるので、このツール関連でないところでプロファイルの話題を見たのかもしれません。
//お手数おかけしました

324: ◆XENOGLOSSfHA
13/11/20 00:20:23.46 Eg45Y70z0.net
現在、ちょろちょろと公式サイトの改装中です
いちおう、サイト内検索を付けてみたので、申し訳程度に情報が探しやすくなったかもしれません
URLリンク(xeno.grrr.jp)

>>297
ご報告まことにありがとうございます(お返事をいただけると本当に助かります)

プロファイルが複数の場合への対応を兼ねて、ログイン中のものを見つけるまで
複数のクッキーを試していくような処理もToDoに入れておこうかと思います

>>296
ご報告ありがとうございます
いちおう、NicoPlayerに関しては既知の現象になるのですが、NicoFoxでも同じことがあるということでしょうか



325:ttp://xeno.grrr.jp/manual_np_02.html#diff ttp://xeno.grrr.jp/manual_co_02.html#other もしもNicoPlayerの場合と同じように、JPEGファイルの終端の1バイトだけの違いでしたら、 とりあえず、その余分な1バイトの有無によって何かに支障が出るということはないはずです また、そのようなファイルが既存の場合に当ツールがどうふるまうかは、次のところで選択できます ttp://xeno.grrr.jp/img/np_43.png あと、私の知る範囲では、本件に関係するようなニコニコ動画の仕様変更は過去になかったように思います



326:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/03 23:12:21.15 JbF3PQ2k0.net
作者様
いつもお世話になってます。
NicomentXenoglossia.exeのショートカットをデスクトップに
作っているのですが、そこにブラウザのURLをドラッグ&ドロップすると
ダウンロードタブのURLのところに入った状態で起動するような
動作をすることは可能でしょうか?

327:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/04 04:29:23.22 JTutJbJx0.net
NicomentXenoglossiaでダウンロードしたXMLを構成している変更場所は何処から行けばいいのでしょうか?
XMLを見ると、<!-- BoonSutazioData=******* -->などがあります。
個人的に不必要なので消したいです。
こういうのを消したり、改行したりしたいのですが、何処から管理できる所に辿り着けるのかが分かりません。
どうぞ宜しくお願い致します。

328:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/04 07:46:52.92 QIMjA8t00.net
コメントファイルをダウンロードしようとすると
詳細「コメ:あるべき文字列が見つかりません」と出て失敗します
解決方法を教えていただければ幸いです

329: ◆XENOGLOSSfHA
13/12/04 07:55:19.11 rHOTVDgF0.net
>>301
おそらくメンテナンス( URLリンク(blog.nicovideo.jp) )の影響かと思いますが、
本日の6時15分ごろから現在までずっと、ニコニコ動画のサーバからコメントが取得できなくなっております

当ツールに限らず、IEやFirefoxで視聴しようとした場合でも同様ですので、ニコニコ動画の復旧をお待ち下さい

330:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/04 08:25:14.04 QIMjA8t00.net
ありがとうございます。現時点で確認したところ取得出来ました
お手を煩わせ申し訳ありません。

331:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/04 15:04:30.43 x4Ha1wrZ0.net
なんかもうどの時間帯に試しても403エラーになる

332: ◆XENOGLOSSfHA
13/12/04 19:02:31.59 rHOTVDgF0.net
>>304
大変申し訳ございませんが、私の環境では、そういった現象は確認できておりません

もしも当ツールに関してそのような現象が続いているようでしたら、恐れ入りますが、
URLリンク(xeno.grrr.jp) の「問題が発生する場合」以下の記述を
踏まえてご連絡いただけましたら、もしかしたらご対応できるかもしれません

333: ◆XENOGLOSSfHA
13/12/05 00:57:42.10 VVsWLEN+0.net
>>299
大変申し訳ございません。いまのところ、当ツールはURLのドラッグ&ドロップに対応しておりません

# ファイルのD&Dなどと比べると一手間かかるため、ちょっと後回しになってしまっております
# なるべく早めに実装できればと思ってはいるのですが、現在、対応すべき案件が山積みになって
# しまっており、大変申し訳ないのですが、やや先のことになってしまうと思います

>>300
<!-- BoonSutazioData=******* --> については、「詳細設定」の「DLの挙動(コメント/情報)」にある
「ダウンロードしたコメントファイルには BoonSutazioData を付加する」というチェックを外してください

ただ、それ以外のこと(ダウンロードしたコメントファイルにchat要素ごとに改行を入れるようなこと)に
ついては、大変申し訳ないのですが、いまのところ未実装となっております

# 当ツールでは、初期の方向性などの関係で、ダウンロード機能ではサーバから受け取ったデータを
# そのまま保存して、その内容の加工などは「XMLの再構成」で行う、みたいな分担になっております
# なので、当ツールでそのようにしたい場合は、URLリンク(xeno.grrr.jp) といった操作になります

# いちおう、そのような操作の自動化(コメントをDLしたら常に指定の「再構成」で整形するといった処理)とか、
>>269の件なども考えてはいるのですが、インターフェース等で少し迷っている、という感じの現状になります

334:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/05 18:03:41.90 jQTACS6w0.net
>>306

>>299ですが了解しました。
いつか実装されることを願っております。

335:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/10 18:54:41.81 EmNoD08M0.net
投稿者コメントファイルとコメントファイルは別ファイルとしてしか
ダウンロード出来ないのでしょうか?
普通に一ファイルとしてダウンロードは可能でしょうか?

詳細設定→ダウンロード→保存するファイル名で
投稿者コメントファイルから「owner」を消し、
コメントファイルも投稿者ファイルも空白にしたのですが、
やはり別ファイルで出力されてしまいます。

良い対処法ありましたらご教授願います。

336:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/10 18:59:14.78 iMwoMWo/0.net
XML再構成で自己解決しました
お騒がせしました。

337:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/12 03:42:33.25 WTZdd6cJ0.net
もしかして、so動画はコメントを落とせなくなってます?
通常コメント枠じゃなく、チャンネルコメントという方にコメントがあるせいか、
so動画のコメント数が常に0になってしまってます・・・

338: ◆XENOGLOSSfHA
13/12/12 07:05:08.78 HY1q6myC0.net
>>310
まことに恐れ入ります。近いうちにちゃんと対処するつもりではございますが、とりあえず、「詳細設定」の
「通常は変更不要→その他→動画のID」の「ソースIDの頭が右の場合は、可能なら『channel_thread』を使う」
というところにチェックしていただければ、ダウンロードはできると思います

# なお、>>289の繰り返しになってしまいますが、ダウンロードで問題が起きた場合は、
URLリンク(xeno.grrr.jp) の「問題が発生する場合」以下の内容もお読みください

339: ◆XENOGLOSSfHA
13/12/12 07:24:26.69 HY1q6myC0.net
(説明不足な気がしたので、少し追記します)

>>310の件は、ニコニコ動画の仕様変更(少なくとも>>276の時点とはAPIの挙動が少し変わりました)によるもので、
>>311のチェックは、それ系のトラブルがあったとき用の保険的なオプションみたいなものになります

また、数字だけのIDでリストに登録する場合(公式チャンネルの動画一覧からリストに登録する場合など)には、
この件による影響はないと思います(実際に問題が起こらなければ、上記の設定を変更していただく必要はございません)

340:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/15 15:31:55.29 PcR/E7fe0.net
同じチャンネル動画でも、ニコレポや視聴履歴のリンクURLは数字だけのIDで
ニコられた履歴やニコった履歴は頭soのIDがURLに使われているという謎仕様

341:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/19 19:06:40.30 GXyeviYQ0.net
>>306
>大変申し訳ないのですが、いまのところ未実装となっております
了解しました。
ご返信ありがとうございます。
返事が遅れて大変申し訳ありません。

342:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/22 04:03:25.80 ZvB3qsWj0.net
機能要望です こんなのあったらなーというやつです

ツイキャス録画君というソフトがあって、そのコメントファイルは時刻が記述された.txtファイルで作成されます
boonとかひまたんぷれいやで再生できるxmlに変換できればなぁと思いました

343: ◆XENOGLOSSfHA
14/01/03 18:04:49.40 71HaUYTC0.net
>>ALL
大変申し訳ございません
先月の中旬より、当ツールの作者は、このスレへの書き込みが難しくなっております

# 元もと規制に巻き込まれっぱなしの環境だったのですが、●の実質廃止などの関係で、書き込む方法が限られております
# (この発言は年末年始の規制解除で書き込んでおりますが、4日以降は規制され続ける可能性が高いです)


もしも、このスレの発言に対して作者としてご返事が必要で、書き込みができないときは、
とりあえず URLリンク(xeno.grrr.jp) に書かせていただくことがあるかもしれません

# あまり気は進まないのですが、状況を見て、公式サイトにBBSを設置することも検討いたします


また、今後は、アップデートの際に、このスレでご報告することはできないかもしれません

# 更新の際、URLリンク(xenog.web.fc2.com) には必ず情報を掲載いたします。また、当ツールに関する
# 重要な連絡事項などがある場合は、公式サイトのトップをご覧いただければわかるようにはしておくつもりです

344: ◆XENOGLOSSfHA
14/01/03 18:15:18.61 71HaUYTC0.net
それと、昨年末から、ニコニコ動画に細かい仕様変更が多いのですが、ちゃんと対応できていなくて申し訳ありません

たとえば、検索結果ページの仕様変更に、現在、当ツールは


345:対応できておりません(詳細は画像の通りです) ttp://xeno.grrr.jp/img/o_10.png また、現在、一部の動画でコメントサーバの挙動がおかしくなっており、当ツールで過去のコメントを取得した際にも コメントの一部が重複して取得される形になってしまっております(詳細は画像の通りです) ttp://xeno.grrr.jp/img/o_11.png 後者の問題については、ニコニコ動画側で修正があると思います(いま現在修正されていないことがすでに常軌を逸した事態ですけど) # 当ツールでは、コメントファイルの加工は「XMLの再構成」で行い、コメントをダウンロードする段階では #「なるべくニコニコ動画から送られてくるデータそのまま」という方針だったのですが、「送られてくるデータそのまま」に # 変にこだわりすぎて、今回のバグをそのまま通してしまっているような感じになります。大変申し訳ございません



346:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/20 23:17:00.52 e7SJor1f0.net
今はこれを越えるソフトはないですね。すごく使いやすいと思います
ソフト更新、改良のご苦労も多々おありでしょうしお忙しい折とは思いますが今後も期待しています(´,,・ω・,,`)
いつもありがとうございます

347:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/31 15:56:38.93 Qny8CT0T0.net
XLMファイルの中で投稿日
detaの日付のすべてを10時間遅れとか前後に時間を全行一括でずらす事はできますか?
<投稿日時を変える>○年○月○日○時○分○秒 コメントの投稿日時を、指定の日時に変更する。
この、コマンドでうまく出来ませんでした
経過時間はずらす事が出来るのですが、投稿日時の方法はありますでしょうか?

348:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/01 04:35:55.47 1EkZ+NyU0.net
質問です
上のレスで紹介があったNicoCTEとNicomentXenoglossiaを併用しています
以前のバージョンでは起こらなかったのですが
最近、一度NicomentXenoglossiaで編集したXmlファイルを
NicoCTEで取り込もうとするとファイルの読み込みがいつまでも終わらず
「解析」ボタンが押せない症状がでるようになりました

逆にNicoCTEで編集したxmlファイルをハングル文字消去のため
NicomentXenoglossiaで取り込み再構成することはできます

あとNicomentXenoglossiaで再構成したxmlファイルを
WORDPADで開くと文字化けしてしまいます

どうにかならないでしょうか

NicomentXenoglossia Ver2.31b
NicoCTE ver2.0.1.3

349:320
14/02/03 01:34:50.24 FVJHsk0t0.net
320です
ご回答ありがとうございました

NicoCTEとNicomentXenoglossiaのここ1年くらいの全てのバージョンを掛け合わせて試してみたところ
NicoCTEのバージョン2010から最新版(2014)までですと
NicomentXenoglossiaをどのバージョンを使用して再構成しても
xmlファイルの取り込み完了はできませんでした

しかしNicoCTEのバージョンが2009以前ですと
NicomentXenoglossia最新版までどのバージョンを使用して再構成したxmlファイルでも
取り込むことができました

更新履歴によるとNicoCTEは2010で大きく仕様変更したそうなので
どうもNicoCTE側の問題みたいです

お手数おかけしました

もしそちらでも検証・調査するためにこちらで再構成したファイルが必要でしたら
スレにてお声おかけください

350:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/04 23:21:38.93 uH+WYDZ50.net
古い動画のコメントを集めたい場合にこのソフトはありがたいです
nicoplayerは対応していないし
NNDDはちょっと手間がかかるので

保存する際のファイル名から末尾情報を外す方法を探すのにちょっと手間取りましたが

351:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/09 08:57:59.50 nN0532Q00.net
URLをCtrl+Cでコピーするとダウンロードリストに追加されますが
そのあとダブルクリックしないとダウンロードが開始されません。
自動でダウンロードが開始されるようにはできませんか?

352:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/26 11:47:41.34 YRoWiZYK0.net
欲しかった機能がふんだんに盛り込まれていて大変ありがたく使わせて頂いています

そこで一つ質問なのですが、コメントごとのニコるの値を取得することは可能でしょうか
thread_leavesにnicoru="1"を指定してPOSTすれば取得できるようなのですが、
もしサーバへのPOSTの中�


353:gを書き換えられるようであればお教え下さい よろしくお願い致します



354:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/26 11:50:03.22 YRoWiZYK0.net
なお、バージョンは2.31bを使用しております

355:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/26 12:11:45.74 YRoWiZYK0.net
連投失礼します
自分でレスを読み返してみて質問の意図がわかりにくかったので再度書かせていただきます

現在、本ソフトを使用して取得できるコメントのXMLファイルにコメントごとのニコるの値は含まれていません
これを取得したいと思い質問させていただきました
ニコるの値が取得されていないということは、サーバへのPOSTにnicoru="1"が指定されていないと思われます
そこで、ニコるの値を取得できるようソフトからサーバへのPOSTの内容を変更できればと考えております
設定や仕様等一通り確認させていただきましたが、方法はわかりませんでした
もし、これを変更する方法がありましたらお教え下さい
バージョンは2.31bを使用しております

ご回答よろしくお願いいたします

356:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/01 23:58:57.60 r5H19WH+0.net
Chromeのログインが共有できなくなった
バージョンアップでCookieを暗号化しだしたからだろうか

357:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/07 09:32:54.12 dGkHERLG0.net
さっきから「IE(非保護モード想定)からのクッキー取得に失敗」って出るようになった
パスとメアド入れてるんだけどな
設定方法確認し直してみるか…

358:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/07 13:56:04.04 NvcNRVgG0.net
>>328
趣味で作ってるんだからやる気が起きない時期もあるかもしれないじゃん?

このままいなくなって、ニコニコが定期的にやらかす仕様変更で使えなくなったら結構困るけど

359:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/12 23:47:44.48 zTUJ42TT0.net
お兄ちゃんのみぞ知る

360:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/22 18:07:09.55 y6LR+nmo0.net
>>328だけど遅レススマソ
仕方ないからIE立ち上げて、IEからニコに繋いだ後、ダウンロードしてみたら
大丈夫だった
IEのほうのキャッシュが飛んでたっぽい
お騒がせしました

361:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/03 02:44:40.68 2NznDMRE0.net
公式がだいぶ更新されててディ・モールト嬉しい

362:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/08 11:52:05.10 DS8qXDtf0.net
ニコニコ仕様変更?不具合?

動画情報の[comment]セクションがなかったり
mylistとかのurlがなかったりする場合がある
ダウンし直すと取れるけど不安定だな

363:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/22 09:08:28.34 8A4VR9+X0.net
技術者向けに検索エンジン変更予告してるから仕様変更されたら影響でるかも

blog.nicovideo.jp/niconews/ni048093.html

364:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/06 02:52:46.44 53A0cW5l0.net
Fateコメ落とせないな

365:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/06 05:32:22.90 7KxZwaxi0.net
ストリーミング配信は無理やで

366:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/06 05:35:45.53 7KxZwaxi0.net
と思ったら普通に落とせるやつやん

367:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/09 20:46:05.14 nFfmAZQG0.net
rtmpdump を使えばコメントと一緒に保存できるね
ただし公式バイナリだと途中で止まるからKSVバイナリがおすすめ
URLリンク(gist.github.com)

368:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/11 19:57:14.35 MFB8zKMg0.net
これandroidで使えたらなあ
コメントを大量にダウンロードしたいんだけど、1000件超えてダウンロードできるアプリ
がandroidにはない。

369:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/14 09:38:32.92 2iwFyTYe0.net
最近のアニメ公式は、コメ:APIからの情報取得に失敗?(たぶんスレッドID) って出るやつが増えたなぁ

370:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/22 21:36:15.67 TzPEUg+P0.net
>>333
これ、修正してほしいね
致命的ではないけど

371:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/23 13:04:08.75 qUh7cgSZ0.net
ver2.31bから来月7日で1年たつけど
作者生きてるんかね

>>317 以降書き込みないし



373:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/23 15:20:35.84 m2qmh2r80.net
仕様変更が頻繁すぎて、商売でやってるサード以外は
やる気なくしちゃったんじゃないの

374:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/24 03:41:26.81 jRXpSqDC0.net
URLリンク(xenog.web.fc2.com)

375:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/06 01:43:09.67 w4QgGSZy0.net
久しぶりに更新するのですが、XML再構成で作った設定などを全て引き継ぐには
フォルダの中の「設定:~~~」というファイルを全て新しいNicomentXenoglossiaのフォルダに上書きすればよろしいでしょうか?

376:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/06 04:57:55.38 HaNreFLl0.net
公式の「導入方法」→「アップデート」あたりにそれっぽいこと書いてあるけどそれじゃダメなの?

氏がプレミアムやめてから丁度一年になるのか

377:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/10 05:22:09.86 SyZpr1Ym0.net
XMLの再構成の<含む>[横位置] [水平位置] [垂直位置]ってなんの事言ってるの?
位置コメントは上か下か真ん中か、座標を設定するだけのはずだけど、こんなコマンドニコニコであったっけ?

378:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/10 17:34:53.55 UlC29Nmv0.net
>>347
説明に書いてある通りじゃん
// <含む>[横位置]   :「『デフォルト以外の横位置』を指定するコマンド」を持つなら、条件を満たす
// <含む>[水平位置] :「『デフォルト以外の横位置』or『座標』を指定するコマンド」を持つなら、条件を満たす
// <含む>[垂直位置] :「『デフォルト以外の縦位置』or『座標』を指定するコマンド」を持つなら、条件を満たす
複数のコマンドをひっくるめているだけだよ

379:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/11 22:13:32.31 eJKe0oFB0.net
すいません
これってキャッシュの容量数やファイル数制限・自動削除ってできないんでしょうか?
導入して2週間程度なんですが、ちょっと設定を緩くしてるだけでキャッシュのファイル数が4万を超えていて
繋いでるHDDの全ファイル数の数割がこのソフトたった一つのキャッシュなんていう事態になって
ハッシュチェックを伴うバックアップ等の色んなPC作業に支障が…

手動でキャッシュを消すことはできるんですが、IEにすらキャッシュ制限機能があるのに
このソフトがさほど意味もなくキャッシュを無制限に増やしていくのを抑制できないのはちょっと…

380:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/13 14:25:29.48 A/JGPoS00.net
>>349
その機能はないね
batとかソフトを使って1クリックで削除するとか
タスクスケジューラで実行するとかくらいじゃない

キャッシュは去年の11月に削除して1年ちょい経つけど
NicomentXenoglossia\cache
ファイル数: 2,436、フォルダー数: 89で
中身は全部テキストだった

ダウンしたものは別フォルダ、ドライブへ手動で移動している
つまりダウン以外の機能は使っていないので
リスト表示のサムネ設定は無しにしている
キャッシュ設定のサムネ保存はチェックしたまま

381:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/13 16:31:08.17 +oPhZB1y0.net
こちらはファイル数47191、フォルダ数254でサイズ300M未満で済んでる。
HDDの数割を占めてるなんて、そんなに喰うキャッシュ設定出来たっけ?

382:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/13 17:46:29.69 5tVCQS7u0.net
キャッシュ一度も消したことないけど今確認したら1GBなかった
どういう設定で何のファイルがそんなに容量食ってんだ?

383:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/14 03:13:12.56 X+Szx9zm0.net
バックアップで支障が出るって言ってるじゃん
ファイル数が多いと激遅になるのがWindows
まあそのフォルダを除外すりゃいいんだけどさw

384:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/14 20:02:36.29 M3db89Fo0.net
今月頭くらいからログインできんようになった
それまではFirefox共有でいけてたのに突然……
「従来通りの挙動」にしてみたり「user_session_」にユーザーIDい�


385:黷トみたりしたがダメだった 他の人のカキコ見てたらふつうに使えてるみたいだけどこれ、俺だけなのか……orz



386:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/15 11:54:45.35 7YpXnH530.net
これはieだから関係ないかも知れんが

SSL3.0の脆弱性に対する対応(ログインができない皆さまへ)
URLリンク(blog.nicovideo.jp)

387:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/15 19:29:32.92 ZFHzBgIt0.net
>>355 レスありがとう
俺の使ってるFirefox、確認したらちゃんとTSL対応してたよ
んで、さっき試しにNicoment使ってみたら、ログインできた

設定なんもいじってねぇのに!!
マジでわけわかんねぇ……


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch