【ニコニコ】NicomentXenoglossia【コメントDL等】at SOFTWARE
【ニコニコ】NicomentXenoglossia【コメントDL等】 - 暇つぶし2ch1000:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/25 13:05:05.04 w5DaAhjJ0.net
>>931
いえいえ、丁寧にお答えいただいてありがとうございます。
再生時間付加が問題だったんですね。
修正ありがとうございます。
それと、いくつかお聞きしたいんですが一度downフォルダとsetフォルダと設定:固定URL.txtだけバックアップして
あとは全部消して新しく入れて戻したんですが保存したリストの復元が名前順になっているんですが名前順でなく
バックアップする前の保存したリストの状態で復元できないでしょうか?
あと削除された動画をリストに追加するときマイリストから追加は動画のファイル名が表示されてダウンロードすると
動画のファイル名のままコメントがダウンロードされるんですけど
削除された動画のurlからクリップボードに監視で追加した場合情報の残っている削除動画にコメントのファイル名がなってしまうんですけど
これは仕方ないんでしょうか?
あと削除された動画の動画のファイル名が表示されている場合でも再生時間付加にチェックを付けて
ダウンロードするとファイル名が情報の残っている削除動画になってしまうんですけど削除された動画は再生時間付加は出来ないんでしょうか?
あと削除された動画をXMLの再構成で連結する時にコメントのファイル名に手動で再生時間を書いているんですけど
今気付いたんですけどこれは全角で[]を入れないと再生時間と見なしてくれないんでしょうか?

1001:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/25 18:01:18.86 w5DaAhjJ0.net
>>931
XMLの再構成で連結の件何ですが半角の[]で再生時間と見なしてもらえないでしょうか?
見たところ3680位ファイルがあるんですが全部半角で書いてたので・・

1002:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/25 18:20:05.56 Kaj4+Ray0.net
最悪リネームソフトで一括変換するって手もあるね。
コメントファイルの編集に関してはnicoCTEというソフトもあるから選択肢に入れてみては

1003:作者@新しいトリップ検索中
18/10/25 23:09:56.61 VlTE3zaa0.net
>>932
リストの順序は「設定:固定URL.txt」に記録されているだけで、名前順以外で自動的に並べ直す機能はございません
並び順はドラッグ&ドロップで変更できますので、お手数ですが、
downフォルダに存在するファイルの作成日時などを確認しながら、手動で並べ直すことを推奨いたします
(あるいは、「設定:固定URL.txt」の中身をテキストエディタで開いてみて、なんとなくわかりそうでしたら、
 バックアップした「設定:固定URL.txt」から、新しい「設定:固定URL.txt」へ、当該箇所を直接コピペしてください)
削除された動画については、基本的には、タイトルや再生時間などの情報が取得可能なものと、不可能なものが混在しております
ただ、現在、当ツールでは、ニコニコ動画の仕様変更によって、取得可能なものでも取得できないケースが多くなっております
その点は、もう少しちゃんとする予定です
「合成時は連結する」の挙動については、右のURLの感じです URLリンク(xeno.grrr.jp)


1004:manual_dd_05.html#s >>933 いちおう、次の更新で、「詳細設定」の「隔離スペース」に「『再生時間』を囲む記号」というオプションを追加します (次回更新後、そこを全角の[]から、半角の[]に変えてください) ただ、「再生時間」関係は、そもそもが正式な実装ではなく、 設定によって一部の機能が使えなくなったりすることがある点をご了承ください 👀Rock54: Caution(BBR-MD5:68f2ed3dc652fce4c9169aaf2a727f10)



1005:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/26 02:12:37.96 nhrJ6VMn0.net
>>934
リネームソフトだと[]を指定して全角にすると他の[]も全角にしちゃうので
ファイル名がおかしくなっちゃうんですよね・・
nicoCTEこんなソフトがあるんですね、教えて頂いてありがとうございます。
>>935
バックアップした「設定:固定URL.txt」から、新しい「設定:固定URL.txt」へ、当該箇所を直接コピペして
設定ファイルを読み込んでツリーの状態を変更するを押して現在のツリーの状態で設定ファイルを上書き保存するを押したんですが
その状態から一度終わらせて再度Xenoglossiaを開いたら再度名前順でソートされてコピペした箇所が反映されていません。
なんどやっても終わらせてから開くと名前順でソートされます。
半角対応ありがとうございます。

1006:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/26 02:22:05.85 nhrJ6VMn0.net
>>935
設定:固定URL.txtの保存したリスト全部消した場合でも
終わらせてから開くと消したはずの保存したリストが全部復活しちゃいます。

1007:作者@新しいトリップ検索中
18/10/26 07:10:34.66 +G056GQp0.net
>>936については、当方の環境では再現しませんでした(その手順で正常に変更できています)
NicomentXenoglossia.exe を終了した状態で「設定:固定URL.txt」へ当該箇所をコピペして保存し、
それから、NicomentXenoglossia.exe を起動しても、並び順の変更が反映されていないようでしたら、
「当該箇所をコピペ」の工程に何か問題があるのかも知れません
私としては、よくわからないようでしたら、素直にドラッグ&ドロップで並べ直すことを推奨いたします
>>937については、製作者が意図した通りの挙動です
「ブクマするURL・ローカルパス」が「<保存したリストの一覧>」のツリーアイテムは、
downフォルダに存在するファイルを確認して、すべてを子に読み込みます
一度読み込んだリストの並び順は記憶しますが、消したものは次回起動時に復活させます
復活させたくない場合は、
右クリックメニューから「ブクマを削除する」→「削除(実体があればそれも削除)」を選ぶか、
エクスプローラなどで downフォルダの「なんとか.txt」というファイルを消すか移動させてください
(あるいは、「詳細設定」の「ダウンロード」の「ツリーのオプション」で
「『削除』:そのパスの実体もごみ箱に送る」にチェックを付けると、
普通にツリーから消すだけで「なんとか.txt」も削除されて復活しなくなります)

1008:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/26 19:31:45.20 nhrJ6VMn0.net
>>938
すいません、前のバージョンの時にバージョン番号そのまま解凍してたのでバックアップした設定:固定URL.txtの中身のパスが
違っていました、パスを変えたら戻せました申し訳ありません。
復活するのは仕様なんですね。分かりました。

1009:作者@新しいトリップ検索中
18/10/27 21:48:07.67 9bTO0IwB0.net
ver3.30
URLリンク(xenog.web.fc2.com)
■低画質モードをスキップする設定の修正
・詳細設定の「ダウンロード」の「DLの挙動(動画)」の以下のチェック状態で、低画質モードのスルーを行います
 「新サーバ:最高画質以外では、ダウンロードしない」「新サーバ:低画質モードの影響を受ける場合は、DLしない」
 「旧サーバ:エコノミー動画は、ダウンロードしない」
 (旧サーバを使う場合と、DMCサーバを使う場合で、設定を別にしました)
■大きなサムネイルで保存する設定の追加
・詳細設定の「ダウンロード」の「DLの挙動(全体/サムネ)」に、「大きなサムネイルで保存する」を追加(デフォルトで有効)
※これまで通り�


1010:ャさいサムネで保存したい場合は、お手数ですが、チェックを外してください ・詳細設定の「ダウンロード」の「DLの挙動(全体/サムネ)」の「サイズ違いのファイルがすでに保存されている場合の挙動」の設定を一旦リセット。  「DLしたサムネを優先して、既存のサイズ違いのファイルは、高さ100以下ならごみ箱、超えるならリネーム」をデフォルトに変更しました ※デフォルトの場合、大きいサムネをダウンロードした際に、過去に保存済みの小さいサムネがあったら、ごみ箱へ送ります  この挙動を変えたいときは、「サイズ違いのファイルがすでに保存されている場合の挙動」を変更してください ■リストに表示するサムネを、デフォルトで16:9に変更 ※これまで通りに表示したい場合は、ダウンロードタブの「4:3」というところをチェックしてください (見つからない場合は、詳細設定の「ダウンロード」の「サムネイル/更新チェック」の「4:3にする」にチェックしてください)



1011:作者@新しいトリップ検索中
18/10/27 21:53:18.31 9bTO0IwB0.net
■リストに表示するサムネを、高画質にする設定の追加
・ダウンロードタブの「サムネ」のところに、「画質」というボタンを追加
(見つからない場合は、詳細設定を開いて、「ダウンロード」の「サムネイル/更新チェック」を見てください)
※通常は「低」のままで問題ありません。「サムネイルの表示サイズ」を「特」や「大」にして使う場合に、「サムネイルの画質」も上げてください
※「サムネイルの画質」を変更した場合は、一度、その隣にある「キャッシュを削除する」というボタンを押してください
※「so~」や「nm~」の動画、2011年12月8日より前の動画などは、高画質のサムネが存在しないので、常に低画質で表示し、小さなサムネで保存します
■仕様変更で情報の取得ができなくなっていたのを修正
・動画情報ファイルで、[comment]の取得がずっとおかしくなっていたのを修正 >>883
・削除されている動画の情報取得を改善 >>932
■その他の変更
・詳細設定の「ダウンロード」の「サムネイル/更新チェック」に、「定期的にキャッシュを削除する」を追加(デフォルトで有効)
 (30日ごとくらいに、起動時にキャッシュフォルダを全部ごみ箱に送ります。最初の1回は少し時間がかかるかも知れません)
・画質の選択で、「旧サーバを使う」の位置を上げて、「360p/600&低音質」という選択肢を追加(暫定)
 (たぶん、「360p/600&低音質」を選ぶと、「低画質モードのときのDMCサーバの画質」で保存されると思います)
・XPやWin7でHTTPS絡みの問題が出ているっぽい場合のエラー表示を変更
・DMCサーバに存在する中でもっとも高画質な動画をDLする場合、「詳細」の欄に「DMCの最高画質」と表示するように変更(暫定)
 (こうしたほうが、ちゃんと最高画質でダウンロードしていることがわかって安心な気がしたので)
・Nアニメの「アニメ最新動画一覧」のページからの情報抽出に対応
・その他、細かい修正など

1012:作者@新しいトリップ検索中
18/10/27 22:03:32.36 9bTO0IwB0.net
ver3.00~ver3.30にかけての変更で、
・ずっとスルーしていた「DMCサーバ」「大きなサムネ」に対応
>>844に挙げていた「旧サーバの403エラー」「画質の選択」「たまに謎のエラー」「低画質モード回避」などの問題点を解決
・動画説明文の取得の異常など、ニコニコの仕様変更に対応していなかった点をいくつか修正
・ニコ動のHTTPS化にもたぶん対応
……などなど、いちおう、大きな問題は減らせた気がします
いくつか大きめの問題を修正しているので、お暇があればアップデート推奨……と書きたいところなのですが、
色々変えたので、新たな細かい問題が発生しているかも知れません。申し訳ございません

1013:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/28 00:22:27.25 JKd2Ww/V0.net
>>942
アップデートありがとうございます。
動画ID SO~の動画がダウンロードできなくなっているかもです
確認よろしくお願いします。
私の環境だけでしたらごめんなさい

1014:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/28 01:52:59.41 xoBr7U4q0.net
>>942
更新お疲れ様です。
XMLの再構成の件何ですが詳細設定の「隔離スペース」に「『再生時間』を囲む記号」というオプション
これを半角に変えると新しくダウンロードするファイルの再生時間が半角になるということだけなんでしょうか?
これを半角に変えた場合XMLの再構成の連結で半角全角問わず00分00秒遅らせたとなるんですが・・
全角のままだと全角の再生時間のみ連結時動画の長さはファイル名から取得となるんですが・・

1015:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/28 06:29:14.24 iik1pARM0.net
>>942
乙乙乙です
超助かります

1016:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/28 07:58:15.92 yIKPWKhk0.net
更新頻度すごいなw
正直変更点追えてない�


1017:ッど助かります



1018:作者@新しいトリップ検索中
18/10/28 08:37:43.58 Uz2VCvm30.net
>>945-946
ありがとうございます、恐縮です
>>944
“動作保証のない設定”から、再生時間を囲む記号を [] に変更した場合、
ファイル名に、再生時間以外の情報が [] の形で付いておりましたら、そうなることがあります
具体的には、
『[so33963361]なんとか[4分15秒][000001~007022|18.10.08 01:00~18.10.27 21:10]』
というファイル名でしたら、最後の [000001(中略)] のほうを再生時間とみなしてそうなります
(この場合は、いちおう、保存の設定を「末尾情報なし」にするか、
 詳細設定の「共通」→「タスクトレイ/挿入/末尾情報」の、「『末尾情報』のフォーマット」の
 [ と ] を適当な文字列に変更してから、コメントをDLしていただければ、問題の回避はできます)
この辺は、「再生時間付加」は非推奨のおまけオプションで、そもそもが正式な実装ではなく、
設定によって一部の機能が使えなくなったりすることがあるため通常はチェックしないようお願いしており、
再生時間を囲む記号の変更は動作保証のないオプションだと、以前より申し上げております通りです
(いちおう、今回の件に関しましては、
 『[so33963361]なんとか[4分15秒][000001~007022|18.10.08 01:00~18.10.27 21:10]』
 といった形式でも使えるように変えておこうかなと思います)

1019:作者@新しいトリップ検索中
18/10/28 08:43:38.79 Uz2VCvm30.net
>>943
恐れ入ります。当方の環境では、現象が確認できませんでした
こちらで試したところ、ver3.30で、
(1)新しいフォルダに、NicomentXenoglossia.exe というファイルひとつだけを置いて、実行する
(2)「ダウンロードするもの」の「動画ファイル」にチェックする
(3)入力欄に「so33963361」と書いて、「これを登録」を押す
(4)「ダウンロード」を押す
……という手順で、「終電後、カプセルホテルで、上司に微熱伝わる夜。  第1話(so33963361).mp4」
というファイルが正常に保存されました
とりあえずですが、「上記(1)~(4)の手順を踏んだ場合の結果」「DLに失敗した動画のID(ひとつ以上)」
「失敗したときに『詳細』の欄に何と表示されるのか」「ご使用のOS」「ver3.21では成功するのか」
「so~以外の成功する動画のID」「『超(1080p)優先』でも『旧サーバを使う』でも失敗するのか」
などをお教えいただけましたら、なにかわかるかも知れません
(大変申し訳ないのですが、それで解決しない場合は、デバッグモードでの実行結果のご確認や、
 失敗する設定iniファイルのご提供などをお願いすることになるかも知れません)
(あと、大丈夫だとは思いますが、詳細設定の「通常は変更不要」→「その他」→「動画のID」の
 「ダウンロードの実行時、どのIDを使うかに関する、特殊な処理」のところを
 デフォルトから変更していると、正常に動作しなくなります)

1020:941
18/10/28 09:25:28.42 JKd2Ww/V0.net
>>948
レスありがとうございます。
「ダウンロードの実行時、どのIDを使うかに関する、特殊な処理」
のチェックが何故か抜けていたのが原因でした。
触った憶えのない設定なので何故変更されたのか分かりませんが、
無事ダウンロード出来るようになりました<(_ _)>

1021:作者@新しいトリップ検索中
18/10/28 11:31:15.24 Uz2VCvm30.net
>>949
ご返信ありがとうございます
まことに申し訳ございません。問題の設定項目ですが、最初のころ(ver2.31~ver2.32あたり)は
デフォルトで無効だったようで、それがずっとそのままになっていただけだと思われます
(勝手にチェックが外れたとか、そういうことはなさそうです)
最初からデフォルトで有効だったものとすっかり思い込んでしまっており、大変失礼いたしました
ver3.21では、そのチェック状態に関わらずダウンロードできる形だったのが、
ver3.30では、チェックしないとダウンロードできないようになっておりました
このままだと混乱させてしまうかも知れないので、修正を予定しております
ご報告いただき、まことにありがとうございました

1022:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/28 14:33:15.84 zZZRhOiM0.net
公式の俺が好きなのは妹だけど妹じゃない 第1話の
コメントが1000までしか所得できない。
一週間程前に所得した時には全コメント所得できてました。
他は全所得出来るけど何でだろ?

1023:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/28 14:52:46.63 TwAczzki0.net
あるえ?DLしてる動画の画角が表示されてた気がするんだけど廃止しました?(=゚ω゚)

1024:作者@新しいトリップ検索中
18/10/28 21:27:30.77 Uz2VCvm30.net
>>951 こちらで試したところ、当該の動画で、 19:00ごろには過去ログを取得できませんでしたが、 20:00以降は正常に動作しています ニコニコ動画の側で、何らかの異常があったのかも知れません >>952 画像をご参照ください http://or2.mobi/data/img/213673.png



1026:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/28 22:33:54.92 TwAczzki0.net
参考になりむあした(=゚ω゚)ノリスト登録でサムネを自動で読み込む設定てなかったですかね?

1027:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/28 23:10:08.36 xoBr7U4q0.net
>>947
いろいろ無理を言ってしまってすいません。
>>(いちおう、今回の件に関しましては、
 『[so33963361]なんとか[4分15秒][000001~007022|18.10.08 01:00~18.10.27 21:10]』
 といった形式でも使えるように変えておこうかなと思います)
ありがとうございます。助かります。

1028:作者@新しいトリップ検索中
18/10/29 07:07:58.51 bBSGBab50.net
>>954
通常、
・詳細設定の「ダウンロード」→「サムネイル/更新チェック」から、表示サイズの「無」以外を選択
・リストを右クリックして、「リストをクリアする」を選ぶ(または、ツールを再起動する)
・ダウンロードタブの「リスト登録時、タイトル未確定の動画はネットから情報取得」にチェックを付ける
という手順を踏んだあと、クリップボードなどからリストに登録した場合は、サムネ付きでリストに表示されます
ただ、現状、「この名前でリストを新規保存」などの操作から「保存したリスト」を読み込む場合に、
サムネが表示されないケースがございます
(ケース1:サムネの表示サイズ「無」でリストを保存 → 表示サイズを「無」以外に変更してからリストを読込)
(ケース2:リストを保存 → キャッシュを削除 → リストを読込)
この場合は、お手数ですが、リストの全アイテムを選択してから、右クリックして「サムネイルを読み込む」を選んでください
※ver3.30でキャッシュの定期削除を標準にしたことで、ケース2の状況が増えることを失念しておりました
 今後の更新で、ケース1やケース2の場合でも、自動的にサムネの取得を行うように修正することを考えております
もしも、なにかご質問内容を誤解しておりましたら申し訳ありません
(たぶん、ケース1の話ですよね……。現在のバージョンでは、サムネを自動で読み込む設定はございません。申し訳ないです)

1029:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/29 22:23:45.30 LwX6DWj+0.net
合ってます!ありがとございますぃた(=゚ω゚)ノ参考になりました

1030:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/01 17:57:40.97 qsJAV0Dw0.net
URLリンク(answers.microsoft.com)
3d82ee16-6333-481f-9f45-ebbe380b3244?
sort=LastReplyDate&dir=Desc&tab=Threads&filter=undefined&forum
=allcategories&meta=&status=&mod=&modAge=&advFil=&postedAft
er=&postedBefore=&threadType=All&page=1
このアフォどうにかしてください
自分では何も解決できないのに
偉そうに難癖付けて邪魔
いるだけで不愉快

1031:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/01 17:58:08.32 qsJAV0Dw0.net
Takashi NISHIIE
アフォな人の名前です

1032:作者
18/11/03 21:55:32.37 n4Y2n8P70.net
ver3.31
URLリンク(xenog.web.fc2.com)
・詳細設定の「ダウンロード」→「ツリーのオプション」に、「ランキングをツリーに追加」というボタンを追加
※これを押すと、新カテゴリの「ASMR」「MMD」「バーチャル」「鉄道」「TRPG」を含む「ランキング」をツリーに追加します
 (新カテゴリが必要な場合、このボタンで新しい「ランキング」を追加して、古い「ランキング」と置き換えてください)
 (XPの場合は、「https://~」を「http://~」に置換する必要があります)
・リストにマウスカーソルを合わせた際に表示されるツールチップで、再生時間と投稿者名も表示するように変更
 (過去に保存した動画情報テキストファイルが存在する場合は、動画情報テキストファイルをDLし直すまで表示されません)
※表示が不要な場合は、詳細設定の「共通」の「ツールチップ」の「表示する動画情報の種類」のチェックを外してください

1033:作者
18/11/03 21:56:24.46 n4Y2n8P70.net
・細かい変更
→動画情報テキストファイルに「再生時間」「投稿者名」「投稿者ID」の情報を追加 >>281
→「詳細」の欄に、ダウンロードした動画の容量も表示するように変更(暫定)(�


1034:ナ近、詳細欄が長くなってしまったので、なんかもうついでに表示) →サムネをネットから取得する際の待機時間を短めに変更(暫定) →詳細設定の「隔離スペース」に、「Win7用の設定」「XP用の設定」ボタンを追加。押すと、>>915 >>918 にあるような設定の変更を自動的に行います  (正常に動作しているときは押さないでください。また、このボタンの使用後にWin8以降に移行したら、「標準に戻す」を押してください) ・ver3.30で発生した細かい問題の修正 →「ダウンロードの実行時、どのIDを使うかに関する、特殊な処理」にチェックしないとso~の動画がDLできなくなっていたのを修正 >>950 →ローカルに保存したリストの読み込みで、キャッシュにサムネがない場合、ネットから取得するように変更 >>956 →ダウンロードリストの列幅の自動調節で、サムネの表示サイズが「無」の場合は、「詳細」欄が省略されないように変更 >>953の画像の件  (これはこれで「保存ファイル名」の列が短くなりすぎて使いづらいかも知れません) →XMLの再構成の「合成時は連結する」で、再生時間を囲む記号を、末尾情報と同じ記号に変更している場合に配慮 >>947 ・その他の細かい修正 →ダウンロードの際、APIへの不必要なアクセスがあったのを修正 →「あなたにオススメの動画」からの情報の抽出が不完全になっていたのを修正(ニコニコ動画の仕様変更への対応) ver3.31については、ver3.30で発生した細かい問題の修正がメインです これでいちおう一段落ということで、もしも新しい問題が出てこなければ、更新ペースは落ち着くと思います



1035:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/04 16:40:29.63 +fZAX5R+0.net
>>961
更新お疲れ様です。
再生時間を囲む記号の[]を半角にした所全角のコメントファイルは動画の長さはコメント内容から推測になりましたが
半角のコメントファイルが動画の長さはファイル名から取得になりました。
削除動画等も対応して頂いてありがとうございました。

1036:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/04 17:21:52.11 1kFRy6070.net
>>961
乙です

1037:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/04 19:30:10.20 t57hNTa20.net
>>961
(^_-)-☆ 乙です
明日の昼は祝い蕎麦にエビをつけて祝います!

1038:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/05 08:05:39.99 jAAf+XlT0.net
にゃが全力でタミフル化
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(nyannyan.0g0.jp)
なにが悪いかしら?

1039:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/05 14:03:37.49 isNzwsJk0.net
>>961
リストを完全+状態で保存しているんですが
リストの一つの動画に選択してないのに勝手にスクロールされてしまいます。
新しく他の動画を登録した時等に勝手にスクロールされてしまいます。
その動画をリストから外してもまた登録すると勝手にスクロールされてしまいます。
原因が分かったかもしれません、常に同じプレイヤーで使うでcommeonのあるところにパスを入れて使ってるんですが、
リストで動画をローカル再生した後に新しく他の動画を登録等するとローカル再生した動画に勝手にスクロールされるみたいです。

1040:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/05 16:54:29.65 KBp8JnsJ0.net
>>894
このソフトが内部的にIEを使うというのは
たとえFirefoxを使っていても
このソフトを使う以上は
IEを起動していなくてもニコニコをIEで閲覧しているのと
同じことになるのでしょうか?

1041:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/05 18:08:44.76 Myau6N430.net
>>967
だいたいそう。正確には「IEを使う」じゃなくて「IEと同じ、Windows標準のネットワークライブラリを使う」かな
Fxとかは自前のSSL通信ライブラリ持ってるからそういうブラウザ経由では見れるんだけど、自作ソフトで普通に通信するとXP標準のライブラリ使っちゃって死ぬ

1042:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/05 19:17:33.47 KBp8JnsJ0.net
>>968
ありがとう
と、いうことは私はwin7でOSもFlashもアップデートもしっかりやっているのですが
IEは一切使わないからIE8のままでしたが
その状態でこのソフトを使うのはIEの脆弱性的に危険ということなのでしょうか?

1043:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/05 22:44:08.61 UuYaIXmV0.net
脆弱性はxenoから�


1044:ヒかなきゃならんからちょっと違うと思うが 危険の前にちゃんと動作しないケースあるんでないの



1045:作者
18/11/05 23:26:03.22 cUprKvw50.net
おつありです
>>966
「詳細設定」の「ダウンロード」の「履歴」から
「ブクマからの登録などの完了時に、直近の再生動画を選択する」のチェックを外してください
>>962
「今回の場合、過去のverでDLした全角[]のファイルは、半角[]にリネームされるべき」という思想のもとに修正しました
(経緯からして、再生時間が全角[]で囲まれている書式のファイルを残しておく意味はないと存じます
 正規表現に対応しているリネームソフトを使えば、問題の[]だけを置換することが可能です)

>>965
SS付きのご連絡、ありがとうございます
現状、sm31868367 のように「投稿されたコメントがすべて削除されている場合」は、そのような挙動になります
このままでも問題はない(有効なコメントのないコメントファイルを作る意味はなく、「×」の原因は見ればわかる)と思いますが、
いちおう、この場合は、削除コメだけのコメントファイルを作成して、「○」を付ける形に変更しておこうかと思います

1046:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/07 03:55:29.41 UzuZqN9v0.net
>>971
チェックを外した所勝手にスクロールはされなくなりました。
XMLの再構成の連結について、全角[]のファイルも
半角[]のファイルも連結した時に動画の長さはファイル名から取得に
なるのかなと思っていましたので・・
正規表現について、動画をダウンロードする時に後でコメントファイルの
再生時間付加を付けてダウンロードするのは面倒な上に
コメントファイルが二重になるので動画をダウンロードする時に
再生時間付加を付けていたんですがそうすると動画ファイルにも
全角[]の再生時間付加がついていたので正規表現について全然
分からなかったんですけど(今でもよく分からないんですが)
教えて頂いて動画ファイルの全角[]については取り消しできそうです。
あと質問なんですがコメントファイルを半角の再生時間付加で
DLした後に再生時間付加のチェックを外して同じ動画のコメントファイルを
ダウンロードした場合元の再生時間付加されていないファイルがダウンロードされず
新しいコメントなしになるんですが半角では
元の再生時間付加されていないファイルと半角の再生時間付加は
同じフォルダ内に同居出来ないんでしょうか?
元の再生時間付加されていないファイルを先にダウンロードして
半角の再生時間付加されたファイルを後にダウンロードすると
同じフォルダ内に二つファイルが出来ました。

1047:作者
18/11/07 20:37:46.65 OYXiFigI0.net
>>972
恐れながら、このツールでは、「まったく同じファイルを別名で2回ダウンロードしたい状況」は考慮しません
サーバ負荷軽減のため、ローカルでコピー・リネームすることを推奨しております
(いちおう、詳細設定の「ダウンロード」の「DLの挙動(コメント/情報)」の「過去に保存したコメントファイルがある場合、
 コメント数が増えていなければDLをスキップする」のチェックを外せばできますが、推奨はしません)

1048:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/08 02:06:57.93 Jxz820xu0.net
>>973
分かりました。すいません。

1049:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/09 05:56:08.63 KTHPDWzX0.net
>>973
リスト登録時他の話数だと不自然なスペースがないのに一部で
不自然なスペースが出来る動画があるんですが
これは元の動画からしてスペースがあるということなんでしょうか?
so34073343 so31603954
URLリンク(ch.nicovideo.jp)
URLリンク(ch.nicovideo.jp)

1050:作者
18/11/09 06:59:44.56 kvjUhovw0.net
>>975
はい、ニコニコに投稿された動画の情報が元々そうなっているのを、そのまま取得しております
(動画閲覧ページのタグ、data-api-data、getthumbinfo、チャンネルの動画一覧などで、
 その話数だけ冒頭にスペースが入っていました。たぶん、動画の投稿時のミスかと存じます)

1051:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/09 15:52:33.97 Cyk26smg0.net
>>975
公式チャンネルでも割とよくあるよ
途中のエピソードまで「第n話」の表記だったのに「#n」表記に変わったりね。

1052:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/09 17:36:26.57 KTHPDWzX0.net
>>976
>>977
そうなんですね。
調べて頂いてありがとうございます。

1053:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/11 13:59:42.76 Wd


1054:pmTYVT0.net



1055:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/11 18:13:19.67 1ns5JwUF0.net
福島みずぽのツイッターへの暴言はやめるんだ

1056:作者
18/11/11 23:42:18.93 WjFq0OFF0.net
ver3.40
URLリンク(xenog.web.fc2.com)
・動画のダウンロードで、デフォルトで3本同時にダウンロードするように変更
※詳細設定の「ダウンロード」の「DLの挙動(動画)」から、「動画を同時にDLする本数」を変更できます
※これまで「複数DLは実装しない」という方針だったのですが、翻意しました(分割DLなどについては、今後もしない方針で)
※色々変えたので、もしも何かバグって変な感じになったら申し訳ございません
・リストの右クリックメニューに、「投稿者ページをブラウザで開く」「投稿者の動画一覧をブラウザで開く」
 「投稿者ページのURLをコピー」「投稿者の動画一覧のURLをコピー」「投稿者名をコピー」
 「投稿者の動画一覧のURLを入力欄に送る」「投稿者名を入力欄に送る」を追加
 (古いverで取得した動画情報ファイルがあると、動画情報ファイルをDLし直すまで、これらが動作しない場合があります)
・細かい変更
→詳細設定の「プロキシ/検索/通信」に「基本待機秒数」の設定を追加。ダウンロードタブの「最大待機秒数」の設定を廃止
→詳細設定の「プロキシ/検索/通信」に「更新チェックの最大待機秒数」の設定を追加。更新チェックが多いときの待機時間を少し短めに変更
→その他、待機時間の取り方を少し変更
→コメントのダウンロードで、コメントがすべて削除されている場合も、「×」にせずに「○」として処理する形に変更 >>965
→詳細設定の「ダウンロード」の「動画情報の取得」に、「ネットから取得した動画タイトルの前後に半角スペースがあれば削除する」をいちおう追加 >>975
・細かい修正
→ダウンロード中のアイテムを右クリックして「サムネイルを読み込む」を選ぶと、進行状況の表示が進まなくなる不具合を修正
→動画説明文かタグの先頭が [ の場合に、動画情報テキストファイルがおかしくなることがある不具合を修正
→削除動画からの動画情報の取得処理を色々と修正
→コミュニティの動画一覧からの情報抽出を修正(ニコニコ動画の仕様変更に対応)

1057:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/12 00:10:09.27 H3J0P6b/0.net
同時ダウンロードありがたい

1058:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/12 05:22:40.31 DnAR1WAw0.net
>>981
更新お疲れ様です
一般動画でも不自然なスペースがある動画が
sm32311821 sm159367 sm6352452
あるみたいです。

1059:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/12 08:27:20.99 o8MDLw7d0.net
>>951と同じ症状がURLリンク(www.nicovideo.jp)でも起こる
共通点としては公式アニメ1話の常設無料、コメ3万件以上
ソフト側で対応しないといけない様子

1060:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/12 16:27:19.80 66eL/Xf30.net
以前なんか喰らったなあそれ
普段8000コメにしてるのを5000にとかコメントの最大取得数変えたらとりあえず突破できたような気がしたが

1061:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/12 20:24:03.88 o8MDLw7d0.net
19時と20時に試してもダメ
取得コメント数調節してもダメ
バージョン変えてもダメ
これはどうしようもないわ

1062:作者
18/11/13 02:59:14.24 +lBFtaMw0.net
>>983
えと、「不自然なスペース」といいますか、単なる「動画投稿時の入力ミス」は、当然、一般の動画でも存在するかと存じます
(なお、ver3.40でいちおう追加したのは「半角スペースの削除」で、全角スペースについてはスルーしております)
>>984
一時的な不調なのかよくわかりませんが、その動画で、nmsg.nicovideo.jp/api/ に
「○月○日○時○分の時点の過去ログ」を要求しても、「最新のログ」を返されることが多いようです
 (たぶんですが、flapi.nicovideo.jp/api/getwaybackkey から取得したキーが
  nmsg.nicovideo.jp/api/ に通らないときがある? ……ような感じです。たまにうまくいきます
  なお、これは、取得コメント数の設定とは無関係に起こる問題です)
ほかのツールや、公式のプレイヤーの「過去ログを表示」でも、同様みたいです
(その動画を公式で開き、過去の日時を指定して「ログを表示」を押しても、最新のログが読み込まれることが多いです)
私としては、とりあえず、現時点では、ニコニコ動画側の問題のように思っております
まことに恐れ入りますが、もしもそうでしたら、ソフト側で解決する問題ではないかも知れません
(現象の性質によっては、発生頻度を低くしたり、リトライの連続でどうにかしたりできないこともないかも知れませんが……)
とりあえず、次のバージョンから、この現象が発生した場合にはエラーを出すようにいたしますが、
「公式プレイヤーで発生している問題」でしたら、ソフト側に過度な期待をされても困るかも知れません

1063:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/13 04:01:43.65 vgoNJAgz0.net
>>987
ちょくちょくあるのでニコニコ動画側の
なにかかと勝手に思っていました。
動画投稿時の入力ミスでしたね。
すいません

1064:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/13 04:35:23.39 FYXyT9AQ0.net
>>984をcommeonに掛けてみたら、一応コメント全件のダウンに成功
ソフトに動画ID情報付きのコメxml(要するに1000件しか落とせなかったやつ)を読み込ませて「過去のコメントを5000件取得」を押すと
一回ごとに5000件過去ログが追加取得、最終的に手動で5000件ずつという制約だが35000強ほどの全コメントのダウンを完了
コメ一件一件正確かは確認していないが、少なくとも重複コメが幾つも出てきたりはしない

というように、commeonで一応の全件取得ができるようなので、ニコニコ側が対応しなければどうしようもないという訳でも無いらしい
公式のビューアーでも過去ログ参照自体はできるので、
ニコニコ公式の何らかの動作の改変によって、
「NicomentXenoglossiaの現行のダウンの動作形式」では、1000件しかダウンできない不具合>>951 >>984が起きるようになったという現象

1065:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/13 05:19:14.82 8AHiLTpP0.net
ニコじゃない某コメント動画サイトのコメントファイル拾ったの、再構築しても
BoonPlayerで再生できないので確認したらメール欄に無茶苦茶な文字数つかってたり
駄目文字入ってたりしたのが原因だった
こういうのも再構築で補正できないかな

1066:作者
18/11/13 06:11:25.14 +lBFtaMw0.net
>>989
えと、昨日から十数回確認しましたが、当ツールのこれまでのバージョンでも、成功したり失敗したりしております
ツール・公式を問わず、タイミングによって、たまたまうまくいったりいかなかったりしているだけかと存じます
(公式プレイヤーでも成功したり失敗したりすることから、「ニコニコ動画側の想定外の異常」と思っております)
とりあえず、成功しやすいタイミングはあるようなので、そこでリトライする感じにしてみましたが、過度な期待はしないでください
ver3.41
URLリンク(xenog.web.fc2.com)

1067:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/13 06:21:22.04 0mDlcB2u0.net
そろそろ次スレだけどテンプレそのままでいいんかな
6年前のだけど

1068:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/13 06:39:52.64 P8N41MG+0.net
できること増えてるだろうけど
長くなってもアレだし短くシンプルに変えた方がいいかもな

1069:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/13 08:18:41.00 uq/gglMs0.net
【ニコニコ】NicomentXenoglossia2【コメントDL等】
スレリンク(software板)
じゃあ適当に加えても加えなくてもいいようにシンプルに

1070:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/13 09:09:06.46 0mDlcB2u0.net
スレ建ておつ
ただこのスレ落ちると過去レス見返すの面倒になるな

1071:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/13 13:42:41.25 uOJ3xnVJ0.net
作者様、更新お疲れ様です
URLリンク(www.nicovideo.jp)
↑の動画が「旧サーバを使う」の場合、途中でエラーとなって保存できません
リストの詳細には「動画:サーバ名(またはアドレス)が解決できません」と表示され、
何度試しても286MBあたりのところで必ず切断されてしまいます
「so~」の方のURLでも同様でした
「超(1080p)優先」にした場合は正常に保存できました
また、「隔離スペース」の「Win7用の設定」「XP用の設定」「標準に戻す」全て試してみましたが、
「Win7用の設定」「XP用の設定」の場合は旧サーバからだと上述のエラーが表示され、
途中で切断されてしまいます
「標準に戻す」は「動画:403エラー」と表示され、
やはり旧サーバからは286MBまでしか保存できません
環境はWindows Vistaでver3.40で確認しました

1072:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/13 21:44:27.70 qcrvYiYP0.net
>>996
(´・ω・`) とりあえずサポート切れのOSをどうにかして欲しいとおもいガス
>>1000
だったら Win7 / 8.1 / 10 以外の人が質問しない
良識あるスレになる

1073:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/13 23:28:36.69 d633PLMG0.net
XPジジイは帰れ
自分で作れ

1074:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/14 01:55:20.94 1BVTXQDz0.net
要は証明書の問題なんだから>>898(>>894)でFAでしょ
TLS1.2すら喋らないセキュリティホールの塊ネットに繋ぐのが犯罪的だが

1075:作者
18/11/16 01:09:50.24 /8PM67Xs0.net
>>994
スレ立てありがとうございます
以前のテンプレは長過ぎたので、省略で良いと私も思います
>>990 >>996のご返事は次スレに書かせていただきます

1076:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/16 18:31:34.21 Y9WeUCHu0.net


1077:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/16 18:32:27.72 Y9WeUCHu0.net


1078:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2239日 5時間 43分 34秒

1079:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch