XnView Thread その5at SOFTWARE
XnView Thread その5 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/16 17:36:29.62 1gg6RdMz0.net
■FAQ

Q.設定を書き込む場所を教えろ
A.オプションでiniとレジストリから選択できます。
 iniの場合は、ユーザーフォルダ・XnViewインストールフォルダ・Windowsフォルダから選べます。
 レジストリ保存の方が起動や設定変更時の動作が若干速いです。

Q.圧縮ファイルの中が読めないんですが*
A.Addonのダウンロードページからarchiveプラグインを落としてAddonフォルダに入れれば閲覧できます。
 対応フォーマットはzip・rar・7z・ace・SQXの5種で、lzhは未対応です。
 残念ながら、ViX等のように「圧縮ファイルをフォルダとして表示」することはできません。

Q.「...で開く」の項目を消したいんだけど
A.iniもしくはレジストリの[OpenWith]セクションで該当項目を手動で消してください。

Q.Susieプラグインぐらい使わせろ*
A.v1.91.2以降はそのまま使えるようになりましたが、対応条件が厳しいようです。
 書庫系や出力系、特殊な動作をするもの、XnViewですでに対応しているフォーマットのもの等は使えません。

Q.プラグインごとフルインスコしたのにPDFやAIが読めないぞゴルァ!
A.別途「GSView」をインストールする必要があります。
 インストール方法はURLリンク(www.nsknet.or.jp)を参照してください。
 ※ XnView Complete versionには初めから同梱されているのでダウンロードの必要はありません。

Q.サムネイルの圧縮率について教えて。低圧縮なのに画質悪いよ?
A.日本語の翻訳がおかしいです。
 「JPEG形式(高圧縮)」は高圧縮ではなく高品質(画質良/サイズ大)、「JPEG形式(低圧縮)」は低圧縮ではなく低品質(画質悪/サイズ小)で、どちらも不可逆JPEGになります。
 「ロス - 中間品質(JPEG)」はその中間、「ZIP形式」は可逆圧縮のLossless JPEGです。


3:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/16 17:37:40.85 1gg6RdMz0.net
■FAQ(続き)

Q.zipのサムネイル表示ってどうやるの?
 Xnviewの設定>ファイルリスト>その他の「拡張子で識別」のチェックをはずしてください。
 これで画像入り非圧縮書庫、アルバムアート入りMP3、vchやvix等の画像キャッシュもサムネ表示できるようになります
 ただしzip・rar・7z書庫ファイルの場合、非圧縮である事、書庫内の先頭にサムネ画像にしたいjpegファイルを置く事(progressiveJPGは不可)等の制限があります。
 書庫内のスライド表示は全画面モード(f11)のみの擬似的な対応となります。
 また、書庫に格納されたファイル名によっては表示されないものもあるので注意。

Q.フルインストール版で上書きインストールしたら、XnViewShellExt.DLL のアクセス拒否エラーが出るんだが
A.エクスプローラの右クリックメニュー用のファイルが使用中で上書きできないってエラーです。
 シェルエクステンションで組み込まれてるものは、エクスプローラ右クリックでメニューを1度でも表示しちゃうと、
 基本的にエクスプローラが再起動されるまでメモリ上から解放されないので上書きできなくなります。
 エクスプローラを再起動(ログオフが安全です)して右クリックする前にXnViewをインストールし直して下さい。




■おまけFAQ

Q.見開き表示ぐらいできるよな?
A.ごめんなさい。今のところ無理です。海外産のビューアなので今後実装される可能性も低いです。

Q.ViX風の表示にさせてくれ
A.ブラウザ画面で表示→プレビューペイン→プレビューのチェックを外してください。

Q.Leeyes風の表示にさせろ
A.表示→レイアウトで上から2番目の物を選び、表示→指定形式表示で詳細を選んでください。


4:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/19 14:34:09.44 boVhNNaoO.net
PCを買い換えたんですが、XPからWindows7にデータベースの移行できますか?
自分の環境では文字化けしてしまってデータベースがいじれないので・・・。
いっそ乗り換えようかとXnViewMPも試してみましたが、
こっちはファイルの多いフォルダを表示するだけで落ちまくって今のところ使えそうにないです。

5:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/19 23:23:44.80 XIVyzq5+0.net
>>4
無印は使って無いから試した事ないけど…
確か無印でもDBを作る場所を指定出来たと思うんだけど移して指定すれば出来るんじゃないかな

Win7 64Bitの64Bit版MP(0.51)で1000枚近くjpgを放り込んでるフォルダ開いても何ともないけどね…
PlugInか何かがおかしいんじゃねーの?

6:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/20 00:16:24.98 t0B+VRmc0.net
>>2
>Q.サムネイルの圧縮率について教えて。低圧縮なのに画質悪いよ?
>A.日本語の翻訳がおかしいです。
> 「JPEG形式(高圧縮)」は高圧縮ではなく高品質(画質良/サイズ大)、「JPEG形式(低圧縮)」は低圧縮ではなく低品質(画質悪/サイズ小)で、どちらも不可逆JPEGになります。
> 「ロス - 中間品質(JPEG)」はその中間、「ZIP形式」は可逆圧縮のLossless JPEGです。

これv1.99.1で直ってる?確認お願い

7:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/20 00:45:29.03 C2DhjZ5/O.net
>>5
無印で保存場所を指定できるのはxnview.iniだけじゃないかと、多分。自信無いですが。
新PCで画像のあるフォルダへのパスが変わったのでDBを弄りたかったんですが
上手くいきませんでした。
MPでは出来たと書いてるブログもあったので無印もいけるかと思ったんですが
ダメでした。

同じWin7 64bit版MPの0.51ですが、2~300枚のフォルダを見るか、もしくは
カテゴリに放り込んでそれを見ようとすると落ちます。

8:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/20 01:04:41.48 nK4ekh430.net
>>7
無印は駄目だったか、悪い
MPでなら環境設定で指定できる様だけどね…

落ちた時のエラーコードとかは調べた?
こっちではきちんと動いてるから原因が判るかもよ?

9:4
12/09/20 03:18:13.10 C2DhjZ5/O.net
>>8
問題イベント名: APPCRASH
例外コード: c0000374
例外オフセット: 00000000000c40f2

これでググって出てきた対処法っぽいものを試してみたんですが、
それでも落ちまくります…


10:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/20 17:28:00.50 E5ULBs8L0.net
>>7
サムネのフォルダは無印でも設定できる

11:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/20 18:48:11.50 C2DhjZ5/O.net
>>8 >>10
無印のサムネのフォルダ指定出来ました。ありがとうございます。
ただDBの文字化けはどうしようもないですか?
出来るなら何とかフォルダパスを書き換えてDBごと新PCに移行したいんですが…。

12:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/22 00:45:53.71 aDos0EQT0.net
>>9

無印の時もあったバグだけど画像ファイルの中に拡張子と実際のファイル形式が一致していないと
サムネイルDB作成途中で落ちるというのがあったしファイルが破損していても同様になることがあった
最新バージョンでは確認していないけど

画像ファイルを一旦別のフォルダーに移してから10ファイルぐらいずつ元のフォルダーに戻してそのたびにXnViewで開いてみる
、ということを続けていくとエラーの原因になっている画像ファイルが特定できると思うよ


13:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/22 03:26:00.75 2GMo2eEsO.net
>>12
ありがとうございます。やってみます。

無印の方の新旧PC間のカテゴリ移行は過去ログに
画像にキーワードを埋め込んで保存後検索するとあったので
その方法でうまく出来ました。

14:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/28 22:08:18.41 1zBXK3PU0.net
0.51MP版×64でスタートアップディレクトリがきちんと働かないな…
きちんと指定通り開いてる人いる?

15:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/04 12:44:47.27 203VkGYz0.net
特定の文字(oやoみたいな合字など)が入ってるフォルダ�


16:フ画像が開けないんだが これは仕様だと思ってあきらめるしかないのか?



17:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/04 14:51:33.95 xrlp3R2n0.net
うん。

18:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/04 15:43:09.87 203VkGYz0.net
そうなのか・・・
あ、今気づいたが文字化けスマン

19:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/09 16:11:12.31 oB1dzNg90.net
 デンマークのセキュリティベンダーSecunia ApSは4日(現地時間)、画像ビューワー「XnView」の最新版v1.99.1に、未修正の脆弱性が存在することを公表した。脆弱性の深刻度は、同社の基準で5段階中2番目に高い“Highly critical”。

20:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/09 19:33:48.84 wCqoojKm0.net
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね 
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね 
ソウカ
死・ね


21:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/11 08:10:49.11 StpJd9Pp0.net
PC乗っ取られて脅迫メールの発信源にされた事件

元ファイルは、無料の画像加工編集ソフトだって新聞に書いてあったわ

22:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/11 08:30:14.18 1vIulVEB0.net
それは糞の役にも立たない新聞だな
たしかに「こんなソフトありませんか?」スレに貼られた自作ツールだから無料だけどさw

23:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/11 18:16:45.61 QSGaxN9o0.net
>>20
俺も一番はじめに見たのは画像加工ソフトだったが
タイマーソフトとExif関連のソフトとクリップボードソフトだってのも見たぞ

24:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/13 02:28:21.13 Qe1QE0d00.net
さらにテキストエディタもな。

25:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/19 03:36:48.15 VShUT/WB0.net
MPいいと思ったら全然落ちまくりじゃないですかー
はやくバージョンしる!

26:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/19 14:51:14.85 yFYrWipl0.net
>>18の脆弱性対策マダ~?
jpgだからかなり危ないと思うんだけど

27:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/20 01:22:47.07 fOf9moxe0.net
>>24
0.51になってからまったく落ちないが…環境じゃないのか?

28:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/22 20:02:12.60 EBLLy9V50.net
ファイル名横に普通に拡張子って表示できないのかコレ?
オプションにそれらしきものが見あたらないんだが

29:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/22 20:49:53.39 98kMG4Qd0.net
ちゃんとある

30:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/22 20:57:07.03 EBLLy9V50.net
ああ、ほんとだ。それっぽい名前じゃないから
わからなかったけど出来た

31:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/25 21:56:58.70 OezV7yx50.net
1.99.5が出たけど脆弱性直った?

32:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/30 00:37:15.35 7ccvVrQL0.net
一括ファイル名変換をよくつかうんだけど、
1つめのファイルだけ連番がつきません。

1つめ…abc.jpg
2つめ…abc_02.jpg
3つめ…abc_03.jpg  みたいな感じになります。

1つめを abc_01.jpg にしたいです。解決方法ありますか?

ちなみに開始番号とステップのところの数値変えても、02,03,04…と連番が振られます。
大量の画像を見ながら操作するし
XnViewなら付け方をカスタマイズできるから、できれば他のリネームソフトは使いたくないのですが…

33:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/30 00:56:31.90 xa6Dp2/40.net
abc_## って入れると2桁の連番になる。3桁なら###

ファイル名入れるboxのすぐ下に「挿入 >>」ってのがあるけど
そこの一番上が「#」。上は、これの事

34:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/30 01:57:33.45 7ccvVrQL0.net
>>32
うおおー!できた!! ありがとうございます!!!

今日一日、チマチマ「_01」を手入力してた自分…orz
英語がさっぱりなのでヘルプは頼れないし困ってました。
本当にありがとう!!!!!

35:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/29 02:36:30.38 q1TEIli30.net
XnconverのPNG変換が最近途中で止まる

36:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/01 11:42:55.64 RDPaIzvl0.net
このスレの住人は普通に画像をWindows フォトビューアー以外で開くこと出来てるのか
この関連付けはどうなってんだか、前スレ以前からも何度か質問にあがってたようだけど、
ウチではどうやってもMassiGraで開けないんだが

37:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/01 11:44:56.90 RDPaIzvl0.net
>22 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/06/07(月) 14:05:20 ID:jDwQ+BiE0 (PC)
>>20 >>21

>Vistaでは通常の関連付けを無視して独自の既定のプログラム優先させるようになっていて、
>普段どおりに関連付けをしても意味がなかったようです。
>それを変えるフリーソフトを見つけたのでXnViewでもMassiGraで開けるようになりました。

↑このフリーソフトを教えて欲しい

File Type Managerと萬屋は使ってみたけどダメだった

38:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/01 21:26:43.51 g1dQAEzG0.net
MS自体が↓こう説明してるけど本当に無理なの?

既定のプログラムの変更
URLリンク(windows.microsoft.com)

39:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/01 22:48:52.17 5ZDvfnvJ0.net
どうせ関連づけを変えたいソフトを起動するときに管理者として実行してないだけだろ

40:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/02 11:01:07.19 2BQbqHfDP.net
>>35
できてるよ
>>37の方法でもいいし、レジストリエディタでいじってもいいし

41:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/20 15:47:19.25 XHMzrhCi0.net
v1.99.6

42:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/20 16:54:27.16 VRbClIi00.net
MP 0.53 (windows only)

43:>>1 次スレテンプレ追加案
12/12/21 19:23:36.77 k1HqfoEv0.net
XnView Thread その4
スレリンク(software板:349-351番)

349 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/05/10(火) 07:22:10.59 ID:EmHexsUS0
古いんストール版で上書きインストールしたら
XnViewShellExt.DLL のアクセス拒否エラーが出るんだが
これで良いのか?

無視を選んだら XnView 自体は 1.98 にアップグレードできた模様


351 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/05/10(火) 08:26:12.50 ID:OYuydjQO0
>>349
ファイル名でわかると思うが
エクスプローラの右クリックメニュー用のファイルが使用中で上書きできないってエラーだ

シェルエクステンションで組み込まれてるものは
エクスプローラ右クリックでメニューを1度でも表示しちゃうと
基本的にOS再起動までメモリ上から解放されないので上書きできなくなる

OSを再起動して右クリックする前にXnViewをインストールし直すんだ

44:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/21 23:24:57.00 Pku6XF6j0.net
>>42
>>3

45:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/30 05:46:16.65 0ZYTHa010.net
BackSpaceとかのキーボード操作のカスタムってできます?

46:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/30 08:26:34.59 Q9Mzp48i0.net
>>44
かなり前にも書き込んだが・・・
win版は不可。現状、forum的にはhotkeyp併用推奨。
昔、forumにて自由度の高いキーカスタマイズ機能の要望あり。pierreも追加の意向。
直後にforumにてhotkeypが紹介され、pierreもこれを気に入ってしまう。
それ以来、win版のキーカスタマイズ機能追加の気配が全くなくなってしまった・・・
mp版はショートカットキー変更機能ありで可能。

47:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/31 21:28:18.23 ztQp0f690.net
なるほど、ありがとうございました

48:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/19 19:59:39.30 0zrxPJ+M0.net
XnViewの類似画像検索は比較対象は削除できるが比較元は削除できないのが使えない

49:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/19 21:13:59.21 K5HlgOy30.net
>>47
???今時の日本のPCuserにはxnviewは難しいのかもね・・・
popup menuで比較元も同時に処理できたと思うが?・・・

50:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/19 21:40:32.43 0zrxPJ+M0.net
ふむ
ポップアップメニューには”表示ファイルと選択ファイルを削除”となっているから
両方削除してしまうように思っていたが違うようだな
削除して試すのもなんだから今まで試さなかったが

51:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/20 00:23:37.63 js2bOkrc0.net
いくつか質問お願いします
マイピクチャみたいに画像がおおいフォルダを開くと表示に時間がかかるのって改善できる?
vixみたいにサムネをダブルクリックしたときに、画像サイズそのままのウィンドウを別に開くことってできる?
後、それを閉じるときにダブルクリックでブラウザの横に並ぶタブも消すことってでき?ダブルクリックでとじると残ったままになる

52:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/20 00:51:27.23 vMQzhwAU0.net
ほほぅいつの間にやら類似画像検索なんかついたのか
メニューになかったからまったく気づかなかったよ
ツールバーのアイコンだけって分かりにくいなw

53:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/20 10:06:10.96 VVJPAv0m0.net
結構前からあった筈だが…

54:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/21 20:53:36.10 8SpmmuJOO.net
photoshopのWeb用に保存>プリセット のスライダーのように
画質(ファイルサイズ)の任意調整は出来ませんか?

55:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/22 00:18:21.45 xoi7EDIG0.net
>>53
RIOT Plugin/Addonをインストールすればできるよ。

56:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/22 09:08:58.10 oof2DD0c0.net
>ポップアップメニューには”表示ファイルと選択ファイルを削除”となっているから
和訳の不手際か?と思って英語UIにしてみたがそうじゃなかったでござるの巻

57:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/22 16:32:35.30 wqrxGWqC0.net
プレビューベインを独立させて表示ってできないの?
チェック有だと画面が小さい、チェック無だと閲覧との切替が面倒くさい
別のプラグインかビューワーに関連付けさせないとダメ?

58:53
13/01/22 16:47:01.97 F1Zd//kwO.net
>>54
ありがとうございます
ちょっとした加工や変換にはこのソフト愛用しようと思います

59:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/22 21:01:03.74 O4kqySTsO.net
これの利点知りたいんだが

60:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/23 01:00:42.45 bJ1+iP0f0.net
マルチプラットフォーム
対応フォーマットが無駄に多い(動画、音声ファイルも)
機能的には他のとそう変わらんのじゃないか

61:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/23 01:12:00.98 nKbKW6f50.net
動画サムネイルが結構速い
コピー移動ダイアログが意外と便利

62:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/25 08:07:52.00 0x5dOmYx0.net
アイコンがかわいい

63:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/29 23:17:08.85 ERbkXHEd0.net
ファイルこわれててもフォルダ開けるのがイイ

64:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/30 14:53:04.42 O4SVJxq10.net
これサムネイルのメモリ解放しないからいくらあっても足りないのな

65:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/30 19:14:08.51 cv7Yp/xj0.net
他よりフィーリングがいい(使えば分かる)

66:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/01 09:22:37.38 7j7beMGX0.net
今時メモリに困るパソコン使ってる奴なんかいるのか?

67:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/01 10:13:42.07 zl3TSbGy0.net
メモリが500MB程度のXPでも使ってるんじゃないの

68:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/01 12:20:46.36 w2LTBYT90.net
そもそも解放してるし

69:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/02 09:28:18.26 DgmzJ48DP.net
メモリなんてゴミみたいな値段なんだからXPだって増設すりゃいいだろ

70:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/03 04:00:37.65 5UxhQDQX0.net
メモリに困っているとかいう話ではなくて
サムネイルを表示していくと限界までメモリを使って落ちる仕様なんだなという話をしてるわけだ
フォルダを変えるなどすればもちろん解放されるが、画面外に出たらメモリを解放する省メモリモードがほしいところ

71:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/03 08:46:32.03 zQ1yvgHF0.net
>>69
>フォルダを変えるなどすればもちろん解放される
それで十分

>>69
>画面外に出たらメモリを解放する
アクティブになるたびにメモリを確保するの?
バカなの?

72:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/08 22:02:00.52 g11Mm+De0.net
ブラウザのサムネイル表示を拡張子かワイルドカードで絞り込む方法はありませんか?

73:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/08 23:19:14.09 jHKuOBbK0.net
>>71
MPならカスタムフィルター使えばサムネイル以外にも色々と表示ファイルを指定可能

74:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/08 23:24:48.83 jHKuOBbK0.net
>>71
あ…無印の方は使って無いから判らん

75:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/08 23:58:39.85 XWONEIBo0.net
ツール-検索か表示-フィルターのどっちでも絞り込めるはず

76:71
13/02/09 00:55:17.52 s5AsGIz40.net
>>72-73
無印の方でした。明記せず済みません。
>>74
検索の方でできました。ありがとうございます。
フィルターの使い方はいまいち分からないので調べてみます。

77:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/18 16:41:37.93 M5CNdkjz0.net
ffdshowとかいろいろいじって、エクスプローラ上でflvもサムネイル表示できるようになったけど、なぜかXnViewではflvのサムネイルが生成されないorz
原因や対処法わかる方おられます?

78:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/18 18:09:20.08 dKgBBOc20.net
>>76
osは?xnviewはwin版?mp版のどれか?
環境などの情報がないと誰も答えられないかもね・・・

79:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/19 01:46:12.62 86g9LCBv0.net
flvってもともと読めないんじゃねーの?
XnView Software - All Supported Formats
URLリンク(www.xnview.com)

80:76
13/02/19 04:13:05.42 fEWbuj7w0.net
>>77
失礼しました。Windows7Professional 64bit、XnViewは Windows版1.99.6 です。
以前はflvもXnViewでサムネイル表示できていたのですが、OSのクリーンインストールをしてから出来なくなり、以前どうやっていたのか忘れてしまいました。
ネットで紹介されているCodec導入+レジストリの書き換えによって、エクスプローラではflvをサムネイル表示できるようになったのですが、なぜかXnView上では表示出来ないままで、これが不思議でなりません。

81:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/19 04:47:18.64 DRAwxL210.net
Windows7 Home 64bit、XnViewは Windows版1.99.6だけど、
flv表示出来るけどな・・・
何が違うのか分からんけど

82:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/19 04:49:33.83 DRAwxL210.net
これは?

[HKEY_CLASSES_ROOT\.flv\ShellEx\{BB2E617C-0920-11d1-9A0B-00C04FC2D6C1}]
@="{c5a40261-cd64-4ccf-84cb-c394da41d590}"

83:77
13/02/19 04:58:44.96 +Hjo5YN20.net
>>79
xnview-win版は32bit。7のexplorerは64bit。サムネ化の条件が異なります。
 まず32bit版ffdsのcodeck packがinstallされてる事。xnviewの設定でfile list>custom fileにflv追加。
可視化、サムネ化、等にチェック。
 あとcodeck packのCodec Tweak ToolかtoolのWin7DSFilterTweaker辺りの設定を弄ってみる。
ところでmp4含め他の動画はサムネ化は正常にできてますか?こういう情報も重要。
flvコンテナもformatがflvとavc(mp4系)で表示条件異なるので注意。

84:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/19 11:28:57.81 xwuz1+2H0.net
ffmpeg.exeらへんだろう

85:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/19 17:19:06.44 a2dzuT8u0.net
昔はいろいろ必要だったけど
いまはAddOnフォルダにffmpeg.exeを入れるだけだよね?

86:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/19 17:53:52.38 u8adOOki0.net
ffmpegって確かこの前脆弱性が見つかってたような

87:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/19 18:37:33.52 a2dzuT8u0.net
脆弱性の話はたびたび出るね
とりあえずWindows向け02-17版がリリースされてる

88:79
13/02/20 01:37:51.26 /Ysg3SpH0.net
皆様アドバイスありがとうございます。いろいろやってみたのですが現状は

①ffmpeg.exe導入→flvはサムネイル表示されるファイルとされないファイルが混在。
②m4vはサムネイル表示できているがXnView上で再生出来ない。

という感じです。引き続き格闘してみたいと思います。

89:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/20 01:58:26.92 mwwXeVmi0.net
ffdshowじゃなくてK-Liteでまとめて入れればいいのに

90:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/26 18:15:00.14 CYrFcAot0.net
これって複数のフォルダを
タブで開いておけないんだっけ?

91:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/07 15:01:30.22 3Wr3YBmv0.net
XnView.dbの容量って無制限に大きくなるけど
webキャッシュみたいに上限設定できないの?

92:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/07 16:00:37.02 Ts86g7F60.net
うん。

93:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/16 04:23:07.50 NHtHILzh0.net
マルチモニターで使ってたら
スライドショーの全画面表示がサブモニターになってしまった
設定リセットするにはどうしたら良いですか

94:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/16 09:01:32.37 u68jP5fg0.net
>>90
mp版にはサムネキャッシュ制限設定があるので試してみたら?browserはmp版
の方が色々と便利だよ・・・win版もversion2.0以降には追加されるかもね・・・
>>92
win版かな?今頃は自己解決してそうだが・・・
option-browser-previewとoption-view-fullscreen
それぞれにsecond monitor使用の項目があるので各項目のチェックを外すでは
ダメかな???

95:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/16 12:49:09.16 hb2Tv2kc0.net
MPは未だにD&Dでのファイル移動やコピーができないから常用できない
単純にビューワとして使うならいいんだが

96:92
13/03/17 01:49:00.19 VHS3xjG90.net
>>93
Windows版です。ご指摘のとおりでした。ありがとうございました。

97:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/17 02:05:15.24 vlBW6Lcm0.net
そういえば、無印をwineで使ってるLinuxerはいるのかい?

98:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/09 21:22:57.35 Op9HnVKc0.net
XnView 2.0.0.0

99:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/09 22:40:18.23 FaMxXlkh0.net
公式サイトが今風になってる…

100:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/09 22:54:10.57 7gdNjN9R0.net
あれ?
日本語設定どこにあるんだっけ?

101:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/10 04:56:19.98 YZcl6x3V0.net
公式サイトかっこよくなってるなw

102:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/11 17:39:26.22 wy4/XTx10.net
最近MP使い出したばかりの新参です バージョンはx64の0.53です
3つ質問があります
1.(デフォで白の)プレビューペーンの背景色を変更できますか?
2.モード切替は3つともブラウザ<>フルスクリーン|ビュワー<>フルスクリーンに設定していて
メインはブラウザから画像選択、Enter押してフルスクリーン表示、再度Enter押してブラウザに復帰という使い方です
しかし、フルスクリーンから復帰しようとEnter押しても、一瞬はブラウザに戻るのだけどすぐにフルスクリーンに復帰してしまい
ブラウザに戻すにはEscを押すしかない
これだと設定通りの動きではないのですが、どこか設定を見直す場所はありますか?
ショートカットの設定にEnterの設定は入ってません
フルスクリーンのショートカットにはF11が入ってたけど消しました
3.ファイルリストツールバーのカスタマイズは出来ませんか?

103:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/11 18:23:07.63 wy4/XTx10.net
1は解決しました
設定見逃してました

104:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/11 18:42:18.58 FsFqsbv00.net
>>101
switchingの設定は普通にswitching mode>enter use...を
browser<>full screen|viewer<>full screenに設定してるだけです。
 small toolbarのカスタマイズは現時点では不可です。hide機能も未実装。
small toolbarのhide機能はwin版では実装してるので今後に期待かも・・・

105:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/11 20:30:13.07 FsFqsbv00.net
>>103の訂正
small toolbarはini編集で消せるね・・・
ただ、現状ではsmall toolbarが表示されてないとquick searchは使えないみたい・・・
main toolbar単独でquick searchが使えるかsmall toolbarがカスタマイズできる様に
なると良いかもね・・・

>>101
追加
shortcut F11 fullscreen設定は消さなくても良いですよ。
一瞬browserに戻るなら挙動がなんだか異常だね。使用PC・PC環境固有の問題かも・・・
該当PCを触らんと判断が難しいね・・・hotkeypやautohotkeyなどの類は使ってませんか?

106:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/11 20:37:56.70 wy4/XTx10.net
>>103
出張させてしまってすみません
MPではないWindows専用2.0を入れてみました
そちらではEnterで確かにトグルします
ただsmall toolbarは非表示にできるのですが、丸ごと表示か非表示しか選択がありませんよね
ほんとうはどれを表示させるか選びたくて、しかもWindows専用版には実装されていない
Quick searchを使いたいのです
念のためにMPの設定ファイルを消して初期状態から動かしてみましたが、トグル動作がおかしいのは
変わりありませんでした
フルスクリーンのトグルはEscとの併用に慣れることにしてとりあえずMPを使っていこうと思います
いろいろありがとうございました

107:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/11 20:44:08.10 wy4/XTx10.net
>>104
たびたびすいません
思いっきりかぶってしまいました
いちおう常駐系は疑ってみて、使用していた風車とwinrollは終了させてチェックしました。
あと疑わしいのといったらClassic Start Menuくらいなのですが
他には入力系をいじるようなソフトは動いてません
なによりWin専用版だと同じ設定でもちゃんと動くというのが附に落ちません
難しいですね

108:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/11 21:08:43.04 wy4/XTx10.net
いま32bit版が落とせるのを待ってる間に
本家の掲示板見て見ましたが該当するような質問はないですね
おっしゃるように固有の問題ぽいです

109:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/12 11:08:31.14 tfJpuv9b0.net
MP使ってるんだけどWebP何枚も見てるとメモリ使用量がもこもこ増えていくよ…

110:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/13 02:38:58.77 br5MXsbe0.net
xnviewMP0.53
画像の多いフォルダ階層開くとずっとHDDがゴリゴリ音しているんだけど何か余計な先読み計算とかしているの?
サムネ作成とかは設定して無いんだけど
画像多い階層開くとよく落ちる・・・

111:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/13 03:14:24.74 i0nyI/Az0.net
2.0.0.0どこが変わったの?

112:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/14 01:12:46.02 HoMqQzyD0.net
>>109

MPはどうも不安定でよく落ちるね
10000枚程度の画像があるフォルダーに更に何枚か画像を追加してから
XnViewで開くとおそらくDBの更新を延々と行なってからかなりの割合で落ちるw
予めDBファイルを削除しておいて開くと新規にDBを作りに行くけどその方が結局早い

113:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/14 03:19:09.74 fI16pYzU0.net
DB作らなくする方法無いのかな?

114:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/14 06:57:43.85 B8Qms8ic0.net
キャッシュ切ればいいだけ
俺は切ってるけど不便はない

115:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/14 10:56:19.71 4rehNE/o0.net
メモリ管理がかなり適当なのと範囲チェックがあまいから
普通にでかいファイルとか破損ファイルとか不正な値の画像でフリーズする

116:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/14 11:23:14.30 ivw/h2HK0.net
ダウンロード未完全動画があってもフリーズする

117:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/14 14:10:35.45 PO06zEtf0.net
>>109だけど原因が分かったすまん
画像の縦横サイズとか毎回計算されていたせいみたい
詳細の項目減らしたらゴリゴリ言わなくなった

デフォルトで全ての項目表示されていた・・・

118:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/14 15:15:25.92 PO06zEtf0.net
>>116も撤回・・・
MPだとキャッシュ設定らしき項目全部切っても強制的にキャッシュが作成される・・・

119:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/14 20:09:07.25 YFcxCrJH0.net
UI自由に変えられるようになったらMPから乗り換える

120:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/22 18:23:24.49 8MNt5SYI0.net
MPは使い物にならん
デスクトップに置いた新しいフォルダの画像の差胸を読み込むと落ちる

121:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/22 21:55:45.63 aJdsFB4n0.net
それは環境依存じゃないのかな…
常用してるけど0.5系になってからは落ちた事ないな~

122:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/22 23:19:17.99 P9iP35OT0.net
落ちるとかよりフォルダツリーへのドラッグアンドドロップができない時点でMPは常用不可だわ

123:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/02 13:28:39.21 FgRGsYs+0.net
>>121
それ作者の見てるところで書けばいいと思うよ。

124:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/04 11:10:27.63 OUS4PhqyP.net
無印はユニコードパスがあると落ちる
MPは落ないから重宝してる

125:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/07 02:55:00.14 DlD46Q740.net
@殆どチラ裏。
 気が付けば10年以上使っているsusie.exeを、いい加減代替しないとイカンなぁと
ベクター行ってみればViXが未だトップなんすね(^^; 話に聞くだけで使った事ありませんが。

 新着画像から日付逆順でスライド指定しつつキーボードで送り見する習慣が
あるので、最近でも更新のある閲覧ソフトだと下調べした限りでXnView一択
なのかなあと、色々設定していたのですが。
 俺自身がsusie.exe色に染まり過ぎていて、多機能さを活用して大体思い通り
の設定したけれど、全体的に重い。
 都合カレントディレクトリを指定する使い方だけど、未選択状態にするのが面倒だし。
 ま、XnViewに染まればもっと良い方法見付けられるかな。

#質問:プレビュー欄のカテゴリですけど、私は殆ど虹絵なのですが項目内容
変更不可能なんでしょうか? 友達とか家族の項目なんていらねーw

126:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/07 03:17:25.90 XKkCMl5L0.net
Vixは、デジカメ画像を縦に変換しても劣化がない(ファイルサイズが変わらない)から手放せないなぁ。
XnViewは微妙に変わる。

127:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/07 14:06:56.84 lgaSYPd10.net
>>124
カテゴリーはいじれない�


128:ヒぇ。 データベースに記録されてるのが日本語だから方法はありそうなんだけど。 >>125 劣化が何を意味するかわかんないけど、 サイズの変化はjpegtran(ほぼすべてのアプリがlibjpegに含まれるこれを使用)の最適化が行われる結果だ というのは以前のこのスレで既出でしょう。 その他のヘッダ部分への書き込みは画像データには関係ないし、 それでも一回転させて1ビットでも異なれば劣化という判断なら、それはそれで好きなのを使えばいい。 まぁ、Vixだってハッシュは全く一緒にならないのだけどね。 たとえファイルサイズが一緒でも中身は別物になってる(サイズ不変≠劣化がない)。 さらに、すでに最適化されたJPGファイルをさらに回転させるとサイズも変わることは確認済み。 また、無劣化回転に適さない場合は再エンコ(品質90+最適化オンで固定)されるのも使いづらい。 再エンコに加えて無劣化カット+回転を選べるXnViewの方がいい。 ちなみに、Irfanviewは最適化設定をチェックするとXnViewと全く同じバイナリを吐く。 最適化しなければサイズは一緒にはなるけど、やはりハッシュは別物。 最適化はいわばゴミ取りのようなものだから、常用してるXnViewで事足りるというのが自分の結論だね。



129:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/07 14:43:00.22 BgY1yjOQ0.net
で?
dgdgと

130:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/07 16:28:03.23 Py7TiDiu0.net
>>126
???

131:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/07 17:58:40.06 sb0k1e+R0.net
>>128
何が分からないのか分からない

132:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/08 04:03:53.11 sSBAQWuo0.net
>>129
全部

133:124
13/05/08 04:07:57.83 qi2Emffy0.net
>>126
無理すか。
お返事ありがとうございました。
#しかし・・・どんな使われ方を想定したタグなんだろう。

134:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/10 02:09:17.40 Dl1VRooT0.net
MPはバージョン番号見たらわかると思うけど、β中のβだよ。
いきなり新機能をドサッと盛り込んできて、「訳してくれ」っていうメールが来る。

135:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/10 06:15:52.84 uRSew5RQ0.net
アク禁巻き添えで今更だけど・・・

>>124
??? カテの項目変更自体なら普通に可能だよね。できなきゃ利用価値なしだよね・・・
ただwin版はinfopaneでは変更不可なのでカテツリーにて変更。再起動で反映。
mp版はinfopaneでも右クリで変更可能。リアルタイムで反映。mpはfullscreenでもカーソル
右端でカテ表示、編集・登録作業可なのが結構嬉しい。
これは暫く弄っていれば自己解決な内容なんで質問と内容違ってたら御免ね。

>>125
xnviewを使ってデジカメ画像管理してるならexif回転以外考えられないけどね・・・
vixなどexif回転に対応してないviewerで閲覧する人に配布する場合のみtrim設定でlossless。
あと、ここに出入りするvix使いはxnview云々以前にlibjpegのlossless-rotationやハフマン適性化に
ついてもう少し勉強した方がいいのかもね・・・
vixはデジカメ画像(規定のサイズ)でも時々大胆な劣化をするし条件外はとことん劣化。
個人的にはvixよりもlibjpegのtrim設定処理の方がまだマシに感じる・・・

136:133
13/05/10 06:45:58.38 uRSew5RQ0.net
>>133 補足
win版、カテの項目変更は再起動にて反映云々はinfopane表示の事。
当然だがカテツリーではリアルで反映。誤解されるといけないので・・・

137:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/10 16:08:27.34 xQR5C38B


138:0.net



139:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/10 19:16:40.52 VfLd0MxaP.net
>画像を縦に変換しても劣化がない(ファイルサイズが変わらない)
ここからしてすでに意味がわからない

140:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/10 19:41:01.20 ZnO476N40.net
よくわからんがRIOTみたいに画質ではなくサイズ指定で再圧縮でもしてんじゃないの

141:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/10 20:52:59.59 VEU3aoaA0.net
>>133
おお、サイドパネルというか、ツリーペインからなら可能なのか!
MPでできる情報ペインでの変更ができなかったので、無印はできないものだと思ってた。

以前、無印でJpegコメント書き込み時に画像自体が再保存される場合あることがわかった時に、
別の方法では再保存なしに記録できることを教えてくれた人かな?
無印はホント操作が統一されてないんだねぇ。

あと、ロスレス回転って、個人的にはそんなに神経質になることはないと思ってる。
正しい比較かどうかわからないけど、オリジナルとロスレスで回転・復元したものを
それぞれBMPに変換してもハッシュ値が同じになるし。
もちろん、デジカメ画像のオリジナル保存にはexif埋め込みのみで対応するけどね。

142:133
13/05/10 23:54:52.94 uRSew5RQ0.net
>>138
ご指摘の通り同一人物です。(笑)
xnviewは開発者の性格が現われてるのかもね・・・
突貫工事というか行き当たりばったりというか・・・気まぐれというか・・・んー・・・
menu、settings、help、設定ファイル以外にforumまでもよーく目を通しておかないとxnviewは
充分に使いこなせない。一般の日本人には少し取っ付き難いアプリかもね・・・
でも、此処までのものをfreeで提供してくれてる事は大変有難いものです。
本音を言うともう少しxnview winとmpの2つの開発に集中して欲しいかな・・・

143:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/12 16:28:42.17 h3ivF3Ue0.net
使い易いと思うがな…

144:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/12 17:59:47.60 z008qrC30.net
普通のビューワとして使う範囲なら非常に使いやすいよね。
ダメ文字とかで苦しんだり、変な挙動をすることもないから。

ただ、もう一歩踏み出して、応用的な使い方をしようとすると、
理解するのが色々大変だ、ということだと思うよ。

145:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/17 22:59:08.26 lHz1NZfp0.net
MPだけど
なんか拡大時の画質が悪い

146:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/20 15:49:12.25 cLCZMIJ00.net
MP0.5x
Quick Searchで2バイト文字が入力出来ない。
貼り付ければ動くけど、どうにかならね?

147:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/20 19:07:29.45 SqYkt5Ud0.net
作者に言えば、としか
英語のやりとりが必要+作者がJCK環境に理解のある人じゃなかったら理解してもらうまでが大変だけど

148:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/20 23:11:54.30 2KIp8awc0.net
MPってネイティブでUnicode仕様だから、文字関係ないでしょ。
IMEの使用を前提としてない、ということだろな。

149:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/20 23:24:03.36 SqYkt5Ud0.net
前提っつーか考慮されてないんだろうな

150:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/21 06:05:33.68 j+dB5k440.net
MPはQtベースなので余計な事してなければそのまま日本語使えるんだがな

151:124
13/05/26 13:44:42.98 Rm/A2E540.net
>>133
大幅に遅ればせながら、解決法ありがとうございました。
なぁる、専用ツリーからなら操作出来たのですね。
にちゃんすらご無沙汰な生活なのですが、久し振りにいじろうかな、と。

また何か疑問に思った時に宜しくお願いします。
ありがとうございました。

152:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/27 17:25:47.13 TjwEeAaC0.net
てs

153:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/27 17:30:54.35 TjwEeAaC0.net
>>133
>>138

>以前、無印でJpegコメント書き込み時に画像自体が再保存される場合あることがわかった時に、
>別の方法では再保存なしに記録できることを教えてくれた人かな?

詳しく知りたいです

154:133
13/05/27 20:40:39.85 nFeTazLn0.net
>>150
詳しく説明する様な事でもないけど・・・
前スレの >>312->>320を確認してね。

 スレリンク(software板:312番)

155:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/31 16:34:32.33 FY1aenjaP.net
「XnView」v2.03が公開、XCF形式ファイルの処理に関わる2件の脆弱性を修正
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)

156:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/01 10:42:19.87 A74HO/HI0.net
てす

157:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/01 15:17:49.60 wG/1UpNV0.net
MPなんだけどwindowsのエクスプローラから画像をMPで開くと
せっかくお好みに設定したプレビューやツリーや情報のパネルのサイズが毎回変化しちゃうんだけど
何がいけないのかな?このポンコツめに教えて下さい

158:154
13/06/01 18:31:07.37 wG/1UpNV0.net
違かった エクスプローラから画像開いた時じゃなくて、MPのウィンドウのサイズが変わった時に
各パネルのサイズが変わってしまうみたいだ
どうしよう

159:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/01 18:55:42.79 t8Uwiq/K0.net
(´・ω・`)知らんがな

160:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/01 19:04:05.51 wG/1UpNV0.net
そこをなんとか!

161:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/01 19:27:09.34 E4SHL6so0.net
>>155
状況が良く判らないけど。
当方では窓サイズ→最大化→終了→最大化再起動→窓化で以前の窓サイズが失われ窓が
小さくなる事はある。他の現象なら判んない・・・
上記の場合は窓サイズの段階で終了する様に心掛けてる。
ただ、browserで良く使うlayoutはtoolbarにlayout save restoreを登録して保存しておくと良い
かもね・・・

162:155
13/06/01 20:21:24.42 wG/1UpNV0.net
どうもありがとうございます、分かりにくくて失礼しました。
添付の一枚目の画像のように設定しても、ウィンドウの最大化と窓化?を切り替える度に
二枚目の画像のように各パネルサイズが変わってしまうのです。
やはりレイアウト保存して毎回呼び出すしか無いのか‥
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

163:158
13/06/02 09:39:21.73 kXM63mWo0.net
>>159
当方では最大化の状態で終了・再起動させない限り、最大化/窓表示の切り替えだけなら
表示サイズは保持されるよ。単純な切り替えで毎回表示サイズが保持されないのなら環境固有
の問題かもね・・・
あと、余計なお節介かもしれないがfreeの海外アプリはできるだけ英語表記で使った方が安全。
誤訳・訳表現・凡ミスなどにより不必要な混乱や誤った利用を招く恐れがある。
mpも日本語表記だとサムネ設定でフォルダの4サムネ表示が2つ並んでたりとかね・・・(笑)

164:155
13/06/02 11:37:31.27 dxv3P/Iu0.net
>>160
ありがとうございます!試してみたらおっしゃる様に最大化で終了した時のみ、次回起動した際の
最大化と窓化切り替え時に発生するみたいです。
度々すみませんが、一点だけ、これは普通と言うか他の方もそうなんですか?

サムネイル設定のあれは誤訳だったんですね。英語表記にしたいところですがあまり分からないので
日本語と切り替えながらうまく使うようにします、ありがとうございます。

165:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/02 13:04:46.99 kXM63mWo0.net
>>161
他の方じゃなくて御免。当方の場合、環境異なるwindowsPC 4機で同様の動作確認。
確かwin版でこの現象は起きなかったと記憶。mpのこの動作は普通ではないと思います。
目立つ内容なのでver1.0までには直ると勝手に推測している。他力本願(笑)。
>サムネイル設定のあれは誤訳だったんですね。
推測だが誤訳というより翻訳協力者の凡ミス�


166:カゃないのかな?2段目をpasteでフォルダ→ ビデオの書き換えをするつもりだったが現実には書き換え処理が抜けた。みたいな・・・



167:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/02 13:12:56.35 g2pKE6nj0.net
新バージョンをインストールしたら
Continue Fileopen
って名前のアイコンがデスクトップに現れたが、これなに?

168:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/02 13:57:49.69 dxv3P/Iu0.net
>>162
「他の方」というのは、>>162さんを含めた他の皆さんの環境で、のことです。失礼しました。

なるほど、自分の環境や設定でどうにかなる問題では無いということがわかって非常にスッキリしました!
MPの方が好みなんですけど、ノーマルのXnviewも入れてあるので暫くこちらを使うことにします。Verアップで直ることを期待して…
いろいろありがとうございました!m(_ _)m

169:163
13/06/02 19:39:47.46 Ur/dqlQS0.net
いろいろ調べたらContinue Fileopenはマルウエアだそうで削除した

170:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/04 00:20:17.00 k8kzE/lr0.net
windows8にインストールするときはProgramFilesの下にインストールしちゃダメ
Cドライブ直下とかにしないとXnViewの設定が正しく保存されないよ
セキュリティが厳しくなってるみたい

171:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/10 23:36:06.23 eioG6MWL0.net
すみません。いろいろ言われている協力者です。
XnViewMPの新規リリースがしばらくされていないので、0.53になってからの新機能の翻訳が1年近く反映されていない状態です。
現時点でのXnViewMP0.53用言語ファイルをUpしました。誤訳や間違いがあればご指摘下さい。
URLリンク(www1.axfc.net)

zipを解凍してできたxnview_ja.qmを"language"フォルダ配下のものと置換してください。
気になる方は元のxnview_ja.qmをバックアップしておいてください。
プログラムの動作や機能についてはお答えできませんので、どうかあしからずご了承ください。

172:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/11 16:40:28.60 5KlmZSyn0.net
>>167
御免なさい。いろいろ言っちゃった?張本人です。決して翻訳協力者に対して悪気はないのです。
多くの人々に少しでも快適に使ってもらえる様、協力されてる献身の姿勢は尊いものです。頭が下がります。
日本語化に関する情報は本来なら下記スレッド辺りが活用されると良いんだけどforumを覗く日本人はまだ
まだ少数。2chはアク禁巻き添え結構あるし一般人は寄り付かない(笑)。良い場所があると良いんだけどね。

 公式forum  URLリンク(newsgroup.xnview.com)

速報でもないけどmp0.56出てたんだね。内容はforumにて・・・ 既出だったら容赦・・・

173:167
13/06/11 21:18:08.49 B8tpBm0B0.net
0.56で追加された翻訳はないので、そのままいけると思います。

174:167
13/06/12 02:22:16.26 FyAHuw560.net
>>168
昨日今日いろいろありましたが、0.56の翻訳作業依頼が新規に来たので、
今後は>>168に掲載されている公式フォーラムを活用して連絡等やりとりしていく方向でいきたいと思います。
ご助力頂けるとたいへんありがたいです。ユーザーのみなさまのほうがよりソフトをたくさんいじって愛してくれていると思います。

今回の翻訳作業も「日本のみんなが新しいバージョンを楽しみに待ってるよ」と作者に伝えてから、事態が急転直下しました。
正式リリース前の翻訳中間物をどうやったらみなさまにお見せできるかがまだノープランですが、
みなさまのご協力がいただけると大変ありがたいです。今後も


175:ソフト同様よろしくお願いします。m(_ _)m



176:168
13/06/12 05:12:22.78 E5WPLrGQ0.net
>>170
 もしかして・・・否もしかしなくても、あのスレッドは>>170氏が立てたスレッドだったのかな?
忘れてたけどあのNGは書き込む場合に登録が必要だったよね?あのforumは一身上の都合で踏ん切りが
つくまではrom専予定なので自分は当面此処に書き込みます。本当は手軽で登録不要、規制も少なく一般
人中心の巨大有名BBSがあると良いんだけどね・・・

 あと日本語表記は殆ど使わないのであまり力になれないと思うけど・・・
気付いた部分がもう一点あったかな?
settings>general>file operationsの4行目の訳「フォルダにコピー」を追加は「コピー」を追加もしくは「~の
コピー」の追加じゃないのかなと感じました。当方の勘違い又は解釈違いだったら容赦・・・

177:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/15 02:50:52.59 6OuZPuQ70.net
>>171
ご指摘の通り誤りがあったので修正しました。ご協力ありがとうございます。
作者から大規模追加があったので一気に修正して提出しました。

提出バージョンと同じ物は、公式フォーラムから入手できるようにしてあります。作者に怒られたらやめます。
ダウンロードと使用法は>>167の通り。
作者がXnViewMPに急に本気を出し始めたので忙しいです。

178:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/15 13:45:03.64 AYMbYQ760.net
フローティングビューってMP版にしか付いてないのかな
これ便利いいな

179:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/18 19:17:34.92 phCEU+/70.net
Ghostscriptをインストールしたのにaiファイルが見れません。
aiファイルをダブルクリックすると"AFPL Ghostscriptがシステムに見当たりません"と言われてしまいます。
ネットで調べても、Ghostscriptをインストールすれば良いという事しか書かれていません。
使用しているのはXnView for Windows 2.03です。

180:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/20 05:59:55.89 VtUVSPdm0.net
>>174
よく判らないけど・・・win版2.03でaiが表示出来ないんだよね・・・
ghostscript installerのファイル名は何?
installしたghostscriptはwin用32bit対応であることを確認してるよね・・・

181:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/20 13:40:46.30 weyKlZjx0.net
>>175
174です
ダウンロードしたのはGhostscript 9.07 for Windows (64 bit)、GPLライセンスです

182:175
13/06/20 15:14:07.77 VtUVSPdm0.net
>>176
それはxnview mp64に有効なのでそのままにしておく事(笑)。
下記よりgplのwin32bit用を落として追加 installする事でwin版2.03でも
aiの表示が可能になるはず。

  URLリンク(www.ghostscript.com)

健闘を祈ります・・・

183:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/20 20:49:38.89 weyKlZjx0.net
>>177
174です
32bit用をインストールしたところ、aiファイルが閲覧できるようになりました。
64bit用というのはOSの話じゃなかったんですね。
どうもありがとうございました。

184:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/21 21:47:24.68 3agsN8Bz0.net
Win版2.03です。
アニメーションGIFの中で、コマ送りだと表示がおかしくなる物があります。
通常再生だと問題なく表示されるのに、ツールボタンの[前ページ][次ページ]ボタンを押すと、途端に画像の一部のピクセル(前コマと色が異なるピクセル??)のみしか表示されないという症状です。
これって自分だけですか?

185:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/21 22:08:17.86 MCbmkFBt0.net
それがgifの仕様
差分だけのコマを入れて容量を小さくしてる

186:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/21 23:35:49.16 3agsN8Bz0.net
>>180
コマ送りでも、差分ピクセルだけじゃない表示にはできないのですかね?

187:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/30 12:59:55.06 Bbrk+XH10.net
win版2.03を使用しています。
ファイルブラウザを複数タブで開くことは


188:出来ないんでしょうか。 多重起動するしかありませんか?



189:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/30 16:58:56.30 YFuiUm0N0.net
うん。

190:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/30 17:37:58.02 Bbrk+XH10.net
>>183
ありがとうございます。
残念です…

191:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/06 NY:AN:NY.AN CqfdtARa0.net
XnViewMP 0.60

192:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/06 NY:AN:NY.AN CfFyB32e0.net
MPレジストリを使用するにすると落ちるのは相変わらずだね

193:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/06 NY:AN:NY.AN MrhymxFn0.net
ツール>設定>Database>サムネイルの幅&高さの設定って0.56にはなかったよね?
サムネが小画像を拡大したようなボケボケ表示になったから一瞬あせった…

194:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/06 NY:AN:NY.AN bzb3qmq70.net
ついにツリーへのD&Dが可能に…!
いよいよMPの常用化が捗るな

195:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/10 NY:AN:NY.AN yzj758u+0.net
XnViewMP0.60リリース
URLリンク(newsgroup.xnview.com)

リリースに伴い翻訳追加しました。XnViewMP0.60用日本語言語ファイルです。
URLリンク(www1.axfc.net)

翻訳は新しい項目をざっと更新しました。これから再度チェックし、作者に送ります。
翻訳ミス等あればご指摘下さい。助かります。

196:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/10 NY:AN:NY.AN QDecvWQ50.net
>>189
お疲れ様です、ありがたく使わせて頂きます

197:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/13 NY:AN:NY.AN E4KkMCXi0.net
あまり作者がしゃしゃり出るのも何か申し訳ないですが、XnViewMP0.60の日本語ファイルの改訂版です。
このバージョンで作者さんに提出しました。
URLリンク(www1.axfc.net)
翻訳ミスや手違いなどを指摘していただけると非常にありがたいです。ではでは。

198:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/14 NY:AN:NY.AN VslmErko0.net
XnView2.03でファイルを一括変換しようとしたのですが、形式が選択出来ません。
URLリンク(dl1.getuploader.com)

それで取り敢えず実行をしてみたところ、こんなダイアログが出て、案の定
BMP→PNGみたいなフォーマット変換処理はなされませんでした。
URLリンク(dl1.getuploader.com)

以前のようにファイル変換処理を行うにはどうすればよいのでしょうか?

199:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/14 NY:AN:NY.AN kV3SjxEV0.net
ツリーにスクロールバーが出ている状態でD&Dしようととするとツリーが動いてしまうのですが、
エクスプローラーのようにD&D時も固定させておく方法はありますか?

200:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/15 NY:AN:NY.AN fKM3iKnG0.net
>>192
俺は2.03のExtended(XnView-win-full.zip)で問題ないが
君が以前どのバージョンを入れていて今どのバージョンなのかは知らん

201:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/15 NY:AN:NY.AN c7uCh//F0.net
>>193
横の動きは一時的にスクロールバー出ないくらいツリーの窓の幅を広げるしか無いんじゃないかなぁ
縦は無理だけど

202:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/15 NY:AN:NY.AN 6iGXd3+p0.net
>>195
やっぱりそうなりますよね。
階層が深かったりフォルダ名が長いとD&Dが使いづらいなぁと。
ありがとうございました。

203:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/19 NY:AN:NY.AN 0CvjI9Nt0.net
XnViewMP 0.61

204:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/19 NY:AN:NY.AN x4mfjBXD0.net
MPのレイアウトが崩れなくなってる!
やったー常用しよう

205:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/19 NY:AN:NY.AN yHqUqhos0.net
XnView 2.04も出てるじゃん

206:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/19 NY:AN:NY.AN HYSq/vBs0.net
マジかよ糞箱売ってくる

207:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/20 NY:AN:NY.AN hV0te5oW0.net
XnViewMP0.60以降、ファイル名での並び替えが理解不能な順番になってるんだけどどうなってるのか分かる方居ます?
ちなみに漢字名英数カナ混在して入っていると
以前なら数字から始まってアルファベット・かな/カナ・漢字と並んでいたのですが
0.60からなんか滅茶苦茶な順番になってるんですけどHELP

208:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/20 NY:AN:NY.AN CoHyTFej0.net
画像ビューワー「XnView」v2.04が公開 - 窓の杜
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)

209:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/20 NY:AN:NY.AN MOKSOmG00.net
Xn←なんて読むの?

210:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/20 NY:AN:NY.AN zXlos4/


211:L0.net



212:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/20 NY:AN:NY.AN TYw8QTYE0.net
mp4のサムネイルができません。以前はできていたんですが・・・・
explorerではできています。できているひといます?

213:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/20 NY:AN:NY.AN +d4DXZYW0.net
>>203
エックン

214:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/20 NY:AN:NY.AN AXoTrYL80.net
イクスンビュー

215:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/21 NY:AN:NY.AN /HW/sRBM0.net
ぺけん
ばっつん

216:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/22 NY:AN:NY.AN EHa+qrB/0.net
ぜんびゅー

217:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/28 NY:AN:NY.AN nPEpzSGz0.net
MDI表示をSDI表示に変更して使用することは出来ないのでしょうか?

218:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/28 NY:AN:NY.AN hlggWqia0.net
うん。

219:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/30 NY:AN:NY.AN hOW1wkIn0.net
あっれ~?XnViewMP 0.61になってレイアウト崩れるの直ったと思ったけど
再発した直ってなかったorz

220:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/01 NY:AN:NY.AN m7ZeAIaz0.net
芸能人→芸・人   発表→発・

221:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/01 NY:AN:NY.AN vj4IWlwZ0.net
能も表もダメ文字だな
でもMPでも無印でも問題なくないか?

222:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/19 NY:AN:NY.AN 1Gv5+TbP0.net
XnviewMPのブラウザ画面の「back」と「forward」の日本語が
「戻る」と「前へ」になってるけど単純に[戻る]と[進む]でいいんではないだろうか

223:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/04 13:03:34.75 t9QMyUuE0.net
フォルダ(ファイル名も?)でときたまソ→・になるのも相変わらずだな
キャッシュ見てると「ソ」以降表示されないし(例:にちゃんソフト→にちゃんソ)

224:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/11 18:37:44.03 NvmvXbs80.net
PC入れ替えて新規でインストールしたんところ
英数字だけのファイル名だとプレビューも表示もできるんだけど
pdfだとファイル名に2バイト文字が入ってると表示出来ないよ
助けて
xnview 2.04 ghostscript9.10です。

225:217
13/09/12 13:11:16.92 K1I2AYe/0.net
事故解決しました
Ghostscript 9.07にしたらOKでした

226:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/12 20:00:22.21 L6RP6CBi0.net
2.05

227:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/12 20:18:44.68 l2jaW0Dr0.net
MPもはよ

228:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/12 20:51:58.19 t79bpZ6U0.net
ホンマやで
Win8でテストはしてないのかな。
ときどき起動でコケることがあるMP・・
再現条件がつきとめられない

229:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/12 21:38:44.36 OApiZyCH0.net
xnview for win v2.04
忘れっぽいのでメモ

フォルダツリーへのドラッグアンドドロップは出来る
お気に入りツリーへのドラッグアンドドロップは出来ない

230:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/12 21:52:29.25 l2jaW0Dr0.net
過疎スレだからって!くそっ!

231:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/15 03:13:53.96 LIUTeBWq0.net
今日XnView入れてみたんだけど、フォルダの中の英数のファイル名の画像ファイルはリストに表示されるけど
日本語のファイル名の画像ファイルはリストに出てこない。なんで?俺だけ?治し方ある?

232:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/15 03:34:04.35 LIUTeBWq0.net
>>224
もっと厳密に言うとファイル名の最初の文字が日本語だと駄目だ

233:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/15 06:28:33.53 61wWJkk10.net
>>225
 これから草刈奉仕隊なのであまり力にはなれないけど・・・
当方、win8+xnview win2.05/mp0.61でそれぞれダメ文字フォルダ・ダメ文字ファイルを含めて確認
したが不具合再現不可だった。時間がないためwin7やwin xp機では未確認。
os・xnviewのタイプとversion等の情報があると確認し易いんだけどね・・・
 実際不具合を確認できたfull pathやフォルダ・ファイル名をそのまま明記してもらえるとより早く
アドバイスが貰えるかもね・・・
 あと、かなり前にも書き込んだけど、他のpcで利用する可能性があるデータならフォルダ・ファイル
名は半角・英数で管理したほうが良いと思うよ・・・
ではでは・・・

234:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/15 11:37:09.68 +MsVnTCG0.net
8bfフィルターでプログレ


235:スバーが出ないのがなあ・・・



236:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/17 02:31:16.58 3ru6FSez0.net
レーティング付けた大量の画像をHDDの別の場所に移動したいんですが
そうするとレーティング情報はやっぱり消えますね
何か手軽に書き換えて移行出来る方法はありますか?

237:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/17 07:08:29.56 cq4uowue0.net
無印は忘れたがMPは移動させても移動先のフォルダを開けば戻ると思ったが

238:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/17 11:58:07.68 3ru6FSez0.net
レーティング情報が消えるっていうか残ってるけどファイルパスが移動元のままで
ファイルサイズが0バイトになってます もちろん開けない
MPでも同じだったけど・・
xnview上で移動すれば追跡して書き換えられるみたいだけど
外部のファイラーで移動すると上記みたいな現象が起こります

239:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/17 12:13:24.56 3ru6FSez0.net
このdbファイル?って手動で変えられるんでしょうか
それらしきものをメモ帳で開いても文字化け・・

240:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/17 14:23:49.43 TEDF1Rhd0.net
デザインの好みと、画像の表示がMPの方が速いからMP使ってるけど
フィルターもWin版と同じくらい増やしてほしいな~

241:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/20 00:07:46.00 T23YJcRk0.net
xnviewでpdfファイルを見たいのだけど、どうするお?

242:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/20 01:24:04.62 C/XB8f3q0.net
Ghostscriptを入れれば見れるらしいよ
俺にはさっぱりわからないけど

243:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/23 15:26:59.39 bb1plDvY0.net
レーティングやラベルの名称って変える事は出来ますか?

244:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/27 18:54:49.45 rhNuSIJE0.net
出来ません

245:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/27 19:10:24.27 1IhK1cL90.net
作者はスマホアプリの開発で忙しいのかな

246:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/30 01:59:27.75 OgdAJ2X/0.net
MPでフォルダが一杯入ったフォルダを開いて
アイコン表示になってるとめっさ重くてプチフリする
フォルダにサムネは作らないキャッシュも作らない設定なのに何でだろう

247:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/04 23:24:21.79 NtLG0fRv0.net
何ででしょう

248:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/13 11:40:25.49 NNzfEGXB0.net
最近隠しファイルを表示しようとすると
動作が停止するのですが、原因と解決策がわかる方いますか?

バージョンは2.03です

249:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/14 08:53:06.20 P+2rMkeo0.net
XnviewMPで、
「全般」「複数起動しない」にチェックを付けると、
管理者権限でしか起動しなくなる
@Windows8pro64bit
おれメモ

250:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/14 17:21:53.16 4mdnojEx0.net
>>241
やってみたけどWin7Pro64bitでは管理者権限なしで普通に起動できた
Windows8pro64bitか>>241の環境だけだな

251:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/15 10:00:43.15 ZOlg/iiH0.net
8pro x64で複数起動禁止にしてるけど問題ないよ

252:241
13/10/16 09:53:33.45 Jnadbfqx0.net
あれーオレだけかよ
なにがちがうんだろ
Windows DefenderとかUACとかかね
このへんサッパリわからん

253:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/16 14:15:40.83 fyUtU+Vb0.net
Susieから移ってきて何年かたつけど、
ドラッグしての複数ファイル選択が格段にやりにくいな。
サムネのスペース空けても余白クリックしたはずなのにファイル選択でドロップ扱いにされるし・・・
Susieみたいに「サムネイルの背後色」のような画像以外の部分は
すべて余白扱いにできないのかねぇ・・・?

254:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/30 19:09:02.56 o5usdHdk0.net
そういうときはエクスプローラでやればいい。
Susieには到底出来ない常用している機能が満載だから、
いまさらSusieは使う気にはならないし。
ソフトなんてそんなものだ。いつまで経っても完�


255:Sにはならない。



256:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/31 17:47:26.20 bqxFTrbJ0.net
画像のピクセルサイズを揃えるのに便利でXnViewを使っているのですが
出来るかどうか分からないので質問させて下さい。

一括変換→サイズ変更→キャンパスサイズ変更でピクセルサイズを揃えた画像を
作成できますが、ピクセルサイズがバラバラの画像に対して
フォトショでの相対指定のように一定のサイズの余白を追加することは出来るのでしょうか?

幾つかチェック項目を変えてみましたが期待した結果になりません。

257:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/31 18:34:44.67 4rMFTKjY0.net
一括変換機能の「変形」タブにある【キャンバスサイズ変更】では無理だったという事ですね?

258:247
13/10/31 19:30:16.68 bqxFTrbJ0.net
>>248
そうです。
具体的に言うと、トリミングて余白をカットした画像の幅を【サイズ変更】で揃えたんですが
それを上下にそのまま並べると上下がくっついてしまうことになるので、
ちょっと間隔を開けたいな、と思ったんです。
※余白画像を作るのはファイル数がムダに増える感じがして抵抗があるので。

259:247
13/10/31 19:42:58.38 bqxFTrbJ0.net
で、例えば上下に10ピクセルずつ追加したくて高さに「20」とやっても
当然20ピクセルの高さにされますし、+20みたいな指定も受け付けない。
パラメータのトコにチェックが3つありますけど‥‥と言うところです。
画像も10個くらいなら面倒でもフォトショでやるか、になるんですが
全部で3桁なので少なくともフォトショではやりたくありません(笑)。
諦めるか余白画像を作るか、ですかねぇ。

260:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/31 20:08:27.80 4rMFTKjY0.net
XnViewとは関係なくなるんですが三桁のファイルを処理するなら別ツールも考えてはいかがでしょう?
URLリンク(nilposoft.info)
URLリンク(nilposoft.info)
試したわけではないのでお望みの効果が得られる保証はないのですが
一括で余白を追加出来るようです

261:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/31 22:03:35.71 OkchhBBJ0.net
>>247
横からスレチ悪いがirfan使ってみるんだ
一括変換→詳細設定→外枠の追加

ちなみにirfanはアルファ関係全然ダメだかんね

262:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/01 17:08:00.22 QjZuysF70.net
XnViewMPのショートカット設定で、「隣のタブに移動(表示)」させる設定ってありますか?
またはそれを可能にする方法って何かないでしょうか。
自分でも探したんですが見当たらなくて…

263:247
13/11/01 20:50:52.74 eWdFMcI00.net
>>251
>>252
今まではXnViewで用が足りていただけの話で、
望む加工が出来ればXnViewで無くても構わないのです。
何度もやる作業ならいちいちツールを起動するのが手間ですが、とりあえず今回限りの話かもしれないので。

irfanでクリアしました。

ありがとうございました。

264:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/12 20:05:30.21 yvFrKyUJ0.net
JPEGの画質をファイルサイズ指定で出来るのなら言うことなしなのだが・・・

265:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/16 17:38:29.41 Tvdc05GU0.net
Xnviewって8bfインターフェースに頑なにプログレスバーつけないよね。

266:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/16 20:05:11.40 NCb8Q8RA0.net
>>255
できるじゃん

267:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/19 18:15:42.22 b/PHoymu0.net
v2.1

268:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/19 19:06:10.24 VdDSfL7s0.net
MPもはよ

269:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/20 11:27:59.40 kpUz7Y3i0.net
アニメーションGIFの高画質なズーム


270:が可能になった画像ビューワー「XnView」v2.10 - 窓の杜 http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20131119_624250.html



271:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/20 20:46:27.78 0+bcF4yg0.net
なんか修正きた。

____ 2.11 Changelog

Fixed:
* Extension problem with plugins
* Batch convert, extension is not changed

272:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/20 22:22:40.08 tWgGMMFe0.net
>>261
ありがとう。
今日2.1落としたばかりだったので、気付かずスルーしてたかも。

273:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/21 04:27:46.63 boOZ8P6r0.net
バッチの奴のバグが直ってよかった

274: 忍法帖【Lv=12,xxxPT】(1+0:8)
13/11/27 17:27:28.28 zaf5b9+T0.net
2.12

275:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/29 14:21:17.25 gQoqbChy0.net
Adobe Bridgeみたいに、カテゴリの内容を現在表示してるフォルダに追従させることってできないのかな?

276:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/30 23:21:18.69 U3Y8rEpr0.net
ver2.12で気づいた(2.11も2.10にも戻したが)
サムネイルでShift+Endとかやると、カラム選択みたいになっちゃうんだけど、私だけでしょうか?

□□□□
□□□□
□□□□
□□□□

この状態で、
2行2列目を選択して、Shift+End押すと下のようになる

□□□□
□■□□
□■□□
□■□□

本来は、こうなって欲しいし、以前はこうだったんだが
□□□□
□■■■
■■■■
■■■■

277:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/02 19:59:04.73 zsjjG0EC0.net
266です
すいません自分のミスでした
manifestファイルをどっかに無くしていたためでした

278:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/04 12:31:38.11 anqXtAXl0.net
【レビュー】定番画像ビューワー「XnView」のマルチプラットフォーム対応版「XnViewMP」 - 窓の杜
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)

279:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/16 09:51:01.79 CZeV5/ha0.net
XnView for WindowsからMPに乗り換えたら
タグ付けは全部リセットされてしまいますか?

280:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/16 10:27:55.35 YkujNFWa0.net
リセットも何も別アプリだから

281:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/16 11:55:04.79 CZeV5/ha0.net
そうですか…
ども。

282:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/17 00:24:20.33 +/4n+D/h0.net
XnView2.13でサムネイルの左上に、チェックボックスらしきものが
表示されるようになったんですが、これを消すには
どうしたらいいんでしょうか?

283:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/17 00:56:29.77 IZ7KSgi50.net
表示>タグ>タグボックスを表示
のチェック外す

284:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/17 01:19:13.79 +/4n+D/h0.net
どうもありがとうございます
消えてすっきりしました
酔ってた時に何かいらん所触ったようで
何故表示されるようになったのかも
不明でしたので助かりました

285:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/20 17:29:18.48 48ogr/9j0.net
おまえらXnViewとXnViewMPどっちを使ってんの?

286:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/20 17:31:40.76 96i/tXN50.net
MPしか使ったことないです

287:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/20 17:50:10.79 SWC1reL20.net
ドラッグ&ドロップでファイル移動/コピーができるようになってからMPメイン

288:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/20 17:57:44.99 yHuXbKUT0.net
僕は3MB位の写真を次々切り替えて見ていく際にMPの方が圧倒的に表示が早いからMP
(というかXnviewが遅すぎ?)

289:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/21 21:14:49.18 4LODR9t70.net
MPはペンタブマウスの左クリックに反応しないからXnView

290:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/22 11:01:20.46 Sfk9lJLa0.net
XnViewだと
・ブラウザモードでEnterキー → ビューア
・ビューアモードでEnterキー → ビューアタブを閉じる
って出来てたんだけど
XnViewMPだとこれが出来ずにビューアタブがずっと残ったまま(Escで閉じはするんだけど)
要はEnterキーだけでブラウザ/ビューアの切り替えをしたいわけです
どうすり�


291:痰「いの?



292:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/22 12:52:37.23 Sfk9lJLa0.net
自己解決
XnViewに戻して比較してみたら
オプション>表示>表示タブの
[各ファイル一回のみ開く]の有無だった
MPにはこれの相当する設定が無いっぽい
残念だけどまだしばらくはXnViewのまま・・・

293:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/24 18:28:05.80 VCf+248y0.net
XnViewMP0.61で適当なサムネイルからプロパティ開いてヒストグラムとかExif表示させると
HDDのアクセスランプがつきっぱなしになってディスクに負荷をかけるバグがあるんだが
XnViewMPを終了させた瞬間にアクセスランプが消える

294:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/26 14:51:41.61 oPXEq4bK0.net
forWinからMPに乗り換えたんですけど
サムネイルのサイズって変えられないんですかね

295:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/26 15:04:58.37 AreBOPnd0.net
表示>サムネイルサイズ
またはサムネが表示されているパネルの右上の方にあるスライダーで変えられる

296:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/26 16:09:58.89 oPXEq4bK0.net
>>284
ツール>設定しか見てませんでした
ありがとうございます!

297:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/28 23:07:07.31 pBdFlhRb0.net
PCを中古のWin7機に買い替えたのをきっかけに
評判良さそうなXnViewの最新版を入れてみたのですが、
mp4の動画(avc、h264等々)のサムネイルが表示されません。
必要なコーデック等は全部入ってるはずなのですが・・・
どなたか対処法を教えて頂けませんでしょうか?

298:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/29 00:36:07.39 CzUqt3fI0.net
URLリンク(www.codecguide.com)

URLリンク(www.majorgeeks.com)

XnMPならできた

299:286
13/12/29 00:47:58.77 t6trZ+kj0.net
>>287
おお、なんと親切な方・・・
どうもありがとうございました!!

300:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/29 00:59:45.60 +KcRf/GU0.net
ちゃらり~はなからぎゅ~にゅ~

301:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/03 13:38:59.11 SFFA7xtu0.net
MP 0.61を win7 64bit環境で使ってみましたが、インストール直後は
動画ダブルクリックでフルスクリーン再生、も一回ダブルクリックで再生停止→ブラウザ画面
とイメージ通りに設定できたのですが、何故かMPを再起動すると
動画ダブルクリックでフルスクリーンになったまま再生が始まらなくなってしまいます。
もちろん、プレイボタン押すと再生は始まるのですが、どっちが仕様なんでしょうか?

アンインストールして、環境設定ファイルごと全消しするとイメージ通りの設定戻るんですが、
再起動すると何度やってもフルスクリーンのまま再生が始まらなくなるんです。

302:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/06 21:13:47.33 4e1kj1Gg0.net
mp0.64・・・

303:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/06 21:17:14.76 OYHLn9JU0.net
あれ?0.61から0.64なのか

304:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/06 22:15:48.47 9SkdiqXc0.net
未公開バージョンだったんでしょ

305:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/12 21:10:01.17 hrFU9GyL0.net
MPでファイルリスト画面でEnterを押して拡大表示にする時数秒かかるんだけどなんで?
pluginsフォルダ消しても遅い
無印なら速いのに

306:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/13 17:45:44.50 jEFn/fzH0.net
あんまし、この板と関係ないけどAmazonでAndroidのExpress Pro版が今日だけ無料よん。

307:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/13 20:29:30.94 zvWTY+mm0.net
うむむ、今のままではメディアセンターの方が使い勝手が良くなってしまうぞwww

308:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/14 03:37:09.47 6GA86jdB0.net
質問なんですがこのソフトってフォルダサイズ順にする方法ってありますか?

309:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/31 02:52:09.43 8GWaZAkB0.net
ある。

表示 → 指定順並び替え → サイズ

310:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/31 02:53:11.28 8GWaZAkB0.net
ESCキーを押してもファイルが閉じなくなったんだが、どう�


311:竄チたら直るんだ



312:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/31 02:59:14.53 8GWaZAkB0.net
セルフ解決した

昨日、ESCキーに精液がかかったの忘れてた。明日修理に出すw

313:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/31 03:09:58.20 gN3RV98s0.net
>>298
少なくともmpではサイズの並び替えはファイルにしか適用されないよ

314:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/01 08:11:05.06 8k1dOj480.net
1.97使ってるんですが、「キャッシュ有効」にチェック入れてるのに
JPGの画像がキャッシュされなくなってしまいました。

修理で戻ってきた同じWindows7のパソコンに入れなおして
元のキャッシュファイルはそのままバックアップを戻しただけ
なのですが、なぜかキャッシュの処理がされない状態です。
何か原因として考えられることってありますでしょうか?

315:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/01 08:33:26.48 zEAs2Fea0.net
環境が変わったんなら
キャッシュなんて消したほうがいいよ。
そもそもバックアップするもんじゃないだろ

316:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/01 13:19:38.45 8k1dOj480.net
>>303
なるほど、やってみます!

317:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/01 13:42:13.96 8k1dOj480.net
すみません・・・
ちなみにカタログファイルの圧縮って

選択なし
ZIP
JPEG
とか色々ありますが、それぞれの利点ってなんでしょうか?
みなさんはどれを選択されていますか?

318:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/07 10:49:41.64 0oukcKGW0.net
サムネは内容わかればいいからjpegにしてる、あんまり重くされたくないし

MP使ってるんだけど、UI設定でダブルクリックした時の挙動が
デフォルトのブラウザ<>フルスクリーン以外受け付けてくれなくて、ほかに設定してもすぐ戻っちゃうんだけどこれは仕様?
ビューア状態で表示させたいんだけど…

319:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/07 10:56:31.54 0oukcKGW0.net
ごめんなぜか全く思い至ってなかったけどiniファイルでは問題なく変更できた
でもやっぱり設定からいじるとダメだなあ

320:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/08 19:21:58.41 1w+4amwtI.net
xnconvertで変換したjpeg xrファイルがxnviewで読み込めない…
MS純正系だと読めるみたいだが他形式に変換できるようなアプリはないし困った

321:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/15 08:49:18.66 qUZ5+29L0.net
>>308
stdやminiは使ってないので良く判らんがfull(extended)やmp版なら
普通にjxrを再生できてるよ・・・
再変換、xnconvertでも正常に読み込み出来ないのなら作業者や環境
の固有な問題によりデータが破壊された可能性があるのかもね・・・

322:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/19 08:32:50.40 FZKyLrYq0.net
swfファイルはサムネが表示されないので主にswfのサムネイル表示に使ってるんだけど
たまにフラッシュの始めが黒or白のような単色でフラッシュの内容が分からないフラッシュがある

サムネイルの生成タイミングを少しずらしたいのだが可能だろうか?
「サムネイルを再構築」押しても何もかわらん...

323:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/19 12:12:07.91 se50wWIU0.net
サムネイルの「動画ファイルで抽出するフレーム」のとこ変更してからサムネイルの再構築は?
動画ほとんど持ってないので試せないけど
手持ちのts、divxファイルでは変わらなかったけどaviファイルではサムネ変わった swfは持ってないので分からない

324:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/23 00:49:27.34 YRNxtbqJ0.net
スライドショーの時に動画を再生したくないのですが、再生されてしまいます
設定>全般>その他>スライドショー(現在フォダのすべての画像ファイルを使用)に設定してあります

325:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/23 02:50:11.29 ZZvFuTd+0.net
>>312
クイックスライドショーでなら、表示>その他>動画再生のチェックも外したらいけた
スライドショーだとそれでもダメだった…動画をファイルリストに含めないで選択するしかないのかな?

326:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/23 09:36:27.30 YRNxtbqJ0.net
>>313
ありがとうございます。動画が含むフォルダはクイックでみます

327:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/07 23:04:15.38 AIt58p4+0.net
2.13�


328:ノしたら軽くなったように思うけど俺だけなのか気のせいなのか



329:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/08 03:09:32.44 GE7tWnS60.net
相変わらずこのスレは寂しいな(´;ω;`)

330:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/08 03:36:48.48 PwNf93ip0.net
問題なく順調ってことでいいのかな?
画面のインターフェイスなど、日本語訳で変なところがあったら対処するので、
ここに書き込んで報告していただけると助かります。改善等やれる限りのことをやってみます。

331:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/08 09:07:58.59 zQ6FmywV0.net
libpngに脆弱性が見つかってたけどその修正バージョンが来てくれるのを待ってるわ…

332:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/08 12:30:15.31 yBip8z3L0.net
いろんな動画一覧管理ソフト試してみたけど
これ最高だね。今のところ。
ファイルの移動をエクスプローラそっくりにできれば、なおよろしい。
また、動画が内部ビューワーで再生されちゃうのは、何とかできないのかな。
右クリック経由ならいけるけど、面倒

333:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/08 23:59:58.55 FtTS4YJ90.net
Keyboard/Mouse > Open action (Browser)
Thumbnails > Preview
と、それらしき設定箇所が俺のMemoには残っていた。

334:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/09 10:10:51.42 VDx0DvzM0.net
>>320
ありがとうございました。
一発で解決した

335:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/14 23:25:28.68 Hh5B0Ffo0.net
2.20

336:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/14 23:40:00.17 484xZqFV0.net
どこが変わってるのか教えてくれ

337:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/14 23:49:35.70 jPYq0rmc0.net
>>323
バージョン番号が変わった!

338:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/15 01:26:56.92 o73QYbTe0.net
今日久々に更新して2.13にしたばかりだったのに(´・ω・`)

339:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/15 02:42:29.13 fBmf/HlN0.net
____ 2.20 Changelog

Added:
* XMP reformat - viewtopic.php?f=35&t=21464
Changed:
* Windows 95/98/Me/NT/2K no more supported (seems to work on 2K)
* New JPEGXR library
* LCMS 2.5
Fixed:
* Multipage printing
* SRW crash - viewtopic.php?f=36&t=29445
* Fit to desktop - viewtopic.php?f=35&t=29104&p=117563

340:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/15 07:18:19.70 M+pfA3lD0.net
おかげでXnConvのVer.Upにいまさら気付いた。

XnConvert 1.63
 Changelog:
 * Many bugs fixed

341:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/16 00:55:11.76 gqHMxzyg0.net
MPをWin8.1に入れてみたけど全然ダメだ・・・
インスコ自体は問題なくできて初回起動も出来るが、
なにかひとつでも設定を弄るともう起動できなくなる。
C:直下に再インスコしても同じくダメ。
なんなんだこれ

342:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/17 11:01:58.32 5iP4VmOh0.net
相変わらずコーデックだけではMP4表示できないな(MPは出来る)
作者がMP4はオーディオだと言い張ってる間は直さんだろうね
ffmpeg.exeをAdonに突っ込めば出来るんだが、最初のフレームオンリーなんだよね

343:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/19 01:04:57.34 UGhQ0vNa0.net
>>327
乙、あなたのおかげで更新知りましたW

344:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/19 07:13:08.26 0w8SXNul0.net
ダウンページのbrothersoftと.softonicのリンクを見た時は「将来は大丈夫か?」と思ったわ

345:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/20 07:39:59.27 QkDtFyLL0.net
XnView v2.20 (LIBFORMAT v6.55) 14/03/2014:

Added:
* XMP reformat - URLリンク(newsgroup.xnview.com)
Changed:
* Windows 95/98/


346:NT/2000 no more supported * New JPEGXR library * LCMS 2.5 Fixed: * Multipage printing * SRW crash - http://newsgroup.xnview.com/viewtopic.php?f=36&t=29445 * Fit to desktop - http://newsgroup.xnview.com/viewtopic.php?f=35&t=29104&p=117563 >Windows 95/98/NT/2000 no more supported (´・ω・`)



347:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/20 08:30:23.95 RNHsdQHl0.net
>>332
>>322,326

348:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/21 22:58:44.85 5ktrabxw0.net
MAC版入れてみたんだけど、
1 ブラウザでムービーファイルを選択するとプレビュー再生始めてしまう
2 プレビューペインを独立させたら再結合できない
3 以上の状態で終了再起動するとプレビューウィンドウが消えてしまい、1の状態になると大変困る

特に1は何とかならないでしょうか。

349:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/22 11:03:25.13 id7MScJf0.net
>>334
mp版の事かな?
mac使いではないので参考になるか判らないが・・・
preview動画自動再生。設定viewでvideo autoplayを無効にするか、設定filelistのcustom
filterでvideoのpreviewを無効にする。
previewをbrowser window内に戻せない件。当方では再現できないので状況が良く判らないけど。
menuのinfopane>preview as tab辺りでも解決できないかのな?
toolbarにlayoutのsave restoreを追加して好みのlayoutを幾つか保存しておくと復帰が楽かもね・・・

350:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/22 12:35:37.99 HULTjS6O0.net
>>335
よく探したら自動再生あったありがとう
どうもウィンドウの扱いがよくわからないけど軽快なんでしばらく使ってみる

351:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/22 22:59:00.65 TmgUhY/50.net
Mac版ACDSeeがオワコン化したのでこっちに期待してる

352:328
14/03/25 19:54:14.84 PpqE2PHK0.net
もう使うのあきらめてしばらく放置してたら
きょう何故かふつうに起動するようになってた。意味わからん・・・
まあいいか

353:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/05 13:08:13.52 euNUDwNc0.net
>>338
アンチウィルスソフトがノートンとか?

354:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/07 19:18:06.74 tzWov3D/0.net
XnView 2.22

355:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/07 20:48:59.47 O4GaaKe+0.net
>>340
ホントに出てる?

356:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/07 20:50:18.66 d9R0VWAM0.net
>>341
そういう方が変だなw

357:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/08 13:30:04.79 GAjbpVjL0.net
動画のサムネイルを複数枚表示にすることって可能ですか?

358:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/09 03:13:12.09 iCO+dr0I0.net
中国語か韓国語か分からないけど外国2バイト文字の
フォルダが途中にあったりすると見れないんだけどなんとかならんかな?
2バイトっていっても日本語は見れるのに何でかね

359:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/09 04:18:55.39 W5TqVCvy0.net
なんて書いてあるのか判らないフォルダ名のダウソをやめるか
そのワケワカメなフォルダ名をいちいち調べて日本語かアルファベットに変えるか

360:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/11 08:09:36.99 3jm1Gq1j0.net
2.22にアップデートしたら、起動すると
「この種類のファイルであれば常に警告する」
とかの警告画面出るようになったのは何でだろか

361:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/13 23:34:28.49 NtuRX6pQ0.net
無印ばかりでMPのアップデートないね
作者さんあまり興味ないんだろうか

362:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/14 10:39:22.22 LOGTb7Zv0.net
>>344
Unicode対応しないソフト多いからね
中東とかロシア語も化けるかも
米国とかアルファベットだけでOKな国の作者はUnicode対応する気がない人多い
IrfanViewなんかもそうだし

363:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/14 10:51:20.16 FgGn3nVU0.net
Unicode対応といいつつ文字の方向のRTLに対応しないソフトが大半なんでアレなんだけどね
高DPIのスケ


364:ーリングサポートといいCMSといい作者の手抜きの原因となるのが 認知と参考資料不足なんで仕方ないというべきか 英語の本家MSDNですら丁寧な説明はあまり見つからないし



365:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/14 11:04:12.05 PNSVcuvr0.net
MPのアップデートはよ

366:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/15 02:03:36.94 jOZaH0iI0.net
誤爆スマソ

367:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/15 09:30:09.34 2zrO96Dq0.net
Win7
MP x64 0.64でサムネイル一覧からマウス左クリックで画像が開けなくなったんだがどうやったら直る?

368:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/15 10:40:44.79 5RaWH5Cs0.net
ファイル名の拡張子を 表示しないに出来ますか?

369:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/15 15:36:33.92 5RaWH5Cs0.net
↑自己解決しました だいぶ自分のイメージと違う手法で悩みました

370:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/17 05:57:40.53 fBlsK3BE0.net
XPからwin7の64bitに変えてWnView2.22使ってます
画像の処理で文章追加ができなくなった
XPではできたんだけどね
何かいじった方がいいのかな?

371:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/22 19:30:02.13 NM3C3VAD0.net
>>344
作者に「2バイト文字何とかならん?」って感じのメールしてみたら、
「うん、unicode対応してないよ。XnViewMPだけだよ」みたいなメール返された。
直す気はさらさらない感じ。

372:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/22 19:34:24.12 yEZ5drSA0.net
今から直すの面倒なんだろうな
できたら早いうちにMPに一本化したいだろうし

373:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/27 14:44:02.40 0Sj5Fm1w0.net
>>35
自分も同じ症状だったんですけどレジストリをいじって解決しました。

374:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/05 23:27:19.19 gWvCmTaL0.net
XnViewバージョン2.13を使っています。
MP4動画で動画サムネイルギャラリーが作成できません。
FLV WMV AVI等は問題なく作成できます。
何か解決方法はないものでしょうか?

375:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/06 20:26:57.35 1Juhj9vB0.net
1 バージョンUPしてリトライ(最新はVer2.22)
2 バージョンDOWNしてリトライ
3 XnViewMPを使う
4 あきらめる

お好きなのをどうぞ

376:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/09 19:16:25.80 KeSIZIS/0.net
だめだった・・・

377:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/09 21:52:12.75 Rl2M4Bx70.net
あきらめる事もダメだったのか

378:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/09 23:06:05.83 xLVtXYg60.net
360じゃないけど、なるほど調べてみたらmp4サムネイルは昔搭載されてたのか。
動画だったり音声だけだったりするから、実装したらいろいろなトラブルの元になりそう。

379:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/10 07:52:33.62 vpAM1PIY0.net
360だけど
MP4動画のサムネイルギャラリーはsmplayerを使って出力することにしました。
ご協力ありがとうございました。

380:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/14 14:20:31.53 DOsBM67T0.net
MP4はAddOnフォルダにffmpeg.exeを放り込めば、
サムネイル化出来る
ただ、表示される画像が最初の場面に固定されてしまうけど

381:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/15 16:35:57.84 IZ7c3f7Z0.net
XnViewMP 0.67

382:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/15 17:24:05.11 pMO/wMsf0.net
公式の更新履歴だいぶ前で止まってるけど変更点はフォーラムにでも書いてあるんかな

383:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/15 17:48:51.44 Hiws034w0.net
ああ、昨日v0.66来て今日修正入ってv0.67になったのか
リリースノート
URLリンク(newsgroup.xnview.com)
URLリンク(newsgroup.xnview.com)

384:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/15 19:16:01.96 4pGMAsmq0.net
サムネイルなどのデータベースに互換性がないみたい
*.dbファイルを他所に避けてから起動する必要がある場合があるかも

385:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/15 19:34:50.52 pMO/wMsf0.net
ファイラーとかからビューモードで起動した場合、矢印キーでの操作が出来なくなってるね
一度マウスとかで操作すれば効くようになる

386:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/17 10:22:47.59 dROe22Xk0.net
XnViewMP 0.68

387:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/17 14:18:34


388:.18 ID:L/rU6uGI0.net



389:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/19 01:21:42.59 Zwc1jhin0.net
保守

390:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/20 11:17:49.37 VuqNp4Yv0.net
MPに「各ファイル一回のみ開く」が実装されたら起こしてくれ

391:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/20 12:57:01.60 x6LcrBdI0.net
>>374
あの世では起こせないぞ

392:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/23 20:28:31.59 i4SyxeXD0.net
mac OS X MLなんだけど、XnViewMP0.39から0.68へ久しぶりにアップデートしたよ

パスやファイル名に日本語が含まれているファイルからXnViewMPを起動すると、
ファイルリストが生成されないようで前後のファイルに移動できない あと、ファイルの情報も見られない
パス名に問題がなくて、日本語名のファイルとアルファベット名のファイルが混在している場合
アルファベットのものから起動すれば何も不具合無く見られる
それと、XnViewMPのブラウザから選んだときは、日本語ファイル名の画像から観覧を初めても
問題ない
以前からこんな挙動だったっけ…?

393:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/23 20:41:50.15 i4SyxeXD0.net
日本語っていっても、どうやら
濁点・半濁点のひらがなカタカナが含まれてるのが駄目みたい

394:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/23 21:26:57.69 GA1BlrJO0.net
OSXの濁点は合成文字だからな、MP側の一部処理がサロゲートペアに対応してない書き方しちゃってるんだろうな

395:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/23 21:43:28.73 i4SyxeXD0.net
>>378
何言ってるかさっぱりわからないけど、どうもありがとう
若干不便だけど気をつけて使うしかないですな

396:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/24 02:30:48.97 7WMDXAj40.net
MP3を自動で再生するのを止めて
クリックで選択するようにしたいけどできないの?

397:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/24 04:08:50.96 8V3tlu8Z0.net
このスレで数回、同じような質問と回答が出てるけど、
それでは解決できなかったん?

398:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/24 15:29:08.36 7tTcbozG0.net
おおMPでツールバーの位置変えて終了するとちゃんと記憶されるようになったか

399:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/25 01:32:09.01 8FR/dZJp0.net
XnViewMPはBetaも取れたし日常使用でもいい感じかな。
ただ、新機能追加にはまだまだ意欲的な感じで、気づかず追加されてる機能も。

400:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/25 08:23:56.38 PbiUzCMZ0.net
64ビットWin7で俺もXnViewMP 0.68を入れてみたら、かなり良い感じ
これならIrfanViewから乗り換えられそうだ

401:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/25 20:16:25.88 NsmJRRYx0.net
IrfanViewはダメ文字がなければ今も使ってたかもなあ

402:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/25 21:00:07.22 jS+CSVv80.net
長い間使ってたIrfanViewは、MassiGraが代替になったよ

403:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/26 00:17:40.69 WXG1uuSm0.net
自分もIrfanView→MassiGra
今では非UnicodeのIrfanViewは殆ど使ってない

404:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/27 15:12:45.19 DwxddPHX0.net
>>90
XnViewを起動するたびに.dbファイルサイズをチェックする.batを組みました
96MBを超えたら自動で削除するようにした

Xn本体の直前に起動するようにさらにバッチを組んだ

405:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/27 16:54:51.86 in8Hzzkf0.net
dbファイルはTempフォルダに作成されるようにしてる。
再起動したら削除されるように指定してるので、いくら大きくなっても構わんw

406:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/29 01:43:22.76 9Wmyow6A0.net
7 x64でMPだけど所々で異様に待ち時間が発生するのと、時々強制終了するの俺だけ?
何か対策ないのかな

407:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/29 02:03:34.94 1gruVkJZ0.net
精神科医の犯罪を問う
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
精神医療の真実
URLリンク(ameblo.jp)


408:ko/ 断薬.com http://danyaku.com/



409:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/29 07:06:38.87 rgC69yfU0.net
最近のはほとんど強制終了してないな
異様な待ち時間というのも特にないかな
Win7 64bit、MPも64bit

古いバージョンを上書き上書きで更新してたのなら
一度設定ファイルやサムネイルキャッシュなんかを破棄して作り直してみるとか?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch